【競馬】マイルCS、入場人員前年比78.1%の3万8218人 売上も前年比83.6%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Gossip storeφ ★
★悪天候影響…入場人員前年比78.1%

朝から冷たい雨が降ったり止んだりして気温も上がらなかった19日の京都競馬場の
入場人員は、3万8218人で前年比78.1%と大幅に減少した。
またマイルCS1レースの売り上げも166億5914万8600円で、前年比83.6%とダウン。
国内外のGIホース6頭が出走した豪華メンバーだったが、天候が大きく影響した結果となった。

http://www.sanspo.com/keiba/top/ke200611/ke2006112007.html

2名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 08:00:33 ID:/cXqOKPY0
 
3名無しさん@7倍満:2006/11/20(月) 08:03:18 ID:RHH8g2Wj0

この観客減は、まいるね・・・。
4名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 08:04:11 ID:QvWvw2JTO
地味なG1ホースばっか
5名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 08:26:03 ID:SNNGlDyJ0
てか競馬自体斜陽
中央はともかく地方は…
6名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 08:27:10 ID:G9rJMAGxO
まあ雨だったからな
7名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 08:28:27 ID:cFGf4BjU0
携帯で馬券買える世にしちまったからな。
電話で気軽に買える変わりに、馬券に込める気合いも少ない。
高額配当が魅力の3連単は同時に絞り買いではまず当たらない。
低レートで多点数買いの傾向招き、これも売上減の逆現象を招いた。
8名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 08:29:10 ID:llYgmRz+O
そらそうよ
9名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 08:30:41 ID:vo+opVTR0
雨だし寒いし、携帯で買えるとなるとそりゃ入場者も減るだろう。
10名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 08:30:43 ID:gxf+fzLXO
>>7
携帯で馬券買えるの?
11辻暢之:2006/11/20(月) 08:31:29 ID:xmU5NxLtO
JCで挽回だぁー
12名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 08:32:28 ID:cFGf4BjU0
>>7
買えるよ。やりますか?
13名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 08:33:29 ID:JiHqvBsZ0
3練炭なんて池沼が買う馬券
通は己の本命馬から馬連荘流しよ
レースでは自分の本命馬だけ見てればいいのだから
2着までにはいってその相手馬を確かめる瞬間が興奮するんよ
穴なら歓喜
14名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 08:37:39 ID:cFGf4BjU0
>>13
俺は、3連複の軸1頭流しが多い。ワイド派から転向だ。
15名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 08:38:59 ID:1JJ45cxe0
はよパチ屋潰せよ
3店方式の建前はもう崩れつつあるんだし。
16名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 08:39:31 ID:wG5KmX6X0
>>3がスレの流れを悪くした
17名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 08:41:34 ID:9vcun75dO
そろそろアイドルホースが出ないかなあ
@芦毛(必須)
A地味な血統の叩き上げ
B騎手は苦労人か若手、名コンビに

Cもちろん最強のライバルも出現

・・・ないかねえ。
18名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 08:43:16 ID:t+5fSXgH0
>>17
ベタすぎ
19名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 08:44:31 ID:pDcCph74O
競馬豚脂肪wwwwwwwwwwwwww
20デブネコ ◆DEBUcSSwWI :2006/11/20(月) 08:44:42 ID:KffVj4OM0
マイルCSに限らずコスモバルクをJRAが最大限にプッシュしていればよかったんじゃないかと思うんだが
海外GIも勝ったし
21名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 08:45:38 ID:gxf+fzLXO
>>12
やってみようと思う。
22名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 08:46:53 ID:dhIRXzu60
>>20
バルクじゃ中央G1勝ちきれないからなぁ。
23名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 08:48:40 ID:69liEA68O
>>17
それなんてオグリ
24名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 08:50:58 ID:cFGf4BjU0
>>17
昔は凄いアイドル人馬が居た。 白馬童子 w
25名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 08:51:08 ID:nWsmQ6B40
>>20
JRAは□地を応援したりしない。
つまらないプライド持った役所と同じだからね。
26名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 08:52:27 ID:RAtDuTES0
エリ女のレース後にもう競馬やらないって言ってる奴が結構いたけど、
その影響も僅かながらあるのかね?
つーか、最近のJRAのCMは魅力ないな。 賛否両論あったけど、
本木&鶴田のCMとか好きだったなぁ。
27名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 08:52:37 ID:CZanN4KM0
パチンコ屋馬主の馬が勝ちますた
28名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 08:52:43 ID:bSBa8rvN0
柴田ヨシトミアイドルジョッキー化計画の始まりであった
29名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 08:54:54 ID:MPN5eAbJ0
>>3
早野乙
30名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 08:56:08 ID:RAtDuTES0
>>17
最強のライバルってバリバリのエリートって感じの馬だろ?
今時は皆そっちを応援すると思うけどな・・・。
31名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:06:23 ID:3lJUTAjZ0
>>26
>エリ女のレース後にもう競馬やらないって言ってる奴が結構いた

そうかもしれんが、あの程度のことで競馬やめるようなヤツはどっちみち
いつか競馬をやめるヤツだと思うよ。長い目で見ればJRAにとっては
「いいお客さん」にはならないタイプの人間。

そんな簡単に競馬やめられたらどんなに楽かw それができなくて困ってる
人間は大勢いるw
32名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:11:47 ID:vo+opVTR0
コスモバルクは、岡田のエゴの犠牲者だろう。さっさと中央入りさせていればよかったのに。
中央で人気になって負けるたびに「輸送がこたえたのか」なんて北海道の調教師が言い訳してるくらい。
33名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:13:57 ID:cFGf4BjU0
>>26
スマップ路線は馬くない。
小林稔侍あたりの中高年役者が哀愁漂わして出てこないかね。
34名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:15:08 ID:Gl2J8ca50
中井をCMに起用してるのがそもそもダメだろ。
35名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:15:10 ID:b8TxIPPC0
よくコンくらいの減少ですんだな。
36名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:16:11 ID:qEfhTbHH0
つうか少子化と貧困化でこれ以上望むのは無理。
物理的に無理。
一時的に盛り上がる事はあるだろうけど。
37名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:21:07 ID:fJs+7UC00
今年は酷いな。前年比80% 台がデフォじゃん。
とりあえず、JCの賞金を下げて節約したら?
どうせ外国馬はこねーんだし。
38名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:21:49 ID:38jgqLzuO
JCの売り上げは前年比90%前後かな?
39名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:22:49 ID:OQWlReaa0
だから言ったんだよオレは
3連単なんて当たらない馬券売ると競馬離れにつながるぞって
当てて当てて資金を回転させないと12レースも馬券買えないよ

単勝・枠連・馬連・馬単・ワイド・3連複でよかった
完成形だったのに
40名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:26:28 ID:gUi03eNc0
>>36

少子化が原因でわずか1年間にこれだけの来場人数が減るとは考えにくい。
さらに言うなれば貧困化すればするほど射幸心のあるギャンブルには飛びつくものだ。
100円からできるわけだし、これを元手に3連単を購入する人は実際多いと思う。
(売り上げトップは3連単なわけだし。)

俺的な見解:天候が原因で来場人数が減少=売り上げも減少。
最近ではIPAT&グリーンチャンネルの利便性をかねそろえた家庭も増えてきたための結果ともいえよう。
事実昨日はヤフーチャットの競馬部屋が満員になるというバカ騒ぎ。G1の人気自体は極端な衰えはないだろう。
41名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:28:25 ID:Eu6A/bbR0
スレが伸びないぞ。競馬豚はいないのか!

野球豚、サカ豚がいないと盛り上がらないな。
こんな数字大好きだろw
早く出て来い
42名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:28:47 ID:k7STtuoqO
中居のCMが流れるとチャンネル変えます
43名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:30:43 ID:2hGN7dwYO
>>38
前年比84%と見た
44名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:32:46 ID:gUi03eNc0
今回のマイルは本命◎が入った関係上、間違いなく配当は低くても当てた連中は相当な人数と予測される。
したがって、カモにネギをしょわせた形になった今回のG1は来週の入場人数にもいい影響がわずかながらも出ると思う。
さらに言うなれば、来週週末は給料日にビッタリマッチ。
給料日前で、しかも雨なら入場人数&売り上げは当然のごとく落ちる結果になる。
したがって、>>36の言い分はド素人的な直感レベルにしかすぎない。競馬板をラクガキ板に変える張本人でもあろう。
45名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:33:20 ID:7kHrZRV8O
朝鮮玉入れを即刻廃止だ。
46名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:38:16 ID:cFGf4BjU0
>>44
直感どころか世の大勢を良く見てると思うが。
バブル期の頃にけーばの売上もピークに達したんだろう。
不景気も長引けばギャンブル離れの要因となる。
そう、一部の勝ち組成金を除けば大半は負け組、不景気組み。
47名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:38:51 ID:vt+MMg380
関東開催主要GTは今まで指定席の抽選で当選した事ないけどw
JCまた外れたよorz
指定席でも当たらない限り競馬場へ足を運ぼうとは思わないなぁ
IPAT&グリーンチャンネルで充分。
ただグリーンチャンネルは実況音響をなんとかしてくれ臨場感がまるで無い。
48名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:39:12 ID:CZanN4KM0
>>43
11頭立てだからそれより減るかも
49名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:39:53 ID:Bih0O9WC0
>>3
50名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:48:03 ID:gUi03eNc0
>>46

その理屈が通用するなら、パチンコ屋が何故不景気な時期に大成長したんだろうか。
俺的な見解だが、正直競馬は人気が無い。武神話に甘んじていた当然の結果。
例えば、芸能人を毎週1日体験させて、競馬場の売り場で馬券販売させる。
おもいっきり話題になる=ファンつなぎと新たな競馬人口を増加させることも可能。
JRAはギャンブラーだけしかみていない。パチンコ屋のように女性をターゲットにした企画を検討すべき。
堕落した人間から銭を吸い取る構造しか考えてないように見受けられる。
もう一点反論するが、一般の「勝ち組成金」はあまりギャンブルなんかやらんだろう。
>>46は、木を見て森を見ず。井の中の蛙。
51名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:51:02 ID:CZanN4KM0
今の世の中
ギャンブル業界全体が地盤沈下しとる
52名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:51:44 ID:K9S6iNLdO
>>50
平日もやってるから
53名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:52:34 ID:5eOANrAT0
貧乏人から毟れない所まで来ていると・・・
54名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:52:54 ID:b8TxIPPC0
パチも最盛期からじゃ売り上げ減ってるだろ?
55名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:53:24 ID:cFGf4BjU0
>>50
パチンコはコンピュータ内蔵、フィーバー機の登場に依りぱちんかすの射幸心と夢を実現した。
つまり、打つ球全て入賞という・・・www
馬にフィーバー機を取り付けたら人気挽回するカモねwww
56名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:54:51 ID:gUi03eNc0
>>50

女性をターゲットにする前は、パチンコ人口が現状のように「2000万人」とはなっていなかった。
そんな単発的な内容ではスレをラクガキ板に変えるだけでもある。
国民にコンセンサスを得られるような意見をもってこい。
57名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:55:57 ID:CZanN4KM0
チューリップ台復活させろ=アラブ復活させろ
58名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:57:00 ID:gUi03eNc0
>>54

5月の風営法改正によって、当局からの締め付けがひどくなったのが原因。
お上が意図的に減少させた。これはサラ金にも大きく関与している。
もっと次元の高い話をもってこい。
59名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 09:58:57 ID:b8TxIPPC0
>>58
>もっと次元の高い話をもってこい。

意味不明
60名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:00:13 ID:gUi03eNc0
>>58

なんらエビデンスが存在していない。次元の高い話にはそれ相当の根拠があるだろう。
ラクガキばかりだ。
61名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:01:44 ID:cFGf4BjU0
ID:gUi03eNc0
独り相撲がお好きなようで www
62名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:03:00 ID:b8TxIPPC0
ID:gUi03eNc0w
63名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:03:09 ID:nfzRrMez0
ダビスタで充分(・∀・)
64名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:05:20 ID:gUi03eNc0
レベルがラベルになっていることに気づこう((該当者。

ほな競馬実況中継の発声練習に行ってきます。
さいなら〜
65名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:08:43 ID:pDcCph74O
競馬豚涙目で配送wwwwwwwwwww
66名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:10:39 ID:3lJUTAjZ0
>>50
言いたかないが、パチンコはバカでもできるからねw

バカでもできる単純さは強いよ。ギャンブルで「いいお客」になってくれる
のはかしこいヤツではなくてバカなヤツの方だからね
67名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:15:38 ID:GuhH2kC70
G1を乱発し過ぎたのが失敗
昔は、普段は競馬しないけど、G1だけはお祭り気分で馬券買う奴が結構いた。
しかし、G1が増えすぎてそういう奴らが買わなくなった。
68名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:17:12 ID:gUi03eNc0
単勝複勝の控除率は20%。それ以外は25%。
いくら頭使って予想しても確立が収束してくれるのが競馬。
ドテラのおっちゃんがサンダル履きで予想してる姿が利口にみえるのだろうか。
どんな優秀な予想家でも過去20年間のトータル収支で100%を超えないことを知れ。
それからバカというセリフを出しても遅くは無い。統計学的な立場で競馬を見れる「お利口さん」なら最初から競馬はやっていない。
三流大学では統計学なんてやらんかw 学歴が知れるわwww
69名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:18:23 ID:gUi03eNc0
ほな本当に失礼します。ALL
また来週〜
70名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:20:44 ID:RAtDuTES0
どちらかっつーと、競馬やる奴の方が頭が悪いと思うけどな・・・。
あくまで収支という観点での話しだけど。
パチンコは僅かな計算と努力が出来ればトータルで負けない。
まぁ、大多数はオカルトに囚われた負け組みの馬鹿なのは確かだが。

競馬の魅力は、やっぱ「予想する面白さ」に尽きる。
71名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:24:23 ID:e7tnmTLH0
JRAはオグリキャップ以降の競馬バブルで夢見過ぎた
もう一昔前の話なのにいまだにバブル脳が天下りどもによって引き継がれている
スターホースさえ出せば何とかなるという考えは捨てたほうがいい
先に人気があると煽って「簡単な人たち」を取り込もうという電通スタイルは古い
客の側により積極的な行動を必要とする競馬を射幸心という点だけでパチンコと比較するのは無意味

外国の馬がいるというだけの名ばかりの国際競争
同じメンツで同じ中央馬が賞金稼ぐだけの地方交流競争
ダーレーを排除したことも長期的に見れば愚行だろう
新しい試みをするという段階じゃない
あまりにも修正すべき問題点が多すぎる
とりあえず中居のCMはマイナスでしかなかったと認識を徹底すべきだろう
72名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:26:32 ID:cFGf4BjU0
>>70
ギャンブルで一番勝ちやすいのがパチンコ。
競馬で勝つのは格段に難しい。
73名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:27:04 ID:7vyQ4SWd0
雨の日なんて絶対競馬場行きたくないわな
あと寒い日も
74名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:29:21 ID:e7tnmTLH0
世界の競馬でも特に馬券に特化している
パチンコにはまるような国民性だからそれは間違いではなかったんだろうが
限界が来ているのも事実だな
メルボルンCと有馬記念の空気の違い
75名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:31:00 ID:cFGf4BjU0
>>73
寒いふところが更に寒くなったら、死にたくなる罠 www
76名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:31:13 ID:eK3ht/6F0
美人ジョッキーが2〜3人出てくるといいのだが。
77名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:31:51 ID:MIJzYagI0
競馬は見るが、馬券は買わない俺は勝ち組。
78名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:32:48 ID:LZZEVnNg0
レースは長くて3分で終わるけど、何気に拘束される時間が長いんだよな、競馬って。
本気で予想しようと思えば情報収集に力入れないといけないし、その中で取捨選択してくのも大変。
しかも、それだけ労力かけてもなかなか当たらないし、当たっても控除率が高すぎて儲からない。
同じ労力かけるなら、元手がそう簡単に減損しない株式投資の方がはるかに良い。
79名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:33:24 ID:jlcTMXOq0
オレが競馬つまらなくなったと感じたのはディープが出てきてから。
JRAが勝つ前に銅像作ったりして、公正競馬もあったもんじゃねえだろと。
80名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:33:28 ID:2lHl36psO
>>1
ざまあみろ

調子のりすぎなんだよJRA
81名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:33:36 ID:WhWIqBUI0
G1の粗製濫造で日本競馬崩壊
82名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:35:31 ID:1hJi5dLQO
競馬豚アワレwwwwwwwwww
toto>>>>>>>>競馬(笑)
おまえらおんまさんのかけっこなんか見てねーで
サッカー見ろよ。人生変わるぜ?
83名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:36:27 ID:e7tnmTLH0
改善に向けていまだに膨らます方向で考えてるバブル脳
もう削って安定させるほうを考えなきゃならない段階なのに
84名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:39:23 ID:e7tnmTLH0
競馬と投機を比較する奴もいるんだな
なんで比較してるのかわからんけどw
85名無しさん@恐縮です :2006/11/20(月) 10:40:05 ID:AqN/8ngs0
最低2兆円くらいは固い売り上げがあるんだからその中でやりくりしてりゃいい。
86名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:42:30 ID:e7tnmTLH0
>最低2兆円くらいは固い売り上げがある

JRAも今後についてそういう試算だろうけど
それは怪しいと思う
87名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:43:15 ID:B3c1I/zf0
真性競馬ファンは難しく考えすぎるwww
競馬ファンの大部分は、GTにだけ乗ったり、ディープの単勝買いたがったりするような
ライトな連中だよ。
ディープ熱はこういう連中を一極集中させただけに過ぎない。
ドーナツ化現象は当然訪れる。
天候も確かにあるだろうけど、
今年の競馬界状況で、ライトな連中が悪天候の中でも行こうってくらいにマイルに興味を示すとでも?
88名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:44:12 ID:oQzoJGwNO
ギャンブルも出来ないチキンは総じてツマラン
89名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:44:43 ID:MYlY6Gr70
>>82
だよな。

同じ1口100円なら、totoを選ぶよ。
競馬でちまちま2,3万稼いでも人生変化無し。
90名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:45:28 ID:e7tnmTLH0
ディープインパクトで呼び込んだ客と比較してるんじゃないんだよね
ライトなファンというならわからないのも仕方ないが
ディープインパクト事態が競馬人気凋落の象徴なんだよ
91名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:45:30 ID:LZZEVnNg0
>>84
一億二億の金を動かすものではないが、
庶民向けの一番楽な金稼ぎ手段ではあったでしょ。

今は株式投資のハードルが下がったから、
そういう金は全部証券会社に吸い取られてる。
向こうもカラクリがばれて一時期より下火といえば下火だけど。
92名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:47:41 ID:cFGf4BjU0
>>87
ディープファンというのは、昔からの競馬通にも多いはず。
本命党はもちろん、穴党にも人気がある。
穴党という者は、誰よりも本心では絶対的に強い馬を求めてるもんだ。
93名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:50:13 ID:Ksy9tf4V0
客が煩いから競馬場には行かない、今はファンというよりも騒ぎたい奴らだけだから
94名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:50:24 ID:d9vxpzYuO
まずスプリンターズSを有馬の前に戻してくれ
秋は天皇賞から9週連続のG1で
ようするに昔のほうがよかった
95⊂●⊃,,人,,⊂●⊃@モリゾーφ ★:2006/11/20(月) 10:54:35 ID:???0

              ∠二`-=-''"<~,,_
             ,,=''"~       =
            ,/           \  
  _,,_   __ lイ⊂●⊃ ⊂●⊃  'l, 
  `ヽ=、\/~,/ /   ,,.,,人,,_.     `lヽ  http://www.youtube.com/watch?v=waoYHqE05Vs
  ∠ ̄     <  レ  ー'"'"   ``''' '‐  N 
  /        `V"             |'   このCMに戻せよ 
  レ  ・    ・ て,,/          (_,人
 (_,,.   -◇-   ┌'"レ|          ,, /
   'l, i, 、 , i,,/  火 ,;_ .,,  ,. ,, ,/"
    ゙(_/`'"\)    (ニニ!`ヽ'"-'"!ニニ)
96名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:55:02 ID:e7tnmTLH0
日本の10倍もレースやってるアメリカ競馬の売上が日本より少ない
日本では未勝利馬によるレースで一着賞金500万円以上というぬるま湯競馬

97名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:55:17 ID:kUQPWRYm0
>>93
今というか80年代後半からはずっとそんな感じだな
とにかく手拍子、紙吹雪、写真撮影はやめろ
98名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:55:29 ID:1Yb+IDPe0
競馬は見るがJRAは嫌いなのでざまあ
99名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:57:16 ID:e7tnmTLH0
まあ手拍子がよくないというのならファンファーレもよくないんだろうが
100名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:57:27 ID:2PHTYK2T0
>>95
そのCMは毎週競馬やってる連中以外にインパクトを残せるのか?
ヲタに好評でもCMとして何の意味もないぞ
101名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:57:47 ID:0z0EBMjw0
馬年齢表記が外国式になってから
意味がわからんようになってから競馬はみてない
102名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 10:57:48 ID:Ksy9tf4V0
>>97
そうだな、馬には絶対よくないよ手拍子とか
騒ぐだけ騒いで馬が入れ込んで負けたのに文句言ってる奴とか頭おかしすぎる
103名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 11:00:13 ID:e7tnmTLH0
むしろ競馬ファンがとても面白いと思える内容の競馬が続く事が大事なのではないかな
ありもしないイメージでにわかファンをかき集めても先につながらない
競馬ファンが楽しくてしょうがない娯楽と感じる事こそ裾野をひろげる事になるのではないかと
104名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 11:01:36 ID:0wrGZlCLO
昨日の府中は空いていた。
帰りも楽だった。
マターリとした土曜日の午後を思い出す。

ギャンブルだから、世の中のメインストリームにならなくても良い。
なるべきではない。

国際競走とかも要らん。
立派な建物も要らん。
庶民の娯楽と鉄火場の両面があればいい。
105名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 11:02:35 ID:B3c1I/zf0
>>90
凋落がどうとかはとりあえず置いておく。そういう話していないからだ。
ディープ熱で一番多く釣られたのは、ブームで新規に呼び込めた客ではない。
釣られたのは、すでに競馬少しは知ってて、競馬場にも駆けつけるようなライトな競馬ファン達だよ。
簡単に言うと、ディープ熱で彼らにとってマイルCSは消化試合扱いになっちゃったということ
106名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 11:04:29 ID:rULVEXzB0
>>94
香港があるから無理
107名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 11:05:18 ID:e7tnmTLH0
ディープインパクトほど煽りに煽った馬が出たレースの売上でさえ
それ程でもなかったという事ですよ
108名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 11:05:37 ID:Eg7Js1mZO
昨日のレース内容はなかなかよかった
ただレース前にいいレースになるかどうかはなかなか判断つかんし悪天候のMCSくらいじゃ足も鈍る罠
109名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 11:06:08 ID:MjA2IW6hO
G1多杉。
110名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 11:06:36 ID:x1cGIX6v0
ダビスタを起点としたブームもついに終わりか
111名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 11:08:22 ID:SzyCyy31O
>>94
禿同。
9週連続G1のころは毎週楽しかったな〜。
段々寒くなっていくあの季節感もたまんね。
ダートのG1とか地方競馬に任しとけゃいいからジャパンカップダートなんていらねーし。
京都新聞杯も秋に戻せ!
NHK杯はダービートライアルに!
NHK杯の勝ち馬は出世しないジンクスも復活!
112名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 11:10:42 ID:zaRY3iYI0
重賞が増えすぎてからつまんなくなったんだよな〜
重賞ウイナーにはそれなりの格があったのに
113名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 11:13:37 ID:edGPFMI50
ドーピングの影響大きいね。
ファンも呆れてるよ。
114名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 11:15:14 ID:cFGf4BjU0
>>113
呆けたファンは去ってもらってけっこう w
115名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 11:16:47 ID:GUENmFmF0
地方競馬がダメなんだから中央競馬だってダメになるに決まってるじゃん。
あと競馬をスポーツ枠に入れることに関しては
競馬があまり身近ではない地域にとってはかなり違和感があるって聞くよ。
競馬ってそんなに扱いでかいものなの?って感じで。
日本にはウインズも競馬場も近所に無い地域は意外と多い。

ウインズを作ることはかなり厳しいことはわかっているが、こういう地域に何が拠点がないと
競馬人口は減る一方だろう。
116名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 11:24:08 ID:tOCKX+Mf0
女子マラソンは3連単だったら結構ついたかな。
Qちゃんの複勝は100円
117名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 11:27:51 ID:tj/PxyXR0
東京競馬場レコード
196,517名
(平成2年5月27日) 東京優駿:アイネスフウジン
動員厨が羨望のまなざしで見る金字塔を打ちたてた競馬は凄いよ

売上高に関しては、野球、サッカー、ディズニーランド、ゲーム等
に比べてどの程度減少しているか見る必要があるね
118名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 11:33:02 ID:FOBEL/Nb0
天候って今の稼ぎはほとんどPATでしょ。
やっぱりここ数年の改変のせいで間延びしてる感じがする。
昔は10月が来たらあっというまに有馬記念。
パチンコと同じで、継続させないとお客も気合が入らない。
119名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 11:39:25 ID:LKFssucv0
売上は別としても競馬場に人が集まらないのは深刻な大問題だね
みんなが競馬自体に興味がなくなってきている訳だからね
120名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 11:40:17 ID:e7tnmTLH0
昨年の有馬記念の前売り券は19万枚完売したんだよね
実際入ったのは16万人だったが
買ったのに見に来なかった人が3万人もいたなんて不思議だねw
121名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 11:42:26 ID:Fu0od0f90
>>118 想像以上にパソコン使えないオヤジは多いぞ。なのにフォーメーションは完全に理解してる不思議。
122名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 11:43:50 ID:8b0ij3Jz0
↓これを作ればいい

                                                 ←スタート
       ______________________________
      /                                            |
    /                                              |
   /      ________________________________|
 /      /    
 |     /     
 |     |      
 |     |                先生用競馬場
 |     \     
 \      \__ 
   \         |
    \        |
      \      |
        ̄ ̄ ̄ ̄
123名無しさん@恐縮です :2006/11/20(月) 11:44:41 ID:FV4YdVx90
沖縄にウインズ建たないかな・・・・
124名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 11:47:31 ID:tj/PxyXR0
>>120
一週前発売で200円だから、とりあえず買っておいたけど
結局は行かなかったという人が多いと思う
競馬の前売り券だとよくあることじゃない?オレはたまにやっちゃう
125名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 12:47:22 ID:aY2hx0v00
>>122
今思ったが先生って地方で走るとめちゃくちゃいいんじゃないかと思ったw
126名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 16:06:42 ID:Ksy9tf4V0
>>125
地方はレベル高いから無理じゃないか?
127名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 16:18:53 ID:vDd/vsiU0
社台のオナニーにつきあう奴がまだ3万8千人も居るのかwww
思ってたよりも競馬人気落ちてないね
半分くらいになってると思ったんだがねぇ
128名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 16:26:01 ID:P1yM3rXs0
ダイワとシンボリ二頭軸にして三連複とったぜ
武がこなけりゃ大儲けできたけどよ
129名無しさん@恐縮です:2006/11/20(月) 16:33:01 ID:4qSJ+Vv30
まあ、庶民にお金が回ってこないから当然といえる。
130名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 16:24:37 ID:b2kKNK9d0
社台の犬RA
131名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 16:39:46 ID:c7fui9Un0
もうジャパンカップは必要ないから
やめたほうがいいと思う
132名無しさん@恐縮です:2006/11/21(火) 17:24:01 ID:4lKZVTpq0
今の若年層の競馬オタクは馬券をあまり買わないからね
かつてのプロレスオタク層がアニメオタク層と被っていてあまり
金を落とさず、斜陽して逝ったのと同じ結末を歩むと思うよ競馬も

それから・・・人間は弱いからね。今スポーツ感覚(昔で言う寺山
みたいなロマン派だな)でファンやっている人も働き続けているうちに
馬券に手を出す。性欲の代償行為として、自分への高評価を求めて、
一発逆転を求めて、いずれは手を出す。そして破滅死だ

悪い事は言わないから賭博を趣味になんかしないほうが良いよ。
「自分はスポーツとして好き」と言ってても人間はそんなに強くはない
133名無しさん@恐縮です