【剣道】内村良一五段、2度目の出場で初優勝 20代での優勝は15年ぶり…第54回全日本選手権[11/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼117(☆199)@杏仁φ ★
内村5段が初優勝/剣道 (nikkansports.com)

<剣道:第54回全日本選手権>◇3日◇東京・日本武道館◇出場64人

 昨年2位の内村良一5段(警視庁)が決勝で古沢庸臣5段(熊本県警)を下し、
2度目の出場で初優勝した。

 内村は素早い動きから技を繰り出して勝ち上がり、決勝では古沢から
鮮やかな飛び込み面を決めた。

 2連覇を狙った原田悟6段(警視庁)は3回戦で12月の世界選手権(台湾)代表の
高鍋進5段(神奈川県警)に敗れ、高鍋は準決勝で古沢に屈した。

[2006年11月3日19時9分]
http://www.nikkansports.com/sports/f-sp-tp0-20061103-112291.html
関連記事:
全日本剣道:内村五段が初優勝 15年ぶり20代で
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/battle/news/20061104k0000m050041000c.html
全日本剣道 内村選手が初優勝
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/11/03/k20061103000132.html ※動画あり

全日本剣道連盟|試合結果
http://www.kendo.or.jp/competition/leading/2006-champ54-kekka-03.html#[6]
2名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:35:52 ID:e5lLl3Tq0
↓( ´,_ゝ`)プッ
3名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:35:55 ID:NbG4Oc7l0
きええええええええええええええええええええええええええええA~~~~


はいぃぃいいいいいいいいいいいはいいいぃいいいいいいいいいい
きえええええええええええええええええええええ



俺のかけ声
4名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:35:56 ID:kMoF5gTL0
ウッチャンスゴス
5名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:36:00 ID:KecMBGBV0
誰?
6名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:36:27 ID:UmCzG17T0
7名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:36:28 ID:LYpaSq5X0
メンがうまかった
8名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:36:58 ID:9PX/Y3pX0
片手剣士はどうなった?
9名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:37:42 ID:W9OrF7On0
一応オレは段持ちだがあそこに出て行ったら軽く瞬殺されそうだった
10名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:37:56 ID:n/dHHPbY0
一五段・・・すげぇw神w
11名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:38:12 ID:NbG4Oc7l0
準決勝の下がり面は,面ガネっぽくね?
12名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:38:39 ID:vJWgPxRo0
誰だよ?こんな香具師知らねーよカス
13名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:39:07 ID:j8d0qvyzO
ムサシの剣はおもしろかった
14名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:39:28 ID:Io9RMAUi0
>>4
お笑いのウッチャンも剣道が得意なんだよね
15名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:39:49 ID:whwQrt3M0
剣道なんてやくたたねーよ。
面の打ち合いなんて素人に判定できんし、そもそも真剣だったら二人とも即死だろ。
16名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:40:10 ID:upN9YSZ90
この内村五段は警視庁所属だが熊本出身らしいな。
17名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:40:14 ID:cZeEMVLD0
うっちゃんかと思ってこのスレを見た俺は負け犬か?
18名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:40:25 ID:XM1AvoX30
決勝戦は圧勝だったね。
19名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:40:27 ID:NbG4Oc7l0
小学生の頃,片腕の剣士が取り上げられてたけど,
結局,小学生で上段をやってるから強い,というだけで,
その後はたいしたこと無かったな・・・
語弊があるかもしれんが。
20名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:41:22 ID:NbG4Oc7l0
>>2
てめぇ・・・

お前らも自分のかけ声かけよ・・・
21名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:41:40 ID:ltunNOJB0
俺剣道3級w
22名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:41:47 ID:A2bjA8urO
準決勝の引き面は面がねだったね…
23名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:42:08 ID:WYqq4NOb0
NHKでドキュメントやってた、世界戦のすごい人は出てないの?
チョソに突きで勝った人。
24名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:42:23 ID:NbG4Oc7l0
>>22
なぁ
俺もそう思う
25名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:43:23 ID:5Ju1cKXt0
剣道もいいけどタマには居合、剣術、抜刀道にも目をかけてください(´・ω・)
26名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:43:38 ID:NbG4Oc7l0
>>23
栄華氏のことかな
27名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:43:57 ID:XM1AvoX30
>>24
スロー見たら、そうだったね (´・ω・`)
28名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:44:35 ID:jpuEQ3Ew0
>>21
小学3〜4年で辞めた?

小6で辞めて1級やけど。
29名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:44:39 ID:n/dHHPbY0
剣道ファソはバガボンド読んでどう思う?
30名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:45:15 ID:NbG4Oc7l0
>>27
あんだけ身長差があって,あそこまで綺麗に決まれば一本とるのも
うなずけるけど,やっぱ面ガネだよね・・・
31名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:45:51 ID:5F6nC42O0
>>25
俺は銃剣道だが何か?
32名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:46:01 ID:vzzvk1Zv0
何段まであるんだ
33名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:46:08 ID:wB9oyz360
NHKのニュースで見たら
面の格子の部分に当たってたけど
あれいいのか?
34名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:46:21 ID:P+dHwJaB0
常勝チャンピオンの出にくい競技だということは知っている。
35名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:46:24 ID:brkNcmDLO
バガボンドは展開が強引だなと思う
36名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:46:51 ID:NTETPwcZ0
引き面が得意な奴って、やりにくいなぁ。
37名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:46:52 ID:lU9ppApb0
20代での優勝が15年ぶりてのは剣道は30代がピークなの?
38名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:47:05 ID:evRuvLmL0
俺はガンカタ1級だぞ
39名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:47:20 ID:oUzgbxwH0
内村光良
40名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:47:37 ID:NbG4Oc7l0
やっぱ原作がおもろいね。
ただ,近代剣道を整理したのが千葉周作であることを考慮すれば,
試合のシーンを再現すると,意外と泥臭いw
41名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:48:00 ID:EpQmLuiN0
ウッチャン禁止
42名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:48:03 ID:cRh564Jc0
>>29
現在の剣道=あそび

近代の剣道=殺人剣

中世の剣道=殺人剣



剣の道は人を殺し、自分を護衛するためにある。
今の剣は実用に乏しい。
43名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:48:09 ID:5Ju1cKXt0
>>31
柔剣道って一般でもやってるの?
なんかじえーたいのイメージが強くて強くて。
44名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:48:19 ID:NbG4Oc7l0
>>37
爺さん剣士とやると,間合いに入れないんだよな・・・
まじで。
45名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:48:20 ID:LdhApl4t0
大昔の、真剣とか棍棒で殴りつけてた時代ってさ、
負けたら死んじゃうわけだから、
一回の人生で向上できる技量って知れてるよね。
真剣である以上、対戦回数も少なかったろうし。
今のように、負けたらそこを反省して鍛錬つめる時代の方が、
レベルは高いんじゃないの?武術としての。
今の剣士に真剣もたせてタイムマシンで宮本武蔵の時代に行かせたら、
案外、たいした奴がいなくて驚くんじゃないのか。
46名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:49:38 ID:+i0N5NIc0
一級のぼくです
47名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:49:44 ID:5Ju1cKXt0
>>42
中世の剣道って明治くらいのやつか?
剣術と剣道をごっちゃにするなよ。
48名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:50:06 ID:cRh564Jc0

サヨク教育のおかげで剣道が精神世界に押しこまれたんだよ。


本来、剣道は殺人用。
殺人それ以外に用途はない。
49名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:50:29 ID:upN9YSZ90
15年前の20代の優勝者って、宮崎のことか。
50名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:50:53 ID:NbG4Oc7l0
>>49
最初に優勝した時,20代だっけ?
51名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:50:59 ID:5Ju1cKXt0
>>45
真剣の重さ、剣術の技に対応しきれずにあぽーんだと思う。
52名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:51:49 ID:9A3qTdl50
>>46
一級は小学生で取得するレベルだよね
53名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:52:04 ID:WRX9uME40
>>45
たしかにそうかもだけど、今の時代の人に
真剣で斬り合って死ぬ覚悟は無いと思うぞ
54名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:52:10 ID:Fyw1CV/o0
宮崎兄弟ってもう引退したの?
55名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:52:13 ID:5Ju1cKXt0
>>48
なんでもサヨクのせいにするのいくない。
56名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:52:58 ID:NbG4Oc7l0
>>53
死ぬ覚悟もそうだけど,殺す覚悟が出来ないんだよね・・・
真剣を握った時,そう思った。
57名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:52:59 ID:cRh564Jc0

竹刀が面から外れても肩や腕に当たったら本来は負け。

竹刀が身体に当たったことは斬られているということ。
58名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:53:04 ID:N6e1FjzwO
ウッチャンかとおもた
59名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:54:15 ID:NbG4Oc7l0
実家に面タオルが山ほど残ってるな。
懐かしいなぁ
60名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:55:03 ID:WRX9uME40
>>56
あぁそうかもな。。
そういう時代は終わったからな
俺も剣道してるがもし真剣で素人とで良いから斬り合えってことになったら
刀置いて逃げるだろうし
61名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:56:48 ID:FsTvKF1uO
素晴らしかった!
62名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:57:27 ID:9mkndvxF0
さすがウリナラ起源
63名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:57:56 ID:NbG4Oc7l0
>>60
素人相手なら,竹刀を握ることすら出来んよ。殺人犯になりたくないし。
64名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:59:12 ID:9A3qTdl50
オレ、胴をいつも身体に食い込みまくりってくらいにきつく締めてた
身体と胴を一体化させ緊張感を増す&スピードが上がる気がするという理由
65名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:59:15 ID:BsOYEmYF0
うっちゃん?
66名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:00:02 ID:XPUWXzJK0
>>59
>面タオル
高校でこの言葉に出会った。
普通に手拭いとか、日本手拭いでいいじゃん!
67名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:00:14 ID:lU9ppApb0
>>44
そうなんだ、長く現役でやれるってのはいいね
30代でピークのスポーツっていいなぁ
68名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:00:26 ID:NbG4Oc7l0
>>64
胴って,そんなにきつく締められる?
もしかして,竹?
69名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:00:18 ID:tAf5BuMq0
女子の防具の匂いもやっぱ男とは違うの?
70名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:01:11 ID:T1ZKvfsM0
両方とも熊本出身か。ウッチャンも熊本だがw
71名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:01:32 ID:LdhApl4t0
今まで、「かっこいい」と思ってみていた土方歳三の写真が急に怖くなりますた。
こいつ、何人も斬り殺しているんだよな。
精神構造が尋常なはず無いな。
現代の大会で竹刀もって戦えば、1回突破も怪しいんだろうけど。
72名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:03:28 ID:NbG4Oc7l0
>>67
50代60代の爺さん剣士と対峙した時,間合いに入れない人がいるのは事実だね。
ま,変な言い方だけど,剣道は剣道を手段として「道」を究める,と考えてるわけだし,
そういう意味では,「道」を究めるのは剣道でなくてもいいと思う。
73名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:03:45 ID:9A3qTdl50
>>68
竹じゃないよ。新しいヤツは厳しいかもしれない。
学校で貰った年季の入ったヤツだったから。
本当に身体の一部と化した感じになる。だから相手も胴への攻撃がしづらくなる。
74名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:03:52 ID:WRX9uME40
>>63
いや、あくまで、もしもの話だから・・
けどたぶん竹刀じゃ人は殺せんよ。ボコボコには出来るかもだけど
木刀で頭とかボコボコにしたら死ぬだろうけど
75名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:04:31 ID:8H+UMx2rO
もっとこういうマイナースポーツを中継してほしい
76名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:04:38 ID:LdhApl4t0
>>72
おお!無刀の境地だな!
77名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:06:11 ID:GI7FR7C20
>>69
異性のかほりは媚薬でrす

78名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:06:32 ID:NbG4Oc7l0
>>66
いやぁ,自分にあった面タオル(の色)に出会うと嬉しいもんよ。
俺はツルも面タオルも紫で揃えてたなw
79名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:06:40 ID:7I2SQb8z0
剣道って勝っても喜んじゃいけないんだっけ?
笑うくらいいいんだよな?
80名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:07:24 ID:NbG4Oc7l0
>>74
突きにはまってたから,竹刀で喧嘩はできない,って思ってる。
81名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:07:53 ID:ZLdaJVb00
多分インターハイ優勝選手や大学選手権者が50〜60の7段8段の爺に勝てない
唯一のスポーツだろうな。他のスポーツ格や闘技では有りえないもんな。
やったことない奴らは嘘だと思うかもしれないけど。
82名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:08:52 ID:ZLdaJVb00
>>79
ガッツポーズや喜んだら小学生であろうと一本取り消しです。
83名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:09:13 ID:j1lcnlOXO
>>72
極道もありですか?
84名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:10:07 ID:NbG4Oc7l0
>>81
なんかさ,7段8段クラスの爺さんは,普通に歩いてくるように
こっちの間合いに入ってくるんだよな。
で,勝手にこっちの構えが崩れてしまう。
逆に,間合いには簡単に踏み込めないし。
85名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:11:45 ID:pXN3wHio0
>>39
たしかウッチャンも剣道やってたね
86名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:12:24 ID:j1lcnlOXO
>>81
うちのおやぢが三段か四段だったが、爺さん剣士に稽古つけてもらったら、剣先を軽く払われただけで体制崩されて、やられるって言ってた。
87名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:13:14 ID:NbG4Oc7l0
>>73
胴を打たれた時にダメージがでかそうだな
88名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:13:26 ID:saE01+ZS0
オマエらスゴス!
剣道をマジにやる奴の強さハンパねぇー!
握力80キロって何よ!
オマエラらにだけはケンカを売りません!
悪用すんなよなー
89名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:13:59 ID:ZLdaJVb00
>>84
全て最短距離で攻めてくるからね。ホント魔法のように。
筋力や瞬発力を凌駕するじいさん達の技術はすごい。
これを味わえるのは剣道だけ。
彼らの間合いって俺らの一足一刀の間より近いはずなのに
なぜかこっちが不利になってる。不思議でしょうがない。
90名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:14:24 ID:N8SK/yQs0
ウンナンって最近見ないんだが
どうしたの?
91名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:14:42 ID:cBYqfPNc0
>>81
そんな達人の爺様がこの大会に出ないのはなぜですか?
体力的なもの?
92名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:15:35 ID:7I2SQb8z0
>>82
ふーん。
みんなつい喜ばないのかな。

地元の剣道場では老若男女が剣道してるらしいけど、剣道の世界では
「老」は強いんだ。

93名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:15:39 ID:HKkngFF30
剣道で一本取ったからって「サーッ!」とか言っちゃいけないんだよ。
愛ちゃん…
94名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:15:48 ID:QxOeWpvQ0
昨日ようつべの内村P動画で大爆笑させてもらった。
95名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:16:08 ID:pXN3wHio0
全日本剣道選手権大会歴代優勝者
ttp://www.kendo.or.jp/competition/leading/result_champ.html
4年前の安藤五段がギリギリ20代なんですけど・・・
96名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:16:09 ID:k0mYfi120
内村良 十五段


そら優勝するわw
97名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:17:23 ID:8knSafd/O
俺、一週間まえ左手の握力計ったら
76`だった…
一応剣道5段だけど、テラヨワス(;´Д⊂)
98名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:18:22 ID:NbG4Oc7l0
>>89
そうそう。で,
「あなたは,独り相撲してましたね。ふっふっふ」
「なんだか硬くなり杉ですよ。ふっふっふ」
というようなコメントを貰ってしまうんだよね。
99名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:18:54 ID:9A3qTdl50
>>87
所属していた剣道部に頭突き、足払い、防具ない所への攻撃してくる人がいたんで、
防具の無い所をおもいっきり打たれてもあまり痛くない。だから胴、打たれても平気。
顧問は堅い木でできた拍子木で殴ってくるし。
100名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:19:13 ID:ZLdaJVb00
>>91
う〜んと宮崎先生や石田先生は未だに一戦だけだったら最強なんじゃない?
でももう指導の立場や年齢なんでトーナメントは戦えないと思う。
じいさま達もそうだと思うよ。ただ強さの不等号だと
トップレベル剣士>じいさまの7・8段>>>学生チャンプ
学生とトップの差がものすごいある。
10188:2006/11/03(金) 21:19:42 ID:saE01+ZS0
>>97
そんなチミも漏れにとっては神!
達人同士の試合見たけど
流れるように攻守が美しいよね。
102名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:20:50 ID:NbG4Oc7l0
>>99
ウチの部にも,下がりながらも太ももを打つのが得意な先輩がいたなw
103名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:21:05 ID:pXN3wHio0
内P剣道ウッチャンと徳ちゃん
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/kendouya/utimura_houkoku.html
104名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:21:21 ID:Kadi9xARO
>>81

おそらく軽くあしらわれるだろうね
105名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:22:12 ID:xPDiIcI/0
>>91
稽古って枠組みを抜けてガチの試合なら微妙だと思う
俺もついいつもの癖で得意技のタックルかましたらとんでもないことになっちゃったし
106名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:23:24 ID:cBYqfPNc0
>>100
>一戦だけだったら最強なんじゃない?
すげぇな、達人の爺様たちはw
107名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:23:25 ID:ZLdaJVb00
>>98
それは優しいなあ。いい先生だ。高校のときの先生は59だが
下手なことやると一本背負いされるか倒されて面引き剥がされるか
喉突きだった・・・
でも今でもその人のことを最も尊敬してるから不思議なもんだ。
108名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:24:00 ID:NbG4Oc7l0
>>105
そうそう。
試合になったら,やっぱトップクラスの剣士の方が上かもね。
でも,練達した爺さんの雰囲気は,独特すぎる・・・
109名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:24:03 ID:lI461Mqg0
老人の達人と剣道したら負けるよな
ただ殴る蹴るありならフルコン空手もやってる俺は勝てると思う
日本刀でやりあったらまた負けるだろうけど
110名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:25:19 ID:9wxe6lG6O
馬場は?
111名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:25:39 ID:FmxxqY4V0
てるよし
112名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:26:49 ID:WRX9uME40
おれの高校の剣道部の先生は八段だったんだが

一度、高校にその時全日本に出る選手が稽古に来たが
普通にその人、俺らの先生にやられてたもんなぁ
ちなみにそのとき高校、大学の団体メンバーで全国優勝とかしてる
先輩も来てたが、その先輩はその全日本出る人に
ボコボコにやられてた。
俺たちはその先輩にすら勝てる気しないのに・・・
正直その時あらためておれらの先生の凄さを思い知ったよ
113名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:28:34 ID:vN9+ICkz0
剣道の判定ってマニアックだよな
なんで肩とか打っちゃダメなんだ
ただ面も当てるだけじゃダメだし
踏み込みが浅い?
パンピーからみたらワケワカメだよ
そのマニアックさが普及を妨げているんじゃない
114名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:28:44 ID:NbG4Oc7l0
>>107
その爺さん,いい意味で枯れてたし。
ま,その爺さんと出会ったのは,俺も高校生じゃなかったし。
115名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:30:06 ID:+2d6Npgi0
>>47
ちゃんと歴史も履修しろよ
116名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:30:46 ID:hjcgwudJO
小手ボクシング世界ライト級チャンピオンの俺が来ましたよ。
117名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:31:29 ID:lI461Mqg0
剣道は実践的でないと聞くが
現代剣道の試合の打ち方で,日本刀で面とか打つとどうなるの?
がんばったら耐えられる(頭蓋骨は大丈夫)くらいのダメージしかない?
それとも普通に脳まで届いて致命傷にできる?
118名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:31:52 ID:CcJJQp4w0
六三四の剣で、東堂邦彦が大学生で優勝したという設定が、いかにトンデモだったかわかるな
読んでるときには、学生チャンピオンなら優勝しても不思議ないんじゃね? と思ってたが
119名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:32:16 ID:xPDiIcI/0
>>115
>>47を責めるのは酷だろ
剣術だって確立したのは江戸くらいからだし
120名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:34:05 ID:HrBy2SwNO
高校の時に体育の授業で七段の教師と稽古したことある
一足一刀の間からこっちが小手面をしようとしたらこっちが小手をしようとした時にはその先生の面が当たってたのは新鮮な経験だった
こんなマンガみたいなことあるんだーと感動すら覚えた
二本目は同じ展開からなんとか面を防いだら「やるな…」と言われたのが密かな自慢だったりするw
121名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:35:17 ID:QpyT/2XOO
ウッチャンと一字ずれ一字違いじゃねーか
122名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:35:52 ID:WRX9uME40
>>117
実際、そんなことやったことある人も、やる人もいないし
わからないよ
123名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:35:56 ID:pXN3wHio0
>>118
http://www.kendo.or.jp/competition/leading/result_champ.html
過去には21歳で優勝した人もいる
124名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:36:19 ID:9A3qTdl50
>>113
インパクトと踏み込みが揃ってる・インパクト音・残心・発声

普及はしてるけど、放送はたまにしかやらないからもっとやればいいのに
125名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:36:41 ID:ZLdaJVb00
>>117
剣道と剣術は違うよ。
日本刀はテノウチを使って「切る」
竹刀はテノウチを使って「打つ」
これって経験者同士であって語り合うと一時間二時間じゃ
語りつくせぬ話題だし盛り上がるし
身振り手振りや図を書いて語り合う最高レベルの話題だから
掲示板じゃ無理。会って語り合いてえええええ
126名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:38:13 ID:fWEo8FMt0
技を決めるのにいちいち奇声を張上げなくてはならないのが苦痛
127名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:38:55 ID:Kadi9xARO
>>117

日本刀じゃなくてもキレイに決まれば一撃で木刀でも殺せると思うよ
128名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:40:23 ID:OvXhfH1T0
GUN道のほうが素敵
129名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:40:47 ID:lI461Mqg0
>>125
玄人さんキタコレ
まあでも掲示板じゃあ無理くらい高度な話なのかあ
130名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:41:54 ID:j8d0qvyzO
プロっているの?
131名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:42:09 ID:xPDiIcI/0
>>117
木刀で小手抜き面やったらふつうに殺せる
132名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:42:33 ID:oum1OzsK0
高校時代、いつもニコニコしている気のいい奴がいた。
そいつは2年生で主将。3段だった。
体育で剣道をやることになって、そいつと対峙したときは、あまりの迫力に
怖くて怖くてちびりそうになった。

その後、DQNヤンキーも一目置くようになった。
133名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:42:45 ID:lLcJ21wDO
エア剣道でも、爺さん剣士に勝てる自信がない
134名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:45:06 ID:NDt97gR60
高坂にがんばって欲しかった
135名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:45:56 ID:CcJJQp4w0
木刀を持った剣道家は、素人が想像する以上に無敵

と、ホーリーランドに書いてありました
136名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:47:11 ID:lLcJ21wDO
この大会って、おまわりさん以外の人が優勝したことってあるの?
137杏仁φ ★:2006/11/03(金) 21:47:14 ID:???0 BE:553824566-2BP(555)
>>95
あっ…すみませんorz
138名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:47:43 ID:71uw0BW60
ウッチャンつえええええええええええええええええ
139名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:48:16 ID:XPUWXzJK0
>>126
かめはめ波と一緒。
打突力
気・剣・体の一致>>>>>>>無効打>>>>>>>>>まぐれ当たり
140名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:48:17 ID:NDt97gR60
>>135
実際オレはお前より無敵
141名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:48:36 ID:G0/lBnOrO
>>117
手首だけで打つから大した怪我にはならない。
日本刀じゃ頭蓋骨は切れないし。
142名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:48:57 ID:CcJJQp4w0
>>136
昭和63年の林朗6段を最後に、警察関係者が18連覇らしい

…林朗って、知り合いに同姓同名がいるな 絶対別人だが
143名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:49:09 ID:/h9rprqcO
審判のレベルがめちゃくちゃ低い
144名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:49:56 ID:CcJJQp4w0
>>140
俺は、福岡のいじめっ子中学生にも、タイマンで勝てない自信があるぜ!
145名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:51:04 ID:WRX9uME40
>>130
プロはないよ
だけど一応、警察に特錬っていうのがあって
それがプロみたいなもんだよ。
選ばれた者しかなれないけどね。
この全日本に出てる警察官なんてほぼ特錬の人たちだよ。
もちろん普通に仕事もするけど、ほとんど剣道してる。
仕事はあんまりしないけど、その代わり半端なく厳しい世界。
そうとうの意志と覚悟がないと続けれない
146名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:51:44 ID:Kadi9xARO
剣道強い人とは喧嘩しないほうがいいよ


素手でも強いから
147名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:51:52 ID:iqCWUpEMO
関東大会レベルの俺がきましたよっと。
剣道辞めて5年たつけどたまにテレビで剣道やってたりするとすごいやりたくなるよ。
30才ぐらいまでは瞬発力や反応速度が重要だけどそこから先は熟練した技術が重要になってくる。
148名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:52:55 ID:rPU9QyE2O
爺さんは本当強いよな
なんていうか合気やってるみたいな感じ
何やっても崩されて、崩れたところをポコン
149名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:53:39 ID:CcJJQp4w0
剣道家って、籠手の匂いだけでゴハン一杯食えるって本当ですか?
150名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:53:50 ID:efY0EzHt0
2年連続で決勝に進出して
26歳で優勝って凄い。
どういう悟り=イメージを持って試合に挑んでいるのか
ウーロン茶を飲みながら小一時間語り合いたいものだ。
151名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:54:52 ID:I54APwp40
剣道はおまわりさんの独壇場なのか?
152名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:55:10 ID:lLcJ21wDO
>143
家本、香港へ島流しされたと思ったらそこにいたのか

>142
トンクス
スカウトや引き抜きみたいなのがあるのかな?それとも入ってから一気に化けるのかな?
でもこの大会、警察以外の人が武道館まで進んだらかなり浮いた存在になりそうだね
153名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:55:58 ID:I4oAhBZt0
伝説のジジイみたいなのいねーのか?
154名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:56:40 ID:9A3qTdl50
あの武道館で侍姿の浅野忠信を見たい
155名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:57:59 ID:WRX9uME40
>>151、152

いや、実際はあんまり特錬には力を入れてない
県警なんかもあるから、そういうところからは
刑務官、教員、実業団の選手もよく出てくるよ
156名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:58:06 ID:JBZbnUxUO
実際見に行くと、駆け引きが長くてつまらないんだよな。。マイナーは免れないなぁ。残念
157名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 21:58:59 ID:a0zP6ann0
>内村良一5段(警視庁)が決勝で古沢庸臣5段(熊本県警)を下し、

なんでいつも警察関係ばっかなの?
警官じゃないと出れないのか?w
158名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:01:18 ID:sJEKi48YO
ウッチャンはやればできる子
159名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:01:53 ID:ZLdaJVb00
>>152
ここ3〜4年以内にベスト4か8に教職者がいた(気がする)。
>>153
全国のあちらこちらにいる。
最寄の県警・府警・道警・警視庁または武徳殿へどうぞ。
160名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:03:52 ID:fa6ELJK90
決勝の面は凄いな、相手が避けようとした竹刀をフェイントでかわしてスパーンて
161名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:17:15 ID:Nr32C87k0
剣道全然知らないんだけど、30以上のおっさんばかりが強いわけか?
格闘技だったらピークは20代なのが普通と思うが
162名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:17:31 ID:DxWzcM8d0
ウッチャソナンチャソ
163名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:21:33 ID:jTR9CboDO
追い詰められて花が咲く

あとは勇気とタイミング♪
164名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:21:46 ID:aSdHdepL0
現職K官とやらないか? 投稿者:淫乱ポリス(1月12日 22時34分26秒)

俺は174*83*27、柔道三段・剣道四段・空手二段、ガチムチの機動隊員
日夜激しい訓練と任務に明け暮れてる
だから股間のピストルはいつも暴発寸前だ!
お前の菊門に発射させろ!
25〜35くらいの同体型の短髪雄野郎、激しく盛ろうぜ!
捕縛術の心得もあるので緊縛プレイを求めてるM野郎歓迎だ!
特に希望があれば制服プレイも可
複数も可
非番の日なら都内なら連絡寄越せばすぐ逮捕しに行く!
ケツマンおっぴろげて神妙に待ってろ!
165名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:22:27 ID:FYtPpQUM0
剣道の選手って男女とも凛々しい感じの人が多いな。
166名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:22:44 ID:Dn3kbNWK0
俺の高校の体育教師が5年位前に八段取ってたような気がする
167名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:23:17 ID:i6yC8kUD0
技術を必要とする格闘技、筋力・体力だけの格闘技
168名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:25:03 ID:z2Axkz0n0
>>166

八段は普通じじいじゃなきゃ取れんぞ。
169名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:25:24 ID:EQLlIzKV0
故松和先生の事を思い出す…
小学生の時泣きながらやってたな。終わらない掛り稽古は忘れねぇ
170名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:25:54 ID:Dn3kbNWK0
>>168
じゃあ違うかもしんない
六段か七段なのかな
171名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:28:18 ID:VsUaEZQN0
俺の恩師は貝田さん
172名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:28:56 ID:iqCWUpEMO
>>168
だよな。早くても50代後半ぐらいじゃなきゃ取れなかった気がする。
173名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:28:59 ID:dEsJsdzFO
さすがウッチャン。

また内Pやってほしいな。アシスタントはもちろん徳ちゃんで。
174名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:29:18 ID:Nr32C87k0
ここ読んでたら、剣道やってみたくなってきたよ…
175名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:29:39 ID:KifUYg9C0
またミランカか
176名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:30:53 ID:pXN3wHio0
>>130
警察に剣道助教というポストがあって(柔道も)国内国外のコーチや審判講習に飛び回ってる。
つまり民間のスポンサードを得ず税金で剣道の普及にあたっている。
177名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:31:12 ID:0XpGp2wG0
この内村は高校の時から別格で強かったわけ。それだけ
178名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:32:03 ID:lx9igu5g0
でこて
179名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:33:15 ID:hvijjtra0
何年前か忘れたけど、NHKのドキュメンタリー番組(録画)で見たな。
北海道警のエイガ巡査?って人だったと思う。
韓国との試合の場面で録画のテープが終わってその後が分からないまま・・・
180名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:35:06 ID:z2Axkz0n0
>>170

1 初段 一級受有者で、中学校2年生以上の者
2 二段 初段受有後1年以上修業した者
3 三段 二段受有後2年以上修業した者
4 四段 三段受有後3年以上修業した者
5 五段 四段受有後4年以上修業した者
6 六段 五段受有後5年以上修業した者
7 七段 六段受有後6年以上修業した者
8 八段 七段受有後10年以上修業し、年齢46歳以上の者

高校のレギュラークラスなら三段は取れる。
181名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:35:56 ID:pXN3wHio0
182名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:37:22 ID:9A3qTdl50
>>174
初心者が小手を打たれ続けると、手がめちゃくちゃ腫れます。
そこで挫折する意気地なしは多い
183名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:37:43 ID:pXN3wHio0
184名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:38:38 ID:R6vdPbQl0
剣道部の女子は綺麗な子が多い
185名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:39:09 ID:wLD4NKo60
今度の世界選手権は誰が大将務めるんだろうか?楽しみだなー
186名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:39:22 ID:Dn3kbNWK0
>>184
ねーよ
187名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:39:29 ID:z2Axkz0n0
>>182

むしろかかり稽古じゃね?
188名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:39:36 ID:MFCCzaSF0
>>184
うちはブスばっかりだった。
189名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:41:10 ID:2nP/+58y0
出場者に二刀流の人はいた?
以前いたような気がしたが。
190名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:42:40 ID:RBbjZOTI0
剣道なんかいいからコントやれ
191名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:42:54 ID:9A3qTdl50
>>187
いきなり初心者に掛かり稽古やらせないでしょ
192名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:42:57 ID:4DKLhUH2O
>>179
長き戦いの末、突きで勝ったような
193名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:45:26 ID:q3TtkCaFO
高校の時も日本一に
194名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:46:51 ID:pXN3wHio0
>>189
地方予選にはいるみたい
195名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:47:14 ID:A6f5uXRt0
>>159
筑波大学助手の鍋山たん。極楽とんぼの加藤にクリソツ
196名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:47:20 ID:GX2zii570
剣道10年やってたけど結局最後まで胴の判定基準が分からなかったなぁ
197名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:47:21 ID:8hUDU/yX0
ケンドーナガサキは元気かな?
198名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:48:49 ID:JF17I0K/0
4,50代の7段辺りが最強クラスに強い。
7段と8段に相手してもらったことあるが隙がねえ打てる気もしねえ。
誰でも取れる俺レベルの3段じゃ話にならない
199名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:51:24 ID:rPU9QyE2O
先 内村
次 誰か
中 清家
副 原田
大 佐藤

じゃね?
200名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:52:18 ID:6CIetsZ/0
もう剣道やめてうん十年になるけど、たまに試合のTV見るのがすごい好き
選手に合わせて体が反応したり、一本決まった時なんかゾクゾクする
201名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:53:01 ID:FYtPpQUM0
>>187
ようつべに上がってるのがすごいな。
何気に武道関連は充実しとる。
202名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:53:57 ID:2nP/+58y0
>>194
そうなんだ。
結構長い事やってるけど、今まで対戦はおろか
生で二刀流を見た事すらないよ。
203名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:55:46 ID:CcJJQp4w0
二刀流といえば古沢兵衛&乾俊一
204名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:56:06 ID:O/nh+XqP0
剣道高段者のすごさを聞いてると剣道本格的にやってみたかったなって思う
授業でやっただけだから

すごさを実際に目の当たりにしたのは
東京武道館にいた80過ぎの爺様がどうみても60代にしか見えなかったことくらいだな
205名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:57:19 ID:j2jUKDu70
幕末最強の剣士は坂本竜馬でおk?
206名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:57:47 ID:MFCCzaSF0
>>198
高校の時、授業で剣道をやった際、俺以外周りが初心者ばかりで
相手がいないだろう、俺がやってやるよと、5段だったか6段の先生と
やらされて、全く動けなかったのを思い出したw
こっちが動く前にパシパシ打ち込まれるんだよな。
207名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:59:01 ID:rPU9QyE2O
爺さんは動かないけど強いからな。自分からは打ってこないだろ
でも近寄ったらほぼ確実にやられる
つーか間合いに入ったらやられる
208名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 23:01:51 ID:7htWITI10
警官じゃなくとも、今でも所轄の警察で剣道とか習えるものなのか?
209名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 23:03:49 ID:JF17I0K/0
>>206
俺6段の社会人に高校生の時俺のほうが体重あるのに道場の外まで
小手面から体当たりで吹っ飛ばされた。
210名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 23:04:46 ID:kOrO4oh40
内村良15段かー凄いね
211名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 23:06:32 ID:ZLdaJVb00
>>208
おいおいお願いすればどこでも教えてくれるのが剣道。
道場に年間で通うなら登録料が必要かもしれないけど
一回稽古をお願いしたい場合は「稽古したいんですがお願いします」
って入ってけば全国の道場・警察で練習できます。
ただし空気は読むこと。
212名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 23:06:37 ID:pXN3wHio0
>>204
高齢の師範は本当にお若いですね。
少なくとも10歳以上若く見える!
213名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 23:08:03 ID:u+swtrrLO
内村さんが戦国時代に生きてたらやっぱり強いのかな?
214名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 23:10:11 ID:2nP/+58y0
俺も消防の時にどっかの道場の先生に上段でボコボコにされた。
半泣きで立ち向かってたらお情けで胴を一本もらったw
215名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 23:10:35 ID:rPU9QyE2O
幕末とかの斬り合いは完全に運だろ
内村だって先に一本取られないわけじゃないんだし。それと同じこと
実力の差がかなり開いてればアレだけども
216名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 23:11:32 ID:4W2PAPeX0
ウッチャン優勝おめ
217名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 23:12:06 ID:k0mYfi120
二刀流のほうが圧倒的に有利じゃね?
http://www.youtube.com/watch?v=8AgkfRDU7W0
218名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 23:12:14 ID:q3TtkCaFO
アロマ企画から剣道着の女出てる。防具つけたままSEXしている。
219名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 23:12:39 ID:6+IbaeuMO
>>213
槍に負けるんじゃね?
220名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 23:13:42 ID:ar8Vbl8m0
うっちゃんSUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
221名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 23:14:17 ID:JF17I0K/0
>>217
扱えるだけの腕力があればね。昔いた9段だかのじいさんは二本とも攻撃に使ったらしいけど
222名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 23:15:20 ID:upN9YSZ90
>>204
俺も剣道は授業でやっただけだが、
対戦相手は剣道部との方が良かった。
素人が相手だと脛とか急所とか違う場所当ててくるからな。
223名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 23:20:05 ID:yHaMPfIc0
>>217
一刀のほうがのまれすぎでは?
突けばいいのにって思ってしまう。
224名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 23:21:18 ID:pU0f51S6O
素人の剣道はセオリーがないから面白い
225名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 23:26:24 ID:WRX9uME40
>>223

たしかに二刀とやるときは突きから崩すのがセオリー
けどめったにいないから試合なんかでいきなり当たると困るよなw
226名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 23:28:59 ID:G420yDJwO
どうでもいいけど、あの奇声はやめてくれ



キャェーッ
227名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 23:30:26 ID:16ZI98W3O
キケェェェェェェ!!!
228名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 23:33:39 ID:AtvWy7pv0
以前ウンナンの番組で日本トップクラスの剣道の選手1人と
剣道の素人(芸人とかタレントとか)十数人が戦うってのがあって面白かった。
時代劇のセットみたいので地の利使って挟み撃ちしたり
取り囲んで追い詰めようとしたりするんだけど選手が半端じゃなく強くて
芸人の方がばっさばっさと倒されてくのが圧巻だった。
ああいうのまたやってくれないかな。
229名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 23:34:42 ID:LXAy5iez0
>>228
対素人だとなあ。
これが中学生レベルでも経験者だったら話が変わってくるんだが。
230名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 23:36:26 ID:JF17I0K/0
>>228
部屋の間の鴨居で面打ち込ませないようにしてたアレか。
ヒャックマンも面白かった
231名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 23:39:44 ID:cFx0cCKwO
ヒャックマンが剣道したときの中身はだれなんだろう
べらぼうに強かったような気がする
232名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 23:39:58 ID:sTmVGIhR0
>>222
授業でやったとき胴入れようとしたら
防具の少し上の脇下の部分に打ってしまってからは胴が怖くて仕方なかった

面にしても経験者に打たれるのはあまり痛くないんだけど
野球部が思いっきり打ってくるのがきつかったな
233名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 23:42:25 ID:ZLdaJVb00
>>229
それ見ていたけど経験者ならおそらく2対1か3対1で勝てると思う。
2対1で面へフェイント入れて小手とかやられたらさすがに無理。
234名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 23:43:47 ID:n+nw1KOuO
ヒャックマンに勝った人っていたの?
235名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 23:45:05 ID:iqCWUpEMO
中学の時に八段持ちの剣道界のエラーイ人が練習会を開くってんで行ってみたのよ。
他中学の奴らと合同練習して、最後に先生が稽古つけてやるって事で数人が選ばれて戦った。
もちろん選ばれた人達はそれなりに強い人達(大将)だったんだけど完全に遊ばれてた。
先輩も戦ったんだけどあっと言う間に一本取られたんだけど一本取り返したら、八段の先生がムキになったらしく本気でかかってきてたw
当然、先輩は負けましたがw
236名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 23:49:11 ID:4awuTsXO0
確かに面でも小手でも素人が打つと、骨身にしみる痛さがある。経験者はうまい具合にパコン!と打ってくれる。
237名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 23:52:17 ID:JF17I0K/0
>>236
経験者は打つ時にしめるからじゃね?
素人はそのまま振り落とすからカーボン竹刀とか使われると死ぬ。
238名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 23:54:20 ID:WRX9uME40
>>231

ヒャックマンの中身は数人いるよ
その中に警察官はいなかったはず。
どっかの教員とか実業団の選手だった
たぶん一人くらいは勝ったんじゃないかな?
239名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 23:58:06 ID:/h9rprqcO
決勝での逆胴で旗を挙げていた審判は偉いと思う。
240名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 00:02:44 ID:irVIjaqDO
>>239
いや何がいいたいのか
241名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 00:07:23 ID:YnOR6V9j0
こういう大会に出る人は警察の人ばっかり?
242名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 00:14:44 ID:Ldo3Zw5F0
ざっとスレを見てみたが内村光良ネタに誰も食いつかないなw
243名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 00:14:56 ID:mVg5Bqnk0
>>241
1から読め
その話題ちょっとは出てるから
244名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 00:17:57 ID:b2u6All50
ウッチャン、テレビに出てこないね
245名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 00:22:31 ID:YnOR6V9j0
読んだ。
警察で剣道ばっかりしてるのか。
剣道だけじゃなくて柔道や空手もそうすればいいのに。
あと爺さんの話が多いw
剣道やってる爺さん強いのか…近所の道場爺さんが教えてるからダメなのかと思ってた。
246名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 00:24:05 ID:vdCkmF7kO
>>242
食いついた地点でセンス無いのが露呈するからだろう
247名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 00:24:08 ID:xeNfBmIY0
決勝に残った二人は両方熊本出身。
ウンナンの内村も熊本。
248名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 00:26:30 ID:FFhQz6jUO
>>240
剣道やってれば、わかるさ
249名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 00:27:14 ID:mtM8W18TO
小学生の時、原田と引き分けた俺。でも今じゃ…
250名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 00:29:33 ID:MiKqeQX70
熊本といえば有働
251名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 00:29:59 ID:yiPg71vf0
今、最も熱い剣道マンガは「シグルイ」
252名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 00:30:08 ID:Y+Fb2wdA0
剣道が強いのは警察の人ばかりだね
253名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 00:32:23 ID:0engD1j80
>>245
柔道だって警察には柔道ばっかやってる人間が多いぞ。
ただ、柔道の場合は五輪があるから警察以外にも実業団が充実している。だから警察の独壇場にはならない。
剣道は実業団があんまないから警察の独壇場になる。
254名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 00:48:26 ID:X7/Tip3H0
>>183
ありがとう。
ずっと気になってたので、助かりました。
255名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 00:50:22 ID:lPEFjOk40
ハッ 
マイナースポーツが
ちゃんと取り上げられたことないから
ゃっと騒がれてもこの程度か
ん〜  で、何?剣道って?
256名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 00:56:57 ID:irVIjaqDO
>>248
俺一応四段ね。
257名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 01:05:11 ID:HSkBgdUa0
数年前までハゲの警察官で兄弟で覇権を争ってて(ん?混ざってるか??
食い入るように見つめてしまったことがあったな
もちろんNHKは録画済みだ!
258名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 01:23:25 ID:tbofj2kgO
武礼葉
259名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 01:32:51 ID:+VBxlufTO
>>238
へーそうなのか
いつだったか挑戦者が突きで一本取ったあとに、ヒャックマンも突きで一本取り返した回があって
興奮すると同時にテレビの演出を勘ぐったのを思い出したわ
260名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 01:43:47 ID:h3jvR96w0
剣道の試合はみていてもよく分からん。
真剣でやってほしいな。
261名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 01:51:18 ID:5GeRYNWuO
剣道って面白いのにいまいち盛り上がりに欠けるんだよなあ。
剣道ワールドカップとか世界バレー世界柔道みたいにテレビでやればみんな食い付くと思うんだけどなあ。
262名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 01:59:20 ID:h3jvR96w0
>>261
見ている分には面白くないよ。
単なる棒によるたたき合い。

真剣でやれば世界一でもっとも注目を集める武術になる。
263名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 02:06:48 ID:XBPg9kraO
ヒャックマンと審判の両方やった人もいたな
264名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 02:12:33 ID:rJOY/ioW0
>>261
ショーアップするならやめた方が良い。
フジの柔道中継は見る気にならない。

選手に変なキャッチフレーズつけて
アナは技も知らない、日本語も知らない、
日本人選手が出ない決勝はダイジェスト
挙句の果てには減量中の選手の誕生日にケーキでお祝い。

一回マジで氏ね。
265名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 02:13:59 ID:TiX6VvGL0
どあら以外が立てると、マイナースポーツのスレでもこんなに伸びるのか
266名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 02:16:07 ID:r+F4bzb10
[スレ乱立]アンチ夏川純[整形疑惑]
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/idol/1162556515/
267名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 02:22:40 ID:5X2HFMvTO
国際武道大学って知ってるか?
ネタみたいだけどホントにあるんだぜ。
剣道部何百人もいるから稽古サボってもばれないと思ったんだけど、いつもばれて説教だった。
268名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 02:24:02 ID:cnz0j1QA0
>>261
素人だと何がなにやらわからないんだよ
当たったか当たってないかなんてあの一瞬で素人が判断できるはずがない
269名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 02:33:43 ID:jTYh7Fne0
判定が警察官よりだとは聞いたな・・・。
あと俺の目からは引き面が面がねだったと思う。
これくらいかな。
270名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 02:36:40 ID:XeNm4cDO0
ウチャーンかと思った
271名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 02:47:46 ID:GT4t/VJk0
>>262
オマエ佐山だろw
272名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 02:58:05 ID:Yii40EBl0
>>205

福澤諭吉 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E6%B2%A2%E8%AB%AD%E5%90%89

>日清戦争の頃、新聞社が当時存命していた幕末の「剣客」たちの座談会を企画した。
>席上、物故存命を問わず誰が最強であったかという話題になった時、出席者の全員が一致して
>「それは福澤だ」と言ったというエピソードがある。
273名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 03:00:55 ID:OjJBLlxe0
>>207
うちの剣道部の先生は、出小手をすりあげて面を打つ58歳です。
わかる人にはわかるとんでもない技です。
274名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 03:02:35 ID:f+S6QbWz0
加賀恭一郎が最強
275名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 03:08:24 ID:XhT71SxL0
結婚式の時に雑巾投げあうんだろ?
276名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 03:10:28 ID:MiKqeQX70
>>274
そうだな 学生王者にもなったし、全日本も制したからな
277名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 03:18:34 ID:u+6oqAZl0
もしかしてウッチャンと名前が似てるだけでスレ立てたの?
死ねよ
278名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 03:26:55 ID:LO46C+tE0
抜刀
279名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 03:27:33 ID:8qsryTRCO
久しぶりに一平読みたくなった
280名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 03:33:09 ID:FJHZP6J40
しっぷうどとう
281名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 03:35:57 ID:Y9h8MOCE0
こーいうのに鉄山でないの?
282名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 03:38:55 ID:t5YfnCwt0
幕末はすでに剣を使える人間と使えない人間の差が出来すぎちゃってる時代だからな。
今に残る幕末の記録は、使えない人間が多少使える人間を評価してるに過ぎない。
実際には多少使える者同士でごちゃごちゃと偉そうに天下国家を語りながら斬りあってただけだと思われ。

幕末の剣豪なんざ、戦国時代〜江戸初期に連れて行ったら全員あっと言う間に殺されると断言できる。
特に江戸初期はヤバい。
戦国時代に実践で叩き上げられた剣術が、戦乱が止んだことで時間的な余裕が出来た。
もちろん、当時の剣豪達は「一時的な平安」と思っていただろう。
だから次の機会のために、実践で鍛えた剣術を自らの中で体系化し、ちゃんと消化したと思われる。
その作業が済んだ頃、時代的にはちょうど家光の時代あたりが一番ヤバいんじゃないかと思ってる。


これが俺が妄想の中で土方歳三と宮本武蔵になって思考実験してみた結果だ。
幕末の剣豪は江戸初期の剣豪に対峙し、「殺るか!?どうする俺!」と心の中で考えた瞬間に斬られる。
283名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 03:41:21 ID:MiKqeQX70
>>282
陸奥圓明流最強まで読んだ
284282:2006/11/04(土) 03:49:35 ID:t5YfnCwt0
ちょっと変な例えだが、受験生の偏差値で考えると分かりやすい。
20年前の偏差値50の生徒と、今の偏差値50の生徒、どっちが頭が良いか。
正確には、どっちが必死で勉強し、必死で知識を詰め込んだか。
答えは簡単で、20年前の学生が圧倒するだろう。
江戸初期と幕末の剣豪の違いはこれと同じようなものだ。

ただ、トップ同士は議論の余地がある。
つまり、20年前の東大トップ合格者と、今の東大トップ合格者を比べた場合だ。
これはもしかしたらあまり差はないかも知れない。

そこで俺の思考実験は、さらに深遠へと達する。
285名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 03:52:54 ID:Yii40EBl0
>>282
まあそれはある。
罪人に刀渡して「私にかすり傷1つでも負わせれば無罪に処す。できなければ死罪。」
って条件で罪人の処遇を決めた事があったそうなんだが、それの戦国時代と江戸中期の比較で
「これまで。暇を取らせるぞ。(死罪に処す)」となってから戦国時代の人はあっという間に
脇差で首をとったそうだが、江戸中期の役人は首を取るまでえらい時間が掛かったって話を
甲野善紀がいってたな。
286282:2006/11/04(土) 03:59:51 ID:t5YfnCwt0
ここで問題になるのが「殺されるかも知れない覚悟」だ。

ガキの頃、どういう気持ちで剣を修行したか、という点が見逃せない。
幕末の剣豪の場合、ガキの頃は時すわ幕末、という意識はなかったと思われる。
つまり、剣術はあくまでも今でいうスポーツのような感覚で修行したと思う。
その後幕末に突入するが、それはあくまでも結果論であって、
当時リアルタイムで剣を飯の種にしようと思って修行してた人間はいないだろうし、
いてもごく少数の変人だと思われる。

一方、江戸初期の剣豪は、ガキの頃にリアルタイムで斬った斬られたを見ているわけだ。
「自分は殺されるかも知れない」という感覚の身近さというかな、そういう部分でのレベルが違うと思われる。
しかも、剣が強くなって仕官できれば、飯が食える。
これは超えられない壁だ。
287名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 04:05:40 ID:ytCgMib7O
威風堂々
心技体
288名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 04:08:32 ID:of65Bt7X0
真剣で斬り合うメンタリティーってのはすさまじいよな。
合戦のように大勢が入り乱れるものじゃなくて、一対一の勝負ならなおさら。
武士道とか男子の誉とか逃げたら恥とかそういうより所を作っておかないと
とてもじゃないが無理だな。
289名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 04:13:59 ID:vnro+JXXP
だったら昭和8〜20年までの軍人が最強だな
15年近く戦争ばかりやってたんだから
明治からの日本なんて、戊辰戦争、西南戦争、日清戦争、日露戦争、第一次大戦
シベリア出兵、満洲事変、とほぼ10年おきに戦争やってる
小さい軍事衝突は更に多い
290名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 04:14:53 ID:DxZ0M5T20
相手の熊本県警剣道部って、
かなりひどい部内いじめがあって一人自殺させたところだよな?

なんでそんな奴らがまだ剣道やってるの?
291名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 04:17:02 ID:DxZ0M5T20
熊本県警が集団いじめで一人を自殺に追い込む
1  名無しのちんぽさん  2004/07/05(Mon) 04:52
<警官自殺>組織的いじめが原因? 熊本県警剣道部員ら聴取

 熊本県警の男性巡査(22)が5月下旬、寮の自室で首をつって自殺していたことが
分かった。県警剣道部の派閥争いに端を発した部員による組織的ないじめが原因と
みられ、事態を重視した県警監察課は関係者から事情聴取を始めた。

 県警などによると、自殺した巡査は県警機動隊所属。5月24日午前7時半ごろ、
熊本市内の寮の自室でタンスにネクタイを結び、首をつって死んでいるのを
別室の同僚が見つけた。

 関係者の話を総合すると、巡査は県警剣道部員だったが、約3年前から、
先輩らにあいさつしたり、話しかけても無視され、部員の結婚式にも
一人だけ招待されず、練習日程を教えてもらえないため、
他の道場に通うこともあったという。

 また、練習中、先輩から竹刀で後頭部をこづかれたり、のど元への突きを
執ように繰り返されていた。今年に入り、高校時代の剣道仲間が巡査ののど周辺に
青アザや切り傷が複数あるのを不審に思い詰問。
嫌がらせにあっていることを泣きながら打ち明けたという。

 巡査は01年4月、熊本県内の高校を卒業後、警察学校に入校。
熊本市内の警察署を経て昨年8月、機動隊に入隊した。剣道四段で段別選手権などの
大会に出場、準優勝するなどの実績があった。
292名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 04:20:36 ID:t5YfnCwt0
>>288
以前、働いてた会社の上司が高校生の頃にいわゆる番長(笑)だったらしいんだよ。
で、その人が言うには、番長同士のタイマンが怖くて怖くていつも少し酒を飲んで行ってたらしい。
町でケンカを売られて突然始まるケンカは全然怖くないんだけど、
番長同士のタイマンは時と場所が事前に決まってるから怖いんだとさ。
その瞬間に徐々に近づいていく時間が凄く嫌だったと言ってた。
その場に行っちゃえば後はどーにでもなれ、と思えるんだけど、それまでの時間が嫌なんだって。
学校しょって番長(笑)やってんだから、逃げれないし、大怪我させても嫌だし、大怪我するのも嫌だし・・・みたいなw
だから当時の番長(笑)やってるような連中同士のタイマンは素手だったと言ってた。

俺は番長(笑)なんて死語になってた時代の人間だけど、何となく理解できた。
素手でさえ嫌なのに、時と場所が決まったどっちか必ず死ぬ真剣の決闘なんて、想像すらしたくないなw
293名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 04:23:15 ID:of65Bt7X0
>>289
いやいや、銃ならともかく真剣持って同じ条件で対峙するのは常軌を逸した
精神力が必要だと思うぞ。
294名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 04:25:29 ID:QfpJETgHO
>>267
そこ知ってるぜw
高校の時の顧問がそこ出身だったw
剣道(男)vs長刀(女)やる所でもある。
295名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 04:27:03 ID:u2K1Kic00
その上司はスーツ着ているのか?
296名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 04:27:42 ID:vnro+JXXP
>>293
旧日本軍がどれだけ銃剣突撃やってたと思ってんだ
297名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 04:30:49 ID:t5YfnCwt0
>>293
>武士道とか男子の誉とか逃げたら恥とかそういうより所を作っておかないと

この部分はかなり正しいと思う。
つまり、常に覚悟を決めておいて、何かあったら瞬間的にスイッチが入るようにしとくわけだな。
だって、相手よりも剣を抜くのが遅れたら死ぬw

以前、市況関係のスレである人が言ってたんだが、
「ポケットに常に100万入れておけ。
そうすると、街を歩く時も、ベンチに座る時も、電車に乗る時も、所作の全てが一変するから」と。
なるほどと思った。
298名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 04:35:22 ID:of65Bt7X0
>>296
大人数が入り乱れるところでの戦いじゃなくて、一対一の、やるかやられるかで
逃げるのはなしの勝負のことです。同じ武器、条件からはじめて、じりじりと死が
近づいてくる感覚は恐ろしいと思う。
299名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 04:39:44 ID:GXdr+uy50
剣道がなぜ五輪の競技にならんのか・・協会の力が無いのか?
300名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 05:12:18 ID:tfnT3mkW0
>>299
日本は反対してるそうです。
勝敗に拘るようになったらそれは剣道ではない、そうです。
301名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 05:15:56 ID:LC0thtQB0
柔道はひどいからな
日本人が畳の上でガッツポーズするなよ
302名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 05:39:06 ID:0piCez0RO
ウッチャンの名前にも似てないじゃん
303名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 05:48:48 ID:fzPWMK4EO
警察官は竹刀標準装備すれば治安がよくなるんじゃね?
304名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 06:00:39 ID:Iu8wRq6lO
>>292
真剣には及ばないものの、格闘家とかボクサーのメンタリティって凄いと思う。
何千から何万人の監視の中で不様に失神、さらにそれが全国ネットで流れるなんて想像するだけで恐ろしい…
その分勝った時は嬉しいだろうけど。
305名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 06:01:27 ID:6tFW0ZyP0
>>300
カッコよす…
でも確かに外人は「ガッツポーズしたら反則負け」なんてルール認めないだろうしな。
頑張って反対してくれ。
306名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 06:01:51 ID:BZpKQZXd0
>>297
>ポケットに常に100万入れておけ。

面白い
307名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 06:02:58 ID:BZpKQZXd0
>>301
柔道は,かけ逃げが見苦しかった。
最近は反則らしいけど
308名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 06:30:22 ID:E5/+ukAD0
>>282>>284
素敵だ。
ならば俺の妄想を言おう。

俺は、「幕末の剣士」と「戦国・徳川初期の剣士」との違いを受験で例えるなら、
「団塊ジュニアの時代」の偏差値競争者と、「明治初期の旧制高校」受験競争者の違いだと思う。
明治初期の「勉学」は、そのまま立身出世につながっていた。
しかし、受験ノウハウは発達しておらず、倍率もずっと低かった。
ただし、江戸時代の文教政策の名残で、学力は高かった。
一方、団塊ジュニアの時代は、まずは競技としての受験が発達しまくり、
受験そのものが目的であり、ノウハウも競争率も高かった。

「戦国・徳川初期の剣士」の場合、それこそ棍棒で殴りあうような世界だから、
技術体系は、確立していない。剣技は個人的な素質に依存していたのではないか。
しかも「武芸者」など、門閥に恵まれないにもかかわらず出世を目指した少数者。
負けたら死ぬ時代だから、技術の向上も、生き残った側にしか残らない。
それに対して、「幕末の剣士」は、まずは実戦を想定せずに練りあがった技術の
習得に人生の前半を費やし、後年はからずも実戦の波にもまれたんじゃないか。
まず、学理的に剣術の基礎を作って、その後に実戦の世界に入っていったように思う。

そういうわけで、俺は幕末の剣士を戦国・徳川初期に連れていけば、
タイムマシンで、幕末の剣豪を連れて行けば、そっちの方が強いと思う。
309名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 06:34:07 ID:E5/+ukAD0
最後の二行が変だな・・・。

(正)
そういうわけで、タイムマシンで、幕末の剣士を戦国・徳川初期に連れていけば、
俺はそっちの方が強いと思う。
310名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 08:04:45 ID:IKn+Olti0
防具でガチガチに守りすぎ、卑怯やでー
311名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 08:10:18 ID:qARafwZo0
【福岡中2男子】  遺書を無理やり書かせ「自殺させ」偽装した殺人同様の自殺事件

●犯罪者7人
川波 賢吾 ←黒幕  
         1学年上の3年。地元の有力者で同和。隠蔽工作をしてとっとと引越し済み。
         小学生時代には柔道。
         家族or親戚の川波慎太郎は九州電力柔道部。福岡県警とはズブズブの関係。
元木 一也 ←虐めの主犯
          中学受験に失敗。隣の甘木町(同和地区)から越境入学。
          家庭崩壊のため小学五年で粗暴化。いじめでストレス発散。失恋でさらにいじめがエスカレート。
          パチスロカイジ好き。パシリに万引き示唆
江藤 龍平 ←小学五年で元木と同じクラス。ギャング団を形成  
前田 翔  ←被害者と同じくバレーボール部
青木 昇  ←被害者と同じくバレーボール部。
綱島 明  ←確定
鄭 純平  ←ネットワーク人間。「ていもものずきやんねぇ」。モーホー。
◎1年次担任 田村教諭 ←今回の事件の責任を全て負わされる。実態はただのダメ教師。どうでもいい。

◎2年次担任 ←学校に籍のみ置いて実際は解同の活動に従事している加配教員&ヤミ専従

●学校&教委が隠蔽したいことは実は現担任のヤミ専従問題 (奈良の公務員問題と同じ)
 議員、知事は報道規制を行っている。福岡県県教委は小渕が現地調査をしたときも、被害者の住所電話番号も教えない。
 加害者の親たちは他の生徒保護者に「家に火をつける」と脅迫、

●事件後も別の生徒に繰り返す 同グループ 
男子生徒の自殺後、間もなくいじめグループが別の男子生徒を対象にしたいじめを始め、
見かねた他の同級生が保護者に相談し、保護者が学校側に通報した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061103-00000011-mai-soci 
312名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 08:13:55 ID:68vDTxXWO
剣道と弓道部の女子はかわいい子もいたが、柔道部は
313名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 08:26:10 ID:ATBH9XJiO
いつもはこんなにスレ伸びないのに。
>>134
高坂はよく頑張ってたと思う。いつもずっと一回戦負けだったのによくあそこまできたよ。
内村をあれだけてこずらしたんだ。
雄ちゃんよかったよ!
314名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 08:37:55 ID:+fKrWSju0
Z武さんから小手一本取りたいんですがどうすればいいでしょうか?
315名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 08:46:53 ID:RxFbAECX0
ウッチャンかと思った
316名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 09:09:10 ID:5L9KQVdn0
高校のとき、みんなで相撲とったことがあって、
剣道部の小さいやつが強くて驚いたことがあったよ。
呼び戻し・・・ってほどちゃんとした相撲技じゃないけど、
ぐっとチカラ入れあった後、パッってすかすのが上手かった。
185ぐらいある優勝wした野球部のやつも一瞬態勢崩されそうになった。
317名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 09:31:52 ID:rCjuwPp30
鍔迫り合いで剣道部の奴が素人に押し負けたら恥みたいなもんだ。
昔は足使ってこかされたこともあった。
318名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 10:01:19 ID:l6YpO3mA0
>>183
掃除の片手間に観るつもりだったのに
結局じっくり正座して最後まで楽しんでしまいました

我が子に習わせたくなったよ
319名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 10:06:44 ID:6If9rI5SO
>>318
剣道は「やらされる」のは物凄く苦痛
お子さんが「やりたい」と言うようにもっていってあげなされ
320名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 10:11:40 ID:/hvOfugL0
>>218
「キャプテン」だな。本番前に、武道館をみて「懐かしい」とか、高段者と試合稽古後本番。
人物詳細キボン。
321名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 10:12:39 ID:/uIUukdS0
ここのスレ読んでると剣道じいさん萌え萌えだw
322名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 10:38:46 ID:Qxj68pdW0
中学の時、女子がどうしようもなく強くて困った。
普通、運動神経のいいのはバスケ部とかへ行く事が多いはずなのに、
あの年だけなぜか猛者どもが集まっていた。
女子部長の小手はいつもアザができました。
そしてよく吹っ飛ばされました('A`)
323名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 10:47:02 ID:5L9KQVdn0
>>317

感覚的には押し勝つ、押し負けるってより、
動いたらパッと来るのが分かるから、ガーって前に出られなくなっちゃう。
んで、みんな構えちゃってるうちにやられる。
組んでても捕まえてる気がしないんだよな。
324名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 10:48:08 ID:65xHdtWH0
なぜポリスマンばかりなの?
325名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 10:51:03 ID:7Os2WDU1O
右利きだが 剣道のおかげで左手の握力が異常に強い
326名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 10:53:28 ID:7Os2WDU1O
>324 警察の武道教官が多いのです

現役を続けれる就職先が少ないもので
327名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 10:55:29 ID:9k3C0SNz0
剣道は韓国が起源ニダ
328名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 11:57:07 ID:1jwdZUfV0
内村光良15段
329名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 12:08:59 ID:oV6B1axQ0
ウッチャンオメ!
330名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 12:11:08 ID:o9wiM5CVO
6年くらい前の小牛田の佐藤先生って20代じゃなかったっけ
331名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 12:33:37 ID:HvnN2qJl0
>>325
2,3kg左の方が握力強くなるよな
332名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 12:38:33 ID:br/YKfPwO
こんなに伸びてる剣道スレって珍しいな
実際に試合を見ると面白いし、もっとメジャーになってもいい気が
333名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 12:40:19 ID:nq14mIoc0
防具が臭すぎるから
一定以上の普及は無理だよね
洗えるようにしろよ馬鹿!
334名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 12:42:33 ID:crhA/npIO
335名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 12:44:39 ID:ZuMbk8+UO
スレの流れを読まずにカキコ。
ウッチャンやるね(=゚ω゚)ノ
336名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 12:52:14 ID:v5uhVd+/0
よくバトルマンガである、「相手の強さがわかるようになったのは、
自分が成長した証拠」ってのが、実際にあるのが剣道だと思う。
素人が日本トップの試合見ても、よく分からんと思うね。
だけど稽古を重ねていくうちに、相面での勝敗とかが瞬間的に分かるようになる。
やっている者としては面白いけど、メジャーなスポーツにはなれないね。
まあ、五輪種目になってからの柔道の惨さ加減を見る限り、ならなくていいと思うが
337名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 12:53:46 ID:qBvu/THVO
内村とか南原も剣道やってたよね番組で
338名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 12:54:05 ID:Bnppa//UO
ウッチャンすげー
339名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 13:03:01 ID:CDb3Lofb0
>>183
最後の突きかっけー!!!!!!!!!
340名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 13:19:46 ID:ePaXBQDn0
剣道の持つ精神世界みたいなのって良いよな。
341名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 13:22:19 ID:UEtQVrEhO
こんなに伸びてる
将棋スレも珍しい
よね
342名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 13:23:53 ID:ePaXBQDn0
外人さん感動して泣いてるし
すごいな。
http://www.youtube.com/watch?v=CR9OV-OYDHU&mode=related&search=
343名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 13:31:37 ID:L+M1uqxB0
>>336
柔道の国際ルールはねぇ、、
この間のW杯なんて引き込みが実質解禁だなんて
むちゃくちゃなルールになってたもんな
344名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 13:34:06 ID:mVVCEZxX0
ウッチャンしばらく見ないと思ったら
剣道してたんだ
345名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 13:38:26 ID:dNhXSVY9O
70・80歳代の達人とチャンプが試合したら普通にチャンプでしょ
ただ先人を敬うとかそうゆー心を重んじるのが武道だから。
某大学武道学科卒
346名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 13:41:28 ID:m4EC0NFX0
みなもと太郎説では幕末最強剣士は「人斬り以蔵」こと岡田以蔵だったな
やっぱ実戦派ということでえらんでた

wikiにもあるがジョン万次郎の警護で

> 4人の暗殺者が万次郎を襲ったが、以蔵は伏兵が2人隠れていることを察知して、
 万次郎にむやみに逃げず墓石を背にして動かないように指示し、襲ってきた2人を切り捨てた。
 残った4人は逃亡した。

このことを高く評価してた
347名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 13:44:42 ID:oIkDn8ga0
ここ、いいスレだな
なんか感動した
348名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 13:53:00 ID:YAkjAkLxO
>>345
いくらなんでも4:6くらいだろ。人によるけど
爺さんの間合いはもはや結界の領域。チャンプよりは全然狭いがそれでも十分
学生チャンプとか2、3回戦落ちの奴とかなら10回やって1回勝てるかどうかだろ
349名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 13:55:07 ID:VB/EvzzdO
剣道をプロデュース!!!!!!
350名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 13:55:38 ID:UbxKdAvyO
十二月の世界大会も楽しみだ。
351名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 13:58:28 ID:L+M1uqxB0
30代40代でも現役でやれるってことは
剣道ってスタミナはあまり重要でない?
352名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 13:59:12 ID:1jwdZUfV0
面!10ポイ〜〜ンツ!!
353名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 14:02:36 ID:iQI/tB8a0
>>351
一番に重要じゃないかもね。
精神力とかメンタルな部分が大きいと思うなぁ
354名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 14:03:27 ID:mVVCEZxX0
徳ちゃんも、さぞかし喜んでいるだろう
355名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 14:10:18 ID:nyG1ZkZT0
昨日のNHKで中継があり、初めて見た。最後の決勝戦は会場が水を打ったように
静まり返り、緊張感が伝わってきました。
356名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 14:10:44 ID:iQI/tB8a0
>>348
学生チャンプは、手合わせさせてもらえるだけで
感謝しなきゃってくらいの気持ちでかかるからそうかもだけど、
全日本チャンプとならってことね。
たしかにかなりの威圧は感じるよ、達人に。けなしてるワケじゃないし。
でもホントに超人的な結界的なものがあるなら全日本優勝してるでしょ。
357名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 14:20:14 ID:/v6sGogU0
>>351
稽古ではスタミナが必要だけどね
爆発的な肉体的瞬発力&重圧を瞬殺できる精神的瞬発力が必要
358名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 14:27:36 ID:5L9KQVdn0
>>356
柔道で、小川直也とか井上とかが、山下に道場の練習では勝てないらしい。
でも、大会だと攻めて行かないと減点されるし、そういう戦いだと体力が続かないそうだ。
達人相手だと相手は格上だから、稽古をつけてもらってるという意識で若い方は攻めていく。
そうなると技が通じない。
単純に達人が強いと言い切れないけど、結界的なものはあるようだよ。

ボクシングでも、マイクタイソンを育てたトレーナーのダマトは、「アリには欠点がある」
と普段から言っていた。で、ある日見学に来たダマトに、アリが
「あんた、いろいろ言ってるらしいじゃん。ちょっと俺と遊んで見ない?」
ってリングに上げて、アリ・シャッフルしながら軽くジャブ。
パコンとカウンター食らう。アリはゲッってなって、ちょっと本気でジャブ。
今度はアリ鼻血出そうになる。アリは降参して「あんた、早いなー」。
もちろん、試合やってダマトがアリに勝てるわけないけど。
359名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 14:29:32 ID:qBvu/THVO
ドリフの剣道コント

志村けんの腕w
360345=356です:2006/11/04(土) 14:36:22 ID:iQI/tB8a0
>356
「〜たら」「〜れば」論ですよ〜。でもホント、達人もすごいと思います。。
が、チャンプになるだけの人がやっぱり神がかってると思うんだけどなぁ。
361345=356です:2006/11/04(土) 14:37:08 ID:iQI/tB8a0
アンカー間違え自分になってる↓
>>358
362名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 14:38:36 ID:zjQhMfFY0
ただこのクラスの人でも女子の薙刀に苦戦する事が有るらしいね。
363名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 14:40:35 ID:9NRqazIn0
やべー、このスレ面白すぎ。
剣道スレがこんな伸びるとはなぁ、それに比べておいらのスポーツは……
364名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 14:41:22 ID:/AqY3kqQ0
なぎなたにあって剣道にない「すね」をよけるのが難しい。
365名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 14:45:57 ID:p2+HFP6RO
ダウンタウンの本名?
366名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 14:47:58 ID:XAppjpLw0
>>363
何やってるの?
367名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 14:54:53 ID:yw/uQyM90
お前達はダメだっ!
368名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 14:55:19 ID:/v6sGogU0
※これから剣道を始める方へ
練習の時に右手にサポーターを付ける人がたまにいるけど薦めない
試合の時は外さなきゃいけなくて、感覚も威力も幾分弱るから
※オレの後輩へ
オレの面の中にファブリーズのふた外して、かけまくったろ!
369名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 15:09:16 ID:5L9KQVdn0
>>360

「たら」「れば」というのは、負けた人やファンが「あのとき、ああだったら」
とイフを持ち出すことだと思ってたけど・・・
井上や小川が稽古場で山下に勝てないというのは、自分で言ってたことだよ。
チャンピオンはすごい。モハメド・アリはグレイティストですよ。
達人の結界があれば勝てるはず・・・だからそんなのない・・・と言ってたよね?
それは、逆に試合を軽く見てると思うんだけど?
俺は、それはあるし、あってもそれだけではチャンピオンにはなれない、と言っただけ。
それは、カス・ダマトや、技は優れてても引退した山下という達人たちが一番よく分かってるんでは。
マッケンローは、私より「上手い」人はランキング100位台にゴロゴロいると言った。
達人はチャンピオンより上手い・・・ことはあるんだと思う。でも勝負はまた別かなと。
370345=356です:2006/11/04(土) 15:17:56 ID:iQI/tB8a0
>>369
あ〜すみません。否定してホントごめんなさい。
ぶっちゃけて、私は、剣道のこと言ってないですよ〜 って言いたかったんですよ。
剣道のトピだし自分剣道家だったんで剣道のことでわかりやすく仰っていただきたかったんです。
それ濁してしまって変な風に表現してしまいました。
そこまで言うとますます叩かれそうだったんで。
ってゆうかもうやめますね。言いませんから。安心してください。
371名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 15:29:35 ID:L+M1uqxB0
でもまぁ中年に入って油が乗ってくるって競技なのだから
20代がピークて競技よりは実力が衰えずらいんでしょうね
柔道なんかだともともと怪我の多い競技だし
スタミナが決定的な弱点になるからね
中年でも最初の2分、爺さんでも1分は全盛期と変わらないから
乱捕りだと凄みがあるんだけど、試合だと勝てちゃう
372名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 15:39:26 ID:FKr2VWAa0
>>300
ホホウ。
今の柔道の状態を見たらそりゃ拒否したくなるわな。
もうアレは柔道ではなく力任せのプロレスだもんよ。
373名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 16:01:52 ID:YnOR6V9j0
>>342
外人さんがいっぱい!
剣道が海外で人気が出て、日本の意向を無視してオリンピック競技とかならないのかな。
相撲みたいに解説してくれたら素人も面白いんだろうけど、
簡素さが剣道らしいのかもね。
374名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 16:13:58 ID:dU+Uq+pm0
>>373
なんないだろうな。
剣道やってる人のほとんどは反対だし。
俺ももちろん反対。外国人で剣道やってる人
もほとんどが反対だと思うよ。
ただなぜ?って未経験者の人に説明するのって
すごい時間かかるんだよね。
剣道をやっていくと自然とコンセンサスが出来ていく。
まあ別にタブーってわけでもないから話題が出ることもある。
でもオリンピック競技になりそうだったら反対運動を起こすのは
間違いなく我々剣道愛好者たちだと思うよ。学生時代よく話した話題
だが賛成してる人に出会ったことないし。
それに特に何もないのに剣道人口って不思議とジワジワ増えてるんぜw
375名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 16:20:31 ID:z5aBLvWi0
ナンチャン最近見ないね
376名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 16:25:53 ID:UbxKdAvyO
来月ある世界大会はまた韓国とやりあわねばならないのかな。
377名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 16:28:44 ID:7HPqulD00
今夜も、付きで勝負だハアト
378名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 16:33:21 ID:YAkjAkLxO
ちなみにるろ剣がきっかけで始めた俺
飛龍閃ならできるようになりました
379名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 16:45:48 ID:tQsoEvGo0
韓国が五輪五輪ってうるさいいんだよ
380名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 16:46:32 ID:9NRqazIn0
>>366
遅レススマソ
ラグビーです。いや、ラグビースレの惨憺たることといったら……
381名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 16:57:00 ID:YZTzjmkD0
けど、空手のパクリのテコンドーが5輪種目になったみたいに、
また、韓国起源って主張するなんとかっていう剣道のパクリ競技が5輪種目になったらやだね。。
382名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 17:06:29 ID:4gaWvKV+0
五輪種目になってしまった場合に、起こりそうなこと
1、スポンサーやテレビ局の意向により、延長戦が廃止される。
  (野球同様、何分かかるか予測できないコンテンツはテレビ局は大嫌い)
2、試合のスピーディー化、素人にも分かりやすい勝負を求められ、
  3本勝負からポイント制へと変更させられる。
3、そのため、剣先の攻め合いに時間がかけにくくなる
4、「ガッツポーズをしたら反則」というルールなんて、テレビ局にとっちゃ
  美味しいシーンを台無しにするだけ。廃止が論議される

こんなん、剣道じゃないわな
383名無しさん@恐縮です :2006/11/04(土) 17:10:22 ID:NjVmLqcw0
剣道って韓国が起源なんだろ?
384名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 17:12:41 ID:5L9KQVdn0
>>370

いやー全然、否定されてると思ってませんよw
言葉の使い方が間違ってますよ、って注意しただけだから。
まあ、そのイヤミなものの言い方は直した方がいいね。
普通に話できるようになりましょう。
385名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 17:23:49 ID:XAppjpLw0
>>380
ラグビーですか、ラグビーやバスケは高校までは人気あるんですけどそれ以降は地下にもぐっちゃいますねw
386名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 17:24:07 ID:ob/TuxKf0
親戚なの?
387名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 17:24:13 ID:dNhXSVY9O
論点ずれてるしw
388345=356です:2006/11/04(土) 17:26:46 ID:iQI/tB8a0
>>370
皮肉たっぷりに言ったんですけど。
あなたは人の話ばっかりで剣道のこと言ってないですよ
って。今も論点ずれてるし。
389名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 17:27:02 ID:8ifGgMK+0
つばぜり合いからの引きメンが得意で、当て馬として相手のエースにぶつけられてますた(*´Д`)
390名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 17:31:13 ID:YZTzjmkD0
引き技で一本なんて認めない
391名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 17:33:17 ID:5L9KQVdn0
>>388

やっぱイヤミだったんでしょ?w 自己レス乙w もちつけよ。
392名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 17:35:43 ID:B/ncaxWZ0
>>374
上に張ってある「ただ一撃にかける」の中の、
チャンピオンが黙々と道場の雑巾がけしてる姿を見れば、
いやおうなしにスポーツとは異なる剣道の美学に触れた気になるもんな。
勝ち負けを競ったり勢力を広げたりとは違う、美学を求める清さが尊い。

体育でしかやったことが無いので、実際は知らんけど。
393七誌RW:2006/11/04(土) 17:40:35 ID:OxKvt07m0
剣道って、そもそもそんなにお金の動くスポーツじゃないし。
日曜日や夜に稽古をつんでじんわりと道を進むあの空気
がすばらしい競技なのでむやみにメジャースポーツになる
必要はないですやね。
実は結構海外での競技人口もおおいですしね。空手ほど
肥大化しないで、本来のよさをわかる人間だけがやれば
いい、そういうもんなんでないかな?

あと、確かに体力は必要だけど、うまくなる上でかならずしも
年齢は関係ないのが子のスポーツのいいところ。
肉体を使う詰め将棋?って趣ですよね。高齢・高段位の方たちは。
しかもただ無為にからだを動かすわけでもなく競技でもあり
最近のスポーツでおざなりにされているもの教えてくれるし。
柔道はなんだか急激に劣化してしまったような気がします。
剣道家がオリンピック競技になるのを反対する理由はそのへん
にあるのではないのかなと思いますが。


そんな私も高校以来の復活予定。若い子達に学ぶようですね(苦笑
394名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 17:44:31 ID:K5xottfL0
そろそろスポーツ剣道から脱皮すべきかな?
高校までは現行ルールでいいけど
やっぱり日本一を決めるんだったら全て無制限一本勝負とか
>>390
勝った人にケチつける気はないけど対戦者もエッ?て思ったかもね
審判も3人が納得する一本だったかは疑問、スロー見るとなおさらね
若くてきびきびした動きはいいけど宮崎みたいな凄みは感じなかった
395名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 18:00:23 ID:kqkmhwbh0
「剣道家」名乗る人間がみんな
>>370みたいな物言いすると思われたら嫌だな…
370みたいなのを慇懃無礼っていうんだよな
言葉遣いさえ丁寧風だったら
内容にどんなイヤミこめても許されると思ってる。
一番「道」の考えに反してると思うんだがなあ。

あと「トピ」じゃないんで一応。
ヤフーじゃあるまいし。
396名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 18:40:22 ID:39iCvDCd0
頭から全部興味深く読ませてもらった。
いいスレじゃないか!!
剣道やる人も好きな人も品性が高いというか
精神的に尊敬できるというか・・・。
397名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 18:42:42 ID:7Os2WDU1O
俺、試合で面ばかり決め技にしてたけど 実は小手が1番得意なんだ…

皆が面期待してるから…
398名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 18:46:45 ID:/OW436GhO
2ちゃんねらは軟式テニスと剣道が結構多そうだ。
399名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 18:52:24 ID:UoeA4Hz40
剣道って 根本から 間違っている。 路上で日本刀振り回してる奴に
どこの馬鹿が 日本刀で 立ち向かう?
400名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 19:03:00 ID:K5xottfL0
>>399
とても 面白い 発想と 文章ですね
401名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 19:24:24 ID:pfyjd+7Z0
>>398
管理人も剣道部だもんなw
402名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 19:50:07 ID:4gaWvKV+0
何キロ級とか、何センチ級みたいな、階級別の試合が無いのも
剣道のいいところ。結局、実戦ではそんなもの考慮されないしね
403名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 19:55:19 ID:rf9VkVnc0
剣道の高段者は古流剣術と剣道両方やってる方が多いな
404名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 20:58:14 ID:gFHoCM490
この前、コピー機に無外流門下生一覧みたいな紙が残されてた。
今でもあるんだね〜流みたいなの。
北辰一刀流やら神道無念流とかあんの??
405名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 21:00:52 ID:kfjXJTcC0
剣道は見てて上手いとかかっこいいがない
10年やってたけど謎スポーツ
406名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 21:01:30 ID:EiQXQVI50
北辰一刀流って江戸時代一番流行った流派だったんだろ?
あるんじゃないの?
宮本武蔵の二天一流や新撰組の近藤、土方、沖田の流派が残ってるくらいだから
407名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 21:02:13 ID:41ewzPp90
>>404
無骸流と申したか
408名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 21:05:16 ID:5+yOhZbx0
>>405
剣道が一番うまいとかかっこいいとか思う
俺も経験者だが
409名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 21:09:18 ID:kfjXJTcC0
>>408
だって当たっても一本じゃないんだぜ?
当たった後いかにアピールするとか声がキチンと出てないとだめとか審判によってちげーじゃねーか
あと鍔迫り合いのときも掛け声の掛け合いとか意味不明
410名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 21:12:11 ID:QZFAf4hY0
昔、ジュラルミンの模造刀を持たせてもらったことがある。
当たり前だが鉄の棒なんでかなり重い。真剣もこんなもんだと思うが
とても自分の思うように振り回せない。素人がもったら自分を切っちゃいそうだ。
411名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 21:16:04 ID:UpPhJNlD0
剣道の有段者に竹刀なり木刀持たせたら、かなり強い。
ナイフで向かってくるような奴にもほぼ無敵だろう。
メンタルでチキンなやつはどうかしらんが
412名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 21:23:05 ID:5+yOhZbx0
>>409
お前本当に10年間剣道やってきたの?
413名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 21:24:58 ID:qpszHlVS0
I知県に通称スリーライン(三線)という3国集めた犯罪組織がありました。
そこには若いけれど、なかなか強い小太刀・刀・古武術を使う青年がいました。
彼が斬ることを攫う(さらう)と言ってたことから、裏の世界では迅速に殺すことを「攫う」
と隠語で言うのが定着しました。
414名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 21:28:04 ID:zqRZ1RIQO
>>409 帰れ
415名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 21:30:00 ID:6ExFrd0/0
>>409
この人が10年やってたのは嘘だな。
さすがに分かる。10年いや5年やってれば大きな合宿や
大先生によるありがたい言葉や様々な意味合いについて
講義を何度も受けてるはずだからそういった稚拙な(経験者にとって
未経験者がするなら理解できる)疑問は出てこない。
受けてなかったらモグリといっていいと思う。
416名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 21:32:02 ID:kfjXJTcC0
>>412
まあほとんど幽霊だったけどよ・・・
野稽古とか行ってほかのやつの試合とか見ても全然面白くなかったわ
例えば、サッカーで言うとマルセイユルーレットとかベルカンプターンとか見てすげーし真似したいと思うじゃん
野球だったらスライダーとかホームランとか
じゃあ剣道で見てすげーって何?
417名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 21:32:11 ID:qpszHlVS0
あの程度、最低限の審判の仕方は2,3年くらい剣道やってれば分かるよね。
見るべきポイントとか。
418名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 21:34:20 ID:qpszHlVS0
>>416
審判がなかなか取ってくれない胴系
419名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 21:43:52 ID:kfjXJTcC0
>>418
まあ胴とかなかなか当たらないわな
逆に俺は裏小手が早くて相手に当たりやすくて好きだったんだけど
当たっても全然一本とか技ありとってくれねーの
そのくせ面上手いやつは一本取ってさ、まあ型が良かったからなんだろうなとか思ってたんだけど
そのうちクラスが大きくなるにつれて早面教えだしてさ、なんだよ結局早く当てた方が勝ち何じゃんって思ってやる気なくしたわ
こんなことばっかいってたから上手くならなかったんだろうなwwww
420名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 21:44:02 ID:rZV+XiHJ0
俺も小学低学年の頃は残心がなってない(要は当てっぱなし?)
とのことでなかなか1本取ってもらえなかったことあったな
親が試合を見てて「お前の試合は審判が一瞬旗上げるけど、いつもすぐおろしちゃんだよ」
って言ってた

421名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 21:45:04 ID:6ExFrd0/0
>>416
全日本に出てる人たちみたいなの美しくて伸びやかで中心を取らえる面。
サッカーはみんな大体ボールを蹴った事がありその凄さが分かるけど
剣道はみんなやったことないからね。君は幽霊だったし強い人のすばらしい
剣道を見なかったからだろう。
422名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 21:45:45 ID:Oz82nFER0
世話になった先生(といっても機動隊員)が亡くなってもう10年になる。
渡仏して剣道を教えていた人で、昔の全日本王者でもあった。
若い機動隊員に稽古つけてた最中に急に倒れてそのまま・・・。

でも先生幸せだったんだろうな。胴着に防具のまま死ねたんだから。
男子の本懐ってこういうことなのかもな。

423名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 21:45:54 ID:i/b+Yatt0
なんか剣道や柔道とかって
警察ばっかりだな

もっとも東京オリンピックのときなんか
いろんな種目で自衛隊のやつやたら多かったんだろ?
いないのバレーボールくらいとか?
424名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 21:47:04 ID:6ExFrd0/0
>>419
技あり??????????
柔道か?????
剣道にそんなポイントないぞ。
425名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 21:51:55 ID:kfjXJTcC0
>>424
あれ?なかったっけ?
ゴメスwwwでもそんな俺でも段持ちだもんな剣道って
426名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 21:53:07 ID:rZV+XiHJ0
全日本クラスの選手になると剣さばきとか最短効率的なものになってて
伸びやかってのはちょっと違うような気がする
高校、大学生ぐらいのほうが伸びやかでダイナミックというか力感があると思う

全日本クラス、高齢剣豪なんかのすごさってそういうところじゃないじゃん
427名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 21:54:54 ID:cvyZiDLz0
この大会試合、韓国代表らが偵察に来てたみたいだな
428名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 21:56:38 ID:5+yOhZbx0
>>416
栄花直輝の片手突きだろ
429名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 21:57:58 ID:6ExFrd0/0
>>426
う〜ん書き方が悪かったかな。まあ感じ方は人それぞれだしな。
確かに「伸びやか」ってのは学生剣道チックだね。
そう正に中心を捕らえてまっすぐ最短距離って感じかな。
でも30〜40代で脂が乗っていて力強さやダイナミックさはあると思うけどね。
430名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 21:58:02 ID:5+yOhZbx0
あと奥村選手の見事な巻き技
431名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 21:58:20 ID:gSyO6dwS0
>>416
逆に聞くが、マルセイユルーレットやスライダーは、どういうところがすげーって思えて真似したいって思うの?
面にしても小手にしても、打ち方も打つ前の攻めや崩し方も人や状況によってそれぞれ違うってことを知らんのか
向学心も研究心も無いヤツには、ルーレットで相手を抜くこともできなけりゃスライダーで三振取ることもできない
432名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 21:59:37 ID:L+M1uqxB0
一度ぐらいは体育じゃ無しにきちんと剣道やってみたいな
”ただ一撃にかける”はかっこよすぎる
子供のころは武道の堅苦しさが嫌でわざとハイタッチなんてやって
怒られてたもんだけどなw

>>423
柔道は実業団が中心
警察も多いけど最有力選手は殆ど実業団で実質プロ

433名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 22:04:05 ID:kfjXJTcC0
>>430
あー巻き技はカッコいいな逆胴とかも俺好きだったわ
やろうとしていっつも先生に怒られたけどwww
大概こういう技ってやるとおこられんだよ
俺の面は型がなってないっておこられたことがあってさ
そのあとにほかの道場の試合があってそいつが面の横から振りかぶってんの
でもあれは担ぎ技だからいいんだとかふざけんなwwwとか思ったね
434名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 22:05:04 ID:6ExFrd0/0
>>419
あと面がうまいヤツってのが剣道にとって一番大事。
中心を取ってバチーンといける。
小手や胴や突きはその次だよ。強い人は例外なく面はうまいわけで。
得意技があろうとみんな面に自信を持ってる。
面は野球のピッチャーで言えばストレートでサッカーで言えば正確なボールタッチや
ドリブルといったところかな。
これがなければいくらすごいスライダーや変化球が投げられようと
ラボーナやマルセイユルーレットやクライフターンができようが選手として大成できないでしょ?
435名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 22:07:25 ID:irVIjaqDO
橋本龍太郎…剣道人なのに道徳心がない
436名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 22:08:35 ID:5+yOhZbx0
あと宮崎正裕さんの相手の竹刀を押さえつけながらの飛び込み面


あんな見事に決められるなんて凄すぎる
437名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 22:10:18 ID:qpszHlVS0
面はサッカーでいうと強靭な足腰から繰り出される無回転シュート
438名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 22:10:20 ID:rZV+XiHJ0
>>429
正直言うと全日本や高齢剣豪とか憧れたことないんだよね
全日本とか見ればすごさはわかるけど、あれをまねしようという気にならない
多分レベルが違いすぎるからなんだろうが。。。
憧れとか真似したいって思えるのは同年代や先輩の強い人だった。
周りもそんな感じで全日本の試合を見てあれを真似したいなんていってる奴、実際真似してる人はいなかった。

なにが言いたかったというと>>416の話は大げさだけど、なんとなくわかるんだよ
って言いたかっただけなんだ
439名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 22:12:15 ID:6ExFrd0/0
>>436
いやー宮崎先生の面技全てが最高だったなあ。
中2・3高2・3と四回も稽古をつけて頂いた。
栄花先生も高3の時一回石田先生にも一回。
みんなもこんな経験あるだろうけど
こうやって最高の先生方に稽古つけてもらえるのも
剣道の良さだな。
440名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 22:13:17 ID:G0WKcBtw0
>>425
お前絶対段持ちじゃねえだろww
少なくとも昇段審査受けてる奴が、
技有りが存在するなんて勘違いするわけが無い。

441名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 22:15:38 ID:kfjXJTcC0
>>440
いやいや、型も練習して段持ってたってwwww
その何年後に協会からなんか金払え見たいの着てもうやってなかったから払わなくて
実際は段持ちじゃないのかもしんないけどwwww
442名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 22:15:54 ID:qpszHlVS0
>>440
確かに。段持ちが技有りがあったって言う人は、相当な忘れん坊だよ。
裏ルートにて金で段もらったのか?と思ってしまう。
443名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 22:18:38 ID:kfjXJTcC0
まあ白状すると初段なんだけども
中学生が3ヶ月で取れるwww
444名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 22:19:13 ID:rZV+XiHJ0
高校でなんとなく剣道部に入部→昇段試験を受ける→すぐやめる
→剣道のことなんて忘れる→その後20年

だったらもう忘れてるかもね
445名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 22:19:44 ID:6ExFrd0/0
>>441
何県?そんなんじゃウチの県じゃ初段すら無理だな。
全国最低の合格率を誇るウチの県では。
切り替えしで落ちる。
446名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 22:19:47 ID:bkWofX7w0
いくら剣道が強くたって実戦じゃ雑魚
素人の俺が槍でついて終わりだよ
447名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 22:20:55 ID:rZV+XiHJ0
>>443
少年の部とかじゃないの
448名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 22:21:52 ID:6ExFrd0/0
>>443
初段如きで巻き技をやろうとしてたのかよ・・・
まず他に練習することがあるだろうに・・・
幽霊だしそれは先生激怒するわ。
449名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 22:22:06 ID:rZV+XiHJ0
>>445
最低ってことは逆にレベルが高いというか基準が厳しいんじゃないの
450名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 22:24:07 ID:G0WKcBtw0
>>449
何処をどう見てもそういう意味だろ。
お主何が言いたいのだ
451名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 22:25:50 ID:kfjXJTcC0
しかも泣く子もだまる如水館だったんだなこれが
でも下手で幽霊ごめん先生wwwww
452名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 22:26:55 ID:rZV+XiHJ0
>>450
あぁ勘違いだ
453名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 22:27:35 ID:6ExFrd0/0
>>449
めっちゃ基準厳しいよ。
段位試験の時は剣道連盟の会長が直々に審査する。
この会長が死にかけなのに形にめっちゃ厳しくて
切りかえしと稽古で落とす落とす。剣道型と筆記では
誰も落ちないけどね。
俺の当時は初段合格率15%だった年があった。
別に剣道が弱い県ではないのに。
嘘のような本当の話。
454名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 22:27:56 ID:C34sFFIV0
剣道やってもつまんない。
テニスとかのメジャーなスポーツのほうが、その後の人生でも
コミュニティーに溶け込みやすいし男女を問わないいろんな
人脈できて楽しめそう。

今の剣道や寸止めの空手はタイミングのスポーツ。
特に剣道、真剣ならどこにあたっても切れてて、ボクシングの
ようにジワジワとダメージを与えてるはずなのに、打突位置が
正確かつ残心をやらないと一本にならんって、完全に形のスポーツ。

だから、あれを大人になっても真剣にやってる人の気がわかんない。

>132
ちなみに、高2で3段って取れるっけ?
高1で2段取ったら、3段受けるには2年間空けないといけないのでは???
455名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 22:32:17 ID:67VwpcyF0
むしろ剣道は試合よりも練習してる方が楽しかったりする。
ついでに7段8段クラスに面打たれるとなぜか解放された気分になる俺M
456名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 22:34:20 ID:G0WKcBtw0
>>452
ちょっときつい言い方してスマソ

>>453
それ良いな。全国的にそうなればいいんだが。
はっきり言って3段までは、段は有って無いようなもんだ品。
初段、2段は誰でも取れるし、段の価値がないような気がする。
457名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 22:34:50 ID:rZV+XiHJ0
7段8段の人なんているの?
458名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 22:35:07 ID:qpszHlVS0
まぁ、結局は形の綺麗さが重要だけど一瞬で試合が決まるわけで劣勢にいた方も同じように
勝てるチャンスがある。そこにどれだけ全身全霊を注ぎ込むかってことかな。
確かに、偏った人脈しかできにくいかもしれませんね。
私は隔たり無く人脈はできたけど。
459名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 22:37:58 ID:67VwpcyF0
>>457
藤が丘のあるお寺の道場に土日に行けばゴロゴロでもないがいるよ。
大人ばっかりやってる
460名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 22:38:35 ID:30DJ2SY40
芸スポで剣道スレが伸びるってのも意外だなw
どうせウッチャンとかのネタスレかと思ったらガチで500超えるとは
461名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 22:40:31 ID:rZV+XiHJ0
>>459
そうなのか
どんな感じなのか一度見てみたいな
462名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 22:42:09 ID:G0WKcBtw0
>>454
>だから、あれを大人になっても真剣にやってる人の気がわかんない。
人それぞれの価値観があるわけで。他のスポーツと違って気軽に交流できない
ってのには同意だが。
だから、そんな既出な意見を偉そうに吐くあんたの気がわかんない。

ちなみに中三でも2段は取れる罠。何年あける必要があったか忘れたが
463名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 22:51:46 ID:5dMzAfct0
ID:kfjXJTcC0 はこのスレに書き込む権利なし
464名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 22:54:07 ID:67VwpcyF0
>>461
ttp://syousenin.com/takeda/index.html
一回練習にいってみたら?
465名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 22:56:50 ID:6ExFrd0/0
>>462
ああ。確かに制度上ギリギリ中三で2段取れる。空ける年月は確か2年。
ただ取ろうとしている人物誕生日とその中三時の昇段審査の試験日によるw
本当にギリギリ取れるんだよね確か。
466名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 23:10:19 ID:irVIjaqDO
今まで剣道人なめてたわ…

前に、六か七段の人がヤクザと肩がぶつかっちゃって、怒ってドスを抜いてかかって来たヤクザに
そばにあった短い棒で咄嗟に出ばな小手をくらわせて、そのヤクザの手首を折っちゃった
って話を一度ラジオで聞いたことがあるぞ


すまん…スルーしてくれ
467名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 00:04:03 ID:HX1nvtlp0
バキの渋川剛気もめちゃ強いもんな
達人はすげーよ
468名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 00:20:45 ID:xEDSoGTi0

木刀持った剣道家は最強だぞ
469名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 00:28:30 ID:g35fpEUa0
ピストルでパーン
470名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 00:29:52 ID:/P9KhQWv0
ベスト4のうち3人は熊本出身だって?
471名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 01:22:13 ID:kRLnoVIN0
数年前、NHKで剣道のドキュメンタリーやってたんですよ。
世界選手権・団体・対韓国戦で、日本チームの小柄な大将が、デカイ韓国選手を突きでやぶったんよ。
それで、世界選手権8連覇?(数字は適当)を達成したらしいんだけど、

その時の、大将の名前わかりますか。ついでに、その選手は、今大会に出ているかどうかもお願いします。
472名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 01:27:54 ID:bFXD6GAI0
>>471
それは>>342の番組じゃないかな?多分。
473名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 01:28:43 ID:GOlvv3X30
>>471
栄花直輝選手ね。出てるよ。途中で負けたみたいだけれど。
そして面白い事だが、その栄花選手に突きで倒された韓国の大将・・・
自国でレイプ犯罪で捕まったww
474名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 01:32:05 ID:m6PmC9UmO
>>178
本当!?
475名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 01:38:25 ID:bFXD6GAI0
>>473
栄花選手が大会に出場してた(地元でってこと?)のに「へえ〜」、
>>342で見た韓国の選手がそんな事してたのに「えええええ」って感じだ。
なんでそんな情けないことを…。
476名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 01:42:12 ID:kRLnoVIN0
>>472
>>473
ありがとうー。スッキリした。
韓国の大将w まぁ、冤罪?かもしれないし。。
477名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 01:48:31 ID:GOlvv3X30
>>475
すまん。勘違いしてた。出てなかったです。逝ってきますorz
478名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 01:49:41 ID:ks/u0xwW0
警察ばっかだな〜
それ以外で剣道強いとこってあるのかしらん
479名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 01:55:00 ID:95zCmJ1G0
やっぱり今は警察が強いよ
教員、刑務官、実業団の選手もたまに
ベスト4、ベスト8くらいまでくるけどね
480名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 02:00:18 ID:ks/u0xwW0
>>479
へぇ〜、実業団もあるし、刑務官も結構強いんだ。
こりゃ知らなかったdクス
481名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 02:08:28 ID:5wp1ux93O
短剣道もマスターしたら最強だろうなぁ
482名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 02:09:02 ID:CX2DKq4A0
毎年、父親(経験者、俺はど素人)とTV観戦しているのだが、俺には
面とかがいつ入ったのか全然わからんけど、親はわかるんだよなw。
1本取るまで延々と延長をするってのもいい。

てか、どう考えても動体視力が落ちているであろう審判の爺さん達には
毎年関心させられるよ。

ずっとNHKに中継して欲しい。
絶対にKENDOにはなって欲しくない。あくまでも剣道。
483名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 03:52:59 ID:dUwFty/WO
リプレイ画面は審判の質の低さを露呈させる。
484名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 07:57:06 ID:84imH+U80
8段だかに挑戦するおじいちゃんのドキュメンタリーもおもしろかったなぁ
司法試験より合格率低いんだっけ?
485名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 08:04:03 ID:4rNzKZwS0
剣道やっていた人は他の分野でも集中力で機器的状況乗り越えて成功しているから
そういう面でうらやましい。
自分も剣道をやってみたかったと思う。
486名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 08:05:53 ID:LINGj+M60
>>464
その年度の受験者の質にもよるが
大体、1%以下だったと思う。

決勝戦の面は見事だったな。
振り下ろすまでに一瞬タメをつくってガードをすり抜けている。
487名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 08:05:54 ID:RRXq0trWO
>>482
最後めちゃくちゃ同意
民放の柔道中継ヒドすぎ。試合編集しまくり。
武道なんだから礼だけはカットしないで欲しい
488名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 08:08:40 ID:r/RDpu6D0
478 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2006/11/05(日) 01:49:41 ID:ks/u0xwW0
警察ばっかだな〜
それ以外で剣道強いとこってあるのかしらん

479 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2006/11/05(日) 01:55:00 ID:95zCmJ1G0
やっぱり今は警察が強いよ
教員、刑務官、実業団の選手もたまに
ベスト4、ベスト8くらいまでくるけどね

480 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2006/11/05(日) 02:00:18 ID:ks/u0xwW0
>>479
へぇ〜、実業団もあるし、刑務官も結構強いんだ。
こりゃ知らなかったdクス

何このやりとりw
489名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 08:34:09 ID:osYC/yxR0
刑務官もなかなか強い
490名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 08:53:31 ID:dnvw2MS50
>>117
頭蓋骨で滑りそうだな
491名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 09:09:05 ID:dnvw2MS50
>>285
>甲野善紀がいってたな。

ここで一気に説得力がなくなった・・・
492名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 09:13:44 ID:JofiaL/o0
何で二刀流にしないの?
どう考えても楽勝じゃん二本も持ってるんだから
誰もやらないなんて馬鹿みたいw
493名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 09:20:03 ID:EP3CKdxP0
二刀なんて竹刀でも剣がフラフラになるのに、真剣だったら切れないだろうと思う。
494名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 09:27:17 ID:zZxB3VIJ0
>>269
相手が頭を上げてわざと面がねになるように受けたからね。
495名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 09:38:12 ID:V7aG7Wzg0
>>465
初段をとってから1年経たないと弐段を受けられない。
弐段をとったら2年経つと参段が受験できて、
参段をとったら3年経つと四段が受験できて、
・・・以下同様。
だから高校生でも参段までしかとれないことになる。

いちおう特例はあって、全国規模の大会で結果を残せば、必要年数を
経てなくても、受験することが出来る(合格するかどうかは別問題)。

>>492
お前、未経験者だな。
たしかに守りに徹すればなかなか負けない。(団体戦にいるといいかもww)
でも、勝ちに行こうとすると・・・。

二刀流で八段の先生がいらっしゃったと思うが、ものすごい努力をされたと思う。
496名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 09:48:55 ID:1DjNtRJkO
皆さん、常々申し上げておりますが
剣道の発祥は大韓民国です
本当にカムサハムニダ
497名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 09:56:18 ID:KObZn9y10
昔、たけしの番組で異種格闘技やってた。
確か「剣道VS水泳」だった。
クロールで泳いでる人を竹刀でバシバシ叩いてたw
498名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 10:31:19 ID:XOceZ6nuO
スレタイみて
ウッチャンて強いんだ
と思ったのは俺だけで充分だぜ
499名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 11:01:09 ID:zDwX9OPX0
>>497
ワロスw
500名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 11:04:22 ID:uagJW1h+O
武道やっといたほうがいいよねメンタル弱い子は
501名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 11:12:46 ID:cKEd+X7D0
>>500
「メンタル弱い」ってのがどんな状態をさすのか分からないけど、
別にどんなスポーツでもいいとは思うけどね。
502名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 11:26:42 ID:McYxUln2O
剣道スレがここまで伸びるとは…
503名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 11:31:27 ID:EP3CKdxP0
武道をやったら、自然と重心を低くするからバランス感覚がよくなる気がする。
サッカーとかコンタクトが激しいスポーツやるなら、小学生の間だけでも武道を併行してやりゃいいと思う。
504名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 11:33:16 ID:oJtyjpks0
高校インターハイ決勝
http://www.youtube.com/watch?v=XPBaoLKQ5E4

あまり剣道を知らない人はこのくらいの試合の方が
飽きずに見られそうだね。おすすめは副将戦。
505名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 12:06:53 ID:BwF62BMo0
>>504
なぜかその続きではなく、52回の全日本決勝に魅入ってしまったw
あの静寂。緊張感。最後の微妙な間合いからの面。

すっげえ・・・。

なんだか人間対人間って感じなんだよな。
いや、もちろん人間同士がやっているんだが、そういう意味ではなくて。
心対心というべきなのかな・・・。技術以外の部分での勝負というか・・・。
506名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 12:13:51 ID:QxSzUCLN0
熊本は内村って苗字が多いのかね
507名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 12:17:27 ID:uagJW1h+O
>>501スポーツより個人の心の鍛練にはやっぱ武道ですよ
指導からして違う
508名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 12:22:41 ID:b1xjArCy0
防臭防具を作るだけで、剣道のイメージだいぶ変わると思うん
だけど、、なんで防臭の作らないんだ?作れるだろ普通に考えて
509名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 14:47:27 ID:/sK61P+VO
>>508
あの臭いが逆に病みつきになるのではないだろうか
はまる人ははまるし、はまらない人ははまらないという
510名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 14:49:51 ID:oVxng1fdO
うっちゃん全然見かけないと思ったらお笑い辞めて剣道選手になっていたのかね?
511名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 14:54:35 ID:AvcoTlnFO
六三四の剣は名作だよなあ
512名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 14:57:17 ID:Qm2BY9ZU0
韓国が起源を主張している件はどうなったんだ?
なんであいつら白い袴穿いてんだ??
513名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 15:02:43 ID:m6PmC9UmO
確か光触媒を利用した防具が開発され出回ってるよ
従来のは干しても悪臭が残るんだけど、光触媒のやつはほぼ無臭化できるらしい
514名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 15:03:43 ID:q70vjMB2O
まだまだ日本のが格上。団体戦じゃまだ負けてないよな
審判に納得がいかず竹刀をぶち折る腐れチョン共には勝手に言わせといたらいい
あいつら色んなスポーツで負けそうになる度ファビョるよな
515名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 15:04:39 ID:m6PmC9UmO
>>513>>508に対してね
516名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 15:05:07 ID:oRZ2AYuX0
剣道の防具って高いんだな。
いいのは50万とかするらしい。
517名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 15:06:22 ID:Qm2BY9ZU0
>>514
白い袴はあいつらが勝手に着だしたの?
日本刀があってこその剣道だろ
あいつら日本にどれだけ刀が残ってるか知ってんのかよ・・・
518名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 15:09:54 ID:Q+JEXNc/0
ここって日本人以外の人が剣道見て憧れるのとそっくり。
そんな綺麗なもんじゃないよと剣道やってた人が意見すると
無理やりねじ伏せられるしwww
519名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 15:18:10 ID:cKEd+X7D0
>>518
「剣道やってた」ってのがどの程度かによるだろう。
幽霊部員だったけど十年やっていたとか、初段持っていると主張しているのに
なぜか存在しない技ありを取ってくれないと審判をけなしたり、頓珍漢な
ことを言う奴も居たしな。
520名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 15:21:08 ID:pCgg6oTN0
>>519
それも、如水館とか言ってたな
521名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 15:27:40 ID:Dd/g6MbP0
>>519
俺は小中とやっててそれなりだったけど
それでも神格化されすぎだと思う
まあ未知の領域とやらもあるんだろうけど
俺らのところはへたれの老害ジジイしかいなかったから
522名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 15:36:52 ID:cszTAbkD0
今、教育テレビで大学柔道やってるけど、国士舘の先鋒が勝った時に客席にむけて
サッカー選手が指にキスする投げキッスみたいなのやってたぞwww
これ考えると剣道はとても立派だね。
柔道・空手の日本選手達にも初心に戻って外国人の手本となるような姿勢を見せて欲しい。
523名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 15:54:17 ID:yIVhf6Uu0
型無しのヤツがたまにいる
須藤元気タイプの
524名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 15:54:57 ID:GwSUzn460
個人的にはこの試合が一番好き
http://www.youtube.com/watch?v=4XRZF7IqakI


宮崎さんの圧倒的強さを痛感する
525名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 15:58:51 ID:ZOBhiiX40
内村照良かと思った
526名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 16:00:46 ID:Q+JQCWlh0
>>523
いるけど高校辺りから変則ガチャガチャ剣道って通用しなくなくなる。
所詮自己流だ。ただ中学あたりで通用したから彼らってこれに固執しちゃうんだよね。
変則の限界。うまい・強い人は綺麗だし剣道型も美しい。
527名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 16:01:06 ID:ENTRS2Lj0
>>524
このレベルであれだけ綺麗な面を取れるのは凄すぎるな
しかしようつべはなんでもあるなw
528名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 16:06:40 ID:47Y7qngu0
マジでウッチャンかと思ったのに
529名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 16:13:38 ID:GwSUzn460
530名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 16:28:43 ID:yIVhf6Uu0
>>526
正論ですね。でも俺が部で他校を訪れて出会った型無し君はめちゃくちゃ強かった。
隙を計算して作ってた。
それでその型無し君の顧問に聞いたら、彼は綺麗な型を持っていたけどあえてそうしてるらしい。
でも、真似は絶対にしてはいけないと言われた。彼の筋肉や敏捷性は野山で作られてて常人ではないから。
彼は特別だと。でも、表立った試合には一切出さんとその顧問が言ってた。実力は認めるけど、彼の型無しには反対らしい。
531名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 16:42:48 ID:KE8u6/m+0
中学生の頃、原田のファンだった。一昨日、テレビで
久しぶりに見たらオデコが広くなってる気がしてチョト
ショックだった。
532名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 16:50:06 ID:cKEd+X7D0
>>530
学生の時はきれいな剣道をしていたが故に、自己流の人に
ボコボコにされていた人が、剣先の攻めあいに強くなっていったら、
一気に飛躍したなんて話しは聞いたことがあるね。
遠回りのようで近道、と先生は言っていたが。
533名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 16:52:04 ID:yIVhf6Uu0
今、ここを最初から呼んでて>>413の青年が
俺が知ってる型無し君のような気もしてきた・・・
小太刀・古武術って箇所と愛知県って箇所、その3線も愛知のアングラ住民の一部なら知ってる人いるし。
まぁ、人違いだと思うけど。
534名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 17:43:27 ID:EP3CKdxP0
>>530
宮本武蔵みたいだね
535名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 17:50:59 ID:KObZn9y10
>>530
ピカソが普通の絵を書かせたら無茶苦茶上手いのと一緒だね。
536名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 17:52:39 ID:5e72Yqgv0
>>530
表立った試合に一切出させてもらえないんだったら
なぜ、彼は剣道をやっているのだろう…
道を究める為?
だったら、やはりどうしても型は必要なんだろうし…
表立った試合には出なくても段をとる試験は受けるって事?

537名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 17:59:07 ID:z6A0E866O
あれ?
ウッチャンナンチャンのウッチャンじゃないのか
538名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 18:02:27 ID:bUByhJ6i0
おめ!
ウッチャンと思った、ウッチャンも頑張れ!
539名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 18:05:13 ID:bj28MP/90
俺、内村さんみたいな腕が太い人に抱かれたい
540名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 18:08:45 ID:94sV60XQO
前にさ高知の高校が修学旅行行って列車事故かなんかで何人か亡くなったことあったよね。
そんとき亡くなった教師の方が六三四の剣のモデルって学生の時高知出身のヤツに聞いたんだけどホント?
541名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 18:12:14 ID:pCgg6oTN0
>>540
その話は聞いたことあるな
事故直後、在りし日の試合で上段構えてる映像が出てた
542名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 18:29:08 ID:kEZbsprW0
543名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 18:29:38 ID:9Cctd2w10
じいさんが強いと思うのはわかるが
それはあいつらは待ってこちらが打つのに対して返し技すればいいだけだからな
こっちは絶対打っていかなきゃならんしいきなり抜き胴とかなんて打つといろいろ面倒だから
面とかそういう単純な攻撃でいかざるを得ない
向こうもそれをわかってるから面返しどうでも出小手でもすきなことができるわけだ
544名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 18:32:12 ID:UpyPf0Ij0
マジでこの人と

ヒョードルが真剣に勝負したらどっちが勝つのよ?

545名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 18:32:18 ID:CwY3QSus0
剣道も見てれば面白いんだけど
あの奇声はなんとかならんのか
546名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 18:33:01 ID:q70vjMB2O
>>543
お前本当に強い爺さんとやったことないだろ
スススと歩くように簡単に間合いに入ってくるぞ
相手の呼吸を完全に把握してる
547名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 18:35:36 ID:9Cctd2w10
>>546
それはわかるが単純な強さとは別なもんがあるってことで
剣道って格とかそういうウザいもんがあるからな
548名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 18:41:46 ID:EP3CKdxP0
本当に強いじいさんとやりたくなってきた…
小学生の頃ずっとやってただけで辞めた。
高校の授業でほぼ無敵で、中学のとき剣道部だったやつにも勝ってから、急にやりたくなった。
しかし、社会人だし、会社にも柔道部はるのに剣道部はないし…
549名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 18:44:01 ID:ANm3xhbu0
優勝した人、警視庁で出世するんだろうな・・・。
それか、金一封もらえるの?
550名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 18:45:36 ID:tuqpmcU10
>>544
うっちーはわからんが
木刀持った全盛期の石田利也、宮崎正裕なら勝てそう気がする
551名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 18:46:54 ID:EP3CKdxP0
木刀もったら俺でも勝ちそうな気が…
552名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 18:49:05 ID:/sxmf2pVO
家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこく尋ねてきた。
私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜っていたので
「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とついきつく言ってしまった。
母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らなくなった。
それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。母の遺品を整理していたら、日記が出てきた。
中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」 日記はあの日で終わっていた。
553名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 18:49:51 ID:tuqpmcU10
>>551
ヒョードルのタックルは凄い
でも全日本レベルの人が木刀持てばたぶん勝てるだろうね
554名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 18:51:08 ID:Knfjhj4E0
高校の時授業で剣道があって
学校に備え付けの防具を使うのだが
授業の後どうも手が痒いので医者に見てもらったら
手が水虫菌に冒されていた
どうも篭手から移ったらしい
そういえばメチャメチャ臭かった
もういやだあんなの
555名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 18:57:28 ID:aFyBmUaq0
江戸時代に生まれればよかったのにね。
引く手あまただっただろう。
556名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 18:57:53 ID:EP3CKdxP0
>>552
なんか悲しくなった
口直しに俺もコピペ


親戚が家に来ると毎回、6つ年下の
いとこと一緒にお風呂に入る。
すごく懐いていて、俺のことを「おにいたん」と呼びとても可愛い。
やはり年頃なのか、体がふっくらしてきて
性欲が盛んな俺はムラムラしてついエッチしてしまった…
最初は嫌がってたが、気持ちよさがわかると
家に来るたび向こうから欲しがるようになった。

この前いつものように繋がったままいちゃついてたら、
なんと叔母さんが風呂の戸を急に開けて、中を見るやいなや失神してしまった。
ビックリしただろうなぁ
50過ぎのおっさん達が風呂場で抱き合ってたんだから…
557名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 19:04:29 ID:6Jos57bK0
>>547
つかさ、勝つための剣道と強くなるための剣道があるってことじゃないかな。

勝つだけで良いなら、年配の人相手なら体当たりや突きで体勢を崩しておいて面、
なんて戦法が有効だろうが、それは「強くなること」とはちょっと違うと思う。
#そんなことしたらボコボコにされるけどなww

本当に強い方の剣道は応じ技だけでなくて、>>546が言っているとおり、間合いの取り方、
殺し方、詰め方が異常に上手い。きっちり間合いを切ったつもりがいつの間にかススっと
入ってこられていることがある。

気がついたらそうやって間合いに入られていて、「えっ?」って思ったら綺麗に一本取られていたり、
こちらが慌てて打っていくところを「ほれっ」って簡単に撃墜される。

あと中心の抑え方かな・・・。
558名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 19:05:19 ID:WF3/3TtH0
どうみてもウッチャンです
559名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 19:25:20 ID:62v0Lvzn0
稽古の時に高段の人が自分から撃ってこないのはある意味当然かと。
あのクラスの人に返し技狙っても無駄だよ。返し技狙っていると、
中心の攻めが甘くなって、簡単に攻め込まれて撃墜されるのが落ち。
可能な限り中心を攻めて、思い切って面を打ちに行くってのが、
結局は一番いい稽古なんだと思う。後で同クラスの人とやったときに、
面が撃ちやすくなるのを感じる。
560名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 19:45:42 ID:MgeMksrI0
なんやわからん
561名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 20:20:19 ID:Q+JQCWlh0
>>543
強いじいさんとやってないな。
強い爺さんは出鼻面と出ゴテ。
返し技や変な技やるのはじいさんの強さではない。
じいさんの話でで「返し技」ってことを言うのはお前が分かってない。
お前は「勝負」させてもらってないということ。
562名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 20:21:31 ID:Q+JQCWlh0
>>559
全て同意
563名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 20:48:11 ID:HD3iNNHU0
>>533
そういう変則なヤツと闘ったことないからやりたいわ
案外、その犯罪者と同一人物なのかもナ
剣を極めるためにならどこにでも行くって
564名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 21:37:10 ID:z4NxAYAV0
>>511
疾風怒濤もいいぉ。
565名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 21:40:53 ID:z4NxAYAV0
>>540
川添先生高知学芸高校。
566名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 21:41:06 ID:q70vjMB2O
疾風怒濤って下段構えのアナンくんいるやつだっけか
567名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 21:41:51 ID:W2Bn/tv50
>>564
それは正直どうかと思う
568名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 21:42:27 ID:z4NxAYAV0
助かった高校生が事故後ふと外を見ると、自分の客車の窓枠の外にもう一つ窓枠が・・・・・
とにもかくにも悲惨な修学旅行事故だった。
569名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 22:27:50 ID:uzNE+qnq0
真剣って、凶器なわけだよね。
それで人を斬るって経験を何度もすると、やっぱり精神の平衡が崩れたりしそう。
大昔の剣豪ってどうしてたんだろう。
中には立派な人もいたようだけど、刀で人体を斬って、なおかつ魔道に落ちないって
奴は、よっぽど鈍感なのかな。
570名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 22:35:16 ID:faSGOBJA0
台本だよ、若手お笑いさxt
571名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 22:38:41 ID:faSGOBJA0
570 間違いです。失礼しまし。
572名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 22:42:42 ID:HD3iNNHU0
>>569
割り切る勇気と覚悟だよね。
各々の正義に従ったまでだから、鈍感というかそういうことじゃないような・・・
葛藤はあるだろうけど。
オレは普通の家の生まれだし、平和ボケしてるし人は斬れないな。
573名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 22:44:01 ID:AEhos3sJO
兵庫の中尾いわお先生知ってる人いる?
もう亡くなった方なんだけど。
574名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 22:44:07 ID:wOLTmsUx0
剣道をみてるとあぁなんかスポーツだなぁと思ってしまう。
真剣味や緊張感が和らいでる。
575名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 23:55:21 ID:5nnEwpeV0
キーワード: ウッチャン

抽出レス数:27
576名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 23:57:53 ID:tuqpmcU10
真剣味て
577名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 01:18:00 ID:dRbtEGuDO
>>549
まあ警視庁だからなあ。
阿武が29歳で警部補になっちまったように、
内村も一つ階級が上がるかもね。この前巡査長になったばかりだけど
来年には巡査部長になってそうな悪寒が半分する。
普通の仕事やってないのに、いいのかねって思うよ。
578名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 01:21:16 ID:l2M7ObW90
まぁ大したもんだよな
中学のとき剣日で読んだ九学の大将がここまですごかったとは
かなりタイトルとってるよなうっちー
579名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 01:25:53 ID:emUC6HfU0
そりゃ今の26歳は内村世代て呼ばれてるくらだしな
580名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 01:27:27 ID:dRbtEGuDO
まあね。
ただ三回戦の寺本戦など微妙なものもあったしね。
この歳で警察個人・全日本獲得して、世界大会団体も獲るだろう。
あとは警察団体だけだが、警視庁は連携ができてないから来年も難しいね。
燃え尽きになりそうな気は少しする。
581名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 04:15:27 ID:ccWDx72v0
剣道全く知らないんだけど、栄花選手の片手突きをやった後に
床をピシャンと叩いてるのは何か意味があるの?
582名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 06:09:30 ID:ASZxIXGU0
ウッチャンスレ
583名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 08:13:23 ID:dRbtEGuDO
>>581
いや、あれは特に意味はないよ。
打った時の勢いがよくての反動だから。
584名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 08:24:30 ID:6KoWZK6dO
私準々決勝からみてたけど、最初内村さんみたときはパッとしない顔の人だなぁって思った。
でも、決勝試合と優勝インタビューで、めちゃめちゃカッコよくみえた。
すごくカッコイイ。
こんな人と将来結婚できたらいいな。
585名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 08:29:43 ID:Zzh7xsRn0
>>581
突きっぱなしじゃ一本なら無いから必ず引くんだけど
その引くときの勢いは突いたスピードに比例する。
だから勢い余った状態だったってこと。
586名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 08:38:34 ID:wRR418B4O
剣道ニュースが何故こんなにのびてる?
587名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 08:39:10 ID:lw0bn7xJ0
はいキーーーーープ!!!
588名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 09:15:07 ID:ONTUevCX0
>>578
内村が逃した大きいタイトルは大学の個人での優勝くらいじゃないかな?

中学→全中団体・個人優勝
高校→IH団体・個人優勝
大学→全国団体優勝・関東大会個人は二連覇
社会人→全日本優勝・警察大会個人優勝

こんなにずーっと優勝し続けた奴はいないかもな
しかも内村の同級生は全国的にも稀に見るレベルの高い年代の中での
結果だから余計凄いよな。
589名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 09:41:58 ID:DeiDswB60
どうせ銃には負けるでしょ
590名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 10:24:02 ID:1MYyVnpY0
萩原寿矢って人、まだやってるのか・・・


当時から強かったな
591名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 11:01:50 ID:dRbtEGuDO
>>584
内村は良く言えば、剣道に生きてる感じ。「すごく真面目」。
インタビューでもそうだったように、謙虚ではある。まだまだ初々しい感じだね。
これがそのまま続けばいいなと思うよ。

だけど、彼は悪く言えば「かなり禁欲的」。
去年優勝の原田がひいちゃうくらい禁欲的。
上段対策を徹底してるのも神奈川の同年齢の某選手のことがあるからだろうか。
徹底しまくっててちょっと怖い。彼の恋人は剣道なんだと思う。
592名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 11:05:40 ID:dRbtEGuDO
>>590
萩原やってるよ!大阪府警のホープだよ。
この前の警察個人では初出場三位で、本当びっくりさせてもらった。
確か近畿大出身だったっけ。体は小さいけど、パワーはすごいね。
593名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 11:09:19 ID:aIEHvgOOO
ウッチャンナンチャンの人かと思ったよ
594名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 14:17:28 ID:vPa9Z+/F0
木村拓哉とクサナギが番組で剣道やってたけど、うまくも強くもない!
高校生レベルだ!
595名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 14:42:16 ID:ab2PS4zRO
戦い終えて面とった顔もキリッとしてかっこよかった
596名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 15:44:03 ID:dRbtEGuDO
あれがかっこよかったら…もっとかっこいいのいっぱいいるよ
597名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 16:23:15 ID:MCgCSPRgO
ちょっとびっくりしたんだけど、国士舘の剣道部って復活したんですか?
間違いなら良いんですが
もし復活なら、あいつら自分がやったことを理解してないんですかね?
598名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 18:02:16 ID:ab2PS4zRO
>>596単なるイケメンとかそういう意味じゃないよ
わからないかね
599名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 18:19:52 ID:L1EuJKOn0
>>548
近所に町道場とか無いかい?
あるいは市のスポーツセンターみたいなところで剣道教えてる場合もある
(これは小学生向けの場合もある)
あとは警察でも教えてくれる場合があるから調べてみるのもよし
600名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 18:27:06 ID:dRbtEGuDO
>>597
03年に復活したよ。
>>598
いや、言いたいことはよくわかるんだけど。
歴代優勝者のああいう終了後の顔を何度も見てきたが、
内村のあの顔は別に記憶には残らないなあ。
去年の原田の、優勝できた嬉しさと、苦しさから解放されたあの顔に勝るものはないなと思う。
あんな爽やかな顔を会場で初めて見て、こっちまでウルウルきちゃったよ。
601名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 18:33:30 ID:FSwVX55ZO
>>593
それはうちむらみつよしだろw
602名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 18:35:41 ID:nLG81TCI0
NHK教育でやってたぞ。

戦場で死ぬのは殆ど飛び道具(銃・矢・投石)
次はヤリだとか。
刀は残り8%くらいだったかな?
倒した相手の首を切るとかにだけ役に立つとか。
603名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 19:37:04 ID:GgBuKsUS0
剣術にかなりの心得が有るものでもない限り、
基本的にリーチの長い槍に負けてしまうから、戦国時代の
メインウェポンは槍。剣術が飛躍的に進化したのも、庶民が
武器を取り上げられ、侍ですら槍を担いで街中をウロウロできなくなった
江戸時代から。槍も鉄砲も持てないから、剣術が発達した。
604名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 20:03:39 ID:4AdIsd0JO
>>601
わざとひらがなで書くなよ
605名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 20:11:54 ID:1MYyVnpY0
>>592
そうなのか。小学生の頃だからもうずいぶん前だ・・・

頑張って欲しいなあ
606名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 20:32:00 ID:dRbtEGuDO
>>605
萩原くんは頑張ってるよ〜。たぶん来年も頑張ってくれると思う。
応援してあげてください。
607名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 22:15:36 ID:jIWR4kxm0
示現流(字が違うかも)とかやってる人今でもいるんでしょ?
大会に出てこないの?
608名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 22:22:36 ID:Zzh7xsRn0
>>607
脳内妄想の想定敵を切る人たちは
実際に目の前にいる生身の人間を打つことが出来ないんじゃないかな。
居合いとかは剣道で勝てない奴の逃げ道とか悪口言う人もいるし
まあ全く別物なんだよ
609名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 22:29:45 ID:jIWR4kxm0
>>608
そっか、示現流 神道無念流 北辰一刀流 無外流 みたいなのがいろんな体系を作って
それを、大会ですべて吐き出すみたいな大会だったら、いろんな種類の剣道が見れて面白そうだなって思って言ってみただけなんだけど。。
610名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 23:03:28 ID:MCgCSPRgO
>>600
そうなんですか
あれだけのことをしといて、5年足らずで簡単に復活するんですね
信じられません
剣道界は腐ってる
611名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:01:58 ID:gEJPVSEp0
国士舘ってたしか
今年の高校トップクラスの選手が行く予定があるみたい
桐蔭の成田とか高輪の石田が行くという噂あり
612名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:25:47 ID:TxtvNLDe0
>>609
型稽古主体の居合い剣術が、剣道の試合に来ても意味ないと思うがな。
居合いは両者が日本刀を持って戦う事を想定した動きをするから、
剣道とは動きが異なる。居合いなら脇構えをされると逆袈裟斬りが怖くて
飛び込みづらいが、剣道なら脇構えから有効打突と認められる技を出すのは
難しいと思われるので、あっさり面を打たれて撃沈するだけだ。
613名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:30:36 ID:x/AfjVhAO
剣道は奇声上げるのに抵抗あって出来なかった
614名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:55:31 ID:gEJPVSEp0
栄花さんとか寄声じゃなくて野太い声だったけど
615名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 00:56:27 ID:/PEPl+Fy0
こういう記事を読むと
634の剣を読み返したくなるぜ
616名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:08:38 ID:9VKL0QCG0
近所の道場で居合い?の稽古をしてるんだけど、あんなスローな動きで
剣道の人と試合ができるのかな?

剣道やってて実生活で役に立ったことってありますか?
617名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:09:01 ID:RK4vrD/EO
宮崎正裕を超える剣道家は出てくるのか。

あの強さはエロ過ぎる。
618名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:10:15 ID:U5Ns8brIO
高鍋のかけ声が宮崎氏のかけ声に似てたり打ち方が何か似てたりしたが
正直まだまだひよこ。全然足元にも及ばないと思った。
619名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:15:08 ID:+myH+CVGO
75ー6歳の八段ご老体に稽古していただく機会があったけど、あの人らホント凄いね。
俺の竹刀が有効部位に掠りもしない。不動なのに。打ってもあっさり去なされる。ヨボヨボのじいさんなのに。
かなわないよホント
620名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 01:25:31 ID:gEJPVSEp0
七段戦


優勝 栄花直輝
準優勝 宮崎正裕
三位 石田洋二・井口清

ベスト8 新村浩志・岩佐英範・宮崎史裕・鍋山隆弘
621名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 10:21:31 ID:RVB0neKn0
>>619
以前、ある稽古会に参加したときにそういう光景を目の当たりにした。
よぼよぼのおじいちゃんがやってきて胴着を着け始めたら、ささっと走りよってきて
前に正座して深々と礼をする恰幅の良い青年(ようは稽古をつけてくださいってこと)。
どう見たってその青年の方が強そう。

ところが稽古が始まったら、その青年がいくら打ち込んでも軽くいなされて、
「ちがぁう!!」
というおじいちゃんの怒声が響く。途中何度も指導をされるんだけど、そのときの声は
弱弱しい声。ところが「じゃあもう一回」と始まると、また
「ちがぁーう!!!」
さっきよりでかいww

「達人」ってのはいるんだ・・・と実感したあの日。
622名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 10:23:19 ID:WPny9gbv0
カーボン竹刀を初めて持って、その質感に驚いたあの頃。
623名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 10:43:12 ID:bTA0gao00
何で剣道スレがこんなに伸びてるんだ??
624名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 10:48:42 ID:ceU60ykB0
潜在的剣道マニアが多いいてことだろうな
625名無しさん@恐縮です:2006/11/07(火) 12:34:57 ID:U5Ns8brIO
>>623
武道板のが出張してきてるから
626名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 01:56:18 ID:s3YnVoVu0
剣道の大会に出てくる警官ってみな男前に見える。
627名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 06:42:54 ID:yFO0+n35O
高校の時PLに一週間位遠征に行ったんだけど、稽古きつかった。
でもPLのヤツにオマエラいると稽古ラクだから帰らないでくれって言われた。
鍋山とやってみてバケモノだと思った。
628名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 07:54:45 ID:RcemcgDj0
剣道やってると馬鹿にならない?
危機感を感じて半年でやめた
629名無しさん@恐縮です:2006/11/08(水) 09:12:48 ID:VTZUF6r30
高校玉竜旗のテレビ放送(九州地方のみ)を録画してる人
ぜひyoutubeにあげてください。お願いします。
630名無しさん@恐縮です
>>626
見た目男前なのは何人もいるけど、中身まで男前なのは少ないよ。
入賞した中にも単なる目立ちたがりも入っているし。

>>628
なる。自分は10年やったけど、おかしくなると思って止めた。
正解だったかも。ただ今でも見に行ったりはするけど、やろうとは思わない。