【MLB】2008年までに開幕戦を中国で開催の意向 メジャーリーグ機構が明かす

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ふぉーてぃないんφ ★
日米野球のため来日しているメジャーリーグ機構のボブ・デュプイ社長兼最高執行責任者(COO)は2日、
北京五輪が行われる2008年までに開幕戦を中国で開催する考えがあることを明らかにした。

同社長はロイター通信の取材に対し、「我々の目標は、近い将来にレギュラーシーズンの開幕戦を中国で行うことだ」と明言。
その理由について、「中国は、日本と同じようにメジャーリーグに貢献してくれるだろう」と、
ビジネスの拡大と選手供給の面で中国が大きな可能性を秘めていることを挙げた。

また開催時期について同社長は、「中国で行われる五輪は、野球が公式競技として採用される最後の大会。
それまでに足がかりを作る必要がある」と述べ、2008年を目標にする考えを示した。

中国での開幕戦開催をめぐっては、過去数年の間に機構のサンディ・アルダーソン最高経営責任者(CEO)
やサンディエゴ・パドレスのジョン・ムアーズ会長が現地に赴き、実現の可能性を探っていた。

http://www.major.jp/news/news20061103-18312.html


MLB eyeing games in Beijing
Appeal of Olympic city, Chinese market stoke interest
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/news/article.jsp?ymd=20061102&content_id=1729863&vkey=news_mlb&fext=.jsp&c_id=mlb
2名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 16:20:42 ID://hs5j0+0
3名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 16:21:05 ID:NekW0zN+0
エゴだよそれは
4名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 16:21:37 ID:qDsjmZZR0
そして誰も帰ってこなかった…。
てことはないか。北朝鮮ならともかく。
5名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 16:21:50 ID:rmE0+CjCO
ヨーロッパにも放映権売ったしメジャーも本腰入れてきたのかな
6名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 16:22:18 ID:MqvYKLnS0
王県民が投げて最後マウンドに台湾国旗さしてガッツポーズ
7名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 16:22:44 ID:qDsjmZZR0
チャイナへいっちゃいな。
8名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 16:23:09 ID:325ielMC0
MLBも結構やばいのか?
9名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 16:23:40 ID:9M3GTlGN0
バスケのことかと思った
10名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 16:24:17 ID:gvxhuMYF0
欧州(英・伊・蘭)で公式戦やる話はどうなったのさ?
11名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 16:24:15 ID:h/AKMpSv0
中国では野球は流行らんよ
12名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 16:24:41 ID:Wt9IkpAh0
>>8
景気がいいうちに多くの国にMLBを定着させようって戦略でしょ
景気が悪くなってからじゃ遅いし

ちなみにヨーロッパやオーストラリアにはコーチとか派遣して野球の普及活動してる
13名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 16:24:56 ID:vKSXEP6FO
野球は根本的に退屈なスポーツだから、一から根付かせるのは難しいだろうね
14名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 16:25:17 ID:bB5VzCvTO
野球不毛の地なのに。
15名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 16:28:58 ID:325ielMC0
ヨーロッパや中国で野球はちょっと無理だろ
そんなことより日本での野球人気の急速な冷えっぷりから対処すべきじゃないか?
難しいけど現役MLBのタイトルホルダーを日本のチームに派遣したり出来ないかな?
16名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 16:30:53 ID:ScFW6YDy0
中国ではバスケは凄い人気だって聞いたこと有る
17名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 16:39:18 ID:unX9Xa2M0
球場あるのか?


って中国人が本気出せばメジャーばりの球場なんてすぐできそうだな。
18名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 16:39:36 ID:ZcK5X3l20
半島にいくのは何番目ですか?
19名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 16:40:27 ID:qCy24JHB0
野球人気あるのかね
20名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 16:41:00 ID:i9yHaXaC0
そうとう金に困ってるんだな
21名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 16:41:21 ID:EsIxDDIF0
>>15
結構、ヨーロッパの野球はあなどれんらしいよ。
底辺が少な過ぎるからマイナーだけど。
22名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 16:41:32 ID:KxaqK6nJ0
台湾でやれよ
23名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 16:42:19 ID:gcV6+Fss0
卓球、バスケ、サッカーって言うスポーツに先に史上を喰われてるから普及は難しいだろうな
野球って競技自体の面白味に欠ける競技だし・・・
中国は富裕層が増えてるからゴルフとかなら問題なく根付くだろうけど・・・
24名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 16:43:17 ID:BjLECOb3O
中国人「野球?なにそれ」
25名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 16:44:05 ID:KxaqK6nJ0
中国だと「棒球」
26名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 16:44:18 ID:PSlMltTz0
2015年までには日本の個人資産吸い上げが終って
中・印を新たなパートナーにするのが米の戦略。
そうとは知らずに貢ぎ続ける馬鹿政府。

アメリカに食い尽くされる日本 森田 実 (著), 副島 隆彦 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4537254068
売られ続ける日本、買い漁るアメリカ―米国の対日改造プログラムと消える未来 (単行本)
本山 美彦 (著)
http://www.amazon.co.jp/Xf208908c-9a05108bee5g2c001%C2%8Cb7044o0108b0a20e10ea0ab
-15-73Vfd06e/dp/482841262X/ref=pd_sim_b_4/503-8453178-2757525
27名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 16:45:10 ID:3H0nnfoo0
日本市場スッパリ切られたってことだね
斜陽国家だから仕方ない
中国の方が消費力高いし
28名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 16:45:13 ID:KxaqK6nJ0
>森田 実 (著)

ワロタwwwwwwwwwwwwwwwww
29名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 16:45:29 ID:n5tnJp140
製造業でもアメリカ人は国内で儲かってれば海外市場なんてクソと
考えるから苦しいんだろうな
30名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 16:46:19 ID:Est52fxs0
なんか勃興する中国と斜陽する日本と言う構図が・・・
31名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 16:57:21 ID:6KwIL32u0
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/asia/06season/data/cba/intro.html

>北京や上海を中心とする都市部の大学では、野球同好会(サークル)が盛んになりつつあり、現在、中国全土で50を超す
>チームが活動を行っている。また、各都市でのCBLのテレビ中継は、地元チームの試合の場合、欧州サッカーリーグとほぼ同じ視聴率を稼ぐ、と言われている。

32名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 17:06:41 ID:GhyVBehe0
MLB本国で資金廻らなくなってきたか
最後の頼みはアジアマネ−かよ・・・・
マンU、ボルトンには資金出て行くのに
最後のあがきだなァ
33名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 17:10:24 ID:AiGJjfqH0
中国行っても収益ねぇ
34名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 17:11:46 ID:1EUFI4qNO
野球って北中米スポーツエリートの残り糟がやってるから、中国が本気出したらMLB占拠されんじゃね。
35名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 17:12:35 ID:6KwIL32u0
↑馬鹿
36名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 17:21:07 ID:1EUFI4qNO
>>35
ニワカ!
37名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 17:21:28 ID:9XDS11+W0
中国人に野球の素晴らしさが理解できんのか
38名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 17:24:14 ID:tYoJKTP60
客はいるのかよ?
39名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 17:24:40 ID:avEP12Sy0
中国は貧しいから野球の普及は難しいね・・不可能じゃないけど
40名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 17:26:18 ID:I5MRfDoJ0
>>39
もっと貧しいドミニカで大人気だから大丈夫じゃないかな
41名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 17:26:42 ID:VXpJ95Ig0
>>36
サカ豚ってなんでこんな必死なんだろうか

34 :名無しさん@恐縮です :2006/11/03(金) 17:11:46 ID:1EUFI4qNO
野球って北中米スポーツエリートの残り糟がやってるから、中国が本気出したらMLB占拠されんじゃね

519 : 名前:_ E-mail: 投稿日:2006/11/03(金) 16:27:14 ID:1EUFI4qNO
>>505
もう終わったスポーツである野球の話を持ち込むなよ。
縁起悪いぞ!

Jリーグ3大タイトル+オールスター + ゼロックス

*5.4%  Jリーグ最終節優勝決定試合 史上初の5元中継  
*4.7%  13:00-16:00 CX* ナビスコ決勝「ジェフ千葉×ガンバ大阪」
*3.1%  14:00-16:00  EX* 2005JOMOオールスターサッカー
*6.0%  2006年元日天皇杯決勝
*4.8% ゼロックススーパーカップ ガンバ×浦和
*5.3%  J2006開幕戦 ガンバ×浦和




*7.5% 11/12(土)13:00-15:25 NTVロッテ2軍×中国選抜(決勝進出はすでに決まっていた消化試合)
42名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 17:26:45 ID:DTHRGiPr0
あの国じゃサッカーですらイマイチ盛り上がりに欠けてるのに
野球なんて無理だろ
43名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 17:27:35 ID:88RpzQtB0
中国人のサカ豚度を知らないな?
44名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 17:28:22 ID:qNwRua7P0
中国はサッカーとバスケに夢中で野球やるわけないじゃん。
馬鹿でしょ?
野球ってとことん不人気だな。
45名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 17:29:14 ID:VXpJ95Ig0
サカ豚頑張れ!w
46名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 17:30:07 ID:uOOjmkGJ0
野球はまず身の程を知らないといけない。
47名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 17:30:16 ID:Q6bxSUia0
MLBって馬鹿だね。日本の財界人並みの知能だな。
ただ人口が多いから豊かな市場だと思い込む。
高所得で自由な市民がいない国に豊かな市場など形成されないんだよ。
48名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 17:30:34 ID:lFbJf2Xe0
2008年までって来年含めて2年しかないじゃん。
北京でオリンピックあるからスタジアムあるんだろうけど、
3月下旬の北京って寒いんじゃないの?
49名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 17:30:40 ID:QbuyTJSCO
日本終わってる


中国最強!
50名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 17:30:46 ID:1EUFI4qNO
>>41
(^-^)/ 頑張って!
51名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 17:30:58 ID:1pP6n9zm0
サカ豚は現実を見る
焼き豚は夢想する
52名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 17:31:32 ID:Bei6+pqL0
MLBじゃなくて、五輪とかWBCにもメジャー選手出せよ。
53名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 17:32:08 ID:0vyHRTch0
愛国無罪です
54名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 17:34:45 ID:uOOjmkGJ0
中国で新たに野球を始めようと思う奴=よっぽどのバカ
55名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 17:55:15 ID:6oNwgALH0
中国はマジで強くなりそうだかららめえ
56名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 17:55:56 ID:ubM0+SMn0
中共政府がどんな軍国主義的、人権弾圧的政策をとろうと、市場がでかいから各国政府見て見ぬふり
57名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 18:06:18 ID:AV6jmX980
アジアでの野球競技人口

日本
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 440万人
台湾
| 1.3万人
韓国
| 5000人
インドネシア
. 500人
中国
. 500人
パキスタン
. 480人
国際野球連盟HP - 各国の競技人口
http://www.baseball.ch/2003/f/mc/mc.html

            __,.-----.,___
          r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
          |:::r'~  ~"""''-、::|              ┌───────────┐
          |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|             │こんな すごろくに まじに│
         r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i             │なっちゃって どうするの │
         ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'              └───────────┘
           '、  ----  .,;'                              、
            ';、     .,;'                             .!~二~7
              ̄ ̄ ̄                               _7^[_,i
58名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 18:06:49 ID:AV6jmX980
WBC16カ国の実態

●中国
野球の理解度も低い。走塁も連係プレーも雑である。経験の差ということだろう。
他競技からの転向者が多く、その競技でトップになれない選手が移ってくる。
つまり、野球界は「潜在力がありそうな失敗者」の集まりなのだった。
歴史も実力もないゆえ、中国国内の人気もさっぱりだ。
東京ドームのスタンドのファンの少なさはともかく、
北京の友によると、「WBCのメディア露出はゼロに近い」とか。
http://sports.nifty.com/sportiva/clm_baseball/new.jsp

●メキシコ
「我々の国ではサッカーやボクシング等の方が野球より人気がある。
「国に帰ればみんなサッカーの話ばかりだ。」
http://www.major.jp/news/news20060310-12946.html

●プエルトリコ
問題は子供たちの野球離れ。
「今はみんなバスケットボール。野球との人気が逆転したのはこの5年ぐらいかしらね」
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=19838.jpg

●韓国
高校のチーム数が50程度
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/03/18/20060318000026.html
韓国は50校余り、と紹介。
http://www.major.jp/news/news20060320-13255.html
59名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 18:07:42 ID:AV6jmX980
中国でも北京五輪に向けて、ジャパンマネーでプロ野球リーグを
作ってもらったけど、人気出なくて困ってるらしいし。
ロンドン五輪で除外される事が決まったし、5ヵ年計画でクリケットを
普及させる事に決めたらしいから、北京五輪が終わったら、野球は解散するんじゃね?


――中国における「野球」の位置は?

 サッカー、バスケ、バレーに比べて国内人気は低い。何とかしたい。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/05season/column/200508/at00005870.html


観客も数百人くらいしかいないため、レギュラーシーズンの入場料は無料で、
収入のほとんどをスポンサー企業に頼っている。しかも、8社のうちの6社が日本企業だ。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/05season/asia/data/cba/intro.html


中国は、今月に入って、体育教師と野球・ソフトボール・卓球のコーチなど、
30名余りの体育界の重要人物たちを訓練させ、中国最初のクリケット審判と
コーチとして任命した後、各級学校と大学へ送り、クリケットを伝播するように支持した。
ttp://tmasada.exblog.jp/4224728
60名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 18:14:41 ID:TZ+q78FtO
低俗な中国には野球の素晴らしさは分からないよ

もっともさらに低俗な韓国じゃ野球は大人気だけど
61名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 18:26:24 ID:7fpVVxfG0
>>26
>森田 実 (著)

ダメじゃん。w
62名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 18:38:23 ID:eui/3l910
欧州でやるとか2007年言ってなかった?


【中国野球報告】第5回 「みるスポーツ」はサッカーとバスケ

http://www.jsports.co.jp/tv/asia-s/004/

プロスポーツとして成功し、メディアが大々的に扱うのは、常にサッカーとバスケットボール。
中国のテレビ局にとっては、サッカーの欧州リーグとバスケのNBAこそがキラーコンテンツであり、
野球はそんな話題との比較の対象にすらなっていない。スポーツ新聞も、サッカーとバスケで9割以上の紙面を割き、
国際大会の際に、卓球、バドミントン、陸上競技、跳びこみ、テニスなどが続いてくる。野球の話題はプロリーグの約4ヶ月のシーズン中に小さな扱いがあるだけの状態だ。

中国国営のCCTV(中国中央テレビ)系列の調査会社のデータによると、中国三大都市(北京、上海、広州)のスポーツ愛好者ランキングでは、
18競技のうち、サッカー、バスケ、バドミントン、卓球が上位につけ、野球は最下位の18位
63名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:03:42 ID:CBJRNDy70
http://plaza.rakuten.co.jp/reggiobaseball/diary/200610290000/

イタリアでは最終戦を衛星放送で1日遅れで放送。
見られるだけいいけどさ…結果はもう日本のニュースで見てたよ…(イタリアのニュースでは話題にもならない)
それも終わったとたん放送終了。
次に始まった番組はカーリング。。。しょんぼり

ところが来年は大リーグ放送が一切なくなるとか言ってるんです。
まだ未定なのでどんどんメール送ってくださいと呼びかけてました。
もちろん送るけど、本当になくなったらスポーツチャンネルの契約破棄だ!

64名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:06:46 ID:CBJRNDy70
http://www.adore.jp/0609/191108.php

数年前に中国政府がクリケット強化に尽力すると発表して以来、定期的に中国からクリケット普及のニュースが届いていますが、
真偽を確かめるためにICCのCEO、Malcom Speed等が今週から中国視察に赴いています。滞在は今週22日までの予定で、
ACC関係者と共に中国の国際クリケットに対する貢献の可能性を見極めるとか。

中国クリケット関係者による普及目標は:

2009-1万5千人
2012-6万人
2020-15万人

だそうです。
65名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:10:35 ID:CBJRNDy70
http://tmasada.exblog.jp/4224728/

中国政府は野球よりクリケットの強化に熱心
野球は片思いのようだな。

http://www.asahi.com/sports/nfl/KYD200609070009.html

NFLも来年の夏に中国遠征
こちらは国営のCCTV5でもやってるからわかるが
大リーグはやってない

MLBはまず、野球自体の普及に時間かけたほうがいいと思うけど。
いきなりいってもそのときは客集まるかわからんけど
将来的には失敗しそう。
66名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 20:42:03 ID:o4LDyr5EO
中国のあの人口なら
市場としても人材供給としても無視できないだろうね。
67名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:02:41 ID:jVdTXVaq0
日本人スター選手のメジャー行き、どう思う?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=179&wv=1&typeFlag=1
68名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:36:59 ID:VaF2IV2W0
>>66
中国人からやきうは無視されてるから大丈夫
69名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:40:32 ID:sTmVGIhR0
>>68
無視されてないサッカーでも実力はダメダメじゃん
70名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:57:54 ID:+NLVmcEd0
こんなのヤンキースにやらせとけ
71名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 22:59:52 ID:VaF2IV2W0
>>69
あたりまえだろ。
世界の競技人口が違いすぎるんだよ。
サッカーの20分の1以下しかない豚の双六の競技人口と
比べてたとしたら、爆笑もんだなw


>今年、世界中がW杯に熱狂したが、先頃FIFAは世界のサッカー人口を2億4千万人と発表した。
>これに対し野球の競技人口は世界でもわずか1200万人ほどと言われ、
>そんな「マイナースポーツ」の競技人口の約半分が、この日本に集中している。

http://juninamiya.fc2web.com/2006/inami631.html

世界の野球人口わずか1200万人の約半分が、この日本に集中している。
世界の野球人口わずか1200万人の約半分が、この日本に集中している。
世界の野球人口わずか1200万人の約半分が、この日本に集中している。
世界の野球人口わずか1200万人の約半分が、この日本に集中している。
世界の野球人口わずか1200万人の約半分が、この日本に集中している。
世界の野球人口わずか1200万人の約半分が、この日本に集中している。
世界の野球人口わずか1200万人の約半分が、この日本に集中している。
世界の野球人口わずか1200万人の約半分が、この日本に集中している。
世界の野球人口わずか1200万人の約半分が、この日本に集中している。
世界の野球人口わずか1200万人の約半分が、この日本に集中している。
72名無しさん@恐縮です:2006/11/03(金) 23:00:44 ID:MgJznaY90
>>69
お前は日本語の会話もまともに出来んのか。
73名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 00:25:19 ID:kX3E/0cl0
看板が日本企業ばっかり
たかが野球に日本の金を垂れ流すなバカ企業ども
74名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 00:27:40 ID:HXSjxNBC0
コピー商品を大量に作られるのが関の山
75名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 01:59:22 ID:pg9o4sx50
>>74
やきうは全く相手にされてないから、作らないだろ。
作るんなら、NFLグッズとかだろ。
76名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 02:04:03 ID:8s3WXYaf0
>>69

日本語勉強しなおせ
会話がつながらん
77名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 02:08:04 ID:r+F4bzb10
[スレ乱立]アンチ夏川純[整形疑惑]
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/idol/1162556515/
78名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 02:14:49 ID:ZyGHP2+V0
遂に野球が世界に進出し始めたかorz
俺達サカ豚の負けじゃねーかorz
79名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 02:20:29 ID:u4aKqp0N0
>>78
これが野球脳か。

彼らの脳内では、まだ野球は五輪競技で、
世界中が松坂の移籍に大注目してる大人気競技なんだろうな。
ま、野球脳内の妄想だけだけど。
80名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 02:27:56 ID:7lOW/Ev3O
早くアジアシリーズ始まらねーかや(*´д`)
81名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 02:55:40 ID:MOKLnXVcP
中国に福岡ドームクラスのドーム球場がひとつ必要だな。
あとは屋根無し球場のがいいけど。
82名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 03:07:03 ID:XvxOmdxT0
野球脳って、本当に現実が見えない妄想ばかりしている脳なんだなw


http://www.jsports.co.jp/tv/asia-s/004/

プロスポーツとして成功し、メディアが大々的に扱うのは、常にサッカーとバスケットボール。
中国のテレビ局にとっては、サッカーの欧州リーグとバスケのNBAこそがキラーコンテンツであり、
野球はそんな話題との比較の対象にすらなっていない。スポーツ新聞も、サッカーとバスケで9割以上の紙面を割き、
国際大会の際に、卓球、バドミントン、陸上競技、跳びこみ、テニスなどが続いてくる。野球の話題はプロリーグの約4ヶ月のシーズン中に小さな扱いがあるだけの状態だ。

中国国営のCCTV(中国中央テレビ)系列の調査会社のデータによると、中国三大都市(北京、上海、広州)のスポーツ愛好者ランキングでは、
18競技のうち、サッカー、バスケ、バドミントン、卓球が上位につけ、野球は最下位の18位


中国三大都市のスポーツ愛好者ランキングでは、野球は最下位の18位
中国三大都市のスポーツ愛好者ランキングでは、野球は最下位の18位
中国三大都市のスポーツ愛好者ランキングでは、野球は最下位の18位
中国三大都市のスポーツ愛好者ランキングでは、野球は最下位の18位
中国三大都市のスポーツ愛好者ランキングでは、野球は最下位の18位
83名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 03:08:40 ID:pzS0f/Tx0
チョンピオン鷹ってDVDになってないのかなぁ?
84名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 03:09:02 ID:XvxOmdxT0
――中国における「野球」の位置は?

サッカー、バスケ、バレーに比べて国内人気は低い。何とかしたい。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/05season/column/200508/at00005870.html

サッカー、バスケ、バレーに比べて国内人気は低い。何とかしたい。
サッカー、バスケ、バレーに比べて国内人気は低い。何とかしたい。
サッカー、バスケ、バレーに比べて国内人気は低い。何とかしたい。
サッカー、バスケ、バレーに比べて国内人気は低い。何とかしたい。
サッカー、バスケ、バレーに比べて国内人気は低い。何とかしたい。


観客も数百人くらいしかいないため、レギュラーシーズンの入場料は無料で、
収入のほとんどをスポンサー企業に頼っている。しかも、8社のうちの6社が日本企業だ。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/05season/asia/data/cba/intro.html

観客も数百人くらいしかいないため、レギュラーシーズンの入場料は無料
観客も数百人くらいしかいないため、レギュラーシーズンの入場料は無料
観客も数百人くらいしかいないため、レギュラーシーズンの入場料は無料
観客も数百人くらいしかいないため、レギュラーシーズンの入場料は無料
観客も数百人くらいしかいないため、レギュラーシーズンの入場料は無料


収入のほとんどをスポンサー企業に頼っている。しかも、8社のうちの6社が日本企業だ。
収入のほとんどをスポンサー企業に頼っている。しかも、8社のうちの6社が日本企業だ。
収入のほとんどをスポンサー企業に頼っている。しかも、8社のうちの6社が日本企業だ。
収入のほとんどをスポンサー企業に頼っている。しかも、8社のうちの6社が日本企業だ。
収入のほとんどをスポンサー企業に頼っている。しかも、8社のうちの6社が日本企業だ。

85名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 14:01:27 ID:W4jGTCPq0
サカ豚乙w
86名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 18:58:00 ID:joHEnhKW0
前に日経のコラムで書いてたけど中国野球に支援してる6社の日本企業も、人気が
低迷してる日本球界なんかに多額の金を払ってスポンサードするよりは、中国野球の方が
費用が安上がりですむからっていう理由だけでスポンサードしてる状況だからなぁ・・・
87名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 18:58:50 ID:ggOqeOaT0
チャイナマネー
88名無しさん@恐縮です:2006/11/04(土) 19:13:23 ID:mbsGLloH0
中国でやっても現地に住んでる日本人と米国人しか見に行かないんじゃないか。
89名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 17:23:37 ID:jmEUaraW0
>>88
アテネ五輪は、日本人の客と日本人の報道しかほとんどいなかったらしいね。
そのアテネでも、野球場は需要が無いから取り壊しだからな。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/greece/kankei.html

野球場については競技施設としては再利用されないこととなり取り壊された。選手村については、住居として抽選で払い下げられた。


北京五輪も、大会終了したら、野球場はクリケット場に改装されるんじゃね?

65 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2006/11/03(金) 20:10:35 ID:CBJRNDy70
http://tmasada.exblog.jp/4224728/

中国政府は野球よりクリケットの強化に熱心
野球は片思いのようだな。
90名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 17:26:42 ID:qaKC0qAy0
日本のプロ野球をインターナショナルリーグ、パシフィックコーストリーグ
メキシコリーグに続く、第4の3Aリーグにすればいい。
91名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 17:39:43 ID:gnNaohPw0
ヨーロッパやブラジルでもサッカーの落ちこぼれをスカウトすれば
野球の人数は集まるだろ
92名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 20:05:32 ID:09UXRqQr0
>>91
サッカーだけが人気なんじゃなく、バレーとかバスケとか様々な競技が盛んだから
人気が全くといっていいほど無い野球には人材が回らない
93名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 20:31:58 ID:9CF1hHZpO
木曜日からのアジアンシリーズにオールスターチームで参戦。まあ、見てやってくれ。
94名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 20:38:31 ID:e6nIOUWPO
日本でやったメジャーの試合は客入ったの?
95名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 20:41:01 ID:WrZT9G+30
中国が南アジア/東南アジアを重視するなら、クリケットだろうな。
96名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 20:42:02 ID:1FJ4EBOS0
台湾でもプロ野球平均2000人以下だしなぁ
97名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 20:55:34 ID:KTV3mT/q0
なんで中国ww
98名無しさん@恐縮です:2006/11/05(日) 22:21:59 ID:TG6nnN5k0
中国人は野球はあわないと思う。
99名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 17:15:24 ID:Iy3RiuEe0
あわないも何も、中国人、野球なんて興味ないみたいだが?
100名無しさん@恐縮です:2006/11/06(月) 17:20:47 ID:QrokyFrF0
ワールドシリーズ史上最低視聴率
日米野球の視聴率はジリ貧
イタリア国内で大リーグの放送が打ち切り

そりゃ中国に行くっしょw
101名無しさん@恐縮です
もし中国とかブラジルとかが本気で野球やったら結構強くなりそうだがなぁ