【音楽】小室と稲葉、米バンドStevie Salas Colorcodeのアルバムに参加

このエントリーをはてなブックマークに追加
188名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 12:50:34 ID:69o7K/sT0
Ready Go!/WaT 2006年11月01日発売
ユニバーサル シグマ UMCK-9151

作詞 WAT
作曲 Curious K.
編曲 華原大輔 佐野聡 

4枚目のシングル「Ready Go!」は、TBS『2006 世界バレー』のオフィシャル・テーマソングに決定。
作詞はWaT、作曲は小室哲哉を中心としたCurious K.で、明るくキャッチーな応援ソングに仕上がっている。
カップリング「More」も夢にあふれた曲でWaTの明るくさわやかな魅力にあふれている。
初回限定盤は12Pスペシャルブックレット入りで、「Ready Go!」のバージョン違い3曲を含む全7曲を収録。
フェイスペインティングをした二人のジャケットもキュート。

http://www.oricon.co.jp/music/release/d/680048/1/
189名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:00:12 ID:A5ZoukZwO
稲葉42か。TVに出てるの見ると、老けたなーって感じる。
190名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:25:31 ID:alhZvAf90
稲葉はあの歌い方なのに内気な性格で全然トーク出来ないとこがおもろい
191名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:58:19 ID:QEhhrJwq0
小室がスルーにわろすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
192名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:29:57 ID:YG/RIMtb0
はいはい、ジャパンマネージャパンマネー
193名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:42:59 ID:A/x/7zzOO
すみませんお金あげるので
アルバム制作に参加させてください。

小室&稲葉
194名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:49:45 ID:ncdq2r0q0
>>88
知ったか乙。
今でもテレビ番組などで一緒の時は松本が小室の楽屋に出向きます。
195名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:51:55 ID:P9+uA8zE0
>>89
長戸は当初ギター版TMをイメージしてた
>>110
稲葉、小室、布袋、yoshikiを見てみたい
とりあえず俗世間的な有名度はこの4人が最強
196名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:14:33 ID:oauGhj+g0
正直小室系の音楽は生理的に受け付けないB'zオタ。初期のB'zもそんなに好きじゃないな。
197名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:39:19 ID:4JIhPgLL0
>>195
逃〜げ〜て〜も〜 追い〜かけ〜てく〜る
TMN〜ヲタの〜 妄想がくっついてく〜る〜
198名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:40:09 ID:alhZvAf90
>>195
とりあえずボーカルは小室で
199名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:57:32 ID:9fyOwdnU0
サラス、歌も良いし、曲も良いし、泥臭いロックギターもすげー良い。

80〜90年代の凄腕ギタリストて呼ばれてる連中は
実力があっても、金がない。
80〜90年代の成功した時期に手に入れたお金を上手く運用してないやつは、
本当に、NYのロックカフェで、浮浪者みたいな醜態晒してくれてる。
サラスは、まともなほうだと思うが。ただ、CDは売れてない。
ギタリストが世界で唯一正当に評価される日本で商売したいんだろう。
ただ、日本はヘビメタやハードロックじゃないと、かなり不利なんだよな。
サラスの数年前から、必死な活動はよく見てた。
何年か前に、どうしようもない深夜の音楽番組に出てたり、
ローカルラジオ局でスタジオライブしたり、番組テーマ曲書き下ろしたり。

ジャパンマネー狙いはみえみえだけど、今回の一軒で、
日本のギターヲタに広く認知されることを願っとるよ。
200名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:59:05 ID:9fyOwdnU0
そして、高校生のころ、スティーヴィサラスモデルのギターを
買ったことがあるんだが、ギターの販売広告以外で手にしてるところは
二度と拝見することができなかったよ。
ギター自体も、ゴミみたいなギターだったな。
201名無しさん@恐縮です :2006/10/27(金) 21:00:19 ID:jUVSp60P0
>>190
>稲葉はあの歌い方なのに内気な性格で全然トーク出来ないとこがおもろい

16年前のNACK5(FM埼玉)の木根のラジオにゲストで出た時は
結構喋ってたよ、B'zの二人は。テレビだと本当に寡黙だよね。
まあ、無駄口叩かないのも彼らのいいところだけどさ。
202名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:01:20 ID:u1SFGqVR0
サラスさんは有色人種なら何でも良かったんじゃね?
203名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:03:32 ID:3Siw/sBU0

小室は収録曲「チェロキー・ガール」 でボーカルを担当し、
204名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:07:15 ID:4JIhPgLL0
ジャパンマネーだろうが何だろうが、
かっこいいサラスさんに
音楽でお金が回るのはいいことだ。
そんなわけで週末のCD屋に
サラスさんの新譜を買いに行ってくる。
205名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:09:21 ID:gikx5LBa0
とりあえずもう少し派手なギター弾いて欲しい、そうすりゃ買う。
206名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:06:28 ID:3+zv77+F0
>>195
ベーシストは誰だ?
でもベースってやっぱ地味で有名なのいないよね
207名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:11:03 ID:A/x/7zzOO
おかねあげるのでアルバムに
さんかさせてください
こむろ&いなば
208名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:14:53 ID:3+zv77+F0
作詞・稲葉浩志 作曲・布袋寅泰&YOSHIKI 編曲・小室哲哉
で一曲頼む
209名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:19:36 ID:DN13cYkM0
小室も元々はバリバリのロック小僧だったんだよね
210名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:20:43 ID:alhZvAf90
あ〜のひぃ〜♪
211名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:22:25 ID:3Siw/sBU0
>>206
元バービーのエンリケは派手だよ                                     顔が
212名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:32:15 ID:kKqzwssU0
サラスが一番若いとは…
フジロックにきてたよな確か
213名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:39:45 ID:k5+I4HoF0
稲葉デビュー前、合歓の郷のTMのイベントで
足怪我した宇都宮の代わりにCome on Let's Dance 歌ったよな。
214名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:49:52 ID:nMLjFMsp0
で、BOBに参加してるのはこいつなの?
http://www.youtube.com/watch?v=-XBgXBvI8a0
これの3分くらいでちょっと弾いてるけど
215名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:09:10 ID:M7gRG9EpO
小室って何人子供いる?
216名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:18:38 ID:3+zv77+F0
>>213
kwsk頼む
217名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:24:19 ID:DQUmMFTU0
>>215
琴梨ちゃん一人だろ。
土人に育てられているから幸せに暮らしているかどうかわからんがな。
218名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:26:32 ID:dGJmF0p40
稲葉をコーラスに従えて、メインでボーカルを務める小室が見たい
219名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:50:33 ID:kbpA9lX+O
稲葉さんの子供も大きくなったんだろうな
220名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:55:54 ID:nimQjcVe0
稲葉の奥さんって松崎しげるの元奥さんなの?
221名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:59:40 ID:Fj6qZINR0
>>123
ウィルコムで悪かったな
222名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:02:21 ID:4/D7DQbE0
>>152
びーいんぐのあのひとが入れ込む訳ですな
223名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:07:48 ID:4/D7DQbE0
>>206
明石のおっちゃんでいいよもうw

・・・あの人はとっくに50代か?

>>220
yes
224名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:10:23 ID:dIsKNP9FO
国大附属鎌倉
225名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:21:03 ID:xaELJzOyO
正面衝突って稲葉が作ったんだべ
226名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:23:08 ID:p6kplK7f0
B'zのデビューステージはTMのKISS JAPAN TOURのときだっけ?
もっと後かな?
227名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:25:11 ID:UQJ1lP8iO
人志松本のスベらない話シリーズが好きな稲葉さん
228名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:30:34 ID:HDGW8446O
ダウンタウン松本の兄とB'zの松本は同姓同名で1961年3月生まれ
229名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:33:29 ID:BRXIoQCC0
稲葉、他にも参加してたでしょ、サラスのアルバムに。
松本はどんなに好きでもギタリストとの共演は無理だな
「華」での、ヴァイみたいの形じゃないと。
230名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:55:36 ID:K7fYCqdb0
>>226
岡山県津山市出身、横浜国立大学教育学部数学家卒業。
稲葉さん関するプロフィールでよく知られている事ってこの位だろう。
あとは僕らスタッフもそんなに彼について知っているというほどじゃない、と思う。
というのは、彼はプロ・デビューはこのB'zが初めてだし、
それ以前のつきあいというのは僕らも全くといっていいほどなかったし、
それに彼は必要以外の事をしゃべるタイプじゃなかった(かといって
無口で静かなタイプっていうほどでもなかったけれど)。
で、僕が聞きかじったほんの少しのプロフィールを付け加えるとするなら、
稲葉さんは高校時代、テニスが得意だったこと、大学時代は今よりずっと
髪が長かったこと、そして歌をうたう気持ち良さにとりつかれて、教師の
資格を棒にふってしまったこと、それくらいだ。それでは例の松本さんとの
出会い事件前は、稲葉さんはというと、実は家庭教師をしていたんですね、
これが。B'z結成以前にも幾度か事務所に顔を出したりしていることもあって
何とはなしにその存在は知られていた稲葉さん。今となって思えば、
社長(プロデューサーでもある長戸大幸氏)が事あるごとに言ってたんだよなあ。
「稲葉を何とかしたい、早くデビューさせたい」って。先見の明とでも言いますか、
これが松本さんと出会う2〜3年前から言われ続けていたのだからすごいもんです。
当の稲葉さんは「なんだか突然、電話がかかってきて、いつの間にかデビューが
決まって、これはタナ・ボタ(=棚からボタもち)です!」なんて冗談まじりに
言っていたけれど、やっぱり見ている人は見ていたわけなんだな。
231名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:56:14 ID:K7fYCqdb0
>>226
さて、B'zのデビュー前後というのは、稲葉さんにとって、多分、
全く革新的な出来事の連続だったのではないだろうか。なにしろ初めての
アルバムで最初から全曲詩を書いたり、キャンペーンやジャケット、
プロモーションVTRの撮影等など、歌う事以外のアーティスト活動を行うのも
初めてなのだから。その驚きと戸惑いようは少しは察しがつく。しかも、
一方のかたわれがキャリアバリバリの松本さんなのだからプレッシャーが
ないほうがおかしい。この初期の頃の二人のアンバランスなコントラストは
なんとなく、微妙なおもしろさを醸し出していた。でも、その後の稲葉さんの
吸収力はすごく、デビュー後1か月位の間に、プロとしての顔つきに
変化していったあたり、驚異的だったなあ。ただ二人とも初めから
馬が合うというか、息が合うというか仲はすこぶる良くて、ケンカなんか
全く見た事もなかった。(今でもケンカなんかした事ないだろうなあ)
'88年の冬、松本さんが、“CAROL”ツアーに出かけている頃、
稲葉さんのほうは、実は春先のB'zのLIVE-GYMのウォーミング・アップも
兼ねて、友人のT・BOLANというバンド(現在は解散してしまった)のゲストで
ライブ・ハウスにちょこちょこ出演していたのだった。この時はBEATLESや
Led Zeppelinのカヴァーをやったりして、一味違った稲葉さんが見れた。
小さなワゴンで名古屋あたりまでツアーにでかけたりした事もあった。
そして'88年の暮れにはTUBEの前田亘輝のソロ・アルバム「Feel Me」で、
2曲作曲したりもしています。'89年の始めは稲葉さんにとっても
受難の時期!?『OFF THE LOCK』の作詞にはかなり苦労した様子。
なんだか〆切に追われて大変だったような印象があるなあ。
232名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:57:15 ID:K7fYCqdb0
春、稲葉さんにとっても(多分)、僕らにとってもエポックメイキングな
出来事に思えたのが、4月3日に合歓の里で行われたイベントでの
B'zとしての初ステージ。この時はTMネットワーク、F・O・Dと一緒の
イベントでB'zはオープニングに出演したのだけれど、初ステージにして
5000人の観客の前での演奏、そしてそのオーディエンス達の圧倒的な
リアクションと、この時、誰もが“B'zは必ず近い将来BREAKする!”と
確信出来たのだと思う。稲葉さんにとっての合歓の里が“OFF THE LOCK”の
第一段階だとするなら、その後の“OFF THE LOCK#00&001”のステージは
まさしく、いままで隠されていた稲葉浩志の魅力の鍵が開放されまくった!
といった感がある。いままで比較的、冷静で静かなタイプだと思われていた
稲葉さんがステージ上では一変、あんなにCrazyにSexyに動き、踊る姿は、
想像をはるかに超えた驚きと魅力を僕らに与えてくれた。LIVE-GYMを
経験する事によって、確実に稲葉浩志はプロとしての自覚にめざめ、
フロントマンとしての責任の重大さを認識して変わっていった。たった一年の
歳月が、未知の原石を輝けるダイヤに変えてしまったのだ。ただ、初めて
出会った時の彼の笑顔の印象は、いつでも変わることはなかった。
これって魅力だよな。「稲葉くんの声はずい分よくなりましたね。
まだ可能性がたくさんあるから、本人次第でどんどんカッコよくなっていく
んじゃないかな。彼らのいいところは遊びと仕事をきっちり分けているところ。
おかげで逆に仕事の時にいい意味で緊張できるからね」(P.A.井沢孝氏)
'89年の半ばごろは、B'zと平行して稲葉さんはセッション・ミュージシャン達の
プレイを集めた『プレイヤーズ・ポール・ポジション」(BMGビクターから発売中)
というオムニバス・アルバムのシリーズ3枚で数曲、歌を披露したりもして
います。10月、『BAD COMMUNICATION』リリース直後は稲葉さんの
腰の動きが話題に…。そして'90年、3月」3rdアルバム『BREAK THROUGH』
リリース、ツアー、シングル、ミニアルバム・リリースとこのところの
上昇気運に乗ってBREAKする手ごたえを確かに感じさせているB'z。
「何かが動き出している 僕の中でもきっと」『BE THERE』と歌う稲葉さんの
中で、又、再び何かが変わりはじめているようです。
233名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:07:15 ID:N31Jfd740
>>229
vaiだって知らないでずっと聞いてた・・・
随分よく出来てるなとは思ってたけど
234名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 08:07:18 ID:HDGW8446O
>>233
どの曲か分かってないだろ
235名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 08:28:01 ID:GXx66JrG0
スティービー・サラス・カラーコード って、まだやってのか
236名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 11:07:08 ID:+4DyviHpO
>>230を読むと、>>89の妄想のキモさがわかる。
237名無しさん@恐縮です
>>92
かわいらしいなぁw