【野球】日ハム2年ぶりプレーオフ 進出3チーム出そろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいにゃφ ★
 パ・リーグは10日、日本ハムが2年ぶりのプレーオフ進出を決め、
西武とソフトバンクとともにプレーオフ進出の3チームが出そろった。

 この日は日本ハムがオリックスに勝ち、4位ロッテがソフトバンクに敗れた。
このため日本ハムは残り11試合に全敗しても、レギュラーシーズン3位以内が確定した。
 3年目を迎えたパのプレーオフは10月7日から2、3位チームによる第1ステージを行い、
その勝者が同11日から第2ステージで1位チーム(1勝のアドバンテージ)とリーグ優勝を争う。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=YNS&PG=STORY&NGID=spot&NWID=2006091001003342

【野球】斉藤が13奪三振で完封、17勝目で防御率は1.68に! H2 - 0M [09/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1157872018/
【野球】日ハムが新庄、セギノール、稲葉のHRでオリックスに3連勝 Bs2 - 4F [09/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1157872379/
2名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 17:12:15 ID:jRpNRtDz0
22
3名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 17:12:15 ID:ZqgEmPqsO
4名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 17:14:08 ID:lp+54Lt00
今年からってわけじゃないけど、稲葉獲得したのが大きいんだな。
5名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 17:15:24 ID:fCC3CpC00
ガムはあっさりしたもんだな
6名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 17:15:28 ID:AbRY5L5E0
今どのぐらい試合を消化しているか知らないけど、9月の初めなのにもう消化試合?
7名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 17:17:10 ID:3RECNeBp0
>>6
これからの順位争いの方が熾烈
8名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 17:17:11 ID:SG/u8lTi0
>>6
上位3チームと下位2チームは順位争いがあるから
完全消化試合モードなのは4位確定したロッテだけ
9名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 17:17:15 ID:UEvajWw10
>>6
あと12試合残してるから
これはもう駄目かもしれんね。
10名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 17:18:03 ID:zX3+mC7N0
後は個人記録だけだな
11名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 17:18:32 ID:+7gaE1640
>>6
消化試合は下位3チームだけ
上位の団子は何位で通過するかで天と地だから最後まで必死よ
12名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 17:18:42 ID:5lYYB1d10
>>8
何気に最下位争いもあるからなw
13名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 17:18:57 ID:pjRMhGGMO
日ハムがプレーオフいくって開幕前から思っていたよ
14名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 17:19:04 ID:Nv1TMafo0
>>6
うん、消化試合。POの眼目は3位争いだから。

今期のように上位チームが熾烈な1位争いする事は想定外だろうね。
POがなければ、かなり面白いシーズンになったと思うけど、まあ、
それは結果論だからしょうがない。
15名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 17:20:25 ID:+7gaE1640
最下位争いもあったのかw
オリックスってなんなんだよw
2チームの一流選手のみ集めてこのザマって
16名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 17:20:36 ID:SG/u8lTi0
>>12
楽天にとっては6位から5位になることはものすごい意味のあることだからね
17名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 17:22:05 ID:3RECNeBp0
消化試合とか言ってるのセ・リーグファンだろ
福岡と札幌どっちで試合するか、で全然違うから両チームは必死だぞ
理由は球場行けばすぐわかる
18名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 17:22:32 ID:3UlSmxHn0
1位と2位が同率首位だったら、2チームだけでプレーオフってのは去年だけだったの?
19名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 17:22:59 ID:hSTYLCKc0
すぐ球場に行ける人間のほうが圧倒的に少ないだろう
20名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 17:24:37 ID:qQtY0DbZ0
パ・リーグでは、前から日ハムのファンでした。by.藍子
21名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 17:27:26 ID:SkG5PJMHO
>>14
またお前か
22名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 17:27:32 ID:XozhPX2k0
>>18
今年もその規定は残っているはずだから、
まだどのチームもプレーオフ進出が決まってるとは言い切れないのかな?
23名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 17:30:20 ID:KN/QRUGS0
やっぱり去年のロッテは勢いだけだったね
24名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 17:30:33 ID:3EzQovBa0
>>6の人気が凄まじいが、ゲイスポ板名物「興味が無いけどなんとなく質問してみる」
25名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 17:31:03 ID:SG/u8lTi0
>>18
去年と一昨年だけだね
>>22
1位通過チームの1勝ボーナスなんかと一緒に改正されたよ
同率1位の場合は該当チーム同士での対戦成績が上のチームが1位で
下のチームは2位として1stステージで3位チームと対戦
26名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 17:35:43 ID:XozhPX2k0
>>25
そんな改正があったのか。
まぁ、また負けるが勝ちなんて展開になっても困るからな。
27名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 17:44:45 ID:AevZeNxM0
普通にペナント1位を優勝にしてればすげー盛り上がってたのにな
改悪の副産物があらわになったシーズンだったな
28名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 17:51:37 ID:ina3M+1X0
>27
日ハムがこんなに勝ったのが想定外w
29名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 17:55:55 ID:HTfoBkV90
http://makimo.to/2ch/ex13_base/1136/1136506840.html
http://makimo.to/2ch/ex13_base/1130/1130337954.html
ここらへんのスレ見てみるとロッテファンがどれだけ調子に乗ってたかわかるぜ
30名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 18:17:46 ID:hyRGqR6k0
6チームを3チームに絞るのに135試合費やすんだったら、
3チームを1チームに絞るプレーオフには197試合費やさないとおかしいだろ
31名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 18:36:32 ID:rJT/oOUy0
74勝して3位・・・明らかに楽天とオリックスが原因ですね。
32名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 18:39:27 ID:j+W85qXW0
>>20
まさに北海道はその状態wwww
332007:2006/09/10(日) 19:02:18 ID:YRGuBhpE0
新庄ハムファイターズ最後の聖戦
34名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 19:20:11 ID:6BwxwNDr0
2チームの主力を集めたはずの檻がいまだにプレーオフ童貞って(´・ω・)
35名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 19:22:21 ID:hSTYLCKc0
巨人があのザマなんだからオリックスも想像がつく
36名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 19:32:53 ID:pNc/Po1E0
ロートルと外人のせいでポジションが塞がるのは一緒だな
投手育成の手腕がほぼ終わってるのも一緒か
37名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 19:38:24 ID:tlKivouT0
PO進出が決まっても地元開催できるかどうか
熾烈な争いはこれからだ。

直接対決では不利な点は否めない日ハムだが
2位進出で札幌ドームで元気玉ももらって優勝
して欲しいな。
38名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 19:43:52 ID:TQBpamfj0
日ハムの優勝争い
1996年・・・終盤まで粘るも上田監督の家庭の事情で脱落
1998年・・・前半独走するも後半ビッグバン打線沈黙で脱落
2000年・・・小笠原ブレイク、オバンドーなども加わってビッグバン脱線復活
2004年・・・PO制度のおかげで3位に入って盛り上がる
2006年・・・まさかの1位争い生き残りでPO進出決定

'02年に優勝争いできなかったのが惜しいけど、偶数年に強い日ハムは健在だな。
39名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 20:39:30 ID:S9D26dJL0
>>38
1994年・・・前年度の躍進が嘘のようにダントツの最下位で親分土下座
40名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 20:43:05 ID:i58dRI8n0
西武1位は硬いの?
41名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 20:46:46 ID:xAtzByIo0
やっぱり防御率とおり、ハム上がってきた。
野球はピッチャーですね。
42名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 20:50:26 ID:f8qkog9j0
短期決戦は 絶対的なエースがいるほうが勝つな。
やっぱ松坂のい西武かな
43名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 20:53:38 ID:j+W85qXW0
>>39
そう!その前年の1993年は1位の猫とわずか0.5ゲーム差でシーズン終了だったな。
あの時でこそ今年と逆でプレーオフがあれば・・・状態だった。
44名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 20:53:51 ID:+6ePfJSB0
>>38
あったなあ家庭の事情
45名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 20:55:18 ID:hSTYLCKc0
上田監督の家族が統一協会に入った問題だな
46名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 20:55:39 ID:hue874ts0
>>42
西武対中日…またTVやマスコミの悲鳴があがる
47名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 20:56:38 ID:5Z6PL1eK0
プロ野球全体の盛り上がり考えたら
日ハムがいいね。
48名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 20:57:37 ID:3UZ/KDcf0
>>42
それ以外、それと後ろがさっぱりなんだよな
点差があっても最後まで分からない試合ばっか
49名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 20:59:43 ID:NXgvwM3vO
終戦だなんて言ってるのは鴎ファンだけだろwww
タイトル争いも無縁だしな。
50名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 21:00:18 ID:Gfc5keI70
>>1
今年のプレーオフには去年の西武と違って(一年目のハムも微妙だったんだが)
POをやるにふさわしいチームが三球団揃ったね
今年は第一ステージからかなり盛り上がりそうだ
51名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 21:01:11 ID:Gfc5keI70
>>4
去年は不振だったんだけどね
今年は見事に復活した(というか過去最高成績かな?)
52名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 21:06:07 ID:bGhl6dLD0
>>13
佐藤藍子乙
53名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 21:07:58 ID:GBKLsVr8O
ハムファンだが
ハムの二枚看板(エースという意味ではない)がダルビッシュと八木ってのもな
松坂や西口ソフトバンク並クラスの絶対的な先発がいないハムはキツいかかも

JFK出せずにやられたどっかのチームみたいに
54名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 21:09:15 ID:Y4u+S0Ig0
投手だけでいえば西武よりソフトバンクだな
斉藤が調子いいし、その他の先発も悪くない
55名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 21:12:53 ID:Gfc5keI70
今年は西武がホークスとハムに勝ち越し、ホークスが西武ハム両方に負け越し、
ハムが西武に負け越しホークスに勝ち越しだからどこが最終的に勝ち抜くか
結構興味がもてるよ

対戦成績だけなら西武>ハム>ホークスの順だが短期決戦ではどうなるか
結構ワクワクする
西武−ハムという対戦だとハムが負けそうだが(西12−ハ6)
ハムが一位通過して第一ステージでホークスが勝ったら(西9−ホ8)
ハム優勝もあるんじゃないか?(ハ10−ホ8)
56名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 21:14:57 ID:Gfc5keI70
>>35
巨人は暗黒期は抜けたぞ
5割復帰、Aクラス復帰はそれほど難しいことではない
57名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 21:19:38 ID:hSTYLCKc0
プレーオフ〜日本シリーズでの松中はやっぱり大ブレーキになると思う。
58名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 21:23:42 ID:60Q1/6noO
これはめでたい
おめでとう
59名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 21:25:32 ID:eZ5uZA+l0
>>56
1・2番も信頼度無いし来年も苦労しそうだ
どうせ新外人は失敗するだろうし
60名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 21:27:30 ID:hSTYLCKc0
巨人が、明らかにペナントレースへの希望がない状態で
多少いい傾向が出ても、だからといって「個人単位で強力と
思われる選手をかき集めたチームはやっぱり強い」ということには全然ならない。
61名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 21:31:29 ID:GBKLsVr8O
その勢いで巨人は中日も倒してくれ
62名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 21:32:55 ID:Lh/DEhUX0
プレーオフが無いほうが盛り上がる展開だな。
63名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 21:33:52 ID:u3e+00Vx0
ロッテってナンだったの?ほんとにシャブか?
64名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 21:35:06 ID:vFVV+PhFO
>>57
大丈夫、今年は基本ブレーキになってる
ケツの病気以来球が延びない延びない
65名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 21:35:33 ID:jNOPu1Hh0
POが無かったら云々なんていっても仕方ないよ。
POがあろうがあるまいが、
盛り上がりの有無は各チームの成績に委ねられるのは当然なんだから。

だったらPOの3チームの順位がどうなるのか見届けるという楽しみを追ったほうが健全。
66名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 21:39:28 ID:vFVV+PhFO
西武次第で27日位までもつれたりしちゃう日程か?
逸そ3チーム同率首位とか無理か?w
67名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 21:39:52 ID:i1w1Ea5Z0
ロッテっていつの間に順位落ちてたんだw
68名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 21:41:10 ID:9lQF+jSG0
POがあるからさらに盛り上がると前向きに考えることにしてる
ペナントでの1位争いの後にさらにその先にはPOが待っているという2度おいしい状態だと思うんだよね

69名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 21:44:49 ID:bhC48Rh10
ロッテについては
堀の衰えが結構ひびいてる気がする
若手がもう少し出てくるって計算だったんだろうけど
70名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 21:44:51 ID:y9TgOEYw0
去年日本ハムはオリックスより順位が下だったのか!
71名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 21:44:58 ID:uDwF6ZRt0
>>68
少なくとも上位3チームのファンで、
「これ一位通過しても結局POで勝たないと意味ないんだよな・・・」
とか思って盛り下がってる奴は少ないだろうな。一つでも上の順位を求めてみんな必死。
72名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 21:45:58 ID:jNOPu1Hh0
>>63
でもそれ言うと

去年の日ハムは何だったの?
あるいは
今年の日ハムは何なの?

ともいえるわけだから、言ってもしゃあないって。
73名無しさん@恐縮です :2006/09/10(日) 21:46:32 ID:fPw1yO+v0
>>38
>日ハムの優勝争い
>1996年・・・終盤まで粘るも上田監督の家庭の事情で脱落

たしか上田監督の嫁と娘がやばい宗教に入ったんだよな。
あの年の日ハムは強かったな。もう10年経つんだな・・。
ハワイ旅行の帰りの飛行機の便の中の新聞で「上田監督休養」
って見出しが出てて驚いた覚えがある。
俺がハワイに行く直前は絶好調だったのに。

関係ないけど飛行機の中のヘッドホンで音楽聴くサービスで
氷室の「squall」やスピッツの「渚」を聞きまくったな。
俺も年取るわけだよ。
74名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 21:48:50 ID:Ms6l7KPY0
ちょっと前はオリックス西武近鉄が三強だったのにな
75名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 21:49:32 ID:gcQBM9HN0
>>66
同率になるためには,
引き分け数がそろわなければならないため,
厳しいのでは。
公と鷹では4も差があるし。
76名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 21:54:53 ID:IrmrEpjp0
上位3チームは2位狙いだろうなw
77名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 21:57:57 ID:1LaEzCUZO
ロッテは小坂が抜けたのが痛かったな
それと同時に堀の衰えが酷くて若手も出てこなくて全体的に内野が守備力落ちたのがいけなかった
西岡も今年は可もなく不可もなくだったし
78名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 21:59:49 ID:v0hMkTfv0
来期小笠原、新庄が抜けるハムには頑張ってもらいたいところ
最後のチャンスじゃね?
79名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 22:10:04 ID:GBKLsVr8O
>>78正直今年だめなら次いつになるか分からん
80名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 22:12:27 ID:3XMkz7jg0
今日でヒルマン続投も決定?
81名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 22:15:42 ID:e2/Hvdh90
どうでもいいが2年前と何もかもが酷似してないか?
セは中日だしw
82名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 22:16:34 ID:hZrdr2rl0
しかし金村は使えねーな
今回はオリ相手だったから良かったものの
83名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 22:16:40 ID:BpJfMjtp0
ソフバンvs日ハムvs西武
は毎試合相手の面白いな相手チームの勝敗まで気にしてしまうし白熱してる

オリvs楽天
これも密かに盛り上がってるな
負けて監督を辞めさせたい檻と1勝でも勝ちたい楽天の暗黒対決w

あっ・・・・・・あれっ?
84名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 22:16:47 ID:HDqRI7kt0
>>80
そう言えば続投条件はプレーオフ進出って記事があったな。
85名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 22:18:03 ID:ZrtJ9Xsa0
「せっかくの接戦だけどPOのせいで台無し」という声が聞こえるが、
なんで?
3位が日本シリーズに出る可能性があるシステムなので、1位から3位まで
のゲーム差が詰まって終わりそうな今の展開に文句つけてどうするんだ?

そういうやつは、
もし、去年、一昨年のような展開で、そのあと3位チームが優勝してしま
った場合と、今年、1位から3位までが今くらいゲー差のまま、レギュラー
シーズン終わった後、3位が優勝、って言う展開になった場合との比較と
か、考えてみたら、自分がつまらないこと言ってることに気づくだろう
86名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 22:18:43 ID:HDqRI7kt0
>>78
隔年と言うならまた2年後か。
87名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 22:19:11 ID:7FntZKci0
公は稲葉も大きいが
ここ2年入ってきたピッチャーの活躍の仕方が凄い
88名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 22:24:43 ID:vjH/Y12NO
不祥事コンサドーレのスポンサーが全部無駄金を日ハムに回せば良いのに
北海道のお荷物を追放するためにも優勝してくれファイターズ
89名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 22:38:05 ID:I5+Qw8Be0
>>85
お前は、POが行われることを前提に
「1〜3位まで僅差な方がマシ」って言ってるだけじゃん。

「もしもPOがなければ、接戦がもっと楽しめるのに」って
言ってるヤツにそんな話しても、何の意味もないだろ?
90名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 22:44:05 ID:jNOPu1Hh0
>>89
POがなければ接線はもっと楽しめたかも知れんが、
POはまたその上を行くくらい盛り上がるかもしれない。
そんなのふたを開けてみなければわからない。

すべての人が望む理想の形なんて無い以上、
現行のルールの元で楽しみ方を見つけていく方がはるかに建設的だと思うんだがなあ

91名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 22:48:14 ID:Ubbuv7lw0
>>90
そうだよな。POというルールがあったからこそ、上位3チームが頑張れたのかもしれないしな。
おれは今は今で楽しいからいいやって感じ。
92名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 22:48:15 ID:zimFlH2w0
93名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 22:48:21 ID:ZrtJ9Xsa0
>>89
>>「もしもPOがなければ、接戦がもっと楽しめるのに」って
言ってるヤツにそんな話しても、何の意味もないだろ?

おまいの言っていることは正しい。
ただ、んな事と言っても実際今年POあるんだし、
POで3位チームが優勝した時に、おもいっきりしらけムードが
漂わないためには、1位から3位までのゲーム差はなければ、ないほど
いいんだから
「台無しになった」ってことはないだろ?
「いいぞ。いいぞ。このまま接戦で終われ〜」って思ってみればいいのに
・・・・・ということがいいたいんれす。
9493:2006/09/10(日) 22:52:03 ID:ZrtJ9Xsa0
例えば、最後の最後でSBが、3位転落で終了
1位2位0.5差2位3位0.5差

→POでSBが逆転優勝!    とか、なった場合を考えると
もれは、ゾクゾクする
95名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 23:04:22 ID:AvX5GlJi0
>>92
交流戦が終わった直後からのハムの勢いがすごいな。
96名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 23:05:57 ID:a8nSIeR20
WBCが悪い
97名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 23:07:58 ID:Ubbuv7lw0
>>96
ロッテファンには関係ないスレですよ
98名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 23:08:23 ID:XozhPX2k0
(去年まで)
ソフトバンク、シーズン1位通過!→アドバンテージ無くPO敗退…

(今年)
ソフトバンクのごり押しで1位通過無条件1勝アドバンテージの規定を加えた!→ソフトバンク、シーズン3位通過でPO敗退…
99名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 23:09:03 ID:7FntZKci0
>>92
下がる一方だった檻に比べて鷹は交流戦とかあって面白かったなあ
上位たまに食うしなかなか目が離せない
100名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 23:11:00 ID:I5+Qw8Be0
>>93
いや、もちろんオレもPOがある今年、
1位が独走とか、3位が借金抱えてる方がいいなんて全く思わないよ。

ただ、こんな接戦だったら、POによる「擬似天王山」なんて蛇足だと思うんだよ。
>>94の例が実現すると、オレなら
「あの死力を尽くした136試合は何?力尽きたSBが、なんで生き返るの??」
って萎える。
そういう可能性があるで、「せっかくの接戦が台無し」だと思う。
ちなみに、ゾクゾクするヤツを否定しているわけではない。
101名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 23:13:54 ID:jr+5OWXO0
西武が残り12試合を7勝5敗としたら81勝53敗で勝率.604
これを上回るためには
鷹・・・残り9試合を7勝2敗→80勝52敗で勝率.606
公・・・残り11試合を9勝2敗→83勝53敗で勝率.610

西武と鷹でかろうじて1位争い、鷹とハムで熾烈な2位争いだな
102名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 23:14:16 ID:zimFlH2w0
>>99
鷹はhawk(´・ω・`)
eagleは鷲
10393:2006/09/10(日) 23:21:43 ID:ZrtJ9Xsa0
>>100
蛇足っていえば蛇足だなぁ
ただ、レギュラー1位と3位で1ゲーム差で終われば、アド含めて3勝2敗
(実際は1敗)で、3位チームが優勝しても「何で3位チームが優勝?」
って言う人あんまりいないだろうし、その前の第1ステージも例年通り
大盛り上がりだろうしなぁ
104名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 23:25:03 ID:YW1F5KJp0
どうせ西武だろ
105名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 23:25:59 ID:7FntZKci0
>>102
俺アフォや…吊ってくる・・・ ∧||∧
106名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 23:38:26 ID:tmJKbbyCO
去年・一昨年でプレーオフの旨味知ったから止める可能性は今後数年間は0。
アンチプレーオフ厨はあきらめな。

実際、出場チームほぼ確定して消化試合寸前だったのに客入り減ってないし。
107名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 23:39:13 ID:HT8ExOfm0
プレーオフってのは不均衡の是正措置という意義でやるものだからね。
強い者同士、弱い者同士が星の潰し合いをした結果、勝ち負けが均衡してるから
本当に強いのはどっちか証明しましょう、というのがプレーオフ。だから日本では全くやる意味無い。

だからいっそのこと弱いチームはもう巨人や阪神やSBとは対戦させません、みたいなことすれば
広島、横浜、檻、楽天なんかも真面目にチーム作りせざるを得なくなって面白いんだけど。
108名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 23:41:42 ID:I5+Qw8Be0
>>103
まぁそのへんは感覚の差で、どっちの感じ方が正しいというものではないけど。

オレの感覚では、1ゲーム差でPOが行われることは「まぁ許容範囲か」ではなく、
今、そんな1ゲーム差を求めて、毎日一喜一憂することが馬鹿らしくなってくる感じ。
109名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 23:46:14 ID:jNOPu1Hh0
現行のPOを楽しめないのなら無理に楽しむ必要ないんじゃない?
110名無しさん@恐縮です:2006/09/10(日) 23:53:53 ID:KycIeCA20
野球は監督によって全然変わるってのは嫌と言うほど思い知らされたが
やっぱ外人監督って才能あるんだなw
去年のロッテや今年の日ハムがSBや西武と対等に戦える戦力があるとは思えんw
これという補強はしていないのに急に戦力付けやがったw
考えられるのは監督しかない
111名無しさん@恐縮です:2006/09/11(月) 00:04:14 ID:hOaV5OLH0
>>110
べつに今年から指揮執ったわけじゃなし
来年ダメだったらたまたまだろ

ヒルマン公
5位→3位→5位→今年多分シーズン2位か3位
112名無しさん@恐縮です:2006/09/11(月) 00:56:53 ID:2YtjzZ4g0
>>92
今年の楽天ってずっと借金背負いっぱなしだったのΣ(゚Д゚;)
113名無しさん@恐縮です:2006/09/11(月) 01:00:27 ID:XQr4AtnJ0
>>112
最初から連敗だったんだね。夢も希望も無いな。
ファンはまた違うのかもしれんけど。41勝目だし。
114名無しさん@恐縮です:2006/09/11(月) 01:06:21 ID:LVJwBQRr0
>>70
去年は仰木さんがそこそこ上手くチームを動かしてたのと
(というか12球団一の戦力があったんだから勝てて当たり前なんだが)
ハムの全体的な不調が大きかった
115名無しさん@恐縮です:2006/09/11(月) 01:14:38 ID:oJs1mpNwO
>>114
たった0.5ゲーム差なんだけどね
116名無しさん@恐縮です:2006/09/11(月) 01:27:45 ID:LVJwBQRr0
>>74
その三球団が揃って強かった時代って意外と昔なんだよね

まず1995年ロッテ奇跡の大躍進の年にそれまで強豪球団だった近鉄が
一気に最下位へ沈む(鈴木監督)
それから2001年奇跡の優勝まで数度Aクラス入りはしたもののそこまでは
最下位が続いた
そしてこの年5割以上の勝率を残したものの4位に沈んだオリックスだが
翌年以降まさかの最弱球団に落ちぶれることとなる

整理すると
1989〜1994年:西武・近鉄・オリックスの三強時代
1995〜2000年:西武・オリックスの二強&下位球団が単年だけ躍進した時代
2001〜2003年:西武・近鉄・ダイエーの三強時代
117名無しさん@恐縮です:2006/09/11(月) 05:26:43 ID:jHurz1dr0
ぶっちゃけもう消化試合なのは誰もが感じている事。
まあそれを認めたくない気持ちもわからんではないが。

プレーオフという事を始めたんだから仕方ないだろう
118名無しさん@恐縮です:2006/09/11(月) 06:12:31 ID:bIQBv7cZ0
悪いんだが所沢はプレーオフ負けてくれ。野球界のために
119名無しさん@恐縮です:2006/09/11(月) 06:21:58 ID:BUfIbh10O
閑古鳥シリーズ
120名無しさん@恐縮です:2006/09/11(月) 06:58:36 ID:cs//haIp0
>>118
日ハムがPO第2ステージに進んで所沢で負けろってこと?
それが野球界にどう貢献するのかよくわからん
121名無しさん@恐縮です:2006/09/11(月) 07:32:18 ID:x8SwkG7p0
西武が負けてくれってことでしょ
122名無しさん@恐縮です:2006/09/11(月) 07:41:20 ID:/OOBdZ7Q0
>>117
そんなこと思ってるのはロッテとロッテファンだけだよ
123名無しさん@恐縮です:2006/09/11(月) 09:53:15 ID:lHhs1Z71O
楽天は檻を抜いて5位になって欲しい!
124名無しさん@恐縮です:2006/09/11(月) 10:04:25 ID:vKG1w9tRO
親父がフルスタの半年チケット持ってるんだけど
4試合あれば1つは勝つ。その試合がみれるかもしれないから見に行くと言ってたな
今の西武にそんな客はいないだろ
125名無しさん@恐縮です:2006/09/11(月) 10:20:30 ID:T6LAEYaFO

またマラソン走らせた後、上位B名にすぐさま100m走走らせて一位が日本シリーズへ!のプレーオフ。
くだらん。一位は一位で日本シリーズ行かせろ
126名無しさん@恐縮です:2006/09/11(月) 10:26:46 ID:QP1yOo+VO
カツノリ愛【katsunori ai】
類似語 ジャイアンツ愛
127名無しさん@恐縮です:2006/09/11(月) 10:27:33 ID:bCB4fYJk0
>>124
ファンの鑑だな
128名無しさん@恐縮です:2006/09/11(月) 10:28:27 ID:xqwjjOr70
あとはプレーオフ出場3チームの順位と、最下位争いか。
129名無しさん@恐縮です :2006/09/11(月) 10:29:02 ID:H95tcMqK0
最近は空気読んでどのチームも連覇しなくなったな。
マスコミに「飽きた」と言われるのが嫌だから。
だからみんな1年おきに優勝してる。
来年はロッテが優勝だな。
130名無しさん@恐縮です:2006/09/11(月) 10:30:11 ID:aTu8eo+JO
3年連続一位通過は出られないか、3年連続ソフトバンクは出られない、のどちらかは守られそうだな
131名無しさん@恐縮です:2006/09/11(月) 10:48:32 ID:e9CFERIX0
プレーオフ進出チームが決まったから消化試合って言ってる人は、
今年から1位に1勝のアドバンテージが必ずつくことを知らないのかな?
下位チームが勝つには3勝1敗しなければいけないから、相当きつくなってる。
そのせいで3チームとも本気で1位狙いの勝負をしてて、通常の優勝争いと何も変わらない。
132名無しさん@恐縮です:2006/09/11(月) 12:46:24 ID:dsDkxQYm0
>>131
Bクラスのチームは消化試合じゃないのか?
133名無しさん@恐縮です:2006/09/11(月) 12:47:31 ID:ULT5zJQl0
1位争いがどうでもいい反面、今年の混戦具合なら3位がプレーオフ制覇してもある程度納得が行く
134名無しさん@恐縮です:2006/09/11(月) 12:49:02 ID:c0BVqxxg0
ロッテ4位確定ってかわいそうに
闘うモチベーションが何一つないじゃん
135名無しさん@恐縮です:2006/09/11(月) 12:53:52 ID:ULT5zJQl0
>>134 福浦が逆転首位打者を、監督が就任機会4シーズン連続勝率5割超の記録が狙える。
136名無しさん@恐縮です:2006/09/11(月) 12:54:11 ID:6oUCL9kO0
POがホームで試合できるかどうかだから激しい
絶対儲かる
137名無しさん@恐縮です:2006/09/11(月) 12:56:43 ID:eHuYursrO
おいおい、Bクラスは順位確定してるぞ
一応オリックスが最下位転落する可能性は残されているが楽天相手じゃそれもないだろ
138名無しさん@恐縮です:2006/09/11(月) 13:02:57 ID:uzrZzKNnO
1位になって1勝アドバンテージもらっても
2と3位が戦ってる期間は待ちぼうけ状態になるから微妙なシステムだ
139名無しさん@恐縮です:2006/09/11(月) 13:15:07 ID:SpUttx6u0
>>133
どうでもいいことはないだろう、1位通過したら無条件で1勝のアドバンテージなんだし
去年までの5ゲーム差が関係なくなった今年こそ1位通過が日シリ進出への最大の鍵

140名無しさん@恐縮です:2006/09/11(月) 13:44:03 ID:oVIa9KpO0
ロッテは交流戦2連覇とかして今年も強いんだなと思ってたら
いつの間にこんなことに…
なんかあったのか?
141名無しさん@恐縮です :2006/09/11(月) 13:51:08 ID:H95tcMqK0
>>140
交流戦連覇しても去年ほどマスコミの反応のないことにショックを受けて、
やる気をなくしたんだよ多分。
今の時代連覇は嫌われる。阪神でさえ空気読んで一年おきの優勝をめざしてる。
142名無しさん@恐縮です:2006/09/11(月) 16:39:20 ID:9DL3b2hp0
ロッテに関してはちょうど倦怠期みたいなのと重なったんだろう
来季が正念場だと思う
143名無しさん@恐縮です:2006/09/11(月) 20:23:08 ID:vhrmMtfw0
か く に ん じ こ う

今年、下位チームは、2ndステージで初戦を落とすと
あとは3連勝しかない。
144名無しさん@恐縮です:2006/09/11(月) 21:37:13 ID:bYx4tCED0
ああ、そうなんだ。

そうすると3,4戦は下位チームの球場で試合するんだから
下位チームは優勝したら絶対に地元で胴上げ出来ることに
なるわけだね。

1位チームは1,2戦連勝でしか地元胴上げは出来ないのか。
145名無しさん@恐縮です:2006/09/12(火) 01:14:11 ID:bC/kROZT0
>>144
プレーオフの試合はすべて上位チームの本拠地で行われる
んだったようなきがする
146名無しさん@恐縮です
>>145
今年から1位通過チームに無条件1勝ボーナスつけるかわりに
2ndステージの3,4戦は1stステージの勝者の本拠地で行われることになった