【テニス】ナブラチロワ、“反発力が強い”ラケットの規制訴える・「ラケットが試合を変えてしまった」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どあらφ ★
49歳のナブラチロワが“反発力が強い”ラケットの規制訴える

テニスの4大大会、全米オープンのダブルスに出場中の49歳のマルチナ・ナブラチロワ
(米国)が2日、反発力が強くなった近年のラケットへの規制を訴えた。
長年見続けてきたテニス界に対し「ラケットが試合を変えてしまった」と批判する。

元女王は「ただ強打すれば、力強いショットが技術なしに打てるようになった」と分析。
自分でも「こんなショットが打てるなんて、20年前には夢にも思わなかった」とも。
ストロークのスピードが格段に上がり、ネットプレーが困難になったと感じている。

華麗なサーブアンドボレーにこだわってきたが、同タイプの選手はすっかり減った。
「(男子世界1位の)フェデラーも昔はサーブアンドボレーをしていたのに、今はより
安全なストロークばかり」。

ラケットの技術革新でプレースタイルが画一化されたことを嘆く。

「ラケットのヘッドはより小さく、ガットについてもなんらかの規制が必要だ」というのが
持論。元女王は今季限りでの引退を決めている。つまらなくなったテニスに嫌気が
差したのかもしれない。

引用元
http://www.sanspo.com/sokuho/0903sokuho034.html

United States Tennis Association
http://www.usta.com/
USOpen.org - Home
http://www.usopen.org/
2名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 16:46:08 ID:CPBnxuQ60
僕の肛門も反発しそうです
3名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 16:46:51 ID:dTe5UckY0
2なら朝鮮消滅
4名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 16:47:00 ID:bRBC8pXH0
自分が適応できないだけじゃん
100年前と自分が使っているラケットは同じだとでも思ってるのかな
5名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 16:47:07 ID:87XgwE0I0
今じゃどう見てもナブラチ老婆だしな
6名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 16:47:27 ID:SVX2RWcS0
マジつまんない
さっさとルール変えろ
7名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 16:47:29 ID:MAghlhCN0
ニダの反発も強いです
8名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 16:49:02 ID:0RgmItgbO
嬲裸恥露和
9名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 16:49:02 ID:Wz9FAudO0
ボロクソラケット使ってるけどいいラケット使うと感動するよ
10名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 16:49:15 ID:SXsWqIY20
ゴルフも道具が酷いw  なんだあの不恰好なドライバーとか
11名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 16:49:26 ID:87XgwE0I0
でも聞き方によっちゃブラチラにきこえてちょっぴり隆起
12名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 16:49:40 ID:y2dK+km0O
誰が何の規制を訴えてもどあらのキモさはゆるがない。
13名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 16:50:22 ID:Fes8p5Bx0
>>5
俺はそういうネタは好きだ。0点
14名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 16:52:42 ID:8jd668Tc0
昔の男子はサーブアンドボレーばかりだったじゃん
そっちの方がつまらん
15名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 16:52:56 ID:B+6HGqVAO
確かにテニスはつまらなくなったな。
16名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 16:54:21 ID:cjJfsEqK0
>>14
だよな。
フェデラーみたいなテニスは見てて面白い。
17名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 16:55:52 ID:Q/zRNb830
反発力が強くなるとコントロールが難しくなるんじゃね?
コート飛び越えるホームラン打ってもしょうがねーし。野球のバットじゃないんだから
18名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 16:56:07 ID:gfivOd3L0
自分達が不利になるととたんにつまらない・フェアじゃないとかほざくのが
白どもの常套手段。

んでテメーの有利なルールに改定する
19名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 16:57:42 ID:BY8/Dce30
まぁ筋肉プレイヤーばっかになっちゃったのは面白く無いが・・
だから道具を劣化させろってのはどうかと
20名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 16:58:02 ID:ixCQCPP+0
意外と批判的なのね。
かなり的を得た指摘だと思うんだが
最近のテニスがつまらなくなったのはたしか
21名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 16:58:26 ID:Wz9FAudO0
>>18
もう年なんだから不利になるっていう理由じゃないぞw
22名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 16:58:44 ID:GGd1GTDd0
そういう壁を破って、さらに新境地に突入し、異次元レベルの試合で戦うのが漢。
って、ナブラチロワにいっても仕方がないか...
23名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 16:59:21 ID:LzJLzVE+0
まあ、しかしラケットがプレースタイルを変えたのは事実だな。
久しぶりに見てびっくりしたよ。
24名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 16:59:25 ID:AgJbmVKI0
黒人のパワーテニスが許せない白人
25名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:00:01 ID:SVX2RWcS0
バランスが大事だと思うわ
ワンプレイの終わりがいつもストロークミスってつまらん
ネットプレイvsパッシングがもっとみたい
あとサービスエースも程々に
26名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:00:13 ID:BUGSahlgO
>>18
今も昔も一流の選手はほとんど白人じゃん
27名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:00:39 ID:JlD+oRwK0
>>14
禿同、イバニセビッチとサンプラスの対戦なんて最高につまらなかった。
28名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:02:20 ID:ufnG++xx0
へーやっぱりそうなんや
サーブアンドボレーやる選手見なくなったなあと思ったよ
29名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:02:36 ID:SVX2RWcS0
ネット高くすりゃ全て解決
30名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:05:41 ID:Bhil8Q2c0
>>4
適応できないって・・・ラケットが木の時代からやってきて、36歳で世界4位で引退して、
43歳でダブルス限定とはいえ復帰してタイトルもかなり取ったし49歳で現役だぞ?
関係ないがその間にボールも白から黄色に変わったんだぞ
31名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:06:15 ID:SXsWqIY20
ピロやきうも反発力強いボール問題
32名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:06:41 ID:sTplkD9l0
軟式にしろよ
33名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:06:55 ID:9mrpZKip0
テニスの事はよう分からんが、ルール改正で乗り切れないのか?
34名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:07:04 ID:lVPMKs850
アッー!
35名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:07:22 ID:ZKpskQIh0
ラケットが木の時代と厚ラケの時代の間の時期ぐらいがおもしろかった
36名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:07:37 ID:FwT51z7R0
ラケット規制するとますます日本人弱くなるぞ
37名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:09:09 ID:2U1nOlxb0
今のラケットってハイテクの塊だな
中にマイクロチップと発電装置が入っていて、
自動的にラケットを固くしたり柔らかくして反発力を自動コントロールしている
38名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:10:50 ID:36DUh10mO
日本人が活躍した時の対応は迅速なのにね。
39名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:10:58 ID:Bb38hTEy0
グリップにバッテリーが入ってて、スイッチが作動してピックからの信号で
威力が調節できるなんてな。
40名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:11:13 ID:wI//MePu0
サーブアンドボレーするやつってもうヘンマンぐらいしかいない
41名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:11:15 ID:l8Bfi/ca0
手塚ゾーン!
42名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:11:39 ID:Zgch74fc0
キングとクイーンなんて木のラケットなのに鬼のように強いぞ。
43名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:11:40 ID:Bb38hTEy0
ところでサーブアンドボレーって何?
44名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:12:00 ID:vB4+fNDx0
>>37
そんな事ができてるんなら
日本代表のシューズにそれ入れて
シューズの反発力をコントロールする事で
自動的にゴールの枠内にボールが入るようにしようぜ。
45名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:12:34 ID:wI//MePu0
イチローの内野安打はサーブアンドボレーに通ずるものがある
46名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:12:39 ID:yb+8EmFs0
>>40
タカオ
47名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:12:49 ID:Bb38hTEy0
>>44
もうやってるんだよ・・・orz
48名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:12:53 ID:Mz1DPoW30
まぁこの人男だから
49名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:13:04 ID:4C3/5HrV0
サーブのみ下から軽く打って相手コートに入れる、にルール改正
50名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:13:41 ID:99ByE+q70
>>43
ちったぁ自分で調べろ
51名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:14:08 ID:yb+8EmFs0
>>44クロアチア戦で導入されますたorz
52名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:14:10 ID:+huXokAVO
>37
あぁっ!オレの柔らかいものが固く、固く!

ま、マイクロチップとやらの仕業か!
53名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:14:46 ID:Bb38hTEy0
>>52
ちょww俺にも入ってるぞw
54名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:15:00 ID:SVX2RWcS0
>>52
それも導入されてる
55名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:16:29 ID:yGltZS3r0
そんな事言ったら一人だけホルモンが狂ったような男の筋肉を使うのもどうかと思う
56名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:17:34 ID:9Xs3Ml3b0
くじらのガットが復活するのか
57名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:19:38 ID:ivDC9G7v0
あのメガネにこだわるのはなぜだろう
外せばトムクルーズみたいにイケメンなのに
58名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:19:42 ID:ujFAaIvg0
野球も同じような感じかもしれん
ボールとかバットが改良されてしっかりと芯で当たらなくてもホームラン量産
大味な試合ばかり増えた
59名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:22:55 ID:Bb38hTEy0
ビヨンドマックスみたいな感じなのか
60名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:24:06 ID:vB4+fNDx0
>>47
ナ、ナンダッテ(ry

そうか、やっぱりヘナギは神だったんだな。
61名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:24:39 ID:0MqkbiU20
テニス止めればいいじゃない?
62名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:25:00 ID:THY9zysq0
アッー!
63名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:27:23 ID:WCr66kJB0
レンドルがあと20年遅く生まれてれば
64名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:29:16 ID:bC01Y7uE0
>>1
>元女王は今季限りでの引退を決めている。つまらなくなったテニスに嫌気が
>差したのかもしれない。

どう考えても年だからだろう。
65名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:30:21 ID:Hk064MTv0
>>55
あれ、チョット以上だよね
黒人姉妹より凄いよあれ
66名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:32:51 ID:ufnG++xx0
アガシに聞けばw
67名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:33:09 ID:/Jmc3xPe0
テニスのラケットがカーボンからチタンに変わったころにやってたけど
あの時は道具の進化にビックリしたよ
68名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:36:16 ID:gZEdLh2Z0
でも実際コートの大きさが変わらんのにラケットだけ異常進化
しているのはどうにかせんとな。プロ野球で金属バット(しかも
反発制限無し)を使っているようなものだ。
69名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:39:55 ID:K0muX5VF0
ボール軟式にすりゃ解決
70名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:41:16 ID:UymVvv+n0
テニスは個人競技なのに、試合時間長すぎ。
71名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:43:08 ID:Y0tqw//2O
毎週テニススクール通っているのにラケットを使いこなせていません(´・ω・`)
ナブラチロワ余計な事言うな!
72まっけんろー:2006/09/03(日) 17:50:17 ID:ajY0cE930
オールドテニスっていうカテゴリ新設するかもね
73名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:58:18 ID:m4W8srkE0
ナブラチロワクラスの奴が言うと説得力あるよな

全然関係ないけどレズの恋人と裁判沙汰になって泣いてたのはこの人だっけか
74名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 17:59:10 ID:eN2fWfAT0
>>1
先生、男子が女子の試合に出ても良いんですか?
75名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 18:02:10 ID:yf0yGZ/N0
チロ
76名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 18:02:29 ID:i3iBiSOv0
野球もテニスもボールをスーパーボールにすれば面白いのに
77名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 18:04:57 ID:TyMzZs070
>>73
ナブラチロアの女アッーぷりはもう説明不要の領域なので。
78名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 18:07:11 ID:m7S81qju0
道具の進歩と競技の性格と折り合いつけないといけないね
メーカーは反対するけど
道具に競技が支配されるのはよくない
79名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 18:08:04 ID:LzJLzVE+0
自他認めるレズビアンなので
80名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 18:08:23 ID:5cFFeH2j0
>>67
そんな時代ねーよ
いい加減なこと書くな
81名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 18:08:28 ID:zHAveEI80
昔ナブラチロワが俺に小包を送ってよこした。もちろん仕事上でだ
ちょっと信じられなくて住所と名前を穴があくほどまじまじと見た
加州の真ん中あたりに住んでらしたのね、知らなかったよ
82名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 18:08:45 ID:SmoXsukl0
メガネっ子萌え
83名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 18:17:09 ID:5cFFeH2j0
サーブアンドボレーヤーとストローカーが半々くらいになるような
ラケットの規制を作ると面白いと思うけど、道具の進化は予測できないし
難しいだろうな。
でもこの規制を訴えているのはナブラチロワだけじゃないよね。
84名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 18:51:18 ID:vvP4K9NX0
この人ハードレズなんだよね?
85名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 18:56:42 ID:zdgxmvjfO
ぬるぽっと
86名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 18:57:28 ID:EhGkf+qb0
確かにネットプレーが出ないと退屈になる
87名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 19:02:30 ID:UhfL7SRi0
この技術の進歩は
ナブラチロワの様なパワー系には有利なんだが
偉いね
88名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 19:05:08 ID:mhRAf7c/O
この指摘は正しいと思う
セット数を減らしても良いから、打ち合い重視にしてほしい
それに日本人としてはマイケルチャンみたいなのが出てくる可能性を残して欲しい
今のテニスは大味すぎてつまらん
89名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 19:05:58 ID:wrGObXEH0
>>55
モレスモのことか?
90名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 19:07:22 ID:c5J7Zjcc0
ブラチラ?
91名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 19:08:34 ID:kZl0LiO30
>>27
あれはあれでかなり楽しかったけど・・・
サンプラスの精神的な揺さぶりっぷりがもう
92名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 19:11:19 ID:RTx6HMHo0
要するに
レズ女の醜い僻みです
93名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 19:11:39 ID:ndSpaNBH0
たしかにつまらん。
94名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 19:13:24 ID:51ucUIQa0
ウッ!!
パコーン
パチパチパチパチ

これの繰り返し
95名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 19:14:19 ID:whJK5RyQ0
今は亡きゴリラ姉妹が女子テニスを変えた気がするのだが…
96名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 19:14:50 ID:IzLES96AO
確かにネットプレー減ったな。
ロブも絶滅しそうだ。
97名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 19:19:53 ID:Vs1GwDBn0
より観客が楽しめる試合を考えれば賛成だな
しかしF1と一緒ですぐに性能は追いついてくる
98名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 19:21:23 ID:kL4S3k6RO
女アッー!

気に入った。
99名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 19:21:41 ID:zKT4ToFmO
>>88
>>88が言う>打ち合い、ってのはグランドストロークのことか?
ナブラチロワはサーブ&ボレーだろ。
ナブラは「最近のラケットはサーブ&ボレー無しでもそれと同様な球をグランドから繰り出せるような造りにシフトしてしまっている」と警鐘をならしているんじゃないの?
100名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 19:21:47 ID:48gMEZff0
シングルのコートをダブルスと同じにすれば
101名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 19:22:21 ID:O6msrQAd0
今のテニスってストロークの打ち合いで相手のミスを待つプレーばかり。
102名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 19:23:40 ID:CGd/3eZJ0
スポーツの発展と道具の発展は切っても切りなはせないじゃん。

ポイントはテニスみたいに対人競技は道具の進化がスピードを生んじゃって
つまらないものになりやすいってことだろ

陸上のシューズで誰も文句なんかいわないぞ。

棒高跳びややり投げは進化すると、記録が出ないような方向に持って行かれる
可哀想な競技だし。
103名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 19:26:48 ID:CPTi+5ia0
>>14
昔って何時頃?
レンドル、ビランデル、アガシ、チャン・・・
104名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 19:29:07 ID:w7zDaSVt0
ブースト圧の規制から始めたらどうだろうか?
105名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 19:31:18 ID:O6msrQAd0
決まりがネットに引っかかって終わりってのはショボイな
106名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 19:35:51 ID:GGd1GTDd0
> 今のテニスってストロークの打ち合いで相手のミスを待つプレーばかり。

迂闊に前にでると、スピードボールで抜かれてしまうので、なかなか前に
出られないんじゃないの? むしろ、洩れには、ネットプレーの方がダサイ。

久々にでてきたヒンギスが前にちょっことボールを落して決めようとしたけど、
すかさず猛スピードで出てきて拾われ逆に決められて、デカイ声でワメキ悔しがってた。昔じゃあれでも決まっただろうが、今のパワーテニスはネットもグランドも双方とも
完璧にこなした上で、パワーで上回らないと勝てない。ヒンギスのテニスは、もう
時代遅れで通用しないよ。って、マルチナの話しだったね。すまそ。

107名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 19:41:09 ID:ZKpskQIh0
なんか技を魅せるというより
持久戦の色合いが濃くなってる希ガス
108名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 19:41:14 ID:O8wn37ZZO
あっ!両方マルチナか。
109名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 19:42:18 ID:tfNknnqm0
ヒンギスに足りないのはスタミナだよ〜ん

肉体改造で筋肉付けまくったら、持久力がからきしになったという話
筋肉ないとサーブ打ち返せないし、チビが許容範囲以上の筋肉付けると
持久力を維持するのが困難になるし
生まれつきマッチョゴリラ女じゃないと勝てなくなっちゃった
こりゃ面白くないわな。
110名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 19:47:13 ID:0kvUC2g40
マッケンローもそう言ってたぞ。
111名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 19:48:02 ID:0kvUC2g40
木のラケットにすればいいのに。
112名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 19:50:26 ID:aUF2bCj70
いっそラケットなくせば
113日光仮面:2006/09/03(日) 19:53:48 ID:1l2qs77M0
>>109
それじゃ、エナン・アーデンはどうよ?彼女は割りと小さいぞ。
114名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 19:56:06 ID:4B9vaXvD0
玉けりのボールも改悪されてたな
115名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 19:56:21 ID:0kvUC2g40
力比べで、駆け引きがなくなってきた。
ネット近くでボレーが減った。
116名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 19:59:11 ID:duviKFMj0
他のものについては
技術の恩恵を享受してるくせに
ゴタゴタいうなら
馬車でも乗っとけババア
117名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 20:00:19 ID:SHKbHbTxO
>>112
やりすぎだろwwwwwせめて卓球のあれでいいだろ
118名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 20:00:23 ID:5uhgi0gg0
なぶらっち、すてっぴぃ、さぼちぃに、えばると、すこんちょ、めしいらず、びょるぐ、えんどる
まけろう、ぶんぶん、にらんでる、のあのあ、こねえず、きゃっちゅ、えどまえ
119名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 20:02:20 ID:4cxMqyqwO
こいつテニス板の住民みたいだな
120名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 20:05:55 ID:N3+HHgZH0
ナブラチロワのホルモンバランス異常よりはまし
121名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 20:07:24 ID:BKbQ6kB00
ハンチュコワが俺の嫁になればいいのに。
122名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 20:18:59 ID:9kLHAbB90
卓球もいっしょ グルー禁止になるしね
123名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 20:23:31 ID:cFFUtun+0
野球に金属バットと木のバットがあるように、テニスもプロが出場するような大会はウッドラケットを
義務つけるようにしたらいい。
124名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 20:24:53 ID:kzLkWJ3X0
サービスエースばっかりだとつまらんからサービスコートを小さくした方が良いと思う
125名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 20:27:40 ID:f6ZjQUUF0
>>118
懐かしいなそれ
126名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 20:30:03 ID:4HnzigaJ0
>>89
モレスモよりゴリラ姉妹の方が明らかにマッチョだろ。
でも誰のことか気になる・・。
127名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 20:38:10 ID:hIxE9QXvO
コースを読みながら試合見ると楽しいけどね



どんなに道具が進化してもバドミントンは文句出ない
今のテニスがつまらんと言う奴はバドミントンしれ
128名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 20:39:02 ID:0kvUC2g40
>>123
それは言えるね!
129名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 20:39:42 ID:i3/7F7C1O
布施明
130名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 20:40:58 ID:jdvupgOH0
まあネットプレーがしやすいようにラケット規制した大会もあってもいいな。
バリエーションが出る。
131名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 20:48:11 ID:eRxXSVxSO
ボロン300は永遠です
132名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 21:04:59 ID:pRDFfBjz0
ラケットの問題よりおまえのホットパンツの方が問題
おまえの影響でスコートをやめる奴が増えたらどうする
133名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 21:24:24 ID:4cxMqyqwO
>>131
軟式はすっこんでろ
134名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 21:36:04 ID:ZIAZraIs0
>>123
同じことを書こうとしてたw
135名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 21:44:09 ID:bHTwAGSf0
??そもそもカーボンラケットの恩恵をフルに受けたのがナブラチロワのはずだが??
昔木のラケットのころはクリス・エバートによく負けてたぞ?
136名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 21:44:17 ID:2/9ochFSO
ゴルフも規制あるけんね。
137名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 21:46:32 ID:jOohdwoG0 BE:140054966-BRZ(2160)
懐古主義
138名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 22:02:18 ID:/Jmc3xPe0
>>80
いや今から九年前のことだけどあったよ
チタンフレームが出た頃の話だよ
夏休み前に買った気がする
あと俺は軟式な
ひょっとしたら硬式とは違うのかもしれない
139名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 22:45:26 ID:c4oZ0pmu0
ビーチバレーみたいな格好にした方がよくないか?
140名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 22:48:49 ID:wA1YHk4R0
テニスラケットのハイテク化を批判する歴代チャンピオンたち
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20030829305.html
141名無しさん@恐縮です:2006/09/03(日) 23:16:08 ID:cP1yy0m40
>>1
やっぱりどのスポーツも一緒なんだよなあ
道具の進化は競技を駄目にする
142名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 01:00:25 ID:Be+4dV0s0
>>140を読んで質問

>電池や太陽電池といった電源をラケットの中に内蔵することも禁じている

電源を内蔵してなんに使うの?

>男子プロテニスツアーでおよそ時速240キロメートルという最速サーブ記録を持つアンディ・ロディック

ベッカーがウィンブルドンに初出場したときサーブで260くらい出してなかった?
143名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 02:04:19 ID:8W8Ceqqi0
>>102
切り離せないってことはないよ。
スポーツの観客は道具の進化を見てるわけじゃなくて、選手の技と力を見てるわけだから。
むしろ良い道具を使っているほうが勝つなんてのは釈然としない。
既出だが、野球みたいにプロは木製のラケットにするとか進化するのが困難な規制かけたほうがいいね。
だからと言って、テニスの魅力が減るわけではない。
むしろ面白い試合が増える。
144名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 04:55:44 ID:rEBkqwjg0
イカで打ち合えばいい
それもスルメで!
145名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 05:10:51 ID:iXffJsPA0
バトミントンのラケットでやってみるといいよ
146名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 05:22:53 ID:hVo7IV1B0
零式ドロップ!!
147名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 05:26:01 ID:7vlV5/T90
星野が見に行ったのは捕手だろ
148名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 05:33:24 ID:JQFvPBTy0
拿撫裸遅漏話
149名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 05:40:21 ID:qSrJDazAO
この人レズなんだよなぁ
150名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 05:44:41 ID:81quFsXz0
>>37
マイクロチップは反発力増すだけで飛ばないようには出来てない
151名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 05:45:05 ID:2GJXKH5KO
この人
掘るもんバランス悪くて男っぽいよね
しかもレズだし
絶対タチだな

マラチナ・シャブラチロアッー!
152名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 05:50:16 ID:b4qaKk/y0
漢なら素手で打て
153名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 05:58:27 ID:81quFsXz0
補足すると
>>140に関してはパット・キャッシュが
「ネットプレーヤーに止めを刺したのは速くなったからってボールやコートを遅くした結果、
アプローチやサーブが返されやすくしたあんたら(ナブやマッケンロー)だ」って反論してる。
>>142
>電源を内蔵してなんに使うの?
チップ内蔵して衝撃のエネルギーを電気エネルギーに変換してどうたらこうたらで
よく飛ぶし衝撃も少ないってのはあった。高かったのもあって全然売れんかったけど。
>ベッカーがウィンブルドンに初出場したときサーブで260くらい出してなかった?
沢村が170キロ投げてたと同程度に考えとけ。ちなみにロデは249キロ出してる。
154名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 06:02:37 ID:1xeXCmGX0
今でもやれるのはラケットのおかげだろ?
155名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 06:06:05 ID:0VlYjD+c0
やきゅーでいうとプロが金属バットでやってるようなもん
156名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 06:26:47 ID:6ywJkeM+0
自分の衰えを、ラケットのせいにすんな。
157名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 06:35:09 ID:7xKxAcWG0
そもそも サーブアンドボレー ってなに??(´・ω・`)

サービスエースがなくて打ち合うってこと?
158名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 06:58:41 ID:SsDOEjXU0
>>157
おまいは、ここに混ざらなくていいから
159名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 07:03:30 ID:wPUsTbbH0
まあぴろやきうは木のバットを使い続けてるな。
160名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 07:03:53 ID:Ny7eS7oI0
プロ野球も芯に当てなくてもスタンドまで飛ぶラビットボールを
使い出してからつまらなくなった

こういうインチキ道具使うと選手自身の腕も鈍るし、いいことないよ
161名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 07:14:32 ID:z83MTWEoO
>>157
サーブを打った後、前につめて、相手からの返球を打ち返すことだお

162名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 07:16:19 ID:Exw5PhI70
確かに今のテニスはつまらない。
テクニック関係ないし、ただ強いショットを打ち込んでるだけ。

何かテニスゲーム見てるようだ・・・。
163名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 07:27:13 ID:f7LQiDvlO
>>162
おまえはフェデラーの試合を見たことあるのか?
164名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 07:33:43 ID:2oO/RZzy0
じゃあ男性ホルモン 筋肉増強剤を使って勝ち続けた
レズビアンのプレーヤーの方は大問題では無いんだな


165名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 07:35:21 ID:lZ7B4gBnO
今全米テニスやってるけど、つまらないとかほざいてる奴、テニスなんて全く見てないだろ。
野球の例え出す奴もニワカだな。
166名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 07:36:24 ID:niuti1B80
テニスラケットのハイテク化を批判する歴代チャンピオンたち
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20030829305.html
167名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 07:42:12 ID:J89hYSOrO
おっぱいが揺れる選手がいればそれで良い
ラケットは好きにしたらよい
168名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 07:51:16 ID:bvw/MuY9O
ベッカーあたりから高反発を利用したパワーテニスに変貌したよね

で、選手寿命が一気に縮んだ
169名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 07:51:35 ID:yaqRjMPK0
マッケンローに言われるのは分かるが、ナブラチロワが言うなよ・・
この人が初めて通称厚ラケを使い始めたんだよね

ちなみにマッケンローが言ってることって、べた褒めしているナダルの全否定につながる気もする
170名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 07:53:26 ID:RjBafJy+0
ジャンプのスキー板みたいに身長体重で規定して複雑にしたらどうだ?
身長が高い選手はラケットが小さくなるとか・・・
171名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 07:53:46 ID:vI6X1NnL0
ラケットよりもウィリアムズ姉妹規制しろよ。
ダメでしょ、あれ
172名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 07:59:35 ID:7qtoA6jp0
ラケットを廃止して
バットかクラブを使う様にしたらいいんじゃないかな
173名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 08:00:17 ID:LJVLQstq0
>>171
もうそこらの人に成り下がってるし
174名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 08:08:00 ID:2cGuLPp+O
球の反発計数下げりゃ、良いべ。
力任せのベースラインの打ち合いじゃ、決まんなくなりゃ、
角度付けるため前に出る。
野球に、軟式、硬式、準硬式とボールの種類でカテゴリー分け。
175名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 08:10:18 ID:L8izjKsl0
>>174
それやってアプローチがカウンター喰らい易くなって逆にネットに出にくくなったわけで
176名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 08:42:35 ID:LPxs2aal0
>>118
なぜふくたろうがいないのか小一時間(ry

30代の俺から言わせてもらえば、テニス熱があったのは
サンプラスが全盛の頃までかな。いつだったか若手を
無理矢理売り出しに入ってからあんまり見なくなった。
ぢょしは今でもたまーに見るけどね。東欧の選手目当てでw
177名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 09:02:47 ID:98tpBoLSO
>>167
お前とは心友になれそうだ。
178名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 09:05:07 ID:oftW9OpYO
ガットを昔ながらの羊の腸にするとか…
179名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 09:06:50 ID:L8izjKsl0
>>178
今ポリが流行ってるけど耐久性重視して使ってるんであって
ナチュラルの方が飛ぶんだこれが
180名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 09:16:42 ID:EIdbtdel0
マルチナおばさん(・∀・)カコイイ!
181名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 09:21:15 ID:Z4Rq1OnA0
>>173
妹は180−200km台のサーブを引っさげて復帰してきたわけで・・・。
USもノーシードながらハンチュとイワノビッチの2人のシード破って
4回戦進出ですよ。
182名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 09:22:59 ID:9j946cAK0
>>4
適応してるから49歳で現役なワケだが
183名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 09:24:21 ID:7+aG+jwS0
男女め
184名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 09:37:30 ID:+cocLvLT0
>>169
はあ?
厚ラケなんて当時ないよ
ヨネックスのR27だろ

まあデカラケの範疇には違いないが、
どっちかというとセミラージ

プリンスのデカラケはアメリカの若手が
グリグリのトップスピンでつかってたがな
185名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 09:41:23 ID:+D51Lrp90
ボールの反発力下げた方が簡単
186名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 09:51:15 ID:yp7UqeLh0
>>184
最初かどうかは知らんが
白いRQ180使ってた時のことだろ
187名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 09:51:33 ID:jtlcZraw0
カワイイ子多いし、文句ないよ。
188名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 09:51:34 ID:YFGqohE70
ボレーよりストロークの方が面白いと思うんだが。
男子ダブルスなんて、4人ネットに張り付いてボレーの応酬で、
とってもつまらないぞ。
189名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 09:52:03 ID:3cP9h3gX0
男子プロのトーナメントだけ、ラケットのサイズを小さくするが
落としどころなんじゃないの。それとあらゆる電子チップの
埋め込みを不可とする。ラケットの反発係数を下げるのも
効果的かもね。
190名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 10:55:53 ID:PAfIPInr0
このナブラチワワってヤツ初耳だけど49歳で現役なのか?

文句があるなら俺のシャラポワたんに勝ってから言えwww
191名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 10:57:11 ID:xyCRQhHA0
野球みたいに木製以外は禁止にしろよ、おもしろくねーよ確かに。
192名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 14:04:01 ID:TuM3ztD40
>>190
頭悪いな。
193名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 20:11:45 ID:HveHiIe00
>>190
おまいいくなんでも、それは釣れないぞw
194名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 20:16:49 ID:oJGGLat+0
なんかこう、違うタイプの選手同士で
駆け引きするような、そんな感じにできないもんか。
195名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 20:41:18 ID:TuM3ztD40
>>194
レンドル×マッケンロ は、全くスタイルが違いました。
196名無しさん@恐縮です :2006/09/04(月) 20:41:21 ID:Z8Eq8rDy0
ラケットの歴史
ウッド⇒スチール⇒デカラケ⇒セミラージ⇒厚ラケ⇒長ラケ
確かに変わったけど、選手もバケモノみたいな奴多くね?
何だ、あのシャラポアって、肩幅でかい、ゴリラみたい。
昔の選手ボルグ、エバートとかスマートだったな。
197名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 20:48:15 ID:E6E+gW6E0
エドバーグのサーブアンドボレーは美しかった
あのころはよかったな・・・
198名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 20:53:17 ID:MaZBk3sV0
クリスエバートは美人なのに
199名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 20:53:52 ID:TZ0p5mPg0
試合が速く終わるからいんじゃね?
グダグダとラリーすんのもつまんないしさ
200名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 20:58:12 ID:JHvBMNvs0
野球もラビットでつまんなくなったしゴルフも糞になったがテニスもそうなのか
201名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 21:03:52 ID:pgLldQKz0
ビランデルが好きだった、地味だけどね(´・ω・)
202名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 21:10:11 ID:YrF9LfJd0
ネット高くしないのか
203名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 21:16:25 ID:E1CtyxV40
サーブアンドボレーなんて見てて一番つまらないプレーじゃないか
204名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 22:57:27 ID:QP+c7tXs0
ラケットに文句を言ってる暇があったら、
スコート&アンダースコートを復活させてくれ。
そっちのほうがよっぽど大事だろ。

ところで、6歳の頃のシャラポワを見てその非凡な才能を見抜き、
アメリカ留学を薦めたのがナブラチロワだった、というエピソードを
どれだけの人が知っているのだろうか…。
205名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 23:03:40 ID:lPrJwU670
もう全員カワサキラケット強制にすればいいんじゃね
206名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 00:41:36 ID:GVgAooLM0
>>203
おもしろいよ。
サーブの後、絶対ネットにつめてくると分かっている相手にどう対処するか。
パッシングで横を抜くか、ロブで頭上を抜くか、足元を狙うか・・・
返球のバリエーションが多くて単調にならない。
どっちみちパワーだけに頼らない、互いの駆け引きと、ギリギリのコースを狙う技術が見もの。
今ではあまり見られなくなったけれど。
207名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 00:47:58 ID:bgHMBagz0
>>203
二人ともサーブアンドボレーを得意とする選手だとそうかもな。
グランドストロークを主体とする選手との対戦が面白い
208名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 10:56:46 ID:gsvc9rMe0
アガシが初優勝したウィンブルドンのイワニセビッチ戦は面白かったけどな。
弾丸サーブ&ボレーのイワニセビッチをアガシの強烈なリターンが粉砕したり。
フルセットまでもつれ込んだすさまじい試合だった。

たしかにサーブ&ボレー同士だとイマイチ面白くないのには同意。
サンプラス vs イワニセビッチはお互いにドカンドカンとサーブ打ちまくって終わりだったし。
209名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 11:59:06 ID:FlUGsRTm0
>>201

オレもビランデル好きだったよ。ロシニョールのラケットほしかった。

ウインザーのコマーシャルにも出てたの覚えてる(テレ東で全仏やってたころよく
CMやってた)
210名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 12:11:49 ID:KdF7JldH0
ラケット VS ラケット

と思えばつまらなくもないが、、
211名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 12:13:31 ID:c5ZCGwhF0
ま、道具を使う競技の宿命だろ、道具の進歩で競技の様相が変わるのは。
212名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 12:16:07 ID:LsB6YiQW0
テニスは80年代が一番面白かったな。
213名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 12:18:06 ID:k7KFLJWU0
思えばウッドラケットの晩年、ボルグ、マッケンロー、コナーズあたりが
ブイブイいってた頃がおもしろかった。

ボルグはひたすらバックラインから壁のように打ち返すだけだったが、
他にユニークなプレイヤーがいっぱいいた。ドネイのラケットに萌たのもこの頃。
それからあっという間にデカラケが台頭。
214名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 12:37:59 ID:n10AQY9X0
この手の批判してる奴らが単調プレーの極めつけなシャラポワを褒めたてる不思議
215名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 12:58:35 ID:+jGWEPkh0
木製ラケットで打ったことあるけど
スイートスポットがすげー小さくてビビった
216名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 13:13:50 ID:OPD6kdfg0
俺にとってラケットより
ガットの方が重要だ
217名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 13:23:02 ID:B7kM46vs0
>>204
他のやつならともかく、ナブラチロワだと
紫を見つけた光源氏っぽくてなんかアレだ
218名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 13:26:06 ID:fgsC3OVw0
俺の中ではナブラチロワとシュテフィは別格
テニスについてこの二人が言うことにはおおむね賛同してしまう
219清志郎:2006/09/05(火) 13:26:18 ID:AMbP86QI0
ガット!ガット!ガガガガガガガガ!
220名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 13:30:19 ID:Jb+x4uYP0
男子に限れば、ぜんぜん問題ないのだが?
単調と言う面では、サーブアンドボレーであっても十分単調だ。
フェデラーとナダルの対戦にしても十分スリルがある。
問題は女子。
男子のプレーと見比べてると
パワーも半端で足も遅いからボレーも見れないし
半端なストロークに終始してしまう。
221名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 13:41:46 ID:k7KFLJWU0
>>219
逆 ぬるぽ
222名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 13:43:53 ID:9AeMwqgf0
男子はビッグサーバー時代より面白くなってるよな。
女子はなんとも微妙に感じる。
223名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 13:46:06 ID:0nhDzOU40
これが懐古厨ってやつだな
224名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 13:51:17 ID:blKZdReAO
そもそもテニスなんて面白くもなんともない
225名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 13:53:55 ID:DwmgCbHw0
ラケット規制を進めるのに一番簡単な方法は
日本人選手が三大大会のいずれかで優勝すること
226名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 13:56:43 ID:HyXEhc800
ダラダラやってる野球とただ右往左往してるサッカーよりは面白い
227名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 14:11:22 ID:PDoym6IK0
ビッグサーバーが減ったのは何が理由なんだ?
228名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 14:12:22 ID:YF1IJKtX0
ドキッチタンてもう引退したの?
229名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 14:18:00 ID:5XPepkS50
ビッグサーバーが減ったんじゃなくて、ビックサーブ来ても高反発ラケで以前より
返球が楽になったからストロークラリーになる回数が増えたんじゃ?
女子はヒンギス復帰で結構面白くなったけどね。
逆に男子はいつもフェデvsナダルばっかで飽きてきた
230名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 14:21:44 ID:VEvWarGW0
卓球のラケットでやるとか、野球のバットでやれば良いのに?
231名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 14:26:37 ID:mBZ5VcC40
女子テニス界ゴリ化の先鞭をつけたやつが何を言うか
232名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 14:27:58 ID:DzOxtOqW0
>>226
テニスのほうが右往左往してるじゃないか、面白くないとは言わないが。
233名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 14:45:35 ID:gsvc9rMe0
>>229
そこで俺のサフィンですよ。
234名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 14:50:37 ID:DXuyVqcG0
何故かイラマチオという言葉がうかんだ
235名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 15:54:35 ID:neoUbucp0
ラケットのガット張らなきゃいいんじゃね?
236名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 18:19:03 ID:dB4uWelA0
まだこの人現役なのか!
ビョルン・ボルグと同い年だったか。
237名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 18:25:12 ID:scpKtNFy0
どうせお前らサンプラス全盛期にもつまんねーとか言ってたんだろ
238名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 18:43:53 ID:uZ9JmyJw0
>>237
そりゃ
コナvsボルグ
ボルグvsマック
マックvsレンドル
この辺の試合ライブで見たり、女子でも
エバート、ナブラチ、グラフ、マレーバ、サバチーニ
あたり見てたら、今の卓球みたいなのは全然面白くない。
239名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 18:46:50 ID:biptWPTG0
ラケットは日夜進化してるから、何使っても勝手だろとは思うが、
確かに強打ばっかりのテニスになっちゃったよなぁ。
それがつまらないのも確かだ。
240名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 18:51:05 ID:I5WSGFV60
サーブアンドボレーのリスキーだけどハイリターンな
男らしいプレイスタイルが懐かしい
241名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 18:55:32 ID:/ssAqzaf0
サーブアンドボレーもサーブの威力がでかすぎると面白くない
晩年のナブラチロワが好きだった。
しょぼいサーブ、リターンでもひたすら前出て抜かれまくる。
242名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 19:17:02 ID:7aeD4dDL0
イラマチオだ!
243名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 19:18:03 ID:mZuwBQ1C0
トップスピンで打つのがはやり出したのは、いつぐらいなの?
俺トップスピンとか知らないから、フラットでバシバシ打って
アウトばっかだった。
244名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 19:19:51 ID:XHl6C0650
ゴルフとテニスは大分器具のせいでスタイルかわっとるね
245名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 20:54:56 ID:rx1RLCHZ0
                  ,,.=''";;;//ミ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
                 /;;;;;;;/彡'⌒ヽ!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'、
                 ,';;;;;;;//〃   l;;;;l'、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
                 ,';;;;;;;;|/〃    '、;! '、;;;ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
                ,';;;;;;;;;;l〃-=、,,   ヾ、ヾ、ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;!
               /;;;;;;;;;;;;;;ヽ斗≡ミト''゛  ゞ≦气ミ 〉;;;;;;;;;;;!
               {;;;;;;;;;;;;;;;;;;;', ゞ;;;;'゙ `  |!  ';;;;シ/;;;;;;;;;;;;;;}
               ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;',        ||    !;;;;;;;;;;;;;;ノ
                 !;;;;;;;;;;;;;;;リ       _!!    !/;;;;;;;;;/
                !;;;;;;;l;;;;;;/     /::i     /;;;;;;;ノ
                ';;;;;;;|;;;;;/    ,. -ニ-、   f;;;;;;;/   岡!ラケット改良しろ!
                 >;;;l;;;;∧   `ー ‐‐'    !;;;;;/
                ,ノ:.:`ル'   >--、  ̄   /;;;ノ
        _____,,,. -‐''":.:.:.:.:.:.ヽ /r/7/ \  ,, イ/;/!
      //:.:.:.:.>、ヽ ヽ:.:.:.:.::/_/77/ } /`´  /シ:.:.:.:.ヽ、
     /l /:.:./:./:.ヽ:.ヽ  >' _/777/  ./    /|´!:.:.:.:.:.:.:.ヽ、
   /:.:.:l l/:./:.:.:.:.:.:.:';.:.:>' _/7777/ } /   / ヽ|:.:.:.:.:./,.-`l
    |:.:./l l/:.:.:.:ヽ、:.:.:./ _/7777/  ./     ,'  !:.:.:.:/ /!  ト、
   !:/://:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.>' _/777777/ } ∧    !  !l:.:./ /、|  |:.::',
246名無しさん@恐縮です:2006/09/05(火) 21:24:14 ID:i0GWwGe80
野球を参考にプロは木製を義務付ければ良いよ。
247名無しさん@恐縮です:2006/09/06(水) 02:47:26 ID:FiF2yMZx0
あと10年待てば、今のボールスピードで、
全仏のエドバーグvsチャンのような試合が見れるよ

と思いたい
248名無しさん@恐縮です:2006/09/07(木) 12:04:52 ID:fEKPvcbs0
テニスも今や道具の時代か
249名無しさん@恐縮です:2006/09/07(木) 12:08:06 ID:GLoRt8Zw0
>>243
ボルグが出てきたころから。
その頃日本でもテニスブームがブレイクした。
250名無しさん@恐縮です:2006/09/07(木) 12:10:36 ID:Jx8YCp0S0
俺はサーブアンドボレー嫌いだから今のテニスは最高だな。
ベースラインでの打ち合いこそテニスだよ。

サンプラスも今のテニスに苦言を呈していたが

サーブ打つ

前にでる

サービスエースか、相手が抜くか、自分がボレーで決めるか

サーブアンドボレープレーヤーの試合のサービスゲームは
ラリーも糞もなにもなかった。これの繰り返しのどこが面白いのかw
251名無しさん@恐縮です:2006/09/07(木) 12:11:41 ID:9hyhTCHP0
女子はまだ見れるが
男子は3歩あるいて3回打ち合ったらもう終わりみたいなかんじ。
本当につまらん。
252名無しさん@恐縮です:2006/09/07(木) 12:13:59 ID:YuS+9Lqb0
ラケットは折れ易くないと困る
マッケンローのような選手にとっては
253名無しさん@恐縮です:2006/09/07(木) 12:18:02 ID:HsQWuDDP0
ナブラチロワは完全に男だと思う。DNA検査しろや
254名無しさん@恐縮です:2006/09/07(木) 12:18:16 ID:Ea5tp0TP0
軟式野球、ゴルフも同じ
軟式野球はビヨンドのせいで変わってしまった
力も無い小柄な選手がちょこんと打っただけで、センターオーバー
スポーツをつまらなくするなよ
255名無しさん@恐縮です:2006/09/07(木) 12:18:23 ID:FlcEUO0q0
ネットを少し高くするとか、ボールの圧力を落とすとか

ナブラチロワもアツラケにする前にはグラフに力負けするようになって
MAX200Gを黒く塗って使ってたよなwww
256名無しさん@恐縮です:2006/09/07(木) 12:25:35 ID:14PrSg/50
>>251
男子よりはマシかもしれないが、それでも全試合ストローク合戦は見ていて萎える。
257名無しさん@恐縮です:2006/09/07(木) 12:31:48 ID:vS9jJjNZ0
ボルグ マッケンロー レンドル ベッカー エドベリ ビランデル ルコント ノア コナーズ アガシ
クリックステイン キャッシュ ラフターイワニセビッチ 松岡修造 辻野隆三 ・・・・・・

思いつくだけ書いてみた。あとスウェーデン勢でストロークのうまい選手が何人かいたけど思い出せない。。。。。
258名無しさん@恐縮です:2006/09/07(木) 12:33:21 ID:N2kPq88f0
この人 ムキムキマッチョだったよな
ベンチプレスなどのウエイトトレで鍛えていたね
レズのうわさもあったな
259名無しさん@恐縮です:2006/09/07(木) 12:34:01 ID:N2kPq88f0
ゲームの名前がなぐるわけるわ で笑えた
260名無しさん@恐縮です:2006/09/07(木) 12:35:55 ID:wunDBUfvO
テレビの普及が、テニスを美人選手ばかり贔屓される土壌を育んでしまった。
テレビ放送は規制すべきではないか?
261名無しさん@恐縮です:2006/09/07(木) 12:40:29 ID:L3b/2Axh0
ストロークの応酬が詰まらないならクレーコート廃止で。
262名無しさん@恐縮です:2006/09/07(木) 12:42:13 ID:0H/8AOgRO
軟式でやれば?
263名無しさん@恐縮です:2006/09/07(木) 12:46:52 ID:HsQWuDDP0
ドッキチのオッパイだけはガチ
264名無しさん@恐縮です:2006/09/07(木) 12:48:14 ID:fUqpkUn50
265名無しさん@恐縮です:2006/09/07(木) 12:48:18 ID:2UjXkbQe0
>>260
全米、全豪の地上波放送は全滅したのだが・・・
266名無しさん@恐縮です:2006/09/07(木) 12:49:02 ID:gKGtLgOuO
>>250
ハゲド。フェデとヒュー、ナダルのラリー戦大好きw もうボレーすんなとw
267名無しさん@恐縮です:2006/09/07(木) 12:49:33 ID:wunDBUfvO
そもそもナブラッチが"女子"でやってた自体、
やや規制違反ぎみだった訳だが…
268名無しさん@恐縮です:2006/09/07(木) 12:51:31 ID:FlcEUO0q0
>>267
ファミリーテニス世代ハケーン!!
269名無しさん@恐縮です:2006/09/07(木) 12:51:55 ID:E9fSqMP/0
イバニセビッチとかは希少だからエキサイティングだったんだ
彼には独特の美学を感じたよ
270名無しさん@恐縮です:2006/09/07(木) 13:04:23 ID:itfoSYdC0
ごり押ししか能のないシャラポワを育てたのってこの人じゃなかったっけ
今はモレスモ、エナンが活躍してるから良いけどさ
271名無しさん@恐縮です:2006/09/07(木) 13:25:16 ID:Enpt9lSL0
彼女の乳首をナブラチロワしてきた
272名無しさん@恐縮です:2006/09/07(木) 13:28:47 ID:RAPBtEtS0
>>270
ナブラチロワは声かけただけ。育てたのはボロテリーアカデミー。グランドストローカー工場だ。
273名無しさん@恐縮です:2006/09/07(木) 13:32:33 ID:N9F+JRKd0
確かになー
ラケット別に階級でもつくればいいじゃん
274名無しさん@恐縮です
岡江久美子はノブラチロワ