【ラグビー】日本代表、イタリア代表に6-52で完敗、トライを1つも奪えず・[6/11]P5Nイタリア代表戦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どあらφ ★
日本はイタリアに完敗 ラグビーのテストマッチ

ラグビーのテストマッチ、日本−イタリアは11日、東京・秩父宮ラグビー場で行われ、
日本は6−52で完敗した。

日本はSH池田(三洋電機)のPGで先制したものの、最後までイタリアのスピード感
あふれるプレーに圧倒された。攻めてはトライを1つも奪えず、守っても合計7トライを
献上。全くいいところがなかった。

日本はこの後、太平洋地域5カ国の総当たりで争われるパシフィック・ファイブ・
ネーションズのサモア戦(17日)に向け、ニュージーランドに遠征する。

引用元
http://chuspo.chunichi.co.jp/00/detail/20060611/fls_____detail__052.shtml

日本代表  6-52  ☆イタリア代表

試合結果詳細
http://www.rugby-japan.jp/national/score/score1108.html
メンバー表
http://www.rugby-japan.jp/national/score/member1108.html
IRBパシフィック・ファイブ・ネーションズ 大会概要
http://www.rugby-japan.jp/japan/japan/2006/id2484.html

日本ラグビーフットボール協会
http://www.rugby-japan.jp/

【ラグビー】イタリア代表戦の先発メンバー発表、トンガ戦から11人入れ替え・P5Nイタリア代表戦(6/11)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1149849395/
【ラグビー】日本代表が生身の体をぶつけあう“ガチンコ”練習!・P5Nイタリア代表戦(6/11)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1149750775/
【ラグビー】“マルチ”FB武井敬司が復帰!打倒イタリアへ練習再開・P5Nイタリア代表戦(6/11)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1149664931/
【ラグビー】WTB大畑大介、左足ふくらはぎ負傷でイタリア戦出場は絶望的・P5Nイタリア代表戦(6/11)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1149580273/
【ラグビー】日本はトンガに16-57で大敗、黒星スタート・[6/4]P5Nトンガ代表戦
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1149414866/
2& ◆jiOIqSW5rI :2006/06/11(日) 18:31:30 ID:oWh6g9Qn0
2
3名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:32:05 ID:gLOChZ4j0
サッカーでこのスコアは酷いだろ
4名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:32:21 ID:W8hRC/lk0
この雨の中行った香具師はご苦労さん。

しかし本当に体躯の差が点数に結びつくなこのスポーツは・・・・
5名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:32:25 ID:KDdGIoGZO
あらあら………………
6名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:32:32 ID:d9WTfLEq0
シックズネイションズ最弱のイタリア相手にこれって終わってるな
7名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:32:37 ID:pCD25kcm0
トライ数世界記録保持者は日本人選手じゃなかったっけ?

何でその人がトライできないの?
この試合に出てなかったのかな?
8名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:32:40 ID:vFRSuSol0
>>3
高校サッカーの地区予選だとこんなのが普通
9名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:32:55 ID:6u/+0rQb0
スクールウォーズ禁止
10名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:33:06 ID:bFJWCpsv0
ミラー帰ってこねぇかなぁ…
11名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:34:23 ID:rbRwSSv40
もうやめちまえよ、なさけねえ。
12名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:34:57 ID:DE/IFIrt0
シャキッとせんかい!
13名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:35:11 ID:7p3/mbPR0
ラグビー って商品持って逃げる泥棒みたいだねw

泥棒が盗んだ商品をかかえて警備員が取り押さえようとするけどふりきるみたいな

泥棒が全力疾走で逃げるって感じにしか見えないw
14名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:35:17 ID:BZLwhlit0
イタリアは強豪国にもまれて強くなった。
弱小国だったのに。
15名無しさん@恐縮です :2006/06/11(日) 18:35:58 ID:JIwvMZEU0
なんだ、サッカーの話じゃないのか
16名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:36:04 ID:XK0y5qEG0

ラグビーって強さの差がはっきりと分かれるよな
17名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:36:19 ID:Hlv8Is/W0
この弱さでラグビーW杯を日本に招致しようとしてたんだから糞笑える。
日本のラガーマンに出来るのはレイプと男色AV出演程度www
18名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:36:24 ID:V9fFwmH80
ビエリみたいながたいのがラグビーやってるのかな
19名無しさん@恐縮です :2006/06/11(日) 18:37:35 ID:7m53QiY30
サッカーならわかるけど、ラグビーでイタリアなんかに負けるなよ・・。
これはかなり情けない。
20名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:38:08 ID:my6pBbvo0
トライも奪えてないのに、何で点入ってんだよ。
21名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:38:31 ID:d9WTfLEq0
いや実力は元からイタリアのほうが全然上だし
だが負けるにしてもこの点差はいただけない
22名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:38:47 ID:bFJWCpsv0
>>18
ビエリはオーストラリア
23名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:38:52 ID:7p3/mbPR0
ラグビー って商品持って逃げる泥棒みたいだねw

泥棒が盗んだ商品をかかえて警備員が取り押さえようとするけどふりきるみたいな

泥棒が全力疾走で逃げるって感じにしか見えないw
24名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:38:56 ID:SR3Udnlm0
いくらなんでも弱すぎだろ
もうラグビーは廃止にしろ!!
25どあらφ ★:2006/06/11(日) 18:40:03 ID:???0
>>7
【ラグビー】WTB大畑大介、左足ふくらはぎ負傷でイタリア戦出場は絶望的・P5Nイタリア代表戦(6/11)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1149580273/ (dat落ち)
26名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:40:24 ID:zS/8nbys0
こんなラガーマンだけど、日本でのステータスは割りと高いから
27名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:40:52 ID:DX9JHfVT0
何の驚きもないな
28名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:41:12 ID:biATAukj0
国歌は平原綾香だったの?
29名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:41:20 ID:PzYvInk50
ラグビーでイタリアってあんま聞かない気がすんだけど
そこに完敗してまうの?日本て
前のW杯では結構いい内容の試合してて現地ファンにも応援されたんじゃなかったっけ?
30名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:41:34 ID:qe0ETMV5O


それでも野球よりまし


31名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:41:35 ID:zWVCktuS0
いつもどおりだな
32名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:42:03 ID:LxcIuzf30
上田の機嫌が益々悪くなるのが心配
33名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:42:05 ID:+VL/PUSqO
サッカーかと思って一瞬悲しくなりました
34名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:42:18 ID:9JtY+OtpO
つーかトンガよりもヒドイ結果w
日本人に向いて無いな
35名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:42:27 ID:87AMAt2t0
ラグビー世界ランクだと日本よりイタリアの方が順位は上だね。
36名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:43:06 ID:uh6J6ORT0
身体が小さい
パスは下手
ハンドリングも拙い
キックの精度は悪い
相手が蹴ったキックの処理もあたふた
37名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:43:22 ID:JNV/PUmBO
柳沢も通用しなかったしな
38名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:44:11 ID:VqVmIr8W0
客席がまばら
一番歓声があがったのが平原が出てきた時
39名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:46:48 ID:mblv23PS0
弱すぎwwwwwwwwww
40名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:47:01 ID:yfDZrnkM0
イタリアでのラグビー人気はサッカーと同格だからな。

イタリアノラグビーリーグはセリエA並みのお客さんが入るらしい。
41名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:47:57 ID:vsHFOGAV0
>>19,29
ここ数年でイタリアは急速にレベルが上がってきて、上位国とも対等に戦える位強い。
人気は相変わらず無くて、サッカーに完全に押されてるのが悲しいが・・・
42名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:48:34 ID:9JtY+OtpO
イタリアって欧州ラグビーなかでもあまり強くないんだろ
そんなところに虐殺されるなんて・・・
43名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:48:34 ID:tdZcsw/k0
日本が弱いのは、体格が劣っているという話もあるが、
ラテン系のイタリア人と比べて、日本人がそれほど劣っているわけじゃないだろう。

ただのデブが多いFWをなんとかしろ、ジャパン。





と思うのだがね。
44名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:49:11 ID:VAioWOK40
>>29
イタリアは六カ国対抗ラグビーって言う欧州の強い国で構成される大会に参加していて、
そこそこって言うか結構強いよ。 レベルは日本よりかなり上。 

日本は前回のW杯で善戦したけど次に繋げられてないんだよ。 
45名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:49:41 ID:fVVKo0wc0
アズーリ強ぇぇえええ!



あれ?サッカーじゃないの?
46名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:50:43 ID:DW2NHVFvO
大畑が抜けた穴は大きいな
47名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:50:52 ID:Hw63ASK+0
サッカーと違って実力の差が分かり易いスポーツなのか?
まぁ、サッカーが実力差があっても接戦になったりしやすいのが特徴だけどな。
48名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:50:55 ID:czSx+jEi0
イタリアは監督代えて一気に強くなった。FWでは欧州強豪国とも互角レベル。
日本が50点とられたトンガに40点以上とってイタリアは勝ってるw

アジア以外:どんどん成長
日本:監督代わるたびに0に戻るので、成長度0。むしろマイナスかもw ダメポ
49名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:50:57 ID:hsj0b3u40
イタリアってカーワン(元NZの名ウィング)が監督やってるんだっけ?
5041:2006/06/11(日) 18:51:26 ID:vsHFOGAV0
と思ったら、こういう記事もあったな↓
http://web.archive.org/web/20040607020505/http://www.yomiuri.co.jp/sports/feature/daen/da20030507_01.htm

サッカーが今スキャンダルで人気落としてるからこの時よりもっと人気出てるかもしれないね
51名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:52:31 ID:tP7qP/Vi0
>>40
がらがらってこと?
52名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:52:53 ID:PzYvInk50
日本の監督ってフランス人だっけ?
53名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:53:05 ID:DuNeqZ7X0
日本代表なんてあったんだ
ラグビーなんてもんは大学の名誉だけかけるオナニースポーツ
としかイメージないな
54名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:53:34 ID:7p3/mbPR0
ラグビーって商品持って逃げる泥棒みたいだねw

泥棒が盗んだ商品をかかえて警備員が取り押さえようとするけどふりきるみたいな

泥棒が全力疾走で逃げるって感じにしか見えないw
55名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:54:54 ID:5f7Yv7dU0
俺は今からお前らを殴る!!!
殴られた痛みは三日で消える!!!
だがこの悔しさは一生忘れるな!!!
56名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:55:08 ID:daAMD/LQ0
「弱いからやめちまえ」って…

朝鮮人的な発想だな
今時スポーツで国威の掲揚なんて途上国のやることだ
57名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:55:33 ID:yfDZrnkM0
サッカーとラグビーのシーズン観客動員数  

★サッカー
日・J1
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 574万人
日・J2
||||||||||||||||||| 193万人
英・プレミアリーグ
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 1287万人
英・ディビジョン1(2部)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 961万人
伊・セリエA
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 980万人
西・リーガエスパニョーラ
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 1079万人
仏・リーグ1
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 812万人
独・ブンデスリーガ
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 1155万人


★ラグビー
日・トップリーグ
|| 24万人
英・プレミアシップ
|||||||||||| 128万人
仏・トップ16
||||||||||||||||| 174万人
セルティックリーグ
||||| 52万人
NZ・NPC
|||||| 60万人


世界のどこプロラグビーリーグもJ2の観客動員数にすら勝てないんだよな。
58名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 18:58:48 ID:czSx+jEi0
イタリア代表との試合
2004年:32-19で負け。
2006年:52-6で負け。  同じ6月開催です。

2年前はそこそこ勝負になってたぞw メンバーの違いか? もうダメポ
59名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:02:29 ID:FxbBf10M0
>>57
スカパーでスーパー12の試合やってたけど。あれはいつもでかいスタジアムがいっぱい入ってるように見えたが。
60どあらφ ★:2006/06/11(日) 19:05:27 ID:???0
なんか定期的に>>57みたいなのが沸いてくるけど、どうせ貼るなら
1試合あたりの平均観客数とかにしたらどうなの?といつも思う。

というか、他競技と比べる意味あるの?
61名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:05:38 ID:kEyAACXr0
ラグビーは一年中試合とか無理だから
62名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:05:43 ID:kPOJzQo70
ビエリはこっちに出てるのか?
63名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:05:57 ID:WE1C2eZi0
>>59

【調査】「好きなプロスポーツ」 プロ野球が11年連続の首位!好きなスポーツ選手1位はイチロー[1件]
830 : 名前:名無しさん@恐縮です E-mail: 投稿日:2006/06/11(日) 17:44:57 ID:yfDZrnkM0

バーーカ アメリカでは野球が超絶人気なんだよ。 2番手、3番手にバスケとアメフト、そしてアイスホッケーが次のレベル。


サッカーなどアメリカでは全く人気がないよ。 基本的に裕福な国になればなるほど野球人気が高まるからな。知的になるから。
64名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:09:11 ID:26Y5NRb40
>>60
お前と同じ野球ファンがサッカーとラグビーを中傷するために作ったコピペだよ
65名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:11:41 ID:7p3/mbPR0
ラグビーって商品持って逃げる泥棒みたいだねw

泥棒が盗んだ商品をかかえて警備員が取り押さえようとするけどふりきるみたいな

泥棒が全力疾走で逃げるって感じにしか見えないw
66名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:12:02 ID:mFO7pxV60
イタリアって強いのか
67どあらφ ★:2006/06/11(日) 19:12:46 ID:???0
>>64
それなんて被害妄想?
68名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:13:08 ID:7p3/mbPR0
ラグビーって商品持って逃げる泥棒みたいだねw

泥棒が盗んだ商品をかかえて警備員が取り押さえようとするけどふりきるみたいな

泥棒が全力疾走で逃げるって感じにしか見えないw
69名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:13:52 ID:yfDZrnkM0
>>57
スーパー12の平均観客動員は数千人。

Jリーグより全然下。 

本場イングランドのラグビープレミアリーグでさえ1試合平均は9700人くらい。(04-05シーズン)

フランスのラグビーは平均もJ2以下。

70名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:14:03 ID:rc3ULq2P0
まるでラグビーみたいなスコアだな
71名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:16:20 ID:yfDZrnkM0
>>59

スーパー12だって平均観客動員数はJ2と同じくらい。 

プレミアリーグもフランスのラグビーも平均数千人ww
72名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:16:57 ID:26Y5NRb40
>>67
そうやってお前と焼き豚コピペのコンボで
すでに実害でてるだろ。

どーせそのコピペ貼ったのもお前だろ。
>>57はその上に野球の観客動員を付け加えていつもは貼られてるからな。
73名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:17:10 ID:VqVmIr8W0
試合見てる奴が少ないから 試合内容誰も語らないのなw
74名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:17:47 ID:czSx+jEi0
だからサッカーのほうが上か。
サカ豚はくだらんなw
75名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:17:55 ID:PKp2iyehO
サッカーのオーストラリアみたいに近隣にいい勝負ができる国がいないのが問題だな。
76名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:17:55 ID:heD7ZrT/0
これは縁起が悪い。
77セルジオ苺:2006/06/11(日) 19:18:15 ID:v1zUAFah0
日本人はラグビー止めたほうがいいんじゃないかな
78名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:19:24 ID:uelZFv9z0
何でこんなに弱いんだ?
一応研究とかして対策は練ってるんだろ?
79& ◆LMRaV4nJQQ :2006/06/11(日) 19:19:55 ID:Od9klg2o0
宿沢ジャパンに嫉妬していた、サッカーファンの俺
80名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:20:06 ID:yfDZrnkM0

ちなみにラグビーは世界最大級のスーパースターでも年俸は5000万程度。

ウィルキンソンやロムーでそのくらい。

81どあらφ ★:2006/06/11(日) 19:20:20 ID:???0
どうやら妄想の激しい人を相手にしてしまったらしい・・・ちょこっとだけ後悔。
82名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:20:28 ID:Ix+nX6Z70
逆にどこなら勝てるのか知りたい
83名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:20:58 ID:DX9JHfVT0
>>60
>というか、他競技と比べる意味あるの?
そうやってあなたが反応してるということは、意味は十分にあるということだろうな。
84名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:21:17 ID:26Y5NRb40

80 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2006/06/11(日) 19:20:06 ID:yfDZrnkM0

ちなみにラグビーは世界最大級のスーパースターでも年俸は5000万程度。
ウィルキンソンやロムーでそのくらい。


81 名前:どあらφ ★[] 投稿日:2006/06/11(日) 19:20:20 ID:???0
どうやら妄想の激しい人を相手にしてしまったらしい・・・ちょこっとだけ後悔。




この2匹死んでくれ
85名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:22:08 ID:l5XfJLRA0
>>74
普段観客動員で野球最強wwwとか言ってる焼き豚が何言ってんだかwww
86名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:22:39 ID:czSx+jEi0
>>78
監督が代わると、今まで積み上げてきたものが全て0に戻るから。
監督代わる→少し成長→監督代わる→0に戻る→少し成長の無限ループです。
例えば今日のイタリアだけど、2年前は勝負なったが今はトライも取れないレベル。
日本は成長しないで相手は着実に成長してるwww

あと日本代表<<<自分の所属するチーム、大学で代表にステータスがない。
87名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:23:06 ID:uadC/RuL0
ID:26Y5NRb40
ID:26Y5NRb40
ID:26Y5NRb40
88名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:23:42 ID:KZUAURg90
強さ(体格)でスピードで負けていた。
もう少しトップリーグの在日外国人を入れて、
強さ補強しないと、スピードでも勝負できない・・・・
89名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:23:52 ID:IQZP5mkx0
なんてえ差があるんだよー。
90名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:24:43 ID:0MBZCnG20
イタリアみたいなヤサ男の国に負けるのは日本男児の名がすたる
91名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:25:03 ID:yfDZrnkM0
Jリーガーと世界の超一流ラグビー選手の年俸比較

◆Jリーグ
藤田俊哉
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 1億1000万円
小野伸二
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 1億8000万円

◆世界ラグビー
ジョニー・ウィルキンソン
||||||||||||||||||||||||||||||||||| 5000万円
ジョナ・ロムー
||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 5500万円



【ラグビーの年俸】

ラグビー界最高のスーパースター、ジョニー・ウィルキンソンの年俸は5000万円 (25万ポンド)
http://news.bbc.co.uk/sport1/hi/rugby_union/international/3753485.stm

ニュージーランドのスーパースター、ジョナ・ロムーの年俸は5500万円 (70万NZドル)
http://www.nzherald.co.nz/section/story.cfm?c_id=4&objectid=10006868
92名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:26:06 ID:heD7ZrT/0
>>78
「日本では運動神経の優れた人がみんな野球選手を目指すから」って聞いたことがある。
93名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:27:36 ID:TuQa8MVQ0
竹内力を入れろや
94名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:28:25 ID:czSx+jEi0
>>90
映像みたやつならわかるが、全然日本と違う。
筋肉の塊でステロイドでもやってるのかってぐらいの肉のつき方。
日本人とは骨格が違うわw

>>91
じゃあオーストラリア代表のマットギタウが年俸1億2700万だから
これからその表を張るときに加えておいてくれ。
95名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:29:16 ID:yfDZrnkM0
世界の主なスポーツリーグのシーズン売上高

★米国3大リーグ
NFL
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 7200億円
大リーグ
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 5200億円
NBA
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 3800億円

★欧州3大リーグ
プレミアリーグ
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2600億円
セリエA
|||||||||||||||||||||||||||| 1600億円
リーガエスパニョーラ
||||||||||||||||||||||| 1300億円

★日本2大リーグ
プロ野球
|||||||||||||||||| 1000億円
Jリーグ
||||||||| 500億円

★ラグビー
プレミアシップ
| 60億円
96名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:30:28 ID:fRqLYAUS0
イタリアつよいのか??
97名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:32:18 ID:AazHYYEo0
ロムーってアイツだったよな?
体重100キロのくせに100メートルを10秒台前半で駆け抜ける
冗談のような選手。
内臓の深刻な病気で引退したんかと思ってたが現役だったか。

俺が見たあらゆるスポーツ選手の中で最強の化け物だが。
98名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:32:19 ID:La4riTRN0
>>1
ラガーメンてどうして工業高校卒なのにエリートづらしてるの?

99名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:33:14 ID:VAioWOK40
>>97
移植手術したんだが復帰目指すような話を聞いた
100名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:36:10 ID:9JtY+OtpO
いつも思うけどラグビーって日本人に向かないよな
101名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:37:56 ID:BZLwhlit0
>>100
うん。・・でもさ国内リーグは
割と盛り上がってると思うよ。
102コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2006/06/11(日) 19:41:09 ID:E+jGWzed0
日本のラグビーは早慶戦がすべてだからな

OBがエラソウにふんぞり返ってる中での天覧試合

ここで勝つことがすべて

ほんとレベル低いよな

サッカーも最初はこんなもんだったけど上手く脱却できた

ラグビーは金にならないから無理だな
103名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:42:42 ID:X7N5xpyoO
またサイズですか…
104名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:43:25 ID:AazHYYEo0
>>99
サンクス
復帰出来ても、年齢の事もあるし全盛時の力は確実に戻らないだろうが
あれだけの選手だし、納得してピッチを去るためにも
復帰して欲しいと思ってる。
105名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:44:29 ID:VAioWOK40
>>102
とりあえずサッカーはドイツW杯の決勝Tに進まんとデカい顔できないぞ
106名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 19:50:23 ID:gCrn3tUP0
日本のラグビーファンて大学や高校の試合だけ盛り上がって、代表は興味ないってイメージがある。
大学>高校>社会人>代表と捉えてるのかしら。
107名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 20:00:19 ID:uQCs6sSN0
>>106
関東の大学リーグなんて未だに、
リーグ戦と対抗戦の2つが並存して、
統一しようなんて空気が無いからね。

ホント、大学駅伝と体質が一緒。
大学の名誉のためなら、人材潰してもなんとも思ってないんだもの。

そりゃ代表が強くなるわけ無いよ。
108コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2006/06/11(日) 20:02:05 ID:E+jGWzed0
五輪の女子ソフトボールもそんなだっただろ?

もっと成績良いヤツがいるにも関わらず代表にはまったく呼ばれない

ほとんど同じ人脈の同じ企業出

これじゃ勝てないわ

アマチュアの体質ってほんと腐ってる
109名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 20:07:44 ID:pWNzDthzO
ザマアミロ
110名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 20:22:17 ID:n4tnMxeT0
アンチは6月24日まで待ってろって。
Jr.ってのが良く判らんが、本気ならおそらく3桁だぞ…
111名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 20:25:35 ID:e+rqZq1cO
情けない死ね
112名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 20:26:22 ID:0LlSkrU5O
何このスコア
ラグビーかよwwwww
113名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 20:29:48 ID:rbRwSSv40
川浜高校か
114名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 20:32:59 ID:QZ0oBASW0
ラグビーなんて、ガタイの要素が90%以上を占めている以上
絶対に日本民族に勝ち目は無い。バスケも似たようなことが言える
低レベルのくせに、せいぜいOBが女子アナを口説いているだけのスポーツだ

こんなものは禁止・廃止にして、野球とサッカーに人的資源を集中すべき
115名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 20:33:15 ID:Ie2u8zBp0
上田・・・
116名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 20:33:48 ID:9JtY+OtpO
昭和の時はイタリアに勝っただろうな
時代は残酷だな
117名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 20:42:04 ID:WnU0wz6d0
便乗スレ立てんなやボケ。
118名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 20:44:46 ID:xbH+1JbE0
全員オーストラリア人かニュージーランド人で
代表を構成すればいいんじゃないの?
119名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 20:51:07 ID:VrFderD90
今日の試合(前座も含む)で拍手を受けるに値する日本人は平原綾香だけ。
試合後に選手に拍手を送る連中がいる限り、日本は勝てっこない。

後半、イタリアは7名(うちノンキャップ6名)を入れ替え、
かつ相手の選手が一人、ラフプレイによるシンビンで10分間退場していたが
日本はなすすべなし。


「 と も に 戦 え 。 」?

ま ず  お  前  ら  が 戦 え よ ! !
120名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 20:52:50 ID:xbH+1JbE0
少子化の進む日本で
ラグビー好きを15人集めて
チームを作るのは難しくなっていくだろうな
121名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 20:53:46 ID:GLokfNu/0
喪舞ら、そんなに悲観するなよ。
52対6だろ?
だったら日本とイタリアは明治と早稲田くらいの力の差くらいしかないじゃんw。
122名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 20:59:35 ID:GO+UZboA0
>>118
そういう君に
http://www.rugby-japan.jp/japan/youth/u23/2006/id2522.html

今日のイタリア戦での前座試合でU23代表と戦った外国人選抜チーム名簿。
全員日本代表になれるんだぜ〜w
123名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 21:00:11 ID:VrFderD90
イタリア代表のトライは両隅が多かったが、ゴールキックは百発百中だった。さすがカルチョの国。

雨の中、展開ラグビーを指向したイタリア代表。
FWがガツガツぶつかってことごとく止められた日本代表。
日本代表は1度もウイングまでボールがまわっていないんじゃないかな。
124名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 21:00:12 ID:3vYSya6O0
お前たちはゼロの人間(ry
125名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 21:00:15 ID:9IoY4FvG0
相変わらず世界じゃ弱いな>ラグビー
126名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 21:04:15 ID:XPZ8vF8K0
たった52点しか取られなかったのだから大健闘じゃないのか?
いつもは90点、100点で負けているんだろ?
127名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 21:06:10 ID:VrFderD90
>>126
イタリアに50点以上とられたのは初めて。
ジーコって選手に戦術的なことをいろんなことを教えているんだなあと思えるくらいに
ラグビー日本代表の監督は無策。
128名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 21:06:10 ID:5p96lYoK0
まぁ野球だってヨーロッパが力を入れたらあっという間に・・・・だろうな。
129名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 21:07:30 ID:jONTyqCX0
バスケとかラグビーとか
力の差ありすぎ
ジャイアントキリングが全く起こらない
130名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 21:08:11 ID:71LF6hfK0
スポーツできる香具師は野球かサッカーにいって
残っているのはクズばっかだからなぁ
131名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 21:09:10 ID:6vzW1rRI0
八百長?
132名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 21:10:52 ID:/bxZPs/o0
>>126
さすがにイタリア相手には

しかしノートライとは
W杯主催してたら赤っ恥だったな
ガラガラのスタンドの中 虐殺

133名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 21:12:08 ID:VrFderD90
>>131
後半からイタリアが半数を補欠にしたのが、八百長なら八百長。
それでも日本は歯が立たなかったけど。
体格差ではなく技術とハートで。
134名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 21:13:28 ID:9JtY+OtpO
以前イタリアが来日した時はもう少し勝負になったんじゃなかったっけ
あの時はトライが出来たとおもったけどな
年々弱くなってねぇかマジさ
135名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 21:16:34 ID:uW7ONq6f0
日本スポーツの実力


野球・・・一流(世界一)

サッカー・・・二流(世界ベスト16)

ラグビー・・・三流(アジア一)

バレーボール・・・四流(アジアでも惨敗)


136名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 21:17:16 ID:GO+UZboA0
>>134
32対19で負けたけど、非常にいい試合だった。
後半20分ぐらいまでどっちに転ぶか分からない展開だった。
それがたった2年で全てにおいて次元の違うチームになってしまった・・・
137名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 21:30:55 ID:xA3AmYzr0
トライ1つも奪えずって
トライしなきゃ6点も入るわけないだろ
138名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 21:32:15 ID:VrFderD90
>137
ペナルティゴール2つ。
というか、現行のルールではトライを奪ったら絶対に6点にはならないのだが。
139名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 21:40:50 ID:bwyfTx9X0
これでもW杯の予選グループでいったら
5か国中上から3番目くらいなんだよね?
現状日本は5番目のグループのような有様だけど
もし順当に強化が進んでも3番目がやっとなんだよね

かなり絶望的な戦いだ
140名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 21:47:43 ID:HSIo9nlJ0
大学ラグビーの筋肉バカは氏ね。
141名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 21:50:50 ID:qDZAaVCs0
今の早稲田ならトップリーグ相手でもそこそこやれると思う
142名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 22:04:18 ID:uW7ONq6f0
>>141
かつてのサッカーがそうだったように
大学チームが上位に逝けるようなスポーツは三流
143名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 22:09:17 ID:MADrOXT40
ラグビーとバスケはもう国内だけにしとけ!
ガタイが大きく影響するスポーツは日本人には無理や。
144名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 22:09:38 ID:DuNeqZ7X0
ラグビーは日本代表じゃなくてお山の大将でいいジャン
大学レベルで威張ってる馬鹿の集まり
145名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 22:13:27 ID:xaOPEDrv0
ラグビーとかモテないからやるなよ
あんなズゴック体型はホントモテないぞ。
日本はジャニーズ見てもわかるように 適度なヒョロヒョロ君がモテるんだよ。
146名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 22:17:23 ID:clNJQRVa0
某メーカー勤務だが、ラグビー部の連中マジいらん
147名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 22:18:32 ID:1kU/M0xV0
雨の中観に行った私がきましたよ・・・orz
148名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 22:18:38 ID:x9ck4/Vb0
>>1
ジャニーズ体型のヒョロヒョロ君は、外国じゃホモにしかモテないワナw
149名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 22:19:35 ID:BuFCoAdF0
国内なので無問題。
150名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 22:27:42 ID:pCD25kcm0
どこに問題点があるのか、日本ラグビー協会もバカじゃないからそれくらいは調べていると信じたい。
だから負けても良いから試合前に今日の目標は相手を50点以内にするのが目標など
その日の目標を発表しないのかな? そうすれば見てるほうも見かたが変わってくる。

ただだらだらと相手のトライばかり見せられて100点差を待つよりはいいと思うのだが・・・。
151名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 22:30:04 ID:LeAs6MOS0
学生チームに負けるような社会人チームの選手が出るんじゃ、負けるわな。
152名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 22:31:18 ID:LeAs6MOS0
>>150
"あの人"が協会の会長になってからボロボロだ。
153名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 22:34:36 ID:hE4WKmqC0
お前達は6の人間か!
154名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 22:36:15 ID:Lo20LRNp0
あらら。
ひどいな。

イタリアってプロリーグできてるんやったけ?
日本もプロ化しないかぎり世界に追いつくのは不可能だね。


155名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 22:38:14 ID:GO+UZboA0
>>154
できてるけど、優秀な選手はイングランドのプロリーグにいく。
EU加盟国は外国人扱いにならないから実力があれば普通にでれるしね。
156名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 22:49:27 ID:2S6zgr940
日本のラグビーは早明戦とかでチャラチャラやってるのがお似合いw
157名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 22:51:37 ID:RFv1OOQR0
126-0
158名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 23:03:16 ID:w6nUVKdx0
イタリアから6点も取ったなんて凄い。
159名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 23:09:41 ID:xCElfrjY0
>>97
それは嘘。NFLの黒人選手ですら100`以上で10秒代前半はいない。
90そこそこで前半なら結構いるが・・・
NFL選手で10秒きる奴は一人もいないしね。
マイケル・ヴィックが9秒台で走るとか言ってたのもブラフだったらしいしな
160名無しさん@恐縮です:2006/06/11(日) 23:17:08 ID:0MBZCnG20
でもラグビーのジャージは結構好き
エンブレムが桜ってのが何かイイと思う
161名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 00:00:19 ID:9JtY+OtpO
ラグビーダメだな
162名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 00:02:55 ID:VqVmIr8W0
これから毎週末ワールドカップとか野球の裏でひっそりと
虐殺ニュースが流れるよ

6月17日(土) 日本代表 vs サモア(P5N/NZ 11:00)
6月24日(土) 日本代表 vs オールブラックス・ジュニア(P5N/NZ 11:30)
7月01日(土) 日本代表 vs フィジー(P5N/大阪・長居 19:00)
163名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 00:11:35 ID:jcP8R0cO0
ラグビーやバスケは体格がものをいうから
日本人では絶対に勝てない

ラグビーの強豪国の選手は体重100`で100m走11秒台で走る奴がざらにいるとか
そんな奴らに日本の貧相でチビな体格ではムリ
164名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 00:13:38 ID:mGvIqxrN0
>6月24日(土) 日本代表 vs オールブラックス・ジュニア

( ´,_ゝ`)プッ

ジュニアと試合する日本代表ワロス

165名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 00:22:16 ID:OVdJL12d0
>>164
サッカーみたいに若年層の代表の意味のジュニアじゃなくて
B代表ってことだよ でもB代表でもかなり強い
166名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 00:24:51 ID:2fFyqB0o0
いやー、今NHKで見たけど
イタリアのモッサリしたパス回しで振り切られてトライ取られてんのな・・・ダメだこりゃ
167名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 00:28:05 ID:CgrdvynG0
ラグビー、バスケ、バレー・・・

ここら辺のスポーツで日本が強豪になるのは人種的に不可能。

昔はまだ他国の技術が酷かったから日本も体格をカバー出来たけど、
まともにやられたらどうしようも無い。
168名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 00:28:20 ID:Xon0R/oz0
サッカーではよくあること
169名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 00:30:01 ID:Xrqa1RXA0
>>164
ジュニアといっても世界ランク6位ぐらいに相当するから。
実力で上回っているのはNZ、イングランド、豪州、フランス、南アフリカぐらいなもんだ。
170名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 00:30:52 ID:c7hMQc9h0
>>167
ラグビーは可能性あるよ。やってる国少ないし
身長も関係ない。ただいい人材は集まらんけどな
171名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 00:31:06 ID:qJFaAP5F0
ラグビーはサッカーとは違って実力差がそのまま点差に現れるから、
常に惨いスコアになってしまうって某ジャーナリストが言ってたな。
172名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 00:34:11 ID:Xon0R/oz0
日本のラグビーは性犯罪防止のためにホモとレイパーをラグビー部に
隔離して運動療法を施すためのものであってスポーツではないからな。
これは仕方ないよw
173名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 00:38:06 ID:jxmcGvOt0
イタリアってこんなに強かったっけ??
174名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 00:39:16 ID:Vdn+O5Wz0
ラグビー弱いのは層の薄さからだろ。

個人的にラグビーに関して鼻について嫌なのは
いつまでも『ガクセイジダイ』引きずってるアノ独特の青臭さ。


175名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 00:39:59 ID:7T5TQBgo0
スクールウォーズ放映時のブームがアホらしくなるほどの
世界との差
176名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 00:41:32 ID:Z7/XBDc50
日本、昔から弱いが更に弱くなってないか?
177名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 00:42:31 ID:jxmcGvOt0
>>162
ちょwwwww
178& ◆LMRaV4nJQQ :2006/06/12(月) 00:46:04 ID:3DFt3EPf0
Numberは昔、ラグビー準専門誌でしたw
179名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 00:54:50 ID:trQYN2jc0
日本はオールブラックス・ジュニアに勝ったことがある。


38年前だけど
180名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 01:04:54 ID:y1VxK3HD0
>>159

実際、見れば分かる。映像探せ、すごいから
181名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 01:10:17 ID:CV5o2V9D0
>>179
今よりも体格差があったのにな。
182名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 01:11:57 ID:w4+1cm5T0
こんな弱いチームは
日本代表を名乗って欲しくない
183名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 01:32:29 ID:Z7/XBDc50
そういえばTVでスクラムハーフ(大学名忘れた)が山なりのパスしてるの見て力抜けたな
184名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 01:33:39 ID:gAqJbV3k0
イタリアはいいラグビーしてたな。来年のフランス
W杯で強豪を食ってほしい。
185名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 01:36:48 ID:5POCvSup0
体格差がモロに出るからね。サッカ−は身体能力に差があっても勝てるけどさ。
186名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 01:53:20 ID:+7lCLrqo0
ラグビーの世界でもアルゼンチンやイタリアは強豪国に仲間入りしてる。
日本は、いろいろがんばってるが強化がうまくいってない。
なぜだ?
187名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 01:56:37 ID:MprNuIG30
>>186
ちっちゃいから
188名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 02:03:07 ID:hPKL3yX+0
モー娘がタグラグビーでもやれば人気出るんじゃね
189名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 02:04:27 ID:RbLiBoFk0
ラグビ、本当に弱いねぇ
190名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 02:05:14 ID:xlVWYQYy0
。・゚・(ノД`)・゚・。
代表がもう少し強ければなあ
191名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 02:08:43 ID:+7lCLrqo0
日本で世界に通用する選手は一部だけ。小野沢、大畑、箕内
なしじゃ格上にはきつい。
192名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 02:11:23 ID:oNamYHID0
大畑出てなかったみたいだけど、どして?
193名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 02:13:51 ID:cuw1FJiT0
大畑がスポ−ツマンNO.1決定戦で勝ったように日本の中ではラグビ−選手は
身体能力はあるほうの競技なんだけど世界と比べたらね。
194名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 02:17:08 ID:+7lCLrqo0
>>192
【ラグビー】WTB大畑大介、左足ふくらはぎ負傷でイタリア戦出場は絶望的・P5Nイタリア代表戦(6/11)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1149580273/ (dat落ち)


195名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 02:19:23 ID:+PhuU/eD0
>>159
すまん、すまん。
まっ、10秒台前半つーのは少々言い過ぎたか。
正確に言うとな。
196cm
125kg
で100mは10秒8だそうだ。

とにかく可能なら映像探して見てみな。
俺自身、マイケル・ジョーダンやジョージ・ウェア等も
初めて観た時は驚いたが
事、身体能力を見ればそういうのとは次元の違う
冗談のような生命体を確認出来るよ。
WC関連ならあるんジャマイカ?
196名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 02:29:19 ID:oNamYHID0
>>194
怪我だったのか知らんかった。
情報どうもです。
7月1日の長居までには戻ってくるだろうか・・・?
197名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 02:31:09 ID:McYYsVAE0
☆W杯で燦然と輝く「最多失点記録」を持っている日本のラグビー!

☆W杯日本戦の視聴率がサッカーの20分の1しかない日本のラグビー!

☆日本選手権のNHK個人視聴率で4割が60歳以上の日本のラグビー!

☆Jスポ4局化でplusの契約者が減りますますマイナー化する日本のラグビー!

☆Jスポ独占契約は衛星波限定なのに地上波で代表戦が中継されない日本のラグビー!

☆高校全国選手権の地元贔屓判定にTV局に抗議が殺到した日本のラグビー!

☆それも一因で高校全国選手権の地上波放映が縮小一途の日本のラグビー!

☆有力選手がホモビデオに出る慣習がある日本のラグビー!

☆「ホモイネ」だの「バカントー」だのと罵りあう日本のラグビー!

☆開始十分で走れなくなるピザデブが横行する自称「逞しい」日本のラグビー!

☆トップリーグがサッカーの3部相当リーグに観客動員で負ける日本のラグビー!

☆1万人集まっても無理な動員のため客の大半はルールがわからない日本のラグビー!

☆英国遠征で内容の酷さに「もう来るな」と現地マスコミに叩かれる日本のラグビー!

☆協会の学閥や特定チームの倣岸さでファンを減らし続けてきた日本のラグビー!

☆日本代表の監督がたまに来日するだけという舐めた対応に甘んじる日本のラグビー!

☆選考に一貫性が無く辞退者も続出する日本代表の価値が軽い日本のラグビー!

☆日本代表ジャージの胸広告「リポビタンD」がチープで泣かせる日本のラグビー!
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
∧_∧  | 日本のラグビー・・・・・・・・・・・・・・          |
( ´∀`)< これはもうダメかもしれないね            |
( ∧∧ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < 日本にはラグビー必要としてる奴なんて       |
 /つつ  | いないんだからさっさと協会解散して滅亡しろ   |
       \____________________/
198名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 02:43:43 ID:oNamYHID0
>>197
>☆日本代表ジャージの胸広告「リポビタンD」がチープで泣かせる日本のラグビー!
「ファイト一発!」
かっこいいじゃないか!
199名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 02:46:56 ID:v+lNaJufO
つうか、もう球技はサッカーと野球以外止めちまえよ!
もう次元が違い過ぎる、バレーやバスケも…
200名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 02:52:37 ID:GtHo5My30
このスポーツ イライラする。

日本代表も世界に出ればこっ恥ずかしい戦いだし。

こんなん金払って観に行くヤツの気がしれん。

ばーか
201名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 03:44:33 ID:sYDewXwX0
>☆W杯で燦然と輝く「最多失点記録」を持っている日本のラグビー!
145:7 この試合以来まったく見なくなった(笑)
202名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 04:06:01 ID:r1UoySm50
ラグビーをそんなに見てるわけじゃない門外漢だが、
日本は強力なキッカーを育てたらいいんじゃないかなあ。
守備を鍛え、トライは捨てて敵陣で反則をもらう技術を磨き
そいつがPK(PGだっけ?)やドロップゴールを決めるって戦術で。

なんか、未だにキックを選ばずあくまでトライを狙うのが至上みたいな風潮ない?
少しでも点差を縮めるための努力を放棄してるというかさ。
203名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 04:44:15 ID:BBOfssOG0
>>195
http://www.youtube.com/results?search=lomu&search_type=search_videos
ここに何個かロムーの映像あるよ。
そのロムーでさえディフェンス面では斜め背後のキックには不安があった。

>>202
世界で通用する広瀬という精密機械キッカーは今年で日本代表を引退しました。
所属チーム(トヨタ)で専念するため。
たしか去年のシーズンのペナルティキックとコンバージョンキック(トライ後のキック)
の成功確率は90%以上あった。なので今はSOは人材不足で迷走中。
204名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 04:56:24 ID:8gThUw+k0
今年の高校ラグビー見てたら弱小高の野球部の球拾いだった奴がラグビー転向
1年で若い世代の日本代表になったとか言ってたぞ。どんだけレベル低いんだよ
205名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 05:09:04 ID:BBOfssOG0
>>204
・ニュージーランド:NZ、トンガ、サモア、フィジーからわんさかと身体能力
抜群の選手が競争する。その中で攻守にトップレベルの選手がオールブラックス。
それから漏れた選手が、トンガ代表、サモア代表、フィジー代表になる。
つまりNZは最高のレベルのいいとこどりなんだわ。
・日本:とりあえず技術はいりません。体格、身体能力が伴ってればよしです。

その友達は頭がよければ慶応、悪くても早稲田、法政、明治、同志社あたりに入れるよ。
そんで4年大学で過ごしたあとに一流企業に就職。ラグビー中心の社業を送ることになります。
206名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 05:10:21 ID:AiixPVEI0
スパゲティ相手にこんなチンチンにされちゃうんだ
207名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 05:10:58 ID:8gThUw+k0
>>205
友達??テレビで言ってたんだが
208名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 05:12:52 ID:CdKsJgt00
ラグビーは大阪府大会で十分だろ。
209名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 05:18:02 ID:bkZesWTw0
もうラグビーなんてやめちまえば?大学ラグビーもオナニーにしか見えん
210名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 05:18:06 ID:YocVc5u90
上田の独り言が荒れそう・・・
211名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 05:18:45 ID:8gThUw+k0
>>210
上田は身内のラグビーには甘いよw
212名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 05:25:03 ID:Gat66GWQO
>>195
何年か前にNステ見たときロムーは100mを9秒代で走るって言ってた気が・・・

それが鮮烈に記憶に残って今でもロムーの名は覚えてる
213名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 05:25:11 ID:BzUCNZYI0
日本にも、ウェールズのギャビン・ヘンソンきゅんや
フランスのフレデリック・ミシャラクたんみたいな若くて
見た目も中々良くて、そしてなにより世界屈指の選手が
いたらもっとラグビー人気も上がるのに(><)!
214名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 06:57:33 ID:8cdgC9yi0
>>202
>守備を鍛え、トライは捨てて敵陣で反則をもらう技術を磨き

これができるくらいなら大量失点はしない。
反則をもらう技術を磨くならトライを奪う技術を磨いたほうが早いと思う。
強豪国はトライを奪われそうなときくらいしか反則しないから。

ただキッカーを育成する必要はある。
あまりにもキックがヘタでゲームコントロールに失敗している。
ミラークラスの日本人を育成しなければ。
215名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 07:03:40 ID:8cdgC9yi0
ワールドカップもアジア地区はつぶして、アジア・オセアニア地区にしたほうがいいかもな。
今のアジア相手じゃ弱すぎて強化どころか手抜き癖がついてしまう。

サモアやトンガ、フィジーあたりと勝ち負けできるようにならないと
ワールドカップでも決勝に残ることは不可能なんだから。
216名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 07:13:23 ID:LWflepik0
まぎらわしいから、今の時期に「日本代表」なんてキーワード
使うなよ。三流以下のクソ競技。
217名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 07:17:13 ID:r1UoySm50
>>214
>強豪国はトライを奪われそうなときくらいしか反則しないから。

なるほど。
各ポジションの基礎技術の部分から積み上げていくしかないのかな。

法政だったか、キック力が凄いという期待のキッカーがいると
昔雑誌で読んだが、彼は今どうなの?
218名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 07:25:11 ID:LWflepik0
ラグビーファンの高い知性には驚かされるw
この現状認識力があればラグビーの未来は安泰だね。


【サッカー】ラグファン、一言言ってやる【独W杯】
26 名無し for all, all for 名無し New! 2006/05/10(水) 16:28:07 ID:Dz8qqn9V
サッカーは、
イタ公とか、
ブラ痔ルとか、
ラグビーみたいな知的スポーツが
出来ない、
散漫インチキ野郎たちが強いスポーツです。
219名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 07:46:08 ID:LWflepik0
おもしろ発言パート2

625 名無し for all, all for 名無し New! 2006/06/07(水) 15:40:06 ID:l9KF/198
>>621
そんなことないよ、代表は仕方ないとしても
早稲田のラグビー選手と、浦和レッズの代表に入ってない選手だったら
早稲田の選手の方が一般に知名度同程度かちょっと上だよね
それでもマスコミの扱いはJ>>>>>大学ラグビー
これは何かの力がはたらいてるとしか思えないが?
220名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 08:37:10 ID:jlOvJwdH0
>>213
ラグビー協会の爺様はそういうタイプ嫌いだよ。
かつて平尾が活躍していたとき、ファッション雑誌に出ただけで代表から一時追放したくらい。
221名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 08:40:33 ID:DCF5JWSb0
>6月24日(土) 日本代表 vs オールブラックス・ジュニア

( ´,_ゝ`)プッ

ジュニアと試合する日本代表ワロス
222名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 08:43:10 ID:U4w6YVOE0
>>220
じゃあ亀田兄弟みたいな作った人気なんて絶対受け入れられないんだろうな。
もうだめぽ。
223名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 08:46:36 ID:jlOvJwdH0
>>217
もし見る機会があったら2003年ラグビーワールドカップの準決勝のオーストラリア対ニュージーランドを
見ることをおススメします。
世界のトップってのは、いかに反則せずに我慢して防御するかを感じることができると思います
224名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 09:03:10 ID:qJFaAP5F0
>>204
大島はやるべき競技を間違えてただけだろ
225名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 09:23:10 ID:TD1XJ8uX0
日本人にラグビーは向いてないんだからやめとけ
226名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 09:26:04 ID:c9kF0X6RO
サッカーかと思ったらラグビーかよ!
>>220
ラグビー協会のトップも川淵並にダメだそうだな…orz
227名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 09:28:24 ID:M4zHEZVR0
またオールブラックス対日本の試合が見たいな。
228名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 09:29:50 ID:B9Wwf+a10
雑魚すぎw
サッカー見ろ
日本が世界相手に奮戦してるぞ
229名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 09:32:01 ID:IWIuMLmuO
こんな恥晒し競技さっさと止めればいいのに
230名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 09:34:10 ID:M4zHEZVR0
日本のラグビーってスポーツの中で一番封建的というか上下関係が厳しいよね。
先輩が後輩を召使いのように扱ったり。

基本的に威張ってるだけで中身が空っぽだって事がよく解った(´,_ゝ`)プッ

231名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 09:36:23 ID:RP4wX70H0
卓球部で努力して全国大会出場してる奴を
野球部で所属だけして万年ベンチの奴が馬鹿にしてたな。
2chでの罵り合いはそれと同レベル
サッカーも野球もくだらねープライドは捨てたほうがいいよ
232名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 09:36:55 ID:9g2R4hRO0
>>226
サカファンは川淵をコケにしてるけど、ファンが贅沢になりすぎたんじゃないの?
他の競技のファンにしてみれば、「サッカーの川淵くらい働いてくれよ」だと思うぞ。
233名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 09:44:41 ID:O2Jh45nB0
勝ったという記事を見たことがないわけだが・・・
234名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 09:47:16 ID:qk43YpdgO
>>231
オマ(ry
235名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 10:22:18 ID:sF8sdKtr0
>>232

ハゲドー
日本のスポーツ関係の協会で川淵以上に働いてる奴って誰だいるんだろうね。
確かに色んな功罪はあるかもしれないが、ああいうパワーがある人じゃないと
日本の旧態依然とした組織は変えられないと思う。
バスケの馬鹿共や野球の根来から比べたら1000000000000倍マシだよ。
236名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 10:44:27 ID:41XMT11n0
またか
237名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 11:10:28 ID:+TwcZjq80
日本は7人制ラグビーだけに集中した方が良い
こっちの方が勝つ可能性高い
238名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 11:12:08 ID:mYmUZ6Tw0
ラグビー自体は面白いんだからもっと代表ががんばっておくれよ
239名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 11:17:25 ID:0SpGpvtD0
なんだこの点差。
まるでサッカーだなw
240名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 11:21:05 ID:sF8sdKtr0
つうかイタリアってラグビー強いの??
241名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 11:21:22 ID:G3FM8Aue0
うえだー、いきてるかー?
242名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 11:22:38 ID:WniSgBkh0
日本人はラグビーでは絶対に世界トップクラスには行けないよ
まあ室伏みたいな例外的な肉体を持っているやつは別だけどね
ハードコンタクトを求められるスポーツでは日本人は永遠に三流
相撲なんか、外国のおちこぼれが入っただけで簡単に横綱になれちゃうし

接触プレーの少ないやきうってのは日本人には向いてる
ぶつかりあうには日本人の肉体は貧弱過ぎる
243名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 11:24:31 ID:05AnTrdi0
それ以前に日本では斜陽スポーツだから選手が集まらない
高校ラグビーの地区予選の組み合わせとか見たら分かるが、合同チームばっか
ラグビー人口が猛烈に減ってるんだろうな
244名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 11:26:09 ID:MprNuIG30
よくこれでW杯を招致しようと思ったな。
しかも1票差で負けたらラグビー界は閉鎖的だというし。

NZの開催でよかったよ。
245名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 11:28:03 ID:WniSgBkh0
平尾が代表監督でダメだった時点でラグビーは終わった
まあその前にNZに虐殺されたのが決定的だったけど、平尾が
何とかしてくれる、という期待をしたやつは多かったよ
246名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 11:28:18 ID:Vc12MPah0
つうかイタリアってサッカー下手なニブイ奴が
ラグビーやってるんじゃないの?
247名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 11:30:34 ID:yJz8jzL70
>>235
川渕って確かラグビーW杯の日本招致役員に入ってたような
確か色々と活動してた。フランスかどこかに親書送ったり

それ見て「ラグビー協会はなんでブチより働かないんだ?」と思った
248名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 13:21:51 ID:c5NKqPrC0
IRB World Rankings 2006/06/05(カッコは2006/05/29)
http://www.irb.com/en/World+Rankings/world+rankings+full.htm

1 (1) New Zealand 93.32
━━━━━━黒い壁━━━━━━━━━
2 (2) South Africa 88.76
━━━━ヨハネスブルグの壁━━━━━━
3 (3) France     85.95
4 (4) Australia   83.93
5 (5) Ireland     82.74
6 (6) England    80.59
7 (7) Wales     78.64
8 (8) Scotland   77.72
━━━━━イギリスの壁━━━━━━━━
12 (12) Italy    72.29
━━━━Six Nationsの壁━━━━━━━
17 (20) Tonga   64.71
19 (16) Japan   64.15
━━━━━━アジアの壁━━━━━━
23 (23) Korea   60.21


先日の大敗で、トンガにも抜かれました
249名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 13:25:53 ID:sF8sdKtr0
思うんだけど外人抜きで韓国に勝てるんだろうか?
250名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 13:41:51 ID:HwxyFhCX0
251名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 13:43:22 ID:HwxyFhCX0
あと、日本代表ユニ=青と勘違いしてたんじゃないか
ttp://www.rugby-japan.jp/japan/japan/2006/img/0611_italy/game/2609.jpg
252名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 13:51:49 ID:FnCpfgyR0
日本人つーか、モンゴロイドにラグビーは無理だよ。
国内もしくは、アジア限定ならまだしも、世界に通用するわけない罠。
国際化すればするほど、日本ではマイナーになっていくんじゃね?
253名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 13:56:04 ID:50Obw0BR0
>>223
いい試合だった。誰もがNZが勝つと思ってた。
254名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 14:10:26 ID:GXr8Jutp0
>>248
へー南アフリカってつおいんだ。
アメフトやらなきゃ※が一番強いんだろうけど
255名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 14:10:42 ID:Vpq98p05O
アマチュアマンセーでしかも競技人口自体少ないから国内での競争がサッカーや野球に比べりゃ無いに等しいしな。
まあ競技人口を増やそうにも小中学校に部活どころか、ボールも満足に無い状況が多いから増えようがないが。
まあ一部の大学のオナニースポーツの価値しかないよ。
256名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 14:13:07 ID:fhn1OtMd0
ヘッドコーチ(=監督)と選手の間に溝ができてるらしいね。

HC「こいつらアマチュアだからな」

選手「戦術面がはっきりしない」
257名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 14:15:09 ID:V2TvjYhs0
石井さん、ずいぶん辛辣な訳を出したんだな
学生時代と変わってねぇなw
258名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 14:15:59 ID:IUWEi+zW0
イタリアってそんな強かったっけ・・・・
259名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 14:16:49 ID:V2TvjYhs0
>>258
去年だかおととし観に行ったけど、もう少し競ってたような…
大畑がインゴールノックオン(かっこつけダイビングトライしようとして)しなきゃ
もっと接戦になってたのに(´・ω・`)
260名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 14:19:28 ID:3WFTh/x+0
ラグビーって大学で盛んでOBが多いから、弱いくせにマスコミも絶対に悪く言わないんだよな。
そりゃ、日本の中で早稲田対慶応とかなら弱い者同士だから試合は接戦になるだろうけど、
一歩世界に出たらハナクソ以下だもんな。
マスコミに甘やかされてるスポーツは衰退するしかないよ。
261名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 14:23:18 ID:jlOvJwdH0
>>258
ラグビーのプロ化が始まってから、強化がうまく進んでいる。
この15年で差をつけられた。

今季のシックスネイションズでは1勝もできなかったけど下記のように列強と互角に戦っている
 対アイルランド  16−26
 対イングランド  16−31
 対フランス    12−27
 対ウェールズ  18−18
 対スコットランド 10−13
262名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 14:32:55 ID:LGQLnBip0
ラグビーて日本人は絶望的な競技じゃねーか。
もろにスピード&パワーの競技だろ。
こんな不利な競技で白人やら黒人やらと勝負するのは諦めろ。
アジアの大会だけでてろよ。
それなら勝負になる。
263名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 14:34:10 ID:V2TvjYhs0
>>262
でも40年近く前、ニュージーランドでオールブラックス・ジュニアを破ってるんだけど
264名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 14:35:57 ID:LGQLnBip0
>>263
それ上で読んだ。
一回こっきりでいいならスポーツに限らず奇跡は色々あるわな。
265名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 14:46:37 ID:lZXNgyLZ0
走れるデブを作らない限り海外相手は無理だろう
元々学生ラグビーでやって来たんだからこれから
は細々とやっていけばいいよ
266名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 14:51:27 ID:mVvKgePd0
もうさ、野球以外の球技をやるのはやめようぜ。
どうせ世界で恥かくだけなんだしさ。
267名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 15:02:19 ID:Na6lEeZyO

氏ね レイフだけが特技のデブ集団

268名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 15:04:00 ID:FnCpfgyR0
>>265
身長190cm 体重100kg 100M11秒台
日本人でこれはなかなかいません罠。
269名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 15:06:17 ID:uLmjwxYE0
吉田(明治大ー伊勢丹)の伝説のダイビングキャッチトライは、まだ海外で語り継がれてるのか?
270名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 15:16:22 ID:6tSNZDClO
こんなに弱いのにニュースでは取りあげるんだな。
っていうか何で馬鹿みたいに力の差のある相手とやんの?
税金使って海外遠征する意味無いだろ。
271名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 15:21:45 ID:vXSsnSr90
ラグビー=斜陽スポーツ
272名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 15:21:59 ID:uNK4qyYH0
ラグビー部の奴ってちびを人間扱いしない奴多いから嫌い。
ってw一歩日本の枠出たらこれかw
273名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 15:24:06 ID:e+ylgxSf0
選手がテレビ出たら怒るところだもんな ラグビー協会って
274名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 15:28:09 ID:ABvjiLyM0
でもラグビー協会ってずっと赤字じゃなかったっけ
275名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 15:29:19 ID:IWIuMLmuO
ラグビーって誰か見てんの?
276名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 15:34:31 ID:Pu/lVp3P0
農耕民族にはキツイって。
ラグビーは・・格闘技じゃないか。
277名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 15:37:53 ID:cnZv/NXE0
神戸の選手がテレビ番組で尻の穴ひろげていたのを
みたことがある。何の番組だったっけ?
278名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 15:39:17 ID:WWr0xel20
ラグビーも代表強くする為にプロリーグ作ればいい
279名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 15:40:15 ID:eQP6iRW00
ポジション全部トンガ人で埋めちまえ
280名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 15:40:59 ID:0Ohpa+jp0
6−52ってバスケかよ
281名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 15:42:08 ID:CdKsJgt00
ふだんデカい顔してるから同情しない。いい気味だと思ってる。
282名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 15:42:27 ID:dx2HOy7T0
レイプは出来るが外人には手も足もデンのー。
283名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 16:08:03 ID:p2oG8sFRO
ラグビー板の サッカー、やきう を叩くラグ豚哀れwwwwwww

284名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 16:08:09 ID:uNK4qyYH0
柔道みたいに相手を傷つけずに制圧する配慮はなく
空手みたいに凶器扱いされるわけでもなく
不祥事には甘く、球技の顔を上手く使い分ける、
最も美意識のない格闘技だな。
>>276
285名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 16:11:52 ID:p2oG8sFRO
ラグ豚哀れwwwwwww

ラグビー板でサッカー、やきうを叩いてはみるが
あっさり論破され涙目で逃亡www

286名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 16:20:51 ID:uNK4qyYH0
ラグビーが盛んになれば泣く人が増える。
強くならないのはいいことだよ。
格闘技くらい自分の暴力にきびしくねーもん。
287名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 16:23:16 ID:2IQhw98Z0
裸愚微
で ろ妙
レ かな
イ な実
プ 奴力
  ら
288名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 16:40:50 ID:sb3R+7eU0
>>202
イングランドが高精度キッカーを中心とする戦術でW杯で優勝したように思う。
その選手がベッカムとCMで共演してた。キック上手かった。

でもファウル貰うためには前進する必要があるわけで日本では(ry

日本にロムーのような化け物は生まれないのか?
ロムーを初めて見たときアミバ様は実在すると本気で思ったんだけど・・・
289名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 16:42:13 ID:V2TvjYhs0
>>288
PGの精度は昔より上がったと思う
あとはドロップゴール狙う選手がもっと増えないとな
290名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 16:55:58 ID:XJKpkHk60
2002年のW杯のときも日本戦の裏側でアジア予選を闘ってたな。

そのときよりもヘボクなってるとは・・・・

フランス人監督はジーコみたいに「自主性」をうたってんだろ?
なんで成果でないんだ?ジーコのやり方がマユツバなのか?
日本人にはトルシエのような徹底的に指導するタイプがあってんのか?

教えてエロイ人
291名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 16:58:51 ID:V2TvjYhs0
>>290
ヒント:自主性重んじるチームより、徹底的に訓練されたチームの方が
全国大会で結果出してる件について
292名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 17:19:18 ID:xB38s1HO0
ラグビーって、国内にプロ・リーグあったっけ?
社会人や同好会レベルなら、国際大会で弱くても仕方ないんじゃねえの?
サッカーもJが出来る前は、アジアでも弱かったし。
293名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 17:20:16 ID:V2TvjYhs0
>>292
ない。選手個人でプロ契約ってのあるけど
294名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 17:21:30 ID:fxqHP7xO0
>>290
エリサルドは送られてきたビデオで選手選考してるからな。
しかも代表合宿の時だけ日本にきてあとはフランスにいる。
スペイン代表のイギリス人監督に「代表にあった戦略などをみるためには
最低限担当する国に任期中は住んで、その国の文化等を学ぶべきだ。
代表合宿の時にだけ来日なんて私にはとても考えられない」だってさ。
舐められてるんだよw
295名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 17:40:03 ID:5WXH8sUC0
イタリアとは技術の違いを感じた。日本の攻撃で通じるものは何もなかった。
296名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 17:45:26 ID:bl5n++UO0
サッカーも一生韓国に勝てない、wcなんぞ絶対行けない、って云われてたんだけどな
297名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 17:56:01 ID:xB38s1HO0
なんでも、オーストラリアのラグビーは三種類あって、
人気の順に、オージー・フットボール、ラグビー・リーグ、ラグビー・ユニオンとなるらしいね。
そして日本で言うラグビーは、オーストラリアでは三番目のあまり人気の無いラグビー・ユニオン。
ダントツで一番人気のオージー・フットボ−ルは、殆ど殴りあいみたいなヤツだと聞いた。

どうも日本人には、向かないスポーツじゃないの?
298名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 17:59:35 ID:xB38s1HO0
>>296
だから、プロ・リーグを作ったのは正解だったんじゃない?
日産と読売の伝統の一戦!なんてのに満足してたら、
WCもチャンピオンズ・リーグみたいに観てるだけになってたはず。
299名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 18:20:41 ID:w4+1cm5T0
伏見工が簡単に日本一になってしまった
というのは高校ラグビー全体のレベルが
単に低かったということ?
300名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 18:27:06 ID:T4rS+4tA0
>>294
サンバと節税のためにブラジルに帰国するジーコよりも酷いな。
こりゃ首にするべきだろ。

第一日本にいないんじゃ日本にあったスタイルなんて確立できんだろうに。
誰だよ会長は。
301名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 18:41:28 ID:xB38s1HO0
蜃気楼
302名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 19:12:42 ID:mihUqAKMO
元首相
303名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 19:22:49 ID:dcetCduC0
黄色人種のトライは18点とかそのくらいハンデもらわないと公平なルールじゃないだろ
白人はひどいな
304名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 19:37:24 ID:4zRnQkJj0
大畑如きのチンピラが欠場したぐらいでワーワーわめくなってw>ラグ豚
大畑なんかがいてもいなくても結果は同じだっちゅーの

せめて室伏級の人間を15人集めないと
強豪チームには勝てねーよヴァーカ



305名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 19:39:20 ID:HCCCABIKO
ここまでくると日本はラグビーに向いてないんじゃないかと
306名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 19:42:56 ID:1kGeAiCZ0
ラグビーやアメフトって野球やサッカー経験者の挫折組が多いと聞いたことがある
307名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 19:51:18 ID:u0I/dazt0
日本のラガーマンはレイプしか出来ないのかね。
308名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 21:11:00 ID:xur/iNi90
ジャパンのNZ遠征は悲惨なことになりそうだ。
309真・ソニック ◆vha3FDwXe6 :2006/06/12(月) 21:22:28 ID:UHje9Kci0
そういや昨日新潟のビッグスワンで早慶戦をやっていたなあ。
結構客入っていたみたいだけど。
大学同士の試合で客を集められるなんて、ある意味羨ましいよ。
310名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 21:24:29 ID:StlxTY/p0
大健闘じゃねーかよ。100点取られなかったんだろ?

こんなに弱いのによくW杯誘致などと・・・ばか?
311名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 21:26:32 ID:WWr0xel20
まずプロリーグ作るのが先

川淵に相談しろよ
312名無しさん@恐縮です:2006/06/12(月) 22:48:42 ID:GnbLgzL90
 大畑戻ってこい。
313名無しさん@恐縮です:2006/06/13(火) 00:13:25 ID:vWSZCaFk0
オーストラリアはスポーツ大国。凄い。
314名無しさん@恐縮です:2006/06/13(火) 00:16:37 ID:3ZSulTsf0
サッカーといい勝負だなw
315名無しさん@恐縮です:2006/06/13(火) 00:34:25 ID:Q3JnohVYO
オールブラックスのユース相手に100点以上取られたことアッタヨウナ…
316名無しさん@恐縮です:2006/06/13(火) 00:34:37 ID:cgCwwSrA0
確かに、サッカーはロースコアゲームだから弱者の恥かき度が助かってるだけかもね。
317名無しさん@恐縮です:2006/06/13(火) 00:39:04 ID:vWSZCaFk0
 サッカーはまだ試合になるからいいな。ラグビーでワラビーズ
相手なら日本は無力だぞ!
318名無しさん@恐縮です:2006/06/13(火) 00:53:28 ID:sD1IpqZH0
サッカーは負けると大変だな
ラグビーでは見慣れてるっていうのに
319名無しさん@恐縮です:2006/06/13(火) 01:14:53 ID:7ALWdMfR0
>>309
その昔、日本代表の監督が母校が不振だってんで、日本代表の監督放り出して
大学の監督になったことがある。
何のおとがめもないどころか、その後も協会でえらそうな地位になった。

その大学は言わなくてもわかると思うけど

 早 稲 田 大 学 

つまり協会では 早稲田大学>慶応大学>同志社大学>明治大学>(超えられない壁)>日本代表
ってこと。
320名無しさん@恐縮です:2006/06/13(火) 01:33:47 ID:kQq1XGDr0
>>317
以前の対戦(87年のワールドカップ)だと2度試合をひっくり返したけど
最後は引き離された(23−42)。でもおもしろい試合だったよ。
あのくらいの試合を常時やれるようにならないと、見てておもしろくないな。

↑の試合は朽木英次が覚醒した試合なんで、ビデオ出してほしいんだが。
321名無しさん@恐縮です:2006/06/13(火) 02:06:50 ID:/dSD40XI0
弱いなあ
日本サッカーみたいだ!
322名無しさん@恐縮です:2006/06/13(火) 02:14:45 ID:AnBjU/PL0
濠太剌利に負けたのですっかり目立たなくなりますたなぁ・・・




しかしラグビーで濠太剌利とガチでぶつかったら・・・ ガクガクブルブルw
323名無しさん@恐縮です:2006/06/13(火) 02:21:42 ID:NUnbFAtA0
サッカーは勝ったり負けたりでいいな。。。
ラグビーは強豪とやるとすべて大敗。。。
324名無しさん@恐縮です:2006/06/13(火) 02:49:34 ID:kQq1XGDr0
>323
サッカーもまだガチ試合で強豪に勝ったことはないよ(ギリシアがあるけど)。
ただサッカーの場合は引き分けには持ち込んだことあるし
試合内容が惨敗でも点数は接戦ってことがあるから(フランスW杯のアルゼンチン戦)。

とはいえ競技の特質上、サッカーのほうが世界の強豪に勝てる可能性は遙か高いのは間違いない。
その分、アジアで取りこぼす可能性も高いけど。

325名無しさん@恐縮です:2006/06/13(火) 02:57:55 ID:ImIePzdf0
>>318
最近は何も感じないもんな。しょうがねえかって感じだし。
慣れって怖いなw
326名無しさん@恐縮です:2006/06/13(火) 03:19:44 ID:HdQka+gJ0
サッカー日本代表の方が弱いじゃん
327名無しさん@恐縮です:2006/06/13(火) 03:21:31 ID:7p/HxoXF0
>>323
現状の力を知るのは悪くないと思うよ。
どんな状態なのがハッキリと分析しなきゃ次がない。
日本はどんどんアウェー戦を積んで行くべきじゃないかな。
日本ホームの親善試合は、勘違いを起こすもとだと思う。
328名無しさん@恐縮です:2006/06/13(火) 03:22:53 ID:tSggi9ug0
イタリアとオーストラリアの関係も似てるよな。
イタリア→サッカー人気。最近ラグビーも人気になりつつあるがいまだマイナースポーツ。
オーストラリア→ラグビー人気。最近サッカーも人気になりつつあるがいまだマイナースポーツ。

こんな国にぼこぼこにされる日本っていったい・・・
329名無しさん@恐縮です:2006/06/13(火) 05:07:05 ID:hdhyGsgF0
そういえば野球でも・・ry
330名無しさん@恐縮です:2006/06/13(火) 10:24:34 ID:ilwH2ppB0
>>328
オーストラリアでは、日本でいうラグビーの人気はイマイチじゃなかったっけ。
オーストラリアンフットボールとリーグラグビーが二大人気で
かなり離れた三番手がサッカーでユニオンラグビーの人気は四番手なんでしょ。

なのでオーストラリアのユニオンラグビーは注目されるために勝たないといけないという。
331名無しさん@恐縮です:2006/06/13(火) 11:56:21 ID:Gxg1E3YE0
>>330
正確には、
1番クリケット
2番バイクレース(豪州20世紀最高のアスリートでミック・ドゥーハンを選出)
3番ユニオンラグビー
4番オーストラリアンラグビー
5番リーグラグビー
6番サッカー

ユニオンがプロ化したので、国際戦が組める分、人気が増したらしい。
332名無しさん@恐縮です:2006/06/13(火) 15:08:27 ID:hoV18lxJ0
サッカーの代表の動向には、国民的関心が集まるな。
誰も興味示さない代表に結果を出せといっても酷な話だな。
333名無しさん@恐縮です:2006/06/13(火) 15:33:28 ID:L5Wc1Wy20
333!!!

>>331
W胚で優勝して注目度がかなりうpした、とか言ってたか、ユニオン
334名無しさん@恐縮です:2006/06/13(火) 15:37:22 ID:Nf0bU6v20
>>332
まぁ、4年後のサッカーは今のラグビーと似たような状態になるかもね
もうズタボロだもん、昨日の敗戦で
335名無しさん@恐縮です:2006/06/13(火) 15:48:59 ID:Sh3I0cpG0
>>332
いやさすがにラグビーとサッカーをいっしょにするなw
サッカーを悲観しすぎで。ラグビーを大きく見すぎw
336332:2006/06/13(火) 15:50:15 ID:Sh3I0cpG0
334でした
337名無しさん@恐縮です:2006/06/13(火) 15:57:13 ID:MChXSY3x0
ラグビーほどではないにしろ、
谷間世代突入で今よりもっと酷くなるんじゃないの?>サッカー
338名無しさん@恐縮です:2006/06/13(火) 16:05:00 ID:gyANhEG/0
いつまでやっても無駄なんだから早くやめろって!
339名無しさん@恐縮です:2006/06/13(火) 16:13:46 ID:33H7FM0Z0
>>337
ぶっちゃけ監督と選手の戦術理解次第。
能力に差があっても、規律と理解の共有で埋められる割合が大きい。
昨日の試合みたいな場面でも、最善の手を打てば残り10分逃げ切れたかもしれない。

海外チームとJとの招待試合でも、長旅をしてきたチームが実力どおり
Jを粉砕することもあれば、逆に実力を発揮できず返り討ちに合うこともある。
340名無しさん@恐縮です:2006/06/13(火) 16:31:03 ID:iS0Hwi080
>>333
サッカーでもワールドカップで活躍して人気上昇という、ユニオンラグビーと同じことを
狙っているんだろうな。
オーストラリアサッカー協会のCEOって2003年ラグビーワールドカップの組織委員長だしな。
341名無しさん@恐縮です:2006/06/13(火) 18:23:02 ID:+IZcShom0
>>330
オージーボールと
リーグラグビーと
ユニオンラグビーの違いを教えて
342名無しさん@恐縮です:2006/06/13(火) 19:10:32 ID:b9NwVbIc0
オージーはラグビーとバスケを、合体させたようなルールで20人制
リーグはユニオンから、おしくらまんじゅうを排除したルールで13人制

これからはラグビーは7人制の時代だな
日本が世界と戦えるのはこれしかないだろ
343名無しさん@恐縮です:2006/06/13(火) 19:42:45 ID:iS0Hwi080
>>342
より個人技が必要な7人制のほうが厳しくないか?
344名無しさん@恐縮です:2006/06/13(火) 19:59:18 ID:gy1FaZF20
サッカー批判してる奴多すぎ!明らかに強くなってるだろ。
監督の問題だろ。ラグビーの絶望的な世界との差に比べれば。
345名無しさん@恐縮です:2006/06/13(火) 20:39:48 ID:M3EYtmg50
数が、どーせラグビーの前座だろ・・・、って言ってた頃が懐かしいなー
346名無しさん@恐縮です:2006/06/13(火) 22:01:24 ID:iS0Hwi080
>>344
前回大会と比べて弱くなってるし、これまで登場した国ではもっとも無様な試合をしたから
叩かれているんだと思う。
ラグビーだって負けたこと以上に2003年大会から後退しつづけているから批判されてるんだろ。
347名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 03:29:59 ID:UpN50WXF0
>>343
質の高い選手が15人要るよりも7人で済む方が、強化し易く弱小国には有利
力比べの要素も15人制より少ないし、点差もそんなに開かない

今年は日本がNZと僅差の試合をしたり、韓国がフランスと引き分けたりしたからな
15人制では絶対有り得ない事だよ
348名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 04:25:43 ID:rASWixPJ0
W杯が心配だわ 一つぐらいは勝ってくれよ
349名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 09:26:02 ID:0R3RqkGJO
禿同
350名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 09:31:41 ID:FcaMnapZ0
フィジカルオンリーだときつい
351野球ファン:2006/06/14(水) 09:32:08 ID:2vDWsw7e0
ラグビー好きだから頑張ってほしいなあ〜
サカ大嫌いだけど
352名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 09:43:03 ID:/4CnfFj/0
地味でかつ弱〜い。
353名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 11:56:35 ID:Ai1Yhb2/0
>>351
野球よりはサッカーの人気が上がったほうが、ラグビーにはありがたいんだが。
日本代表はキックの技術が稚拙だから。
354名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:40:37 ID:DXV+icrS0
アメリカ人が野球とアメフト並行して習うみたいに、日本の学生にも野球と
ラグビー両方をプレーさせるべきだ
人材の有効利用をするために
355名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 12:44:38 ID:CqOXFWHx0
サッカーといい、ラグビーといい、
日本人はわざわざ不利な世界に飛び込んでいくのが好きね。
356名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:52:12 ID:LXt1FwZB0
野球だって不利なところからスタートして
何十年もかけて今まさに世界で通用するまでになった。

これからはわからんが。

世界スポーツなんだから後発で不利なのも当然。
相撲くらいだろ。日本オリジナルルは。
357名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 14:56:27 ID:P68lhA3/0
講道館柔道は立派な日本オリジナルだし、世界への普及度もラグビーと
比べて遜色ないんじゃ? もちろん、野球なんか比べもんにならんが。
358名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 17:34:04 ID:Dw/u4MYf0
ラグビーってまぐれとか無いんだろ
それに大幡クラスの後継者なんて居ないだろ
359名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 17:35:53 ID:DYZ1nZqc0
>>358
坂田、藤原や松尾や平尾や吉田が引退したときもそう言われましたが?
360名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 17:37:01 ID:0YccdMp80
そういえば昔ラグビーイタリア代表が試合したせいでグラウンドがボコボコになって
次の日サッカーやってレコバが転んで大怪我してたな
361名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 17:38:56 ID:LCl5e6W4O
ラグビーにしてもサッカーにしても
ほんと世界で通用したいよな、
362名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 17:39:06 ID:Dw/u4MYf0
>>358
まぁ誰も居ないんだろうな
2年前とイタリアと対戦したときよりも酷くなってるしなw
363名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 17:41:44 ID:lnXuFm950
ラグビーつまんねー
364名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 17:54:25 ID:3Sio05Ds0
>>354
並行してはいないけど、スポーツライターの生島淳って人はラグビーが大好きで、
将来自分の息子にラグビーをさせるために、現在はバスケットボールをやらしてるらしい。
バスケの人を抜く時の動きが、将来ラグビーをする上で生きるからだそうで、
それにはその場にいた大畑もその通りと大きく頷いてた。
野球板でも言われたりするけど、例えば横浜高校なんかで三年間スタンドから応援してるような
身体能力抜群の選手を他のスポーツで有効活用しないと、やっぱり勿体無いよな。
365名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 17:54:34 ID:Ai1Yhb2/0
>>363
ラグビーはめちゃくちゃおもしろいぞ。
つまらないのは日本代表のラグビーだ。
あと東芝府中のラグビーも体力勝負でつまらん。
366名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 18:02:23 ID:Ai1Yhb2/0
>>359
それは違うんじゃないか。
坂田引退のときは藤原がいたし、藤原引退のころは吉野が期待されていたし、
松尾引退のときは平尾が後継者と目されていた。
平尾のときはちょっといなかったけど、平尾の引退はフェードアウトだったんで、
あまり騒がれなかった。

吉田のときは大畑がいたしね。
大畑の次のトライゲッターって…能力ではクリスチャンだが、問題児だからなあ。
367名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 18:26:18 ID:Uvgn4aFS0
正直、最近はラグビー見なくなったんだけど
日本のラグビーって、かつては欧州の目の肥えたファンからも
ある程度リスペクトされてたんだよ。

人種柄、体の小さいハンデを緻密なコンビネーションやサインプレーで
カバーして、かつては世界の強豪達をアッと言わせたりしてたからね。

平尾が代表の監督になった頃は、これまで以上に頭脳的なラグビーが
見られるかも!って期待してたんだけどなぁ…
368名無しさん@恐縮です:2006/06/14(水) 18:32:28 ID:XfHSZgPY0
7人制ラグビーしかない
369名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 00:26:07 ID:yJbVYalb0
>>364
その昔、相手を抜く技術とパスセンスが極上な朽木英次というセンターがいたよ。
平尾とのコンビは見ていてワクワクしたものさ。
その朽木もバスケットやっていたそうだ。
370名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 00:44:19 ID:qWqwPIMl0
さてNZ腺は大丈夫ですふか?

大丈夫じゃないよなw
371名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 01:13:17 ID:1QRdAct60
>>370
過去の名選手の話をしながら現実逃避中です
372名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 01:17:54 ID:0VNsTHWP0
世の中には知られてませんが、今週末と来週末はサッカーと比べ物
にならない惨劇がNZで繰り広げられるでしょう。
373名無しさん@恐縮です:2006/06/15(木) 02:41:23 ID:C0OLFrKK0
日本協会にジーコの采配が悪いって批判電話がたくさんかかってきてるのか。
ラグビーファンもエリサルドのよくわからん選手選考に怒ればいいのかなw
でも協会の人は一般企業で働いてて掛け持ちっぽいから可哀想か・・・
374名無しさん@恐縮です
相手ってA代表入り狙ってギラギラしてる連中だよねぇ?