【文学】松山市で「漱石坊っちゃん之碑」除幕式・夏目漱石の「坊っちゃん」発表100周年記念

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どあらφ ★
坊っちゃん百年で記念碑 松山で除幕式
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2006/04/29/P2006042900075.jpg

夏目漱石の「坊っちゃん」発表100周年を記念して、小説の舞台となった松山市で
漱石を研究する「松山坊っちゃん会」が、漱石もたびたび通った同市の道後温泉
本館そばに「漱石坊っちゃん之碑」を建立。
除幕式が29日にあり、市に記念碑が寄贈された。

題字は市出身の作家早坂暁さんが揮毫(きごう)。
「親譲りの無鉄砲で」から始まる冒頭部分の自筆5行と肖像などが彫り込まれた。
高さ約170センチ、幅は約55センチで黒御影石製。

除幕式では同会の依頼で伊予銀行合唱団が曲を付けた漱石の詩「童謡」を披露。

同会の頼本冨夫会長は「坊っちゃんは広い世代に読まれてきた国民文学。
今後も読み継がれるようにという思いで建立した」と話した。

引用元
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006042900075&genre=K1&area=Z10

松山坊っちゃん会 漱石研究会
http://home.e-catv.ne.jp/bocchan/
松山市ホームページ
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/
2名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 17:45:27 ID:f8ZK/AjY0 BE:87282454-
「四国の田舎者は糞」って内容なのに、なんで連中はここまで神聖視してるんだ?
3名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 17:45:40 ID:VVC56gw1O
婆ちゃんとのやりとりがしんみりくるぜ
4名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 17:46:09 ID:ZNO0bE9e0
馬鹿にされてなかった?
5名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 17:48:10 ID:g15A87Lz0
第一坊ちゃん自身は松山の人じゃないし。
その他の登場人物が松山の人間ってだけで。
6名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 17:53:23 ID:4ljHXkb20
うまくまとめすぎw
7名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 17:59:51 ID:7kenrUNh0
100年か、全然関係ないけど坂の上の雲まちづくりはどうなったのやら。
8名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 18:14:19 ID:GqiwIZCxO
幼少時代に面倒みてもらった女中さんハァハァ
9名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 18:40:07 ID:AEE0chcG0
松山人は、坊っちゃんに松山を馬鹿にされていることはよく分かっている。
でも松山を誇れるものが他にないので坊っちゃん、マドンナを多用している。

街中、坊っちゃん、マドンナの名のつくものばかり…

10名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 18:44:59 ID:AEE0chcG0
そういや松山のハロワの求人に「坊っちゃん」があったよ。
15万ぐらいだったかな…

こういうイベントで活躍するんだろうな…
11名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 18:59:53 ID:g15A87Lz0
>>9
坊ちゃん列車に坊ちゃん球場、坊ちゃん劇場にミュージカル坊ちゃん。
坊ちゃん団子・・・あとなんだっけ。
12名無しさん@恐縮です:2006/04/29(土) 19:54:10 ID:NB/jR2GB0
「坊ちゃん」の中では松山ボロクソに書かれてるのに。
とんでもない田舎だとか、なにもないだとか、人はぼんくらだとか。
13名無しさん@恐縮です
子規をもっと研究しろ。