【TV】「編集技術の進歩がTVをつまらなくした」「TVを見るのは負け組、貧乏人」大橋巨泉大いに語る★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バカオクバカオクφ ★
金持ち、勝ち組、インテリはテレビなんか見なくなった - 大橋巨泉

――最近のバラエティー番組を見て感想は?

大橋 僕なんかが今のテレビを見ると、何でこんな番組を作るんだろうなと思っちゃう。

大橋 1つの原因は、編集技術の大進歩です。僕がテレビにかかわり始めた1950年代後半から
   60年代は、編集というのはまず不可能だった。「11PM」も初期は毎晩すべて生放送でした。

 69年から71年までやった「巨泉・前武 ゲバゲバ90分」は、VTRはあったけど、編集は簡単には
できなかった。どうしても編集したいと思ったら、台詞とかバックの音楽を頼りに、はさみを入れて
テープでつなぐ名人芸が必要だったわけですよ。

 ところが、80年代に入ると、モニターを見ながら切れるようになった。それで、ディレクターは
いいとこ取りをするようになったわけです。

 (中略)編集できるようになると、まずディレクターにメリットがある。彼らは自分の思うように、まるで
映画監督のように番組を作れるわけですから。そして、タレントにとってもメリットなのは、放送
禁止用語などを気にしないで言いたいことを言って、後でディレクターに切ってもらえる安心感
ですね。

 だから、いろいろな番組に同じようなタレントが出るわけですよ。スタジオからスタジオへ、
はしごですよね、あの連中は。1日3本、4本、こっち行ったりあっち行ったりして、それを
ディレクターがちょん切るわけ。(以下略)

詳しくは 日経ビジネスEXPRESS
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218.shtml をご覧下さい

前スレ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1138607235/  1/30 16:47:15
2名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 03:21:47 ID:ln3uk/fA0
>>1あっそ
3名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 03:21:54 ID:hdkSSRUl0
2ゲットしたが既出だな
4名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 03:22:02 ID:T+lk/+/P0
2ならWBC消滅
5名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 03:22:19 ID:SJVnU7j+0
はっぱふみふみ

なんてね
6名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 03:22:54 ID:/STgZ3VnO
>>5なら封建的にいきる
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/31(火) 03:22:58 ID:RFbJdYFV0 BE:77832724-
チョン切る発言でますたー!!
8名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 03:24:32 ID:HWNpl0jM0
>>7
出張乙
9名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 03:28:31 ID:QNI3GoU/0
めちゃいけほど編集頼みな番組は無いな
10名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 03:28:39 ID:xlZHHThoO
まだ生きてたのかw
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
巨泉氏ね
11名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 03:29:44 ID:Ta3NFHZW0
>>1
引用するとこはここだろ、この負け犬が!!


 今、活躍しているタモリやさんまや紳助も、彼らは彼らで時代に合っているんだろうから、いい時代に生まれたんじゃないの。ただ、もったいないのは、たけしだよね。

――なぜですか。

大橋 たけしの番組、もうつまんないじゃない。コントなんかやらせたら、本当は絶品なんだけどね。でも、今は効率が悪いからやらないもん。
12名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 03:30:01 ID:IzcM5+oZ0
テレビ自体は進化してるのかもしれんが
相対価値が低くなったんだよ。
13名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 03:30:11 ID:ae3OGS9J0
Big Bridge Giant Spring
14名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 03:31:28 ID:zwtIKISE0
テレビと立ち読みしかしない椰子は氏ね
15名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 03:32:07 ID:4kP9fSga0
一億総白痴化
16名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 03:32:26 ID:IXFBdrSi0
時々島田伸介の番組に出てるけどコイツつまんねーからホント死んでいいよ
今の若い連中はほとんど知らないだろうし
懐古厨のオッサンほどうっとうしいものはないな
17名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 03:33:27 ID:a3p/JT0L0
>放送禁止用語などを気にしないで言いたいことを言って、後でディレクターに切って
もらえる安心感ですね。

↑だから、↓こうなる、つながりがわかりません。

>だから、いろいろな番組に同じようなタレントが出るわけですよ。スタジオからスタジオへ、
はしごですよね、あの連中は。
18名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 03:33:49 ID:GktdZK+G0
いい記事だな。
19名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 03:34:18 ID:1aPLNmiE0
巨泉の人望がなさそうな所だけは共感できる。
20名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 03:37:47 ID:IgyRTP5N0
>>9
基本的にナイナイは編集頼み
21名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 03:38:12 ID:zw2iFeqe0
正論だなあ
22名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 03:41:26 ID:Kz0ZL0pJ0
自分の店と著書の宣伝には、最大限利用しているくせに、
よくそんなこと言えるな。ただで宣伝してえらそーなこというなよ!
まともな企業は、みんな宣伝広告費でひーひー言ってんだぞ。


23名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 03:41:59 ID:9CyKECs60
巨船の顔久々に見たけど、老けたなあ
24名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 03:42:08 ID:G6ZTGVxl0
まあ巨泉ごときのいうことを真に受けてもしゃあないでしょ〜
鈴木健二とかと一緒の、なんかうさんくさくて説教じみた連中
25名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 03:42:28 ID:FRwGGffW0
第二次世界大戦後特殊法人として再出発したNHKの初代会長高野岩三郎は就任挨拶で
権力に屈しないこと、大衆とともに歩みつつ、大衆に一歩先んずることが必要だと述べたの
だが、今でも十分通用するな。

今のNHKは○| ̄|_
26名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 03:44:57 ID:IWspAcOa0
巨栓は円光物が好きに違いない
27名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 03:46:38 ID:UxZpd/Sk0
APAホテルの社長はテレビ大好き
28名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 03:47:01 ID:xyuGAtF70
巨泉てけっこう頭いいんだな 知らなかった
ただのわがままなオッサンかと思ってた
29名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 03:48:05 ID:1aPLNmiE0
このスレに書き込む人の中にはどのくらいの勝ち組がいるのだろう
30名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 03:49:41 ID:qsSSor1x0
大正論だな、返す言葉がない。
TVマンは真摯に受け止めるべきだ。
まあそれをやって視聴率取れないとどっかに飛ばされるわけだが。
31名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 03:50:04 ID:29MlT75R0
確かに2ちゃんの方が面白いよね。
32名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 03:52:05 ID:sOzYgKs30
>>9
あれはあれで面白いからいいよ。編集を上手く利用してると思う
33名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 03:53:51 ID:/E5600LaO
意味不明
34名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 04:08:35 ID:3YeHySSh0
巨泉は好きじゃないが、今のTVがつまらないってことだけは同意しておく
35名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 04:15:51 ID:LixGOK+80
巨泉はテレビに関してだけはいいことを言う。
36名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 04:17:10 ID:LixGOK+80
>>32
面白いとかバカかお前。
ゴミだからゴミ番組が肌に合うんだろうな。
哀れ。
37名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 04:20:20 ID:PjhnPwQc0
巨泉さんの凄さは以前から充分に知ってるが
言いたいことは分かったからオーストラリアなんかに
行かずに日本にもっと力を入れてください

ていうか、「どうせこの国はもう駄目で先見があるやつは
日本を捨てる」…って巨泉さんが言うのも分かってるから
俺をこの国から救ってくれ orz
38名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 04:23:25 ID:39jALl0SO
老害
39名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 04:24:02 ID:6gnpG9ow0
今の民放はつまらん

40名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 04:26:11 ID:UYm2Qi140
めちゃイケとかはまあ面白いかどうかは別として、編集を上手く利用してる部類だとは思うがな。
まあ編集しなきゃどうもならんと言えばそれまでだが。

しかしまあ常に視聴者に新しいものを供給しないと、こうして飽きられてしまうんだから
大変なんだとは思うけどな。そうそう受ける新ジャンル?的なものがポンポンでてくるとも思えんし。
だがまあそこでマンネリを打破しようという気持ちがないのが問題なんだろうが。
41名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 04:26:15 ID:yNP+P4fI0
戦後の娯楽を知らない男たちに11PMを通じて
競馬、風俗、ゴルフ あらゆる大人の遊びを伝えたのが巨泉
人はかれをBig Boss(偉大なる首領)と呼んだ
「大橋巨泉事務所」
芸能界にいる者は、こう書かれた名刺を見ると誰もが一瞬息を飲む
それこそ芸能界最大のステータスだからだ
(つづく)
42名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 04:27:29 ID:ZCceTead0
大橋虚勢&雁屋哲のオーストラリアで負け犬扱いされちゃった
近日公開未定。
43名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 04:30:05 ID:vxZjVAGn0
確かに最近テレビ見なくなったなあ。。。
昔はそれなりに出演者もプロ意識あったんだけど
今は素人に毛が生えた程度だし。
なんか全体的に浅いんだよね。
44名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 04:31:13 ID:CHYPk/dG0
>(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見なくなっただけなんですよ。
>負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。
>だから、芸能界の裏話を共有した気になって満足しているんです。

虚銭のくせにいい事いったw
実際テレビ見てる奴は馬鹿しかいないからなw
45名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 04:31:27 ID:nVTNe7A00
テレビ番組がつまらないのは同意
実家の親がテレビっ子だから正月帰省のときに一緒に見てたくらいで、
それからテレビまったく見てないね。
ニュースはwebで見られるし。
46名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 04:32:47 ID:Yo8aENu40
所詮は評論しかできん奴がなにをえらそうに・・・・
TVにしても政治にしてもそこに踏み込みながら
すぐにケツ割って逃げ出したのはおまえやろう
クソ巨泉
47名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 04:34:00 ID:I0oHM0Np0
テレビジョン放送開始以来、そもそもインテリなぞと
呼ばれている人たちは「俗悪なもの」というレッテル
を張って、敬遠していたのだが・・・・・・。
そんな批判は、今に始まったことではないわけで。
巨泉自体もTV番組を複数持っていたわけで。
48名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 04:35:54 ID:8K5kjecT0
巨泉に文句垂れてる奴はテレビが本当に面白いと思ってんのか?
もしそうなら脳のCTスキャンとってもらったほうがいいぞ。
49名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 04:36:01 ID:JushSLCk0
巨泉の孫はタレントだったよな
50名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 04:36:45 ID:dNkARDUcO
「クイズダービー」は録画番組だったが、一切の編集を許さなかったらしいな。
その代わり進行は完璧。だから収録も一本あたりきっちり30分弱で終わっていた。
51ティーヌ先生:2006/01/31(火) 04:37:01 ID:1NjMWHfK0
>金持ち、勝ち組、インテリはテレビなんか見なくなった
これ多分間違いない。
というか他の低俗なメディアにも手を出してない気がする。
まぁ一般的なイメージで「高尚」とされる物が本当に良いかは別問題で
52名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 04:38:09 ID:YXARM3Kb0
かといって、テレビを見ていないから負け組ではない、馬鹿ではない、
ということでは決してないので皆さん誤解なきよう。
53名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 04:41:00 ID:OGsFfbzz0
テレビなんかを見て、時間を無駄にしないってことだろ
つまり、時間を無駄にするのは全部駄目

2chもテレビと同じ無駄なものってことだろ
54名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 04:42:05 ID:p7B/Nv8N0
秋田んでしょ
55名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 04:43:12 ID:xKrFsXpG0
>>27
たしかトイレに浴室と、家の中に20個ぐらいTVがあるんだよな。
大金持ちだけど高卒だからか?
あれ、社会人枠で大学に通ってるんだっけか?
56名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 04:44:22 ID:2gPxQaiU0
みんなダマされるな!

この巨泉は、空騒ぎの女だ。
57名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 04:45:05 ID:JushSLCk0
>>53
無駄に使うか有効に使うかは、その人次第。
58名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 04:45:58 ID:FAGKIDuZ0
最初は何をふざけた事を…と思っていたが、
ソース先を読んでみたがなかなかマトモなことを言ってるじゃないか。

少々たけしのベタ褒めがキモいけどな。

>負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。
>だから、芸能界の裏話を共有した気になって満足しているんです。

やっべ〜俺の周辺こんな奴らばっかwwwwwwwwwwwwwwwwww

あの芸能人がどうとかドラマが何々とか
漏れもニューススポーツ以外はほとんどTV見なくなったから
こんな奴らの会話についてイケねwwwwwwwwwwwwwwwwwww
59名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 04:48:08 ID:RWnNxp+i0
俺がのめりこんだ最後の番組がドリフだからなぁ
やっぱ生にはかなわんよ

まあ、いまでも面白い番組あるけど見逃してもそれほど残念でもない
60名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 04:48:17 ID:OGsFfbzz0
>>57
巨泉にでも言ってやれ
61名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 04:48:52 ID:xKrFsXpG0
スポーツ
海外ドラマ(韓国以外)
映画
ニュース・ドキュメンタリー

これらの中で質の良いものだけを見ている俺が来ましたよ
62名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 04:49:14 ID:s5lOJfA70
ハウフルスが嫌いです
63ティーヌ先生:2006/01/31(火) 04:50:20 ID:1NjMWHfK0
あいのりとトレンディードラマ(まぁ一概には言えないが)と
30前後もしくはそれ以下のお笑い芸人・タレントが出てくるようなバラエティーと
ジャニーズ関連(TOKIOのは微妙なとこかもしれんが)の番組見てるやつは

もし全部ちゃんと見てたら、正直終わってると思うんだが
64名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 04:51:48 ID:s5lOJfA70
面白いのはのど自慢
65名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 04:52:59 ID:lKDhqyEm0
こんな時間に2ちゃんやってるのにみんなご立派なこと言うんだな
66名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 04:53:12 ID:+VvcNIfs0
よく2ちゃんねるで大画面でTVを見るのが勝ち組みと言ってる人を見ます><
67名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 04:55:34 ID:iMtoNglGP
よく2ちゃんねるを大画面でTVを見るのが勝ち組みと言ってる人を見ます><
68名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 04:56:33 ID:4rvCnrKK0
おちまさとが更に悪化させた
69名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 05:05:47 ID:0Gqlhi4D0
「TVに出るのは負け組、貧乏人」
                          と言ってみる

ってか、「負け組」って言葉を使ってる時点で(ry
70名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 05:07:11 ID:Kz0ZL0pJ0
クイズバービーに出演している漫画manです。
巨泉さん答えおしえてください。
71名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 05:12:10 ID:Xn5hAJRT0
歩いてくる芸能人を前から撮ってる時点で仕込みとわかるはずなのに。。。
72名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 05:22:34 ID:oIQYSlxZ0
時間と金がかかってるようなのは見るよ。
久しぶりに西遊記は金と時間がかかってると思うぞ
せこいCGはお約束だがオリジナルも適当だったから問題なし。
73名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 05:23:17 ID:q9MG7dbB0
これでお笑い芸人は随分と助かってるよな
74名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 05:27:23 ID:IMj57L8U0
ネットの方が面白い、ってことはまさかここみてニヤニヤしてるんじゃないだろうな?
75名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 05:28:18 ID:NvC8kLnH0
話が上手くてコンパで人気者に毛が生えたレベルの芸人ブームとかやってるからな
どのジャンルもバラエティとくっついて、つまらんフリートーク混ぜた安っぽい番組ばかりだ
76名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 05:37:21 ID:Ppm+uNO20
昔の懐かしいCMをDVDで年代別に出してくれないかな。
欲しいんだけど
77名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 05:58:20 ID:gikBSYxT0
そういえば巨泉を知らない世代もいるんだよね
なぜかこの名前聞くと本中華のCM思い出すんだよなぁ
78名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 06:04:18 ID:HZWeYHzM0
>>75
>つまらんフリートーク混ぜた安っぽい番組ばかりだ

「司会(さんまなど)がこう言ったら、こういう返しをしろ」みたいなお約束トークが多いね。
トークの教科書とか芸能界で作ったら売れるんじゃないか。
俺は、そういうお約束のトークはあんまり好きじゃないけどね。

昔、夜ヒットの深夜版の夜ヒットR&Rとかでロックスターが空気読まず
暴言はいたりするのが好きだった。スライダースとかアンジー。
まさに空気の読めない奴が出まくれるいい時代だったな。バンドブームは。
79名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 06:08:11 ID:LxbD9aul0
うわ、おまえら虚線にボロクソに言われてるじゃないかw
80名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 06:17:31 ID:FrforhMc0
典型Bのおっさんの話はきかなくてもよし

石田純一のトークと同じで、内容に意味なし。
81名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 06:19:20 ID:m2hgjaX30
編集がTVに及ぼした最大の悪影響は報道の方だろ。
82名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 06:27:12 ID:5B5zbx550
スレのタイトルを左から読むとホリエモンが言った様に見える
83名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 06:39:22 ID:s0InWlwTO
税金泥棒氏ね。
84名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 07:27:27 ID:jDue598L0

>>50
>一切の編集を許さなかった

ほぉ、クイズダービーはカメラ一台で収録していたということか。
85名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 07:33:03 ID:D91FXdF/0
俺は20代だけどバラエティーなんか全然見てないぞ。
最近は自然・文化・ドキュメンタリーを少々だけ。
86名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 07:34:27 ID:YbJwf6i90
バラエティーで客は笑ってないのに笑い声が入るのも良くないな
87名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 07:46:52 ID:XQTES99n0
――今のバラエティーを見ていると、芸能人の内輪ネタが多いですね。

大橋 今のバラエティーを誰が面白がっているか分かる? 10代、20代の
子供とおばさんですよ。この人たちは芸能界の内々を一緒に味わっている
んだよ。それで芸能界の内幕をちょっと共有したつもりになっている。でも、
本当は共有なんか何もしていない。

 僕はストリップと呼んでいるんだけど、自分たちの裸を見せてやっているわけ
ですよ。僕に言わせれば、それはタレントとしては自殺行為なんだ。だって、
脱いじゃったら、あとは何を見せるんだよ。

 我々の頃はもっと普遍的な笑いとか討論を求めていって、刺し身のつまでちょっと
内輪ネタを入れたものでした。しかし、今はもう最初から裸になっちゃっているんだ
からね。タレント側がそれに甘んじているところがある。片岡鶴太郎はあんまりバラ
エティーなんかには出なくなっちゃったけれど、それに気がついた人なのかなという
気もする。

 一方、ディレクターとかプロデューサーとか使う側にしてみれば、いくらでも代わり
がいるから、裸になる奴でいい。吉本なんて、お笑いタレントがあと1000人ぐらいいる
んじゃないか。“消耗品”だから、入れ替わりは早いよ。

 時々、(島田)紳助の番組に出るけれど、彼が「巨泉さん、半年後にもう一度来たら、
この番組に出ている3人のタレントはもういませんよ」なんて言ってたな。

――「タレント大量消費時代」に入ったわけですね。

大橋 消費されてもしょうがないぐらいの能力なのかな。単なるお笑いタレ
ントというのは、落語とか漫才とかと違って芸がない。だからキャラクターを
切り売りしているわけだ。

――これを続けていっていいのでしょうか。

大橋 番組は視聴者のデマンドでできるわけだから仕方ないでしょう。はっ
きり言ってしまうと、今の日本人の民度に合っているんでしょうね。
88名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 07:52:15 ID:DV0gSV2DO
確かに今だにBIG3と紳介だもんなあ
20年くらい成長が止まってる
89名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 07:52:22 ID:m9VtKBBi0
ニュース・生中継以外のテレビなんか煙草と同じで過去の遺物。
90名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 07:52:35 ID:QnePkSnK0
TV見ずにギャオ見てる俺は貧乏人だけど勝ち組だっーー
91名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 07:52:37 ID:XQTES99n0
――視聴率は気にされていましたか。

大橋 視聴率という問題もあの頃と今では全然違う。今、1社提供番組なんて、ほとんどないでしょう。

 1社提供がまだあった時代は、スポンサーのイメージとか宣伝の方向性とかが大きなウエートを占めて
いました。だから、「視聴率なんか取らなくていい。とにかく下品な内容はやめてくれ」という要求もあった。

 でも、今はそうじゃないんだよ。4社も5社も6社もスポンサーに乗っているから、逆に数字しかなくなっちゃ
うんだ。それでは、昔みたいな個性的な番組はなくなるよね。だから、面白くないんだ。タレントを集めて騒
ぐだけでね。

――当時と今を比べると、技術も、民度も、視聴率の意味合いも、全く違うと。

大橋 一番違うのはテレビの重要度だよ。僕らの頃はテレビは神様だっ
た、王様だったんだよ。今はテレビはワン・オブ・ゼムだよね。インターネット
もある、Vシネマもある、DVDで何でも見られる。そういう時代にテレビなんか見
ないよ。だから、結論を言うと、僕なんかはやっぱりいい時代にいい職業に就い
たんだろうね。

 今、活躍しているタモリやさんまや紳助も、彼らは彼らで時代に合ってい
るんだろうから、いい時代に生まれたんじゃないの。ただ、もったいないの
は、たけしだよね。

――なぜですか。

大橋 たけしの番組、もうつまんないじゃない。コントなんかやらせたら、本
当は絶品なんだけどね。でも、今は効率が悪いからやらないもん。

 テレビで金を稼いで、映画を作りたいっていうのが、彼の本音でしょう。
それを許しちゃってるから、日本のテレビはつまらないんだね。「たけしの何
とか」って言えば、それだけである程度数字が取れる。だから、名前を借りち
ゃうんだよね。もったいないよ。
92名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 07:54:58 ID:Mts/flb20
せ〜の、ドンっ!ブァナナせいかい〜っ!!!
93名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 07:56:13 ID:emmtwYS4O
このおっさン程つまんなくないけどな。
94名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 08:00:23 ID:pYQEG9WE0
納得できるな巨泉
95名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 08:03:46 ID:x5yOVKCDO
>>89
ニュースもかなり終わってる…やらせばっかり
96名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 08:08:38 ID:IAYf/bY+0
テレビに一過言あるふりして、またありがたがられたいんだろ
「俺がその気になれば、来週から司会は俺になるぞ」ってシンスケの番組で言ってたけど
値踏み違いもいいとこ
97名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 08:09:49 ID:Y1BNG0qQ0
大橋巨泉は面白くないけどこの記事はマトモだ
とりあえずダウンタウンDXを喜んでみてる彼女にこのアドレス送っておいた
98名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 08:12:57 ID:wK7aOVwi0
確かにテレビのレベルは猛烈に低いよな。
99名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 08:16:01 ID:thoDJrSf0
こいつと堀江は瓜二つだよ
100名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 08:16:59 ID:lY3tOETn0
久々に大納得した記事だ
101名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 08:17:31 ID:x5yOVKCDO
最近はやたら飯食ってるバラエティーばっかりでツマンネ
うまい飯で釣るなよ馬鹿
102名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 08:18:34 ID:JcZX5KD/0
>「俺がその気になれば、来週から司会は俺になるぞ」ってシンスケの番組で言ってたけど
>値踏み違いもいいとこ

いや、できるでしょう。紳助の番組って巨泉スタイルがベースになってる。
How Machの焼き直しの番組やってるじゃん、紳助。バリバリバリューだっけ?
103名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 08:18:47 ID:wky5UDmqO
ネットばかりしている俺達もどうかと
104名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 08:21:05 ID:O0UjAo8I0
今のテレビってタレント集めてわざとらしく馬鹿騒ぎしてるだけだな。
一つの番組に何人も雑魚タレント集めるようになったのいつ頃からだっけ。
そうなりだした頃はかなり違和感あったんだが、今やそんな番組ばっかになってしまったな。
105名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 08:23:27 ID:kii4K60F0
ちょっとっ待て
>>93が良いこと言った
106名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 08:25:29 ID:kBNQeRC/0
高齢にして世の中を的確に分析してるね。巨泉を見直した。
音楽CDの売上げ激減も同じ様な話なんだろうな。
107名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 08:25:36 ID:N/9VTF3N0
巨泉の言ってることは当たってるけど、
テレビ自体、虚構の空間で、時代に流されてるだけだから、
言いたいことがあっても辞めたら一切ふれない、相手にしないほうがいいね。

触れた時点で負けになる。「今のわかいもんは・・・」と一緒。

108名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 08:30:14 ID:dUk1IP6j0
今のバラエティって、芸人とスタッフが製作費で豪遊してるだけなんだよな。
視聴者を楽しませようとする意思が感じられない。
109名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 08:36:19 ID:N/9VTF3N0
>>108
そうそう。遊んでるところ見せてるだけだよ。
110名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 08:37:24 ID:ucafAlJ60
それで満足してる視聴者が大半なんだけどね
111名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 08:38:01 ID:h1QcWkm90
でもネットの場合、すぐ消える芸能ネタの雑談じゃなくて
趣味性の強い板から濃いスレにどんどん移動すれば
結構知識手に入るからなぁ。使われてる言葉で?になっても
グーグルとかですぐ調べれるし。TVよりは大分有効な時間の
使い方だと思う
112名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 08:39:18 ID:dNkARDUcO
>>110
だからその「視聴者」がバかで白痴って話をしてるんだろw
113名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 08:39:50 ID:Ng7aaQ1J0
>>110
本当にそう思う?
114名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 08:41:39 ID:N/9VTF3N0

視聴者って主にガキとおばさんでしょ。

115名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 08:42:28 ID:x5yOVKCDO
>>104
リンカーンとかひどいよなとにかく人大杉
116名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 08:43:58 ID:x5yOVKCDO
視聴者の大半はざんねんながら馬鹿だよ
だからTV局があんなに儲かってる訳で…
117名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 08:44:00 ID:N/9VTF3N0
リンカーンはひどいね。
118関根勤談:2006/01/31(火) 08:44:05 ID:/LbqPLaP0
ある特番で大暴れする泉谷しげる
関根「泉谷さんやってるやってる」と楽しんでた所
その番組MC巨泉アタフタ何もできずビビってた

マジかキャラかも判断できない程度のやつ
119名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 08:45:54 ID:kii4K60F0
お前ら構成作家にでもなれば
ま〜無理だろうけど
120名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 08:49:59 ID:lY3tOETn0
画面の向こうでタレントたちが面白くもないのに手を打って笑い合ってる
121名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 08:50:16 ID:Ng7aaQ1J0
>>116
それは単にそういうシステムができてるだけじゃん。
122名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 08:51:09 ID:thoDJrSf0
俺がガキの頃も、ドリフ、ひょうきん族、元気が出るテレビとかめちゃんこ叩かれてたからな
今じゃ伝説のバラエティ番組だけどな

ただ単に巨泉が時代に付いていけないだけだと思うよ
123名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 08:53:13 ID:N/9VTF3N0
>>122
おまえ、結構な年だな。で、まだテレビ面白く見れてる?
124名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 08:54:50 ID:h1QcWkm90
たまにTVで見たら全然面白くないんだが。自分でバカにしてる
今の水準にすら付いていけてないくせに何を批判してるんだ?
昔は良かったとかいうが、じゃあ、そんなに優れてるお前が何故に
今通用しない?
125名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 08:55:52 ID:nZz9ez+j0
「芸能界の裏話を共有したくて」見てるわけじゃないし…。

その証拠に、「週刊えみいSHOW」のたぐいの番組は見ていない。
126名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 08:56:13 ID:NRpdOQgc0
バラエティもドラマもキョセンもつまらん
127名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 08:58:54 ID:lY3tOETn0
見ればなんとなくちょこっとは笑うけどね<馴れ合いバラエティ
128名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 08:59:18 ID:rmdE6DJd0
タモリ倶楽部
草野キッド
朝スバ
マジレンジャー
ディスカバリーチャンネル
ヒストリーチャンネル
ファミリー劇場
東映チャンネル
しか見ませんよ
129名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:01:10 ID:rmdE6DJd0
あとNHKスペシャルとおじゃる丸とおでんくんね
130名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:02:25 ID:x5yOVKCDO
>>121
誰もTV見なければTV局だって潰れるよ
ゴールデンで視聴率二桁取らなきゃ、番組自体は赤字なんだし
結局は大勢の視聴者が愚にもつかない番組を見てる訳よ…
それにスポンサーが付くわけよ…西遊記なんか20%越えてるんだよ
俺は考えられないけど、その他大勢はよだれ垂らして釣られちゃう訳
それが今の日本の現実
131名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:03:03 ID:kpy5FBCqO
大画面のプラズマテレビなんて
俺みたいな貧乏人は買えないんだが
132名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:04:28 ID:MhlzScWD0
巨泉さんとか青島さんとかクレージーキャッツも
絶頂期の時は、TVに出ない喜劇等の舞台系芸人に
「あいつらが笑いをだめにしてる」
「芸がない」
って言われてたわけで。
こういうことはあんまり言わない方が
かっこいいと思うんだけど…
133名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:05:13 ID:N/9VTF3N0
どうやってバカな視聴者を釣るかということだね。
134名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:05:32 ID:x5yOVKCDO
視聴率も地上派デジタルが全国に普及したらもっとマシになるよな
一軒一軒で数出さないとおかしいよ
135名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:07:50 ID:zYS51TlI0
TVたしかにつまんなくなったねぇ。雛壇とか。同じ顔ぶれとか。
スイッチ切るの抵抗なくなったし、情報はパソのほうがいいし。
よく映画にいくようになった。
136名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:09:05 ID:pqcIacLoO
>>134 1軒ずつの視聴率取る様になったらなったで創価タレントが増えそうで怖いです
創価を早く潰して下さい
137名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:09:52 ID:O81v1Lvf0
>>134
何で地デジになると一軒一軒の視聴率がでるんだよ
アホか
138名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:10:42 ID:h1QcWkm90
年寄りが若い奴とかに文句言うと凄いカッコ悪く見えるよな
さんまとか今でも1線の奴が言ったら重みがあるかもしれんが
139名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:11:42 ID:EBUtZyP50
巨泉は自分みたいな金持ちは〜だって言いたいのか
140名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:12:32 ID:/KWABks70
まずバラエティーを見なくなり
次にニュースを見なくなり
今はスポーツも見なくなりつつテレビをつけることもまず無い
141名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:17:44 ID:x5yOVKCDO
>>137
双方向になるから技術的には出来るようになるんだよ
142名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:18:02 ID:5Zc0b/4u0
また2ちゃんから逮捕者!?
携帯電話から書き込み


http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1138661513/l50
143名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:20:23 ID:YIu74sAu0
巨泉がゲストの鑑定団だけはガチ
144名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:21:33 ID:y4XNow5c0
ああ確かに、最近のTVは糞女向けばかりだからな
殆ど地上波見ないな
145名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:22:43 ID:izlEI5ab0
まだ生きていたのか
146名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:23:35 ID:Ng7aaQ1J0
>>130
大半の視聴者はなんとなくつけてなんとなく見てる。
満足というほどの気持ちを持って見てる番組なんてほとんど無いでしょ。
そういうシステム。
支持と呼べない物を支持と呼んで大義名分にできるようになってるだけ。
147名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:25:03 ID:x5yOVKCDO
>>141
まぁビデオリサーチ社が黙ってないけどね…長年視聴率調査を何故か独占してんだから
148名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:26:25 ID:puOBD5re0
じゃあもう宣伝のために帰国してテレビ出るなよ
149名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:27:47 ID:x5yOVKCDO
>>146
そうゆう事だな
150名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:28:24 ID:IO/C9oFp0
これは正論だし、共感できるなぁ。
ここで言ってるのとはちょっと違うけど、「ジャンクスポーツ」も酷いと思う。
面白くないことはないんだけど、自分の中で見てはいけない番組に認定した。
151名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:30:10 ID:nZz9ez+j0
現在のテレビの批評としては妥当だけど、
昔と比較するのは誤り。比較対象としておかしい。
152名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:32:13 ID:dPTJ0aj30
コイツが言う話じゃないでしょ。
さんざんテレビを食い物にしておいて掌返し。
そりゃ国会議員になっても失敗する罠。




ま、言ってる中身は概ね正論だが。
153名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:34:21 ID:XFgGzq2W0
俺はアホ2ちゃんねらーどもとは違い、ひじょうに紳士的だが、あえて言おう。

  
    じ じ い の た わ ご と 
154名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:35:35 ID:ennGIQ7i0
テレビをつければ在日だらけじゃ見る気もうせるわ

バラエティー番組なんて在日による日本人愚民化政策でしょ

国民を洗脳するにはメディアを乗っ取るのが一番だしね
155名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:37:46 ID:J7bTxwBU0

     巨泉の

  おまえこそいらない
156名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:38:37 ID:+PNdFByX0
>>115
やたら出演者を多くするのは、TBSの番組全般に言えること。さいきんは「いいとも」
も無駄に出演者が多すぎる。

>>118
泉谷や大竹まことや江頭なんかも、巨泉がいうように編集してもらえるから、何やっても
受けりゃいいって考えだろ。言わば、編集に甘えてるんだよ。
だから、江頭みたいに外国に行ってまでチンチン出して、国辱モノの事件を起こしたりする。
157名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:40:15 ID:N/9VTF3N0
大半の視聴者はなんとなくつけてなんとなく見てる。

これって視聴者はどういう心理なんだろう?

なんとなくって、どういう感じ?
158名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:40:22 ID:cNZ8b3850
>>141

双方向って・・・・・・・
テレビに無線機が付くわけじゃないし。

双方向って言うのはただ単に電話線を繋いだだけ。
電話代誰が払うの?
159名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:42:03 ID:N/9VTF3N0
江頭なんか、おばれた押した後、オチが無いから編集無いときついだろうなあ。
160名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:44:29 ID:UQ6mebVk0
テレビなんかもう封印して押入れにつっこんであるもんな。
天気系のニュースだけ見たいな・・・と思ってたけど、それは
リビングで無線LAN接続のノートPCでgyao見てるから解決。

テレビ見てた頃って「くだらん。本読んだ方がマシ」となり、そして
本を読んで集中する事が嫌になるとネットか雑誌にスライドしたもんな。

久しぶりに同意。
161名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:44:41 ID:MsRXqzUi0
そもそも日本にいないからな
たまに帰ってきて ちょっと仕事して
そりゃギャップは大きいだろう

OKショップはまだやってるのか?
162名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:44:44 ID:u+U1xmYp0
大橋はもう一銭退いてるただの爺。
年末の番組で阿久悠がいまの歌はダメだとか禿げたこと抜かしてたがそれと同じ。
時代についていけなくなったからって、時代を否定するなって感じ。
163名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:47:39 ID:kii4K60F0
在日だらけってよく言うけど例えば?
そんなに居るもんなの?
164名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:47:57 ID:y4XNow5c0
地上波は女向けばかりでキモい
165名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:48:14 ID:x5yOVKCDO
>>158
そんなのは知らんがな
166名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:48:24 ID:962zIE6E0
巨泉が現役だったら、まだアメリカン・ジョークとかやってんだろうな。。。
167名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:48:37 ID:w+HjYe6W0
大橋巨泉>>>>>>大泉滉>>>>小泉純一郎
168名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:48:38 ID:nZz9ez+j0
>>157
おれはHDDで録画しておいたのを1.5倍速で流しながら、ネット。
なんかテレビで歓声が起こったらおもしろそうだからそっちに顔を向ける程度。
169名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:50:13 ID:M++TPhjp0
時代が違うし
170東京いぎん ◆aRAnj9VVXE :2006/01/31(火) 09:51:41 ID:l5AJZDUf0
リフレインは勘弁して
171名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:52:00 ID:ie8dpUIp0
かつての巨泉の司会は見事だった
クイズダービーは終盤確か徳光に代わったんだが
そのとたんに面白くなくなったからな

でもそれも昔 巨泉も空気読めないし何より自分の居た業界を貶すなんて
先輩としてしちゃいけないこと
172名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:52:40 ID:x5yOVKCDO
>>157
何と無くつけてる事だろ…で出てくる情報を鵜呑みにする奴らばっかり
世間には溢れてる…恐い世の中だよ
173名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:54:26 ID:962zIE6E0
自分のこととテレビ何とかゲーターとか言い出してから、もうおかしい。
174名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:55:51 ID:Z7GZp/On0
高校生の頃、TVをオンタイムで見ないで必ず録画で見るようにしたら
かなり時間がうまく使えるようになったなぁ〜
175名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:58:17 ID:kii4K60F0
な〜んだ、在日がタレントに、たくさんいるなんて嘘なんじゃん。
ちゃねらーの妄想かよ
176名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 09:59:08 ID:eVO2cU3J0
>>175
嘘に決まってるだろ。いることはいるけど。
177名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:00:13 ID:MsRXqzUi0
巨泉と野沢直子は同じ
178名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:01:46 ID:1ASu2i6G0
巨船の孫はブサイク
179名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:03:12 ID:YcvzORu50 BE:28620858-
ガチの視聴者参加型番組を、もっと復活させろ!

という事でNHKの喉自慢は確実にあと10年は残る!断言!
180名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:03:43 ID:Ng7aaQ1J0
>>157
そこだけ抜き出されても困るけれど
大義名分に出来るほどの水準で見てないって意味よ。
181名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:05:50 ID:58Khb1OgO
文明が発達して
それに溺れて
崩壊する
182名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:08:14 ID:MsRXqzUi0
で、どうしろというんだ?
日本に永住帰国して
テレビ界を変えてくれるのか?
また帰国してきたら 今のお笑いタレント使い捨てが当たってて
先見の明とでもいいたいのかい
そんなん誰でも予想できるがな
183名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:08:30 ID:H8tRT6Z1O
まあTV関係者が手抜きしてるのはガチだよ
現場は搾取されまくりで手の凝んだことはできないし
職人テレビから薄利多売テレビになったからね
昔は技術がない分アイディアでカバーしてたけど
今は技術を使って楽してるだけだから
184名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:10:34 ID:hOaLwOvK0
今たけしがコント番組やっても絶対つまらない。
10年くらい前にやってた「ビートたけしの作り方」がつまらなかったんだから、
今やったらもっとつまらない。
185名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:12:27 ID:ZiTBhrOc0
巨泉は24時間TVファン
186名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:12:45 ID:v40/z5EJO
香取の西遊記とか作ってるやつらの手抜きが見え見え
187名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:12:52 ID:MsRXqzUi0
昔は良かったって
テレビに限らないだろ
188名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:15:10 ID:y4XNow5c0
最近のテレビ糞つまんねーわ
フェミ臭がぷんぷんする
189名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:15:21 ID:Hesp+dUA0
テレビの嫌悪感を抱くようになった最近。
190名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:15:31 ID:HxIPkn8A0
年とれば、TVがつまらなくなる奴もいるしそうでない奴もいる
俺は多分巨泉みたいに感じる老人になるのだろう。生きていれば・・・
191名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:15:48 ID:MsRXqzUi0
ただ今のBIG3といわれてるのに続く椰子は誰なんだ?
192名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:22:15 ID:RKUEcs2h0
【大企業平均年収一覧】
フジテレビ  1,529万円
日本テレビ  1,481万円
TBS      1,429万円
テレビ朝日  1,357万円
三井住友FG  1,118万円
三菱東京FG  1,111万円
ソニー     921万円
トヨタ自動車  822万円
NEC       760万円
松下電器    759万円
193名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:26:05 ID:MsRXqzUi0
勝ち組みの年収のボーダーっていくらよ
194名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:26:08 ID:NF/mEMYr0
ベタなおばさんが今のバラエティーを面白がっているかなぁ・・・?
195名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:27:41 ID:MsRXqzUi0
>194
つか、ついていけてんの?
196194:2006/01/31(火) 10:30:01 ID:NF/mEMYr0
>>195
そう、俺もそれが言いたかった。
197名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:31:55 ID:6kwAScFP0
老害
198名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:33:36 ID:9bXbWkki0
>>189
蚊取り西遊記が手抜きなわけないだろ。
スタッフが全力でやっていてもそう見えてしまうほど、今のテレビは制作能力が
落ちているということ。
局員は高給取って、下請けには薄給で無理を押しつけている。
今だにテレビは、メディアの最先端という高慢な考えと作り手を育ててこなかった
ツケがテレビをダメにした一因。

199名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:34:37 ID:QgkqCEUO0
ターゲットを女子供に絞り込みすぎてるのがつまらない原因じゃないの?
200名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:36:20 ID:Us/BWjRjO
ハウマッチのオープニングの駄洒落には、
インテリのイの字も感じられなかったが。
201名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:37:36 ID:MsRXqzUi0
その女子供以外のターゲット層がみたいテレビってどんなんだ?
202名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:37:56 ID:H8tRT6Z1O
>>199
まんが日本昔話はかなりクォリティ高い
結局現場が搾取されまくりが問題
203名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:38:08 ID:uHOwzuTG0
今のテレビつまらん。
ドリフを再放送した方がいいよ
204名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:38:09 ID:Z61sBxe7O
たけしの元気が出るテレビは面白かった。
しかも裏番組がごっつええ感じだったような。
205名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:38:23 ID:VGurSYhn0
テレビは見ると言うより、とりあえずつけておくってなかんじ。
だから頭をつかわない番組が人気が出る。
206名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:38:45 ID:y4XNow5c0
テレビなんて最近CSかBSぐらいしか見てないや
207名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:39:46 ID:5PGUm+yx0
>>203
おっさん乙
208名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:40:06 ID:Z61sBxe7O
「編集技術の進歩がドラえもんをつまらなくした」
209名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:40:47 ID:a3p/JT0L0
テレビ=適度な喧騒っぽい雰囲気を提供してくれる人声発生器。
210名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:41:34 ID:vdnHPfZV0
虚泉はかなりキライだが正論
あと日経ビジネスにも似たようなことなんか書いてたが、こちらも正論

つかテレビ局に入る連中が(ry
211名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:45:01 ID:cECDI1tK0
確かに俺もほとんどテレビを見ない。
ニュース番組と深夜にやっている番組をちょこちょこ見るくらい。

コンテンツがあまりに大衆向けすぎるんだよ。
そして絶対的な番組数が少ない。だから、全く面白くない。
夜の番組は多少挑戦的なものもあるから面白く見られる。

日本ももっと多チャンネル化を進ませないといけない。
番組の個性化を促進させ絶対数も増やす必要がある。
212名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:47:06 ID:LOBIYN6t0
大橋巨泉にしてはまともな事を言ってるな
213名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:47:57 ID:MsRXqzUi0
>208 言えてるw

確かに 元気が出るテレビでやってた企画物は今の
バラエティでもやってるもんな
マジカルバナナなんかもそうじゃないの
214名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:48:12 ID:50WJciveO
負け組かもしれないが貧乏人はないだろ
215名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:49:20 ID:nfV/Hjc30
テレビが不要というのは賛成
巨船は嫌いだが
216名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:50:09 ID:jE+G57mV0
しかし、こないだテレ朝でやってた「007、ダイ・アナザーデイ」は笑った。

「北朝鮮」という言葉が完全にカットされてるし、終了後
「この映画は全てフィクションで実在のものとは関係ありません」
なんて、普段は出さないテロップまで出してんのww
気使いすぎだよww

どう見てもその悪役「実在の国家」北朝鮮です。
本当にありがとうございました。
217名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:55:01 ID:MsRXqzUi0
>211

多チャンネル化は ずっと言われてるよな
だいたいニュースだって ものすご暗くなるのをやったと思えば
CM明けには 笑顔満開物だったりして
218名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:55:19 ID:NF/mEMYr0
おばさんが面白がっているってのを虚言と暫定したら
10代20代が面白がっているって状況で問題なくね?
年とったら普通笑いの感性衰えていくんだから
219名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:55:19 ID:GmNI3xkS0
テレビより2ちゃんの時間のほうが長い俺もどうかと思う
220名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:55:48 ID:LOBIYN6t0
朝鮮放送日本支部=テレビ朝日
221名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:56:19 ID:3b+4VhGz0
巨泉さんはしょせんなんでも反対のイチャモン屋だからなぁ。
まあテレビが面白くないのは同感だがなぁ。
まあ、今はテレビがなくてもネットがある。別にどうでもいい存在だよ。
222名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:56:30 ID:p71GeiA70
>>203
俺はごきげんテレビが見たい。
探偵物語の切なさがいい。
223名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:57:50 ID:/FzmFzNr0
巨根はいつも正論を言うな
224名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 10:57:57 ID:vqLaZUeu0
確かに昔のテレビはスリリングだった
そういう面白さは今ニュース番組とスポーツ中継にしかない
225名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:00:46 ID:zOTqLyu20
おれは負け組みだが、それでも地上波テレビはつまらないから観てない。
ケ−ブルで懐かしドラマ観てる方が良い。
226名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:01:28 ID:Z61sBxe7O
取り敢えずダウンタウンはコントをやらせた方が面白いと思う。
227名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:02:29 ID:MsRXqzUi0
生きた番組って もうないんじゃね?
228名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:03:38 ID:Z61sBxe7O
>>224
個人的にはスポーツ中継は好きだが、
テレビ局の過剰な演出が逆に安っぽくしている感じがする。
229名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:03:51 ID:avxLLDAQ0
確かに、巨乳をボインと表現してみたり、
編集に頼らないで何とかしようって頑張ってた時代の人間だからな。
今じゃとても面白いとは言えない偉そうなだけのオッサンだが。
230名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:04:39 ID:vqLaZUeu0
>>227
作る側が手探りでやってるような番組がないんだよね 今は
きっちりマニュアル通りにやってるから、つまらない
231名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:07:45 ID:0Lar4MaO0
たけしのコントって何があった?
232名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:08:33 ID:MqzAwFCC0
でも今のバラエティがホントつまんないのも確か
俺最近ニュースばかりみてるよ、なんせ生だから緊張感が違う
実況してても、いつ噛むか、ハプニングが起こるか、期待するだけで面白い

映画がCGの氾濫でつまんなくなったのと一緒で、バラエティは生もしくは生に近い構成が最高だよ
クイズダービーの進行なんかほんとネ申がかってた
233名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:10:20 ID:y4XNow5c0
最近バラエティも糞だし
ドラマも糞だし


地上波は質落ちすぎ
234名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:10:40 ID:0Lar4MaO0
>>232
TBSが生でネタ見せ番組やって、見事にトチッてるのは無視か?
235名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:10:44 ID:fcNkhcll0
>>232
すごい解る
236名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:10:53 ID:vqLaZUeu0
ディスカバリーばっかり見てるよ 実際
237名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:11:13 ID:MsRXqzUi0
確かに台本通りだしな。

生だったら ハプニングも当たり前で
2ちゃんも大喜びだったな
238名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:11:45 ID:MhlzScWD0
確かに、今のバラエティーは、芸人が
パッと来て、パッとやって、パッと帰れる
って感じが画面からにじみ出てるよな。
芸人は、そこそこ面白いこといってれば
編集でなんとかするって感じだから
緊張感はない。
ちょっと前のは、企画段階から芸人が絡んで
物を作り上げてる感じがしたし、面白かった。
でも、今そんなことやってんのは、23時以降の番組
になっちゃってる気がする。これが時代。
239名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:12:12 ID:bFX0+keR0
カノッサの屈辱、カルトQ、あと4時間くらい延々と高速道を走る映像とか、フジの深夜は楽しめた。
240名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:12:21 ID:3WUaS1Cn0
正直ネットの個人がやってるストリーミング放送の方が面白い
241名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:13:26 ID:emEjvc7c0
テレビ全然見てないな最近
242名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:15:17 ID:hOaLwOvK0
最近はゴールデンタイムのドラマやバラエティやアニメより
深夜アニメの方が面白い
243名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:15:51 ID:MqzAwFCC0
特に最低なのが今のクイズ番組
全員タレントだから、そりゃ会話もプロのテクニック満載でスムーズなんだが

そこにアクシデントのおもしろさが無い
しかもクイズは簡単もしくはうんちく系ときたもんだ

誰に見せたいのかまったくワカラン
パネルクイズだけはガチ
244名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:16:16 ID:H8tRT6Z1O
>>242
アニメはどうあれアニメ実況がおもしろいのはガチ
245名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:16:51 ID:Qo4bv9We0
巨泉は横柄だがいい事言うので好きだった。
セミリタイヤもカッコイイと思った。

しかし、リタイヤしたはずなのに立候補→思い通りにいかないので議員辞職
→辞職会見での「やめないで〜」の茶番劇。
いっきに冷めた。
246名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:16:56 ID:LIhudTBN0
東京の奴はお笑いとかみたいなところまで
台本通りにつくられたものを見てるから可哀想だと思う。
お笑い番組なんていったってネタの修正とかネタ自体全部全部素人リーマンが作ってるわけだし。
247名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:21:06 ID:MqzAwFCC0
>>246
吉本新喜劇最高
248名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:23:29 ID:asvVW/ci0
今のテレビって楽しむために見るもんじゃなくて、話題にするために見るもんだろ
それでドラマなりアニメなりニュースなりの話題で友人と盛り上がればいいわけだし
茶の間で一つのテレビを家族で囲むような時代でもないしな
249名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:23:40 ID:MsRXqzUi0
歌番組もしかり
夜ヒットなんか タレントが恋愛問題とかで情緒不安定で
泣きながら歌うのとかあったしな
250名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:27:07 ID:vLiZeginO
>>232
確かにCGばっか使ってる最近の映画は面白くないね。
退屈ではないけど味気ないしリアリティがない。売れる映画はそんなのばっか
になってしまった。あれでホントに映画を心から好きになる奴っているんだろうか。
まあもっともTVのバラエティに関してはこんなのホントに見てる奴
いるんだろうかって感じだが。
251名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:28:29 ID:lU+zvkR5O
TV業界みたくVIP扱いしてもらえず、思い通りにいかないから、
「命の危機に関わるので…」
とか吐かして民主を脱走した親父が偉そうにw
252名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:29:53 ID:Gk5ahvNU0
日本イヤだとか言って勝手に出て行ったくせに
病気になったとたん日本の医者にかかりに来たヘタレが
何言ってんだかw
日本嫌いなんだからカナダの医者にみせればよかったじゃんw
腐った日本のテレビのことなんて気にしてくれないでもいいよw
253名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:30:40 ID:K7U3RW3s0
>>1
おいおいビートタケシなんてもうお笑いでは終わってるだろ。
志村とコントやったときのツッコミなんて目も当てられなかった。
254名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:33:42 ID:WvK/KiiO0
CMの入れ方がいやだ
日本だけだぞ、あんな小刻みな入れ方するのは
アメリカのドラマなんて2回しかCM入れる枠ないし
欧州ではCM入れるタイミングが細かく決まっている(25分ごととか)
それをカイゼンするだけでバラエティの印象はちょっとだけ変わるよ
いまはCMを見せることに必死すぎてダメ
255名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:39:40 ID:+tGM42bs0
音楽・ドラマ・ニュースなどなどすべてのジャンルがお笑い化。
最近のテレビってどのジャンルの番組にチャンネルを合わせても
出演者が同じかお笑い芸人が加わって茶化してるだけなんだよな。
256名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:40:18 ID:MsRXqzUi0
もうテレビはあきらめたほうがいいね

今 大量放出されてるお笑い芸人達も
やりながら頭の片隅では いずれ居酒屋開店のこととか
全くヨギラナイわけでもないと思うよ
ただこれからは誰に付いていくか そこはどこの世界も一緒って感じで
それだけは画面から伝わってくるけどな
257名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:40:35 ID:FLiUuHft0
俺はTV結構好きだから言うけど、もっと下世話で猥雑でいいと思うんだけどね
心底「くっだらねぇなあー」って思える番組が減りつつあるような
スポンサーあっての番組制作だから冒険出来ないのは分かるけど
258名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:40:43 ID:7hvIMsfg0
関連スレ
豊郷(元)町長!! 大いに語る!!
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/kao/1047259366/l50

     ,,-'''" ̄ ̄''-,,,,
    ( ,;''''''''''''--...., `'l,
    /´l       `l  `;
   .|...| ー  ー  し  l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |...|  ゚      .|  |  < スレタイぱくるな!!!
    .l,..|     ゚   .|  /    \___________
    l,.l,   ∀    | ノ アヒャ
     `\      ノ|   (⌒)
       |、`ー--‐´__人__ノ ~.レ-r┐
   __人|_______/ /:::::ノ__  | .| ト、
 /::::::  |_/又  \_/〈 ̄   `-Lλ_レ′
259名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:41:33 ID:oMYk5lyV0
気合い入れて画面に向かうっていう放送が皆無だよな。

ここ数年で面白くてCMがなくて困った放送なんてつい先日の大相撲魔覧(閣下の解説)くらい。
付け焼刃には到底無理な情報、適切でかつ新しい切り口の提示、現状の評価と改善策、
さらには現代日本に欠けている精神まで語ってくれた。

あんな放送が続けばそりゃテレビ放送が話題になるさ
260名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:42:53 ID:JZz69HuE0
はっきり言ってTVはつまんね。でも特定の番組は見るのは今後も変らないだろう。
今のTVはどこも同じような番組とアイドル、お笑い、一発や画多すぎてマジで
TVを見限ってる人も少なくないんじゃないの?
261名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:45:40 ID:EBUtZyP50
ここ何年かのNHKの大河はイケメンのキャスティングに
無駄に必死で肝心の中身がショぼいのが残念
262名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:47:25 ID:AsKhKxHP0
大奥面白いよ

83年版のだけど
神奈川テレビでやってる、もうすぐ終わるけど
263名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:48:07 ID:MsRXqzUi0
そういえば 生ダラとか生生生生DTとかって
失敗したんだっけ?
それとも とうに生じゃなかったんだっけ?
264名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:49:46 ID:WvK/KiiO0
テレビが自ら自らのステータス(あるのか?)を落としてきたのがアレなんだろう
たとえばニュース番組、本来事実をアナウンサーが映像付きで伝えればいいだけ
そこに視聴者をひきつけようと、ニュース以外の情報を流す・・・すると途端にワイドショー化

別に芸能情報やグルメ情報を流すことはいんだよ
けど、真っ当なニュースと混ぜて流すのはダメなんだ
これだとニュース自体もバラエティーにしか見えなくなるし、
事実を伝えていると視聴者にアピールも出来ない(関係者は伝えていると自信持っているだろうがw)

そこで、ニュースと情報コーナー(特集枠)をハッキリと区別する編成にすればいい
最初25分をニュース、次の25分を情報バラエティー、最後天気&今日起きたニュースのおさらい
とかに分ければそれなりに見られる

今はなんでもかんでもとにかくCMを見せようと必死すぎて、本来必要な番組もダメにしているのがダメ
265名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:50:52 ID:8VApapLr0
>259
アレはほんと面白かったw
そして出た映像も。あのころの大相撲は格闘技だったんだなぁ。
266名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:51:36 ID:B6clbyjN0
巨泉好きじゃないけど、言ってる事はまともだな。
267名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:52:23 ID:A8RY154bO
>>259
禿同。あれこそ解説のあるべき姿であり、実況も含めてスポーツ実況の理想の形だったと思う。
268名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:55:17 ID:ThcilFb30
ジャイアンツ相手に馬鹿騒ぎする
宮本・元木のアホ!
269名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 11:57:32 ID:7TE80gYi0
1995年から急激にテレビがつまらなくなったと思う。
この年から、内輪向けバラエティが急激に増えてしまった。
270名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:00:48 ID:MsRXqzUi0
あんなただ大騒ぎしてるだけにしか見えない
バラエティでもタレントのギャラは良さそうだな
結構 いい車のったりしてる

271名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:01:50 ID:+tGM42bs0
民放アナウンサーのスポーツ実況は終始無理矢理テンションあげて大声でがなり立てるだけで萎えるわ
淡々と実況し感極まったときに心の底から盛り上がるような昔の実況は良かったね
272名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:04:14 ID:UMRpdUeB0
さっさと氏ねや老害
273名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:04:36 ID:WvK/KiiO0
>>269
前年に個人視聴率を導入するかで揉めて、
その影響でより若年層向けの番組が増えたのが遠因かな?
274名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:04:41 ID:0+U958gD0
>>271
古館の影響かな?
275名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:05:26 ID:okZLweei0
吉本とジャニタレが消えれば、かなり良くなるんじゃね?
276名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:06:02 ID:MsRXqzUi0
昔のアナウンサーは あんまりとちらなかったそうだ
どんな言葉をとちったか覚えてるくらい少ない
それだけ厳しかったらしいし 何より彼らの仕事への姿勢もまたプロ根性あった

が、今は噛むのはよくあるし
277名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:06:48 ID:IsgpOgmO0
ハウマッチ もっかい やってくれ。
手塚治虫 に 観客 から 「アトムーッ♪」 とか掛け声かかったりして。
チャック の 鯖の目 がなつかしい。
一個はおまけ理論とか面白かった…。
278名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:07:18 ID:9fBvuftX0
もはや音楽番組じゃないヘイヘイヘイとかうたばんとかもう打ち切れよ。
279名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:08:22 ID:TX9/Vy0p0
やめるのやめて
280名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:10:19 ID:AdaPFYgo0
エンタの神様を見て、面白いと思ってる小学生はかわいそう。

エンタツアチャコ師匠の早慶戦が懐かしいなあ
281名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:13:26 ID:GSXvsADm0
今一番おもしろいのはベタドラマとかいうやつかなぁ
282名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:13:30 ID:hseaT+Lq0
>>1
あれだろ、すぐ逃げ出したとっつあんぼうやだろ
なんで、こんな脳内花畑の馬鹿に発言させてんだ?
283名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:13:58 ID:6yVEvpkAO
>>278
そのふたつってさ、たまに見かけるといつも“総集編”とかなのな
屑がつくる番組だぜ、氏ねよテレビ屋
284名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:14:57 ID:eMtGzx1k0
>>1のソースの最後のコメントは、味がありますな。


――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。

大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツもブッシュ家も、
    ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見てませんよ。
   (日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見なくなっただけなんですよ。
    負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。
    だから、芸能界の裏話を共有した気になって満足しているんです。
    我々の頃はみんなが見ていた。だから、30%、40%の視聴率が取れた。
    でも、今じゃ、僕だってテレビなんか見ないもん。
    テレビを見ている暇があったらインターネットを見た方が、面白い話がたくさん出てくるよ。
    テレビは今に「貧困層の王様」になるはずです。
285名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:15:16 ID:7TE80gYi0
>>273

1994年バラエティ視聴率ベスト10 (1月〜11月24日平均)
1. 20.8% とんねるずのみなさんのおかげです[〜3月] (フジ)
2. 20.7% 笑っていいとも!増刊号 (フジ)
2. 20.7% とんねるずの生でダラダラいかせて!! (日テレ)
4. 19.7% マジカル頭脳パワー!! (日テレ)
5. 19.1% 投稿!特ホウ王国 (日テレ)
6. 19.0% ラスタとんねるず'94 (フジ)
7. 18.6% クイズ世界はSHOW by ショーバイ!! (日テレ)
8. 18.1% 世界まる見え!テレビ特捜部 (日テレ)
9. 17.9% なるほと!ザ・ワールド (フジ)
10 16.9% ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (日テレ)

この年まではテレビがまともだったんだけどなぁ・・・・・
翌年以降は言いたくない・・・
286名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:15:45 ID:TXdNgDOD0
>>269
オウム麻原がバラエティに出なくなってからかw
287名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:16:54 ID:k+jdETuM0
>>284
アメリカのインテリ層はディズニーランドにいかないのと同じようなもんかな?
288名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:17:32 ID:Ry+BzIyJ0
>>285
それのどこがまともなんだよ
とんねるずなんて内輪向けバラエティの代表じゃん
289名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:19:42 ID:WU6pX6bb0
島田紳助が司会してる番組って、みんな内容同じだよな。
ヘキサゴンはヘキサゴンじゃ無くされたし、残念だ。
290名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:20:26 ID:XQTES99n0
>>285
つまらない番組ばかりだね。
291名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:21:04 ID:k+jdETuM0
みなさんの〜はともかく
ラスタとんねるずは面白かった。
292名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:22:16 ID:HUvPA7320
技術の進歩は良い事だ。それを使う側の問題だよ老害。
テレビがつまらないというのは同意。
293名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:22:29 ID:2/pj2dPR0
ラスタはアンディ・フグとかを駒にして将棋する奴だったっけ
今考えればゼータクだったな。
294名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:22:46 ID:k+jdETuM0
>>259
あれ、閣下の話に対応できるアナもすごいと思った。
民放アナじゃ無理だと思う。
295名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:23:16 ID:WvK/KiiO0
>>289
ヘキサゴンはもともとは高額賞金(たしか1億円以上)の素人クイズ番組なんだよ
それを無理ヤリ芸能人の内輪暴露向けクイズにしてた時点で無理があった
芸能人が馬鹿をやるクイズなら今の方が理にかなっているが、ヘキサゴンを名乗るべきではないな
296名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:24:11 ID:MnI3DIdw0

何でも鑑定団には自分から出演させろとか言ってんだろ?>>>巨腺
297名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:24:18 ID:MsRXqzUi0
>292
禿同
298名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:25:17 ID:Y7OIJC50O
チャンネル大杉
299名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:26:20 ID:OJknMKxS0
正月、教育でやってた志ん生の落語をたまたま見ていたけど、
家族で大笑いした。
300名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:28:34 ID:m2hgjaX30
どのジャンルの番組も昔の番組は確かに面白い。
301名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:29:57 ID:+QzrPOg10
昔の番組は今面白いものしか放送されないからね
302名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:30:00 ID:9fBvuftX0
>>289
紳助の番組って結局、トーク番組になってしまうんだよなあ。
303名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:30:23 ID:MsRXqzUi0
東京フレンドパークで かんだ正輝がジャンプのやつで
ヅラがくっついちゃったとかいう カットされたらしいの
生だったら 盛り上がったな〜
304名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:32:10 ID:+2KGPUAc0
年取るとこういう考えになるんだよな、ここもおっさんおばさんばかり。
305名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:33:14 ID:MsRXqzUi0
>302
それもシンスケの主観で
306名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:35:10 ID:2/pj2dPR0
>>304
皆通る道だよ。おまいもな。
307名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:35:23 ID:y4XNow5c0
俺も昔(というか80年代終わりから90年初め)幼稚から消防頃の番組が印象に残ってるなぁ
308名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:37:06 ID:/0lJCpY40
>>302
それが面白くて見てる俺。
淡々としたクイズ番組は時間の無駄。
誰が賞金獲ろうと俺には一銭も入いりゃしねーし。
309名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:38:51 ID:avobIGF60
つうか、HDレコーダ買ってからは、放映時間には見なくなった。
全て録画ですっとばし。
大体、半分の時間で見れるね。中身すかすか。
310名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:38:57 ID:9fBvuftX0
>>308
俺は暴行事件以降、紳助を冷めて見てしまうな。
311名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:39:18 ID:KwhDXKgi0
>>292 >>297
本文嫁よ。編集技術の進歩が悪だなんていってないだろうが。
312名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:40:22 ID:CiUehbQp0
政治家で勘違いしてから巨泉は嫌いだが、
これはなかなか面白いことを言ってるな。
分相応な役回りってものを、誰もが考えるべきなんだな。
313名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:40:46 ID:LFFeQnWZ0
そりゃゴミ垂れ流してれば見ない奴がふえる罠
教養・文化・ドキュメンタリー・ニュース番組増やして
サラ金・保険CM減らせよ。NNNもかなり改善が必要
314名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:41:00 ID:l+OW/fFL0
俺も最近地上波なんてまったく見なくなったよ。
315名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:41:15 ID:+tGM42bs0
>>309
だな。ぐるナイのゴチなんて3分で見終わるw
316名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:41:37 ID:FyJT8AyN0
「11PM」より「23時ショー」
317名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:41:55 ID:PNhO2wnb0
>>269
漏れは、特にこのあたりから大阪ローカルでよくやるような限られた芸能人が
組み合わせを変えて、ちょくちょく内輪ネタをやっているだけの番組が増えた
ような気もしているが。低予算でしかも一定した視聴率が取れているような。
318名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:42:03 ID:f2lOBzfNO
みじかびの
きゃぷりてとれば
すぎちょびれ
すぎかきすらの
はっぱふみふみ
319名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:42:58 ID:/0lJCpY40
>>310
あー、それはあるな。
てゆか司会が紳介でもさんまでもタモリでも同じことでさ、クイズにプラスアルファが無いと見る気しないわけさ。
クイズ日本語王は竹内アナ目当てだし・・・
320 :2006/01/31(火) 12:43:13 ID:zUo94b8F0
TVが最近生き延びられたのは
バブル崩壊後に娯楽をTVに求めたこと
平均寿命が延びて老人がTVに娯楽を求めていること
じゃない?

321名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:43:32 ID:qEIO4w7b0
おれ、最近思うわ
ほとんど見ない
322名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:44:53 ID:ukDio1o2O
自分が面白い番組つくればいいのに。
323名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:47:15 ID:D4cr5xBP0
>>280
4流会社勤めはせいぜいコンパで「おもしろ〜い」って言われてろ
324名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:51:13 ID:avobIGF60
エンタ系ってみんな言い方変えてるだけでネタは一緒だよね。
なんかあの奇抜な格好も昔の亀有とかで揶揄されてた芸人みたい。両さんがどんどんエスカレートする段階の。
325名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:52:11 ID:1BW1K9J40
音楽業界ではたまにオープンリールとか使ってレコーディングしてる人が未だにいるが
326名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:53:52 ID:dcSqhoFf0
俺はテレ東だけあればいいさ
327名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:55:10 ID:vqLaZUeu0
>>296
鑑定団は面白いじゃん
自信たっぷりに出したお宝がジャンクだったときの
依頼人の悲しそうな顔とかさ
まぁあれも元はイギリスの番組だったと思うけど
328名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:55:34 ID:neQ6ISZB0
スポーツが下火になってきてるのもこの編集が理由だろうね。
生の間に耐えられない人が凄く多くなってきてる。
かと言って編集で凝縮された物が良い物とは言い切れない所が
一番の問題。出演者の没個性化が進み、顔の見えない編集者と
放送作家勝負になちゃう。作り手としてはそれの方が利便性が
高いんだろうけど、見てる側からすればピントがずれてる。
その点で生を自分の間できっちり仕切れる「みのもんた」が重宝がられる
のは、そういう時代へのアンチテーゼなんだろうね。
329名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:56:42 ID:avobIGF60
>>326
テレ東とNHKだけだよ。中身が濃い番組作るのは。
テレ東はある意味虚腺の指摘に当てはまらないのでは?
編集する金ももったいないから。w
330名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 12:59:24 ID:okZLweei0
>>327
イギリスのは、同じお宝鑑定番組でも、かなり地味だったぞ。
趣きが相当違う。
331名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:01:28 ID:V4HzaESZ0
巨泉の番組は確かに面白かった。
司会もうまかった。

この前、週刊現代で友人に教えられ2chを見た感想を書いてたな。
何だここはって怒ってたw
332名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:01:29 ID:vqLaZUeu0
>>330
だから、違う面白さを出したんだな
テレ東は
結構 いいとこ層が見てると聞く
333名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:02:33 ID:bOaB9h2c0
つまりいつも生でやってるタモリとみのが最強ってことか。
334名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:03:55 ID:vW1lpSM10
基本的にテレビって

ニュース・天気予報はNHK総合
教養・ドキュメンタリーはNHK教育
アニメ・バラエティはテレビ東京系列

この3局があれば問題ないじゃん。
あとはスカパで映画やスポーツ放送すればいいだけだし。
デジタル放送言うても、中身のない番組放送されてもねぇ。

>負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです
確かに、不治テレビの変なドラマの視聴率聞くと、低脳な人間が多いとは思う。
335名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:04:23 ID:3pzrMlJx0
国会議員をすぐヤメたやつが何言ってるんだ、、
336名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:04:55 ID:vqLaZUeu0
>教養・ドキュメンタリーはNHK教育

これもディスカバリーが見れる今となっては、かなり危うい
337名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:04:57 ID:3tGzAfiaO
志村動物園
その時歴史が動いた
行列
ガキ
は毎週見てる
338名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:05:49 ID:y4XNow5c0
地上波は全てメス豚向けばかり

見る価値0だね
339名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:07:11 ID:Ah0CGxET0
TVほとんど見ないけど2ちゃんとオンラインゲームばっかりやってる漏れは勝ち組?
340名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:09:00 ID:HlXltylP0
サラ金だらけでウンざりするぜ ┐(´ー`)┌
341名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:11:02 ID:DdrE1V5MO
336
ディスカバリーはコンテンツ少なすぎ
何回もリピートするんで何ヶ月か見てるとすぐ飽きる
342名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:12:34 ID:jYbM4KGc0
9割が負け組の世が来るらしいから
テレビの未来は明るいね☆
343名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:13:25 ID:vqLaZUeu0
>>341
あれだけ金かかったもんを量産できるわけもなく

コンテンツが沢山あればいいってもんじゃないってのも
ディスカバリーでわかったことだな
344名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:14:38 ID:rHWN7Wma0
やっぱりテレ東が好き
345名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:18:01 ID:Tx2k3GSn0
スカパーでやってるクイズダービーなんか見てると、テンポのよさに驚くよ。
もうああいう番組作りはできないんだろうなぁ。
346名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:19:38 ID:GLUlkPQd0
教育テレビがいちばんおもしろい
347名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:22:11 ID:ob1wFP0y0
CMまでさんざん引っぱって、
CM明けにまた同じシーンを流すのはうんざりする。
スポンサーにアピールする番組が多いとは思う。
348名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:23:45 ID:CE+QGU2X0
セミリタイアして気楽に生活してる巨泉にいわれると妙に納得
正直最近テレビ面白くないし
349名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:24:44 ID:mO/FPYCJ0
野球は編集したら快適に見られるのに
350名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:24:54 ID:GjzeXfO10
2ちゃんやってる方がおもしろい
351名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:25:50 ID:nZz9ez+j0
月 HEYHEYHEY 歌スタ きらアフ
火 さんま御殿 ジャポニカロゴス (水着・乳のときだけぷっすま)
水 トリビア グータン (モデルのときだけバリバリ)
木 うたばん(ゲストによって) DTDX 白夜行
金 Mステ ハニカミ(たまに) タモリ倶楽部
土 ブランチ 裸の少年 めちゃイケ から騒ぎ 99サイズ
日 増刊号 新婚さん あっぱれ ジャンク(ゲストによって) スタメン ガキ ショービズ

これぐらいしか見てない(すべてHDDレコに録画)。
352名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:26:44 ID:OpXjaprA0
クイズの回答の前に急にブッタ切ったようにCMが入っておあずけ食らったような感じにムカついても
その番組をまだ楽しく見るために「こんなもんだな」とムカつかないように気持ちを切り替えてる…。
353名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:27:13 ID:nisDm8FD0
>>351
そんなに見てるのかよwwwww
354名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:27:14 ID:bsnMhR9X0
そんだけ見りゃあ十分じゃ
355名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:26:58 ID:0+U958gD0
ディスカバリーとナショナルジオグラフィックとニュースだけみられればいいよ
356名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:28:38 ID:CE+QGU2X0
>>351
普通のテレビっ子や
357名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:28:55 ID:nisDm8FD0
>>355
ヒストリーチャンネルも
358名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:31:48 ID:Uf7mZH+M0
とくダネ タモリ倶楽部 ランク王国 旧ガンダム(再) 怪奇大作戦(再)

いつも見てるのはこれくらいだな
359名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:33:22 ID:EBUtZyP50
>月 HEYHEYHEY 歌スタ きらアフ 
>火 さんま御殿 ジャポニカロゴス (水着・乳のときだけぷっすま)
>水 トリビア グータン (モデルのときだけバリバリ)
>木 うたばん(ゲストによって) DTDX 白夜行
>金 Mステ ハニカミ(たまに) タモリ倶楽部
>土 ブランチ 裸の少年 めちゃイケ から騒ぎ 99サイズ
>日 増刊号 新婚さん あっぱれ ジャンク(ゲストによって) スタメン ガキ ショービズ

この中で見てるの99サイズだけだw
360名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:34:20 ID:OFYcie2v0
昨日の中日新聞で日本のテレビ番組について中国人、韓国人、イギリス人に
馬鹿にされてたね。
まあ今の日本のテレビは腐ってるからしょうがないか
361名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:35:02 ID:f4Z/RJyG0
巨泉事務所の乱一世が「CMの間にトイレ行ってください」発言で干されたんだから
編集もっと増えろの立場なんじゃないの巨泉は
362名無しさん@恐縮です :2006/01/31(火) 13:36:19 ID:QY6Z6zAo0
確かに編集て酷いよね。ダウンタウンのガキつかなんて、トークの部分を
見てたら爆笑取ってるように編集されてるもんね。笑いをどれだけ足してるねん!
というぐらい。実際はクスリともしてないんだけどな。
363名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:37:08 ID:vVxK1NLH0
>>360

アカヒやT豚Sの電波を浴び続けると
こういう人間になってしまいますよ、という症例。
364名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:37:38 ID:w1SsQlIR0
>>343
ディスカバリーだかどこだかで1,000$でチャレンジするの無かったっけ?
365名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:38:57 ID:y4XNow5c0
全てはフェミが原因だろ
366名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:40:28 ID:vVxK1NLH0
オレが欠かさず見ている番組は
地上波ではきらきらアフロと法律相談所だけだな。

それ以外はスカパーでNBAと格闘技を延々と……。
やっぱりオレもテレビっ子。
367名無しさん@恐縮です :2006/01/31(火) 13:42:29 ID:QY6Z6zAo0
編集一つでカス芸人が爆笑取れる芸人に出来るんだから
大したもんだわw
368名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:43:25 ID:YjVKhNuU0
>>328
もしかしてスポーツ=野球って思ってる?
他のスポーツは絶好調なんだけど
369名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:45:10 ID:wjYdJOLf0
確かに地上波TVが主の娯楽の人間は貧乏だろうな。
他もあってたまにみるとかなら別だろうけど。

1スレから見たけど巨泉言われたくないってのが多くてワロタ。
ねらーは相変わらず自分だけは好きなんだなあ。
誰に言われようが、その意見がどうって話じゃん
もちろん意見のみについてレスしてた大人も同じようにいたけど。
370名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:49:22 ID:mguNULlSO
おまいらテレビ見すぎ
俺なんて

日 フジ10時の爆笑問題出てる番組ときどき
月 なし
火 ナースあおい
水 なし
木 小早川伸木の恋
金 なし
土 めちゃいけ

食事中テレビ付けてる時はほぼNHK
371名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:50:55 ID:EThNfLvv0
昔のバラエティのVTRとか見るけどすんごく寒い。
今のがマシって思えるくらい。

結論:TVは昔からつまらなかった
372名無しさん@恐縮です :2006/01/31(火) 13:51:08 ID:QY6Z6zAo0
>>368
相撲、絶好調だったのかw
先場所たまたま20%取っただけなのに。
373名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:51:08 ID:8SjNr7Z20
バラエティーの字幕がうざすぎるんだけど
とくにエンタの神様のネタに字幕とか・・・
芸人つぶし以外の何者でもないな
374名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:52:25 ID:y4XNow5c0
スポーツは地上波では見るものではないよ
放送内容糞過ぎ
375名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:53:58 ID:eX6p2qMs0
巨泉の言っていることは
正論だけど
テレビをつまらなくした張本人が自分ということに
気づいていないんだよな。
つまらなくした元祖がまさに巨泉なんだよ。
376名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:54:19 ID:J8rCJgekO
テレビがツマランのは昔から大差ないが、ただ一つ言える事がある

エロ減りすぎ!
377名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:55:51 ID:9fBvuftX0
地上波ゴールデンで唯一ビーチクが見れる混浴露天風呂連続殺人も終わったしな。
378名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:56:11 ID:w5J1pfvmO
>>373
耳の不自由な人には、好評らしいよ。
379名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:56:31 ID:f4Z/RJyG0
深夜番組だと巨泉面白いよ
北野ファンクラブでも「すぐにやらせるAV女優紹介しろ」
とかムチャクチャ言ってた
380名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:57:30 ID:vVxK1NLH0
>>377
あれ、この前のが最終回?
381名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 13:59:47 ID:cUvbMBLb0
>>360
BBCでマネーの虎やってたけどw
382名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:00:57 ID:EEXJWo1j0
偉そうに言ってるが、11PM、巨泉・前武 ゲバゲバ90分って、そんなに面白かったんですか?
383名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:01:24 ID:wB0ebFDkO
>>375
だな。ヤツもそれに手を貸したな。自分の休みの為にまとめ撮りとかな。
384名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:01:58 ID:Zrq5b2UwO
「野球は巨人、司会は巨泉。月曜イレブン司会の大橋巨泉です」

「そして私、朝はまるで弱い朝丘雪路のふたりでお送りしまぁす」
385名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:03:31 ID:h40IfQKvO
>>376
まったくだ!
クリープを入れないコーヒーのようなものだ!
386名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:04:38 ID:y4XNow5c0
スーパージョッキーが無くなったのはフェミとPTAが訴えたんだろ
387名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:04:51 ID:jbXwyQOr0
編集技術ってより単に芸が下手だからとか芸人のくせに芸やらずに素人いじりとか
その辺にいる程度の普通の子ばっかで美人がいないのが悪いんじゃね?
388名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:05:34 ID:wpXcu5/70
>>334
テレ東はアニメ・バラエティだけという考えは勘弁な。
あまりTVを見ないけど、暇があればこれだけは見てる。

オープニングベル、クロージングベル、WBS
389名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:05:37 ID:w0doBUlZO
昔に比べて番組に字幕が増えたけど、字幕が無いと番組の内容を理解できないバカが増えたのか?とこの国の学力低下が心配
390名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:06:56 ID:cVZGFONq0
そういいながら
日本に帰国すると、よくテレビに出ているよな
391名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:09:51 ID:MV4OpTtG0
>>388
クロベルは一時間に拡大するべきだと思う。
392名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:10:45 ID:Y8jzyeTh0
自分だってお笑い頭の体操とか糞バラエティの元祖みたいなことやってたくせに、よく言うな
393名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:16:22 ID:wjYdJOLf0
子供みたいな返しワロス。
394名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:16:41 ID:wpXcu5/70
>>391
確かにいいなぁ・・・CB1時間
でも、週5でやるとクオリティが下がりそうで怖いから
金曜日だけでもいいから1時間やって欲しい。
395名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:21:20 ID:/0lJCpY40
月〜木 天てれ
月〜金 朝ドラ
月 中学生日記 コナン 水戸黄門 西遊記
火 BLEACH Nsあおい ジャポニカ ぷっスマ カワズ君
水 アイシールド ヘキサゴン 日本語王 説明できますか トリビア 神サイコロ
木 ぶちぬき 冒険王ビィト TVチャンピオン 白夜行 ガチバカ 女優魂
金 ケロロ 夜王 ハニカミ 2ndハウス タモリ倶楽部 やりすぎ
土 セイザーX エウレカ ふたご姫 
日 リュウケンドー 戦隊 仮面ライダー ゾイド プリキュア MAR ハロモニ ドライブ 行列 黒バラ

毎週見てるのはこんなとこか・・・
396名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:22:23 ID:P7WNAqxJ0
巨泉は嫌いだが「TVがつまらない」って意見は同意。
397名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:22:33 ID:NNI3tGcT0
test
398名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:25:23 ID:uWxvmJI50
見てるのはタモリ倶楽部、アサ秘ジャーナル、草野キッド、爆笑問題のススメ、ドシロウトくらいか。
あとアタック25。
ゴールデンの番組はなぜああも面白くないのか。
399名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:25:55 ID:EBUtZyP50
ニュースとドキュメンタリーを適当にはしごするぐらいだな。
あとどっちの料理ショーとかいうやつ。うまそうなもんが出てくると見ちゃうな。
あとは雪の女王と相撲、競馬、F1ぐらいか。
400名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:26:09 ID:J8L7TDet0
ゴールデンタイムに、葬儀屋、トイレ、金貸し、死亡保険のCMを流すのををどうにかして欲しい
401名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:26:14 ID:ySCEJc3T0
はらたいらの正答率は種無しばりだったのが胡散臭い
402名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:28:39 ID:OFYcie2v0
>>381
マネーの虎なんてとっくの昔に終わってんじゃん、今の日本のテレビがつまんないって
言ってんだよ。特にここ2、3年は酷い
403:2006/01/31(火) 14:29:26 ID:qFB+CWsZ0
氏ね巨泉
あと>>394には同意
404名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:31:09 ID:ySCEJc3T0
CMまたぎの手法を各局一斉にやりだしてからドッチラケになったよな
405名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:33:22 ID:eJ3Wi0+50
ネットを仕事以外で長時間使うのも貧乏人に変わってきてますよ
昔はカネがかかったし、知識が必要だったからね……
406名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:34:34 ID:D8EhDSLaO
懐古ジジイ 早く癌再発して氏ねよ
407名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:34:38 ID:nsotvH090
きちんとした後継者を育てなかったあんたにも責任があると思うけどな。
408名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:35:01 ID:ySCEJc3T0
>>405
なぜかマスコミ文化人はインターネットを最近批判する発言するやつが多いよな
ちょっと前まではもてはやしてたくせにさ
409名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:36:03 ID:CiUehbQp0
日 なし
月 なし
火 なし
水 なし
木 なし
金 タモリ倶楽部
土 なし
410名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:37:46 ID:J8L7TDet0
NHKの新日本紀行だけはガチ!!
411名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:38:41 ID:3tGzAfiaO
>402
じゃあ昔はどれだけ面白い番組があったんだ?
さぞかし多かったんだろうね
面白かった昔の番組をいろいろ教えてくれよ
412名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:40:50 ID:OpXjaprA0
ザ・ベストテン面白かったぁ
413名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:43:21 ID:Uf7mZH+M0
円盤戦争バンキッド面白かったぁ
414名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:44:54 ID:4+6TBn4eO

タモリ倶楽部’と
恋バカ’

しか見ない俺も
負け組かなあ。
415名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:45:25 ID:ySCEJc3T0
>>413
奥田瑛二はあの頃から説教がましいキャラやってたんだよなw
416名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:48:00 ID:G1GL89Wx0
確か死んだ後、裕ちゃんのアノ曲は俺が与えた様な法螺吹いて石原の側近に全く面識無かったはずと言われた人だろ。
417名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:48:22 ID:0+U958gD0
子供が生まれて教育テレビを見るようになった。
ピタゴラスイッチはよくできた子供番組だと思う。
418名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:51:04 ID:mfwBcxwL0
バラエティとかでやたらスタッフやらサクラの馬鹿笑い声をかぶせるなよ。
419名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:51:12 ID:cUvbMBLb0
609 :名無しさん@恐縮です :2006/01/30(月) 02:22:09 ID:whR4CxG20
ブチ切れた中村晃子が、色黒の服部氏のことを
「腹の中まで真っ黒な佃煮野郎」って罵倒してた。
巧いこというなーと思った。
420名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:52:14 ID:2CWFoP+q0
エロとかの規制きびしいくせに、
よくわからん占い師や、霊能者みたいなのは普通に使うTV局の倫理のラインがわかりません。


まあ、最近のTV番組のつまらなさは、ちょっと絶望的なレベルですね。
421名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:54:10 ID:ySCEJc3T0
なんでおっぱい規制されたの?与謝野とか町村といった文部族の圧力のせい?
422名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:54:41 ID:ySCEJc3T0
それを言うなら文教族か
423名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:56:38 ID:VJcmepau0
月曜 昨日はNHKのクローズアップ現代(クワガタ特集)と地球ふしぎ大自然、爆笑問題のススメ (録画して見てない)
水曜 まんが日本昔話(録画)、トリビアの泉
土曜 美の巨人たち(好き)
日曜 ジャンクスポーツか劇的ビフォーアフター、情熱大陸、世界遺産

あとはドキュメンタリーとか紀行番組、今日の料理、今日の健康とかを時々。
たまに見る百歳バンザイっていう番組も好きだ。それと地元局の地元特集番組。
最近は興味が持てるアニメがなくて寂しい。
424名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:57:32 ID:kFVMg6qG0
TVを見るのは負け組というのはそのとおりだなww
425名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 14:59:18 ID:0e1uDOo7O
ディスカバリーチャンネルってそれほど面白いとは思わない。
素材はいいけど、演出が退屈。
NHKの方が引きつけられる。
426名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:00:11 ID:uSILbVdM0
まあ若手が編集に頼ってるおかげで
いつまでたってもさんまや紳助を抜けないってのはあるな
427名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:01:53 ID:Az0KJMSv0
>>418
NHKでそれをやり出したときは驚いたな。
まあ、そういう番組は決まって下らないから見る必要はないけど。
428名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:02:20 ID:fKySLsfc0
>>425

そうかなあ。俺はNHKの方が演出過剰で白けると思う。
429名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:03:26 ID:ySCEJc3T0
>>427
「奥さまは魔女」とか「ドリフ大爆笑」とか「ミスター・ビーン」みたいなのならいいけどな
430名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:03:57 ID:dUk1IP6j0
たけし城は死ぬほど面白かったな。
毎週テレビにかじり付いて見てた。
431名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:05:09 ID:PyXv1Mrc0
規制されすぎて面白いわけがない
バカ殿だって必ず1回はおっぱいあったのに今では水着すらすくなってる状態
なんで裸を出すことを規制しなきゃいけないのかわからない
432名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:06:44 ID:ySCEJc3T0
>>431
文教族の圧力でしょ?
433名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:07:34 ID:hiNEU00u0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1138646304/524

また2ちゃんで爆破予告!!!
祭りです。
434名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:11:23 ID:KWg8l7kD0
デジタル化が
現代版ノアの箱舟になることを期待する。

民度の低い低所得視聴者は、テレビから排除しましょう。
435名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:11:43 ID:OYbAmp700
ラジオばかり聞いてる俺は負け組貧乏人以下なんだろうな。
436名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:12:04 ID:0+U958gD0
>>430
厨房のころ緑山スタジオに忍び込んで竜神池やってみたけどずぶ濡れになった。
おまけに警備員に死ぬほど怒られたよ。
437名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:13:23 ID:J8L7TDet0
永六輔がラジオが一番って昨日NHKでいってた
438名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:13:27 ID:9fBvuftX0
まともに漢字も読めないジャニタレがNHK大河ドラマの主役になったりするんだもんなあ。
439名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:14:44 ID:zg8dt0/q0
ディスカバリーをマンセーして自分が知的好奇心が高い事をアピールする奴ウザい
440名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:14:48 ID:h1QcWkm90
ジャニタレが時代劇やると顔だけ合成画像に見えるくらい違和感あるよな
441名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:14:57 ID:ySCEJc3T0
>>438
NEWSは東大以外の六大学に進学したけどなw
442名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:15:17 ID:wfmI+L+j0
日 サンデーモーニング
月 テレビのチカラ
火 なし
水 まんが日本昔話
木 なし
金 明石家電視台
土 ガキの使いやあらへんで

(録画)日 笑点、火〜金 裸の大将放浪記
ニュース、スポーツを除くとこれぐらいか
443名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:24:26 ID:z8vXxJ/70
今の30代以降はネットが身近な存在になった世代だから
その世代が社会の中心になる2、30年後に地上波放送が今の形態を維持できるとは思えないな。
そういう意味では今現在テレビ局でいいポジションにいる奴は勝ち組
今からテレビ局に入ろうとする若い連中は負け組になるかもね。

444名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:24:48 ID:xg+HtDcv0
チョンが出てるようじゃんテレビは確かにつまらないだろうな

でもそれは編集技術の問題じゃないよ
445名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:26:37 ID:vqLaZUeu0
>>439
ひねくれてるな プ
446名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:34:56 ID:fKySLsfc0
>>439

それってNHKを見たがる方が知的好奇心が低いってこと?それは違うと思うけど。
447名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:35:43 ID:nRcUk9w60
一番のガンは珍権屋とPTAと在日だろ
448名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:35:45 ID:YcvzORu50 BE:5724342-
>>216 でもあー007つまらなさ杉。そのテレビ放映版は別の意味で面白いけど。
なんか緊張感無いもん。
なにあれ、ボンドに萌える映画なの? 
スパイ映画なのにグダグダっぽい。
449名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:39:54 ID:WWh9AKhN0
埋蔵金さがしと笑うセールスマンの番組の復活キボン
450名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:42:25 ID:RgYGSd6M0
前になんかの番組のロケをたまたまみかけたことあったけど

スタッフの顔が笑ってない笑い声をわざと出してるのを見てひいたw

それ以来バラエティの笑い声は信用してない。

ドリフはわかりやすいけどw
451名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:44:33 ID:3f5Y2fWY0
TBSの某女子アナの一件の処理っぷりを見てもテレビ局自体のモラルの低下も甚だしい。
それとPTAなどからの圧力による自主規制も多くなってるし。
10年前のバラエティなんか今、地上波で流せないんでしょ。
お笑いウルトラクイズとかごっつとか。

巨泉には政治思想以外、「巨人はとっくにヌルポ」とか同意できることが多い。
452名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:44:46 ID:9fBvuftX0
笑い声と言えばこないだの笑点の故ローカル岡師匠の追悼企画は酷かったなあ。
無理やり笑い声追加しているし。
453名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:44:51 ID:UapTpd130
日 ニュース7
月 ニュース7 クローズアップ現代
火 ニュース7 クローズアップ現代
水 ニュース7 クローズアップ現代
木 ニュース7 クローズアップ現代
金 ニュース7 特報首都圏
土 ニュース7
454名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:46:03 ID:R6gAFbth0
>>450
>ドリフはわかりやすいけどw

それがお前のレベルってことだ
455名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:46:17 ID:U2E8B3WI0
台本読みながら番組を進める風潮を作ったアホ

それが巨泉

456名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:46:54 ID:+d3+Sfh7O
テレビなんかとっくに死んでんだよ
457名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:47:45 ID:RgYGSd6M0
>>454
バラエティにレベルなんかつけちゃうんだ。いよっTVっ子!
458名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:49:12 ID:XVmwM1Z20
まともな大学の大学生になった奴は急激にTV見なくなると思う。
日大とかの奴はずっ〜と変わらずTV見てるけどw
目的がある奴にとっては、ニュース以外無意味極まりないからな。
ネットが普及した今じゃホントに何の価値もほとんどない。災害時もラジオの方が役に立つし。
まぁTVより2ちゃんねるの方がまだホントに多少だけど、マシ。
459名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:53:33 ID:MsRXqzUi0
今更 昔に戻るわけでもあるまいし
彫りえ容疑者がいってたとおり
テレビが無くなるのかね
いつか
460名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:54:33 ID:0b2mrhTd0
やっは千葉テレビのハロージャガーが最高だ、ゼ
461名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:57:08 ID:MsRXqzUi0
テレビがつまらなくなったというのに
売れ続ける大型テレビ
462名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:59:10 ID:Y/YlBdRe0
巨泉は自分が書いた本をきょうせん伝してたよ
ウプ
463名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 15:59:15 ID:3WYx0Udj0
最近のテレビつまんねーなー。
あまり見なくなったよ。スポーツ番組やニュースなんかは見るけど。
他社がやってるからウチもって考えは、いい加減に捨ててくれないかな。
競争は結構だが、同じような内容の番組を並べられてもなぁ。
464名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 16:00:02 ID:Xixzo54Q0
BS1・2とJスポーツしか見てねぇよ・・・・
465名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 16:00:55 ID:+pc3dxev0
確かに今のテレビはつまらなくはなったが
このオッサンは単に自分が出ていれば面白いと言ってる訳か。
466名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 16:01:10 ID:5sPc855j0
クイズ番組ばかりで最近本当テレビみてない。

クイズは面白いか?
467名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 16:03:19 ID:8SjNr7Z20
>>466
視聴者参加型のクイズ番組がへってつまらないな
468名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 16:13:46 ID:t3zJKz2i0
巨泉は自己中だしここ数年は選挙に出たりただの老害に成り下がったが
この記事だけはまさに正論。さすがテレビ黄金期を支えてきただけはある。
469名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 16:18:08 ID:OafySXR40
テリー伊藤の影響が大きいだろうね
おもしろければ、しこみもOKという手法と概念。
470名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 16:18:36 ID:+tGM42bs0
>>449
埋蔵金はあかん。
本当に見つかったら放送前にニュースになってるはずだから結果がわかっててつまらない
471名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 16:18:49 ID:CjNGE2g80
今も昔も娯楽番組なんて
変わらずくだらない

そして巨泉が一番くだらない
472名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 16:19:47 ID:ySCEJc3T0
>>471
いや、「夢で逢いましょう」とか「シャボン玉ホリデー」は面白かったらしいよ
「シャボン玉ホリデー」は一青窈も好きなくらいだし
473名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 16:24:57 ID:7M1dmkwH0
>>125
禿同
爺妄想乙だわ
474名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 16:31:45 ID:wjYdJOLf0
確かに地上波TVが主の娯楽の人間は貧乏だろうな。
他もあってたまに見るとかなら別だろうけど。

1スレから見たけど巨泉に言われたくないってのが多くてワロタ。
ねらーは相変わらず自分だけは好きなんだなあ。
誰に言われようが、その意見がどうって話じゃん
もちろん意見のみについてレスしてた大人も同じようにいたけど。
475名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 16:32:21 ID:CjNGE2g80
>>472
ヒトトヨウが好きってのはそんなに大きいのか?
476名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 16:38:18 ID:8pboDdkj0
つ〜か、巨泉はたけしに、
「リタイヤした人は自分のテレビ番組出てもらわなくて結構。
たまに出てきて好き勝手に番組でやられたらたまらない。」
って言われて出演拒否されてたじゃないか。

なのにたけしに未練タラタラなのね。
477名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 16:41:17 ID:Awya1JciO
こいつは芸能界の引力に捕われ燃えきれない塵。楕円軌道を描いているので周期的に姿を現す。同時期にインフルエンザが流行する事から原因説も有る。
478名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 16:42:49 ID:XLeB+0Ih0
テレビを見る負け組、貧乏人が自民党に投票して
2ちゃんの政治系板でウサを晴らす
479名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 16:45:40 ID:7M1dmkwH0
そう言われても
2ちゃんだって昔のほうが面白かった・・・
480名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 16:53:36 ID:MsRXqzUi0
(笑)
2ちゃんもテレビもどこへいこうとしてるんだ
481名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 16:56:34 ID:j7hk0YsW0
2ちゃんも多様性が少なくなったからね・・・・
何でも2択にしたがるというか・・・
482名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 16:57:06 ID:MsRXqzUi0
言えてる
483名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 16:57:40 ID:Zx2Xr+ocO
確かにテレビは微妙だわな
まぁ2ちゃんねる住人が最下層であることは現実は変わりないが
ネットやってるからテレビ見ないってだけの違いだもんなぁ
484名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 16:58:38 ID:3wGsKCB+0
うちのオヤジは最近はサスペンス物が少なくなってつまらないと言っています。
485名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 17:01:27 ID:u6V8CSD20
最近の若手そこまで面白くないのにテレビ
出られるようになったのも問題と思う。
キングコングなんてもう芸人とは呼べない
アイドル気取り芸人とか増えすぎ。
486名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 17:02:22 ID:7M1dmkwH0
>2ちゃんねる住人が最下層

この自覚がない人だらけになってしまったから
面白くなくなってしまったよ・・・
487名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 17:04:04 ID:j7hk0YsW0
>>486
みんな自称高学歴高収入名乗るからな・・・
488名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 17:04:52 ID:4aV2Dv4k0
>>203
ドリフや全員集合も後半は焼き回しネタがえらい多いからな。たまに傑作選を見るのが一番良い
489名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 17:05:15 ID:XLeB+0Ih0
>>486
前スレもそんな感じの人多いな。自分は違うと思ってる。
490名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 17:05:37 ID:ySCEJc3T0
>>487
オレは堂々と「どうせ負け犬、負け組」って言うけどね
491名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 17:06:28 ID:MsRXqzUi0
あちゃ〜

えたひにんかよ
492名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 17:08:34 ID:7M1dmkwH0
昔の2ちゃんの面白さがある処ないかな
真剣に・・・
493名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 17:38:50 ID:JufC33cr0
どう見ても皆さん生粋のテレビっ子です。本当にありがとうございました。
494名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 19:40:47 ID:cUvbMBLb0
民放の根幹を揺るがす、ある“深刻な”事態(1)?テレビCMの限界が見え始めた - nikkeibp.jp - テレビは今、何をすべきか
http://nikkeibp.jp/style/biz/topic/tv_to_do/060113_1st/
http://nikkeibp.jp/style/biz/topic/tv_to_do/060113_1st/index1.html
民放の根幹を揺るがす、ある“深刻な”事態(2)?ネットに軸足を移し始めた巨大広告主たち - nikkeibp.jp - テレビは今、何をすべきか
http://nikkeibp.jp/style/biz/topic/tv_to_do/060120_2nd/
http://nikkeibp.jp/style/biz/topic/tv_to_do/060120_2nd/index1.html
http://nikkeibp.jp/style/biz/topic/tv_to_do/060120_2nd/index2.html

テレビ、終わった(笑)
495名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 20:00:17 ID:Ob013/Ah0
まあ、その通りだろうな。
地上波見てる奴は、バカな貧乏人って言われる様になるだろう。
496名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 20:19:53 ID:zsv6JaFA0
テレビつまんなくてみなくなったけど、
2chの実況ch知ってから面白くみれるようになった。
これこそ放送とインターネットの融合ですよ。
497名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 20:21:18 ID:x4CssjMp0
2chもインターネットも馬鹿で貧乏人の物って感じだけど。
498名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 20:31:18 ID:/d7K8kKH0
ゴールデンタイムの番組にスポンサーが付いていなくてスポットCMだけなんだよ。
こんなんだっけ?
499名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 20:36:04 ID:5l5lM5mr0
三宅式で、司会の三宅にダメ出ししてたな。
500名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 20:51:06 ID:WvK/KiiO0
>>498
スポンサー提供よりスポットの方が儲かるってのもある
テレ東と野球中継は純粋にCM枠が売れていないだけだと思うがw
501名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 20:52:11 ID:uuWKAhK40
諸外国では、テレビ視聴はスポーツ中継のみ、ニュースのみ
というかんじで目的が特化されてるのに
対して、地上波でジャンルは何でもありで暇つぶしにダラダラ視聴するスタイルは日本独自らしいけど
どっちがイイとも思わない。別に何でも外国のマネをすればイイわけでもない。
502名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 20:55:42 ID:WvK/KiiO0
>>501
日本独自というか、北米4大ネットの真似なんだよ
けど4大ネットはどこも1兆円を越える売上を武器に
ジャンル選ばず優秀な番組を沢山作っているけどね
503名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 20:58:52 ID:5J/B3Yjq0
504名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 21:03:40 ID:dZ9Vx09b0
テレビ業界で体力があるのはニュースとドラマだけ。
ほかは作っている人間自体が疲労困憊している
505名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 21:03:51 ID:uWxvmJI50
2chで実況しながらじゃないとTVを楽しめなくなった俺は正真正銘のクズだな
506名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 21:10:55 ID:dsUEvaZ20
>>505
家族や友達と一緒に見た方が楽しいお
507名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 21:15:48 ID:RkeUg28z0
今はテレビを見る必要が本当にない。
話題についていかないと、と思う番組や音楽がない。
バラエティはあいのりぐらい?
音楽だって、倖田くみの曲知らなくても恥ずかしくない
508名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 21:20:09 ID:Q+THbP1Z0
ちょっと話それるかも知れないが
西遊記が25とかとるの全く理解不能なんだが
ほんと誰が見てんだ?
509名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 21:22:22 ID:e4dOfhct0

TVが無ければ今の自分の地位や立場はなかったのによく言うよ。
これって「CG使った映画はつまらん」と言っている時代錯誤じじいと同じ部類。
510名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 21:24:05 ID:z6Pe8vfc0
大橋巨泉には死ぬ前に、『クイズダービー』のヤラセの件を話してもらってから

死んで欲しいね!竹下景子なんか全問答え教えてもらってたんだろ!

竹下景子もあんな番組に出てヤラセをやってたんで顔が後ろめたい顔に

なっちゃっただろ!巨泉お前のせいだ!
511名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 21:26:42 ID:HlXltylP0

保険やサラ金のCMが多いのは広告費が高いからなんじゃねーの?
なぜ、企業努力して安く広告を取ってきて、子供たちにも安心して見せられるコマーシャル作りをしないのか?

おのれらの高給維持のためなら何でもありか。
512名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 21:28:24 ID:7RT+a7P30
>>510
はらたいらは答え知ってたって誰かが暴露してたな。
513名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 21:30:59 ID:UgxWRNbD0
自分が芸能界の窓際族になってしまったことがよほど悔しいとみえる。
編集技術がなんたらというのは、後からつけた理由だろ。
514名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 21:31:17 ID:8NdPjt+G0
バラエティーあいのり。プッ。頭大丈夫?
515名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 21:32:39 ID:yuF0Ygjj0
倍率ドンっ!!
516名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 21:32:57 ID:9vZgvkVx0
クイズダービーのボードゲームは面白かった
517名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 21:33:07 ID:M1NIfRNL0
今見たい番組の筆頭は、ウィークエンダーだな。
各コメンテーターが緊張感を持って伝える事件と、
ホラーでもないのに背筋が毎回うすら寒くなる感覚は、
今ではなかなか味わえない。
いま思えば、あの当時の暗い世相が良く表れた、
昭和を代表する番組だと思う。
518名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 21:35:27 ID:Q+THbP1Z0
>>517
今のほうがよっぽど暗い世相だと思うのは俺だけか?
519名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 21:35:29 ID:dZ9Vx09b0
>>512
篠沢教授が伸介の番組で
520名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 21:37:23 ID:NKuZaGOa0
老害はいつの世でもいるもんだ。

521名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 21:37:24 ID:W9CSYpe90
>>517
司会死んじゃったけどね
522名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 21:37:55 ID:5Zc0b/4u0
”編集の技術”を教えてほしい
523名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 21:38:00 ID:0oN+4Xks0
篠沢教授は答えを教わっていなかったの?
524名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 21:48:58 ID:okZLweei0
>>512
故・景山民夫氏
525名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 21:58:25 ID:dZ9Vx09b0
今見ているドラマの戦国自衛隊の美術がひどい
自衛隊が実際に使用している車両と俳優の運転する車両に差がありすぎ
実際に使用できないのは仕方がないが、せめて事前に自衛隊に
何度も足を運んで実物見て色とか研究しろよ。

日本テレビアートは馬鹿の集団だな
526名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 22:34:20 ID:bSCjdmDX0
>勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見なくなっただけなんですよ。
>負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。

「勝ち組負け組おいらは勝ち組」を言い出す人ってのは
アンディティティが揺らいで不安な人な訳だけど
巨泉もいい歳なんだからフラフラしてないで落ち着けと思う。
527名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 23:10:09 ID:MF//COpM0
多分この場合の負け組みってのはよく使われる
「〜してる奴は負け組み」という意味じゃなくて
負け組み=貧困層って意味だと思う

テレビ見てるから負け組みって意味じゃなくて
社会的負け組みだから経済的負担のない
粗悪な無料放送見ざるを得ないという論理の順序

上質なコンテンツに対する対価の払えない貧乏な人が
半ば無料放送の民放テレビに取り残されるといっても
それも地デジのBCASでかなり怪しいと思うけどね

528名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 23:42:47 ID:IJ0zTiiJ0
番組が大量生産される時代になったから仕方ないさ。
製作会社・構成作家・タレントをサッサと選んで作るだけ。
面白い番組を作ることより、外さない番組を作らないといけないのだろう。
529名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 23:45:30 ID:ijzHHUfn0
見てるやつは負け組みだと気づかないまま死ぬんだろうね
ま、それもいいんじゃないかね?それも人生さ
530名無しさん@恐縮です:2006/01/31(火) 23:50:39 ID:wRpI2Ai9O
爺にしてはまともなこと言うね
ただ、提出の仕方が“程度の低いテレビ屋”と変わらないのはなんともはや‥
531名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 03:16:06 ID:zzkyAz4G0
情報が過剰に供給される時代には
個人個人がどれだけ多くの情報に触れた上で
自分にとって的確に取り捨て選択=編集できるか
その能力が重要になってくる

とか十年くらい前に聞かされたな
532名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 03:24:17 ID:rcKXaVLn0
言ってることはまともなんだが・・・
上岡龍太郎の様に、完全にTVから身を引かず
そのTVに出て小遣い稼ぎをしているこいつに言われたくない感もあり・・・。
533名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 03:33:23 ID:ZeS4fWIz0
>>526
「負け組」なんて最近の言葉知ってるくらい日本にいるんだな。きょせんって
534名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 04:00:10 ID:yg9xSfxlO
新しい時代を創るのは老人ではない!!!
535名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 04:27:02 ID:rThPL4690
俺が、ここ5年以内で真底、楽しんでた番組は大概は低視聴率で打ち切り、めちゃイケとガキ使いだけ例外。

・サバイバー(1年で打ち切り)
・マネーの虎(ゴールデンに移動したと思ったら打ち切られてた)
・愛の貧乏脱出大作戦(いつのまにか打ち切られてた)
・ガチンコ(やらせ騒動で低迷して切られた、俺はバラエティーなんだからやらせじゃなく演出だおもう)

・めちゃイケ(今年で10年目)
・ガキ使い(今年で16年目?)

今、必ず見るのはこの2本にWBSとNHKドラマ「氷壁」、ビフォーアフターくらいだな。

俺も、テレビ離れしてるな。
536名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 04:34:12 ID:0z+vTrsg0
リタイヤしたくせに忘れてほしくないもんだから
こうやってたまに出てくるだけだろ?
自分だって昔の裏話得意げに話してたじゃねーか!

まあ今、テレビがつまらないのは間違いない。
出てくるのは節約か、食い物か、セレブか、芸能界裏話か。
他人の金持ちっぷり見た所で何が面白いんだろ?と
疑問なんだが。
537名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 04:35:47 ID:sHGNx+Rm0
自分はさんざんテレビで稼いだくせに
一線をしりぞいたら視聴者をバカ呼ばわり

さすが元軍国少年
8/15を境にコロリと左ききになるような
変わり身のはやさをお持ちのこと

それをこの国では「卑怯者」と呼ぶ
538名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 04:44:06 ID:lb9wxRn50
CSもそれほど上質の番組を放送してるという訳でもないけどね
539名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 04:46:03 ID:0z+vTrsg0
ついでにいうとNHKも民放化してきてて低俗になりつつあるし
540名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 04:47:57 ID:akNQNRr20
このおっさんも馬鹿だな。
昔と比べる自体馬鹿の証拠だよw
昔は出来なかった事が今は出来るだけ(編集)の話し
「戦時中は贅沢は適だった」とかと一緒、そりゃ物が無いんだから出来ないだろ
541名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 04:53:49 ID:aVcM5ohV0
民主党左派とか言ってたわりには
言外に貧困層を小馬鹿にしてる感じが出ていてなんとも。
542名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 04:54:31 ID:0z+vTrsg0
まあ今時素人もパソコンで映像編集やる時代だからなあ・・・
543名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 04:59:14 ID:aVcM5ohV0
テレビに限れば、金を払ったところで受け取れるものは高が知れてるけど
544名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 05:02:45 ID:7hfy5Z4L0
巨泉の自伝本を買った人間こそ負け組でいいよ。
545名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 05:05:46 ID:mp/tsXmu0
笑うせぇるすまん復活させろよ。
546名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 05:10:14 ID:x7N6CYsW0
パチンコ行くヤツが負け組
パチンコで負けたと思って貯金できるやつが勝ち組
547名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 05:13:25 ID:my8gqstg0
なぜ年寄りは醜いとわかっていながら"昔はよかった話"をしてしまうのだろう?
548名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 05:19:10 ID:0z+vTrsg0
今はよぼよぼだが
今の連中より昔の俺の方が凄かったっていいたいんだよ。
549名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 06:31:36 ID:2LY7angj0
地上波TVフリーク=J-POPER=野球豚=犬好き
550名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 09:27:47 ID:A0h9UeSR0
文句ばっか言ってるクセにバラエティに嬉しそうに出てる件について
551名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 09:32:34 ID:9wTJjK3Q0
地上波糞過ぎ
女向けばかしでムカムカする
552名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 09:36:45 ID:GcpC3Ayp0
それで巨泉は何かしてくれるのかね?
553名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 09:40:13 ID:/RZGR9Xk0
テレビはもう役割を終えたしそれが時代の流れで必然だ
っていってるんだし終わったメディアに何もする気はないんじゃ?
554名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 09:49:27 ID:uAU88GK90
最近はCSのJNNニュースバードばっかり見ている

柴ちゃん大好き
555名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 09:54:52 ID:LmkZrMOH0
NHKの番組までいちいち民放と同じように視聴率取りざたされるのはウンザリ
さっさとスクランブルかけろ
556名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 10:18:14 ID:huphF9d00
いまのテレビで、正直、編集なしではかなりつまらない

数年前のおおみそかのお笑い生番組とか、かなり悲惨だった
面白いこと全然言えないし、みんなバラバラで
なにいってるかわからない テロップとか編集ってかなり大事だと思う
557名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 10:29:26 ID:NGw5GyN10
巨泉、田原総一郎、鳥越俊太郎、筑紫哲也、説得力ないんだよ。
558名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 10:31:43 ID:nzdlUi+h0
>>517
今の方がよっぽど暗い世相だろ
559名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 10:31:56 ID:9gmD114K0
うっしっし
560名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 10:38:16 ID:e+8zp0mEO
このスレ見てる香具師の平均年齢はそうとう高めだろうな。
27の俺でもクイズダービーくらいしか知らん。それもはらたいら
561名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 10:38:18 ID:9EKw8uRcO
いやぁ。女をナメてるなと思いますけど。テレビったらさ朝からムナクソ悪くさせるって。嫌がらせとしか言いようがないな
562名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 10:40:20 ID:cN9G16ZS0
前も昔も変らん

偉ぶってる香具師は死ね

まず巨船死ね世
563名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 10:42:15 ID:9fIr8Mkk0
じじい   それだ!







深夜アニメ「アカギ」はおもしろいよ
564名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 10:48:11 ID:lwR2IgBe0
悲しいけど巨泉の言ってることは正論かも
俺も毎週欠かさず見てる番組は一つ…だな
565名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 11:11:32 ID:d6+9ju6e0
見ようと思って見てる天気予報と日曜朝の将棋だけだな……。
メシ食ってる時にニュースつけてることはあるけど。
566名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 11:18:43 ID:9wTJjK3Q0
>>561
民放の朝のニュースなんてフェミや女向けで気持ち悪くなるよ
とうとうニュース番組までああなるとは思わなかった

>>562
お前Tv局関係者か?
567名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 11:26:08 ID:rE/YixVf0
巨船の好き嫌いはともかく、民法・NHK、
今のレベルの低さはほとんどの人が同意するんじゃないの?

特にバラエティを中心に。

でもまぁそれでも見てるやつが多いんだけどな。
何となく見て、何となく笑って職場や学校で話し合わせて、って感じなのかね。

昔がどうとか比較しようとは思わんけど、
今のバラエティがクソだな、とは個人的には思う。
見てもつまんないから、すぐCSに変えてしまう。
568名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 11:27:51 ID:RcTqwbuo0
ドラマは見ないから知らないけど

バラエティとか海外ドキュメンタリーものとか
番組の後半になると5分ごとにCMが入る
うざくて見る気が失せる

ケーブルTVとかパーフェクトTVとかの
番組は最初と最後に長いCMが入るだけなので
見やすい

NHKがサヨ番組やめればベストだな
569名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 11:29:20 ID:iAm0Ym110
正論を言ってるが、ゲバゲバ時代を引き合いに出されてもなぁー

日々進歩するわけで
570名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 11:36:28 ID:Amx1V6gJ0
なんかこの爺さん、野村監督とダブって見えるな。
571名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 11:37:15 ID:9wTJjK3Q0
>>568
しかもNHKでさえ左翼、チョン化してるからね
民放は糞以下だし、もう地上波は終わりだよ
572名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 11:42:47 ID:ssKxYW8r0
テレビがつまらないのは確かだが
これは昔が懐かしいおじいちゃんの言葉ですよお みなさん
573名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 11:44:24 ID:d6+9ju6e0
>>570
昭和30〜40年代に活躍し、アンチヒーローで、なおかつ歳をとってからも
影響力を行使し続けた点ではまったく同じ。

バツイチというところまで同じ。
574名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 11:49:42 ID:R8VAP6NE0
いまさら大橋巨泉が何言ってんだって感じだが、
今のTVの番組のつまらさは、ちょっと救いようのないレベルまできてる気がする・・・。
ゴールデンの番組とか、何やってるのかすら興味ないからな・・・。
もうちょっと、海外の密林とかに突っ込むような、体はった番組やれよ。
575名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 12:38:57 ID:t7+XgtijO
ていうかさあ、論点がずれてんだよ
キー局の正社員はキャリア官僚クラスに優秀な奴もいるんだぜ
番組のレベルは大衆に合わせてるだけだろ
あの連中なら番組のレベルなんか上げる気になればいつでもあげれるよ
俺の友達のキー局社員なんか化けもんみたいに頭がキレる
やっぱレベルの違いを痛感するよ
576名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 12:46:29 ID:2JPQpqPs0
>>575
時代が時代だからまず無理だな

音楽業界と共にTVも糞になった
577名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 12:56:31 ID:qNaE6/XF0
>>575
お前はどうしようもない馬鹿だな。
ローカル局にだって旧帝大卒はごろごろ居るだろ。そのことと番組を作るセンスは全く関係ない。
578名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 13:07:08 ID:hLoLOeja0
743 :名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:08:53 ID:d8ZICAJc0
ホリエモンのTV出演番組数まとめているサイトがあったが

ttp://erict.blog5.fc2.com/blog-entry-181.html
>■出演延べ数・放送系列局ごとのまとめ(2005年1月〜2006年1月)

>日本放送協会 : 5番組
>日本テレビ系列: 8番組
>東京放送 系列:14番組
>フジテレビ系列: 6番組(+ 1番組)
>テレビ朝日系列:14番組
>テレビ東京系列: 6番組

うはwww TBSとテレ朝、ずばぬけてタカスwww
579名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 13:11:39 ID:Hu1C/AmE0
a
580名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 13:12:29 ID:zixIefaR0
かみおかりゅーたろうが、
「東大京大出てテレビ局で働くなんてアホ」って言ってたな
581名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 13:17:39 ID:hLoLOeja0
>>575
自作自演がバレちゃってねw>テレビ局関係者

もうテレビは終わったんだよw
582名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 13:18:46 ID:997ZINg00
「俺の頃は編集に頼らずに、もっと面白くて、しかも高級な番組を作ってた」
と自慢したいだけ。みっともない。
583名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 13:23:13 ID:V/GlWt0Y0
テレビがつまらないのには同意する。
ただ昔からテレビはつまらんもんだった。
584名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 13:23:54 ID:ywpGzv6e0
>>522
・からくりTVのご長寿クイズで違う問題での回答シーンを使うこと。
・バラエティ番組でテロップと笑い声を使って、「ここは笑うところですよ」
 と押しつけるところ。
いくらでもあるだろ。
585名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 13:27:28 ID:abEeYjCR0
番組のハイライト部分でCM入れるの止めてほしい。
激しくチャンネル変えたくなる。昔はあんな事してなかったやん
586名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 13:30:19 ID:2ugshHSY0
巨泉のクイズミリオネア
587名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 13:35:06 ID:rPL9gVZf0
昔パペポTVで鶴瓶と上岡も
撮影スタッフが内輪ネタで笑う笑い声とか大嫌いって言ってたな。


低俗バラエティー=スタッフの笑い声

588名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 13:37:25 ID:89D+Z/lP0
パペポと言えばあの露骨な編集は好きだったな
589名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 13:39:31 ID:+HLuB8Dn0
おいぼれはすっこんでなさい
590名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 13:41:05 ID:Sm26Le6CO
CSの温泉に行こうはイイ(・∀・)
591名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 14:07:44 ID:B8YoyFCF0
言ってる事はもっともなんだが

その先が無いよな。じゃあどうしろと。

自分はTV界から逃げ出し他のにもかかわらず、
懐かしくて構って欲しくて露出したり戯言を垂れる。

典型的な老害です。本当にありがとうございました
592名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 14:13:52 ID:LcggAcvg0
巨泉くらいだったこのくらいの意見言ってもいい資格はあると思う。
TV業界において一時代を築いた人って数えるくらいしかいないし。
まあリタイアした人間だし発展的な意見がない時点で大して影響力はないけど。
まあだいたい当ってると思うし同意できる。
593名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 14:22:02 ID:ywpGzv6e0
>>592
リタイアした人間じゃないと、こんな発言が許されないのだろう。
594名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 14:44:10 ID:v6M8ENFI0
パペポは「ピー音」と「字幕」の発祥。
595名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 14:57:08 ID:aTn4JQik0
特に水曜はドラマが少ないこともあってか
テレビ欄見てても、バカ丸出しのバラエティーばかりが目に付く。
596名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 17:31:32 ID:xFZp/suJ0
最近のバラエティはつまらんつまらんといいながら、皆良く知ってるのはなぜだ?
マゾかなんかなのか?
597名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 17:54:07 ID:fqtEBfbM0
旅番組はいつの時代も面白い
598名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 18:16:18 ID:Xby4Y5XXO
バラエティ=ゲスト頼みドラマ=ネタ切れ
ニュース=ヤラセ
599名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 19:20:21 ID:uAKV6O7w0
>>594
字幕は「たかじんのばー」かフジの「NG大賞」じゃないか?
600名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 19:21:56 ID:m/a4XmB30
テレビ局関係者が必死wwww
601名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 19:45:07 ID:8E6nWcqy0
今のバラエティの主流はふたつ。
罰ゲームやドッキリをしかけるリアクション芸タイプと芸能人のプライベートネタばらしタイプ。

リアクション芸人の発祥はたけし軍団。
「テレビと舞台の芸は違う。舞台と同じ事をテレビでやるのは無理。
芸人は芸を磨くのではなく、どれだけ面白いリアクションがとれるか」とたけしは考えて
たけし軍団を作りガンバルマンを始めた。
当然のようにお笑い界の重鎮からは批判続出。「あんなものは芸じゃない」と。
しかしリアクション芸は視聴者に受け入れられ、やがて伝説の「お笑いウルトラクイズ」が生まれる。

芸人のプライベートネタを笑いにし始めたのは、ひょうきん族でのたけし、さんま、紳助。
これもリハーサルを重ねて完成度の高いコントを作るドリフにかなわないから始めた苦肉の策。
しかし当時の視聴者はドリフは時代遅れと判断し、ひょうきん族が残った。
602名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 19:49:39 ID:XwxQYqTU0
>>599
俺もNG大賞かと思っていたがナイトスクープらしい。
80年代後半に訛りがキツイ人の喋りに字幕をつけたら「分かりやすい!」と反応があって
それから使うようになったとか。NG大賞も分かりやすくするための字幕だったよな。
603名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 20:13:00 ID:wn7W2o+Q0
「貧乏人は麦を喰いながら地上波を見ろ。」
604名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 21:02:12 ID:tk89u08b0
もう10年ほど自宅にテレビ受像機がないな。見る気がしない。
テレビを見てる人(特に寝るまでつけっぱなしの人)は本当に
可哀そうだなあ、と思う。

しかし、テレビがあってこそ大企業の製品が流通するわけで、
仮にテレビを誰も見なくなったら、日本の企業が揃って困るわな。
605名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 21:05:16 ID:ywpGzv6e0
番組制作会社も労働条件が悪すぎて、慢性的に人手不足らしいしね。
作り込まないで編集で面白いように見せるしかないんだろ。
606名無しさん@恐縮です:2006/02/01(水) 21:15:13 ID:ZP8GOXjn0
今日の19時にTVを見た。いろんな番組見て、面白い番組が無い中で、唯一、日本昔ばなしは面白かった。市原ありがと
607名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 02:38:28 ID:uELg2dtf0
>>605
>編集で面白いように見せるしかない
編集もそうとう手間かかるんだけどね
608名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 03:12:56 ID:mSR0jkTx0
>>539
かつて巨泉氏はNHKを国営放送と皮肉ったが、今の堕落した同局を残念がっているだろうな。
609名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 03:21:09 ID:TdfPVTrW0
日枝・民放連会長退任へ 後任、広瀬テレ朝会長に要請
ttp://www.asahi.com/business/update/0202/002.html

民放とNHKでつくる第三者機関
「放送と青少年に関する委員会」の意見など、

  糞 喰 ら え 。F u c k . 金 こ そ す べ て 。

              by テレビ朝日社長 広瀬道貞

参考URL:
【マスコミ】消費者金融CM自粛は「経営への影響大」…テレビ朝日社長★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046218044/


日本経済の中枢を担うべき日本経団連の倫理観、常識的感覚が著しく欠如していることを
露呈したといっていい。土光敏夫氏をはじめ、風圧すら感じさせる堂々たる経営者が
何人もいたのだが、いまや良識人が1人も存在しないことを証明してしまった。

ttp://www.hanasan.net/xoops/modules/wordpress/
610名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 03:35:15 ID:lCBW7yhE0
大橋巨乳
611名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 03:35:18 ID:dc49B1I9O
正しいな意見なんだけど、今の巨泉がいうと腹がたつ
612名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 03:36:31 ID:OPQvuq1s0
民放、音でかすぎ。
っつーか高域上げすぎ&効果音でうるさい。

NHK見ると急に音静かになるw
613名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 03:42:11 ID:aTfTX3uUO
巨泉が笑えば世界が笑う
614名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 03:48:38 ID:eooOdQh/0
バラエティはもうどうでもいいよ。
それよりニュース番組をちゃんとしてほしい。
615名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 03:48:38 ID:syZsxxTUO
巨泉がでるとチャンネル変える俺が帰りますよ
616名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 03:54:51 ID:0CzZ5ct00
てかバラエティー番組なんて退屈しのぎでしょ、昔も今も質は変わらんよ。
巨泉がやってた昔の番組も充分に下らないってえの。
617名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 03:56:58 ID:+Al/3Zcy0
確かにいい年こいてテレビ見るのは
かなりの負け組だと思う。
618名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 04:07:01 ID:q/bjmlJU0
巨泉のみなさんのおかげでした。
619名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 04:12:30 ID:BpZofEXE0
620名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 04:19:38 ID:KCFYe5Yo0
>>601
>今のバラエティの主流はふたつ。
>罰ゲームやドッキリをしかけるリアクション芸タイプと芸能人のプライベートネタばらしタイプ。

この後者の方、やりすぎはきついよね。
「〜と飲みに行った」「〜と合コンした」とかそういう話はいい加減うんざりだね。
その手の企画になったら、テレビ消すしね。
621名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 04:22:30 ID:Vx/ZkA+I0
巨泉てリタイア宣言したくせに
未だにテレビに出て司会者やスタッフを呼び捨て
にしてるのがむかつく。癌でシネバヨカッタノニ
622名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 04:23:17 ID:nRQf9ALQ0
よく2ちゃんねるを大画面でTVを見るのが勝ち組みと言ってる人を見ます><
623名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 04:31:03 ID:bl2gChGu0
最近、やらせの発覚、陳謝ってのよく見るけど、こういうの見るにつけ思うのは
視聴者を甘く見てるのか、結局見る側との相互理解の上で成り立ってるのか。
624名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 08:26:14 ID:0uQOjdLd0
>>622
日本語でお願いします
625名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 09:50:05 ID:sQP/8ZZB0
なにいってるかわからない テロップとか編集ってかなり大事
626名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 09:53:44 ID:XAR5eWa10
>>625
テロップも編集もない時代のが、テレビは面白かったよ
ディレクターやプロデューサーが画面に出てきてお詫びしたり
手作り感やスリリング感があった時代
627名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 10:03:08 ID:VFYo+S44O
>>621
なんか、たまにテレビに出ないと、若い子に「あの人、誰?」状態になるのが嫌みたいw>巨線
実は、忘れられるのが恐い小心者だったりして。
628名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 10:12:55 ID:LUYVVZGW0
最近、放送中に「しばらくお待ちください」の画面になることがなくなったなぁ…
629名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 10:15:14 ID:5UrXuCDh0
そーいば、関根勉なんかそうだろうな
630名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 10:17:34 ID:SWUNC47Q0
ホリエモンの一件で負け組みだの貧乏だとか言うことはあまりしゃれにならなくなってるのに
言っちゃったってのはまずいな。少なくとも発言する人間は少しくらいテレビ見たほうが
いいんじゃないだろか
631名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 10:22:57 ID:XFNcdaVvO
必ずイイところでCMカットイン、
CMあけに、さらに同じVを長々と…
最近の番組は中身がない
632名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 10:37:42 ID:VwahFtI1O
テレビ観てるのは負け組、貧乏人って大昔からだろーよ
633名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 10:44:40 ID:DObJnL/W0
大橋巨泉、週刊現代のコラムで2ちゃんねるの右傾化を批判

日本の右傾化が、仮想敵国を作っている
中国、北朝鮮、そして韓国までもが仮想敵国になりつつある
2ちゃんねるという掲示板では、 チョン、チャンコロ、などと、
露骨な差別が蔓延していて実に嘆かわしい
まるで昔の軍国主義日本が復活してしまったかのようだ
日本が右傾化したためにこうなってしまった
今こそ韓国や中国のアジア諸国と仲良くしなくてはいけないのに
小泉が靖国参拝などして、挑発しているために
反対の方向に向かいつつある実に嘆かわしい
634名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 10:45:22 ID:ce/DADnn0
芸人が多すぎる。
635名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 10:54:40 ID:1XFsc0X+0
>>今はテレビはワン・オブ・ゼムだよね。インターネット
もある、Vシネマもある、DVDで何でも見られる。そういう時代にテレビなんか見
ないよ。


ネットとかDVDは判るけどVシネマがテレビに換わる選択肢になる奴なんてまず居ないだろ
636名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 10:54:42 ID:6RHV564d0
貧乏人がくだらないテレビを見てるとき
このひとはどんな有意義なことしてるの?
637名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 10:58:37 ID:gvbtj7ud0
誰に人気があるのかわからんような同じタレントばっかり出てくるんでウザイ
638名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 10:59:58 ID:NJk6icbm0
>>595>>631
禿同
639名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 11:10:56 ID:mzbm2dUx0
>>633
逆じゃん、挑発が過激なのは向こうの方だし、どう見ても
640名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 11:12:26 ID:qODmPsMX0
>>636
ゴルフ
641名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 11:50:24 ID:pZQRVMzA0
【韓国】「脱いだらスゴい」?  全裸、排尿まで見せる舞踊劇に観客殺到〔02/02〕
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138847178/
642名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 12:00:22 ID:tmYiFoYX0
TVは観ないことに決めた!!!
これから引っ越そうと思うんだが、新天地ではTVは買わない。TV(安くて1万円
台)買って、アンテナ(高い!)か卓上か(CATVなら契約するのにややこしい手
続き。)を配線つないで、TVの電源を入れて、映るように(時にブースター《高
い》を買って)して、そしてNHKの人が来れば金払って…
地上デジタルならもっとややこしい。
ヤダ。『無意味なポンコツ箱付属糞情報』なんか買わない。
643名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 12:02:05 ID:TmLSvE+j0
んなこと言うならもうテレビに出るなよ巨泉
644名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 12:20:39 ID:Dr+/h/fP0
虚銭は白人に劣等感まるだし。
645名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 12:27:01 ID:M09Tv4630
巨泉は政治から尻尾巻いて逃げた奴だしな〜w
646名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 12:35:30 ID:pJASLZCl0
>>631
それくらい放送に耐えうる場面が少ないんだろうね。
30分程度の素材しかなくても、1時間番組を成立させないと
いけないし。芸能人より良い編集者が重宝される時代かも。
647名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 13:25:29 ID:Dr+/h/fP0
昔の人は騙せただろうが、何かにつけて米では独ではって頭に附けるのが大好きな人。
648名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 13:46:02 ID:369mbpai0
HDDで余分なとこ省くと半分くらいになっちゃうからなあ
中身が薄いってのが一番の原因じゃないの

あとテロップウザス。
649名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 13:54:25 ID:7chfSt920
>>648
道潅。
HDDがあるこの時代、
TVをリアルタイムで見るやつは負け組、時間の無駄。(スポーツ生中継以外)
650名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 13:56:36 ID:UtE0dRCQ0
テレビしか楽しみが無い時点で馬鹿か負け組みでしょ
本も読めない
仕事も無い
友達いない
ってことだね
651名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 14:12:05 ID:DFNxiqre0
 2005年、北米で日本車が史上空前の売れ行きを示したことは、報道などで
ご存じだろう。いま民放関係者が眉をひそめて密かに語り合っているのは、
「トヨタは北米でいちばん売れた車種のテレビCMを、一切打たなかったらしい。
もし、トヨタが日本で同じやり方を始めたら。日産やホンダも追随し始めたら……。
民放は、たいへんなことになってしまう」という心配なのである。

 筆者は、複数の民放テレビ関係者からそう聞いた。

 2005年12月に出そろった東京キー局5社の中間決算は、営業収入でテレビ
朝日とフジテレビ以外の3社が前年度比マイナスで、あまりよくなかった。そして、
「実は、その次の四半期の数字も、よくない。世の中は好景気で、株式や土地
はバブルとすらいえるほど好調なのにパッとしないのは、メーカーがテレビCMを
絞りはじめたからだ」と解説する関係者も出始めた。

http://nikkeibp.jp/style/biz/topic/tv_to_do/060113_1st/
652名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 15:35:28 ID:369mbpai0
>>651
TVCMが直接売り上げに影響しない(要するにムダ)
って言われ始めたの、昨日今日じゃなく結構前じゃなかった?
653名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 15:36:24 ID:HHFB+b1LO
辞めるのをやめて
654名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 15:58:29 ID:NCTfN0kx0
金融と保険のCMが増えるだけだと思う。
655名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 18:30:57 ID:b5frW6Ib0
しっかりとした記憶力、頭の回転、ユーモアを持ったタレントがほとんど
いないから台本頼み、編集頼みの番組作りになるんだろうな。
逆に言えばそういうタレントを育てる土壌もないのか・・・。
656名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 19:09:04 ID:fUlOfU3/0
>>654
ますます朝鮮金貸の言いなりに
まあ、既に言いなりだけど
657名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 19:23:33 ID:mq7+Lgl1O
こいつも今更出て来るなよと。
脇が甘いんだから何年かして面白い放送作家が出てきたらあっさりトドメさされんぞw。
あんまり生意気な事言ってると、死んだ民夫に脅かされた愛川欽也みたいに不様な面を生中継で晒されんぞww。
658名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 19:26:22 ID:aEW4cie1O
偉そうな事をほざいてる癖にテレビに出る巨泉。一昨日テレ東の番組に出てたな。
659名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 20:17:41 ID:TwCz5i610
まあ、2ちゃんねる見てるよりかはテレビでも見た方がましだろ。
660名無しさん@恐縮です:2006/02/02(木) 21:52:10 ID:2mskS1sG0
>>635
VoDの事を言いたかったんじゃないのかな多分
661名無しさん@恐縮です:2006/02/03(金) 00:55:41 ID:dId0fqZ80
7時8時にテレビ見れるやつって子供か主婦か老人。
働き出したらせいぜい9時以降じゃないと見れないし
連続ドラマなんて毎週見れない。
11時台のバラエティーを飯食いながら見るくらい。
662名無しさん@恐縮です:2006/02/03(金) 01:04:45 ID:cWCVHk910
俺が好きな番組は大概、視聴率が低い。そして打ち切りになる。

「サバイバー」「マネーの虎」「筋肉版付」
663名無しさん@恐縮です:2006/02/03(金) 01:13:34 ID:ZVhDoKJR0
テレビ見ている奴が負け組じゃなく
テレビの裏事情が最悪なんだろうに
つまんないやつでも事務所都合で押すなんて最悪です><
664名無しさん@恐縮です:2006/02/03(金) 01:17:12 ID:ZYIAna+i0
巨船しんでくれ
665名無しさん@恐縮です:2006/02/03(金) 01:35:04 ID:kvRWTFSV0
TVのおかげで今の地位があるクセに何言ってやがるんだ?
このオッサン。 都合がいいときだけテレビ利用する。
病院に入院したときでもホイホイ取材うけて、同情買ってたりした行為は棚の上。
666名無しさん@恐縮です:2006/02/03(金) 01:42:25 ID:CQOrXOdi0
サッカーみないと死ぬからTVないと生きていけない
667名無しさん@恐縮です:2006/02/03(金) 02:11:06 ID:m7YkD5lm0
今までテレビで面白かったシーンは
平成教育委員会で田代が柳生さんの頭を描いたときと
クイズショーバイショーバイで松本が残り○秒と答えたときと
ガキの使いのトークで浜田がオナニーしてるところを息子に見つかる話と
松本がボケの最後になぜか寿司を食ってる真似をするところ
の4つ
668名無しさん@恐縮です:2006/02/03(金) 03:03:37 ID:prO3ZoP50
自分のいた世界の進歩に付いて行けなくなって。
その世界の事を叩き出す、分かりやすいな。
669名無しさん@恐縮です:2006/02/03(金) 03:09:56 ID:z2OiF0oj0
>>661
> 7時8時にテレビ見れるやつって子供か主婦か老人
今の子供は塾に行ってるから見られないよ。
だから7時台のアニメの視聴率が悲惨になってる。
670名無しさん@恐縮です:2006/02/03(金) 03:09:59 ID:h66fgVCwO
なにいうてるの?あの大橋巨根は。外国でOK.OKいうてろや。日本に帰ってくるなや
671名無しさん@恐縮です:2006/02/03(金) 08:10:40 ID:x1wIbEU20
>>669
いつからそうなったん?
672名無しさん@恐縮です:2006/02/03(金) 08:17:03 ID:4vZxierq0
つまらない番組ほど、つまらない大きなテロップで笑いを誘おうとするが
逆に目障りだと、製作側は気付いていないのが痛い・・・

さあ笑え!ここは笑ってくださ〜いとボード掲げたバイトと変わらん。
673名無しさん@恐縮です:2006/02/03(金) 08:22:39 ID:+2cC9vkpO
最近ほとんどの番組でオカマキャラが使われてない?
オカマ枠でもあるの?
674名無しさん@恐縮です:2006/02/03(金) 08:59:13 ID:ZUQb7IPvO
吉本バラエティは企画が似すぎている。

公開収録復活しかないな
理想はドリフ
全国巡って欲しい
675名無しさん@恐縮です:2006/02/03(金) 09:06:55 ID:ZhUwC8k70
ドラマも糞脚本なうえ変なアイドルが台詞棒読みしてるだけだしオワットル
676名無しさん@恐縮です:2006/02/03(金) 12:26:12 ID:04S6dS+30
CM前の引っ張りが逆にHDR時代のCMスキップを呼んでるよね。
なんとなく入ればなんとなく見るかもしれないのに、あおるから30秒スキップ×4,5回。
CM明けも1分ぐらいは戻るんだし。
677名無しさん@恐縮です:2006/02/03(金) 13:32:13 ID:aqfbWqRV0
録画したものを早送りしないで見ることが少なくなったなあ。
678名無しさん@恐縮です:2006/02/03(金) 13:46:03 ID:wIvQS5tIO
金がなけりゃとても言えね〜よ。小遣い稼ぎ&存在感ある所を見せたい老人の戯言。
679名無しさん@恐縮です:2006/02/03(金) 13:53:44 ID:yecTs14HO
今年になって急に見なくなった。毎週見るのはタモリ倶楽部・ポチタマ・志村動物園・CGTV位かな。
680名無しさん@恐縮です:2006/02/03(金) 13:59:15 ID:ZIgeqhEnO
>>679は動物好き
681名無しさん@恐縮です:2006/02/03(金) 14:47:46 ID:NxPHseAp0
電通の言葉狩りに天誅を!!1111

【タブー】 電通 「サラ金は差別用語」 【メディア】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1138869998/
682名無しさん@恐縮です:2006/02/03(金) 18:09:24 ID:AQOXLXf40
最近 やたらと似たクイズ番組が多いが
考えてみたら 今いる大量な芸人共を一斉に出すには
都合がよろしいこって。

ちょっとのことをわーわー全員で突っ込むからう材。
前へ前へって教えられてるんだろうけど
視聴者側からすると 早く先をやれやって思う。
高度な編集技術でカットしてまえ。

・・・しかし  編集が当たり前だというのに
問題発言がカットされなかった 浴びるUって・・・
683名無しさん@恐縮です:2006/02/04(土) 01:02:28 ID:62nQ4U0Y0
このオッサン、自分が出ないテレビ番組はどうせ全部カス扱いなんだろ?
それに最近テレビ番組からお呼びがかからないからって何ほざいてんだろ。
愚痴ばっかり言ってないでテメェが見本となる番組の一つでも作ってミロってんだよ。
684名無しさん@恐縮です:2006/02/04(土) 01:06:03 ID:6DVnDKan0
テレビの内容以前に
もうテレビの時代は終わったって感じで
テレビを完全に見放してる気がする
685名無しさん@恐縮です:2006/02/04(土) 01:48:21 ID:xO3Fn5Yf0
巨泉ちゃんねるでもつくりたまへ

686名無しさん@恐縮です:2006/02/04(土) 02:39:21 ID:e7fXGodl0
>>648
構成がVTR→タレントリアクション の番組は半分以下になるね。
687名無しさん@恐縮です:2006/02/04(土) 03:27:13 ID:33r2ZKgc0
視聴率調査会社が一社しかないことにスポンサーは不安を覚えないのかね?
数字いじられても分からないじゃん
688名無しさん@恐縮です:2006/02/04(土) 03:36:01 ID:qCyI6WmpO
まと外れ
昔はテレビしかなかった
ただそれだけのこと
689名無しさん@恐縮です
今のテレビって視聴者を全く意識してない。
特にバラエティはひどすぎ。視聴率とテレビに映る
時間の長さしか頭にない。出演者もやたら多いのでつまらない
ピン芸人ばかりが次から次へと出てきてはあっという間に
消えていく。そのうちテレビもなくなるかもね。