人気同人アニメ作品、コミケでの発売前日に版権元からクレームが来て?廃棄処分に★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1素人童貞φ ★
AQUA STYLEから重要なお知らせです。
本日、ある作品の版権元から著作権に関してのクレームが私の耳に届きました。
したがって明日販売予定していた「MALIGNANT VARIATION FINAL」は販売中止となります。
大変無念です・・・ギリギリまで製作してギリギリで間に合って明日、いよいよみんなの手に。
その本当に寸前の本日、このような事態になってると連絡が来ました。
前日準備で運ばれた約60箱とその他・・・全てその場で回収しました。
来月予定してた販売、初回の約4万枚近いプレス済みのDVD・・・全て廃棄処分になります。
売る前に処分なのでダイレクトに凄まじい金額のダメージもありますが、
本当に完成したのに皆様の前に届けられない事が無念です。

・・・本当に無念です。
確かに間に合って今日、現地に届いてたのに。

何れにせよ、二度とマリグナが出ない事は真実です。
製作途中で暖かくなったら発表や体験版を予定してた
「MALIGNANT EVOLUTION (仮)」という名のマリグナゲーム化、これも全て諦める事になります。

今後どういう形でサークルを運営するかまだわかりません。
解散するかもしれないし、ゼロから出発するかもしれません。

(以上、消される前の文章)

AQUA STYLE
http://www.aquastyle.org/

AQUA STYLE トップページ
http://www.aquastyle.org/html/

MALIGNANT VARIATION FINAL 作品紹介
http://www.aquastyle.org/html/maligna_final.html

前スレ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1135926615/
2005/12/30(金) 16:10:15
2素人童貞φ ★:2005/12/31(土) 00:29:08 ID:???0
本日はお疲れ様でした。
急遽販売自粛によって沢山の皆様にご迷惑をおかけした事をお詫びします。

朝方、グッタリしてましたが今日は本当に沢山の人から応援と激励や説得など熱い言葉を頂きました。
四方やこれほどありがたい言葉をかけられると思いませんでした。
本当に驚くと同時に嬉しく思います。
特に関係サークルやご挨拶に訪れた販売店の方々は突然の事でご迷惑をかけたのですが
どの方々も頑張って行きましょうと前向きに言って下さって心から嬉しかったです。

さて、自分の昨日突然決断した事で突発的に書いてしまった多大な誤解を生んだ事をお詫びします。
現状お話しますと当サークルAQUA STYLEはどこからも訴えられてはおりません。
FINALに関しましてもなんら関係は無いのですが当サークルの独断で販売自粛といたしました。
実際の所、そのまま販売する事はなんら可能でしたがそれでは筋が通らず
引き上げるなら事情抜きにスパッと行動を、と結論が出た結果でした。
自分たちは元ネタにした作品を非常に好きで心から愛しております。
思い立ちも自分等なりにカッコ良く絵を描いて動かしてみたい!
という気持ちから全て始まりました。

3素人童貞φ ★:2005/12/31(土) 00:29:17 ID:???0
ただ、最初から決めてた事でもし何か少しでも不穏な動きがあれば即刻身を引くという考えはありました。
今回ある方面からそう言うお話があると聞き、それならば身を引かざる得ないとその日のうちに判断しました。
ただ、自分の考えもさることながらどういう理由であれギリギリまで製作して間に合って目の前に完成品がある。
それを見ておきながら自ら下した判断に従い、全てトラックに積み直して撤去・自粛。
自分で選んでおきながらやはり無念さがあり明日楽しみにしてる方に本当に急な事で申し訳なく泣いてました。
その反動もあり勢いでブログやHPを更新してしまいました。
結果強く私情が出てしまい誤解や批判を強めてしまった事は自分自身・サークルの代表として謝罪いたします。
またそのような状態でうっかり、タブーであるサイトを覗いてしまい慣れないせいか相当なショックを受けてしまいました。
自ら撒いた種とは言え、言いもしないしても居ない事を事実を思われてる事に我慢がならず、
ついHPで反論するような幼稚な行動を取った事も反省したいと思います。

朝方その過程で強く動揺してましたが現地にて本当に沢山の人たちに応援されて持ち直しました。
皆さんが想像してるように大事にはなってはおりませんが、これを機会にいろいろ考えてみようと思います。
本日は本当にありがとうございました。

2005.12.30/代表:JYUNYA TAKAHASHI
4名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:30:39 ID:QeE78xeX0
盗っ人猛々しいとはこのことだな
5名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:31:06 ID:ibajocsR0
>>3
最後の行

どうみても著作権侵害です
本当にありがとうございました
6名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:31:09 ID:BHslHED10
             / ̄ ̄^ヽ   /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
             l       l / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
       _ /,--、l       ノ /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l |      // tーーー|ヽ       |
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |      ..: |    |ヽ       |
/          l:::    l:::    l  |       | |⊂ニヽ| |      |
l   .   l     !::    |:::    l  |     | |  |:::T::::| !       |
|   l   l     |::    l:      l \:     ト--^^^^^┤    丿
|   l .   }    l:::::,r-----    l  \::      ̄ ̄^ヽ    丿
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /        __o
                              | 二|二゛  ___
                             ノ   |  ヤ      ツ
7名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:32:16 ID:y+2H0E/B0
何コレ?
18禁?
原作は?
8名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:33:22 ID:2NaZ5uz/0
オタキモイ
9名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:34:02 ID:tmDssERI0
自分で完全オリジナルの作品作ればいいんじゃね?
ソフト作れる能力あるならさ。

中国人とか韓国人と同レベルじゃん。
10名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:34:09 ID:118ta25l0
何が金額のダメージだよ、と思うけどな。
あ、幻のDVDはP2Pで流してね。
11名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:34:17 ID:azmoWdlsO
パクるヤツが悪い。
しかも商用にして、あきらかに個人趣味の域越えてるし
12あほ@外国人参政権反対:2005/12/31(土) 00:34:28 ID:VHbbrviF0
これを機に同人界全体がもうちょい殊勝になって欲しい。
金が絡むと人間我を見失いがちだ。
13名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:34:57 ID:+qq31QUT0
同人って著作権違反なの?
14名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:36:33 ID:9cg/hdzW0
アニメ好きは全員氏ねばいいんじゃないの?
15名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:36:34 ID:E+riqpYK0
どうせ廃棄するなら売って売上げ全額版元に叩きつけたやればよかたのに
16名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:36:35 ID:E3eDiC2U0
1 ひろゆき@どうやら管理人 ★ 03/01/16 22:40

ハンマー投げ機能を搭載しました。
名前欄にmurofusianasanといれて書き込むと、
【25m】【40m】などに変換されますです。。。

くだらねぇww
17名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:36:44 ID:kAq1bPfx0
在庫抱えるように意図したタイミングでつぶしに掛かったんでしょ?
版権元はそうとううざいと感じていたに違いない
18名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:36:58 ID:Lbw3tOK40
同人と著作権とは同軸上には無い
著作権違反した同人は著作権違反
19名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:37:13 ID:fEoLP6yE0
まず著作権者に謝ることが先決なのに、何でこんな文章が書けるんだ?
まるで「自分は正しいけど、相手のことを考えて止めました」みたいに読み取れる。
そもそも自分のしたことを反省していない、厚顔無恥・慇懃無礼な文章だ。
自分の中にパクリOKという大前提がなければ、こんな文章は書かないだろう。
20【105m】:2005/12/31(土) 00:37:42 ID:h+1Vbg5Z0
この世界よく知らないんだけど、
トカゲの尻尾切り、つーわけではないの?
21名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:38:25 ID:+qq31QUT0
全部の同人が著作権違反なの?
てっきり、版元が同意してるのかと思ってた
22名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:38:28 ID:SWhBkoFF0
同人とかってP2Pにケチつける資格ないよな・・。
パクって金取ってる分、P2Pより性質が悪い。
23名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:38:57 ID:F7/YWqR80
こりゃ叩きがいがあるな
犯罪者が開き直ってるんじゃないよ
24名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:38:58 ID:Bo2RMuA9P
同人でヤッチャてたら、キャラのイメージが崩れるって事で完全アウトだろ。
このゲームしらね、
25名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:39:53 ID:I11JpCwf0
同人は聖域だろ。
26名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:39:53 ID:Gc6Y3W1s0
この調子でパロ同人をどんどん訴えろ
27名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:40:18 ID:y+2H0E/B0
調べてみたらギャグパロディじゃん。
そこまで叩くような事か?
まぁ、こいつの言い様は確かにムカツクけど。
28名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:40:26 ID:azmoWdlsO
>>19それ思った。なんかこんな人ばかりだね。
blogパクった人とか、歌詞パクった人とか。
楽しみにしてた方に云々言ってるけど、その前にせっかく金かけたのに的な発言してるから説得力無いし
29【2cm】:2005/12/31(土) 00:40:31 ID:NdRlrS+90
アニヲタキモ
30名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:40:33 ID:r4AYnki/0
>>25
精液だろ。
31名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:41:17 ID:ibajocsR0
>>21
全部ではないが著作権侵害の作品があふれてるのはたしか
32名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:41:47 ID:fNgZbZyh0
浜崎あゆみも同罪じゃね?
33【8.8m】:2005/12/31(土) 00:42:16 ID:mfuMEek50
「真夏の夜の淫夢」をパクればいいのになアッー!
34名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:42:40 ID:+qq31QUT0
>>31
なるほど。それじゃクリエーターとは言えないっすね。
35名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:43:06 ID:1kJ7n2Pg0
同人はなあ。
元々はファン活動の一環だったわけだし、版元にも旨みがあったりも
したから法的には完全クロだったのを黙認されてたってだけ。
ただ、その黙認っぷりがものすごくて勘違いしてるのが多すぎ。
36名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:43:08 ID:Dfzj2A6v0
こんなの四万枚も売れるもんなのか
37名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:43:53 ID:yyJJohzn0
サンライズもやった事がだが持ちつ持たれつを拒否って事だろ。
著作権に甘い日本以外では考えられてない世界ではあるわけだが
そのおかげで育った人材、ジャンルもあるわけで・・これからもっと増えるだろうね。
38名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:43:56 ID:dpxY0bydO
廃棄した同人作家は、素人だし商業誌でもなく一般書店で販売する訳じゃなくコミケだから許されるって感覚での声明文だな
39名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:44:10 ID:fEoLP6yE0
前スレで2000円で販売予定のDVDを4万枚製作で、全部売れたら4000万円の売り上げってあったけど・・・・・・。
同人どころかもう立派な企業の事業で、同人サークルの域を出ている。
他人の著作権を侵害して大金をせしめようと言うのに、それを指摘されたらホームページで逆切れって・・・・・・。
しかも訂正文も自己保身に終始して、著作権侵害には一言も触れていない。
40名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:44:57 ID:kAq1bPfx0
同人って愛好会って意味だからね
同人=パクリじゃなくて、同人の中にパクリがあるってだけ
41名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:45:11 ID:Vrc9b6Ud0
何事も度を過ぎると・・・まあ自業自得だな。
42名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:45:37 ID:7oBtd/HB0
趣味範囲ならいいと思うが、金儲けになってくると駄目だと思うが
4万作ってる時点で金儲けであり、そりゃ駄目に決まってんだろ・・
43名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:45:43 ID:+qq31QUT0
>>40
パクリじゃない同人もあるってこと?
44名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:45:49 ID:IJCeCaqb0
1の記事のサークル、同人の域超えてるだろ。
45【2m】:2005/12/31(土) 00:46:00 ID:atfAzFA10
まあ、派手にやりすぎたのか
46名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:46:10 ID:CUYuWkmN0
同人に著作権侵害だなんだと外野が文句をつけるのはナンセンスだが、
やり過ぎな連中が多いのも確か。
もちっと謙虚になれよ、と。
一人が目をつけられると周りにも影響しかねないんだぞ、と。

でもこのタイミングで警告はエゲツないな…
47【9cm】:2005/12/31(土) 00:46:42 ID:8MXbiCaZ0
これを気に著作権侵害物、すべてなくなれ。
48名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:46:48 ID:CUYuWkmN0
>>43
完全オリジナルでやってる人もいっぱいいるよ
49名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:47:15 ID:HyzIbl4/O
クレームって言い方変じゃないか?
万引きで捕まるのを「店からクレームがついた」って言うのか?
50名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:47:29 ID:1kJ7n2Pg0
>>43
「あららぎ派」とか「しらかば派」って習わなかった?
51名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:47:57 ID:8eDDBzLg0
とりあえず同人作家は、版元に手を加えたり、ぱくったりしたのなら
使用の許可を払い、金を払え

てめーらみたいなクソバエがたかるから、発展しないし、業界がもうからねーんだよ
52名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:48:21 ID:5DWT6zIB0
同人キモスオタクキモス盗人猛々シス
53名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:48:22 ID:ibajocsR0
>>46
訴訟起こされるよりまだ情けあると思います

空気嫁と持ちつ持たれつ、あとは相手選んでね
54名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:48:34 ID:xebjchAs0
4万も作る時点で同人の範疇を超えてる気がするよ
55名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:48:40 ID:NxkmoQIy0
画像消えてるんだが、どんな作品だったの?
56名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:48:40 ID:fEoLP6yE0
>>28
他人の著作権を侵害している奴が、どうこう文句を言える筋合いはないよね。
それが「著作権者の指摘」であれ何であれ、相手方が正しいのに何を血迷っているのか。
57名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:48:41 ID:JMmZT/AT0
キャラクターのイメージを著しく損なうエロや暴力描写の同人物作ってるヲタなんて
そのファンでもなんでもなくただ儲けたいだけの最低なヲタ

他人が一生懸命考えたキャラをパクッて商売してる
偽ブランド物やアイコラで商売してるような最低な奴と同類

もっと自覚してほしいな
58名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:48:44 ID:MdcS8BoI0
元々アマチュア出版のような意味じゃないのか
昔の文人がやってた
59名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:49:07 ID:+qq31QUT0
>>48
なるほど。そういう人たちはパクる人たちをどう思ってるんだろうねー
60名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:49:08 ID:mRYW3OU30
「マリグナ」ってなんなんですか?
ぐぐっても消えててわからんぽ。
61名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:49:22 ID:QWIRAMkK0
警告射撃で一隻撃沈、あとの方どうします?だな。
62名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:49:25 ID:ntRhrVVT0
>>50
わたしは「アス×カガ派」です
63muro softbank218143080085.bbtec.net:2005/12/31(土) 00:49:36 ID:Q4XFGLDM0
とにかく精液出しまくりの世界なのは確か。
64名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:50:14 ID:lpVokerm0
マンガ、アニメ、ゲームの同人って
好きな作品のイラストをノートに描いたものを友人に見せる
ってのの延長線上にあったものなんだろうから
DVD4万枚とか派手にやっちゃったらねぇ

儲けってのを考えるのであれば
技術はあるんだろうからオリジナルでやりゃぁいいのに
65名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:50:25 ID:TpS67xrf0
>>59
完全オリジナル派は、最初はパロディ派を邪道だと思ってた。
けどパロディ派が大多数を占める今、マイノリティを楽しんでるように思える。
66名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:50:29 ID:9QIZox6s0
で、ぱくりとオリジナルはどっちが多いんですかね。
67名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:50:30 ID:8eDDBzLg0
それにギリギリ制作って、クレームかわすためのソポーツ誌、雑誌のマスゴミ
がつかうクソ手段と同じ手だろ?

自分達がどれだけゴミから理解したほうがいいな、本当に

くさいくさい
68名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:50:50 ID:R721m9BC0
つかここらのヲタって音楽と違って、元作品も同人もコンプって感じじゃないのかな?
法的には完全に犯罪だけど、商売的にはいい選択なのかな?
パクリでカネ作ったヤシは全額寄付と願いたいとこだけど、
ヲタのカネだし正直どうでもいいか。
69名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:51:09 ID:5PS/9Jd+0
結局やりすぎただけだろ。
同人自体は日本のヲタ文化を支える上でも重要だし過度の取り締まりが拙いってのは
業界でも認めるところだけどそれで一財産築けるくらい儲けちゃダメだよな。
そこまでやるならちゃんと許可を貰って使用料払うなりしないと。
70名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:51:21 ID:fEoLP6yE0
>>48
でも著作権侵害(こういう書き方をすると気分を悪くする人も多いと思うけど)の作品が、過半数を超えているとは思う。
71名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:51:38 ID:7oBtd/HB0
てか、クレームとか言ってる時点で盗人猛々しい
72名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:51:41 ID:tc9YaAH10
>>48みたいに必死で同人のイメージをよくしようとしてる奴らキモイ。
同人なんて99%はパクリ。
才能の無い連中が他人のフンドシで相撲をとって小銭を稼ぐ世界。
73名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:52:48 ID:MdcS8BoI0
まともにやってる人は別の場所でやればいいんじゃないか
74名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:52:49 ID:BHslHED10
同人なんかガツガツ取り締まれよ
税金も払ってないんだろ
75名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:53:11 ID:y+2H0E/B0
>>49
いや、正しいよ。
76名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:53:16 ID:fEoLP6yE0
>>72
今回は大金だろう。
77名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:53:16 ID:HyzIbl4/O
>>69
勝手に業界代表すんなw
78名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:53:26 ID:cqjGaO0k0

最近は同人の領分を解ってない作品も多いからな。
メーカーの行き過ぎた規制より、そっちのが気になるよ。
79名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:53:26 ID:Vrc9b6Ud0
著作権に関する審査が同人誌に義務化されたらどうなるんだろう・・・
80名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:53:27 ID:+qq31QUT0
やっぱパクリが多いのは、オリジナルじゃ売れないからなのかな。
質がよい作品をつくるより、売れるのに乗っかった方が楽だしね。
でも、趣味の世界で売れる売れないってのもどうかと思うけど。
プライドとかないのかな。
81名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:53:36 ID:ibajocsR0
>>72
オリジナルでやってる人まで否定するのはいかがなものか
まぁイメージ的にマイナスになるのはエロでパクリなのが多いのも大きな要因だと思うが
82muro softbank219053160072.bbtec.net:2005/12/31(土) 00:54:03 ID:4ZCz/7Rg0
83名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:54:34 ID:MdcS8BoI0
古来の意味が完全に死んでいる状況は良くない
84名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:54:41 ID:/FU2oai/O
思えは商業アンソロジー本って同人?
エニッ〇スとジャン〇コミックスのとかさ
85名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:55:07 ID:JEUt1b0K0
AQUA STYLE のクソカス野郎ども滅びろ
86名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:55:16 ID:4ZCz/7Rg0
87名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:55:25 ID:fEoLP6yE0
俺が著作権者だったら、「エロネタと差別ネタ禁止」とか、何かしら条件を出して許可するな。
勿論何千万なんて売ろうとするところには、不許可通知。
88名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:55:25 ID:CUYuWkmN0
>>70 >>72
俺は同人やってないし、>>43の質問にレスしただけでパロディ擁護なんてしてねーって。
割合で言えばパロのが圧倒的に多いだろうけど、オリジナル派の人だって普通にいるよってこと。
同人オタは自分らがキモいのなんてわかってるから、キモキモ言うのはいいけど
石は投げないであげてね。
89名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:55:33 ID:GcZa0v2w0
>>82 山形
90名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:55:33 ID:5PS/9Jd+0
>>77
それ系の雑誌とかでインタビュー取ると大体のところは暗黙了解orOKだよ(ガイドラインはあるが)。
公式にサイトとかにも載ってるから見てみると良い。
91名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:55:38 ID:jEixc2kv0
biz板じゃそれなりにビジネス板らしい話になってるな。

>385 名刺は切らしておりまして sage 2005/12/31(土) 00:50:55 ID:/Kae1arG
>これって会社側が動いた一番の理由は4万枚という数字でそ。
>自社のキャラクターを流用した無認可ソフトがそれだけの数
>「売られる」ということは看過出来ないはず、しかも単価1500円で。

>まあ4万枚なんて数字を出したのが失敗だったね。
>『購入希望の方の手元に届くよう出来る限り努力します』って言っとけばよかったのに。

>386 名刺は切らしておりまして 2005/12/31(土) 00:52:36 ID:O3KZ/Wa1
>>385
>場合によっては、会社として放置していれば株主に経営陣が訴えられかねない数字・額だからな。
92名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:55:50 ID:UpMWlv9S0
>>1
パクりで作品作ってクレームきたのに謝罪の言葉無しかよw
なんだこれ
93名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:55:51 ID:vEM5PdFD0
不穏な動き って・・・ 
94名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:56:18 ID:mr4BzCkCO
同人文化って…

所詮はパクリのチョンコロカルチャーとほぼ一緒じゃねぇかw
95名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:56:28 ID:4ZCz/7Rg0
あsd
96名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:56:32 ID:kpxLd5pk0
>>72
単純に売れた冊数でいけば、99%パロディだろうな。
でも発行タイトル数で行けば、99%はさすがに無いな。
パロディを行う事自体が難しいジャンルもあるわけだし。
97名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:56:35 ID:jEixc2kv0
>>90
>それ系の雑誌とかでインタビュー取ると大体のところは暗黙了解

インタビューで「暗黙了解」ってなんですか先生
98名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:57:23 ID:EAOJb6+f0
4万X一枚20円としても80万・・・
99名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:57:31 ID:hHR4Mh4k0
約60箱、約4万枚近いプレス済みのDVD・・・

ここまで大々的にやったら見逃せないだろ。
趣味の範囲完全に超えてるがな。
100名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:57:39 ID:5PS/9Jd+0
「明確に良い悪いとはいわないがまあ有る程度までは許してやる」ってことだよ>>97よ。
101名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:57:50 ID:oDxF8xYq0
他人の作品で8000万円も稼ぐなっつーのw
趣味の範疇を超えてる
102muro softbank220041144145.bbtec.net:2005/12/31(土) 00:58:02 ID:CUYuWkmN0

103名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:58:47 ID:fEoLP6yE0
結局は同人サークルの人たちの、モラルにかかっているって事か。
同人の人たちは著作権侵害=問題なしと思っているのか?
それとも問題はあるけど何もいってこないと、たかをくくっているのか?
104名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:58:48 ID:JMmZT/AT0
漫画家さんが一生懸命考えたオリジナルキャラクターをそのままパクッて

イメージを損なうエロ、暴力描写して金とろうとするって
ファンのする事か?

ありえねぇよ。
105名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:58:57 ID:HyzIbl4/O
>>87
無断で使われるだけだろ。
106名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:58:57 ID:jEixc2kv0
>>100
それは「了解」と言いませんか日本語では。
107名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:58:58 ID:R721m9BC0
オリジナルのヤツらの装丁とか頼まれてやってて、
ちょいと小洒落たデザインするとありがたがられて、作品くれたりするけど
ストーリー的には関心するのがままあるな。俺がそういう才能には無縁の業界だからだろうけど。
ただ門外漢には見事に絵柄の個性が分からんw
108名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 00:59:01 ID:dpxY0bydO
複数で制作しました。売り上げ金は、材料費とコミケが終わってから魚民での飲み会費で終わり!と行き過ぎた内容ではありません
こうなら黙認されたかもしれないのに欲張るから
109〔78m〕:2005/12/31(土) 00:59:43 ID:MM2EGQ6P0
ってか、
こういう勘違いサークルが増えてワンフェスとか
圧力かかってきたんでしょ。
趣味の域に対して「当日版権」という理解の下
やっていたのに
履き違えた同人がイケナイと思う。
110名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:00:02 ID:fEoLP6yE0
>>105
そうしたら、速攻で訴える。
111名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:00:52 ID:3UzztF/c0
妄想した好きな作品のアナザーストーリーを見たい、見せたいって感情はわかるけど
それを生業にして荒稼ぎしてたらそりゃあネタ元はいい気分はしない罠
無償のウェブ公開とかペイするかどうかの料金設定に留めとけばいいんじゃないか
112名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:01:41 ID:UpMWlv9S0
113名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:01:47 ID:+qq31QUT0
またちょっと質問。
同人のパクリやってて、平均の売り上げとか最大の売り上げとかはいくらくらいなんでしょう?
114名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:01:53 ID:HyzIbl4/O
>>108
1万歩ゆずっても魚民がアウト。
115名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:02:05 ID:IziMvCrY0
なめんなよ
116名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:03:01 ID:7GgijTSm0
マンション買った人とかも大勢いますからね
117名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:03:09 ID:WOWMRfrr0
DVDを4万枚制作って立派な犯罪組織やん
118名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:03:10 ID:vANQ44IB0
コミケの会場にスカッドミサイルを打ち込んでくれ、将軍さま
119名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:03:19 ID:jEixc2kv0
>>113
平均は赤だろ
120名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:03:21 ID:5PS/9Jd+0
>>106
言わない。
了解なら了解(良いよ)という。
121名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:03:25 ID:fEoLP6yE0
同人サークルの中には「元ネタはこのマンガです」と伏字にもせず明記して、エロネタオンリーの作品を数千円の値段で
通信販売したり、委託販売をしているところが結構あるが問題ありだよな。
122名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:03:31 ID:tc9YaAH10
同人誌作者=アイコラ作成者
123名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:03:33 ID:3uXEtNwJ0
ここの板の奴らは同人やってる奴等は小遣い稼ぎが目的。みたいなこといってるけど、
実際のところ儲けなんか二の次だと思うよ。
124名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:03:34 ID:kpxLd5pk0
>>113
平均なんて、統計取ってるわけじゃないから解りっこない。
125名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:03:47 ID:GjpenD1j0
>>106
世の中には白黒はっきりせずとも
グレーのままでいたほうが上手くいく事もあるということだ。
126muro CTS210191150146.cts.ne.jp:2005/12/31(土) 01:03:48 ID:sNuuquTK0
4万枚だと!!

そりゃー見逃せないって!やり過ぎにもほどがある。
今はまだ、ほどほどにしておけば見逃してもらえるんだから
分をわきまえろってことだ。
127名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:04:18 ID:qZCxt+Q60
>>112
なんだかよくわからないけど、一度は見てみたい気がする。
128名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:04:28 ID:oDxF8xYq0
同人誌売って稼いだ金って
制作費とイベント打ち上げの飲み代で
その日のうちにパーになるってイメージだったけど
実情はずいぶん違うんだなあ。8000万て。

129名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:04:30 ID:0pgm8GJu0
他人のモンを勝手に使って儲けた金で生活してるクセに何言ってんだろう
著作権そっちのけで販売とか流通の話をしている感覚が信じられん
130名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:04:31 ID:fEoLP6yE0
>>112
こりゃ酷い。
131名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:04:39 ID:TpS67xrf0
>>113
下々の末端サークルは、印刷代を差し引くと帰りのお茶代くらいを捻出するのがやっとか、
それすらも難しい所。
大手は税務署が調査にくる。
売り上げでブランド物を買い漁り、車なんかも買う香具師もいる。
132名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:04:41 ID:1+i8DEKN0
CLAMPみたいにトレースじゃなければ、
同人販売しても良いですよって公認してる漫画家も居るよ。
133名無しさん:2005/12/31(土) 01:05:17 ID:orkjBYtD0
パクリでカネ儲けしてんならその覚悟くらいあんだろが
134名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:05:26 ID:CUYuWkmN0
同人人気が売り上げの支えになっている作品だってあるわけで、
出版社側としてもある程度は黙認した方が良いと判断されてきたから
これだけ同人業界が育ったんでしょ。
無料で宣伝してくれてるようなもんだしな。
「ある程度」の範疇を超えると>>1みたいに警告食らったりするけど。
135名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:05:31 ID:EAOJb6+f0
本気の商売にしようとした時点でクレームがつく。
ファン同士の交流で済むレベルで済ませりゃいいものを
136名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:05:45 ID:mKqtsO/g0
製作者に必要以上の利益が出ないようにするべきだな
金はどこかに寄付するとかすればいい
同人は金儲けの手段じゃないんだから。
137名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:05:54 ID:MdcS8BoI0
まあ元の人がイヤだと言ったらやめるしかないだろうね
138名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:05:55 ID:utBKyhpnO
薬、違法板のクソコテが自身のブログで処方薬売買を暴露!!
http://akanetan.blog40.fc2.com/
139名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:05:56 ID:jEixc2kv0
>>132
そうだね。
だからといって、どこの版元でも好きにやっていいってわけじゃないんだよ。
140名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:06:01 ID:u/s0pphH0
>4万枚
マジで商業ベース。
141名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:06:30 ID:JMmZT/AT0
なんか極一部の少数な例を出して
必死に擁護してる人達がいますね
142名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:06:37 ID:+qq31QUT0
>>131
なるほ。趣味でやってるところはそれなりにあるんだな。
143名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:06:44 ID:fEoLP6yE0
俺の高校時代の仲間も「夏コミと冬コミで数千万円の売り上げがある」とかいって、会社を辞めて同人誌作りに
没頭していたな。
144名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:06:47 ID:118ta25l0
年間の売り上げ500万超えたらある一定額を胴元に払えばいいじゃん。
んで胴元はそれを著作権協会に払えばいいじゃん。

まとまった金が一定して入ってくれば、著作権協会の犬どもが
全て丸くおさめてくれるよ。
145アッー!φ ★:2005/12/31(土) 01:07:38 ID:???0
アッー!
146名無しさん:2005/12/31(土) 01:07:41 ID:orkjBYtD0
やってる事は特定アジアと同レベルだしな
147名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:07:44 ID:1kJ7n2Pg0
>>144
著作権協会ってどこにあるんだよ
148名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:07:46 ID:3dPNpbRW0
149名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:07:50 ID:AKkqeJkz0
人様のネタで商売してるバカオタは死ねよ
150名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:08:10 ID:kpxLd5pk0
>>128
「社長」と名の付く人の中には、
従業員が数万人の社長から数人の社長まで、
何百億も資産がある人から、借金まみれまで、色々居るのと同じ。
151名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:08:27 ID:jEixc2kv0
>>144
出版と音楽じゃ著作権協会も違うんだけど。
152名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:08:59 ID:rQYKt2Mt0
金が絡んでくる時はちゃんと覚悟と下調べが必要
法に触れてたらそれこそ自己責任
153名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:09:03 ID:cqjGaO0k0
>>144

版権料払えば何やっても良いってワケじゃないんだけどね。


同人は「黙認」が基本だから。
パロディとは言っても、ファン活動を超えて利益上げまくってたら潰されて当然だよ。
154名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:09:25 ID:3dPNpbRW0
155名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:09:36 ID:UpMWlv9S0
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e52777235
↑パッと見でわかるだけでもキテレツ大百科、アンパンマン、ポンキッキーズをパクってるなw
156名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:09:51 ID:dpxY0bydO
>114
三千円×人数分でその一万歩譲歩に入れてよw
157名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:09:54 ID:dH4/u8gV0
同人アニメっていうと「ほしのこえ」みたいな感じ?
158名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:11:08 ID:Al+GLmfC0
これってただの動画収めたDVDなの? 一応ゲームとしまの?
159名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:11:17 ID:tc9YaAH10
ところで同人誌ってwinnyに流したりMXで交換しても事実上合法かな?
160名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:11:31 ID:rQYKt2Mt0
ny厨と同じだな。赤信号渡ってる自覚がないやつw
161名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:11:32 ID:gzxOg7t10
4万って凄いな。
アニメのDVDだと大ヒットになるんだろ?
数だけなら宇多田の最新シングルやXBOX360といい勝負じゃん。
162名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:12:04 ID:HyzIbl4/O
黙認とか利益が少ないとかいうけど、そもそも許可取ろうとした人はいんの?
黙って売っておいて「儲からなかったからいいじゃん」ってどっかおかしいんじゃないか?
163名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:12:32 ID:jEixc2kv0
基本的にほのぼのとしたイメージや世界観の作品を元に、
破壊とバイオレンスアレンジを加えた二次創作やってるわけで、
いつ版元がキレてもおかしくない事やってるんだよ。

パンツ出すのが売りみたいなアニメやマンガのエロ二次創作とはワケが違う。
164名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:13:13 ID:oDxF8xYq0
>>162
元ネタの作者自身が同人出身だったりするから・・・
165名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:13:45 ID:TpS67xrf0
>>132
CLAMP自体が同人上がりだからなw
166名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:13:50 ID:fEoLP6yE0
>>155
HPの下に「アンパンマン/ポンキッキ/キテレツ大百科/ドラえもん/サザエさん/東方紅魔郷/東方妖々夢」と、
明記してるではないか。
167名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:14:04 ID:OABFQ5oP0
>>155
あんぱんまんパクってパン工場燃やして
ガチャピンムックパクって凶暴化させて
尚且つパッケージもちゃんと作って商売っ気満々

こら酷いw
同人って良く知らないけど、これは「インスパイア」って言って
笑えるレベルじゃないな
168名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:14:05 ID:ibajocsR0
>>162
だから黙認なんです。白黒つけたらほとんどアウトですが
同人の域を超えた商業活動や異常なエロなどが問題
169【シコタホア、ーy】:2005/12/31(土) 01:14:29 ID:4hZRJ0GS0
>>163
ホリの本人は絶対言わないモノマネみたいなもの?
170名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:15:23 ID:TRr3g4fR0
>>155
パッと見で最初に分かるのはスパロボだと思うんだが・・・
171名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:15:34 ID:Al+GLmfC0
>>1 のサークルのHP見れない
172名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:15:40 ID:kpxLd5pk0
>>142
つうか大半が趣味だよ。趣味だからといって免責されるわけじゃないが、
例えエロパロでも、数ヶ月間仕事や学業の合間をぬって、イベント近くには
徹夜までした挙句、数百部程度売れる所だって手元に金が残るか残らないか程度。
社会人なら小遣い稼ぎにもならんよ。学生ならバイトしていた方がマシ。
173名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:15:44 ID:JMmZT/AT0
>>167
ぶっちゃけ

 の ま ね こ 問 題 よ り 酷 い

174名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:15:46 ID:fEoLP6yE0
>>166
自己レス

パクった内容からすると、フジテレビあたりが意見したのだろうか?
175名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:16:19 ID:O8gIh/mY0
http://www.project-ynp.com/

ここなんかは最初、版権元から怒られたけど
いまじゃオフィシャル品になったからな
176名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:16:58 ID:tc9YaAH10
>>166
これHPじゃないから。
177名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:17:25 ID:SIYgJqJI0
ポケモン・ときメモで前例出ているから、クレームついたらそれまで。
ただ規制したことで人気が著しく低下したのも事実。
同人=人気のバロメーターでもあるからな。

178名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:17:35 ID:xdp1hE2G0
うはwwwwwwレッシグが言ってたとおりだwwww
日本もダメポ
179名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:18:03 ID:7GgijTSm0
>>175
それは作品へのリスペクトが認められたってことでしょう?
>>155なんて作品のイメージを捻じ曲げてるだけじゃん
180名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:18:06 ID:HyzIbl4/O
著作権のあるキャラクターのグッズの製造や販売を許可するとこは多いけど
改変を許可することはまずない。それは売り渡すことと同じだから。
黙認ってただファン離れが怖くて抗議しないだけじゃん。
こんな大々的に海賊版の売買してるようじゃ中国や韓国で日本のキャラがパクられても文句言えないな。
181名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:18:11 ID:fEoLP6yE0
>>176
・・・・・・済まん。
orz
182名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:18:22 ID:rQYKt2Mt0
          ∧ ∧,〜   パクりで金儲けすんなクソチョン
         ( (⌒ ̄ `ヽ    _     
  ∧_  ∧   \ \誠`ー'"´, -'⌒ヽ   
 < `Д/ /´>   /∠_,ノ    _/_       
 ( つ/ /O    /( ノ ヽ、_/´  \       
 と / /_) 旦( 'ノ(     く     `ヽ、 
        /`   \____>\___ノ 
       /       /__〉     `、__>
     / 
183名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:18:28 ID:tdz/MYyk0
金稼ぎ目的でやったらそれはもう古くからいう「同人活動」じゃーないよ
それはもう別枠でやるべき。赤字出しながら本作ってるのもいるし
184名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:18:40 ID:dpxY0bydO
>144
そこまで配慮ができる同人作家なら>1にある自分が被害者で損をしたみたいな言い方しないべ
185名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:18:47 ID:+qq31QUT0
>>177
そうなの?そんなに市場でかいのか
>>1のリンク見てないけど、確かス○ロボモチーフの土人アニメサークルだよね?
完成度高かったから逆に目付けられたのかもねえ・・・。

187名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:19:10 ID:xlXPMVU80
>>177
ポケモンって人気が著しく低下したのか?
脳内過ぎじゃね?
188名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:19:42 ID:WOWMRfrr0
ピカチューの絵を子供のカバンに描いてやるとか、
それをプレゼントする程度までがシロで良いんじゃないか?

アイコラや半島コピー商品だって4万点売ってたら犯罪組織だよorz
189名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:19:47 ID:OABFQ5oP0
あんぱんまんのやなせたかしとか著作権うるさかった記憶
まあどっちでもいいけど
訴えられなかっただけマシと思った方がいいねこりゃ
190名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:20:13 ID:fEoLP6yE0
>>184
ヒューザーの某氏と同じ匂いを、>>1の文章から感じるわけだが・・・・・・。
191名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:20:59 ID:jEixc2kv0
>>177
まったく、息を吐くように嘘を吐くな。
と言うか単にお前の世界が狭すぎるだけなんだろうけど。

まぁ、
>自主的に販売取りやめしたくせに未練たらたらで
>被害者ヅラしてるけどな

>更に商用不可の教育無けソフトの無断使用もあるらしいから
>本当なら年明けから地獄を見ることになるな

>以下他スレより

>101 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:2005/12/30(金) 22:09:23 ID:I8UyMU1l
>S社から返信北。対応ちょっぱや。
>以下引用

>------------------
>問い合わせの件につきましては、同様の指摘が多数寄せられており、
>重大なライセンス違反があった可能性があると認識して
>既に米国本社法務部に連絡した上で、現在調査中です。

>但し本件につきましては、弊社と弊社製品ライセンス契約者との問題である為、
>その経緯や結果などにつきましては、お客様へご連絡・開示する事は出来ません。
>ご了承ください。
>------------------

>さあ追い込みキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
>最悪の年明けだなマリグナの人www
192名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:21:07 ID:UpMWlv9S0
>>189
長谷川町子の遺族もうるさいよな。
193名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:21:23 ID:Al+GLmfC0
>>187 

ポケモン=まだあどけないチビッコに大人気
ときメモ=エロ同人大好きなお兄ちゃんに大人気
194?名無しさん@恐縮です :2005/12/31(土) 01:21:25 ID:l+PDOW5S0
子供向けのアニメのパロディは一番やっちゃいけないことなんだよ
もし変なパロディ見つかったら、パロディされた番組自体が色々審議され
終わってしまう可能性ある
それこそ、何億という金が動いてるから、シャレにならないのだよ
195muro 58x81x0x186.ap58.ftth.ucom.ne.jp:2005/12/31(土) 01:21:29 ID:1g6CGzzA0
tst
196名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:21:34 ID:Pr0onXQR0
二次創作について許可されてないものならどうしようもないだろう。
まあ企業も何でもかんでも規制するのも得策ではないが、
そういうの作る連中も無軌道にやってるようではな
197名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:22:43 ID:JMmZT/AT0
>>194
プリキュアのエロ同人なんて腐るほどあるわけだが
198名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:23:02 ID:fEoLP6yE0
ディズニー並の締め付けもどうかと思うが、日本のこの業界は寛容すぎないか?
199名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:23:17 ID:/Q3MADzn0
>>175
すごいゲームを作って出す→大人気→版権元からクレーム→販売中止→
交渉だか何だかして版権元お墨付きの同人ゲーとして発売…の流れだね。

実際公式サイドから出してるPS2ゲームの特典冊子で紹介とかもされてたみたいだ
200名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:23:31 ID:MM2EGQ6P0
代表が言ってる
「あるところを見た」
ってここのことかな?
201名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:24:18 ID:fEoLP6yE0
>>197
アンパンマンやポンキッキみたいな、教育番組的要素の強いものの事を言っているのでは?
202名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:25:58 ID:CUYuWkmN0
プロが同人に媚び売った作品出してくるようなのが現状なんだし、
持ちつ持たれつなんじゃないの。
もう同人市場を無視してオタ向け製品は展開できないでしょ。
子供向けは難しいとこだけど。
203名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:27:01 ID:5PS/9Jd+0
ジブリなんかむちゃくちゃ神経質だしな。
204名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:27:11 ID:NccM1HC60
著作権侵害してたのに被害者面すんな
205名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:27:16 ID:KB7M4D8P0
>>191
それはネタの版権云々じゃなくて
本来商業利用を禁じられてるはずのソフトで作っちゃったのが問題なんじゃないの?
206名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:27:22 ID:+qq31QUT0
>>202
例えばどんなやつ?ガンダムとか?
207名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:27:44 ID:jEixc2kv0
>>202
>1の件は、あんたの言う「難しいとこ」で
莫大なビジネスやってたから問題なんだが。
208名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:28:17 ID:LKy5FRZ+0
チョンと同じとかパクリだとか海賊版だとか言うのはお門違い。
オリジナルと言い張ってるわけでも元ネタそのものをコピーして配布
してるわけでもない。元ネタの改変を楽しんで笑ってもらうもので
これはパロディの領域。これを見て元ネタを買う気が無くなったり
人気が落ちるとか考えられるか?
 元ネタをリスペクトしていないとか捻じ曲げているとか、そこが
むしろ楽しむポイントなんだし、事実何万人も買い手がついた。

ただし元ネタが知名度が高くないとこの面白さが成立しないのも確か
であって買い手もつかなくなる。そういう意味では元ネタの存在を
利用しているのは確かであって、大金を稼いでおいて全く元ネタの
権利者にバックが無いのもおかしな話。
209名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:28:33 ID:62ZHaued0
デオスが嬉々として書き込んでいる件について
210名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:28:36 ID:uiOYxO4n0
こういうのを作る香具師はチョンとかわらんだろ。
パクっといて、ばれたら被害者面って恥知らず。
211名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:29:02 ID:nRHEj9FY0
子供が勘違いしてエロ系を買う恐れsる。
212名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:29:07 ID:18QdIIaT0
なんか>>1を見てると、汚い圧力によって潰された細々とやってる
個人のように見えるから不思議だ
213名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:29:34 ID:CUYuWkmN0
>>206
種とかはそうなんじゃね?
あと、女の子ばっかり並べた作品は「どうぞエロ同人描いて下さい」ってなもんだろ。
こんな事言うと「勝手な解釈してんじゃねーよ」って言われるのかな。
214名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:29:34 ID:fEoLP6yE0
>>208
今回の件については、どう思っているの?
215名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:29:45 ID:kpxLd5pk0
>>198
いや、自分達(業界側)も似たような事をしてきているから(w
そこを知らんぷりできちゃう有る意味クールなアメリカさんと、
まあ自分達も通ってきた道だしお互い様とする日本の違いかと。
216名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:29:46 ID:rQYKt2Mt0
犯罪者としての自覚を持つべき
217名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:30:07 ID:SNUbjz9x0
規制したから原作の人気が著しく落ちたとか人気のバロメーターって…
なんかあれだね、いいよね、夢見がちで。
218名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:30:37 ID:Dpy+ysjr0
素朴な疑問として、版権認めてるのも、当日だけだよね。
なのに「とらのあな」とかで、いつまでも売られ続けてるじゃん。
あれは許されるの?
219名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:30:42 ID:tc9YaAH10
>>208
チョン乙。
220名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:31:14 ID:TpS67xrf0
アニメ漫画系以外でももちろん同人は存在してて、
肖像権にうるさい某J事務所のアイドル達の同人サークルでは、
大きいイベント前後に
「今度の○○(イベント名)で事務所のガサ入れがあるらしい」
などという噂が流れる事がよくある。
過去に大手同人サークルがここの事務所と問題を起こし、
200万で手を打った(何をだw)という話も耳にした。
221名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:32:00 ID:5PS/9Jd+0
どうも同人否定派は勘違いしているようだがここにいる同人肯定派は一人として
今回の著作権侵害を是としてるヤシはいないと思うぞ。
222名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:32:01 ID:iqAAB77pO
1
馬鹿??
223名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:32:21 ID:oK9CFQ1N0
こういのってお金が絡まないとどうなんの?
4万枚作りました欲しい人にあげます、とか
224名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:32:24 ID:jEixc2kv0
>>208
> 元ネタをリスペクトしていないとか捻じ曲げているとか、そこが
>むしろ楽しむポイントなんだし、

それを商用において許す許さないは、版元のサジかげんひとつ。

>事実何万人も買い手がついた。
売れりゃあ盗品でも麻薬でもいいってか?
225名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:32:43 ID:smH8stYF0
そういえば昔ポケモンの過激な同人書いてた女が逮捕されてたな。
226名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:33:16 ID:+qq31QUT0
一度同人の本みたことがあるけど、なんか殴り書きみたいな絵が描いてあって、
表紙だけ綺麗だった。これって詐欺じゃんとか思ったw
227名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:33:24 ID:fk80FoMn0
これ↓が

99 名前:桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k  [] 投稿日:2005/12/30(金) 01:13:25 ID:WJ0X0i+40    New!!
Q:マリグナのエフェクトはどうやって作ってるんですか?
A:3DソフトのSoftImage/3DとSoftImage/XSIを使用してます。

解説:やっぱりみんな知りたいのね。
そりゃそうだ、俺も一昔前凄く必死でしらべたけどネットで見つかるものじゃなかったし。
ってわけで具体的に言うとパーティクルと呼ばれる粒子でエフェクトを作ります。
これは本来炎や煙などごく自然物を3Dで表現する際に使用するものですが応用してビームなどゲーム用のエフェクトも作ることが出来ます。
ちなみに俺らが使ってるSoftImageシリーズはぶっ飛ぶほど値段が高いので普通の人は買えないと思います。
俺は運良く専門学校のマシンに搭載されてて翌年には最新のXSI(定価100万越)が導入されてました。
が、たいていの3Dソフトにはパーティクルが備わってるので同じようなのが問題なく作れると思います。

ライセンス形態↓

SOFTIMAGE|XSI 教育機関用 製品価格表
製品標準価格
v.5.0 Advanced 教育機関用 英語版
(Windowsのみ)
※UIの日本語メニューは使用できます。 \105,000
(本体価格\100,000)
v.5.0 Advanced 教育機関用 日本語版
(Windowsのみ) 現在準備中
v.5.0 Advanced 教育機関用 保守価格(12ヶ月) \80,850
(本体価格\77,000)
・ 永久ライセンス(商業用途での利用は不可) 。
228名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:33:26 ID:fEoLP6yE0
>>215
人気トレンディードラマが、外国映画からのパクリとかがあるしね・・・・・・。
プロの漫画家が、他の漫画家の作品を・・・・・・と言うのもあったし。

それにしてもディズニー、公立小学校のプールにミッキーを描くくらい許してやれよ。
229名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:33:52 ID:HyzIbl4/O
>>208
版元に言えば?もちろん売る前に。
230名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:33:54 ID:SNUbjz9x0
だいたい、プロが同人に媚び売った作品作るとか言ってるのも夢みすぎなんでは?
231名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:33:55 ID:CUYuWkmN0
>>218
それが黙認ってことでしょ。
「OKかNGか」で問われればNGと言うしかないけど、版元としても自分とこの作品のジャンルを
潰したくないから何も言わないんだろ。
232名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:34:14 ID:JMmZT/AT0
何万人も買い手がいたら
偽ブランド品やアイコラ販売してもいいってことなのか?

違うだろ
233名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:34:54 ID:fk80FoMn0
>>227続き
今こんな↓状況になってる

101 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:2005/12/30(金) 22:09:23 ID:I8UyMU1l
S社から返信北。対応ちょっぱや。
以下引用

------------------
問い合わせの件につきましては、同様の指摘が多数寄せられており、
重大なライセンス違反があった可能性があると認識して
既に米国本社法務部に連絡した上で、現在調査中です。

但し本件につきましては、弊社と弊社製品ライセンス契約者との問題である為、
その経緯や結果などにつきましては、お客様へご連絡・開示する事は出来ません。
ご了承ください。
------------------
234名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:35:01 ID:MdcS8BoI0
こういうインチキで名を売ったとしても
結局たかが知れてる
235名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:35:47 ID:/Q3MADzn0
>>230
そうでもない。
エロゲギャルゲ深夜アニメの殆どはそれだぞ。
236名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:35:50 ID:kpxLd5pk0
>>218
版権なんて認められて無いよ。ワンフェスと勘違いしている?
ワンフェスの当日版権なのに後から売っているのは、
当日版権で売ったものの中古品という扱いだから。
転売や本当に中古品の場合もあるが、そうじゃない場合も・・・。
237名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:36:05 ID:jEixc2kv0
>>227
いや、正直

「バカだ」

としか感想が出てこない。
「盗品で作ってます」って自分で明かしてるのかよw
238名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:36:24 ID:QNOr/RSq0
>>200
vip
239名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:36:26 ID:UpMWlv9S0
>>227>>233
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
>>1
240名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:36:42 ID:rQYKt2Mt0
ダメかOKかはオタクが決めるものではない
版権元が決めるのだ
241名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:37:28 ID:TdJElrJs0
このニュースって2chとかの掲示板のみ?
ふつうのニュースサイトとかに載って
一般人や関連企業に認知されたらえらい事になりそうだけど
242名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:37:30 ID:2alQ0STs0
ごたく並べてるけど、

実際儲けすぎ

とっとと消えてくれ
243名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:37:31 ID:JMmZT/AT0
ファンだったら版権元や原作者が気分を害するような作品作っちゃダメだろ
244名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:38:30 ID:MdcS8BoI0
>>241
一般的には深く考えようとも思わないだろうね
245名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:38:30 ID:+qq31QUT0
>>233
そういうのってVCとかよくあるけど、大抵は教育機関への文句で終わるよ
ブログとかに書いちゃうアホ学生がいるからね〜
246名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:38:44 ID:9UP3jN/i0
391 名刺は切らしておりまして sage 2005/12/31(土) 01:14:55 ID:Emrb1U0f
自主的に販売取りやめしたくせに未練たらたらで
被害者ヅラしてるけどな

更に商用不可の教育無けソフトの無断使用もあるらしいから
本当なら年明けから地獄を見ることになるな

以下他スレより

101 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:2005/12/30(金) 22:09:23 ID:I8UyMU1l
S社から返信北。対応ちょっぱや。
以下引用

------------------
問い合わせの件につきましては、同様の指摘が多数寄せられており、
重大なライセンス違反があった可能性があると認識して
既に米国本社法務部に連絡した上で、現在調査中です。

但し本件につきましては、弊社と弊社製品ライセンス契約者との問題である為、
その経緯や結果などにつきましては、お客様へご連絡・開示する事は出来ません。
ご了承ください。
------------------

さあ追い込みキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
最悪の年明けだなマリグナの人www
247名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:38:56 ID:9QIZox6s0
もうこの際同人業界全部潰れていいよ
248名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:39:20 ID:HyzIbl4/O
>>228
いや普通ダメだろ。
「ディズニープール」なんて作ったら入場料いくら取れると思ってんだ?
小学校からしてパクってもバレなきゃ良し、バレたら被害者面しろって教えてんだから極悪だよな。
249名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:39:30 ID:5PS/9Jd+0
結局著作権とか版権とか小難しいことよりなにより

         儲けすぎ

ってのが問題だったんだろうね、きっと。
250名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:39:32 ID:9UP3jN/i0
382 名刺は切らしておりまして 2005/12/31(土) 00:45:14 ID:kTKNHqoi
http://www.w-canvas.com/special/mvf/mvf.html
これのこと?
こんなのが4万本も売れるのか?
全く面白そうに見えないんだが。
251名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:39:34 ID:LlPvEaZB0
昔行ってたけど最近行ってないな
>>1の作品とかぜんぜんワカンネ
252名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:39:43 ID:gzxOg7t10
>>227
1番下の商業用途〜ってところはわざと無視してるんだろうか?
253名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:40:28 ID:qO+4rvDs0
シロウトの商売ごっこぐらい大目に見ろよ。
254名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:40:48 ID:jEixc2kv0
>>245
数億円の売り上げが出てるのか?その「大抵は」のケースは。

>>247
そこまでやる必要はないだろ。
日陰者は日陰者の立場をわきまえればいいんだよ。
255名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:41:27 ID:7GgijTSm0
いくら持ちつ持たれつと言っても、出すぎた杭は打たれてしまうでしょう
256名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:41:34 ID:56TkcTpW0
商売にするからいけねーんじゃねえの?
趣味で楽しめばいいのに。
257名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:41:46 ID:SNUbjz9x0
>>247
はげどー。同人が何かを支えてるとか語り出してて怖い。
自覚ないどころか、なんかすごい勘違いしてるよ。
オリジナルの人だけやればいいんじゃん。
パロは友達にタダで配れ。
258名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:41:46 ID:UpMWlv9S0
AQUA STYLEから重要なお知らせです。
本日、ある筋の情報屋から警視庁のガサ入れに関しての情報が私の耳に届きました。
したがって明日販売予定していた「覚醒剤」は販売中止となります。
大変無念です・・・ギリギリまで奔走してギリギリで間に合って明日、いよいよみんなの手に。
その本当に寸前の本日、このような事態になってると連絡が来ました。
前日準備で運ばれた約60gとその他・・・全てその場で回収しました。
来月予定してた販売、初回の約4kg近い入手済みのシャブ・・・全て廃棄処分になります。
売る前に処分なのでダイレクトに凄まじい金額のダメージもありますが、
本当に入手したのに皆様の前に届けられない事が無念です。

・・・本当に無念です。
確かに間に合って今日、現地に届いてたのに。
259名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:41:51 ID:dpxY0bydO
>243
ストーカーと同じようなもんかもしれない
相手(版権元)の意志を考えずに己の欲望だけで付きまとう(制作する)
260名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:42:20 ID:jEixc2kv0
>>255
元々、>1のケースでは「持ちつもたれつ」が成立していない。
261名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:42:22 ID:fEoLP6yE0
>>248
そこに通っている小学生しか使わないからと思ったが、やっぱり駄目かな。

いつぞや伊集院のラジオで言っていた「ミッキーの彫り物のある店主のお好み焼き屋」の話は笑ったが。
262名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:43:22 ID:5PS/9Jd+0
>>257
同人出身の人気漫画家とか自由な作品を創りたいが為に同人に参加してるプロも沢山居るんですが
どうお考えですか?
263名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:43:31 ID:LlPvEaZB0
オリジナルの人って売れてるのはほんの一部なんだろ
今も昔も
264名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:44:06 ID:qO+4rvDs0
ファン同士で作りあってお金を払いあい、流通させる事自体が
趣味でやってることなんだよ。
ファン活動を発展させると そらあ カネも大きくなるわな。 
265名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:44:37 ID:+qq31QUT0
>>254
教育機関への販売だと、契約が教育機関になるので訴えるのもそっち。
使ってもらえなくなるのも困るんで、文句で済ませることが多いの。
停学や退学にはするかもね。
266名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:44:43 ID:BLyVAWh/0
だからお前ら自分だけ楽しんでなくて
何をぱくったのかいい加減教えろよwwwwwwwwwwwwwwww!1
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
267名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:45:00 ID:jEixc2kv0
>>262
>1の件とは無関係です。
268名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:45:03 ID:55CeFPcq0
金額が大きすぎたか
調子にのんなってことかねぇ

人のフンドシで相撲とろうとしてるんだからこれあることくらい予想できたろうに
269名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:45:08 ID:p9jTLRcW0
>来月予定してた販売、初回の約4万枚近いプレス済みのDVD・・・


同人としては規模がデカすぎってことかねえ・・・・?
4万枚て・・・・
270名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:45:24 ID:TpS67xrf0
>>266
たかだか265レスくらいの過去レス読め。
ちゃんと書いてあるから。
271名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:46:23 ID:SNUbjz9x0
>>262
だから、オリジナルならマンガ描けるなんてすごいねーとむしろ尊敬する。
272名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:46:45 ID:BLyVAWh/0
>>270
のってねえよwwww
プリキュア?か種氏?
273名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:46:57 ID:kpxLd5pk0
>>248
それは純粋にお国の違いでしょう。
公立小学校で、日本のキャラクターなら描いても何も言われないよ。
版元に通報しても、「何か問題が?」とむしろ怪訝な顔をされるだけ。
「パクり」「盗作」に関してはどの企業も敏感ではあるが、
そういうのは日本的感覚から行けば「パクる」というのとはちょっと違うからね。
274名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:47:00 ID:fEoLP6yE0
>>262
プロ作家が自費出版の形を取るんだから、別に問題はないだろう。
これが別のプロ作家の著作権侵害作品の製作とか、過去の作品のパロディみたいなものを、出版社を通さず
やっているのなら問題だが。
275名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:47:01 ID:UpMWlv9S0
5万枚売れれば大ヒットと言われるDVD業界。
http://movie.goo.ne.jp/contents/news/NFPkfuln20050606011/
276名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:47:05 ID:HyzIbl4/O
>>261
いいかどうか決めるのはディズニーだし。
田舎の方とか酷いもんだけどね。
「バレなきゃいい」とか「大きな利益あげなきゃいあ」って
勝手に自分で基準決めるのはなんか著作権後進国っぽい感じ。
土人業界でいちばんヤバげだと思うのはハリポタだと思うが
278名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:47:13 ID:jEixc2kv0
>>265
教育機関で作業してただけならな。

コピッてクラックして、おうちや仲間うちで使ってたりしてる可能性はかなーり高い。
その場合は学校も「被害者」。
管理責任を問われるとしても、コピッた奴に窃盗がつくのは確定。
279名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:47:32 ID:xN2SSt0y0
>ただ、最初から決めてた事でもし何か少しでも不穏な動きがあれば即刻身を引くという考えはありました。
確信犯の犯罪者か。氏ねばいいのに
280名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:47:38 ID:EYkL7J3A0
金目当ての同人の人らは消えていいよ
281名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:48:12 ID:GcOZbNJEO
しかし同人って未知の世界なんだけどDVDまでつくってるの?
すごいね。本だけかと思ってたよ
282名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:48:20 ID:rQYKt2Mt0
クソオタクども氏ねや
283名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:48:40 ID:PppaCa1w0
今日そのコミケ帰りの男が、地下鉄で大事そうに同人誌抱えて乗り込んできた。
ふんふん、と頷きながら車内でおっぴろげて、真剣に読んでたなぁ。
ヲタ、を実感して、その様相をちゃんと見たのは久しぶりだった。
284名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:48:55 ID:LKy5FRZ+0
偽ブランドやらアイコラやら盗品やら麻薬やら的外れな例えが多すぎ。
明らかにパロディとわかるパロディ作品を見て本来の消費者が元の作品
への購買意欲をなくすとか考えられない。

 版権元にプラスにはならないかも知れないがマイナスにもならない。
 版権作品のファンが同人の売り買いでさらに版権作品への思い入れを深め、
版権作品を手がけるプロの多くが同人でスキルを鍛えてきてる現状では同人活動
の規制なんて業界の土台を破壊する行為だぞ。

 大金を儲けても版元にプラスが行かないのはおかしいという
ことであって、パロディを規制するというのは対処として間違っている。
285名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:48:56 ID:UK+IsNtp0
>>177
ときメモもそれ以降の盛下がりがすごいよねぇw
あるいみ持ちつ持たれつって所も大きいよねぇ
ジャンプ系なんで腐女子で持ってるもんでしょ
あそこが同人規制したら漫画家の潤いがなくなる・・・

よく同人にオークション禁止とか転売禁止ってあるけど
あれって効力あるの?
286名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:49:29 ID:+qq31QUT0
>>278
そりゃ、
>コピッてクラックして、
これやったら犯罪ジャン
287名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:49:39 ID:/Q3MADzn0
>>274
山ほどあるな…
288名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:49:41 ID:i7EsrZ460
http://www.w-canvas.com/special/mvf/mvf.html

おもしろそうだな。ちょっとやってみたい。買う気にはなれんが
289名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:49:50 ID:qO+4rvDs0
>>282
オタクに嫉妬すんなよw
290名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:50:19 ID:jEixc2kv0
>>284
> 版権元にプラスにはならないかも知れないがマイナスにもならない。

それ決めるのはお前じゃなくて版元なんだが。
291名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:51:24 ID:C9zL2zKI0
ID:LKy5FRZ+0はパロディの意味を分かってないと思う
292名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:51:41 ID:fEoLP6yE0
>>276
なるほどね・・・・・・勉強になります。

俺の田舎に「ミッキーハウス」なるラブホテルがあって、案内看板にミッキーが描かれていたな。
何年か前に帰省したとき、看板が消えてホテル名も変わっていた。
こんな田舎にもディズニーは調査に来るのか?
293名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:51:49 ID:5PS/9Jd+0
>>274
プロだって裏返せば熱心なマンガやゲームのファンだよ、そこらのアマ同人作家と大差ない。
実際他作品をネタに同人描いてるプロも沢山居る。

まあそれがどうとはいわんがね。
294名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:52:04 ID:TdJElrJs0
>>3に書いてある
>タブーであるサイト
ってなに?
295名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:52:26 ID:CUYuWkmN0
コミケに企業ブースなんてものができて大手出版社が出展してるような現状では
同人業界つぶれろなんて言っても無理だろ。
共存共栄。 その精神から外れた奴は叩かれる、と。
それでいいじゃん。
296名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:52:49 ID:fEoLP6yE0
>>284
どういう根拠で、「マイナスにもならない」と言い切れるんだ?
297名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:52:49 ID:jEixc2kv0
>>294
伝聞だが、vip板らしいです
298名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:53:31 ID:MdcS8BoI0
スキマ産業がでかくなったんだから
ちゃんと法を整備しろよ
299名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:53:43 ID:JMmZT/AT0
>明らかにパロディとわかるパロディ作品を見て本来の消費者が元の作品
>への購買意欲をなくすとか考えられない。

・・・・・
300名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:54:16 ID:C9zL2zKI0
純粋に趣味でやってる同人なんているのかなぁ
301名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:54:35 ID:fEoLP6yE0
>>294
また、決まりきったことを聞く。
302名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:54:38 ID:tc9YaAH10
>>284
>明らかにパロディとわかるパロディ作品を見て本来の消費者が元の作品
>への購買意欲をなくすとか考えられない。

アイコラ作者だって「俺のアイコラ見てアイドルの人気が下がるわけない、むしろ上がる!」って思ってる人いそうだけどね。


>大金を儲けても版元にプラスが行かないのはおかしいという
>ことであって、パロディを規制するというのは対処として間違っている

それは「うちのキャラでエロ本やクソゲー作って下さいねー」って言うようなもので、
アンパンマンの作者やら任天堂やらがそんなこと出来ると思ってるの?
303名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:55:34 ID:JMmZT/AT0
今同人ヲタがやってることって

キャラクターのイメージを損なう海賊版の販売だ。

海賊版って事をもっと自覚したほうがいいよ
304名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:55:54 ID:jEixc2kv0
ID:LKy5FRZ+0からは、バス釣り推進派や大麻解禁派の中でも
特にアタマのおかしい理屈こねてる連中と同じ香りがする。
305名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:57:09 ID:C9zL2zKI0
かの井筒監督だって海賊盤はダメといってるじゃないですか
306名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:57:15 ID:HyzIbl4/O
>>273
「日本」でくくるなよ。
日本にだってちゃんと管理してる会社もゆるゆるな会社もいるだろう。
自分が権利持ってる著作物がパクられ放題なとこは黙認なのか諦めなのかは知らんが。
307名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:57:22 ID:CUYuWkmN0
>>300
普通にいるって。
俺の知り合いも本の価格は印刷代÷部数で単純に決めてるし、
それが310円とか半端になったら切捨てて赤字とか気にしてない。
インク代や原画の紙代も考慮してないし、単純に本持ってイベント行って
同ジャンルの人や知り合いと話すのが楽しいんだそうな。
308名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:57:52 ID:UpMWlv9S0
>>2
>特に関係サークルやご挨拶に訪れた販売店の方々は突然の事でご迷惑をかけたのですが
>どの方々も頑張って行きましょうと前向きに言って下さって心から嬉しかったです。

(これからはバレないように)頑張っていきましょう?
309名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:58:07 ID:1pERHG+s0
同人ってどういう位置付けなの?
セミプロって感じ?
310名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:58:34 ID:RQkWwhwV0
同人誌による良い影響などや持ちつ持たれつな部分もあるんだろうが
それよりまず、自分達は著作権を侵害して商売してるという
自覚を持つべき
311名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:58:35 ID:MdcS8BoI0
>>309
本来はそんな意味だったんじゃないか
312名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 01:58:35 ID:tc9YaAH10
代々木アニメーション学院の学生くらいの位置。
313名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:00:05 ID:CUYuWkmN0
>>309
基本的には草野球でしょ。
そこから登りつめる人が出たりプロが混じることもあるけど。
314名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:00:52 ID:8t4gOKtG0
>>292
実際の鼠は手順踏めばチャリティー等にはタダで協力してくれるくらい甘い。
ただ「ミッキー」のキャラは大切にしてるので、描く場所や位置等細かく指示される。
ミッキー便所とか駄目なのよ。
315名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:01:13 ID:VFSu6aCd0
同人の収入でマイホームを買えたのは、「キャプテン翼」全盛期の頃のコミケ同人作家までなのか…。
ジャンルが細分化されすぎて、大きなブームが起きにくい時代なんだね。

90年代以降だと、
「セーラームーン」→「幽遊白書」→「新世紀エヴァンゲリオン」→「ワンピース」→「鋼の錬金術師」
くらいの認識でいいのかしらん。
316名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:01:33 ID:3I6GyJ3M0
>>309
セミプロが、海賊版で大儲けしている構図。
317名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:02:03 ID:KH7WPk8MO
同好の士が集まって自分の作品、時には有名作品のパロディを交換しあったり
いつのまにかパクリで商売する奴らみたいになっちゃったけど
318名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:02:41 ID:HyzIbl4/O
>>292
たぶん誰かが「それマジやばいよ」って言ってやめさせたんだと思う。
通報されたら賠償請求されてるはず。(されたのかもしれないけど)
319名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:02:54 ID:A2Xgn3ooO
全部潰れていいよ
日本の同人文化は不要だ
320名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:03:19 ID:fEoLP6yE0
AQUA STYLEの代表が、日本語の使い方が下手な人だということも分かった。

>>2に書いてある「そのまま販売する事はなんら可能でしたがそれでは筋が通らず 」って何だよ。
321素人童貞φ ★:2005/12/31(土) 02:03:44 ID:???0
休みだから深夜でも流れが早いな
322名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:03:59 ID:4Trt2Auy0
>>285
ときメモは続編がクソゲーだったからだろ。
作品がクソだったら客が離れるのは当然だ。
同人規制なんて関係ない。
323名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:04:04 ID:JMmZT/AT0
同人=海賊版に成り下がってしまった腐ったコミケなんてもうやめちまえよ
324名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:04:47 ID:5PS/9Jd+0
もともとはファン活動の一環だったんだよな。
でも最近は肥大化して金儲けの為の場所になってしまったのも事実だと思う。
325名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:05:33 ID:ycDWHlTp0
ちゃん様が最強ってこった。
326名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:06:06 ID:ptPG25a10
>>48
完全オリジナルはあんま儲からない

著作権侵害エロマンガがむちゃくちゃ儲かる
一般誌の連載してるより
安易にキャラパクってエロマンガにしたほうが全然儲かる
問題になっているのはそういうサークル
327名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:06:08 ID:j6hoI//MO
まあ誤解したままで恥かくのは自分だからね
恥かきたくない人は自分の目で確かめるこった
328名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:06:25 ID:fEoLP6yE0
>>314
ましてやラブホテルは言語道断と言うことですか。

痕、地元には、カトちゃんの禿げヅラ眼鏡キャラを看板に描いているパチンコ屋もあったな。
ちょび髭は描かない、微妙なことをして。
329名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:06:27 ID:LlPvEaZB0
同人誌って誰しもが大儲けしてるイメージあるよな
330名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:06:41 ID:A2Xgn3ooO
賠償させない代わりにクレームからの破棄ではなく
自己裁量での破棄にしろという版権元からの
妥協案に乗った感じがするのだが
331名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:07:22 ID:CUYuWkmN0
>>326
>>48で儲かる儲からないの話はしてねーって
332名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:07:48 ID:nlev6JTE0
コミケスタッフの漏れの先輩必死だなwww
333名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:08:11 ID:fEoLP6yE0
>>318
請求されたら、首をくくらなければいけないような金額だろうなぁ。
334名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:08:27 ID:A2Xgn3ooO
そろそろ誰かうまい棒のあの猫型キャラについて教えてくれないか?
335名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:08:39 ID:AEkvOwPQ0
おぉ!すっげーアイデア思いついた!
みんな聞いてくれ!

「同人物は版権元の商品と抱き合わせ販売」ってのはどうだ?

336名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:08:50 ID:j6hoI//MO
同人で確固とした上がりが出る奴なんて全体の一割いるかどうかだよ
337名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:08:53 ID:jEixc2kv0
>>328
たしか加藤さんはパチンコのキャラになってるから・・・

>>330
具体的警告は受けていないと主催者が表記していましたが。
338名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:09:36 ID:LlPvEaZB0
完全オリジナルって少数だろ
ほとんど何かしらのパロか流用
339名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:09:45 ID:MXEqfyGOO
大体同人って明らかに著作権違反で金儲けしてるのに、
なんで捕まえないんだ?
更にエロ化してるのが大半なのに、元の作者とかは何も思わないのかな?
340名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:09:54 ID:C9zL2zKI0
341名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:09:53 ID:A2Xgn3ooO
抱き合わせ販売自体が完全な違法
342名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:10:21 ID:JMmZT/AT0
>>336
利益があるかどうかが問題じゃない。

キャラクターのイメージを著しく損なう海賊版を販売してる事が問題。
343名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:10:24 ID:SNUbjz9x0
多分、大手とかが存在するのは、カネだけが理由じゃないんだろうな。
パロの世界でも上手な奴はチヤホヤされたり持ち上げられたりするんだろう。
それは実際は原作者の力に乗っかっただけで所詮パロなんだけど、それをいつしか忘れて、
もっとたくさんの人たちにこの素晴らしい作品を!って気持ちになるんじゃね?
ずーっと一定の世界にいたら、価値観迷うじゃん。
344名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:10:31 ID:KSAw4BJQ0
あきらかに著作権侵害で大もうけしています

本日は本当にありがとうございました
345名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:10:35 ID:fEoLP6yE0
>>326
その類の同人作品が多いというけど、そう言う人たちは「人気作品で過激なエロをすれば儲かるぞ」みたいな感覚で、
作品への思い入れはないんだろうな。
346名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:11:12 ID:ptPG25a10
知ってる奴はみんなわかっている

ジャンル分けの「男性向け創作」は、

本当は「男性向け盗作」

基本的には思いっきり著作権侵害の盗作なんだから
著作権利者からクレームが来たら、素直に土下座して謝るのは当たり前。
あくまでもお目こぼしでやってるんだから

ましてや何万部も刷るような“同人”なんかじゃ決してないところとかはね
347名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:11:19 ID:HyzIbl4/O
>>335
つ公正取引法
348名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:11:28 ID:OABFQ5oP0
ここまで大胆にパクって商品化して荒稼ぎしていた(しようとしてた)
つわもの同人オタなのに
たかだかVIP板覗いて「相当なショック」を受けたなんて・・・
ウブで真面目な子だったのね
349名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:11:29 ID:A2Xgn3ooO
>327
だから、賠償しない代わりに具体的な警告は無かった事にしろという事
350名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:11:30 ID:JMmZT/AT0
>>345
そういった奴らが過半数こえてしまってるのが
今の同人界
351名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:11:34 ID:MdcS8BoI0
こんなヤツラがプロになっても結局モノマネしかできないだろうな
352名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:12:16 ID:MXEqfyGOO
あと同人関係って、ちゃんと税金とかって払ってるん?
353名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:12:25 ID:JMmZT/AT0
>>351
現に似たような絵柄ばかりでクソつまらんストーリーばかりで
クオリティ下がりまくってるよな
354名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:12:40 ID:oK9CFQ1N0
>>334
あれのどこが猫だ
ドラ型ならわかるが
355名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:13:01 ID:fEoLP6yE0
>>337
いや、パチンコ屋の宣伝そのものに使われているんですよ。
酔っ払ったカトちゃんが電信柱に寄りかかって吐いている。
356名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:13:11 ID:dOeBHrnR0
泥棒が猛々しいな。カンコックジンか?
357名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:13:20 ID:GNBFG+w30
たぶんこいつらが作ったゲームのプログラムとか画像とか、そのまま使ってゲーム作って
同じように売ったらこいつらは訴えるか警告送ると思う。
自分たちがやってることは棚に上げて。
同人ってそんなもん。
358名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:13:25 ID:UK+IsNtp0
>>315
C翼と聖矢で儲けまくって家建てた知り合いがいる
同人バブルの頃の売り上げは凄かったみたい
359名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:13:50 ID:A2Xgn3ooO
ドラ型www
グレーじゃなくて完全なクロじゃん
360名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:14:06 ID:ptPG25a10
>>345
ある人もいる。

でもない人のほうが多い
それでもその作品への愛があってエロ同人やってる人とかが
いるから、作者側も見逃してくれてる場合が多いって感じかな

でもそれを勘違いして見逃すのが当然と思ってる人がいるのは心外
361名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:14:09 ID:ZvheUKcn0
>>345
それクリムゾンじゃん
362名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:14:17 ID:kpxLd5pk0
>>306
単に「パクり」の定義を書いただけで、
日本の版元の大半はその行為をパクりとは認識していないと。
それで上手く言っているんだから、それで著作権後進国とか考えるのはちょっと違う。
363名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:15:05 ID:jEixc2kv0
実際、専門学校内のみで開発していたとはとても思えないんだがな。
開発ソフトを専門学校からアレして自宅や仲間うちでナニしてる可能性はとても高いだろ。
364名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:15:13 ID:+qq31QUT0
作品への愛があってエロ作るってのもいまいち理解できないとこだな。
不思議な世界だ。
365名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:15:40 ID:UK+IsNtp0
>>322
そうなんだ。
なんか急に勢いが下がった感がある気がしたから
関係してるのかと思った
366名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:16:14 ID:JMmZT/AT0
>>364
原作者に対しなんとも思ってないところがすごいよな

コミケ=海賊版販売所
367名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:16:14 ID:A2Xgn3ooO
ポケモンとデジモンはグレー
カトちゃんとトカちゃんもギリギリグレー
368名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:16:23 ID:5PS/9Jd+0
>>364
好きになった娘とはえっちしたい、と同じ理由なのでは?
369名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:16:29 ID:EwzMYOzU0
>>3
> ただ、最初から決めてた事でもし何か少しでも不穏な動きがあれば即刻身を引くという考えはありました。

だったら四の五の言わなくていいいんじゃ?
引き際が悪すぎる
立つ鳥後を濁しっぱなし
(飛び立ってすらいないかも知れんが)
370名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:16:57 ID:/Q3MADzn0
>>339
同人やってたり買ってたりするような
連中相手に(原作サイドが)商売してる部分もあるから。

逆にいえばそんな連中相手に商売やってるわけじゃない
N天堂はクレームつけたし、同様に今回のようなことにもなるって事だ。
371名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:17:09 ID:y+2H0E/B0
大量に同人誌upしてるサイトはどういう評価なの?
372名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:17:43 ID:j6hoI//MO
税金関係はこの10年で様変わりしたな
しっかり取られるようになった
それはいいことだと思う
373名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:17:50 ID:A2Xgn3ooO
不穏な動きって どっちが不穏なんだって話だっつーの
374名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:17:55 ID:fEoLP6yE0
>>360
今回の一件はエロではないにしろ、「儲ける気満々」で、本当に著作権侵害をしている多数の作品を愛していたのか、
疑問だな。

>>361
ア○ヤマ興業なんかは、まだ良い方なのかな?
375名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:18:05 ID:dOeBHrnR0
また日本人の厨国人化か、、、
嘆かわしいな。
376名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:18:43 ID:A2Xgn3ooO
アクアスタイルは本当にいいスタイルですよ
ポケモソのは確か、サトツ×ネズミのショタもので結構えぐかったから
お上の気に障ったんじゃなかったかな?
378名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:19:13 ID:HyzIbl4/O
>>362
だから勝手に日本における「パクり」の定義とか決めるなって。
単に壁にキャラクターの絵を描くとき許可を取ろうとしない奴が多いって話だろ?
なんで版元の認識だけの問題にしてるんだ?
379名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:19:19 ID:ptPG25a10
380名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:20:13 ID:A2Xgn3ooO
コミケでセックスできるという噂についても言及してくれないか?
381名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:20:57 ID:MXEqfyGOO
著作権違反でやるんじゃなくて、ちゃんとしたオリジナルでコミケやれば問題ないのにな

ま、それだと売れないからだろうけど、
今のままだと、いずれ見せしめで誰か捕まりそうだなw
382名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:21:10 ID:EwzMYOzU0
>>370
あと、パロられることによって知名度を上げるってこともあるしね。
「今これ人気なんだよ〜〜」って事になるし。

実際黙認が多いみたいだ
383名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:21:36 ID:kfFpzvyZ0
同人っていうのも考えてみりゃ気持ち悪いもんだよな。
キモヲタどもの性欲処理の道具を同じキモヲタどもがせっせと
こしらえてるんだから。
384名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:22:25 ID:C9zL2zKI0
パチンコのCMに出た永ちゃんのそっくりさんはどうなったんだ?
385名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:22:33 ID:j6hoI//MO
ドラえもんのキャラが秘密道具駆使してバトルロワイヤル
このお題を見て面白そうと思うかどうかだな
同人的にはベタでガイシュツの内容なんだが
386名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:22:37 ID:UK+IsNtp0
>>353
出版社側がコミケでスカウトしてるのも問題だよねぇ
387名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:22:40 ID:ptPG25a10
コミケに集まる普通のオタクは同人誌や同人グッズにしか目に行かない

レイヤーとカメラ小僧はちょっと人種が違う
388名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:24:32 ID:m9ja/6D00
音楽でおなじような事したら大変なのにね
389名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:24:37 ID:irz8kPybO
ちょ・・・これマジっすかorz
何で今更文句言うんだよ・・・何作出てると思ってんだよ('A`)
依託販売楽しみにしてたのに・・・
390名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:24:57 ID:A2Xgn3ooO
ブスコスプレイヤーも逮捕するべきでは?

『おい豚!おまえは原作のイメージ壊したから訴えてやる』

みたいなさ
391名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:25:33 ID:y+2H0E/B0
>>383
まぁな、ポルノテラキモス
392名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:25:51 ID:yQsZbOww0
同人パロはみんな黒
単によいお客さんを無くしたくないから、訴えないだけ
逆に言えば、気に触る所はいつでも訴えられる。
393名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:26:23 ID:fEoLP6yE0
>>390
著作権の侵害?
肖像権の侵害?
それとも侮辱罪?
394名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:26:25 ID:A2Xgn3ooO
今更じゃなくて よく今まで見逃してくれてありがとうございますだろ
このキモヲタが
395名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:26:26 ID:9ozf8+xD0
つーか、完成してなかったんじゃないの?
396名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:27:03 ID:ptPG25a10
>>393
猥褻物陳列罪
397名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:27:05 ID:LlPvEaZB0
同人=エロパロになってしまってるのが悲しい
398名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:27:28 ID:JMmZT/AT0
同人=エロ海賊版
399名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:27:33 ID:fEoLP6yE0
>>395
それは前スレでも触れられていたが、実際どうなんだろうか?
400名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:28:01 ID:j6hoI//MO
同人=エロって言ってる奴は
本屋でエロ本しか買わない人なんだろうな
401名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:28:56 ID:Nyq68/UK0
訴えるなんてトンでもない。
寧ろ作品の知名度、イメージアップに貢献したコトに
感謝してほしいくらいだ。

みたいな意識なんかね
402名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:29:32 ID:fEoLP6yE0
>>396
美人なら>>396が当てはまるかもしれないが、>>390の定義で再考すると産業廃棄物処理法違反かな。
403315:2005/12/31(土) 02:29:49 ID:VFSu6aCd0
>>358
自分で>>315を書き込んでおきながら、都市伝説だと思ってたよ…('A`)
>同人売り上げでマイホーム

すごいなぁ…
404名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:30:36 ID:IZ20kjfm0
>>400
いくら否定しようが事実と異なろうが一般的なイメージはそうだから。
それにエロ無しのモノでもそんなに売れるの?
405名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:30:42 ID:pbIaEpAz0
素人丸出しの質問かもしらんがこういうのって儲けるためにやってるのか?
そして儲かるのか?
406名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:31:31 ID:Y+lgjZm00
>404
>1はエロ無しじゃないか?
407名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:31:32 ID:LlPvEaZB0
仮に自分が雑誌などの作家だった場合。ファン本とか出してもらえるのはうれしいとは
思うが、エロ1万部とかされたら腹立つだろうな
408名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:31:48 ID:JMmZT/AT0
>>405
ファンでもなんでもない
儲かるためにやる奴が増えすぎた

そろそろオリジナル元に許可もらったり
自粛すべき時期じゃないか?って話。
409名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:32:01 ID:TfS3d6Da0
洋語のレスがほとんどなくて安心した。
410名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:32:09 ID:jEixc2kv0
>>399
・落とす
・もっともらしい言い訳をサイトに掲載
・思った以上に大事に
・更にソフトイマージュの問題なども取り上げられメーカーに通報される
・アウアウ

状態かもね。
411名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:32:16 ID:oK9CFQ1N0
こういう低年齢向けキャラクターを劇画化したネタって10年ぐらい前に初めて見た
その時は笑ったがいまだにこれで楽しんでるやつがいるんだ
412名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:32:42 ID:eHxNp24y0
>>381
 売れないと理由もあるが、とくに女性に多い理由だけど、パロディのほうが他人と共通の話題で盛り上がって楽しいというのがある。
もちろん、オリジナルの話題で集まる人たちもいるけど、やっぱり元ネタがあるほうが話題が弾むからね。
 
413muro h219-110-063-047.catv01.itscom.jp:2005/12/31(土) 02:33:38 ID:LKxWrY3w0
著作権についてもっと勉強してくれよ
トレス漫画家とか同人とかぬっちとかさあ
414名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:33:48 ID:j6hoI//MO
1で取り沙汰されてるのがエロなのかそうでないかも知らずによく物が言えるな
415名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:34:07 ID:BmRkv2Ux0
パロディーって重心が別にあることが前提でしょ。
「オマージュ」も「影響を受けた」も同じ。
漫画の二次創作って重心を原作に預けっぱなしなんだよね。

「人気のバロメーター」ってそんなもん原作者は二次創作の量を見なくても知ってるよww

二次創作して原作者が喜ぶわけねーっちゅーの。
ウゼエしかねーっちゅーの。
畑を荒らす猿と一緒だ。
死ねって思ってるよ。
いわねーだけ。
416名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:34:40 ID:+qq31QUT0
あ、>>1はエロじゃないんだ。エロじゃないパロディも売れるんだね
417名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:34:42 ID:IZ20kjfm0
>>406
>>1ではな>>400に突っ込んだ話
418名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:34:43 ID:KVc4YqOC0
同人ヲタは台湾にでも移住すれば?
419名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:34:45 ID:LKxWrY3w0
きゃあやっちゃったわ
420名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:35:09 ID:EwzMYOzU0
>>386
噂には聞いてたけど、ホントだったんだ・・・

>>395
それだ!きっと真相はそれだよ!
421名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:35:35 ID:nNBJ2pKR0
何のパロディを出そうとしたの?
422名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:35:46 ID:jEixc2kv0
>>419
心配するな、誰も気にしてない
423名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:36:00 ID:pbIaEpAz0
儲かるのか・・・
こういうので稼いでる奴って税金はちゃんと納めてるのかな
424名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:37:00 ID:fEoLP6yE0
>>410
それはそれで自業自得だな。
本当に回収していたとしても、痛手なわけだし。

どっちにしろ「自分は被害者だが、これに負けず頑張る」みたいな、ヒューザーチックな文章が頭にくるが。
425名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:38:05 ID:ua13U34Q0
426名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:38:22 ID:j6hoI//MO
誤解に基づいたイメージのことまでは知らんっての
それで恥かくのは自分なんだから
427名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:38:25 ID:ptPG25a10
>>403
今は通販が発達したので昔より儲かる
即売会だとどんなに大きくても1回で数千部捌くのがやっと

「この世界では、彼は商業誌から
同人誌に活躍の場を移し大成功したマンガ家として有名です。
年収が1億円あると噂
http://www.geocities.jp/nukuhito/nikki0500402#05/04/18
実際高級車何台も持ってたらしい
【芸能】人気漫画家・野々村秀樹、アシスタントをレイプで逮捕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1113798722/
428名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:38:47 ID:TfS3d6Da0
まぁあれでしょ。XPパクリまくる東南アジアの連中にMSがしかたなく安価で
販売するとかと同じでしょ。んで>1は見かねたアメリカが経済制裁した感じ。
429名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:39:59 ID:ZNiCGsHp0
430名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:40:00 ID:rQYKt2Mt0
定期的にこういうキモオタ狩りはすべき
ny厨もそうだが犯罪者が調子に乗りすぎ
431名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:40:05 ID:dI4dBly20
4万プレスって完全商業ベースでやってるんだから訴えられてもおかしくない。
本来なら訴えられるはず
版権元の優しさで訴られなかったのになんつー文章だ
けっこうな年齢いってそうな奴なのにあまりに思考が子供すぎる
432名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:41:13 ID:O41W04ud0
なにがおこったんだ?
433名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:41:56 ID:IRZU0emf0
そもそもコミックマーケットってのはどういうイベントなの?
中古の漫画本のバザーかなにか?
434名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:42:04 ID:jEixc2kv0
>>431
>けっこうな年齢いってそうな奴なのにあまりに思考が子供すぎる
専門学校生みたいだが
435名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:43:00 ID:UK+IsNtp0
>>420
BLのプロでやってる人なんて殆どコミケでのスカウトだよ
同人やってない人探す方が大変だよw
436名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:43:05 ID:LlPvEaZB0
確かに盗用で4万はすごいな
さざえぼんじゃないけど逮捕されても文句いえないぞ
437名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:44:02 ID:BHslHED10
パクり野郎は半島に帰れよ
438名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:44:25 ID:IZ20kjfm0
>>434
結構な年齢いってるやん
439名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:44:26 ID:d8A7azb40
ここは是非、赤松健の意見を聞いてみたいものだな。
エロ同人出身で、今は同人ネタにされまくっている状態をどう見るのか?
440名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:44:42 ID:fEoLP6yE0
さざえぼんって、逮捕されたのか?
イカ天に出ていた連中だっけ?
441名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:44:44 ID:TR3pp4xj0
>>342
イメージを損なうかどうかが問題じゃない。

海賊版を販売してる事が問題。


442名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:45:18 ID:+FcSBDOC0
なんか痛いのがいっぱい湧いてるな
擁護側も叩き側も
443名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:45:40 ID:j6hoI//MO
コミケでググれ
俺に取っては紅茶ソフト食ってカレーサモサ食って友達に会って
アニソンのデータブック買うところだ
444名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:45:59 ID:kfFpzvyZ0
で、今の萌え漫画家って大体同人出身の連中だろ?
つまり、こんな感じで循環が繰り返されてるってわけだ。

○○の同人描いてた漫画家が××というオリジナル作品を引っさげプロデビュー

××はヲタどものハートを見事キャッチ、ヒットする

で、コミケで××の同人が流行る

その××の同人描いてたヲタ作家の中からプロデビューするものが現れ、
そいつのオリジナル△△が大ヒット。

で、コミケで△△の(ry

きったねぇ循環だなぁ。大体そのオリジナルってのも既存の作品や各種ギャルゲー
から適当に「記号」引っ張り出して組み合わせ変えただけのもんばっかりだし。
445名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:48:09 ID:+qq31QUT0
>>444
でも、これだけ儲かるならプロデビューしないかも
しても片手間とか
446名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:48:22 ID:jEixc2kv0
>>444
そりゃそれでいいんだよ。別に。

>1の件は、その「内輪循環」から外れたものを食い物に暴利を上げてたわけだ。
しかも専門学校の機材を使用して/そうでないのなら違法コピー品で。
447名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:49:21 ID:CztwMFKv0
>>444
汚いレスだなぁ。
448名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:49:50 ID:kpxLd5pk0
>>420
スカウトだけじゃなくて

編集者が出張して原稿の持ち込み審査をやっているところもあるぞ。
449名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:51:10 ID:E1KtMskqO
>>439
同人上がりの人間は同人誌による相互作用について熟知しているから文句など言わない。
以前ドカベンで実名を使用したとして損害賠償請求した奴がいたが、「僅かな金のために」って批判された。
そんなもんだよ、世の中は。
450名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:53:38 ID:tc9YaAH10
nyに一杯同人流れてるから、同人欲しい奴は買わないで落とせ落とせ。
合法だ。
451名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:54:12 ID:j6hoI//MO
宮部みゆきはコミケ来た時
自分の小説のパロディ本買ってったという話は聞いたことがあるな
サークルの連中は嬉しいやらガクブルやら大変だったそうな
452名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:54:14 ID:Etf7OqDc0
>2005.12.30/代表:JYUNYA TAKAHASHI

こいつの個人情報ってまだでてないの?
453名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:54:53 ID:1FDS0zsL0
この作品最高に面白いんだけどなぁ・・・残念
454名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:55:50 ID:1S7a3P5e0
ていうか今まで規制されてなかったのが不思議なくらいだと思うけどな
どうみても黒だろ
455名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:56:21 ID:fEoLP6yE0
>>453
面白いとか面白くないとか、そう言う問題ではないんだけどね。
456名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:57:28 ID:OABFQ5oP0
んじゃ俺がジャスティス下してやる

同人あがりのプロ作家作品=同人誌作りまくって良し、それがいいらしい
同人に縁のない作品=同人誌などの行為は海賊品と見なすから死んでいいよ

これで全てが丸く収まったに違いない
457名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:58:13 ID:EAOJb6+f0
講談社はコミケに窓口を作っている。
コミケに来るような人材をプロにしようとしているのは
コミケを素人創作集団としか思えない自分的にはどうも・・
458名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:59:39 ID:jEixc2kv0
別にデビュー前はみな素人なわけだからそこは気にならんが。
459名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 02:59:39 ID:fEoLP6yE0
>>456
ジャッジだろ。
正義を下してどうする。
460名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:00:10 ID:E1KtMskqO
>>454
規制されてる。馬鹿ですか?
461名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:01:12 ID:SjkorxiM0
創作能力はなくても描画とかのテクニックはあるから
原作をつけてなんとかしようとか考えてるんじゃね
462名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:01:51 ID:kpxLd5pk0
>>454
この手の問題はちょくちょく起きていて、別に野放しだったわけじゃないんだけど。
むしろその状況があるからこそ、「派手にやらなきゃok」という
著作権者と同人の間の微妙な暗黙の了解が出来たわけで。
463名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:01:55 ID:BmRkv2Ux0
>>457
講談社はパロディー書いてる連中も相手にするのかね。
コミケってオリジナルもあるんでしょ?
どのぐらいの割合なんだろ?
464名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:02:43 ID:/VsASgOI0
昔知り合いが同人誌とインディーバンドでは
同じ創作活動なのにインディーバンドの方がイメージいいのはおかしいって力説してたけど
よくよく考えれば同人は犯罪だよな
465名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:03:27 ID:+qq31QUT0
パクリが創作活動って・・・
466名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:03:34 ID:/f7RnnyV0
でもさ、同人って誰でも出来るわけじゃないんだよね
結局能力がある人間が生き残ってるわけで
そこんとこ宜しく
467名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:04:03 ID:CztwMFKv0
>>464
汚い結論だなぁ。
468名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:04:03 ID:+o3w9sjv0
>>457
ある程度技術があって、同人で人気があれば
そのファンも引っ張って来られる。
結構サークル回って名刺配りしてる編集さんとかいるよ。

1から新人を育てていくよりも効率的だし。
プロになりたい人への間口を広げるのも有効だし。
469名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:04:11 ID:5PS/9Jd+0
プロより楽で儲かる同人に敢えて居座るヤツもいっぱいいるわけで。
平均レベルでは当然プロが上だが同人でもそこいらのプロなんぞ蹴散らせる実力をもったヤツもいる。

プロじゃなければ素人=下手というのはなんも知らんアフォウの戯言ですな。
470名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:05:27 ID:IZ20kjfm0
よく知らんのだが
元の作品があってそのキャラとかを使ってるわけだから当然著作権云々の問題は発生するよね
ちゃんと許可を取ってやってるの?
そうでないなら普通に考えて犯罪になるわけだが
471名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:06:16 ID:+qq31QUT0
>>469
例えば誰?ググってみるから教えて。
472名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:07:15 ID:JMmZT/AT0
>>464
インディーズの人たちはカバーしても
相手に敬意があるからな。

同人ヲタは原作者の意向無視のキャラレイプだし
473名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:07:50 ID:Y+lgjZm00
>>470
二次創作 ガイドラインでぐぐれ。
著作権 親告罪でもな。

それから俺は親告罪だから訴えられるまでは無罪だと主張するつもりはないから。
474名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:08:04 ID:+FcSBDOC0
つーか2chって同人を知らない人がこんなに来る様になったんだな
漏れにはそっちの方がショックだ。2chにはコミケ逝くようなキモヲタしかいないと思ってたのに
475名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:08:17 ID:ycDWHlTp0
ID:j6hoI//MOは何でそんな必死に書き込んでるの?
476名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:09:33 ID:IZ20kjfm0
>>473
まぁ訴えられなければ問題はない ってことなんだろうけどさ
どうにもいいイメージは湧かないよね
477名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:09:51 ID:P3VYW7xR0
>>469
まあ、プロにも色々いるし
実際プロを蹴散らせる人が居ても何の不思議も無い。
それでもオリジナルなら問題ないけど
パクリなら意味無いよね。
478名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:10:35 ID:5lTrXYTm0
>>464
バンドマンと漫画ヲタのイメージの差だろw
479名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:11:40 ID:j6hoI//MO
>>474
俺はさらにググって調べる手間を惜しむ奴が増えたのがショックだ
480名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:12:05 ID:kfFpzvyZ0
>>467
TDNスレにお帰り。
その前に四つんばいになれ
481名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:12:15 ID:kpxLd5pk0
>>472
敬意があればokってのもものすごく厨っぽい意見なんだが。
482名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:12:31 ID:jEixc2kv0
>>474
いや、元々はコミケ行くような奴を蔑む連中ばっかだったわけだが。
483名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:13:25 ID:BHslHED10
キモヲタ必死だな
484名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:13:38 ID:UK+IsNtp0
>>468
はじめっからファンがいるから
ある程度の売り上げも叩き出せるしね
売れなくなったら次の探せば良いし
出版者的には美味しいよねぇ
485名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:14:01 ID:GyXD3xzP0
これうpされてるの見たことあるよ、アンパンマンとかコロ助とかが
ロボット大戦風のバトルしてる奴だろ?同人サークルが作ってたんだな。
正直、MAD動画としてもあんま面白くない。

これを金出して買ってるアホがいると思うと笑えるがw
486名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:14:22 ID:JMmZT/AT0

オナニーのおかずが叩かれてるので必死なキモヲタがいるようです。
487名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:15:34 ID:UK+IsNtp0
>>471
そんなの結構いるよ
あえてプロにならずに同人だけやってる人

BLには結構多い
488名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:15:40 ID:gZLYmMLS0
著作権侵害を全く悪びれていないのが笑える
「侵害するならせめてコソコソやれ」ってのが常識。
489名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:15:46 ID:6L3k2qfR0
パロディとパクリは根本的に違うもの。
パロディ元とはまた違った需要があるわけで。
それは誰にでも作れるわけではなく、ある種の才能が無いと
作れないものです。

ヒップホップが誰にでも作れるものではないのと
同じ話であります。
490名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:15:51 ID:GVRKbOxd0
JMmZT/AT0必死だね
491名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:15:54 ID:1eHfkDKO0
画が巧いのも重要な要素だけど
話の面白さと(原作付きとかもあるが)か
魅力的なキャラを創れるかてのも重要な要素だし、
その内のどれかを他所から拝借して作ってる以上
プロより云々〜てのは意味無いな
492名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:18:11 ID:HyzIbl4/O
>>489
才能とか需要があればよいと版元が言ったんですか?
493名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:19:56 ID:P3VYW7xR0
>>489
その才能と需要の根拠をもってして
版権元を口説き落とせば問題ないよね。
494名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:21:51 ID:5PS/9Jd+0
とにかく同人=パクリとかいうイメージがつくのは哀しいね。
まあ確かに今の状況ではしょうがないんだが。
その為にも今までなあなあで済ましてたところをもっとしっかりするべきだろう。

>>491
ずーっとパクリ、つか他人のキャラを使ってマンガ書いてた漫画家が
オリジナルを描いた途端爆発的ヒットを飛ばした例もあるんで。
495名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:22:53 ID:JMmZT/AT0
コミケも意識改革しないとだめじゃないのか?
496名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:24:03 ID:IZ20kjfm0
>>494
散々そういうものを出してきた作者に文句を言うべきだな
こんなんじゃいい叩きのネタ。
497名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:25:13 ID:+qq31QUT0
いままで同人=エロ本ってイメージだったけど、確かに同人=パクリのイメージになった。
498名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:27:08 ID:HyzIbl4/O
ぐだぐだ言ってないでコミケに出すときは販売許可必須にすればいいだけじゃない?
許可が無いやつは必ず「オリジナル」って大書させる。
今の闇市場みたいな状況じゃ会場貸してる東京都の責任問題にもなるよな。
499名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:29:03 ID:kpxLd5pk0
>>491
いや、漫画の場合まず「コマ割り」という作業があって、結構難しく、
パロディでもトレスをしているわけじゃなければ「コマ割り」の技術は付く。
実際、イラストで有名になった人に漫画を描かせると、コマ割が全く出来ないらしい。
内容や絵より、コマ割が上手いかどうか、というところをスカウト時に重視する編集者も多いらしい。
500名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:29:10 ID:JMmZT/AT0
閣下にコミケは海賊版取引場となりさがっていて
犯罪の温床になってますって投書するの?
>>487
某一宮とか同人だけだっけ。
あと、商業もやってるけど、某篠崎のところも同人onlyみたいなもんな希ガス
502名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:32:53 ID:gZLYmMLS0
この業界に詳しいわけじゃないが、確かに同人誌を読んでると、
「この人、絵はうまいのに、漫画は下手だね」って思うことがある。
1つ1つのカットとかは作者並なのに、動きが無いっていうか。
うまく表現できないけど。その辺がイラストレーターと漫画家の違いか。
503名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:33:42 ID:+FcSBDOC0
パロディってのは原作があって、原作を知っていて、原作では有り得ない展開であってこそ楽しめるものであって、
オリジナルだとパロディでなくただのギャグ漫画でしかない。
確かに著作権とお金の部分はどうかと思うが。
特に虎穴・メロン・まんだらけみたいなとこで委託販売して儲けてるのはね。
504名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:36:13 ID:P3VYW7xR0
>>499
それパロディである必要ないんじゃない?
オリジナル短編のほうが同時にストーリー考える練習になったりするし…
上達が目的なら金払ってもらって見てもらわなくていいし。

パロディは完全趣味でオリジナルで勝負して欲しいなぁ。
505恋の舞−AHiME:2005/12/31(土) 03:37:41 ID:M97Il3lv0
>>502
それもあるが、同人作家とプロ作家との最大の違いは「編集者の存在」だ。
編集者によってもたらされる部分はけっこう大きいようだ。
良くも悪くも。
506名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:39:26 ID:eccqc7AWO






どうでもいい






507名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:40:43 ID:dFqmaCYX0
>>504
やってる奴みんながそう考えれば才能発掘の場になるんだけどね
現状は、良く言ったとしても、エロパロの能力開発しかやってない
悪く言えば他人のふんどしで銭稼いでるだけ
508名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:42:53 ID:RdCzUt6cO
人のふんどしで相撲をとってる以上インキンぐらい覚悟せえ
509名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:43:10 ID:kUBql9Xv0
>>499
漫画に限らず、技術的にプロじゃない人でもプロより巧い人は
探せば沢山居るだろうけど、
ストーリーとかキャラとか生み出すのも含めてのプロだと思うし、
それによって色んな利益も派生するし収入も得ているわけだから。

510名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:46:43 ID:dFqmaCYX0
>>508
相撲部の方ですか? 押忍w
511やっと年賀状オワタ:2005/12/31(土) 03:46:56 ID:+qq31QUT0
自分で魅力的なキャラやストーリーを作れるなら、普通はオリジナルを書くんじゃないだろうか。
できないからパクってるんじゃないだろうか。
512名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:50:20 ID:IZ20kjfm0
>>511
できないのもあるだろうし
できたとしても元があるものを使ったほうが注目集めやすいし楽
って考えなんだろうよ
513名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:52:40 ID:HyzIbl4/O
パクリ作品の質を語るのって偽物ロレックスを「中身は日本製」って売りつける海外の物売りみたい。
現にそういう物が堂々と売られてるから仕方ないんだけどさ。
514名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:53:24 ID:dFqmaCYX0
>>512
そうなんだろうね
ずば抜けた力のある人はオリジナルで勝負したいって野心もあるだろうけど
二番手、三番手はそう考えるのかもしれない
515名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:53:55 ID:P3VYW7xR0
>>511
自分で全部やってしまう必要は無いと思うんだけど、
得意なとこ持った奴が一緒に作品作る、とか。
もちろんそんなに簡単に見つかる分けないんだけど、
でも、そのための「同人」なんじゃないかな?とも思う。
516名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:56:03 ID:kpxLd5pk0
>>504
その通り。
・・・しかしオリジナル趣向だと、今度は内側に向いちゃって
人を喜ばす事を忘れちゃっている人も居るのが事実で、
パロディ作家でも人を喜ばす事を解っている人は解っているから難しい。

>>509
ストーリーやキャラは編集者が何とかします(w
即戦力として使う事を考えると、一番ごまかせない部分は実は絵よりコマ割だったりする。
この部分に関しては、オリジナルだろうとパロだろうと、差は無い部分だからね。
517名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:57:40 ID:shUzAUde0
まあ、お前らの好きな漫画家もパロディの同人誌を出してたりするんだけどな。
518名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:58:30 ID:dFqmaCYX0
>>515
そうそう、そういうのが理想なんだけどね
逆説的になるけど、同人やってる人のほとんどは野心なんてないんじゃない?
だからエロやパロで小銭稼ぎに走っちゃう
519名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:59:38 ID:6iUWUJnPO
マンガなんて見ない
520名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 03:59:40 ID:+qq31QUT0
>>515
なるほど、分業ってわけか。
ストーリーが得意な人は小説とか、キャラはイラストとかなんかな。
バンドの募集みたいだな。
521名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:01:42 ID:IZ20kjfm0
>>518
今はそういうのばっかりが溢れてるから白い目で見られるのよね
だから「同人」って言うだけで悪いイメージを持たれる
同人の本来の意味は>>515みたいな活動をする人のことだよね
522名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:01:54 ID:/8v6a2Aw0
まあパロディやるのも金稼ぐのも程々にしとけってコトだな
523名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:05:29 ID:dDFgM9rs0
俺は編集やってるけど、同人上がりは出来れば使いたくない。
〆切に対する意識が甘い人が目に付きすぎるのが原因だが。

>ストーリーとかキャラとか生み出すのも含めてのプロだと思うし、
それプラス、期限守ってのプロ。

ただ、絵の流行の移り変わりに凄く敏感だから、パッと目を引く絵が
描ける人がいるのも事実なんだよなあ〜。
524名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:06:43 ID:gZLYmMLS0
>>517
でもその場合は、自分の作品だったり、
儲け返上で読者サービスの一環としてやるのが普通だろ。プロの自覚があるなら。

人の作品で何千万も稼ごうとするのはおかしい。
525名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:07:20 ID:dFqmaCYX0
>>521
そうそう、「同人」って悪いイメージがあるよ
「エロ」 「パクリ」 などなどかな?
他にある?
526名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:08:27 ID:+qq31QUT0
ロリコンとか
527名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:08:37 ID:dFqmaCYX0
>>523
作家以前に社会人としての躾ができてないってこと?
>>519
コミック雑誌なんていらない
529名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:09:37 ID:kpxLd5pk0
>>520
でもその分業って、まさに商業でやっている事だったりするけどね。
バンドの募集の「当方ボーカル希望・それ以外のパート募集」と同じで、
同人でそれをやると「当方原作希望・絵描き募集」になっちゃうわけだけど(w
530名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:10:54 ID:dFqmaCYX0
>>526
だよなぁ〜 これだけは最悪。orz
531muro i218-44-35-115.s04.a013.ap.plala.or.jp:2005/12/31(土) 04:11:03 ID:ENpd15oL0
tui
532名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:13:42 ID:eYObeNHW0
よく知らないけど他人が考えたキャラクターに乗っかったエロアニメで儲けてたら楽だよな。
533名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:14:34 ID:dDFgM9rs0
>>527
うん。
まあそれは同人作家だけに限った話ではないんだけどね。
でも率は高い気がするよ。
534名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:17:19 ID:5PS/9Jd+0
社会人経験がない作家は総じて常識が足りない。
それは同人もプロも同じ。
535【776m】:2005/12/31(土) 04:18:07 ID:ZC/2oQzv0
>>16
いい数字でろっ
536名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:19:09 ID:UpRgLwdk0
コミケって宮崎ツトムみたいな犯罪者が大集合してるイベントなんだろ?
537名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:20:00 ID:dFqmaCYX0
>>534
だよね。社会人でもたまにメチャクチャなのがいるけどw
538名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:21:44 ID:dFqmaCYX0
>>535
そんな飛ばしたら肩抜けるしwww
539名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:22:29 ID:UK+IsNtp0
>>501
篠崎はお金自体がもう飽きられてきてるね
主人公がどんどんショタ化してるしwww
540名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:22:42 ID:+qq31QUT0
少女漫画だと10代でデビューする子が多いけど、ほっとんど消えちゃうんだよねー
同人とかに流れてんのかも
541名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:24:28 ID:xGugjt0v0
いつも思うが漫画家とか
自分の可愛いキャラクターを勝手にホモにされたり犯されたりしてよく怒らないな
542名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:27:37 ID:dFqmaCYX0
>>540
つらい商売なんだね、漫画描きって
漫画しかかけないと潰しきかないだろうし
デザイナーに転向できるほどの腕なら
漫画で食ってけるだろうし
543名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:27:38 ID:dDFgM9rs0
コマ運びとかなんとか、それも重要な要素だとは思うんだけど
パロディ同人ばっかりやってた人は、いざ自分のオリジナルをやろうと
させると、冒頭のページでの状況説明・世界観解説がすごく拙かったりする。
そりゃそうだよな。
今まで、他人が考えたキャラ、世界観の大前提が浸透してるものを描くこと
しかしてなかったわけだから、同人の顧客はそのへんがすっ飛ばされてたとしても
基本知識として持ってる人ばっかり相手してんだもん。

だから、言っちゃ悪いけど、今自分が担当してる作家で同人もやってる(た)人のうち
作家として見てるのは1〜2人しかいないよ。
544名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:28:09 ID:UK+IsNtp0
>>540
10代でデビューは社会経験なくてDQNになって潰れていくの多いね
>>541
イノタケは嫌気が差して連載辞めたって噂があるよねw
545【776m】:2005/12/31(土) 04:29:58 ID:ZC/2oQzv0
>>544
スラムダンクの作者?
勝手に続編まで書かれてかわいそうだよな
546名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:30:01 ID:dDFgM9rs0
それ以外の人も、出来るだけ育てる努力はしてるつもりだし、育って欲しいと
思ってるけどね。
547名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:32:56 ID:UK+IsNtp0
>>545
うん。
あの作品は作者の手に負えないくらい
色んな所に行っちゃってるww
548名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:33:40 ID:dFqmaCYX0
>>543
世界観自体が無いから描けないのかも?
漫画のセリフ描けるほどの語学力があるのなら多分文章は上手いでしょ。
でも、もともと無いものは描けないという・・・
549名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:34:25 ID:dFqmaCYX0
>>547
ワロタw
550名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:34:55 ID:shUzAUde0
常識外れな編集者もたくさんいるけどな。
551名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:39:34 ID:S7IPy8fO0
>同人でもそこいらのプロなんぞ蹴散らせる実力をもったヤツもいる
      ↓
>例えば誰?ググってみるから教えて。
      ↓
>BLには結構多い

このスレを読んで一番ワロタ。
同人界が誇る「プロなんぞ蹴散らせる作家」ってホモ漫画の作家かよw
552名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:40:18 ID:dI4dBly20
>>542
デザイナーだから漫画をかけるってわけじゃないよ
本の装丁とかしてるけど漫画なんて描けないよ
描いたこともないけど、たぶんコマ割とかストーリー制作とか無理

アニメーター>漫画家>イラストレーター・デザイナーとかはいるけど
デザイナー・イラストレーター>漫画家>アニメーターはかなりきついと思う
複合要素を削って特化はしやすいけど、今までしてないものを加味するのはきついって事やね
553名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:41:18 ID:w1bzuLgO0
この際だからどんどん規制して欲しいね。部数絞るとか通販やってる奴を訴えるとか
554名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:41:32 ID:1zzDn/9F0
6千万か
一昔前の武勇伝の10倍くらいまで儲けが拡大してる
ネットのおかげもあるのかな。
昔は6百万も儲けたら大将クラスだったもんな。
>>551
野火ノビタ(榎本ナリコ)は漏れはあんまり好きじゃないけど、
羽海野チカとよしながふみはBL系同人出身ってくくりじゃ勿体無いと思うよ。
ちなみに前者はハチミツとクローバーの作者、後者は月9でやってた「アンティーク」の原作者
556名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:45:15 ID:dFqmaCYX0
>>552
うんうん、>>542は簡単に転職できる程の腕があるなら漫画でもがんばれるだろって意味ね
557名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:50:07 ID:JbZZv3N/0
同人なんてほとんどが趣味・遊びの一環で
パロってるもんじゃないの?
558名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:50:15 ID:bZAfImvp0
こうやってパロディ文化も消えていくのかな
559名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:51:33 ID:+qq31QUT0
羽海野ってBL出身だったのか・・あの絵でw
読んでみたくもあるな
榎本はそんな感じやな。よしながはモロBLって感じ。
560名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:51:48 ID:IZ20kjfm0
>>558
度を過ぎればこうなっても仕方ないんでは
某アニメみたいにネタを取ったら何も残らない、みたいなのは個人的にはどうかと思う
561名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:56:20 ID:DX+hjXXTO
なんでこのスレこんなに伸びてんだ?
562名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 04:59:56 ID:5PS/9Jd+0
>>551
同人上がりの作家を探してみな、無視できない人数出てくるから、BLに限らずね。
それにコミケ参加してるプロは大体同人出身。
有名どころでは
CLAMP(ツバサ)、赤松(ねぎま)、あずま(あずまんが大王)、吉崎(ケロロ軍曹)とか
最近のアニメ化作品だけでもこれだけ挙がるし。
あとエニックス系なんかメチャクチャ多いね。

知らないのはしょうがないけど知らないから無いというのは乱暴だね。
563名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 05:00:00 ID:KzA295390
意味が分からん
パロディなら著作権違反にならないだろ
564名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 05:06:35 ID:dRiTwaAi0
1度で良いからディズニーの同人漫画が見てみたい
565名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 05:08:08 ID:Tlyb2nqo0
>>558
パロディ文化は消えないよ。
金を取ってそれで暮らしていくなんてのは厳しくなるかもしれんが。
566名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 05:08:17 ID:UK+IsNtp0
>>555
よしながなんてばりばりパロ同人やってるし
アンティークがドラマになったからって
この人文化人気取りっぽくてねぇ・・・
食いもんのエッセイだって実際に店に行ってみたら
たいして美味くないし、
男の同居人いるけどオナニーしてますよ発言とかさイタイ腐女子じゃん
567名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 05:10:32 ID:UK+IsNtp0
>>564
((((;゚Д゚)))) そんな猛者見てみたいがその後が怖そう…
アンパンマンで我慢汁
568名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 05:14:51 ID:6LDQNkQi0
人のふんどしで4万枚売ろうとはナイス度胸だな、規制されて正解
569名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 05:15:06 ID:pO53bfRq0
こいつら全く悪いと思ってないのかね?
ゲームが売れたのだって、「ロボット大戦」のゲーム性と
「ドラえもん」「アンパンマン」などの元のキャラがあってこその
リアルキャラがウケたというだけで、
こいつら自身は創作といえる程のことは全然やってないじゃん。
まさに盗人猛々しいな。
570名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 05:15:08 ID:irz8kPybO
バスタードの作者は同人優先で連載の原稿落としまくって、
結局連載ペースがかなり遅くなったなあ
571名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 05:16:07 ID:KTSnI/TN0
>>551
同人出身じゃないがコミケのために連載休む、
単行本売り上げ3000万冊の漫画家もいる。
572murofushianasan:2005/12/31(土) 05:16:31 ID:cE7fuSS6O
テス
573名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 05:16:58 ID:pO53bfRq0
>>562
一般人は見ないようなオタ漫画ばっかw
574名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 05:17:04 ID:HcofAfTe0
なに4万枚って…
普通に捌ききれなくて大損こきそうだが
575名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 05:17:09 ID:S7IPy8fO0
>>562
色々な作家の名前を書いているけど、その人達ってプロですよね。
同人専門で「プロなんぞ蹴散らせる実力をもったヤツ」とは誰ですか?
576muro JSHH3023459:2005/12/31(土) 05:17:22 ID:cE7fuSS6O
もういちど
577【776m】:2005/12/31(土) 05:18:02 ID:ZC/2oQzv0
>>547
気の毒だよな
海外で続編とか、ありえねーw
578【300m】:2005/12/31(土) 05:18:28 ID:cE7fuSS6O
キタ(・∀・)コレ!
579【8.8m】:2005/12/31(土) 05:20:49 ID:CztwMFKv0
おふっ
580名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 05:21:35 ID:la2fOtek0
意味が分からん
パロディでも著作権違反だ
581名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 05:22:11 ID:dI4dBly20
ちなみにゲームの一般的初期出荷本数っていくつくらいなん?
582名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 05:23:00 ID:irz8kPybO
>>559
・ゲームではありません。ゲームのデモムービー風アニメです。
・元ネタがあるからパロディと呼ぶのです。
・だったらあなたが何か2つ以上の作品をミックスして作ってみて下さい。
 絵心のない私にはパロディであっても無理です。
583名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 05:23:48 ID:tC6SIAJJ0
もう出版経費すら取るのやめろ
とはいえタダで配るとゴミが増えるし、本来読んで欲しい人にいきわたらない可能性があるから、
冊子は5円/頁、CD,DVDは150円を上限にしてはどうか。

趣味でやってんだからそれでもやっていけるだろ?
584名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 05:26:55 ID:pO53bfRq0
末次由紀の時は火が付いたように叩きまくってたような奴らが
庇護してるのがおかしいよな。
同人だと自分らも規制されるのが怖くて庇護してるんだろうが。

パクリの度合いだとこっちが圧倒的にひどいし、素人だからって
金を徴収してる以上は法的に罰せられるべきだ。
JASRAC辺りが訴えないかな。
585582:2005/12/31(土) 05:27:47 ID:irz8kPybO
×>>559
>>569
失礼しました。559氏にお詫び申しあげます。
586名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 05:32:22 ID:Lq02X/vo0 BE:87561533-
キモ━━━━━━(´Д`|||)━━━━━━!!!!
587名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 05:37:08 ID:pO53bfRq0
>>582
はぁ?パクリに変わりはないだろ。
作るのは別に勝手だが、金を取るのが問題だと言ってるんだよ。
元ネタのロボット大戦だって、バンプレは色んなアニメの版権元に
金払って契約してるんだよ。許可もらうにはそりゃ色んな苦労もあるだろう。

そういう所を一切すっとばして、こいつらは無許可で人の作品で儲けてる。
コピー品売ってるのと同じじゃないか。
ブランド物やPCソフトのコピー販売が違法ならこいつらも犯罪者と同じだ。
残念ながら今は法律の隙間を抜けてるというだけ。
588名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 05:37:45 ID:FLrtDKNk0
同人誌については「目をつぶってきた」というのがこれまでの経緯だからねえ
出版社にとっては人材発掘の場所だから、目の敵にして潰すのは得策ではない、という判断
589名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 05:39:29 ID:Y+lgjZm00
>>587
人の作品で儲けてるのが気に食わないのか?
590名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 05:39:41 ID:FLrtDKNk0
で、まあマンガ出版社と同人マンガ描きの間にはそういう黙認関係があるわけだけど
それ以外の業界はそうはいかんわな
591名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 05:40:38 ID:vKjXA9dT0
検索してみたがバイキンマンかっこいいな
592名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 05:45:03 ID:4epN4S3p0
チョンにはパクられる側の痛みがわからないんですね。
593名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 05:45:53 ID:pO53bfRq0
>>589
「反省してます、版権元の皆様には多大なご迷惑をおかけしました」
ぐらいのコメントがあれば多少は同情もしたよ。

「せっかく作ったのに版権元にケチつけられて出せなくなりました。大変な損害です」
みたいな被害者ヅラが気に食わないな。
594名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 05:50:19 ID:QeE78xeX0
泥棒が気にくわないのは当たり前だろ
おまえも泥棒の一味か?w
595名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 05:50:24 ID:8t4gOKtG0
>>564
海外に山ほどある。
つーかパロアニメもある筈、某姫が7人の小人に犯されるみたいなのとか。
596名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 05:51:57 ID:kpxLd5pk0
>>584
トレスとパロディは別だって
散々あの騒動のときにいろいろな人が書いていたことなんだがなあ。
金を取る取らないは法律上関係が無い話だし。
597名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 05:52:18 ID:u9VQY0WW0
>>558
もともとパロディを喜ぶのはパロディ好きしかいない。
無くなってもまるで困らない。

ハリウッド映画にもパロディで優秀なのはいろいろあるが
(裸のガンを持つ男、ホットショット他)、
メインストリームにはなってないよ。
598名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 05:53:45 ID:Y+lgjZm00
>>594
つかこいつが売ろうと売るまいと泥棒だろ。
>>587
>金を取るのが問題だと言ってるんだよ。
金を取るのが問題の本質じゃyねーってんだよ。



599名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 05:56:25 ID:dI4dBly20
一応、作品の愛好家と言うことで「黙認」してもらってるんだから
一般常識内での活動をすべきで度をこしちゃいけない
「黙認」してもらっているだけなんだから、
度をこしてると注意されたなら殊勝な態度を取れってこったな
600名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 05:57:14 ID:FHmqljbj0
金額がどうとか言わなければ弁護する気にもなったけど
文章見る限りメチャメチャ収益見込んでるw
601名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 06:00:43 ID:m6tXnpUtO
絶対に裏で売るだろ
602名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 06:03:23 ID:FLrtDKNk0
音楽で言えば、多くの人はコピーバンドからスタートするわけで、
入場料を取ってライブハウスでやった時点で、本来はJASRACに金を払わなきゃいけない
でもまあ、客もほとんど身内みたいな小規模なのは見逃してやろうよと
いうあたりが一般的な認識なのではないかと。JASRACはもちろんそうは言わんだろうけど

明確な線引きがあるわけじゃないが、「それはもうアマチュアの範囲じゃないだろ」となれば、
まあ甘い顔はできんわな
603名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 06:04:07 ID:c0+EJ4KjO
ファン活動の範囲を著しく逸脱している。
版権もののは販売原価くらいは取れても、製造原価は取れないってのが同人の掟だろ。
604名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 06:06:34 ID:pO53bfRq0
>>600
そうそう。最初はこいつらもパロディで笑わせようって純粋な気持ちだったのかもしれんけど、
予想以上に売れたから味をしめたんだろうね。
4万枚なんて数字、素人の同人レベルで出てくる数字じゃない。
そこまでやるならちゃんと許可も取るべきだろう。
シリーズ化しようとしてたみたいだし、当初の目的はどこへやら、
今は「同人」という傘に隠れて著作権無視で甘い汁を吸おうとしてたようにしか見えないんだよな。
605名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 06:06:53 ID:dI4dBly20
>>602
わかりやすい良い例えだ
606名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 06:09:17 ID:N+dds+MZ0
ヲタの遊びにしちゃ限度があるだろと。
4万も刷ったらそら怒られるわ
607名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 06:13:40 ID:X2SXrfbf0
パロディやるなら中国のチベット蹂躙とかをネタにすりゃ良いのに。
映像で表現するから海外にも影響を与えることできるのに。
608名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 06:16:32 ID:BE4iGGYv0
つーかこれ芸スポじゃないじゃん
609名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 06:19:28 ID:Hn+q14dG0
大手だと1冊1000円の同人誌が、3万部くらい掃ける。
1000x30000で3千万
これが夏冬2回で6千万円。
諸経費差っ引いても5千万以上は儲けてる。
もちろん税務署には無申告だから丸々懐に…

オリジナル作った人は食うのに困ってたりするのに、
パクった側は左団扇。
すごいよこの世界。
610名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 06:20:19 ID:PR+bdSvQ0
どこが、どのようにクレームつけたのかがワカランね
611名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 06:20:38 ID:SfgG24/r0

童貞や処女がエロ漫画描いてると思うと抜けるw
612名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 06:21:16 ID:60sifcD2O
えーと、これは…他人のものである負けない褌を巻いたが、金玉が出てて相撲は取れなかったってことか。
613名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 06:22:21 ID:FHmqljbj0
多分アンパンマン側だなクレーム付けたのは
614muro softbank219007222021.bbtec.net:2005/12/31(土) 06:24:27 ID:kGcXmE2W0
test
615名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 06:24:39 ID:WRIQ9sRX0
>>609
大手だと税務署に目を付けられてるから、昔みたいな
丸取り逃げ切りはもう不可能。
616名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 06:25:08 ID:t4Gb1QIp0
儲かってる奴等は普通のプロ漫画家を目指さず同人作家で居続けるらしいな
617名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 06:29:20 ID:pO53bfRq0
>>616
本業は適当にやって印税ガバガバ。大好きな同人活動でも一儲けする
冨樫が一番の勝ち組
618名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 06:30:13 ID:8t4gOKtG0
ちなみにホットショット等のパロは版元にちゃんと許可を取っている。
親指スターウォーズや、スペーズボールも。
619名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 06:35:13 ID:V0DXaF0x0
別にやること自体が否定されたというより
金儲けに利用してるからだろうな
620名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 06:37:18 ID:uVQ4UZqBO
万単位で作って2日ぐらいでさばけるもんなの?コミケって凄いな。
621名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 06:45:39 ID:cT0EXt+AO
ナイトメア(同人エロ)の時はその後オリジナルタイトルでプロデビューして今やそこそこのメーカーだけど、
ここはそこまでの気概はないんだろうな、文読む限り。
622名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 06:47:58 ID:Y03+rRRa0
何でこの板なの?
キモいからヤメテ
623名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 06:50:08 ID:SS2tdn4T0
最初から版元に2次著作料支払って許可得ておけばよかったんだよ。
ガレキ売りとかも個人営業の商売だがああいうのはきちんと許可得てお金支払った上で出してるが、
コミケでそれやってるとこってのは皆無だろ。
あまりにひどいからサンライズは2次著作すべて認めなくなったっていうし。
624名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 06:56:28 ID:kpxLd5pk0
>>623
認めなくなった、のではなくもともと認めてないよ。
ただしウェブに関してだけね。
同人に関してはいまだに黙認状態だよ。
625名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 06:57:35 ID:pO53bfRq0
>>227は高額な開発ソフトを学校からコピーして自分らで使ってたってことだろ?
それを商業目的で利用するのは犯罪じゃないんだろうか?
626名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 07:06:59 ID:LxMrYsvc0
つーか同人を公認や黙認してるメーカーも多い以上
規模を弁えて相手を選んでやれ、でFAなのになんで全部が全部犯罪だとかパクリだとかって話になんだ。
627名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 07:10:51 ID:E/v+bIRK0
何にパロディしてる人なの? スパロボのエロパロなの?
628名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 07:11:54 ID:W0PcnYhg0
ハンパじゃダメなんだよ
どうせパクるなら
ベルサイユの即売会とか
銀河英雄伝説外伝ぐらいまで
やってくれないと
629名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 07:13:33 ID:si+Z7iWY0
それもダメだろw
630名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 07:14:26 ID:W0PcnYhg0
まあ銀英伝は同人誌は
作者ほとんど公認で
出版元自身が同人誌アンソロジー出したりしてるしな
631名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 07:20:23 ID:cT0EXt+AO
>625
モラルの無さとか空気読めないと言うのははっきりしてるな。
学校の備品で金儲けてますってことだよなぁ・・・
632名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 07:24:02 ID:gffdwkxc0
二次的著作物は灰色だが違反とまではいかんなぁ・・・

商業規模になれば判例でてOUTになるだろうが。
633名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 07:26:38 ID:8eDDBzLg0
同人だろうと、許可をとって使用料をはらってればこんなことにはならないんだよ

マスゴミみたいに、発売日ギリギリまで発表をおさえて手段は、本当にゴミ
だね。自分の英断をほめてくれって書いてあるけど、押し切れなかったのは
裁判するぞっていわれたからだろ?

ちゃんと金はらってつくれよ。地球のゴミ。ウンコハエ同人はさっさと消えろ
634名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 07:33:22 ID:1S7a3P5e0
この作品、版権の使用料全部払おうと思ったら
どれくらいかかるんだろうね
635名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 07:35:01 ID:ZC/2oQzv0
税金払って無かったってホント?
俺こんな人の作品買ってたなんて馬鹿だと思った。
636名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 07:36:33 ID:nglS6YK/0
 増 税 の 代 わ り に パ チ ン コ 税 を つ く ろ う ! !


パチンコホールなどの「遊戯場」は収入額は28兆7984億円です(平成16年度の総務省統計)。
自動車産業が41兆円、医療産業が31兆円なのに比べれば、いかに巨大な産業かよくわかると思います。

この売上に一割パチンコ税を創設するだけで、今回の定率減税の廃止、第三のビールに3.8円の増税、タバコ一本に1円の
増税で得られる税金の増額分、総額およそ2兆円に匹敵かそれ以上の税収を得られることができます。

現在、パチンコは実質的にギャンブルであるにもかかわらず、何も特別税がかけられていません。
公営ギャンブルは10%の一次課税と純利益分にかかる税を負担し、パチンコとの大きな不公平をなしています。

また脱税もパチンコ業界はトップ、経営者は在日朝鮮人が6〜7割とも言われ、北朝鮮との繋がりも常に指摘されています。

パチンコ税創設にご意見をください。

パチンコ税導入を真剣に考えるスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1133954737/
637名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 07:38:47 ID:cfMDKsyr0
探偵ファイルにまで取り上げられちゃって‥
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop_2005/12/30_01/index.html
638名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 07:45:02 ID:SZnPkGQr0
そもそも他人のフンドシで儲けようなんて虫が良すぎる
同人なんて趣味の範囲でトントンでやるべき
639名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 07:48:39 ID:NzC5H6Hh0
同人界はでかくなりすぎだよ。
考え直すべき時がきてるんでないかい?
640名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 07:50:35 ID:LxMrYsvc0
話がちょっとずれてしまうけど、金儲け目的の作品や原作を逸脱した作品は対処されるべきだけど
二次創作自体がパクリだとして叩いてる人はちょっと認識不足で乱暴すぎるって。ただの煽りかもしれんが
極端にいえばネットで好きな作品のイラストや漫画描いたらアウトだなんてmidiの二の舞でぞっとしない。
そこらへんはファン活動としてたとえば投稿イラストなんかの形で公認なんだから。
と、スレの大部分の人には関係ないけどそれだけ言いたかった。
641名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 07:52:33 ID:W0PcnYhg0
そういやいまでは特にWRDはすっかり廃れてしまったよなー
ときたまmidiはみかけるけど
642名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 08:00:41 ID:jr2pYr4N0
1枚1500円程度での販売を予定していたようなので、単純に考えても売り上げは6000万円
に上り、流石においそれと見逃すわけにはいかなくなったのだろうという見方が強いようだ。


6000万ってすごいねえ
643名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 08:03:00 ID:ZC/2oQzv0
同人界でかくなりすぎってことは当然利益絡みで893絡んでるの?
金の匂いがしたらスグよってくるはず
644名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 08:05:27 ID:W0PcnYhg0
>>643
逆に893が絡まずに
よくここまででっかくなったなーと
感慨無量
893が絡むとすれば転売ぐらいじゃないの?
645名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 08:06:15 ID:LxMrYsvc0
秋葉系の任侠ってなんかのギャグ漫画にできそうだな
646名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 08:14:14 ID:cfMDKsyr0
ヤミ金融の秋葉先生を思い出す。
PCの顧客管理ソフト作って893から「秋葉先生」と呼ばれてたキモオタ。もう釈放されたか?
647名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 08:27:42 ID:/tXxXmUMO
>>145
アッー!
648名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 08:27:57 ID:ROqHVKIO0
ょぅι゙ょ(;´Д`)ハァハァ
649名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 08:35:37 ID:QebnUIrJO
>640
MIDIは原曲のイメージぶちこわすことしないから。
例えあったとしても、それを販売することは不可能だし。

同人はイラスト描くだけならともかく、
エロ・ホモ・凌辱だから。
650名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 08:41:29 ID:LxMrYsvc0
>>649
だから金儲け目的の作品や原作を逸脱した作品は対処されるべき
と添えているわけなんだけど
651名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 09:08:36 ID:EHDBw0nJ0
長い。だれか要約しろ。


652名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 09:14:07 ID:ZBjUfYmq0
何千万単位じゃ、見逃すわけにはいかんだろ……。
653名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 09:18:49 ID:ZuUa5amX0
まとめ。

1:二次創作誌の大半は、第三者の視点からすれば著作権侵害の要素を多分に含むと思われる。
ただし、著作権法違反は親告罪であり、版元の企業の訴えがない限り成立しない。

2:同人市場では、即売会などを通して大量の金が動くのは確かだが、
これは、同人サークルの全てが儲かっている訳ではなく、大抵のサークルは赤字か経費回収がやっとで、
儲けを出しているのはごく一部の大手サークルに限られる。

3:「後進の育成の場」「あくまで趣味だから」というのはサークル側の主張に過ぎず、
結局は、企業側が現状を容認しているのは同人というマーケットに利用価値、企業としてメリットがあるから。
エロゲ業界など、同人を積極的に利用している企業も少なくはない。

4:「著作権侵害を放置しているのか」という批判については、1にあるように、
あくまでそれが侵害に当たるか、訴えを起こすに相当か、というのは版元の企業が決めること。
コナミ・任天堂のように(その経緯・理由にある程度差違はあるが)実際に行動に出た企業も存在する。
654名無しさん@6倍満:2005/12/31(土) 09:23:40 ID:5GX4hdtd0

儲けようが儲けまいが、違法は違法。
655名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 09:25:05 ID:BeW1AeVr0
>>640氏が言うように、自分も金儲け目的の作品は同人誌じゃないと
自分も思う(゚д゚)
まあ、今回の本が金儲けかどうかはわからないが、グレーゾーンとはいえ、
6,000万円まで行くとちょっとアレだねえ。
656名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 09:30:04 ID:VD941tKJ0
そういえば月姫関連ってどのくらい儲かったんだろうな
657名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 09:32:32 ID:BXOw/7C20
>>72
俺は鉄道の同人誌を出店してるが、
鉄道雑誌のパクリとは思わないぞ。
658名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 09:37:03 ID:LxMrYsvc0
事情を知らないのは偏見と想像で語るしかないからしょうがないことなのかもしれないけど
すべての同人が例外なくエログロや二次創作だというのは一部に目を向けてないよね。
とりあえずみんな攻撃的な感情が先立つのを抑えて冷静になるべきだと思うのだけど。
659名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 09:41:14 ID:ZBjUfYmq0
>>654
おまいはすぐ上のレス見て勉強しておけ。
後、同人界からメジャーな漫画家が輩出されているのも事実なんだから、その辺の利用価値も勉強しておけ。
桜ばっかり追っ掛けてるから、そう言う風にしか見れないんだよ。

>>658
でも、そっちの方が有名なのも事実だしなあ……。
それよりも、今回の版権元からのクレーム、どう見ても儲け過ぎだから、っていうのが大きいと思う。
660名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 09:48:23 ID:qbQGwyBP0
同人という言葉は、3000年の歴史があるというのに・・
661名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 09:50:42 ID:BXOw/7C20
>>562
そいつらプロじゃん。
同人出身で、いまでも関わっているかもしれないけど、
「同人作家」というくくりではないよな。
同人でもプロとしてポテンシャルがあるやつがいる、という話ではないでしょ。
662名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 09:54:00 ID:heCjY/5P0
同人でもプロとしてポテンシャルがあるやつだったからプロになったんじゃないの?
同人上がりってのはそういう意味だと捉えたが
663名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 09:54:59 ID:90K9FkhV0
キャラ朴って訴えられるのと
朴ったのに「全然似てねー」という理由で訴えられないのでは
土人オタ的にはどっちが痛いのでしょうか?
664【100078m】:2005/12/31(土) 09:56:35 ID:2AuYSWTe0
売上で8000万近くになるんだっけ?
立派なビジネスだな

版権代と税金ちゃんと納めろよな
それ払ってりゃもんくねーべ
ただ、利益の半分以上もってかれるけどなw
665名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 09:56:39 ID:BXOw/7C20
>>662
いや、もとの話が
「同人でもプロをしのぐ作家がいる」
であって、
「同人上がりでもプロとしてすごい作家がいる」
ではないから。
666名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 09:58:38 ID:9QIZox6s0
パチンコ税と同人税
これで日本も大丈夫だなwww
667名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:00:41 ID:It5kqInC0
>>655

同人で金儲けするのは構わないだろう
ただし自分が作った完全オリジナルならば、だけど。
他人の商品使って1円も払わないつーのは虫が良すぎるけどな。
668名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:01:43 ID:Yydfi5l60
>>658
ヲタ擁護、きんもーっ☆
669名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:03:19 ID:heCjY/5P0
>>665
同人上がりがプロとして活躍できたって事は
プロを凌ぐ作家がいると言われたら、否定は出来ないよ。
実際過去にはいたわけで、ただ知らないだけの可能性が大きいわけだからさ。
670名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:03:46 ID:j6hoI//MO
敢えてプロジンにいかない奴自体少ないんだからしょうがないな
エロだったらボルゼってとこのが同人オンリーで高い評価受けてるけどな
671名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:04:40 ID:It5kqInC0
まあでも同人活動で金儲けが駄目って心情は理解出来るな。
基本的には趣味仲間が楽しむお祭りみたいなもんなんだし。
そもそも今の時代ネットがあるんだから製本代がかかるとか嘘くさいよな
だってネットで同人誌の無料配布出来るじゃん、製本しなくてもさ。
もちろん本がいい人もいるだろうけどネットでただで拾えるならわざわざ
行列作る人数も減るだろうし。

結局金儲けなんだよな。
672名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:07:20 ID:It5kqInC0
オタの言い訳
同人活動で儲けているのは大手のみ
大多数は赤字

バカかと思う。趣味っての金かかるもんなんだよ。好きで作って
好きで仲間と交換会みたいな事やってんだから金かかって当然。
673名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:07:31 ID:5PS/9Jd+0
>>665
うーん、言いたいことはわかるが実際マンガってのは個人の感性によるモノが多いから
結局「同人上がり」という条件をつけた上で実際にプロで成した結果から論じるしかないと思ったんだよね。
実際同人のみで活躍してる作家とプロでしか活躍してない作家というのは同じ土俵じゃないから
売り上げやそういうものでは比べられないしね。
同人だとどんなに内容が良くてもアニメ化・ドラマ化はまず不可能だし。

つーわけでここで実際に「同人のみでスゴイ人」を挙げても誰も納得できないと思ったわけで。
少なくとも同人に詳しい人じゃないと絶対無理。
で、詳しいヤシならオレが説明するまでもなく分かってることだし。
674名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:08:52 ID:LxMrYsvc0
>>668
なにか反論したいなら自分の考えをきちんと書きなよ
675muro 178.201.12.221.megaegg.ne.jp:2005/12/31(土) 10:09:28 ID:X087pip+0
同人売ってる本屋はいいの?
676名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:09:32 ID:hFHsrUGq0
収入度外視、本当にその作品とかキャラが好きだから、という理由で
ヤってる人も多いだろうしなあ。
そういう意味でも何らかの規制はしといた方がイイだろな
今後も作る側、買う側はどんどん増えてくんだろうし、
早めにそういう意識は植え付けといた方がいい
677名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:12:10 ID:oqAXTWes0
>>674
レス読んだが、「話がちょっとずれてしまう」話を始めたお前が混乱させてる部分もあるが。
678名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:13:35 ID:n/MUkl8n0
趣味でやってんだから自分のカネを持ち出すのは当たり前なのに
さも苦労してるんだよ、みたいにアピールしてるのがおかしいな。

加えて「ダメなら言ってくれればしません」
みたいな態度の奴も、ふざけるなとしか言いようがない。

だったら、おまえらがパクリモン作る前に
自分で権利者に問い合わせろ
許可されないのを知ってるから絶対しないクセに。

まったく、甘えた事ばかり言ってんじゃねえよ
これだからキモオタは困る。
679名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:13:56 ID:wlcvHgET0
まあでも、「同人」界もすごいことになってるけどな。
プロが自作品のエロパロやったり、自作品の設定集出したりしてるし。

某ロボットアニメが予算不足を補うために
公式スタッフによる同人誌を出したみたいな話もある。
680muro softbank219197000043.bbtec.net:2005/12/31(土) 10:15:42 ID:Qdnd4i8Z0

681名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:16:07 ID:It5kqInC0
「自分」の作品を企業や個人が使うのはいいだろ
誰も文句つけない。

問題なのは他人のキャラで金儲けしてる奴ら
682名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:17:04 ID:57a73oxi0
同人なんか氏ね
683名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:17:04 ID:oqAXTWes0
>>679
だから?
そんな10年以上も前からある話をいまさら「凄い事になってる」なんて言って、
>1の話とどう関係があるのかね?

後後段は「噂話」でしかないんだが。
684名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:17:33 ID:j6hoI//MO
映画逆境ナインのメイキング本を島本和彦自身がコミケで出してる事実
685名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:17:52 ID:Zp5rcH5U0
こういうスレ見てると何だったかで読んだ話で
マニアが数十万の買い物をポンとするのをみて

「そんなのにそんなにお金を払うなんてイカれてる」
「私がイカれてるんじゃない。君が知らなかっただけなんだ」

ってやり取りをふと思い出した
686名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:19:34 ID:LxMrYsvc0
>>677
そうかもしんないね。それは申し訳なく思う。
自分としては一部の舞い上がってる人だけに宛てたつもりだったから流れを変えようとする意図はなかった。
687名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:19:52 ID:clpv9ogC0
エロパロ同人誌の存在は否定しない。
むしろ、こういうクズの掃き溜めみたいな場所がないと困る。
一生ぐだぐだしていてほしい。
688名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:22:24 ID:oqAXTWes0
>>687

まぁ>1はエロパロじゃないし。
689名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:22:28 ID:Q8lz9INLO
プロの人でもコミケで出展してる人が沢山いるし、実際にそのプロの人自身の作品以外にも
キャラクター書いたり、ショート漫画(エロもあるし)とかも書いたりしてるんだけど・・・。
プロだから人が来るし、売り上げ的には、お金儲けっていうレベルだと思ふ。
今回はあくまで普段はプロとして活動しているわけじゃなく、同人オンリーの人達だから引っ掛かるところがあったのかな?
690名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:22:41 ID:LbbaQRsE0
どこがクレームつけたかは知らんが、相当空気の嫁ないとこなんだろうな。
一般販売を止めるならまだしもコミケ売りも中止とは…
4万枚ものDVDがゴミになったわけだし、ホント何がしたいのか意味わからん。
691名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:23:48 ID:XT6+gUxL0
>>690
最大のダメージになるタイミングを見計らった、あまり派手にやるなと言う見せしめだろう。
692名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:26:16 ID:4jnRKCtm0
他人の褌で金を稼いでいるくせに、大きくやりすぎたんだろ
至極当然だと思うがな
693名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:26:22 ID:It5kqInC0
>>689

プロだろうがアマだろうが関係ない
ようは他人の著作で金儲けしてるかどうかだ。
人の作品つかって何千万も荒稼ぎしたらそりゃオリジナル作った人は
いい気がしないだろ
694名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:26:53 ID:sPXLyCa40
ここはいわゆる きんもー☆スレですか
695名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:27:04 ID:oqAXTWes0
>>689
頭が悪い/状況を確認してない
のに必死で考えたんだね。えらいえらい。

次は、どういう話なのかある程度は掴むまでスレ読んでから書こうね。

>>690
クレームついてません。サークル主催者本人が書いてました。
696名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:27:15 ID:VuIcABMb0
キャラとかストーリー、世界観てヒットすればだけど
それだけで色んな展開が見込めて金になるからな。

双方の利用価値とか色々あるんだろうが、作る方がまず
著作権とかをしっかり認識しとかないと
697名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:28:01 ID:It5kqInC0
ってか4万枚もプレスするのがすげーよw
儲ける気まんまんじゃんw
1000枚も作って無断転載自由にすりゃーたくさんの人にも
やってもらえるし経費も回収出来るだろ
698名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:29:57 ID:K0ym5QWY0
もしかしたら、どこかのゴミ集積所には、4万枚ものDVDがゴミとして
廃棄されてるかもしれないってことか?
DVDって燃えないゴミだから、最終的には埋立地あたり漁れば…ヒットする?!
699名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:29:59 ID:Jw/o4BF20
>>690
そもそも表にでちゃだめな裏商売なのに
四万枚とか表にでて大々的にやろうとしたこいつが空気嫁てない。
700名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:29:59 ID:4jnRKCtm0
>>19の言っていることが全てだな
701名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:30:18 ID:5u+jFxnp0

くやしい…

媚薬のせいで体がいうことをきかない…

なあに、かえって免疫力がつく
702名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:31:30 ID:oqAXTWes0
>>698
企業ならハンマーで割ったり、専用シュレッダーで裁断するんだけどな。
税務署のチェック入るから。

ただ今回は単に落としたいい訳くさいから・・・
703名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:31:42 ID:MdcS8BoI0
ヲタ同士が秘密の会合の中でやればいいのに
704名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:32:53 ID:46qkVHreO
オリジナルに売り上げの20%とかだとオリジナルが認めたことになっちゃうからだめなんだろうな…
705名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:33:12 ID:It5kqInC0
これからもバンバンやって欲しいな
コミケ前日にいきなりクレームつけると。
で、プレス代などで大赤字
706名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:33:16 ID:OVoZ39410
日本のキャラクター産業のトップはガンダムなんだよな。
生みの親ににらまれたら終わりだよね。
707名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:36:42 ID:sPXLyCa40
>>703
そこに秘密のホットドッグ屋も店を出して良いですか?
708名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:36:57 ID:It5kqInC0
Q:マリグナのエフェクトはどうやって作ってるんですか?
A:3DソフトのSoftImage/3DとSoftImage/XSIを使用してます。

ちなみに俺らが使ってるSoftImageシリーズはぶっ飛ぶほど値段が高いので普通の人は買えないと思います。
俺は運良く専門学校のマシンに搭載されてて翌年には最新のXSI(定価100万越)が導入されてました。
が、たいていの3Dソフトにはパーティクルが備わってるので同じようなのが問題なく作れると思います。

SOFTIMAGE|XSI 教育機関用
http://www.softimage.jp/xsi/v5/price/index.html#institution
・永久ライセンス(商業用途での利用は不可)


海賊版で作ってる同人
709名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:37:05 ID:Wz/VWFTi0
趣味レベルを越える売り方してたら怒られるに決まってんだろ
同人はちょっと権利を嘗めすぎ
710名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:38:11 ID:LxMrYsvc0
だから結局、今まで一部の企業と同人の間で培ってきた暗黙の了解というか均衡のようなものを崩すな、分を弁えろってことと
そういうのと蚊帳の外にいる企業に喧嘩を売るなってことで終わりだと思うのだけど。
今回はそういう意味で空気の読めない馬鹿がいたと。
パロが問題なら企業も積極的に乗り出すだろうし、乗り出せない事情もない以上、第三者が野次を飛ばすようなことかね。
俺個人は金儲け目的のやつには良い思いを持ってはないし企業も自由にしてくれればいいと思ってる。
711名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:38:53 ID:trPjziDA0
包装仕様はよくわからんけど、DVDプレス代だけで安く見積もっても
400はいってるよな。
712名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:43:49 ID:Wnfqg5aiO
ここで同人作家で商業作家より能力がある奴が居る、とか言ってるキモオタ擁護厨ウザス。
713名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:43:56 ID:z5PkX9hOO
作者は借金生活〜















イ`…ガンガレ
714名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:44:56 ID:Q4fB1zVL0
>683
ありゃ
ゴーダンナーの同人の話は噂に過ぎんかったのか
てっきりマジだと
715名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:46:32 ID:qv9m6Vce0
オリジナルだけだと寂しいけどね
ここまで活気づきもしないだろーし
そう考えると型月って凄いよね。別に型月ヲタじゃないけど
716名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:46:47 ID:Q8lz9INLO
>>695
煽るだけならレス付けなくていいよ。
お前の方が頭悪いw

>>693
プロの場合は売上は同人とはちょっと違うのかな。
人気がどの程度かデータ取りみたいな意味合いで
コミケに出展してる人もいるみたいだけど
717名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:48:23 ID:oqAXTWes0
>>714
どうしたら「版元作家も参加している同人誌がある」が
「制作費を稼ぐため」になるのか教えてくれ。
718名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:49:17 ID:Y03+rRRa0
きんもーっ☆
719名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:50:22 ID:5q/QPImP0
相手の気持ちより先ず自分の言い分、それが同人。
720名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:50:57 ID:8W7pH9IQO
他人の褌で4万枚売ろうとか頭おかしい
721名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:51:14 ID:Q4fB1zVL0
>717
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%80%80%E7%B7%A8%E9%9B%86%E5%BE%8C%E8%A8%98&lr=

いや実物持ってるわけじゃないんで
当の編集後記がネタかマジかは全然わからんのですが
722名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:53:10 ID:L5UcjcV20
契約結んで版権料払えよ。
723muro SODfa-04p4-158.ppp11.odn.ad.jp:2005/12/31(土) 10:54:21 ID:rUCaH06D0
murofusianasan
724名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:55:14 ID:oqAXTWes0
>>721
そうですか。そりゃ知りませんでした。

が、それって製作スタッフはともかく、製作会社や税務署がワクワクテカテカするような話だと思う。
725名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:55:55 ID:LbbaQRsE0
4万枚=金儲けする気満々って発想に行き着く香具師は同人の現状を知らないのか
それとも脳に蛆でもわいてんのか?
転売やに利益を出させぬよう自己防衛の意味も含めて大量に刷ってるんだろうが。
圧力かけた版権元は今頃この状況をあざけ笑ってるんだろうな。ホント性格悪っ。
どんな不利益があったのか詳しく言ってみろってんだ。
726名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:56:21 ID:rUCaH06D0
しぬ
727名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:56:57 ID:WPCbh5ZiO
ホントに、きんもっー☆なスレだな
728名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:56:58 ID:NnX5l/SG0
まあいくら同人が著作権違反でも著作権者が訴えないと犯罪にはならないのさ
要はそこの見極めを誤っただけな話
729名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:58:24 ID:oqAXTWes0
>>725
>転売やに利益を出させぬよう自己防衛の意味も含めて大量に刷ってるんだろうが。

定価が1500円もしたり、委託販売したりする事と矛盾します。以上。
730名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:59:27 ID:/VsASgOI0
>>719
正論だな。擁護してるやつみててもそうだし

音楽なんかはスコア売ってるし、本人達の解説つきとかもあるからコピー認められてる部分は少しあるけどな
セイントセイヤは作者公認で同人作家が外伝書いてるけど、あれは例外的なもんなんかな
731名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:59:44 ID:M8BlbNIq0
著作権法って別に権利者の経済的利益を守るために
あるわけじゃないからね

「具体的な損害なんて出てないだろ」とかいうヤツは
そこがわかってない
732名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 10:59:52 ID:j6pk7J7F0
ワンフェスで売るアマチュアのガレージキットは
版権元に金払って許可もらって売ってるよね
パロディ同人誌もてっきりそんな感じのシステムがあると思ってたけど
ほとんど無許可なのね
733名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:00:05 ID:eES3Xwc80
しかし法律改正とかで、細々とやってるのも全部アウトになったら
えらいコトになるだろうな
734名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:00:56 ID:LbbaQRsE0
>>729
委託しないと全国に流通できないじゃん。
相場の問題もあるし市場が思った以上に大きいことを認識した方がいいよ。
そもそもパクりとパロディの違いもわからない香具師が大杉。
いちいち目くじら立ててたらなにもできないよ。
735名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:01:07 ID:/VsASgOI0
>>725
すごい理屈だな
ブランドのパクリもん売ってる奴借金まみれなら許せよ、って言ってるのとかわらんぞ
736名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:02:46 ID:8aRiZ6Oo0
>うっかり、タブーであるサイトを覗いてしまい
>うっかり、タブーであるサイトを覗いてしまい
>うっかり、タブーであるサイトを覗いてしまい
737名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:03:13 ID:LxMrYsvc0
ほんとなんで芸スポなんだろうなw
スレ要望に必死だった連中はオタ叩き目的ぽかったけど。次スレはシャワートイレ板でいいだろ
738名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:03:53 ID:sXMnEjFL0
>>734
全国に流通させる必要は元々無いんですけど。
それに、市場が大きければ版元の意向を無視していいのですか?

そもそも、あなたは>1のサークルの関係者でもないのに、
なぜ四万枚プレスの理由が転売防止だとご存知なのですか?
739名無しさん@6倍満:2005/12/31(土) 11:04:15 ID:5GX4hdtd0

ウチのトイレはイナックス。
740名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:04:22 ID:FBk8e/pGO
著作権元に売上の4割なり5割なりを献上してお目零しをもらえ
741名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:04:37 ID:NnX5l/SG0
>>734
今回は同人に厳しいところの作品を扱ってるのがばれただけかと
寛容なとこならいくら儲けても見逃すよ
742名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:04:42 ID:EE3Ye/pX0
>>735
ホントどっかの国と変わらないな。
743名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:05:02 ID:wnrTAZLz0
>>734
ただのパロディなら版元は怒らないよw
744名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:05:06 ID:Tlyb2nqo0
>>734
全国に流通させなくてもいいんじゃないんだろうか?
745名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:06:35 ID:iu0ztKGz0
>>734
お前が思うパロディとパクリの定義を教えてくれ
746名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:07:37 ID:LbbaQRsE0
>>744
北海道から沖縄まで、全国にほしがる人がいるから。
それを放置すれば転売やの荒稼ぎになるだけだし。
747名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:07:54 ID:sXMnEjFL0
>>734
>いちいち目くじら立ててたらなにもできないよ。

専門学校のソフトを使用して開発していると、製作者が公表している事はどうお考えですか?
専門学校で商用物の開発を行っているか、
専門学校のソフトを不正コピーして開発しているかの二つに一つなのですが。
748名無しさん@6倍満:2005/12/31(土) 11:08:38 ID:5GX4hdtd0

著作者を笑わせたらパロディ。

怒らせたらパクリ。
749名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:08:50 ID:NOjo9qrq0
パロディとかパクリ以前に他人のキャラを無許可で使って
商売してるという意識が無さ杉るような…
普通にやってる分には版元も何も言わないんだろうけどね
750名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:09:24 ID:8W7pH9IQO
ぱろ同人は所詮他人のおかげでやらせてもらってる事を認識しろ
なに偉そうな事言ってるんだか。
他人の版権踏み躙っておいて、自分のは複製されたくない?
なに馬鹿なことを。
751名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:12:04 ID:LxMrYsvc0
他人と元ネタについて共有したいという意図のものか
元ネタを覆い隠して自分のものだとして発表するかの違いでしょ。
752名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:12:29 ID:XtYD7jfm0
つまり
いんすぱいあー
されたんだな
753名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:14:40 ID:/VsASgOI0
>それを放置すれば転売やの荒稼ぎになるだけだし。
同人だって同じようにやってんのに自分らは認めて他は認めんって理屈はおかしいだろ
754名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:14:49 ID:3I6GyJ3M0
>>749
同人誌も、只で配っている分には黙認も出来ようが、
これだけ大量に販売されて多額の利益を上げている現状では、
版元も著作権者も黙っちゃいない罠。

同人ヲタは、今まで甘えすぎだっただけ。
尤も「自分に甘い」のはヲタの特徴ではあるが。
755名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:15:37 ID:LbbaQRsE0
>>753
どこが同じなんだ?
キャラクターがそこにいるだけではマリグナは生まれないよ。
756名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:16:45 ID:9U/U3IJU0
1日ぶりに来たからよくわからねえ
バンプレに訴えられたから撤収みたいなこと言ってたのは嘘だったってことか?
757名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:16:57 ID:jTCyOxzS0
>>693
アニメやマンガの著作問題自体が複雑で難しいからしょうがないだろう。明確な線引きはできない
同人は違反といえばたしかに違反だがこれ取り締まろうってなっても意味ないよ
パチンコや競馬の換金と同じ言い分で必要悪みたいなもんでしょう

例えばどらえもんのしずかちゃんをぱくったエロマンガは絶対ダメという風になるとする
でもそれでも多分出す。しずかちゃんがダメなら極めてしずかちゃんに似た「しずくちゃん」というキャラでね
これはしずかちゃんじゃなくしずくちゃんっていうキャラでまったく別物ですと言うと難しくなる

そうなるともう完全にイタチごっこ
取り締まれっていってる奴いるけどその取り締まるための税金がムダ使いになる

758名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:16:58 ID:sXMnEjFL0
都合の悪い質問はスルーの同人オタが必死です
759名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:17:15 ID:YR7wx3CM0
作ってから警告は少しひどいなと思ったが4万も作ったらそら止めるな
760名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:18:08 ID:YQPI365C0
売上の一部が版権元に入る仕組み作っておかないと、
またこんなこと起きうるぞ
761名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:18:13 ID:sXMnEjFL0
>>756
落とした言い訳が大事になった説濃厚
762名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:19:35 ID:wnrTAZLz0
>>756
日記を翻訳すると
訴えられてはいませんよー
警告が来たんで販売中止しましたー
僕って偉いでしょ
763名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:21:50 ID:sXMnEjFL0
>>762
警告も来ていないと書いていたが。

「警告が出るような動きがあるとある筋から聞いたから中止した」

という何とも歯切れの悪い書き方。
そして「本当にできてました。四万枚も搬入したんです」部分がむやみに強調されてた。
764名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:25:37 ID:wwnxfmpK0
てか、版権元が一番えらいのは当然だしw
そこが×いえば出しちゃだめでしょ

逐一、版権元に許可を求めているサークルもあるんだし。
それを怠ればこうなることも十分ありうるわな。

それでなくても、幼児向け作品で同人作品を作るときは
注意が必要なのわかってほしいんだけどなぁ^^;
以前、ピカチューでも成人向け作品をつくったサークルが
摘発されていたような・・・(記憶が遠い・・・)
765名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:26:04 ID:dwlY4zgH0
自分のサークルがFINALになっちゃったな。

え、同人?いらねぇ。
18禁はネットで拾え。
766名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:26:17 ID:5u+jFxnp0
>>1
大企業は汚い!
日本政府の権力は汚い!
大人は汚い!

おまけにアメリカは汚い!
767名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:28:22 ID:iu0ztKGz0
>>766
おいおい、まるでニートみたいな口ぶりじゃないか
768名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:29:04 ID:5u+jFxnp0
>>766
ニートじゃないよ、中学生です。
769名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:30:42 ID:WxNx2Orj0
そもそもオタ達は何故紙媒体を会場まで買いに行くのか。
ネット上にいくらでも流れている上に、
紙で見ることとディスプレイで見ることの違いなんてないのに。
日陰者に恵まずにもっと有意義な事にお金を使えばいいのに。
770名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:31:16 ID:Gs0iHT180
最近、売れてるとこの利益が莫大過ぎなんだよな。

億近く稼ぐつもりなら月姫や日暮らしのようにオリジナルで勝負しろと。
771名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:31:40 ID:hjZZApMy0
772名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:33:37 ID:YQPI365C0
>>766
共産党員さんこんにちは
773名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:35:52 ID:IYx15gaO0
>>769
デジタルに依存しすぎると痛い目にあうかもよ。
774名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:36:16 ID:iu0ztKGz0
>多分わからないと思いますが、マリグナにはマリグナの空気があります。

アンパンマンやキテレツが持ってる空気はおかまいなしと・・・
775名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:37:10 ID:sXMnEjFL0
>771
笑える。
違法コピーソフトで開発している疑いが非常に強い奴がこういうこと書いてるのか。

>Q,レンタル禁止と書いていなかったのでレンタルしていいですか?
>解説:包丁に人を殺すなと書いてなかったので殺した
>    そんなレベルだよなぁ・・・


776名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:37:35 ID:vYU3u9OA0
四万本販売って完全に商売じゃねーか
777名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:39:37 ID:WxNx2Orj0
Q,パロディ禁止と書いていなかったので著作権無視していいですか?
解説:包丁に人を殺すなと書いてなかったので殺した
    そんなレベルだよなぁ・・・
778名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:40:00 ID:JMmZT/AT0
商用不可なソフト使って著作権無視のアニメを4万本作って
愚痴ですか
779名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:41:32 ID:uxhN8Vg30
同人は「ただで配る」という条件で、認めてやっても良いと思うけどな。
金儲けを考える奴は逮捕で
780名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:42:18 ID:YQPI365C0
版権元はどんどん摘発しろ
そして同人ワールドの明確なルール作れ
781名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:43:51 ID:LxMrYsvc0
版権元が訴えるまでは潜在的黒であって違法ではないんじゃね
それなら結局そういう心配のないところでパロるだけだろうし
782名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:44:10 ID:IYx15gaO0
>>779
金持ちだけに許された道楽になりかねん。

>>780
連鎖的に二次元産業界もしぼんで廃れかねないよ。
ここまで同人界が巨大化した現状を鑑みると。
783名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:45:03 ID:LbbaQRsE0
>>780
自由な発表の場がなくなることで確実に才能の芽は摘み取られるけどな。
784名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:45:15 ID:jyC6KHoB0
会社とかで仕事してない人とかは
権利とかの意識が薄いのかもな
勿論何の言い訳にもならんが
785名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:46:04 ID:uxhN8Vg30
>782
趣味には金がかかるモンだよ
こいつらは「好きだからやっている」って言うじゃあないか
786名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:46:49 ID:7cPw1qgg0
>>783
ネット上で発表してはどうでしょうか。なにも都合悪くないと思いますが。
787名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:46:57 ID:ibajocsR0
>>771
ひどすぎるな
自己保身に走ってるな
腕はあるんだから大手に飛び込めよといいたい。調子乗ってたら過去に遡って民事訴訟おこされるぞ
788名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:47:54 ID:wnrTAZLz0
>>785
同人の半数以上は赤字の世界
1回で10万以上儲ける奴は1%もいないだろうな
789名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:48:20 ID:cl7XbwFI0
>>774
マリグラの方が空気読めてないかと。

>よく言われるのが、クレヨンしんちゃんを出して。
>つーかぜんぜん回りと馴染まなくない?
キテレツとか、デンドロとか全く馴染んでないですよ。
違和感有りすぎ。
790名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:48:31 ID:LbbaQRsE0
>>786
人と人との交流がないやん。
作品だけでコミケや同人が動いてるわけじゃない。
791名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:48:42 ID:/VsASgOI0
>>755
人のもんコピーして売ってんのは一緒じゃん
792名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:49:15 ID:w2sh/tGF0
「約4万枚近いプレス済みのDVD」

だいたい5〜800万ぐらいの儲けか?

こういう奴らから著作権保有者は使用料を、国は同人オタク税をそれぞれ徴収すべきだ!!

793名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:50:13 ID:wnrTAZLz0
>>792
税金はしっかり取られてるよ
個人としてだから最高税率に近い
794名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:52:03 ID:JMmZT/AT0
海賊版つくってる奴らが著作権主張ってwwwww
795名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:52:15 ID:ibajocsR0
>>793
青色白色申告の世界だろ?
個人でも脱税は駄目だが節税はできる。
監査がはいれば大抵駄目だけどな
個人的には税務調査入って欲しいw
796名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:53:53 ID:Tlyb2nqo0
>>792
一枚あたり100〜200円程度?
それだと、経費が1000円以上かかってることになるよ。
もっと実入りは多いはず。
797名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:55:08 ID:JDuuxEB60
>>790
それをいうなら、
二次創作だけが同人じゃないんだから。
安全に同人活動したいならオリジナル作品を発表すればいいこと。
パロディ作品に対する明確なルールを作ることは必要なんじゃない?
798名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 11:59:45 ID:8aRiZ6Oo0
799名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:00:10 ID:OeY+/DmG0
>>797
誰が明確なルールうぃ作るのでしょうか?
800名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:02:03 ID:Ejd1QPCU0
成る程いい考えだな
で、チョンコーらのパクリは放置か?
801名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:02:22 ID:0ETTVCta0
これ観たことあるけど、つまらなかったな、これが面白いって
思う人には悪いが何がいいんだかわからないね
802名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:02:36 ID:8aRiZ6Oo0
 それと、「趣味の範囲内」での制作は大目に見るけど、量産して本格的に売っているようなところは
規制されるよ、と忠告している印刷所もあります。
 どこまでが趣味で、どこからが量産になるかは企業次第です。企業の妨害にならないようにする
ことを念頭においてください、と申し上げるのみです。
803名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:02:41 ID:z0wJqt/Y0
みんな黒だってわかってて他人の著作物で商売している
非常に悪質なんで全部取り締まってください
804名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:04:50 ID:IYx15gaO0
同人で作品を売るごとに、一種類の作品につきパロディ元に
売り上げの5〜10%分の版権料を支払う、とか?


でも大体のサークルは赤字だというのに、そんなんじゃやってらんねえな。
結局、>>782で言ったような金持ちまたは人気サークルだけの道楽になる。
805名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:05:23 ID:SS2tdn4T0
>>624
いや商業同人誌も認めなくなったんだよ。1999年か2000年ぐらいに。
現実に機能しているかどうかはともかくとしてね。
それを黙認ととるかどうかは人それぞれ。
行き過ぎたモノやサークルにかんしては数回警告出してたこともある。
ただサンライズのスタジオごとで同人だしてたり、主要作監のアニメーターさんとかも出してるから、
強く言ってないだけで。
806名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:05:39 ID:IYx15gaO0
>>800
ヒント:日本の社会の裏側をチョンが牛耳っている
807名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:05:46 ID:Tlyb2nqo0
>>799
同人のイベント主催者がガイドライン作ればいいんじゃない?
808名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:06:43 ID:1kJ7n2Pg0
>>804
そもそも趣味で黒字が出る方が特殊なんだが
809名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:06:47 ID:JMmZT/AT0
>>804
海賊版で儲けようということがおかしいと思わないか?
810名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:08:10 ID:jyC6KHoB0
>>798
某マスコットキャラクター事件て何のキャラだろ?
811名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:08:21 ID:/VsASgOI0
>>804
インディーバンドのやつがバンドだけで食えなくてバイトしてるのみたことないか?
812名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:08:58 ID:ibajocsR0
>>804
元々同人のほとんどが「黒」です。
趣味の範囲を超えないようにということだけでしょう。
規制したほうがいい状態だが「黙認」されている状態
それを、「同人は認められている世界なんだ」と勘違いする人が多いからまたややこしい
813名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:09:51 ID:Y03+rRRa0
オリジナルを作れ。


       -終了-
814名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:11:58 ID:kNAOFX3B0
まあ著作権を侵害してたのは事実なんだからしかたないんじゃね?

ほんとに発表したいんならnyにでも流せばいいのに
815名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:12:15 ID:Sal4Cy+D0
よく知らんけど、コミケってネットでやったほうがいいんじゃねーの。
全部ただでダウンロードさせるの。手間も印刷代もないから金持ちじゃなくても参加できる。
816名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:13:05 ID:OeY+/DmG0
>>807
いい考えだねえ
817名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:15:04 ID:JDuuxEB60
>>809
海賊版と同人を意図的に混同するのやめようね
「どっちでも似たようなもんだろ」と言いたいんだろうけど
818名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:18:34 ID:aMdhPt0y0
人のキャラクターという、商標、意匠以上のものを使ってるんだから、
お金払わなきゃいけないよね原則的には。
儲けが10万円以上出た段階から、段々累進的に支払いがされるように、
ガイドラインみたいなのを考えた方がいいんじゃないのか?
「はらわねーよ」なんて言う反社会的オタクは、即訴えればいい。
819名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:20:19 ID:74quJSG80
はなっから他人の版権モノで作らなきゃいいじゃん。
良い具合に淘汰されていくんじゃねーの?
820名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:20:38 ID:gy+q9au20
サンリオとか文句いうところはちゃんと文句いうから、同人もかなり手控えられるけど、
2次創作が売れれば、それはそれで宣伝にもなるから元の作りテとしては微妙なところなんだろう。
821名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:21:24 ID:sXMnEjFL0
「作者に無断で勝手に『改変した』キャラクターや世界観を使って
 商用開発不可のソフトで開発して数千万の売り上げを叩き出す」ってのは、
海賊版よりも悪質と言えなくも無いわな。
822名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:22:23 ID:sXMnEjFL0
定期的に>>820のように>1とは無関係の話を持ち出すカキコがある件
823名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:22:44 ID:ibajocsR0
>>819
もちろんそれがベストというかそれがあたり前なんですけどね
麻薬みたいなもんで麻痺しちゃってるんでしょう
824名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:23:13 ID:UgojfT2F0

オリジナルのキャラなんかはNGなのはわかるけど
実在の人物とかの歴史物の扱いはどうなるんだろ?

825名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:23:47 ID:XIp2jtzT0
結論から言うと、廃棄処分は本当にしてないと思う。
倉庫に眠らせておくことを廃棄処分というのなら、それは廃棄処分なのだろうが。
826名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:24:15 ID:8aRiZ6Oo0
>>810
リンク先にあるよ
ttp://www31.ocn.ne.jp/~shimajiro/
827名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:24:48 ID:4Vt1hLIP0
>>824
信長と秀吉のカマ堀り漫画とかは自由なんじゃない?
828名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:25:53 ID:MdcS8BoI0
>>827
まあ事実なんだし
829名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:27:35 ID:Tlyb2nqo0
歴史上の人物ならほとんどは問題ないと思う。

ただ、例えば有名な商人や職人で、その末裔が今も商売してるとかだと、
もしかしたらちょっと厄介なことになるケースもあるかもしれない。
830名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:31:36 ID:8aRiZ6Oo0
ttp://www.geocities.jp/dqmaniac/IP.html
「コミケでの頒布は営利目的でない。そのため著作権についてもある程度許容
されている。」
コミックマーケットでは非営利目的で頒布するの
が建前ですが、中には営利目的のサークルも存在するようですし、実際問題と
して営利が発生することもあるようです)。
その時、頒布物が著作権を侵害している場合には、営利は不正所得です。
それでは、営利目的でないが何らかの原因で営利が出た場合、もしくは、営利
目的だが売上が思わしくなく営利が出なかった場合の扱いはどうなるのでしょ
うか。この場合も営利が出たか出ないかで場合分けして、前者の場合は不正所
得、後者の場合は不正所得でないというのが筆者の考えですが、正確なところ
はどうなのかわかりません。
ちなみに、筆者の個人誌及び東京大学ゲーム研究会は営利目的ではありません。
頒価は基本的に「(製作費用+頒布費用)÷印刷部数、端数は切り捨て、場合
によってはそれ以下」という式で求めていますから、全部売れたとしても営利
は発生しません。ただし、営利が出るかどうかで著作権問題が発生するかどう
か、不正所得と見なされるかどうかを判断している以上、仮に著作者より要求
されたとしたら会計状況を報告する必要が生じるでしょう。
831名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:31:41 ID:sXMnEjFL0
>>824
人によるだろ。

宗教関係の人物とかは冗談抜きで命に関わるだろうし。
832名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:31:50 ID:uP23Jylx0
歴史上の人物を描いたドラマを扱うアフォもいる
833名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:32:16 ID:joaBdSr4O
こんなくだらないモノが4万枚も売れる件
834名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:32:34 ID:tC6SIAJJ0
しかし著作権法違反は明らかなのに、
どうしてこう盗人猛々しい態度が取れるのか不思議でしょうがないわ

オタクってこんなキチガイだらけなのか?
俺もオタクだから同属としてどうかと思うんだが
835名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:34:20 ID:sXMnEjFL0
>>834
オタクに限らず、多数の中にはキチガイが混じるものだ。
世間的に名の通った上場企業でも、社員千人もいりゃイッてる奴が数人混じってるし。
いやむしろ数人なら少ないかw
836名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:38:05 ID:+Xe6NNur0
思ったより伸びてないな
837名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:38:24 ID:CjtvSWXg0
そもそも一線の漫画家からして他人の作品使って同人誌とか作りまくってる
838名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:39:00 ID:gy+q9au20
>>822
いや、まじめな話、現実的には自首規制にまかせるなんてのはダメだろうし、
企業のほうでガンガン締め付けたほうがはるかに効果あると思う。
実際、今回のはいい見せしめになるだろう。サンリオなんかは
営利非営利を問わず恐れて手をださない人も多いようだ。が、他の大部分は
そうはならず812のいうように黙認されている、そこが問題だと思う。
839名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:39:26 ID:LbbaQRsE0
>>833
そのものがくだらないかどうかを判断するのは個人だろ。
私からすればあなたのレスのほうがずっとくだらないしつまらない。
840名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:40:56 ID:XIp2jtzT0
4万枚はすごいな。
ドラクエ8が発売1週間でヨドバシ1店舗で売れる数だって4万はいかないだろうに
841名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:41:12 ID:dV93/RAT0
ひぐらしとか10万本以上は売れているしな
オリジナルだって売れるものは売れる
842名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:43:55 ID:LrQaGCDt0
>>836
あちこちにスレ立てるからだろ
843名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:48:15 ID:LxMrYsvc0
企業が決めることに第三者がくだまいたとこでしょうがないだろ。
黙認も企業が判断していることなんだ。摘発できない事情もない。今回のように出る杭は打つというのが企業側の解答じゃないの
844名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:52:03 ID:sXMnEjFL0
そもそも今回のはただの落としたデタラメの言い訳が大事になったって感がするし。
845名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:54:20 ID:kf/Tets6O
奴レボリューション
846名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:54:39 ID:D+smmK6B0
前スレからだーっと見てたら
これまで「同人プッ」「同人キモイ」とか言ってたような奴らが
規模を聞いて目の色変えてるの見て何か怖くなった。

みんな知っててバカにしてたんじゃなかったのか?

やだよ、また二匹目のドジョウ狙いのシロウトがコミケ参入してくるの。
847名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:55:09 ID:SM7+pqTu0
ネタになってるアンパンマンとかの作者の著作権の話もあるだろうが、
スパロボ作ってる会社のほうもたまらんだろ。
キャラクターの動かし方のコンテの切り方とかカットインの入れ方とか、
企業として十年以上積み上げてきたものを丸パクりされてるわけだから。

キャラクター的には同人だが、見せ方やシステムは単純に「パクり」だし。
848名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:59:25 ID:OSAZy6pS0
つか痛い奴晒し上げに食傷気味で
こんな必死に広めるような小話正直どうでもいい
無理に盛り上がるんじゃなくて祭から目が離せないような
そんなのが欲しいよなあ
849名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 12:59:48 ID:dECMxoMy0
これってお金と手間暇かけてせっかく犯罪計画練ったのに事前に摘発されて逆切れしてる声明ですよね?


頭おかしいのかしら
850名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:00:31 ID:PLNIqBLZ0
2ちゃんねるの真似して、有料化して大儲けしている状態だろ。
あったあろう。そういうのが。
851名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:02:29 ID:godmj0EI0
ざまあみろ って思ってる人だって居ると思うんです
852名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:02:40 ID:EMkCSYcX0
パクリでしか才能を発揮できない人がいてもいいと思う。
その作品を買って喜んでいる人がいるなら結構な事だ。
企業が適当に出る杭を打ちながらね。
白黒つける必要ないと思うしし、別に現状を変える必要もないと思う。
853名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:04:44 ID:ibajocsR0
>>852
その2行目が非常にまずいわけでw
ネトゲしてたから亀レス


>>566
漏れBL嫌いじゃないし元同人ショップ店員だけど、
そこまで知らないし、そんなのどうでもいいよwwwww

だいたい大手同人作家の半分は(腐女子向け/腐男子向け問わず)精神的にキちゃってる部分があると思うが。
855名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:08:42 ID:ZXXQl+fp0
>>852
賛同。
そういった生産と淘汰のバランスが、
この世界の均衡を保っているんだと思う。
856名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:10:46 ID:ZC/2oQzv0
>>644
絡んでないんだ。
スゴイな。
857名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:11:10 ID:LOCTYg1a0
パクリしか描けない連中が堂々とクリエーターづらしてるのが悪いんじゃない?
寄生虫みたいなもんだろ。もっと卑屈になれ
858名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:11:13 ID:ibajocsR0
>>855
いや、犯罪は犯罪ですよw
だめだこりゃ
859名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:12:14 ID:LxMrYsvc0
告訴されるまでは犯罪ではないんでは?
860名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:14:33 ID:ibajocsR0
親告罪を勘違いしてます
まさに万引きは見つからなければいいと同義
861名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:14:47 ID:WGVuc7qpO
ものまね師ゴゴか
862名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:16:39 ID:GcOZbNJEO
パクリはパクリなんだから版元が許すか許さないかなんじゃないの?
そして明らかに他人の褌で相撲取ってるわけだから版元の決定について
あれこれ言える立場じゃないとも思う。
863名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:17:17 ID:SM7+pqTu0
>>859
「殺人は発見されなければ犯罪ではない」って理屈をありがとう。
864名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:19:05 ID:LxMrYsvc0
>>860
窃盗は親告罪ではないんじゃ?
865名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:20:45 ID:ibajocsR0
>>864
いや、そんな問題じゃなくて親告罪は訴えられない限りセーフでないということです^^
866名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:28:40 ID:LxMrYsvc0
>>865
アウトかセーフかはともかく告訴の上で犯罪かどうかが問われるものに
行為自体に「犯罪」というのが気になったまでです。単純に言葉の使い方で。いうなら潜在的黒ですかね
867名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:28:52 ID:r2aR5IDj0
多大な年数と金額をかけて積み上げてきたスパロボの演出を丸パクリで踏みにじり、
大金せしめようとしてたところを怒られたからって被害者ヅラ。
何こいつ。

パロやってる奴らは本来無料配布でするべきなんだよ。
あくまでも趣味範囲内でやるから黙認されてるんだから。
それを何万も稼ごうなんて考えるからおかしくなってる。
868名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:29:11 ID:Dpy+ysjr0
4万枚って言う数字=全部売れれば6千万円と言うスケールは、
当然ビジネスとして筋を通さなきゃならない金額だよな。

表現したい、発表したいと言うだけなら、自由にコピーしてくださいと入れるべき。
869名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:30:42 ID:Wnfqg5aiO
オリジナル作品創れない奴がクリエイター気取りかよ。死ね糞オタ共。ビックサイトでテロ起こればいいのに。
870名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:30:51 ID:FddTykOo0
>>602
馬鹿がしったかすんなw
ライブハウスやホールの類はコピー演奏何かにも対応できるように、ちゃんとカスラックに金払ってる
871名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:32:14 ID:B6OBrzIo0
いきなり京都府警が来なかっただけラッキーだと思わないと。
872名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:32:49 ID:r2aR5IDj0
最近ゲーム業界とかにも増えてるが、プロット三本作って来いって言うと
〜に似た感じの とか書いてくる奴が多い。
はっきりいってパロで金儲けようなんて思ってる奴らは才能なんか無いんだから、
摘み取ったって全く問題ない。
むしろ死んだ方がまし。
873名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:33:32 ID:/ScrurbU0
アンパンサーガとかには文句言わないの?
874名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:35:34 ID:h8YtecEh0
「クレームをつけられた」と言う表現は、著作権所有者の権利を無視した表現だな。
AQUA STYLEの代表の表現だと、「自分たちは悪くないのに、突然イチャモンをつけられて困った、金額のことも考えると
辛くて残念」見たいな、完全に被害者意識だよな。
訂正後の文章も、自分たちが潔く回収し増したみたいに正義ぶって書いているけど、そもそも身から出た錆だとは考えが
及ばない連中なのか?、
875名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:38:14 ID:6L50K4CC0
VIP STARとかはねらーも面白がっていたのに
なぜこいつは叩かれるんだろうか?
876名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:39:39 ID:9QIZox6s0
>>875
商売してるから

親告罪だから訴えられなければ無罪だけど違法行為には違いないだろ
877名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:40:21 ID:xY3V0Pv20
思うのはみんな自由さ。
878名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:40:31 ID:h8YtecEh0
著作権侵害で訴える場合は、作者・版元出版社のどちらかの申告でいいの?
それとも両者が訴えなければ駄目?

教えて君で申し訳ない。
879名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:41:10 ID:/VsASgOI0
ゲームや漫画の同人はネット配信じゃだめなのか?
買う奴もネットやってそうだから利益抜きに考えればそっちの方がコスト低いと思うが
パロディって言うならただで配布してもいいんじゃねぇの?
880名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:43:06 ID:NDKpyoJo0
>>879
もう金儲けが第一だから

じゃなきゃこんなにプレスしない
881名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:43:24 ID:AhOtNlLH0
人を馬鹿にするのもいい加減にしたらどうだ。

ささいな文章のミスをいつまでもいつまでも、気がつけばもう48時間もかけて
延々と馬鹿にしつづけているだけ。
そのくせ自分の都合の悪いことを指摘されると他人に成り代わって白を通す。
結局悪口を大勢で言い合って寂しい気分を慰めているだけだ。何ひとつ自分の考えを自分の言葉で
表明できないのに何が人を馬鹿にしていいはずがない。
そうやって山田花子さんや素直に感動をできる心をもった投稿者たちを見下し、
ひどい言葉で罵り、嘘や中傷や作り上げた根拠も無い嘘でその評判を傷つけ、子供たちに指針さえ示せない大人ばかりが
ここにはいる!
繰り返すが全員が罪人ではないし、たぶん、何人か私の文章を監視しているチームのような存在が、
連絡をとりあって(携帯やメールで連絡などすぐ取れる。同じID番号の者を他のスレッドでも見た)
私が投稿する度に攻撃を開始していることが分ったけれど、こうした若者が増えていること自体、
本当に日本の未来が心配な気がする。
いい加減疲れたのでもう今度こそ本当に投稿は止めるが、少し、自分の人生が正しいのかどうかを、
荒待てて振り返る必要があなたたちにはありますよ、ということだけは断言しておきたい。
882名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:43:52 ID:r2aR5IDj0
>>875
金儲けしようとしか考えてないから。
VIP STARで誰か儲けようとしたか?
モナーで儲けようとしたエイベッ糞がどれだけ叩かれたか忘れたか?
883名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:44:18 ID:tBsOYHDU0
まぁ、今回の場合もDVDメディア代の金額で売れば問題ないよ
それ+運営費等が入ると商用目的だからダメ
884名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:44:49 ID:M8BlbNIq0
>>875
・商売してる
・居直ってる

VIPSTARとの違いは以上。
885名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:45:11 ID:LbbaQRsE0
>>879
コミケの歴史でも見て考えてみろ
886名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:46:06 ID:NDKpyoJo0
初回4万枚とか 欲汁が滲み出ているとしか思えない
887名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:46:43 ID:45UB7RC/0
二次創作を文化として認められたものと勘違いしているのだろう。
メディアとかが取り上げようと、版権者がファン交流の一環で泳がせていただけなのに。
商売の域まで行ってしまったから・・・アホだな。
888名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:47:00 ID:r2aR5IDj0
今のコミケはほとんどのやつが一攫千金狙いだからな。
しかもオリジナルなんて作れないから安直なパロで稼ごうとしてる。
889名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:47:52 ID:2fUFASq/0







【同人】大手サークル、版権元からの警告で新作販売中止に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1135881961/
890名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:48:15 ID:r2aR5IDj0
ま、どうせ廃棄したとか言ってもどっかの店で売るなりするだろ。
一度味占めた奴がそう簡単に手放すわけが無い。
891名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:48:18 ID:8aRiZ6Oo0
>初回の約4万枚近いプレス済みのDVD
売れたら追加生産してさらに多くのDVDを売りさばく構想だった
どうみても営利目的です
892名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:50:11 ID:4JXL8hpE0
違法に荒稼ぎする犯罪者めらが
893muro 59-171-160-224.rev.home.ne.jp:2005/12/31(土) 13:50:17 ID:VTAEP+Hn0
test
894名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:51:27 ID:gy+q9au20
>>876
>>880
>>882
じゃぁ営利目的じゃなければ2ちゃんねらー的にもエロパロ同人はOK?
たとえば本の製本費用のみを徴収するような場合。
895名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:52:06 ID:DyTceijk0
登場するキャラもパクリで
内容も(スパロボの)戦闘シーンをまんま移せばいいし
やる事といったら絵を描くぐらいで
これで8000万も儲けられるならぼろいよな
896名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:53:26 ID:4JXL8hpE0
もうコミケなんかいらん
終われ!
897名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:53:33 ID:0D/otpw30
>>894
なぜ2ちゃんねらーにOKを求めるのか?
898名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:53:47 ID:r2aR5IDj0
>>894
いいんじゃね?趣味なんだろうし。
本気で作家になりたいならそこからパロはあくまでも習作に留めるべきとは思うが。
899名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:53:48 ID:NDKpyoJo0
>>894
なあ その質問の意味はあるのか?
900名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:54:36 ID:xDVog0Zo0
パクリで商売しようとしたら訴えられる罠w

遊びでやってりゃ相手も別にそんなにうるさくいわねーのに
901名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:55:37 ID:u+5ntASUO
販売する前に警告してくれただけありがたく思わないと。
勘違いしたヲタどもがメディアに出だすとこうなるな。
902名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:55:45 ID:r2aR5IDj0
遊びでやってても本気で怒ってくる鼠一族とかはいるけどなw
903名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:56:42 ID:ibajocsR0
オクで流れたら「反省なし」ということで著作権侵害で刑事告発されるでしょうね
民事もセットです。
過去に遡ってテーマ曲などでJASRACがでてくるかもしれません
ほんとうにありがとうございました
904名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:56:50 ID:8aRiZ6Oo0
>>894
>たとえば本の製本費用のみを徴収するような場合。
もとからコミケってそういうもんだし
そんなもん叩いてたらきりないでしょ
同人そのものを否定するわけじゃないし
905名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:57:06 ID:gy+q9au20
>>897
どの辺が境界なのかを聞いてみたいだけだよ。
問題とする本質が営利の有無にあるのか、それともそれ以外の点なのか?
それともあまりはっきりとしたものはないのか?
906名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:57:12 ID:LOCTYg1a0
>>894
漏れはいいと思う。
ただ、営利目的じゃない場合は必ず赤にするのが基本だぞ。一般社会では。
907名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:57:26 ID:LxMrYsvc0
>>902
子供の落書きに制裁するからな
908名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:58:00 ID:rZ0rFQCT0
>>37
日本人にはパクリとパロディの区別はできんよ。
韓国中国のコピーを笑うけど、やってることは日本もおなじ。
909名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 13:58:11 ID:vvAORC6r0
アンパンマンやドラの所がクレームつけると説得力があるけど
キャラやメカ設定パクりまくりのバンプレがクレームつけたら説得力無い気がするw
910名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:00:16 ID:/VsASgOI0
営利目的だと擁護してきたやつの発言が白々しく聞こえるな

同人の奴の方が自分の作品のパクリに切れることないか?
自分の小説パクッタとか言って延々叩きまくったりサイト閉鎖に追い込んだりしてるの見た記憶があるんだけど
スパロボのパクリのやつでも似たようなの見たことあるんだけど
911名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:00:17 ID:0D/otpw30
>>905
それは一部の2ちゃんねらーが判断してやって解決する問題ですか?
一部の2ちゃんねらーから答えを貰って境界がはっきりしたと納得するのですか、あなたは?
912名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:00:31 ID:8aRiZ6Oo0
>>909
ちゃんと版権を買ってるバンプレと無許可の同人を一緒にしちゃいかんだろ
913名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:00:53 ID:xDVog0Zo0
こいつらみたいに調子に乗って商売しだすから
目付けられるんだよw

こいつらのせいで今後法律でガチガチにされて
同人のパロ全て規制くらったらどうすんだよ
914名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:02:51 ID:SM7+pqTu0
>>909
お前、もしかして著作権はデザインにしか適用されないと思ってないか?
スパロボ風戦闘でのアニメーションとか、コンテの切り方とか、
素人がいきなり一からできるもんじゃないぞ。

それにバンプレがパクッた事案って何よ。具体的に出してみろよ。
915名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:03:57 ID:r2aR5IDj0
そもそも、こいつらは開発したソフト自体問題あるしな。
916名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:04:06 ID:SM7+pqTu0
>910
>1のサークルの見解

http://loadist.sakura.ne.jp/loadist/img/648.jpg
>Q,レンタル禁止と書いていなかったのでレンタルしていいですか?
>解説:包丁に人を殺すなと書いてなかったので殺した
>    そんなレベルだよなぁ・・・
917名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:06:12 ID:rZ0rFQCT0
>>916
包丁の注意書きに、危険なので人に向けるな、と書いてあるはずだが。
918名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:06:17 ID:vvAORC6r0
>>914
著作権には関係あるかどうか知らんが
ヒュッケバインボクサーの一番強い武器とかオリキャラの台詞なんて結構パクってるの多いじゃん
919名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:06:57 ID:XQxSTIOE0
永井豪本人が、自分の意思でサインすら書けないほど
著作権管理をガッチリしてるダイナミックプロと、
10年以上継続的に仕事を続けてるバンプレは、そうとう版権元に気を使ってるんだなと思う。
920名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:07:21 ID:HyzIbl4/O
小学校のおゆうぎ会だって台本の著作権料払ったぞ。
改変する場合は改変した台本を著者に送って。
営利目的じゃないならとか感覚おかしくなってないか?
921名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:07:26 ID:8aRiZ6Oo0
そもそも専門学校にあった機材で作ったようだが
販売について学校の許可は得ているのかと
922名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:07:45 ID:u+5ntASUO
今まで見逃してもらっていた、という感謝の気持ちってないのかね?
923名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:08:00 ID:nZMC7HJM0
まあ、考えるにおそらくはタマには見せしめという事じゃないかと、

924名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:08:31 ID:iV3UTe1w0
このニュースのおかげで同人ってのは
パクってイメージを壊し、エログロ満載
金を儲けて、そして逆切れする人が作ってるのだとよくわかった
925名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:08:45 ID:SXr0ik280
キチガイがいるな。

「手の飛ぶメカはみんなマジンガーのパクリ!」
「ドリル使うメカはみんなゲッター2のパクリ!」

とか言い始めたぞ。
926名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:09:12 ID:/VsASgOI0
>>916
Q,パロディ禁止と書いていなかったのでパロディにしていいですか?
解説:包丁に人を殺すなと書いてなかったので殺した
    そんなレベルだよなぁ・・・
こう書いて送ってやりたくなるなw
927名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:09:42 ID:Jw/o4BF20
>>921
101 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。[sage] 投稿日:2005/12/30(金) 22:09:23 ID:I8UyMU1l
S社から返信北。対応ちょっぱや。
以下引用

------------------
問い合わせの件につきましては、同様の指摘が多数寄せられており、
重大なライセンス違反があった可能性があると認識して
既に米国本社法務部に連絡した上で、現在調査中です。

但し本件につきましては、弊社と弊社製品ライセンス契約者との問題である為、
その経緯や結果などにつきましては、お客様へご連絡・開示する事は出来ません。
ご了承ください。
------------------

さあ追い込みキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
最悪の年明けだなマリグナの人www

らしい。こっちの方がやばいみたいよ。
928名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:09:53 ID:V4S4o6md0
>>921
それ以前に、学校内だけで作業をしていたのかなぁと。
ピーコして家に持ち帰ってるんじゃないのか?
「教育用ライセンス」製品を。
929名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:10:30 ID:LOCTYg1a0
アマチュアのころパクリばっかりやってる連中は、プロになっても
平気で他人のパクるんじゃないだろうか。
930名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:11:03 ID:Bn6SS8ZQ0
これは趣味活動かどうか?なんだが、
商法ではある活動を反復的に業として行い、
利益をあげることを商行為として規定している。
その商行為については他者の著作物をそのまま、もしくは
改変して利用するためには著作権者の許可が必要なの。
931名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:11:36 ID:ZXXQl+fp0
ところでここで議論してるのは
「どうすれば訴えられない同人活動ができるのか」なのか
「どうすればパクリだらけの同人活動が終わるのか」なのかどっちだ。
932名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:11:48 ID:gy+q9au20
>>912
話の流れから2ちゃんねらーという言葉をつかってるが、
どっちかというと「一2ちゃんねらーとしてのあなたの見解は?」ってくらいの意味だと思ってくれ。
議論をする上で、どの辺が境界なのかがわからないと、個々のレスについて意を
読み取りにくい部分があるんで確認したかったまでだが、腹を立てたならすまんかったよ。
933名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:11:57 ID:9QIZox6s0
>>918
なにをどう朴っているか説明しないとわからないぞ
934名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:12:14 ID:rMbeKfW70
これでサークル主催者の実名が、

安原泰

とか

金子美姫

だったら2ch的には大炎上しそうだな。
935名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:13:13 ID:LxMrYsvc0
>>931
いってみりゃみんなのオナニー意見大乱交
936名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:14:08 ID:LOCTYg1a0
>>931
別に議論してない。
同人作ってる連中が人としてのマナーを守れてないってところに驚いた。
たんなるヲタだと思ってたからな。
937名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:14:28 ID:ICWXc//40
>>931
ライセンス違反確定かつ違法コピー品による開発の疑いが濃厚なサークルは、
アメリカの会社から数億単位で賠償請求されてしまえ


って感じかな。
938名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:15:21 ID:Bn6SS8ZQ0
たとえばクリ○ゾンなんがワンピースのエロ同人を
委託販売やダウンロード販売していることは、
あきらかに商行為にあたり、
出版社や作者の許可を得なければいけない。
939名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:15:26 ID:ibajocsR0
>>920
本来はその通り
940名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:15:27 ID:HyzIbl4/O
>>930
著作権法は「商行為」に限定されてないだろ。
商行為行う方がより悪質だけど。
941名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:15:39 ID:8aRiZ6Oo0
>>931
どうしようもない馬鹿をとことん馬鹿にしてるだけです
942名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:15:59 ID:4pZHMAec0
売れてるサークルは会社にしてるところも多い
このサークルはどうか知らんが趣味の範疇は完全に越えてる
943名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:16:02 ID:wIwPKVwUO
……(゚д゚)
スレの流れがさっぱり嫁ねぇ。
2次創作は版元次第だから外野が口挟めるもんじゃなさそうなんだが。
944名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:17:00 ID:ibajocsR0
>>943
その感覚がかなりヤバいというお話です
945名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:17:08 ID:ICWXc//40
>>943
ソフトウェアのライセンス違反や、疑いの強い違法コピーは立派な犯罪だが。
946名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:17:24 ID:R+q3cAst0
ドラえもそは版権うるさいからね
あの無法者浅野真澄ですら怖がってラジオで名前を出さない
947名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:17:32 ID:r2aR5IDj0
>>928
まぁやってるだろな。
948名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:19:00 ID:Dfj7syYb0
DVD4万枚とかいって大手AV会社並の規模だな
949名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:19:19 ID:HyzIbl4/O
>>943
版元に判断を仰いだりしてないでバレなきゃ「黙認された」って言うだけだろ?
950名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:19:26 ID:u+5ntASUO
小さな世界が大きくなるとこうなる、っていう典型だね。
メイドカフェとか秋葉原に一軒あってそれが繁盛してるんだと思ってたけど、実は数十軒あって、しかも飲食だけじゃなくてゲームして高いお金とるんだってね。
こっちもそろそろ規制はいるだろ。
951名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:20:01 ID:K5uyMt0O0
>>770
月姫だってそれまでのエロゲ詰め合わせだよ
同人なんで商業タブーな部分が入ってるから売れた訳で
内容的に凄いかっていうと実際は微妙
信者付いたからそこそこの数はもう出ちゃうけどね
952名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:20:23 ID:vvAORC6r0
>>938
講談社は同人誌はOKらしい
953名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:20:58 ID:r2aR5IDj0
>>943
怒られないからって調子に乗った奴がいるってだけだ
954名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:21:02 ID:4JXL8hpE0
まったく同情の余地はない
955名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:21:32 ID:0D/otpw30
>>943
それでいいと思うよ
見逃すのもシメるのも版権元の胸先三寸
二次創作同人はそれを甘受しなければならない
956名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:21:52 ID:rUaq3y5S0
個人というより商業のレベルだし
普通のニュースや新聞でコミケ取り上げられるようになったら
こういうこともあるってことだな。
957名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:22:04 ID:NGJBmjq50
>>950
メイドマッサージなんて規制してくれと言っているようなもんだよね
958名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:22:39 ID:wIwPKVwUO
>945
違法ライセンス、コピーは駄目に決まってるじゃん。んなこと当然ですよ。
>1に晒されてる馬鹿は氏んでいい。
パロに関しては、たとえは悪いが和姦か強姦か、みたいな違いがある気がする。
まぁ最近のエロパロはやりすぎでキモいけどな。
959名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:23:04 ID:+o3w9sjv0
ポキモン騒動の後だってエロパロは無くならずに
肥大化して行ったんだから、今後も無くなったり
縮小したりはしないでしょ。

まぁ氾濫し過ぎて飽きられて縮小して行くってのは
あるかも知れないけど。
960名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:23:57 ID:LxMrYsvc0
>>943
結論からいえばそうだし、アクアがどうしようもない馬鹿ってことでFAもできる。
オタ叩きの良い機会だからしょうがないんじゃねーの。次スレ要望必死だったやつもいるし
みんな元々切実な興味なんてないから一週間後には忘れて次の話題に飛びついてるだろうけどw
961名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:24:00 ID:HyzIbl4/O
>>952
「黙認」だろ。
著作者は講談社には作品の出版や雑誌掲載の権利しか売ってないはず。
改変して販売する権利なんて渡してたら1巻出したら2巻からは講談社が書いて売るぞ。
962名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:25:56 ID:PH2Aaxs10
>>906
非営利=赤字ではない。
利益を懐に入れなければ非営利である。
スレ違いだが。
ただし、同人誌の場合にこれが通用するとは思えんが。

963名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:25:59 ID:vvAORC6r0
>>961
まあそうだけど。
同人誌は別にいいけどダウンロード販売は駄目って感じ
964名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:29:24 ID:wIwPKVwUO
黙認、以外の形で許可に出来ないからな。
公認、にしたら逆にめんどうだし、かと言って不許可にはできないし。
同人から人気の逆流現象が起きてるジャンプとか救いがたいね。
気付いたら半分くらい腐女子枠んなってるし。
965名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:32:04 ID:u+5ntASUO
パロに寛容な出版社や作者でもそれが結構な収益をあげていたら対応もかわってくるだろ。
966名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:32:54 ID:jwnZrZhn0
これって何の同人でどこからクレームが来たの?
967名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:33:02 ID:A2Xgn3ooO
まぁ実際アクアスタイルが才能あるって事だよな
968名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:33:16 ID:tC6SIAJJ0
正直コミケ無くなって困る奴なんか居ないからさっさと破防法で禁止しちまえ
969名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:33:48 ID:NMkIpmn90
コミケ責任者に電突してくれ
970名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:35:23 ID:A2Xgn3ooO
アクアスタイルのこれからのオリジナル作品の良い宣伝になったな
タレント集団アクアスタイルの今後の事を考えれば安いものでしょ
971名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:35:42 ID:HyzIbl4/O
>>964
許可を求めてもいないのに公認や不許可を語られても。
たぶん漫画家の世界では慣習的に漫画に対するあらゆる権利を出版社に(契約なしに)
預けることになってるんだろうね。
でももっと創作者を尊重する制度にしていかないと、貴重な才能がある人が
他のデザインやイラスト、または海外なんかに逃げちゃうんじゃないかな?
972名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:36:16 ID:wIwPKVwUO
まぁ出る杭は打たれて然るべきじゃないかな。

あとプロアマどっちもやってる人とかはプロ業界からの縛りで同人活動が限定されてる人も多いよ。
今回の件とはまったく関係ないけど、少し話題に出てたから。
要は癒着してぐちゃぐちゃなのをいろんなとこでバランスとってる感じ。
973名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:36:22 ID:A2Xgn3ooO
まぁ ある意味ジュンヤの策略に
おまえら全員乗せられたわけだよ
974名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:36:47 ID:K5uyMt0O0
>>969
意味無い
フリマと同じでスペース貸しでしかないから
内容の問題は個々のサークルでで終了
975名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:37:05 ID:ICWXc//40
>>971
???????????????

つーかお前、漫画家と出版社の権利契約関係の話もしらんと何えらそうに語ってんの。
976名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:37:19 ID:bW8C7kgY0
無断使用でさんざん儲けてきた奴が版権元からストップがかかったら被害者面してる訳か。クズだな。
977名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:37:41 ID:AQMGDczO0
同人とか知ってる人からすれば運が悪かったとしか言いようが無い。
まぁゴタゴタ引きずるより負債抱えてもスッパリ引いた男気は買うよ。
978名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:38:24 ID:NMkIpmn90
頑張ってくださいと寄付代わりに古いソフトが売れただろうから
彼は結局物凄く儲けてるはず
979名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:39:55 ID:RhBHwiyH0
(´Д`) ・・・・・
980名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:40:27 ID:wIwPKVwUO
>977
それはない。今回は明らかに悪い。恥を知れ、限度がある。
981名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:41:36 ID:8aRiZ6Oo0
叩かれてる一番の原因は
>>1にあるふてぶてしい態度と
>>2-3の見苦しい言い訳にあると思う
982名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:41:37 ID:lbGmYrdr0
反省のはの字も無しにサイト閉じと遁走したのか?
983名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:42:56 ID:2fUFASq/0







スクールランブルの同人ゲーム
http://www.marigold.co.jp/marine/osirum/
984名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:43:00 ID:okNE3YxT0
>>195
つ ー か >>←これでレス指定するのやめない?
わざわざ戻って見るのだ り ーんだよね。
いい加減コピペした方が見やす い って気づけいてるだろ?
そういうこ と で次のレスからヨロシク。
985名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:43:14 ID:/VsASgOI0
>>977
そんなエサには釣られないぞ AA(ry
986名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:43:33 ID:wIwPKVwUO
実際、一部の超メジャーな少年漫画以外は同人やってるようなコアなヲタ連中と業界が自己循環しながら
生み出してるようなもんだからな。
また関係ないたとえだが、釣り具を発展させてきたのは釣り人とメーカーだろ?そんな感じよ。
これすらも必死になって否定するのはわからん。
987名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:43:52 ID:4JXL8hpE0
988名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:44:01 ID:A2Xgn3ooO
ぶっちゃけアクアスタイル側は今回のコミケには
本当は何の用意もしていなかったとかは考えないのか?
おまいらピュアだな
989名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:44:52 ID:bW8C7kgY0
おまえはちょっと背伸びしたい中学生かね?
990名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:45:23 ID:A2Xgn3ooO
おまいらジュンヤの創りだした罠にまんまとはまってるな 笑
991名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:45:27 ID:ICWXc//40
>>977
>負債抱えてもスッパリ引いた男気は買うよ。

ハァ?負債出たなんて、何であんたが知ってるの?
ソフト違法使用で開発して『男気』かよw
わらわせんな
992名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:46:09 ID:K5uyMt0O0
>>988
落とした理由には、次回出せなくなる様なこんな言い訳しないだろ
これで次回売ったらそれこそ祭りだよ
993名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:46:20 ID:4JXL8hpE0
諸悪の根源
悪の温床
994名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:46:35 ID:ICWXc//40
>>988
それにしても、訴訟大好きアメリカのソフト屋を動かしてしまったのは誤算だろ。
995名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:46:40 ID:A2Xgn3ooO
これでアクアは大規模な宣伝できたわけだ
結局踊らされたのはおまいら2チャンネラー
996名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:46:51 ID:KOR+mfvb0
埋めるぞ
997名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:47:10 ID:+FcSBDOC0
1000なら再販決定
998名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:47:40 ID:K5uyMt0O0
1000ならタイーホ
999名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:47:41 ID:vuBp+L7I0
1000なら廃盤決定
1000名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:47:45 ID:wIwPKVwUO
まぁアメリカ様に尻の毛までむしられて痔・エンドだな。
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |