【サッカー】SC鳥取「J昇格」支援を要請 米子市長は返答濁す
1 :
ムネオヘアーφ ★:
↓さぁ罵倒が始まるよーはぁと
3 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 16:07:25 ID:hCsW2c610
朝鮮玉入れのサッカーチームか。
がんばれ
5 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 16:07:36 ID:1sElCfE+0
やる気のない市長に喝!
6 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 16:07:51 ID:6QMMHVxP0
>土のグラウンドで練習するチームはJFLでさえわずか。
鳥取ヒドス
7 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 16:08:35 ID:mqd8r6M20
これは人権問題だなw
まあ箱物には利権でジャブジャブ金使いますがね。
9 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 16:09:21 ID:HpScQDGt0
鳥取サポ煽ると捕まるのか?((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
10 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 16:09:30 ID:Ci7TfPLR0
赤字垂れ流しになるから嫌なんだろ
11 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 16:09:51 ID:B+T2F6a70
また税金タカリか。地域密着は魔法の合い言葉だにゃ。
12 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 16:10:16 ID:DvpZklnj0
広大な砂のグランドがあるじゃないか。
13 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 16:11:13 ID:H5bcYCAF0
ハッ鳥取ック
地元だ。
テレビで今年から芝で練習するって言ってたよ。
練習も週2から週3にするって。選手も大幅入れ替えだってさ。
これは、人権擁護条例に反するんじゃないの?
地域活性化・振興のために税金を使うのは至極当然の話なんだが
文句があるなら住民訴訟ドゾー
17 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 16:12:39 ID:aCTR4A7v0
鳥取って砂丘でサッカーしてるんでしょ
18 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 16:13:19 ID:PXDA07tM0
で、鳥取ってどこにある?
19 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 16:13:37 ID:TcAB7Uq/0
また、税リーグは税金にたかってるのか!!!
20 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 16:14:13 ID:63MDh2gU0
税金に寄生するのもいい加減にしろ!!
21 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 16:14:51 ID:AsBasICN0
>>17 それだ!
ビーチサッカー専門チームに変更しる。
22 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 16:15:50 ID:yjpKsIyW0
>>12 それは鳥取市
SC鳥取は米子市
両市は90`位離れているよ
23 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 16:15:55 ID:KO0PMuKE0
鳥取はいらね
24 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 16:17:01 ID:1qdNIkXX0
鳥取って日本なの?
韓国だと思ってた
砂漠のサッカー部としてドラマ化すりゃいいんだよ
26 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 16:18:58 ID:ekDSnLVr0
仮にJ2になっても、ファンがボロ負けした選手を罵倒すれば
人権侵害でタイーホされますから、JFL自体が反対している。
27 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 16:19:16 ID:qiEd1ul20
>18
カザフスタンかどこかに在ると思ったけど。
28 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 16:19:58 ID:VsudgDXG0
鳥取なんて人いないぞw
皆○温泉に行ったことがあるが近くの海岸は漏れなく北に連れ去られそうな雰囲気が怖い
30 :
元鳥取県民:2005/12/28(水) 16:22:05 ID:hom1g5mJ0
SC鳥取って米子市のチームだったんだ…。ずっと鳥取市のチームだと思っていたよ…。
まあ、どちらがホームタウンでも盛り上がらんだろうな。人口少ないし、サッカー熱も
高くないし。
島根と一緒にユナイテッド山陰にしたらどうだ、真面目な話
34 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 16:39:15 ID:DvpZklnj0
35 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 16:41:47 ID:3w2YTVij0
秋田(東北第一)┓
┣┓
岡山(中国第二)┛┃
┣┓
長野(中部第一)┓┃┃
┣┛┃
福岡(九州第二)┛ ┃
┣┓
千葉(関東第二)┓ ┃┃
┣┓┃┃
香川(四国第一)┛┃┃┃
┣┛┃
兵庫(近畿第二)┓┃ ┃
┣┛ ┃
群馬(21世紀枠)┛ ┃
┣日本史でもっとも存在の薄い都道府県
青森(東北第二)┓ ┃
┣┓ ┃
和歌山(近畿一)┛┃ ┃
┣┓┃
埼玉(関東第一)┓┃┃┃
┣┛┃┃
徳島(四国第二)┛ ┃┃
┣┛
静岡(中部第二)┓ ┃
┣┓┃
宮崎(九州第一)┛┃┃
┣┛
鳥取(中国第一)┓┃
┣┛
栃木(21世紀枠)┛
36 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 16:43:02 ID:DvpZklnj0
>>35 >日本史でもっとも存在の薄い都道府県
都と道と府とが見当たらないな。
37 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 16:43:36 ID:bIHzfDy10
己らの趣味でやってる玉蹴りゲームに(しかも成績悪し)、何で行政が
応援する必要があるんだ!市民はお前たちの事を応援する気持ちは
まったく無いぞ。調子に乗るな!! by米子市民代表より・・
38 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 16:44:58 ID:ED/qtg8i0
39 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 16:45:09 ID:x4VeUX1l0
>>37 どうやって決められた代表ですか?本性はプロ市民じゃないでしょうか?
>>35 準決の徳島vs鳥取が事実上の決勝戦だな。
41 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 16:45:29 ID:m+r/o6ky0
>30
自分も米子市民だけど、鳥取市のチームだと思ってたよ。
鬼太郎がユニフォーム着たりしてるしね、訳が分からん。
でも、米子ってコレっていうキャラクターないしね。
米子にあるなら米子FCにしたらいいのに。
移転でいいやん
45 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 16:47:19 ID:3w2YTVij0
46 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 16:49:28 ID:yjpKsIyW0
変な死体が流れ着くこともある
48 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 16:50:31 ID:NC2O00mJ0
勝手に鳥取代表気取られても困るがな(´・ω・`)
流石電波王国鳥取
>最悪(米子市からの)移転もあり得る
俺は米子市在住だが早く出て行ってほすい
米子市民のほとほんどの人がこのチームに関心がないしな
その証拠にホームの試合でも客なんて全く入ってない
こんな糞チームイラネ
ましてや税金をSC鳥取に使うなんてふざけるなって言いたい。
鳥取市でも倉吉市でも好きなとこをホームにしてくれ
>>42 こういう場合、鳥取県民に向かって単に「鳥取」と言ったら普通は鳥取市を連想するよね。
>>32 山陰全体ではそこまで連帯感ないし、東西の移動を考えると距離もあるしなぁ。だた、鳥取市、
米子市、松江市などの単独ではホームタウンとしての人口が少な過ぎるから、「SC中海」とか
にして米子市と松江市をホームにする事が望ましいと思う。両市は割と近距離だとし。米子市民も
鳥取市より松江市の方が親近感あるんじゃない?でも、Jリーグの規定だと無理なんだろうな。
他のレス読む限り、クラブは米子市民に余り好かれてないんだな…。
52 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 17:04:46 ID:P9CA0QaeO
鳥取って日本じゃないんでしょ?
なに市民代表みたいなツラで偉そうに語ってるわけ?
沙漠のJチームで名前をうるのだ!
54 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 17:12:05 ID:PNUFK6br0
>>1 >強化の環境が整わなければ、最悪(米子市からの)移転もあり得る
受け入れ先は?鳥取市?
別にいいんでないかい。支援してもらえるところがあるならさ。
> サッカークラブを超えた存在として認識してもらい、
そういうことは、もう少し勝ってから言おう。
55 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 17:12:21 ID:74KJHmkI0
>>50 一応JFLでは4番目に客を集めてる
今後の頑張り次第だが、数年後には1000人を超えるだろう
【JFL観客動員(1試合平均)】
順 チーム 今 年 昨 年 増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 愛 ..媛 2,844 2,258 +586 △
02 栃 ..木 1,521 1,160 +361 △
03 ホ.ン.ダ 1,116 1,150 - 34 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
04 鳥 ..取 778 636 +142 △
05 Y..K..K. 769 594 +175 △
06 ホ.リ.コ. 725 607 +118 △
07 ロ.ッ..ク 713 --- ----
08 仙 ..台 713 621 + 92 △
09 横 ..河 680 576 +104 △
10 佐大阪 676 760 -84 ▼
11 北.. 陸 663 628 +35 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12 水 ..島 418 --- ----
13 佐東京 399 375 +24 △
14 デ.ン.ソ 364 246 +118 △
15 佐印刷 360 373 -13 ▼
16 流経大 310 --- ----
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
-- 草 ..津 --- 4,942
-- 大 ..塚 --- 3,046
-- 国士舘 --- 218
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
-- 平.. 均 815 1,140 -325 ▼
56 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 17:13:29 ID:U1RksQhx0
で、知事には面会した、あるいはする予定はあるんだろうな?
鳥取県知事は、ウチのサカヲタ知事とよく会ってて、
災害時の救援話とかいろいろ提携していて、サッカー話もしているそうだ。
言っちゃ悪いが、地方で市の首長に支援を求めても、そう簡単にはokは出ないよ。
okしたくても、なかなか出来ないのに、
「最悪(米子市からの)移転もあり得る」なんて脅しめいたこと言っちゃだめだよ、尾形代表。
57 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 17:13:49 ID:yjpKsIyW0
なんかここ米子市民でもないのに詳しいのがイパーイいるね(俺もだが)
>>51 その通り
まず、山陰といっても東西に長く島根県西地区は言葉も広島に近く
習慣等もモロ広島・山口。当然一体感なんかない
また鳥取県も東・中・西の3地区で一体感なんてほぼゼロ
それに比べ中海一体感があり米子・境港・松江・安来はそこそこ仲良し(これで一応40万人規模です)
で、その米子市民がちっともサッカーで盛り上がれない
米子東高校とかが甲子園に出たら盛り上がるのに・・・・・・
FC鳥取はまぁ無理でしょうな。現市長は前市長よか遥かに賢く頭もいいから
多分税金投入はしないでしょ。
それと野球人は土井垣・米田が名誉市民
↓サッカーは中田浩二が地元出身(本人は隠したがって滋賀県出身としているが中学校まで米子なんだ↓)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E5%AD%90%E5%B8%82
58 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 17:18:41 ID:yjpKsIyW0
チョンリーグ得意のタカリと恫喝か。 へんなの作っちゃったせいだな南無南無
60 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 17:20:45 ID:P9CA0QaeO
俺は嫌だからとっとと出ていけ
↑このセリフは過疎の田舎特有のセリフね
全体を考えられない足の引っ張り合い
金は出さないが口はだす。僅かな利益は奪い合う
自滅と足の引っ張り合いで発展しないから人が逃げる
まあ俺の住んでる田舎も似たようなもんだ
61 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 17:20:47 ID:xOoFyjaqO
>35
かつて日本の首都があった兵庫県が入ってるのが納得いかない
63 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 17:22:36 ID:hthy7+pR0
コリアリーグに参加しろよ
64 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 17:27:01 ID:gzjPApv40
65 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 17:38:35 ID:yjpKsIyW0
>>60 たしかに
>>50氏の書いた部分だけ読むとそのような印象を持ってしまうが
「若者」も野球とかバレーの方が好きな土地柄なのよ、中海地域は
で、「全体を考える」と米子市民の多くは「いてもいいけど税金はダメぽ」の雰囲気
勿論税金でも投入でもしようもんなら「出ていってくれ」となるね
米子は山陰では珍しく日野川河川にラグビー練習場がありたまぁ〜に桜のマーク入りも練習に来てくれるし
今は来なくなったが米子から山奥の日南町にアメフト関西強豪大学がキャンプ
したりした野球以外にも理解がある土地柄なんだけど、ね
66 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 17:43:28 ID:OOT0zqq5O
>>57 あまり知ったかぶらないほうが良いよ(^_^;)
中田コは小3〜中3までを米子で過ごしてるだけ。実際滋賀生まれだし。
出身中学も来たことあるし、隠したがってもないが…。
67 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 17:44:56 ID:yjpKsIyW0
>>66 詳しい、ですな
まぁ彼は成人式は米子に来たし・・・・
ほぼ砂のホームグランドを作っても怒られそうもないところなのに。惜しい。
69 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 17:54:48 ID:OOT0zqq5O
てかSC鳥取は米子工業のグランド使って練習してんだよね。
70 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 17:54:59 ID:P9CA0QaeO
>>65 さすが理解ある県民ですね、だからプロ市民もチョンも受け入れる
鳥取は日本から独立したほうがいいんじゃないかな、邪魔だし
だから、SC米子か米子ガイナーレに名前変えろって。
72 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 17:59:06 ID:PNY//1YeO
米子はしょせん伯耆
因幡とは別物だから鳥取から分離しろよマジイラネ
73 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 18:03:24 ID:aqTxaxhZO
鳥取って砂丘以外なにもないんだからサッカーチームができればアピールできていいじゃないか
74 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 18:07:09 ID:809/wxhB0
市民の娯楽を奪うことは人権の侵害にあたります。
75 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 18:14:53 ID:GeInnfXR0
>>74 娯楽じゃありません。
誰もSC鳥取なんか興味ないよ
76 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 18:20:41 ID:anhLn70G0
>>1 >「土のグラウンドで練習するチームはJFLでさえわずか。強化の環境が整わなければ、
>最悪(米子市からの)移転もあり得る」
なんつー言い方だ(呆
一体何様のつもりだよ。
77 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 18:22:14 ID:b1Fogbm00
「〜しなければ〜するぞ」
こういうモノの言い方を世間では脅迫というんだぞ。
79 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 18:38:35 ID:Jkv7cosk0
他に盛んなスポーツがあるとこは、無理してサッカーしなくてもいいと思うよ
で、鳥取で盛んなスポーツって何?
81 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 18:45:54 ID:PHRCE3tK0
>>78 このクラブってMLB並の要求が出来るような立場なの?
>>81 同じプロスポーツ(&目指すもの)として見るなら、至極普通の要求。
83 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 18:52:54 ID:p58e6MSm0
先見の明があった地域のJクラブ成功はこれまで。
これから、ロッソみたいなもともと基盤の強い地域が台頭してくる。
地域的にも今イチで、支配的地位にいる人が( ´,_ゝ`)プッ
なところはもっとずっと後の話だよ。。
これ現実w
>72
こっちもできるなら分離したいね。
松江の方が好きだ。
85 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 18:55:49 ID:IYbuqJoH0
普通じゃねーよw
客の平均が1000人にも満たないチームが
MLBを引っぱり出すなんて嘲笑ものだぞ。
86 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 18:59:00 ID:ENEsXkN20
草野球チームが「グラウンドを整備しなければ本拠地を移すぞ」と言ってるようなもんか。
自分の立場がわかってねーな。
87 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 19:06:44 ID:UfD9bP8I0
鳥取にだけは住みたくねーわww
88 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 19:07:44 ID:zFrxLIqU0
MLBのチームが来てくれるならスタジアム使用料は1ドルでも良いと言う都市がある。
スタジアムの使用料は1ドルでも地元の経済効果が大きいから充分元が取れるというわけだ。
MLBのチームが自治体と対等な立場で交渉できるのは
地元にそれなりのメリットをもたらしてるからだということを忘れちゃいけない。
この鳥取なんたらも自治体と対等の立場に立ちたいなら
もう少し地元に利益を与えてからにしろ。
「我がチームはこれこれこういう効果を鳥取にもたらしてます」と客観的な説明もできずに
「グランドを整備しないと出ていく」などとほざいてるだけでは単なる我が侭だ。
正直、鳥取と言われても砂丘以外の印象はない。
だからこそこのチームを育てるんだ
90 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 19:09:53 ID:p58e6MSm0
鳥取の人しかいないの?www
91 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 19:19:00 ID:Kh/UBhkDO
700人って5年前の甲府より酷いんだが
92 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 19:26:26 ID:p58e6MSm0
>>89 市民も応援してない
行政もよくわかってない
鳥取まだ早いんじゃないの?
94 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 19:49:46 ID:GOyuu1j80
鳥取だろ
道路整備の金を回せるはずがない
95 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 20:08:07 ID:h5IH2xNT0
>>92 米子市が渋る→鳥取市に移転の口実が出来る
という図式ですよ
要は素晴らしいサッカー専用競技場がある鳥取市にホームスタジアム移せばいいだけの事でしょ
他県に移転するなら批判されるけど同じ県内だからいいんじゃないの
97 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 20:20:16 ID:wie8aJ6L0
>>96 鳥取市なんて県外みたいなものだよ。
まだ島根県に移転した方が米子からも試合を見に行ける。
98 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 23:30:31 ID:cuatOhOS0
気安く税金で助けて貰おうとするクラブが多いからなぁ。
鳥取が勘違いしてしまうのも無理はない。
99 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 23:35:54 ID:OOT0zqq5O
>>96 サッカー熱はただでさえ無いのに、東部なんかマジでやばい。
100 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 23:37:05 ID:XYPLhynB0
鳥取と島根がいつまで経ってもあやふやな俺がいる。
ちなみに米子は鳥取で良いんだよな?
キャッチバード鳥取
ゴロツキどもは公金にたかるハエw。
糞転がしなんぞ、やりたい奴がかってにやればよしw。
野坂康夫?
もりたたかともはいつやめた?
鳥取とか米子とか松江とかの西日本の日本海側の中心都市は
街の様子があまりよく知られていなくて神秘的で素敵だな
ああ
米子は淀江と合併したんだな
米子を離れて数年経つから分からなかった
106 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 00:13:15 ID:vxwYq5M4O
移転できるならしたほうがいいんじゃないかな
1回シーズン2位以内に入ればJ入り可能なチームなんて
まだ地域リーグレベルなとこからすりゃうらやましいだろうに
プロスポーツチームがあることの恩恵よりも
まだまだ箱モノ信仰が強い田舎なんだろ
移転して地元になにもなくなって
何年かあとに他の県から立ち遅れることを後悔すりゃいいさ
そういやどっかの県にW杯誘致で大スタジアム建てようとして
アイデアこけたあげく
今度は野球場作ろうとしたら遺跡がでてきてどうにもならなくなった自治体があるね
107 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 00:14:58 ID:jlhdlzCSP
1:バードスタジアムを本拠地にしてホームタウンを鳥取全県にする
2:移転せずにホームタウンを(認められるかどうか分からんが)山陰地区にする
3:松江に移転してホームタウンを島根全県にする
どれが良いんだろう?
ん?
>芝生のピッチがある同市営東山陸上競技場と同球技場
これって米子球場の近くにある競技場?
てかまだあったのね
あのオンボロ施設
109 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 00:28:42 ID:p8ie8ZIs0
>>79 マジレスすると
東部では割と陸上長距離が人気(男女共にマラソンで世界クラスのランナーがいたから)
それと相撲
中部では相撲と駅伝
西部ではう〜ん
で、結局県全体では野球だな
>>70 あのさ、それって東部の話しだよ
中部でも基地外サヨク教師がいたが
米子って西部
110 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 00:31:23 ID:ZD+WcUsbO
あら?ホームスタは鳥取バードじゃなかったの?
バードスタを有効に使ってほしい
数少ないJ1規格の専スタだし
113 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 00:38:45 ID:ZD+WcUsbO
なるへそ、米子のチームなのか。じゃあ将来は米子市のチームと鳥取市の
チームで試合したら凄い盛り上がりそうだなあ。まあ20年くらい先の話だが。
長崎のチームと佐世保のチームが3部同士で対戦してウルトラ同士が大乱闘とか。
いつかなんねーかなあ。
>>109 西部では・・・・・・・・・
あえて挙げるとしたらソフトテニス
なんか、出来レースって匂いがプンプンするな。
裏で鳥取市と話がついてんじゃないだろうか。
116 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 00:45:18 ID:ZD+WcUsbO
変に野球人気強いとこよりはサッカー根付きそうだな
117 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 01:04:38 ID:kSgjum8a0
118 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 01:05:19 ID:VI2c52Lc0
スナイパーカスタム
119 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 01:06:06 ID:T0Xg4j6NO
鳥取は特殊な県だから嫌いです。
120 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 01:06:22 ID:ubQDkCkO0
おいおいまた税金を頼るのかよ
鳥取って島根だろ?
122 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 01:40:42 ID:Fnv+hBdw0
日本をダメにした竹下某の出身地だっけ?
123 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 01:42:38 ID:k0jhyh5G0
人権馬鹿市長か。
_-=─=----,,,.,,
_-= 'ヽ
/ ヾ
/ ,,,,,:、- ‐v'=- ‐、、、、,, \
| / "| ;: |″
| | \ ::|
||_≡=-、 , =≡=_ 、 |:;;;;;,:;:|
|、 ヽ / ___ _ |::/⌒i
|< ,●>) ( ,/ ● >ヾ |:: 6|
| ミ三/( )ヽ 三彡 |__/
| / ⌒`´⌒ ヽ ) |
( /___ヾ | |
ヽ 、(_ ̄ ̄ ̄/ヽ / /|
.\ _  ̄ ̄ _///\
\__ ヽ____/ / / \
-ー~ |\ー─ / / \
125 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 01:49:40 ID:l0keSLo90
芸スポにまで来るのか、KN氏は精力的有り余ってるなぁ。
126 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 01:52:45 ID:zPjaA1YmO
127 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 02:01:17 ID:xdREiVeo0
徳島の大塚製薬にあたる有力地元企業が鳥取に有れば問題ないんだけど、
県民クラブとしてやって行くには余りにも人口が少ない上に分散しすぎだよなあ。
ここと比べると佐賀の鳥栖でさえすごく恵まれているのが分かる。
128 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 02:02:35 ID:wposG+5jO
隣国のサッカー連盟にでも入れば〜?
129 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 04:04:11 ID:1KdrHQUd0
つーか人口が少ない1位&2位の鳥取と島根の両県は単独県の価値無し。
さっさと合併して山陰県になれ。
その上で県全域を広域ホームにするなら無問題だろ。
それが出来ないなら山陰にプロチームは無理。
鳥取市に移転したところでプロ化は無理(因幡地域全域を広域HTにしても)。
130 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 09:29:56 ID:ictJp9Wm0
クラブ側が思っているほど、SC鳥取は県民に理解されていません。
どうぞ、お好きなところへ、お逝きなさい。
渋ってるとジェフ移転時の市原みたいになるぞ
132 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 09:59:08 ID:7OrewQv90
このチーム「子供達に夢と希望と感動を」とか言ってるから嫌い。
いまどきの子はサッカー見て感動なんてしない。しかも弱いし。
調子乗ってんじゃねーよ。
自分達で金稼いでスタ建てろ。
133 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 10:02:35 ID:AMvHxTBXO
鳥取の悪口書いたら逮捕ですよ
俺は鳥取だーーーーーい好き
134 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 10:09:50 ID:Vt7oo1cf0
実際に
「移転するからな!どうなっても知らんからな!」
「どうぞどうぞどうぞ」
となったらどうすんだろ?
見てみたいwwww
135 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 10:16:55 ID:xdREiVeo0
136 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 10:21:00 ID:DITKbjnfO
スポーツ観戦は既に子供の娯楽じゃなくなったな
とりとり県ってカネないんだなぁ
138 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 10:24:42 ID:JqI6mnk90
税リーグwwwww
140 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 10:29:21 ID:BFHMi0CQO
隣町の安来へ
141 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 10:30:53 ID:JqI6mnk90
毎回思うんだがJリーグは自分で改修しようとは思わないんだなw
142 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 10:30:56 ID:AmQYK2wB0
じゃぁ求められるところに移転すればいいよ。
需要と供給。ただそれだけのことだ。
妙に行政に依存したがりなのがバレバレで
143 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 10:30:58 ID:qhwPjkve0
サカ豚はまた税金頼りかよ。
糞転がしをしたいのなら養豚場でやっていろや。
144 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 10:38:22 ID:JqI6mnk90
145 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 10:39:17 ID:22zM80JIO
>>143 ゆきうも税支援してもらうようになったから、そんなこと言うと反撃にあうよー
>>131 市原というよりは、鳥取は岡山みたくなりそうだな。
出て行く時にほとんど誰も引き止めず、移転先の街で税金食いまくり。
全国には陸スタで我慢しているクラブが数多ある中、
質素でいい専スタがあるのに、本当にもったいないな。
鳥取は何やってんだか。
>>141 代表であれだけ儲けてるんだからサッカー協会が支援すべきだよな。
素人目にも川淵は地域密着を強調しながら「インフラ整備はお前らでやれよ」って言ってるように見える。
前レスでJがプロスポーツとか言っちゃってるが、税金使って何がプロスポーツだよw
さすが恥知らずが多いのー。
149 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 10:47:17 ID:JqI6mnk90
鳥取だからどうでもいい話だな
いっそ鳥取ごと日本列島から離れて朝鮮半島まで流れていけばいいのに
427 名前:名無しさん@├\├\廾□`/[sage] 投稿日:2005/12/28(水) 19:40:36 ID:rhAIV+TP
,,,..―' ̄ ̄,゙|´ .,,,..- ....................―ー'´゙l
'(゙´ ヽ  ̄ ** ゙l
_./ / ._ ._,、 .′
,/ 島根 / _,..-'゛ `゙''"゛ `-, !
,/ ,,,,_,,,,,,_,,,,,,! ./ `'''"゙/"
/ / `゙| /
_/ ゙i !、 !
_..-" ,, --''''''''''"゛ l 岡山 l゙
_, イ ./ l ゝ
_,,_____ / ヽ ,ノ 広島 │ ,/゛
.i'" | ,-ヽ ) 、__ ‐''- ‐'"
.! `''''''゛ .l .__.. 、 .__,...... -''、.. /
.| 山口 ゝr'" . ゙!, _ ‐'"
.!、 ,, 、 /
.'~'' `' .. ―'ー''ー'''ー....、 .,〉
注:一部、人権配慮の爲、伏字にしています。
152 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 14:09:11 ID:JVw0uSic0
>>141 FC店舗が本店に金をせびって店舗改修するかね?
153 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 14:17:31 ID:vi2o2xr80
154 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 14:21:19 ID:A8+xdOatO
SC「鳥取」だけど本拠地は米子市
ホームゲームは米子と鳥取で半々
バードスタジアムはあんまり使って無い気がする
小さい「地元密着」はしてるけど(町内会の子どものスポーツ振興とか)
あんまり地元のチームって感じがしないんだよねー。
もっと自治体も市民も大々的に応援したらいいのに…
つかホームが何処なのかとりあえずはっきりするべき
155 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 15:24:31 ID:JVw0uSic0
>>153 ???
Jリーグとクラブの関係って、基本的にはそういう関係なんだが。
>>154 >>はっきりするべき
今回の行動は、はっきりする為のものだと思うよ。
156 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 15:25:44 ID:RnTnrdEb0
移転すればいい。
157 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 15:26:29 ID:6qUZrFEn0
>>155 今回の件は市民の血税だからねえ。
話のスリ替えだよそれは。
158 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 15:38:28 ID:qCw8HO+A0
>>154 > もっと自治体も市民も大々的に応援したらいいのに…
言ってること矛盾してるよ。
本拠地がはっきりしないのに「大々的に応援」できるわけないでしょ。
159 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 15:39:38 ID:JVw0uSic0
160 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 15:39:45 ID:gKSFnNp10
>>154 ホームゲームは米子と鳥取で半々
違うよ。SC鳥取と言いながら、松江、出雲もホームとしてます。
しかも鳥取よりも松江や出雲の方が観客が多い。
まだ、Jリーグに税金使うなと言う遅れた考えの奴がいるのか。
ほんと、寂しいね〜サッカーだけの事じゃないのに!
ドイツ行って、スポーツクラブを見てきて欲しいよ。
子供達が芝生の上でスポーツできる事がどんな素晴らしい事か・・・・
Jリーグができなきゃ、自治体なんて、一生芝生のグランドなんか作ろうとしないだろうな。
日本の議員どもはスポーツで心を豊かにするなんて発想はないのだから。
162 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 15:43:46 ID:JVw0uSic0
>>161 SC鳥取はJリーグクラブじゃないけどな。
163 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 15:46:52 ID:rarmnKla0
照明設置(陸上競技場と競技場)2ヶ所だぞ。
何億かかんだ?
税金使おうにも使える金がないんだよ。
身の丈考えて活動しろ。
>>162 別にJリーグじゃなくてもいいんだよ。
野球だって、ラクビーだって・・・・
でも、Jリーグ以外のスポーツはスポーツ文化を考えていないから凄く残念
Jを目指すという事は、Jリーグの理念に賛同した事だから良いと思う
165 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 15:50:04 ID:YWTxN2/h0
>>161 プッ、恥ずかしい。
知ったかぶりは止めろ。
166 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 15:50:13 ID:6qUZrFEn0
>>161 だったら、その芝生増加事業のみに税金投入すればいいじゃない。
なんでそこに意味の無いJを絡ませてくるのかな?
>>163 鳥取アワレwww
証明もないのか。
碌な自治体じゃないな。
168 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 15:51:45 ID:ic2BpTMv0
>>164 スポーツ文化を考えていない
具体的に説明しなさい。
169 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 15:51:48 ID:8rD42X800
将来考えたらスッパリ鳥取市に移転した方がいいんじゃない?
J入り目指すんならバードスタジアムのある鳥取市の方が何かと都合がよさそうだし。
つーか、もう裏で鳥取市と話ついてんじゃねーのw
170 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 15:52:11 ID:WRAKyN930
>>161 >子供達が芝生の上でスポーツできる事がどんな素晴らしい事か・・・・
芝生じゃなくても良いと思うが・・・
仮に芝生が良くても、それとJリ−グ支援はまったくリンクしない。
芝生の広場だけ作ればよい話。
SC在住だが
このチームは地元でいまいち認知されてないな
ローカルのテレビ局でもそこまで取り上げられてもいない
試合結果が放送されるくらい
運営が下手かも
>>16 恥ずかしいで終らせる、おまえの心の貧しさに脱帽
おまえはほんと偉いよ!
>>166 芝生増加事業なんて誰がやるの?
議員どもにそんな無駄な事に使う、発想はないと言ってるじゃん。
>>170 だから、そんなこと誰がやるの?
Jリーグがなければ、芝生のグランドなんてもったいないと言われて、いつまでも自治体はやらないよ。
要請しただけで叩くんだなw
あほやろおまえら
175 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 15:58:22 ID:6qUZrFEn0
176 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 16:00:33 ID:WRAKyN930
>>173 議員のセンセ−は金の匂いには敏感だから
利権になるなら喜んでやるよ。
Jリ−グだって利権になるから、自治体は支援してるんだしね。
土のグラウンドはJリーグ抜きでも行政の責任だろうよ。
178 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 16:03:00 ID:F10rY2DR0
>>161 芝のグラウンドがどうのこうのなんていうのはJリーグがとってつけた口実だろ。
Jリーグの本拠地スタジアムの現状を見てみろよ。
芝の養生期間を設けなきゃならんという理由でJのチームが占有状態。
一般開放なんて殆どないんだぞ。
179 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 16:03:46 ID:jvhrezzO0
>>172 オマエ大丈夫か?
今すぐ病院逝ってこい。
180 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 16:04:16 ID:5fJ8p9tS0
鳥取なんて他になんもねーんだから支援しても良さそうなもんだけどな。
仮にJ入りしたら磐田とか鹿島みたいに立派な町おこしになるだろ。
磐田・鹿島なんてJになけりゃ日本人の大多数は名前すら知らなかっただろうw
水木しげるロードとか訳わからんもんに金使うよりよっぽど有意義じゃねw
>>1 要は税金投入しろって事か?おいおいwwwww
自分達で努力して金稼げよww
182 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 16:06:33 ID:HqJwdDlb0
でも、Jリーグ以外のスポーツはスポーツ文化を考えていないから凄く残念
でも、Jリーグ以外のスポーツはスポーツ文化を考えていないから凄く残念
でも、Jリーグ以外のスポーツはスポーツ文化を考えていないから凄く残念
でも、Jリーグ以外のスポーツはスポーツ文化を考えていないから凄く残念
でも、Jリーグ以外のスポーツはスポーツ文化を考えていないから凄く残念
183 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 16:08:45 ID:6qUZrFEn0
164 :名無しさん@恐縮です :2005/12/29(木) 15:49:17 ID:zhpEyDjl0
>>162 別にJリーグじゃなくてもいいんだよ。
野球だって、ラクビーだって・・・・
でも、Jリーグ以外のスポーツはスポーツ文化を考えていないから凄く残念
Jを目指すという事は、Jリーグの理念に賛同した事だから良いと思う
>Jリーグ以外のスポーツはスポーツ文化を考えていないから凄く残念
184 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 16:11:43 ID:F10rY2DR0
このチームが芝のグラウンドを要求してるのは
あくまでも自分たちのためであってスポーツ文化とは関係ないだろ。
スポーツ文化を考えてるならこんな簡単に移転を口にしない。
185 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 16:13:04 ID:K9P0IWJE0
水木しげるロードは境港市。
SC鳥取は米子市。
米子市の財政状況では照明なんて夢の夢の夢。
現実にJに上がれるかどうかも分らない団体のために
使う金などありません。
自分達で募金活動でもやればいいのに。迷惑極まりない。
186 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 16:16:10 ID:F10rY2DR0
「地域密着」を御旗に掲げ、
やれスタジアムを建設しろ、やれスタジアム使用料を減免しろ
やれ補助金を出せ、やれ公的支援をしろ、と要求を突きつけ
聞き入れられそうにないと本拠地を移転すると脅しをかける。
これじゃただの圧力団体だ。
187 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 16:18:32 ID:6qUZrFEn0
欧州サッカーにおける放映権高沸とサッカー人気の相関関係を示せぬまま
批判者に罵詈雑言を繰り返した挙句逃走した昨日の間抜けどももそうだったけど、
サッカーファン=セミの考えって論理もクソも無いんだな。
あるのは自分の都合の良い理想だけ。
それに加えて批判者への徹底した誹謗中傷でしょ?
カルト宗教そのものじゃん。
188 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 16:19:13 ID:JVw0uSic0
>>184 長年本拠地としてきた米子から、設備の整ってる鳥取に移転する為の布石で
本気で芝のグラウンドを要求しているわけじゃない。
要はアリバイ作りだよ。
米子市民だって、これから顧客対象になるわけだから。
一方的に「出て行きます」じゃ、摩擦が起きるっしょ?
189 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 16:21:56 ID:F10rY2DR0
>>1 >芝生のピッチがある同市営東山陸上競技場と同球技場の使用頻度アップを要望。
ソースを改めて読み直したら芝生のグラウンドを整備しろと言ってるわけじゃないのか。
要するに他の競技で使わせずに自分たちに優先的に使わせろということなのね。
他の競技の事なんて知ったこっちゃないと言わんばかりの要求をしておいて
地域活性を口にするとは呆れるばかり。
190 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 16:23:01 ID:JVw0uSic0
>>186 長年本拠地としてきた米子から、設備の整ってる鳥取に移転する為の布石で
本気で芝のグラウンドを要求しているわけじゃない。
要はアリバイ作りだよ。
米子市民だって、これから顧客対象になるわけだから。
一方的に「出て行きます」じゃ、摩擦が起きるっしょ?
191 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 16:24:12 ID:0Mb+996NO
おー焼豚がいっぱいいるねぇ
192 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 16:24:27 ID:5oTvSeg60
鳥取というと小野ヤスシと砂丘
193 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 16:25:14 ID:AmJ+JAXi0
サッカーってさ日本の財政赤字を拡大させてるだけじゃない??
194 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 16:26:49 ID:EVNLwMiXO
カトと違ってマトモな香具師が首長やってるのか?
>>191 名無しさん@恐縮です New! 2005/12/29(木) 16:24:12 ID:0Mb+996NO
>>おー焼豚がいっぱいいるねぇ
これがJ理念を唱える奴の本音wwwwww
196 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 16:29:34 ID:6qUZrFEn0
>>191 逃げてないで反論してよ。
出来ないか。セミだからw
197 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 16:32:48 ID:FY1ijwxMO
なんでもいいが強くなれない
198 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 16:39:25 ID:PSqSL1Jj0
200 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 16:49:33 ID:osnpddOo0
鳥取ってなにかあったら行政頼みだな。
民間レベルで強くなっていくのが美しい姿なのだが・・・。
結局行政が元締めをすることになるのがとっても悲しい。
まあ、田舎はどこでもそうなのかな。
201 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 16:50:17 ID:0Mb+996NO
あらっ
かる〜く書き込んでみたら、もの凄く食い付きますねぇ
とりあえず、鳥取の話はソースしか解らないから、その範囲で…
と、その前に、ここに書き込んでる方は鳥取県民なの?
そうなら、自分の地元を大切に思う気持ちがあって、いい事だと思うが
関係ない土地の方だとしたら、ただJの批判をしたい方でしょう
まっ、いいか…
で、問題提起の根幹とその問題に対する、考え方を聞かせて下さい
202 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 18:24:52 ID:MvEXGmyl0
161 :名無しさん@恐縮です :2005/12/29(木) 15:41:33 ID:zhpEyDjl0
まだ、Jリーグに税金使うなと言う遅れた考えの奴がいるのか。
ほんと、寂しいね〜サッカーだけの事じゃないのに!
ドイツ行って、スポーツクラブを見てきて欲しいよ。
子供達が芝生の上でスポーツできる事がどんな素晴らしい事か・・・・
Jリーグができなきゃ、自治体なんて、一生芝生のグランドなんか作ろうとしないだろうな。
日本の議員どもはスポーツで心を豊かにするなんて発想はないのだから。
203 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 18:26:22 ID:MvEXGmyl0
サカ豚161 ID:zhpEyDjl0 の洗脳元 ↓ ↓
川淵本人が何故、アンチ読売、アンチプロ野球の芝生キチガイになったか告白してる。まず、これを読もう。
川淵の言葉
今から40年前の1960年、私は当時のサッカー日本代表
チームの一員としてはじめてヨーロッパを訪れました。
ドイツのデュースブルグのスポーツクラブへ行った時、
体育館や宿泊設備、食堂、講義教室、そして8面もある真緑の
芝生のグラウンドなどを見て、たいへん驚いたのです。
当時の日本代表の練習場といえば、監督が東大教授であった関係もあり
東大農学部のグラウンドを主に使っていました。
けれどそこはクラブ棟もなく、外で隠れるようにして着替えをして、
日本代表チームがでこぼこのグラウンドで練習をしていたのです。
横では小学生が野球をやっているような環境でした。
また、当時の日本のプロスポーツチームで最高の人気と設備を持っていたのは読売ジャイアンツでした
204 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 18:29:13 ID:MvEXGmyl0
サカ豚の聖書 川淵の言葉
ドイツのクラブのグラウンドへ行くと、10歳から16歳までの子供たちが大勢の指導者のもとでサッカーの練習をしていました。
フェイントモーションや、リフティングを上手にやっている。
当時の日本代表の選手でさえ10回以上のリフティングが出来る人はまれでした。
このようなことに大変おどろき、また羨ましく感じたのです。
こんな素晴らしい設備と指導者のそろった環境の中で子供たちが育てられている国に、きっと100年経っても勝てないだろうと思いました。
地域に根差した、Jリーグをつくるコンセプトになったのです。
僕らの時代は企業スポーツの時代でした。
これまでの日本のスポーツは明らかに企業スポーツが育てており、企業スポーツがなければ日本のスポーツは育っていなかったでしょう。
しかしお客さんが1人もいなくても、大したプレーをしなくても会社の予算から選手に給料が払われたり、また選手や指導者の地位も向上しないなど、企業スポーツには限界があったのです。
------------------------------------------------------------------------------------
当時の日本代表の選手でさえ10回以上のリフティングが出来る人はまれでした
当時の日本代表の選手でさえ10回以上のリフティングが出来る人はまれでした
芝生が無いから当時の俺達サッカー日本代表選手は10回以上のリフティングが出来なかったんだ。
大農学部のグラウンド、外で隠れるようにして着替えをして、
日本代表チームがでこぼこのグラウンドで練習をしていたのです。
悔しい、悔しい悔しいですw
205 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 18:34:05 ID:MvEXGmyl0
川淵の言葉。
住金がJリーグに是非参加したいと申し出ましたが入れる気などありませんでした。
しかし熱意を感じたので断らずにいると、町長さん、県の人、そして住金の重役の人が最後の段階でどうしても、と会いに来られました。
最後の決断の場で、「プロに入れる可能性ありませんか?」と質問されました。
プロへ入る条件である、観客席に屋根のついた15,000人収容のサッカー専用スタジアムをつくるならば話は別です、と言ったのです。
当時そのようなサッカー場などありませんでしたから、がっかりして皆さん帰られたのです。
しかし、その後また是非会いたいというので、これで諦めるということで来られるのなら、と思って会いましたら、前回より多人数で来ている。やめる割には人数が多いなと思っていると、
「15,000人収容のサッカー場をつくる」と県知事が言っているという。
人口45,000人の町にそのようなサッカー場をつくって一体どうなるのだ、と自分で言っておいてそう思いました。
15,000人収容の屋根つきサッカー場など無いのだから、良い前例を作るという意味でも、と鹿島アントラーズ(住金)をJリーグの最初に入れたのです。
------------------------------------------------------------------------------------
サッカー場をつくって一体どうなるのだ、と自分で言っておいてそう思いました。
サッカー場をつくって一体どうなるのだ、と自分で言っておいてそう思いました。
サッカー場をつくって一体どうなるのだ、と自分で言っておいてそう思いました。
206 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 18:39:36 ID:MvEXGmyl0
一番上がコンプの塊キチガイが居るのと大変だな。
川淵談
「当時のサッカー日本代表の練習場といえば、
監督が東大教授であった関係もあり
東大農学部のグラウンドを主に使っていました。」
「けれどそこはクラブ棟もなく、外 で 隠 れ る よ う に して 着 替 えをして、
サ ッ カ ー 日 本 代 表 チームが で こ ぼ こ のグラウンドで練習をしていたのです。 」
こんな素晴らしい設備と指導者のそろった環境の中で子供たちが育てられている国に、きっと100年経っても勝てないだろうと思いました。
------------------------------------------------------------
あれ???? ペレとかマラドーナは?
日本よりもっと環境の悪いアフリカ、中南米はドイツに勝ってますがw
まぁ川淵が何故、プロ野球に憎しみを持つ人間になったか。
川淵が何故、地方の税金を略奪してまで赤字サッカー場建設に芝生グラウンドに執着かよくわかるよねw
207 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 18:40:57 ID:JVw0uSic0
>>ID:MvEXGmyl0
面白そうなので、出典を教えて。
208 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 18:44:04 ID:MvEXGmyl0
普通に読めばキチガイの負け犬の遠吠えに過ぎない川淵のたわ言を、
魅力的に読めてしまったり、気付かないサカ豚脳。
209 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 18:45:47 ID:JVw0uSic0
210 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 18:48:50 ID:MvEXGmyl0
>>161 >まだ、Jリーグに税金使うなと言う遅れた考えの奴がいるのか。
>ほんと、寂しいね〜サッカーだけの事じゃないのに!
>ドイツ行って、スポーツクラブを見てきて欲しいよ。
>子供達が芝生の上でスポーツできる事がどんな素晴らしい事か・・・・
>Jリーグができなきゃ、自治体なんて、一生芝生のグランドなんか作ろうとしないだろうな。
>日本の議員どもはスポーツで心を豊かにするなんて発想はないのだから。
完全洗脳済 馬鹿サポwwwwwwwwww
ででこいよ。
211 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 18:55:19 ID:MvEXGmyl0
一匹のキチガイ爺の40年以上も前の話に熱くなって日本で実践しようとするバカリーグ。
その実践する資金は税金。
ふざけんなよww
212 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 19:18:01 ID:JVw0uSic0
213 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 19:59:13 ID:mMMOs8p5O
鳥取ってJFLでもかなり上位にいるんだよね。
おしいな
214 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 20:17:27 ID:VsZ/9+7H0
16チーム中12位ですが、なにか?
今年は新加入チームの門番として活躍しました。
サッカーのおかげで、自虐日本人から目がさめました。
本当に感謝しております。
216 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/30(金) 00:06:30 ID:VBC9jLAq0
がんばれ!
>>161 でもドイツってサッカーだけだよね。
ラグビーもバスケもアメフトもバレーももちろん野球も国際競技にでてこない。
ナショナルチームがあるのかも謎。
団体球技はサッカーのみ。
Jリーグが目指してるのはスポーツ大国ドイツって意味がわからん。
サッカーだけが生き残ればいいって事?
日本の学校部活動中心の方がよっぽどスポーツ大国のような気がするけどなあ。
野球だけが特別扱いって言われてるけど球技でいえば日本はなんでもできるじゃん。
国内ラグビーアメフトバレーバスケのTV放送もされて取り上げてもらってるしね。
ドイツってサッカー以外の国内リーグとかあるの?
218 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/30(金) 01:20:50 ID:YLvIb8fM0
>>217 ドイツがスポーツに力入れてたのは東西分かれてた時だろね。特に東が。
ヒトラー時代の遺産のベルリンでの設備遺産と、ミュンヘン五輪の設備投資だろ。
国民的にはモータースポーツとか伝統行事、音楽だろ。
サカ豚でも川渕についてはその周辺の人間含めて
胡散臭さは気づいているんですけどね(特にここ最近)
220 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/30(金) 03:11:03 ID:uPH3T6o80
俺は安積っ子だから、、鳥取がんばれ!
221 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/30(金) 13:12:04 ID:EnKZV6h+0
>>1 >強化の環境が整わなければ、
>米子市からの移転もあり得る」と訴えたが、
>市長から前向きな回答はなかった。
税金出さなかったらSC鳥取が出て行くって言ってるのは、ありがたい言葉だな。
即刻、税金たかりには出ていってもらえよ。
222 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/30(金) 13:16:04 ID:EnKZV6h+0
米子市長良かったな。悩み事がひとつ減って。
米子市民も嬉しいよ。
さようなら。
Jリーグ参入を目指す税金泥棒SC鳥取。
223 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/30(金) 13:20:27 ID:TfV0UMGF0
他のマイナー球技も一斉にプロ化してどんどんチーム出来たらサッカーみたいに叩かれるんだろうな
224 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/30(金) 13:26:41 ID:EBSd/TFU0
>>221 一人でご苦労さん
やきう豚はこれだから
そもそも鳥取のような糞田舎がJクラブとは身の程知らずも甚だしい。
Jクラブを運営出来るのは高い民度とそれからくる政治、
そして経済力があってこそだよ。
米子の有名人と言えばmz−1500のYMCAT氏かな。
228 :
名無しさん@恐縮です:2005/12/31(土) 14:21:54 ID:8Xrclnxg0
>>203 の出典まだー
つーか、普通に読みたいんだけど。
229 :
:2005/12/31(土) 18:45:52 ID:T8f/JZ6K0
>>203の出典は知らんけど、似たような事は昔から折に触れて言ってるけどねえ。
もともと米子の先生チームが始まりだったよね、SC鳥取。
鳥取県からの支援を受けるために今の名前に変更したと聞いたんだけどねえ。
現状では鳥取市移転もむべなるかな、というところかな。
とりあえず箱があるからねえ。
おいらも今度のことはアリバイ作りだと思う。
ただ、今後山陰地方の中心は間違いなく米子から島根県の出雲あたりになる。
そう考えると苦しいながらも米子でがんばる、ということもありだと思う。
J3ができれば鳥取程度でもJ3とJ2を行ったり来たりできて楽しいのだけど
>>230 J2でもJ1でも行ったり来たりできるチームはともかく、
中位辺りで全然波乱のないところはつまらんかもしれん
232 :
:2005/12/31(土) 19:58:46 ID:T8f/JZ6K0
>>230 心配せんでもJ2とJFLで入れ替えするようになると思うから(苦笑。
中国地方ではサンフに次ぐ第二のJに一番近いのは鳥取さんなんだから
がんばってくださいな。
試合で鳥取の選手を野次ったら罰せられるかな?