【音楽】「みばわりすけやめれて!」方言CD バカ売れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆきひこ(´・_` 9 )φ ★
方言CD バカ売れ

女子高生の間で方言ブームが起こってる中、12月7日に発売されたCD
「今すぐ使える新潟弁」シリーズが全国で売り切れ続出となっていることが27日、分かった。


BSN(新潟放送)ラジオのワイド番組「キンラジ」の人気コーナーをCD化。
同局の近藤丈靖アナウンサーがラジオ講座風に

「みばわりすけやめれて!(恥ずかしいのでやめてください)」

など日常生活の新潟弁を“正確な発音”で指導する。
さらに「新潟弁カーナビ」「新潟弁で国連演説」など、あらゆるシーンに応用できるよう?
パロディーも満載だ。

発売した徳間ジャパンは「響きが新鮮で、日常会話の遊びで使いたいのでは」と
反響の大きさに驚いていた。

http://www.daily.co.jp/gossip/2005/12/28/199613.shtml
2名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:01:37 ID:7C7o3n+40
これって、日本語なのか?
3名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:01:44 ID:egSwYkCj0
藤井ウザス
4名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:03:10 ID:0jsB/ARz0
クチャクチャ音強調して喋ると半島語そっくり
5名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:04:28 ID:LlO74FR60
また女子高生ブームか(笑)
6名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:04:40 ID:DvpZklnj0
「ケケケ」は鹿児島で「貝を買って来い」だったっけ?
7名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:04:40 ID:1h0UH4ivO
新潟出身だがまるでわからんぞ
8名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:05:28 ID:NIFXIxshO
新潟弁を芸スポで見かけたので飛んできました。
9名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:06:19 ID:VfCaDavv0
あ〜ぁすっすっす〜だろが。
10名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:06:41 ID:HSbSbwRS0
書き込みの9割が新潟人になる予定です
11名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:06:53 ID:0vSYcu7x0
ご当地出身でも分からない方言ってあるよな
マシューTVで地元のタレントが出て方言話すの聞いて正直分からないときがある。
12名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:06:57 ID:lQV2IlcuO
ぬぃがだのことばなんたしゃねじゃや!
13名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:11:02 ID:g+1rzGv00
新潟氏ね
14名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:11:03 ID:oJEPQwYo0
こんげなざいごのことば2ちゃんに書かれてしょうしらて
15名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:16:25 ID:2ktbM4R90
A:どさ
B:ゆさ
16名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:18:04 ID:AMQW0LOp0
いぐいぐっ!
17名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:18:05 ID:IRYKK9vT0
>>1>>15
ここはフランス語講座か?
18名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:21:27 ID:ZHWkkI9B0
ブームというが、今年方言しゃべってる女子高生を見た事無いわけだが
19名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:23:00 ID:Zp2duZ7c0
俺新潟だけどこんな言葉初めて聞いたが
20名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:24:24 ID:mH/wQ0aq0
なーにいうてるださおめー
21名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:25:37 ID:uhLa8G3+0
そっけにしょうしくねえて。
22名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:25:50 ID:qAbWWs6B0
近藤アナが東京の女子高生にこのCD聞かせてバカにされてたわけだが。
23名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:25:55 ID:HSbSbwRS0
みば→見栄え
わり→悪い
すけ→から
やめれ→やめなさい
て→って

以上翻訳終了
24名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:26:34 ID:lQV2IlcuO
まんつ、べっちょ舐めらいや
25名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:28:13 ID:rsJwdVZs0
新潟出身者が買ってるだけだろ
26名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:36:00 ID:8BjzrILcO
おばんです〜
27名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:37:18 ID:DRzniPuN0
しょーしっけやめてくんねろっかね
28名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:38:02 ID:ChOX94BF0
新潟出身ですが意味が分からんかったのだが
これ本当に新潟の方言?
29::2005/12/28(水) 11:39:02 ID:O+6hFzAoO
>>6…?
そんなのないぞ…
30名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:40:06 ID:DvpZklnj0
>>29
九州の他県かもしれん。
31::2005/12/28(水) 11:43:16 ID:O+6hFzAoO
>>30コケケってのは聞いた事あるけど、こっちに来いって意味だしな…
32名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:44:23 ID:qUc6gsK70

BSNで流れているCMは、これの宣伝だったのか。
新潟は村上から糸魚川まで広いから、エリアで方言がけっこう違う。
33名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:46:26 ID:EZKTe43bO
おめさんだーすけ言ったろがねぇ
34名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:46:53 ID:4CRfyLyS0
マンギョボン
35名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:48:12 ID:4WhvKV9c0
見栄え悪いからやめてください、ってこと?
36名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:48:18 ID:DRzniPuN0
>>33
そんげこと言われだってわがんねーてば
37名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:48:19 ID:mhwgaUo60
美少女系アニメに声あててる女声優がやる「北海道弁」なら即買う

別にネタとしてマサコノザワでもいいけど。
38名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:53:30 ID:xTTIqkXeO
>>28 三条燕加茂辺りの言葉っぽいな。
つうか、26歳の俺はばあちゃんの喋る言葉通じない時ある。
現地の若者も方言使ってないんじゃない?
語尾に、〜け、〜ら、をつける以外は?
39名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:53:53 ID:mKozToeOO
まっとなぎゃー弁もプッシュせにゃあ!
40名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 11:58:15 ID:rfRvz4TDO
字にするとわかりにくいな
41名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 12:00:58 ID:JqPqPbcP0
ビビンコして〜⇒肩車して
42言語障害者のディナー・パーティー:2005/12/28(水) 12:04:07 ID:wumsVZOk0
A かー、けー
B くー
43名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 12:05:16 ID:AMQW0LOp0
>>6
 ケ を けっけ
   ↓
 貝を買ってこい

ケケケではさすがにかごっまの人間でもわかやせんが
44名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 12:10:17 ID:HgrVbFYyO
今こそDA.YO.NEの方言バージョン再販すれば売れる!
45名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 12:14:41 ID:HZQkQkoI0
新潟もんらけど、明日上京しますて。
センター街で方言丸出しでも、今なら流行に乗ってる
東京の若者と勘違いされますね。いかったー
46名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 12:24:44 ID:B34SJnEs0
>>44
 北海道では「DA.BE.SA」ってのがあったな。
47名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 12:25:43 ID:c12eBneV0
うんまかった
48名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 12:26:51 ID:CwkPg3sJO
誰が買うんだ?
49名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 12:27:59 ID:KeZGKOJm0
トド(パパ)
カガ(ママ)
50名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 12:28:04 ID:gxNt9nHSO
とりあえず
米所の人達はしねぇ
51名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 12:28:25 ID:jFEZIhDU0
こたらだCD出でもおめだぢさ津軽弁だばぜってーわがねべよ。
52名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 12:59:48 ID:lkabyn8q0
>>46
鈴井夫妻の黒歴史か。
53名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 13:37:23 ID:Jkv7cosk0
かもちょすな
54名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 13:43:05 ID:TIHfKf6d0
>みばわりすけ
見回りが何だって?って思ってしまった。
「みばわ〜りすけ」じゃないと分からんな
55名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 13:48:53 ID:YfnXurWP0
田舎モン大杉。
56名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 14:35:13 ID:iZt/O9Tf0
青森の上十三地方だと
「めっぱわりいすけやめでけろ」
57名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 14:35:42 ID:e1oHmkZK0
こみばがわーり
58名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 17:28:26 ID:6g7KqXxg0
な、なー
59名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 21:23:56 ID:XWNe4a/a0
とっとっと
60名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 21:28:42 ID:4jMPgN6z0
はらくっちゃい!
61名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 21:51:00 ID:UsWQO6Pz0
お前ら頼むから、方言書くときは標準語表記もつけてくれ
何が何だか全くわからんぞ('A`)
62名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 21:59:24 ID:4jMPgN6z0
はらくっちゃい!(お腹いっぱい!)
63名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 22:01:08 ID:A3HqZD910
ここはうずないースレですね
64名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 22:10:30 ID:gQ+sPVSy0
旧巻町出身ですが、しょったれも新潟弁?
65名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 22:11:24 ID:BDp/7iyy0
【夜に鳴くセミ】放映見料と視聴率を勘違い【日本語不自由】
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1135677934/458-465

458 名無しさん@恐縮です New! 2005/12/28(水) 21:39:07 ID:ekLK7Bv10 ←正論
チャンピオンズリーグ
プレミア、セリエ、フランス
どれも放映権料はあがってるんですけど・・・w

465 名無しさん@恐縮です New! 2005/12/28(水) 21:41:26 ID:N08sfn830 ←馬鹿
>>458
衛星放送だから視聴率は計れないんじゃなかったっけ?
あ、そのハナシにおけるソース提示要求ついてはいつのまにかスルーしてるねw


夜に鳴くセミ こと ID:N08sfn830は
放映見料と視聴率を勘違いしましたwwww

セミさんは日本語が不自由でした
ありがとうございましたwwww

>>1
方言がかっこいい時代になるとは・・・・
66名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 22:13:11 ID:oHnNWFff0
くこか?
67名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 22:14:53 ID:8Jt3M/Q2O
>>53
「かも」でねくて、「がも」だべ?

おれだば毎日がもばりちょしてら〜
68名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 23:54:01 ID:Jkv7cosk0
>>67
んにゃ じゃんごだごど。かもまで訛るなじゃ。おらほは「かも」だでば。
かもちょすな、なぁ。
69名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 23:56:01 ID:b8IQmgGR0
方言ブームって何年か前もなかった?
70名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 23:58:22 ID:CQOZAFml0
がまあんべわりぃ
71名無しさん@恐縮です:2005/12/28(水) 23:59:29 ID:AbaUP9Qm0
>>69
ヒント:歴史は繰り返す
72名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 00:03:54 ID:cuNgp2AN0
地元でCMしてるんだが、全国で売られてるとは思わなかったぜ

スレタイはおばさんが言いそうだな、若い男だと場所によるけど以下かな。
みんばわーりっけやめれや!
73名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 00:05:59 ID:zobTeUAT0
新潟弁は割と訳せるからつまらない。
青森とか沖縄とかみたいにもっとぶっ飛んでる方が面白いよ。
74ね( ゚Д゚)こφ ★:2005/12/29(木) 00:07:24 ID:???0
会津とほぼ同じなんだよなあ >新潟

「みばわり」とか「はらくっちい」とか
75名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 00:07:25 ID:39YP8Fur0
新潟弁ぶちかわいい!
76名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 00:08:13 ID:ogCnuLTAO
そぎゃんこと言ったててあばかんわ
77名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 00:12:31 ID:Pq3EaLjZ0
>「みばわりすけやめれて!(恥ずかしいのでやめてください)」

へえ、そういう意味なのか・・・。方言ムズカシス
78名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 00:14:37 ID:jxinWZYV0
どーしょば
こんげスレ立てられてしょしらて
79名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 00:16:11 ID:/ZMwFETi0
>>72
それなら意味わかる。
見栄が悪いから止めろか。
スレタイのは「すけ」がはいるからわからなくなるんだな。
80名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 00:18:21 ID:MyJRonBi0
みんばわーりすけ、やめれ!

だと思うけど。
81名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 00:25:54 ID:WdS/upx6O
ウリナラの言葉が全然出てきてないニダ!!
82名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 00:52:45 ID:UajZkq/x0
83EAST END × YURI:2005/12/29(木) 00:53:48 ID:XEZMw3LS0
DA.NO.NE
SO.YA.NA
その他各地方局の方言バージョン達

10年に一度ブームが来るようです。
84名無しさん@恐縮です:2005/12/29(木) 02:28:50 ID:JQWon7+00
流行ってると言っても、普段使う言葉じゃないってのが前提であって
実際に方言丸出しで喋ってれば、笑うんじゃないかと思うんだけどね。

地震の時に、テレビで新潟の人のインタビュー見て
お年寄でも発音が標準語だーって思ったんだけど
やっぱ場所によって違うのかな。新潟っても色々だろうし…。
85名無しさん@恐縮です
>>79
「すけ」=関西弁の「さかい」がなまって「すけ」になった