【テレビ/海外】ナルト、ガッシュ、ワンピース 米で視聴率好調

このエントリーをはてなブックマークに追加
162名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 13:03:50 ID:nEq+TWTQ0
子供やオタクにはかなり人気は高いよ
DVDショップなんかでは日本のアニメDVDの棚が結構大きくとられててたりするから
一部オタク向けとはいえやはり需要はかなりあるみたい
アメリカ人に日本で何連想する?ってきくと
たいてい食べ物・芸者・車・機械(松下・SONY)・アニメ
ブームは終わったけど以前はポケモンは大人気だったしな
DBやポケモンは完全に定着してる
163名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 13:04:39 ID:BHp0NM/r0
>>160  日本版だって、ちゃんとサンジに「携帯灰皿」使わせてたのにな
164名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 13:07:33 ID:BHp0NM/r0
あ、それにサンジがタバコを手放せないのは「少年時代の飢餓の記憶が」とかいう設定もありそうな気がする
165名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 13:13:20 ID:CdCmoHgt0
北斗の拳エグい映像多いけど、海外で
人気があると聞いたよ。
166名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 13:16:25 ID:wi0rv22c0
ドラゴンボールはモロッコや南アフリカでも大人気だってな
167名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 13:22:37 ID:QyPdQsNm0
>>156
アジア?
アジアでは間違いなく人気あるよ。特に子供向けアニメ。
アメリカは、今まではディープなヲタだけだったのが
小中学生くらいの子供と、あまりディープでないマニア層にも
少しづつ受け入れられ始めてるって感じじゃないかね
168名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 13:28:58 ID:1LwqYjTz0
>>156
まあ、とりあえずアメリカに関しては本当だ。
何かの用事で来る事があったら、DVD量販店か
レンタルビデオにでも行ってごらん。

リージョンコードがなぜ存在するかも良く分るw
日本で売ってるのより、どれも安くて良心的な
パッケージングだ。
169名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 13:30:03 ID:Wc9vmvEK0
ガンバの冒険なんかノロイにモザイクかかりそうだな
170名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 13:33:31 ID:1LwqYjTz0
ちなみに北米の放映用のドラゴンボールでは
御飯にパンチやキックがヒットする瞬間だけ細かく
カットされている。
171名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 13:47:55 ID:Tw13SJFw0
日本版はみたことないが
サンジのたばこは棒付き飴
スモーカーは口から煙でてるよ
172名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 13:49:20 ID:itz/vKAn0
俺は、ガラスの仮面だけ見てる。
173名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 13:56:11 ID:T8SYiRsPO
川´⊇`)<あれ?BLEACHは?
174名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 14:00:17 ID:0ZuFLnj/0
>>55を想像して笑いがとまらん
175名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 14:05:45 ID:wf/6JMfi0
>>174
君のTシャツに書かれた英語も
外人が見れば同じリアクションとってくれると思うよ。
176名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 14:07:49 ID:x9O1I85+0
>米国の地上波テレビでは、昨今、日本アニメの放映枠の縮小が続いている。

なんで?
もうあきられた?w
177名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 14:14:45 ID:0ZuFLnj/0
>>175
Tシャツならわかるけど、額だぞ?
178名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 14:18:34 ID:1LwqYjTz0
>>176
ケーブルや衛星のプレミアムチャンネル主体のブームになってきたのさ。
お子様時間帯向けの穴埋め番組だった、日本のアニメがハリウッド
映画並みのコンテンツとして扱われだしたんだよ。
179名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 14:26:49 ID:BmFJHIFo0
toonami枠って、日本ドラマでいう月9ぐらい?
180名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 16:12:47 ID:BlkGNDEi0
  Anime on TV
http://www.animeontv.com/より
Cartoon Network

08:30PM Zatch Bell "Battle in Hong Kong" ←ココ
09:00PM Naruto "The Number One Hyperactive, Knucklehead Ninja Joins the Fight"
09:30PM One Piece "The Big Climb"
10:00PM IGPX "Cat vs. Dog"
10:30PM Bobobo-bo Bo-Bobo "Gasser Up! I'm Ready to Drive"
11:00PM Full Metal Alchemist "With the River's Flow"
11:30PM Samurai Champloo "Bogus Booty"

なんでガッシュが「雑種ベル」になってんだ?
181名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 16:53:43 ID:IkM+e63LO
海外で放送する場合OP、EDは現地の歌手が歌うのか?
日本名のキャラは現地の名前に変わるのか?
誰か俺の疑問に答えてくれ
182名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 17:05:58 ID:SofzjRQE0
サンジのタバコって
アニメでいちいち差し換えてたら
ほとんど作り直しってなっちゃいそうなんだけど
コミック版だけじゃなくてアニメもほんとに修正してるの?
183名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 17:08:39 ID:gilBBPUU0
やはりトランスフォーマーが一番か
184名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 17:17:26 ID:lU7evzeS0
何でワンピースって売上げ凄いのに面白くないの?2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1108918819/l50
185名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 17:19:01 ID:1LwqYjTz0
>>181
昔はOPEDは差し替えだった、というよりアメリカでは30分番組
では日本いたいな立派なOPEDは付かない。
キャラクターは発音が厳しい物は変えてたな。
ポケモンのアツシはアッシュになってた。
以上は地上波のお子様向け時間帯の番組だった頃の扱い。

最近は、かなりの割合で日本版と同じOPEDで、同じキャラ名でやってる。
Ghost in the Shellは、歌が話題になってサントラが出てたな。
余談だけど、Apple Seedは、オリジナルのインチキギリシア語風の命名&発音が
英語発音に直されていたので、一聴するとキャラの名前を差し替えたと思うかもw
これは外来語由来のキャラやタイトルを使う作品ではよくある事。
そう、あのアニメの発音は「エヴァンジェロン」が一般的なのだ。
186名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 17:21:40 ID:BmFJHIFo0
プラネテスはプラネッツになる。
187名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 17:26:09 ID:F8DszcHb0
>>180
GASH は英語でマンコの隠語だから。
188名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 17:28:51 ID:LhfglR0X0
>>187
鉄腕アトムのアトム=おならという同じ理由だな。
189名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 17:45:19 ID:s8HiZIvw0
全部つまらんのにこんなので視聴率取れるのか。
190名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 17:46:02 ID:02rYiJ5c0
まぁアニヲタにはつまらんだろうなw
191名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 17:51:08 ID:IkM+e63LO
>>185
ありがとう
192名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 19:43:12 ID:OnGW5G110
レジェンズはどうなったんだ
193名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 19:45:09 ID:qbRq8w8x0
俺、鳴門市民。
徳島県鳴門市在住。
誇っていいのか?
194名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 19:46:21 ID:nV5hdE0e0
ざける
195名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 20:48:07 ID:vwl+GfTA0
ワンピはたまにアニメ見る程度だな。
まあ普通に楽しめる。

漫画のほうは最近全然見てない。
空飛んだり鉄になったりと奇天烈な技使う奴らは
もう死んだのかな?
196名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 21:16:45 ID:aA9D856k0
来日した外人が「忍者ロールグッズを買いに来た」って言ってて
一瞬考え込んだが、どうやらNARUTOの事を指していたらしい
マジであっちではこんな呼び方してんの?
遊戯王は既に続編のGX放送に入っているみたいだね
197名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 21:32:35 ID:BmFJHIFo0
忍者スクロールって名前の作品なかったっけ?
198名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 21:35:00 ID:BmFJHIFo0
>>196
「獣兵衛忍風帖」という作品がninja scrollという名前で向こうでは非常に有名らしいんだけど、
それとは違うの?
199名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 21:47:08 ID:D1oHwgJm0
>>171
そういえば日本でも、
クロマティで不良が咥えてるのがタバコからアメになってたし、
殺すぞ→ころがすぞ になってた
200名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 00:22:12 ID:2awkTbVq0
ドラえもんがアメリカで放送出来ない理由を簡潔に述べよ
201名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 02:50:05 ID:Rp3dmDTM0
他力本願なのび太が受けない 以上
202名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 03:57:21 ID:b7ji2wYK0
■ONE PIECE パイレーツカーニバル (PS2・GC)

コミックスの売り上げ、アニメの視聴率共にトップクラスでありながら、
ゲームとしては完全に終わってしまった感のある「ワンピース」だが、
パーティーゲームにして間口を拡げた本作もやはり惨敗。
初週販売数はPS2版・GC版を合わせても2万本弱。
年明けには大きく値崩れしそうだ。
203名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 04:11:57 ID:ZcEWvm2T0
ジパング(とくにワスプ撃沈)をアメリカで放送したら
どういう反応があるかなぁ・・・
204名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 04:19:59 ID:oTGSbaMuO
来年は土曜夜9時からシンプソンズ、半からハッピーツリーフレンズ(´・ω・`)
ピーテーヲーに怒られマクリスティ('A`)
205名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 08:32:52 ID:k7hmMPev0
>>200 のび太がドラえもんに依存しすぎているため、教育上よくないということから    
206名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 11:59:11 ID:R2rtK8G10
どらえもんを星条旗に塗っちゃえば無問題じゃん。
207名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 12:36:26 ID:AmADva6Z0
>米国の地上波テレビでは、昨今、日本アニメの放映枠の縮小が続いている。

日本もそうだな。世代を超える勢いのあるもん出てこない。
208名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 15:51:19 ID:sExC+s3j0
>>204
ヤバスwwwww
209名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 16:05:24 ID:5u0bjL5H0
>>207
アメリカでは、金が取れるコンテンツ、もしくは
独立したジャンルになるとケーブルに行ってしまうのだよ。
特にアニメじゃあ、アメリカ社会の認識を考えると
地上波ではどんなに頑張っても、早朝と夕方以外の時間確保
は無理だろう。ケーブルに流れていくのは、結構自然な展開
だと思うのだが。
210名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 19:42:07 ID:dD2ht7at0
>米国の地上波テレビでは、昨今、日本アニメの放映枠の縮小が続いている
いつネットワーク局に「日本アニメの放送枠」なんてものが存在したんだ?

と思ったら
>>209 にコメントが。
早朝、夕方に何かあったかな。記憶に無いんだが。関心が無いから気付かなかった
だけかも知れないが。

日本だと地上波、それ以外だけど、アメリカだと、ネットワーク局、ベーシックな
パッケージに組み込まれるようなケーブルのメジャーなチャンネル、それ以外の
チャンエルの三つに分かれる。Cartoon Networkはメジャーなチャンネル、その
良い時間帯の放送なので、それなりのことかと。
211名無しさん@恐縮です
>>210
向こうは、新聞のラテ欄にケーブルの番組表(ディスカバリーチャンネルとか有名なやつ)毎日書いてあるしね。
日本だったらWOWOWぐらいしか書いてないけど。