【テレビ/海外】ナルト、ガッシュ、ワンピース 米で視聴率好調

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼559@夜に鳴くセミφ ★
『NARUTO』、『金色のガッシュベル』、『ワンピース』の米国での視聴率が好調である。米国のアニメーション
情報サイトのアニメーション・インサイダーは、11月の米国カートゥーン・ネットワークにおけるこの3作品の
好調な視聴率を伝えている。
カートゥーン・ネットワークでは、今年の10月より「Toonami」ブロックと名づけられた土曜日夜の放映枠の中で、
この3作品を連続して放映している。ブロック内では、8時半から『金色のガッシュベル』、9時から『NARUTO』、
9時半から『ワンピース』となっており、日本でもあまりない人気作品が並ぶ豪華なラインナップだ。
好調なのはここでの視聴率で、アニメーション・インサイダーによれば視聴率はどの作品も前年同時間帯比で
2桁成長となっている。例えば、『金色のガッシュベル』は9歳から14歳の間での視聴率が2.6%
(前年同時間帯比37%増)、『NARUTO』は9歳から14歳で視聴率3.2%(同68%増)、
『ワンピース』は、2.8%(同22%増)である。
とりわけ注目されるのは『NARUTO』と『ワンピース』の9歳から14歳の男子の間での人気である。
両番組はカートゥーン・ネットワークが主要なターゲットとしているこの視聴者層で全地上波放送局、
ケーブルテレビ放送局を通じて同時間帯のトップとなっている。
2%台、3%台の視聴率は日本人の感覚では、土曜日のゴールデンタイムのものとして高くないように感じそうだ。
しかし、米国ではテレビ番組視聴の分散が進んでいることから3%前後の視聴率はかなりの高視聴率といってよい。
また、週内に繰り返される同じ番組の再放送の視聴率は含まれておらず、実際の視聴者への到達度は
もっと高いだろう。
米国の地上波テレビでは、昨今、日本アニメの放映枠の縮小が続いている。しかし、こうした作品の高視聴率は、
日本のアニメ作品の米国ファンに向けての訴求力がいまだ大きな力を持っていることを示している。
(長文のため一部省略)
http://animeanime.jp/news/archives/2005/12/122.html

アニメーション・インサイダーの記事(英語)
http://www.animationinsider.net/article.php?articleID=924
2名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:07:02 ID:LLMYQGrA0
へー
3名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:08:35 ID:g4c8s32h0
>Toonami

もしかしてツナミ(津波)をもじってるのかこれ?
4名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:08:40 ID:tAa4ExQE0
サムライジャックには敵わない
5名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:08:55 ID:zWLk8/O30
エロアニメ以外は見ねぇ。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_` ;)   …最悪だな。
     (* ´_ゝ`) /   ⌒i   
    /   \     | |   
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
6名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:09:19 ID:gZp72xaC0
まあ実はやっぱ一部なんだけどな

国内に記事持ち込むと
持ち上げが過剰になるのはかの国も日本も同じか


って、>>1、そこアニオタの個人ブログだつってんだろ
7名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:09:50 ID:kiDMdjuQ0
2.6%wwww
3.2%wwwwww
2.8%wwwwwwwwwwwwwwww
8名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:10:28 ID:ipJ0lMKP0
ガイル、ナッシュ、
9名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:10:34 ID:57BXKDDk0
婆FFYに負けるなよ
10名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:11:33 ID:pHaFDeET0
超人テニスアニメがお楽しめないようじゃアメ公もまだまだだな
11名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:11:50 ID:gZp72xaC0
>>7
そんなもんだろ、
向こうでの日本アニメ人気ってのは
こっちで言うと深夜アニメが人気みたいなノリでしかない
12名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:12:16 ID:+z/ouiWc0
ボーボボは?
13名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:12:17 ID:RWPIQUsd0
どれも一度も見たことない
14名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:12:48 ID:cFIv6iRP0
ワンピって受け悪いんじゃなかったのか
15名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:14:05 ID:JO/6EoMW0
>両番組はカートゥーン・ネットワークが主要なターゲットとしているこの視聴者層で全地上波放送局、
>ケーブルテレビ放送局を通じて同時間帯のトップとなっている。

細かいカテゴリー分けしないと人気があったように発表できないってことか。
16名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:14:06 ID:6AUE5VzC0
>>日本でもあまりない人気作品が並ぶ豪華なラインナップだ。

なんかすげえ矛盾を感じるんだが
17名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:14:34 ID:aXvjGB/m0
>>7
日本でいうと15%くらいだぞ

9歳〜14歳男子の視聴率が全地上波放送局ケーブルテレビ放送局を通じて同時間帯のトップとなっている。

18名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:14:43 ID:rvCvmJ31O
ワンピースうけいいのか、信者の俺にはうれしいニュースだ
19名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:14:45 ID:x8cZxxwR0
アメ公は幼稚なウニメが好きなんだな
北斗の拳でもみろ
20名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:14:50 ID:Cflagtdy0
アメリカの年間最高視聴率の番組って何?
21名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:15:28 ID:XqmGCzrL0
アルェ 米アニメNO1視聴率じゃなかったっけ?>ワンピース
前ジャンプに載ってたよ
22名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:16:20 ID:N4iGECqu0
あれ?「BLEACH」は?
和風すぎるから出ないのかな?
23名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:17:01 ID:XqmGCzrL0
ブリーチの単行本はあっちでも売れてた希ガス

ワンピースは見たことないなぁ
24名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:17:14 ID:zB0WPs1nO
ワンピは回想がウザすぎる
25名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:17:17 ID:7/AV2az20
ガッシュは意外だな
26名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:17:55 ID:1z5t1jvS0
>>20
スーパーボールの58%だっけ?
アメリカでは10%超えるとすごい高視聴率らしいからこの数字はお化け番組らしい
そりゃCM料50億もするわ
27名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:18:07 ID:kcr/vXg90
ツバサクロニクル放送したらどうなるかな
28名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:18:43 ID:1xuUbdPI0
ツナミって、これか・・・。

http://www.toonamiarsenal.com/download/

こーゆーの自由にって、いいのか・・・。

あとオマケ。

http://www.irradiance.net/Animation/
29名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:18:45 ID:d7cife4s0
ナルトのお色気の術で抜いた俺は勝ち組みだな
30名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:20:37 ID:KBrr2vxx0
>>27
国際的に見ても面白くはない
絵的なアプローチは知らんが
31名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:20:44 ID:ycrYVd2h0
ゴム人間はパクリだって言われないのか
32名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:22:50 ID:Cflagtdy0
>>26
dクス
NFLなのか。
33名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:23:44 ID:ouRMAoTA0
「名探偵コナン」の方が面白そうなのに、やってないの?
34名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:24:07 ID:V8npNfJJ0
ツナミって縁起でもないな
アメリカンジョークで済ましてしまうのかな
35名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:24:24 ID:MVEZGA550
>>26
スーパーボウルは昔の紅白みたいなもんか
一番人気のドラマで15%いくかどうかだからな
てか視聴率自体何か複雑なんじゃなかったっけ?
36名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:25:05 ID:GBflwdG20
ハンターハンターはぁ?
いつ23巻でるの?
37名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:26:35 ID:KUAq6LLQ0
ゴールデンで4.2%のやきぅwwwww
38名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:27:12 ID:N4iGECqu0
マンガ家(含アニメの原作)は、和服キャラいっぱい出そうよ
K国にパクられて、ウリナラ起源捏造されないように
39名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:27:12 ID:7aDYDssQ0
ほぅ
40名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:28:22 ID:9022AuaWO
アメリカで日本のアニメが人気を博したから
朝鮮人が「日本のアニメはウリナラが起源ニダ、だから全ての権利はウリナラにあるニダ!」とか言い出す方に200ガウス!
41名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:28:59 ID:CC/HtLW30
あっちでマニア受けしたドラゴンボールは何パーだったんだろ
42名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:29:06 ID:d7cife4s0

   野 球 人 気 に 死 角 な し !
43名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:29:12 ID:ieCAIrcVO
ボーボボはどうなった
44名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:30:29 ID:W64AOovy0
向こうの映画で空手道場なのに何故か大極旗とハチマキつけてる黒人とかちょくちょく出てくるな
45名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:31:37 ID:k5JZXwGM0
日本でのTOONAMIのラインナップ。
ttp://www.cartoonnetwork.co.jp/toonami/nlineup.asp
46名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:32:58 ID:/K7qwp+A0
ローやスマックダウンと同じぐらいだな視聴率
47名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:33:32 ID:POM0qTZt0
アメリカ人って忍者好きだよね・・・
NARUTOも放送すれば絶対受けると思ってた
48名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:34:40 ID:UAPiEQDCO
ガチで戦っている敵が一緒になって歌うのが、ギャグだったガッシュのベリ〜メロン♪は、ディズニーでは普通なのでギャグにならないんじゃないかと心配
49名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:34:40 ID:8HWKQiof0
>>33
やってたけど受けなかったね
50名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:36:06 ID:CC/HtLW30
オープンニングもそのままならパフィーに続いてアメリカで大友康平が流行る予感
51名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:37:25 ID:Py7DHt7qO
バーローが聞けないと楽しみが半減するのがコナン
52名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:40:22 ID:X5rgUPzD0
最近のガッシュは熱すぎて、テレビに釘付けになってた19の俺がいる・・
53名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:43:51 ID:+3RHlWqfO
つーかなんで縮小すんだ?ポケモンと宮崎アニメの認知度の高まりでアメリカが危機感でもつのらせたか?ポケモンカード=ナチスみたいに強引に因縁付けた記事もあったし。
現役なら巧殻や犬夜叉も人気あるらしいし何故?
今こそまさに増える時期だろ。それだけにおかしい。

まぁ縮小する程日本アニメ枠があった事に驚き。

日本は洋画枠や深夜洋画枠はまず減らないと思うが。
54名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:44:51 ID:3vfnopoB0
この作品の並びは大谷育江殿下の出演作ではないか。
55名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:45:45 ID:RAcjvdsE0
>>47
仕事で行ったアメリカで
ナルトの額当てをした白人男性を見かけた
自身満々で歩いていた
そーゆーグッズがたくさん売っている店があり
連日子供から大人まで大盛況らしい
56名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:46:26 ID:KBrr2vxx0
>日本は洋画枠や深夜洋画枠はまず減らないと思うが。

減ったよ。昔は深夜に山ほどやってた。
57名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:47:24 ID:IQt93qu20
>>55
自信満々ってw
アメリカって恐ろしい国だな・・・
58名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:50:11 ID:dYzGZ+LT0
ガッシュアバン長すぎ
59名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:50:47 ID:N4iGECqu0
>>55  額当てをする外人ワロスw
そういえば最近アニメイトでも外人(白人)をよく見るようになった気がする
うっかり腐女子向けのフロアに足を踏み入れないかと心配してしまうのだが(大きなお世話?)
60名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:53:14 ID:ovltiq7M0
ポケモン映画って2作目以降、こけて、いまは劇場公開しないんだってな。
ちょっと以外だった。
こんなんでホルホルしてるんじゃ、鮮人と同じなわけで。
61名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:55:04 ID:MVEZGA550
大体ローラーブレードで出勤できたりするあの空気が羨ましいな
コスプレとかまではいかなくてもそういう自由度が欲しいもんだ
62名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:55:27 ID:N4iGECqu0
>>49  アメリカ人には、謎解きの説明とかの部分がめんどくさいのかな?
それともコナン君の見た目が、アメリカ人から見て幼すぎるからとか
63名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:55:53 ID:3Ymlr2Yx0
ハガレンは子供の教育に悪いからとかいう理由で深夜枠なんだそうな。

64名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:57:20 ID:5jumEZwZ0
ガッシュのあの絵とノリはいけるのか
意外だな
まぁ子供って柔軟なんだけどね
〜は受けないとか決めつけはいかんよ
65名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 22:59:51 ID:uPB8+IyxO
どれも仲間の為なら集団的暴力を使って…というアニメだな、低年齢層の軍事教育にはうってつけ
66名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 23:01:23 ID:N4iGECqu0
>>63 あれ、教育に悪そうなところってあったっけ? エロは無いしなー
兄弟の「儀式」がまずかったのか?
67名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 23:01:42 ID:kiDMdjuQ0
ナルトは忍者というものを勘違いしそうなのであまり見ないで欲しいね
68名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 23:03:15 ID:Z7OItz+p0
アメはネットワークがあるにしろ基本は多チャンネルだっけ?
69名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 23:05:16 ID:kH9Xvf8k0
>>66
普通に地が一杯出るのって昔は駄目だったな
あと、民族浄化というなのレイプ・妊娠とか
70名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 23:06:03 ID:N4iGECqu0
日本少年アニメのお約束

「仲間は絶対見捨てない」
「自分からは暴力をふるわない」
「どんなに相手が強くても、主人公の最後の渾身の一発でカタが付く」

それから、戦っている最中、登場人物の一人が戦いの実況と解説をしてくれる
71名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 23:06:10 ID:kH9Xvf8k0
地じゃなくて血
72名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 23:08:38 ID:AgBqkpev0
>>70
大事なのは「修行」だっ!!
サルマン読んでないのか!?
73名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 23:08:52 ID:1Ev8QTpP0
【051204:テレビアニメ】NARUTO、ガッシュ、ワンピース 米国で視聴率好調
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1133703932/
74名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 23:12:54 ID:h34+fj040
>>57
バンダナグラサン姿でハーレー乗ってるゴツいおっさんの腕に
アラレちゃんの刺青が入ってる国だからな

大学教授がドラゴンボールのコミックを持って講義に行ったりとか・・・
75名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 23:14:28 ID:TNinj0q4O
>70
「主人公は死なない(死んでも生き返る)」
「一度戦った敵が仲間になるとザコ化する」
「目の前の敵を倒すまで、それより強い敵は現れない」
「仲間と連携プレーしても、倒すのは結局主人公」
76名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 23:14:35 ID:Iln5KP3f0
ネウロ放送してくれ・。。
77名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 23:15:06 ID:h34+fj040
>>66
命や化け物を作る事が不味いんじゃない?
向こうは宗教臭い事は全てNGだし
78名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 23:19:26 ID:csdZhZLg0
>>49
中国では、コナン君大人気なのにね。アメリカ人の好みはわからんわ。
79名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 23:21:41 ID:IQt93qu20
>>60
でもポケモンのキャラの名前の馬がブリーダーズカップを勝ってるぞ。
俺はそのポケモンについてはよく知らんのだが。
80名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 23:22:17 ID:N4iGECqu0
>>72  思い出した!それプラス登場人物のパターンは

ヒーロー、ヒロイン、ライバル、そして「メガネ君」だあ〜〜〜

(注;当時と違って、今は「メガネ君」は女子向けの萌えキャラになっています)
81名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 23:22:18 ID:kH9Xvf8k0
>78
コナンはサッカーボールじゃなくてアメフトのボール蹴るとか
野球のバットで殴るとかじゃないとアメリカじゃ受けないよ
82名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 23:23:43 ID:3kJUHgmL0
>>1
うん
83名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 23:25:18 ID:JO/6EoMW0
>>60
一作目もポケモンカード目当てで来てただけだった。
84名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 23:29:17 ID:B3f8097jO
ポケモンで思い出したけど遊戯王はどうなの?
85名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 23:32:34 ID:2AbgVkHJ0
>>40
もうやってる。
マンガ→マンファ
86名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 23:34:58 ID:NpRBp9WW0
pokemonは映画がコケただけだろ。
適当なことばっかり言うな。

もうさすがにピークは去って下火になったけど。
87名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 23:39:54 ID:kH9Xvf8k0
ザック・ワイルドが昔日本に来たときポケモングッズ買い込んでたな
88名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 23:44:30 ID:nL0tHDdP0
この勢いで仮面ライダー555も輸出しろ
89名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 23:44:55 ID:JO/6EoMW0
>>86
ゲームのポケモンは人気あるね。
90名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 23:45:31 ID:0xXr6aud0
コナンって受けないんだ
NFLスレでアメリカには戦略ヲタが多いって聞いたから案外健闘するかと思ってたんだけど
91名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 23:46:21 ID:mvO9YsW60
クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤングがいまごろ好調なのか。
92名無しさん@恐縮です:2005/12/04(日) 23:51:25 ID:IQt93qu20
>>90
戦略ヲタが多いから、余計にちゃちすぎてウケないんじゃない?
93名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 00:03:52 ID:TQXT2Kwe0
>>41
マニア受けじゃなく一般受けしたんだが。
ゲームもミリオン連発してるし。
94名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 00:05:00 ID:0hCGHdCe0
>>92
あー、それがあるか
逆に余計な小理屈唱えずに絵空事のまま楽しませた方が成功に繋がるのかな
95名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 00:10:52 ID:lLKbxFyy0
鼻くそ程度のちっさい知識で全てを捉えようとするな
9655:2005/12/05(月) 00:14:09 ID:58KWMI+30
>>84
どのスーパー行っても玩具売り場に遊戯王グッズは必ずあった
普通にアメリカのキッズ達に定着してる模様

97名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 00:15:42 ID:0hCGHdCe0
2chの殆どのレスに喧嘩売るような事言わんでも
98名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 00:16:09 ID:8by6DiED0
>>59
むしろそれを狙ってやって来る海外腐女子もいる事だろうな。
あっちの腐女子はかなりパワフルだし
99名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 00:24:58 ID:d//D7LHJ0
ナルトが受けるなら忍空も受けるんじゃねーの?
100名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 00:27:52 ID:3H6YNBloO
>>96
そういやアメリカの歌手で、息子が遊戯王カード集めてるからって来日した時わざわざおもちゃ屋まで足を運んだ人がいたなぁ
101名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 00:46:23 ID:U8B3GODv0
海外旅行行った時に、海外で日本のアニメを見かけると懐かしくなるね
(日本では別に見てなかったアニメでも)
それがマイナーな国ならなおさら「おお、こんな所まで〜」とちょっぴり感動
102名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 00:53:19 ID:wRXNQs6v0
ポーキモン!
ポーキモン!
と叫んでいれば爆笑を勝ち取れます。
103名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 00:53:52 ID:iTa6riOs0
>>1
104名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 01:34:00 ID:w/d9wmfw0
105名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 01:37:50 ID:HzQTAhQv0
      _
( ´∀`)ノ 日
      川   ザバー
106名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 01:38:01 ID:R9VYbYKt0
こうやって日本の文化を売り込むのがいいね
文化は最強の武器
107名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 01:38:58 ID:4/osLWe00
「〜だってばよ」って英語だとどうなるの?
108名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 01:47:33 ID:xOhNCTn00
>>107

英語でも地方によってカリフォルニアなまりとか、
ユタなまりとかあるから、方言的な感じになるんじゃないの?
109名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 01:52:51 ID:O2g+bdptO
外国の声優さん達の実力は日本ほど高くないって本当かな?
アニメは声が命なのに残念だ
110名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 01:53:36 ID:gUzRPDkm0
はぁ・・・、やっぱ日本ってアニメだけか。
111名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 01:55:04 ID:FyR783zn0
やっぱり日本で一番競争力ある娯楽は漫画とアニメとゲームだな
ドラマや実写映画では考えられない人気だ
112名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 02:01:43 ID:wnDdWi3w0
ナルトって忍空とは関連があるのですか?
全くの別物ですか?
11355:2005/12/05(月) 02:01:58 ID:58KWMI+30
>>109
とりあえず遊戯王の声がまったく合ってなくて笑った
子供っぽい主人公に太いおっさん声はねーだろ…
日本みたいなアニメ声優の人材が乏しいのだろうな…
114名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 02:05:09 ID:rQW2MWpy0
>>112
まあでも今の技術で忍空を作ればすごいクオリティになる予感。
115名無しさん@恐縮です              :2005/12/05(月) 02:07:53 ID:Oq787TQy0
日本の漫画家・アニメ作家・ゲームクリエーターの創造性>>>>>>>>>>海外映画監督の創造性
116名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 02:15:00 ID:XoZW/eBn0
>>107
多分意味的に正しくはないだろうが
キャラを特徴づけるという意味で語尾に「I believe」と言っている
117名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 02:17:49 ID:R9VYbYKt0
>>109
ピクサーやディズニーだとハイレベルな演技してるけど
日本のアニメの吹き替えなんかは酷い
118名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 02:19:04 ID:3LWk7x0M0
gomugomu〜bazooocaaaaa〜〜〜
119116:2005/12/05(月) 02:20:14 ID:XoZW/eBn0
訂正
×I believe
○believe me
だったと思うが記憶が曖昧だ
120名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 02:23:15 ID:vIhNOD9C0
ナルト ワロス
121名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 02:24:06 ID:hlczbfYP0
例えば、『金色のガッシュベル』は9歳から14歳の間での視聴率が2.6%

普通に低いだろ。一番高そうな年齢層でこれだぞ。
全体の視聴率になるとさらに低くなるだろう。
122名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 02:28:54 ID:ipGmKYx1O
かかし先生の大人の絵本は何て訳されますか?
気になって夜も眠れません
123名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 03:01:13 ID:3H6YNBloO
>>121
エウレカは視聴率1%切ったりしたけど、一部じゃ大人気じゃん
世の中そういうもんでしょ?
124名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 04:02:33 ID:JVIij7Jh0
>>121
日本人との視聴率感覚の違いを説明してあるだろうが。
125名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 04:23:21 ID:INaqrLba0
ガッシュのフォルゴレのイタリア人の描写はまずくないか?
126名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 06:31:35 ID:wTqnBqu50
>>117
あずまんが大王の吹き替えは日本語版に近いレベルだった。
日本語版の声優がレベル低かったから。
ただ、大阪の声はあまりにも声質が違いすぎてひいたけど。
127名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 06:42:12 ID:aaZs3zm30
ボーボボーってアメリカで初めて見たけどあの荒唐無稽さは無理があるな
字幕が多いから日本人には理解できるけど例えば「盆と正月」って歌は訳しきれないし
「へっぽこ丸’って字幕で出て分かったけど英語では「Gasser」だからな
128名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 06:52:33 ID:r7lqTOTt0
アメ公ども 魁!!男塾はどうした
129名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 06:53:57 ID:jF8WJ9UH0
たしか1%越えたらアメリカではじゅうぶん好視聴率なんだよね。
チャンネルが多いから。
130名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 06:58:21 ID:Uh20fwOOO
日本のアニメなら
とりあえず見るって人多いだろうね
ヌルポやワンピとDBを一緒にしないでくれよ
131名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 07:11:48 ID:BmFJHIFo0
ナルトは現代版のドラゴンボールらしいね。
132名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 07:25:43 ID:+NvpJ02B0
まあ、人口で考えても、購買力は倍はあるしな
133名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 08:35:00 ID:p7rRa9RVO
アメリカの人口は日本の2倍強で、地上波が7chある。
それに加えてケーブルネットワークが恐ろしい程普及しているから、日本の視聴率の常識(1%が100万世帯)とはかなりかけ離れている。
134名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 10:34:33 ID:QyPdQsNm0
やっぱアメリカはデカイ
「全米で大人気」ってのはかなりムズカシイんだろうな
135名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 10:44:10 ID:DY9ODGugO
全米が泣いた は、よく日本で見聞きするがw
136名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 10:54:04 ID:n3canzs/O
アメリカでクロマティ高校やれよ。
フレディとかウケるだろw
137名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 11:39:19 ID:8by6DiED0
>>109
あっちは基本的に声優という職業は無いので
俳優が声を当てるのが普通。
そして声が先で、絵は後でそれにあわせて付けるらしい。
だから自然な演技ができる。
この場合は吹き替えなので、やはり難しいのだろう。
138名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 11:47:45 ID:zx5mTh2H0
「Dr.スランプ」を放送したら
権利関係でめちゃくちゃ揉めるだろうな
139名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 11:53:22 ID:c2UiovxO0
>>33
アジア圏や、規制の緩いところだと大人気だけど、アメリカじゃあ、殺人事件が
出てくるから難しいんじゃないのかな?
140名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 11:55:08 ID:vUv22bzc0
コナンのトリックは外国では使えないのも多いしな
日本語じゃないと無理だろう
141名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 12:02:08 ID:Is5hYddR0
どれみは無印だけで玉砕か
プリキュアとのコンボも無しだな
142名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 12:10:39 ID:fo37tvQc0
まあ相対的に見て
昔に較べてアメリカでの日本アニメの人気はかなり
落ちてきてるんだけどな
143名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 12:13:20 ID:wf/6JMfi0
Tits tits , oh ! Fine !♪とかやるのか。
144名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 12:13:59 ID:7X6ynfDq0
カナダの犬夜叉人気はどうなった?
つうか日本のマスゴミ自体が日本のアニメを流さなくなった・・・
145名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 12:17:35 ID:UYZR1Wy20
全然低いじゃないか。放送してること自体に驚いたけど。
146名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 12:17:38 ID:7X6ynfDq0
>>140
つうか欧米の小説や映画からのパクリが多いからじゃ無いの?

>>142
なにより国内でのアニメが質・量ともに衰退して行ってるな。
それじゃ海外でも駄目だ罠。
90年代前半がピークだったんじゃ?
アホ芸人救済の為のアホ番組ばかりになっちゃってる。
147名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 12:19:10 ID:NT2SaJ6b0
NURUPO ガッシュ
148名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 12:19:15 ID:UYZR1Wy20
>>142
そうなのか。最近は日本の中でもつまらなそうなアニメばかりだしな。
149名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 12:19:24 ID:/VtN3XZU0
アメリカでは

放送する時間が一定ではない
途中の回をとばすことがあるから、話がつながらない

らしい
150名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 12:20:29 ID:/hDPzxdf0
パクられそうな予感がする。
151名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 12:21:28 ID:8fKZcHew0
 |  | ∧  チラッ
 |  |`Д´>  
 |_と /
 |鮮| ノ
152名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 12:39:22 ID:cNMe+atN0
>149
それすごすぎるんですけど、、、
逃亡者とかも不意打ちで放送?
153名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 12:40:25 ID:T9dgkCZ50
メリケンってやっぱセンスダサいな
154名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 12:41:13 ID:TEdkMCtC0
>>149
時間も一定だし、基本的に毎週順番にやってると思うけど。
持ってくる際にカットされる回やエピソードはあるかもしれないけど。
155名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 12:44:44 ID:NdZWBa4tO
ワンピースがファンタスティック4のパクリな件について
156名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 12:46:19 ID:zZ0wbhsl0
この手の報道でよく思うんだけど
「韓流がアジアで大人気!」って韓国マスコミが報道してると捏造だ
大げさだって思うけど、「日本アニメがアジアで大人気!」って日本
マスコミが報道するときだけはそのまま信じるんだなw

どっちも本国マスコミが大げさに騒いでいるだけで、現地の国の人から
したらマニアが支持してるだけで大したことにはなっていないって話
なんだけどなw
157名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 12:49:28 ID:Tw13SJFw0
ボーボボ一回みたがひどかった
やっぱあーゆー系は受けいられにくいだろう
字幕残しまくりだし
158名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 12:50:41 ID:BHp0NM/r0
>>156 別に大人気とは書いてないよ >>縮小が続いているってちゃんと書いてあるけど

            ・・・・ところで、韓国がどうしてここで出てくるの?
            ここのスレの人が「捏造だおおげさだ」と書いてたわけでもないのに・・・
159名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 12:54:28 ID:dqaJoXqx0
今のアニメは狙いすぎて俺的にはまったくだめなんだよな
160名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 12:57:05 ID:xFqTdwAb0
アメリカ版ワンピースは修正入りまくっててメチャクチャだって。
煙草がNGだからサンジが喫煙するところはばっさりカットされてるし。
161名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 12:59:04 ID:wf/6JMfi0
>>160
カットはされない。
修正されるだけ。
162名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 13:03:50 ID:nEq+TWTQ0
子供やオタクにはかなり人気は高いよ
DVDショップなんかでは日本のアニメDVDの棚が結構大きくとられててたりするから
一部オタク向けとはいえやはり需要はかなりあるみたい
アメリカ人に日本で何連想する?ってきくと
たいてい食べ物・芸者・車・機械(松下・SONY)・アニメ
ブームは終わったけど以前はポケモンは大人気だったしな
DBやポケモンは完全に定着してる
163名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 13:04:39 ID:BHp0NM/r0
>>160  日本版だって、ちゃんとサンジに「携帯灰皿」使わせてたのにな
164名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 13:07:33 ID:BHp0NM/r0
あ、それにサンジがタバコを手放せないのは「少年時代の飢餓の記憶が」とかいう設定もありそうな気がする
165名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 13:13:20 ID:CdCmoHgt0
北斗の拳エグい映像多いけど、海外で
人気があると聞いたよ。
166名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 13:16:25 ID:wi0rv22c0
ドラゴンボールはモロッコや南アフリカでも大人気だってな
167名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 13:22:37 ID:QyPdQsNm0
>>156
アジア?
アジアでは間違いなく人気あるよ。特に子供向けアニメ。
アメリカは、今まではディープなヲタだけだったのが
小中学生くらいの子供と、あまりディープでないマニア層にも
少しづつ受け入れられ始めてるって感じじゃないかね
168名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 13:28:58 ID:1LwqYjTz0
>>156
まあ、とりあえずアメリカに関しては本当だ。
何かの用事で来る事があったら、DVD量販店か
レンタルビデオにでも行ってごらん。

リージョンコードがなぜ存在するかも良く分るw
日本で売ってるのより、どれも安くて良心的な
パッケージングだ。
169名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 13:30:03 ID:Wc9vmvEK0
ガンバの冒険なんかノロイにモザイクかかりそうだな
170名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 13:33:31 ID:1LwqYjTz0
ちなみに北米の放映用のドラゴンボールでは
御飯にパンチやキックがヒットする瞬間だけ細かく
カットされている。
171名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 13:47:55 ID:Tw13SJFw0
日本版はみたことないが
サンジのたばこは棒付き飴
スモーカーは口から煙でてるよ
172名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 13:49:20 ID:itz/vKAn0
俺は、ガラスの仮面だけ見てる。
173名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 13:56:11 ID:T8SYiRsPO
川´⊇`)<あれ?BLEACHは?
174名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 14:00:17 ID:0ZuFLnj/0
>>55を想像して笑いがとまらん
175名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 14:05:45 ID:wf/6JMfi0
>>174
君のTシャツに書かれた英語も
外人が見れば同じリアクションとってくれると思うよ。
176名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 14:07:49 ID:x9O1I85+0
>米国の地上波テレビでは、昨今、日本アニメの放映枠の縮小が続いている。

なんで?
もうあきられた?w
177名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 14:14:45 ID:0ZuFLnj/0
>>175
Tシャツならわかるけど、額だぞ?
178名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 14:18:34 ID:1LwqYjTz0
>>176
ケーブルや衛星のプレミアムチャンネル主体のブームになってきたのさ。
お子様時間帯向けの穴埋め番組だった、日本のアニメがハリウッド
映画並みのコンテンツとして扱われだしたんだよ。
179名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 14:26:49 ID:BmFJHIFo0
toonami枠って、日本ドラマでいう月9ぐらい?
180名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 16:12:47 ID:BlkGNDEi0
  Anime on TV
http://www.animeontv.com/より
Cartoon Network

08:30PM Zatch Bell "Battle in Hong Kong" ←ココ
09:00PM Naruto "The Number One Hyperactive, Knucklehead Ninja Joins the Fight"
09:30PM One Piece "The Big Climb"
10:00PM IGPX "Cat vs. Dog"
10:30PM Bobobo-bo Bo-Bobo "Gasser Up! I'm Ready to Drive"
11:00PM Full Metal Alchemist "With the River's Flow"
11:30PM Samurai Champloo "Bogus Booty"

なんでガッシュが「雑種ベル」になってんだ?
181名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 16:53:43 ID:IkM+e63LO
海外で放送する場合OP、EDは現地の歌手が歌うのか?
日本名のキャラは現地の名前に変わるのか?
誰か俺の疑問に答えてくれ
182名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 17:05:58 ID:SofzjRQE0
サンジのタバコって
アニメでいちいち差し換えてたら
ほとんど作り直しってなっちゃいそうなんだけど
コミック版だけじゃなくてアニメもほんとに修正してるの?
183名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 17:08:39 ID:gilBBPUU0
やはりトランスフォーマーが一番か
184名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 17:17:26 ID:lU7evzeS0
何でワンピースって売上げ凄いのに面白くないの?2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1108918819/l50
185名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 17:19:01 ID:1LwqYjTz0
>>181
昔はOPEDは差し替えだった、というよりアメリカでは30分番組
では日本いたいな立派なOPEDは付かない。
キャラクターは発音が厳しい物は変えてたな。
ポケモンのアツシはアッシュになってた。
以上は地上波のお子様向け時間帯の番組だった頃の扱い。

最近は、かなりの割合で日本版と同じOPEDで、同じキャラ名でやってる。
Ghost in the Shellは、歌が話題になってサントラが出てたな。
余談だけど、Apple Seedは、オリジナルのインチキギリシア語風の命名&発音が
英語発音に直されていたので、一聴するとキャラの名前を差し替えたと思うかもw
これは外来語由来のキャラやタイトルを使う作品ではよくある事。
そう、あのアニメの発音は「エヴァンジェロン」が一般的なのだ。
186名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 17:21:40 ID:BmFJHIFo0
プラネテスはプラネッツになる。
187名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 17:26:09 ID:F8DszcHb0
>>180
GASH は英語でマンコの隠語だから。
188名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 17:28:51 ID:LhfglR0X0
>>187
鉄腕アトムのアトム=おならという同じ理由だな。
189名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 17:45:19 ID:s8HiZIvw0
全部つまらんのにこんなので視聴率取れるのか。
190名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 17:46:02 ID:02rYiJ5c0
まぁアニヲタにはつまらんだろうなw
191名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 17:51:08 ID:IkM+e63LO
>>185
ありがとう
192名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 19:43:12 ID:OnGW5G110
レジェンズはどうなったんだ
193名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 19:45:09 ID:qbRq8w8x0
俺、鳴門市民。
徳島県鳴門市在住。
誇っていいのか?
194名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 19:46:21 ID:nV5hdE0e0
ざける
195名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 20:48:07 ID:vwl+GfTA0
ワンピはたまにアニメ見る程度だな。
まあ普通に楽しめる。

漫画のほうは最近全然見てない。
空飛んだり鉄になったりと奇天烈な技使う奴らは
もう死んだのかな?
196名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 21:16:45 ID:aA9D856k0
来日した外人が「忍者ロールグッズを買いに来た」って言ってて
一瞬考え込んだが、どうやらNARUTOの事を指していたらしい
マジであっちではこんな呼び方してんの?
遊戯王は既に続編のGX放送に入っているみたいだね
197名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 21:32:35 ID:BmFJHIFo0
忍者スクロールって名前の作品なかったっけ?
198名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 21:35:00 ID:BmFJHIFo0
>>196
「獣兵衛忍風帖」という作品がninja scrollという名前で向こうでは非常に有名らしいんだけど、
それとは違うの?
199名無しさん@恐縮です:2005/12/05(月) 21:47:08 ID:D1oHwgJm0
>>171
そういえば日本でも、
クロマティで不良が咥えてるのがタバコからアメになってたし、
殺すぞ→ころがすぞ になってた
200名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 00:22:12 ID:2awkTbVq0
ドラえもんがアメリカで放送出来ない理由を簡潔に述べよ
201名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 02:50:05 ID:Rp3dmDTM0
他力本願なのび太が受けない 以上
202名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 03:57:21 ID:b7ji2wYK0
■ONE PIECE パイレーツカーニバル (PS2・GC)

コミックスの売り上げ、アニメの視聴率共にトップクラスでありながら、
ゲームとしては完全に終わってしまった感のある「ワンピース」だが、
パーティーゲームにして間口を拡げた本作もやはり惨敗。
初週販売数はPS2版・GC版を合わせても2万本弱。
年明けには大きく値崩れしそうだ。
203名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 04:11:57 ID:ZcEWvm2T0
ジパング(とくにワスプ撃沈)をアメリカで放送したら
どういう反応があるかなぁ・・・
204名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 04:19:59 ID:oTGSbaMuO
来年は土曜夜9時からシンプソンズ、半からハッピーツリーフレンズ(´・ω・`)
ピーテーヲーに怒られマクリスティ('A`)
205名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 08:32:52 ID:k7hmMPev0
>>200 のび太がドラえもんに依存しすぎているため、教育上よくないということから    
206名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 11:59:11 ID:R2rtK8G10
どらえもんを星条旗に塗っちゃえば無問題じゃん。
207名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 12:36:26 ID:AmADva6Z0
>米国の地上波テレビでは、昨今、日本アニメの放映枠の縮小が続いている。

日本もそうだな。世代を超える勢いのあるもん出てこない。
208名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 15:51:19 ID:sExC+s3j0
>>204
ヤバスwwwww
209名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 16:05:24 ID:5u0bjL5H0
>>207
アメリカでは、金が取れるコンテンツ、もしくは
独立したジャンルになるとケーブルに行ってしまうのだよ。
特にアニメじゃあ、アメリカ社会の認識を考えると
地上波ではどんなに頑張っても、早朝と夕方以外の時間確保
は無理だろう。ケーブルに流れていくのは、結構自然な展開
だと思うのだが。
210名無しさん@恐縮です:2005/12/06(火) 19:42:07 ID:dD2ht7at0
>米国の地上波テレビでは、昨今、日本アニメの放映枠の縮小が続いている
いつネットワーク局に「日本アニメの放送枠」なんてものが存在したんだ?

と思ったら
>>209 にコメントが。
早朝、夕方に何かあったかな。記憶に無いんだが。関心が無いから気付かなかった
だけかも知れないが。

日本だと地上波、それ以外だけど、アメリカだと、ネットワーク局、ベーシックな
パッケージに組み込まれるようなケーブルのメジャーなチャンネル、それ以外の
チャンエルの三つに分かれる。Cartoon Networkはメジャーなチャンネル、その
良い時間帯の放送なので、それなりのことかと。
211名無しさん@恐縮です
>>210
向こうは、新聞のラテ欄にケーブルの番組表(ディスカバリーチャンネルとか有名なやつ)毎日書いてあるしね。
日本だったらWOWOWぐらいしか書いてないけど。