【音楽/ラグビー】名曲「ノーサイド」が花園テーマ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1失恋原博実@LOVELESSマイナス1φ ★
12月27日に開幕する第85回全国高校ラグビー(近鉄花園ラグビー場ほか)の大会テーマ曲に、
ユーミン作品が起用されることが20日、分かった。松任谷由実(51)の楽曲「ノーサイド」(84年作品)で、
来春メジャーデビュー予定の男女ユニット「Fonogenico(フォノジェニコ)」がカバーする。
ラガーマンにとって“アンセム”とされてきた名曲が、ユーミンの許諾を得て生まれ変わる。

何をゴールに決めて何を犠牲にしたの……「ノーサイド」は、ゴールキックを外した選手を
観客席から見る目線で描かれたバラード。84年の発売当時は平尾誠二率いる同大が
大学選手権3連覇、社会人では新日鉄釜石が日本選手権7連覇を果たすなど、ラグビー黄金時代だった。
歌詞のモデルは一切明らかにされていないが、84年1月の全国高校ラグビー決勝戦「天理―大分舞鶴」戦
という説が話題になった。ノーサイド直前に大分舞鶴が同点ゴールキックを外して涙をのみ劇的な幕切れとなった一戦だ。
一方で、大学リーグ戦が舞台との説などもあり、多くのラガーマンが曲に自身の試合を重ね、心の歌としてきた。

「花園」を舞台に熱戦が繰り広げられる高校ラグビーのテーマ曲は、第79回大会から設けられた。

しかし「ノーサイド」は常に候補に挙がっていたものの「ど真ん中すぎる」(関係者)との理由でなかなか実現しなかった。
今回の中継を担当する毎日放送のプロデューサーが「Fonogenico」の歌声に魅せられ、彼らにカバーしてもらうことを交渉。
ユーミン側も楽曲使用を了承し、名曲の復活が決定した。

Fonogenicoは、ボーカルの高山奈帆子(27)とピアノ・キーボードの川口潤(28)によるユニット。
02年に結成し、高山のナチュラルな歌声と川口の優しいピアノと楽曲が高く評価され、大手レコード会社からデビューが内定している。
川口は「まだ新人の僕らにこんな名曲のカバーのお話をいただくとは」、
高山も「どうしたら私たちらしいものになるのか悩んだりしましたが、今の自分たちの熱さや若さが出た作品になった」と手応えを感じている。

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2005/11/21/01.html

◆公式
http://members.goo.ne.jp/home/genico/
2名無しさん@6倍満:2005/11/21(月) 07:35:30 ID:EhWS4hHQ0

秘密の?
3名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 07:35:54 ID:QT75am6Z0
愛は奇跡を信じる力よ
4名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 07:35:59 ID:zFCVEtIL0
ディーサイドがいいとおもう
5名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 07:36:51 ID:4Kq6MO320
ノーサイドって確か負けた選手を歌った歌だよ。ばかじゃないのw
6名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 07:39:25 ID:US3O1jKxO
なぜユーミン
ラグビーといえば麻倉未希のHeroではないか
7名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 07:40:27 ID:ByW560T00
ディーノサイド
8名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 07:51:57 ID:UzpspimR0
>>5
確かに。
いい曲だけど力尽きた後に聴く曲だよな。
9名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 07:54:23 ID:sLiif3cO0
ノーサイドって使うの日本だけなんだよね
10名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 08:40:49 ID:pm0n/GehO
天理対舞鶴です
11名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 08:43:00 ID:U54B+1SO0
>>1-10
今からお前らを一発ずつ殴る!
12名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 09:00:52 ID:yVc30iANO
>>1「勝ちたいです!」
>>2「勝ちたいです!」
>>3「仇を取りたいんです!」
>>4-8「ユーミンが何だっていうんだ」(次々に立ち上がる)
>>9「畜生、勝ちたいよう」
>>10「先生!」
13名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 09:09:35 ID:/1CMnW2yO
これってCMソングだったよね?
たしか不二家だったかな…
CMの女の子が可愛いから気に入ってた
14名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 09:12:27 ID:/1CMnW2yO
>>13は間違い
違う曲と勘違いしてたよ…orz
15名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 09:12:45 ID:5t0b2Y9h0
麗美のヴァージョンを使えよ
16名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 09:18:58 ID:muqM8w9bO
ユーミンには抵抗があるけど、
この曲だけは文句なしに名曲と思える。
17名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 09:23:18 ID:t8iNXi0PO
冬枯れした芝の上でラグビーをするのが常識だった時代の
迷曲をなぜ今更
18名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 09:27:19 ID:JH38WViM0
時代遅れ
19名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 09:34:26 ID:2BT/5SQZ0
as
20名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 09:37:57 ID:yjnB6gXz0
うん、麗美がいい
21名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 09:38:08 ID:r7rpGH2q0
彼は目を閉じて
22名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 09:39:11 ID:yqHsYvuj0
なにを
23名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 09:58:33 ID:Mm6fqH+SO
君は 君は 美しい 美しい
戦いに敗れてもー――君は美しい
24名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 10:28:54 ID:hBOjdNv80
>>16
俺はユーミン好きなんだが、この曲は嫌いだ。
25名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 10:43:07 ID:t8Ol38bd0
大分舞鶴ですね。
この試合テレビで見てました。
確かあのゴールキックをけった選手が入学試験(ラグビーで推薦だったと記憶してますが)で直前まで練習できなかったのではなかったかと。
で、あのゴールが決まっていれば1点差で勝利だったのですよね。あまりにも昔の事で記憶が朧ですが。
泣きました。
その後にこの曲を聞いた時も泣きました。
最初は麗美のデビューアルバムの方で聞きましたが本当にいい曲だと思います。
26名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 10:44:16 ID:v1ZotZBP0
get wildみたいな糞カバーにならん事を祈るよ
27名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 10:45:24 ID:kDogbSyd0
ユーミンの曲は好きだからユーミンが唄わないでほしい
28名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 10:49:19 ID:II8uIBH40
皆様、本日は花園ラグビー場にご来園くださいまして
ありがとうございました。閉園の時間となりました。

何をゴールに決めて〜何を犠牲にし〜たの〜♪

こういう用途にはぴったりの曲だと思うが
29名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 10:59:45 ID:qG//43YH0
世界と戦うことは全く考える必要もなかったラグビーバブル時代だったな
いずれにしよ呉服屋の娘ははやり物にすぐ乗るあざとさが天下一品だ。
30名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 11:00:42 ID:qG//43YH0
↑いずれにせよ、です。
31名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 11:03:33 ID:II8uIBH40
>ラグビーバブル時代
何それ
32名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 11:07:37 ID:XCnDl1Qr0
とりあえずラグビー関係ってやることがすべて時代とずれているような気がする。
33名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 11:19:59 ID:FUnpoa200
依頼されたように書いてあるが、最近ユーミン必死だなと思ってしまう。
34名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 12:10:57 ID:LEpjxmDl0
美談作りに奔走するマスコミに踊らされ。潤沢だったお金を協会は底辺拡大
に使用せず。底辺が縮小してしまったツケを日本代表を『外人部隊化』して
補おうとして失敗。

実は現実と全く違う変なドラマ==>映画で根性だけのスポーツのイメージが
完成。生徒が脱水症状で倒れて病院行きになったのを自慢する高校監督が、
マスコミに『名伯楽』と持ち上げられる。

起死回生を狙ってワールドカップ誘致の先頭に立たせたのは、「日本は永遠に
ワールドカップを取れない」と来日したオーストラリア代表を前に暴言はいて、
秩父宮ラグビー場で観客からブーイング浴びた森元総理。

ラグビーは、、、。
35名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 12:21:09 ID:oAix71wC0
この曲テーマ曲にしたらしんみりしちゃって駄目だろうw
ラグビー終了みたいじゃんw
36名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 12:37:40 ID:j42LFh6n0
麻倉未稀のHEROのほうがいい。
37名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 12:38:07 ID:StubICmL0
赤い歯ブラシ
38名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 13:09:05 ID:qG//43YH0
>>31
ただの大学定期戦である早明戦のチケットを取るために
はがき抽選までしていた時代のこと。
30万枚以上のはがきがいったそうだ。
もちろんインターネットなんてものはなかったからな。

39名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 13:13:35 ID:4JYVtwQ60
早明戦のチケット持ってれば、女子大生簡単に口説けた時代
40名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 13:15:56 ID://ERA6iwO
近鉄ライナーズは健在なのか?
41名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 13:17:07 ID:4JYVtwQ60
>>34
ラグビーやるには、ある程度根性は不可欠だけどな。
それがなかったら、どうやって、でかいやつをタックルで倒してボール奪えるんだ?
42名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 14:42:39 ID:g1LUZNln0
今やホモの登竜門
43名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 14:56:42 ID:CwTyOExf0
近鉄といえば坂田のおっちゃんやな
44名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 15:01:33 ID:4JYVtwQ60
>>43
あと阿修羅原
45名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 17:03:22 ID:oAix71wC0
レス付かないなw
本当80年代の早明戦人気を生かせなかったのが痛かった
所詮学生スポーツだったということか....
46名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 17:11:26 ID:hiNWZwAU0
2005年っつうのにいまだにノーサイドか。ラグビー界は80年代で止まっとるな
47名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 17:13:48 ID:W36ejCNl0
>>15
通ですな、Reimy 期待されつついつのまにか消えた。LP持ってる。
48名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 17:19:12 ID:pHGeIMF5O
高校でラグビーやってましたが、聞いたことありません。
'84生まれです。
49名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 17:22:15 ID:W36ejCNl0
あと布施明の「貴様と俺」がイメージだなあ〜ラグビー曲。
青春ドラマシリーズのラグビー部が舞台のものはすべて良し。
50名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 17:22:55 ID:rOxuzB+d0
サカーのおかげで野球より割り食ってるラグビーw
51名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 17:23:08 ID:tFcyRpae0
ヒーローでいいじゃん
52名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 17:23:54 ID:30KGRxRE0
いい曲だけど、テーマ曲としてはしんみりしすぎてる。
53名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 17:24:04 ID:zho48XH80
やがて笛が鳴り、ぼくらの青春は終わる
54名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 17:25:20 ID:hiNWZwAU0
>>ALL
俺はこれからお前らを殴る!!
55名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 17:25:37 ID:8DMvoDOz0
56名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 17:26:06 ID:4JYVtwQ60
>>48
キミらは合同チームとかいろいろ大変らしいな。
57名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 17:26:15 ID:hiNWZwAU0
あ・・・自分で自分殴ってた
58名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 17:27:07 ID:G6G0c2fw0
ラグビーって昭和のスポーツなんだな
59名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 17:31:53 ID:4JYVtwQ60
Jリーグより悲惨だよな。
サッカーが冬の時代に黄金時代だっただけにさ
60名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 17:32:39 ID:hwdFfQ680
「空耳のホイッスル」も名曲ですよ。
「ノーサイド」より人生路線。
61名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 17:35:44 ID:JR+fBZmY0
ま、ど真ん中だろ。うん、ど真ん中
62名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 18:15:50 ID:yc4nstHZO
そういえば女子大生という職業が花形だったような
63名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 19:15:52 ID:yNmkr3zv0
>>61
勘弁してください。
64名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 19:26:30 ID:qG//43YH0
女子大生、ワンレンボディコン・・・いい時代だったな。
65名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 19:48:06 ID:8IfXcrBn0
ナツカシス
66名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 21:35:21 ID:eM3Wm0250
> ラガーマンにとって“アンセム”とされてきた名曲が、ユーミンの許諾を得て生まれ変わる。

アンセムって何だよ?
ぐぐっても分からん
67名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 21:45:37 ID:F77ksRJN0
68名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 21:48:38 ID:sProikpE0
カバーならいいな
ユーミソの声は高校スポーツには合わんw
69名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 22:38:35 ID:rJUixHzd0
何もしなくたって客が入る・・・と放言したのはだれなの?
70名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 22:39:45 ID:1scwisofO
うほおおおおおおっ
71名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 22:44:05 ID:P6K/umZy0
>>66
anthem = 聖歌
72名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 22:47:27 ID:wKmMPfwvO
この頃からユーミン、ダメになっていったな
73名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 23:01:20 ID:CC1vite50
「コズミック・ラグビー」はもう使わないの?
74名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 23:03:24 ID:hd/xXVLm0
花園のテーマは、上で誰か言ってたけど「HERO」しかないだろ
ノーサイドなんて聞いてたら、チンチンがしおれてくる
75名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 23:04:16 ID:ifCq57AK0
>HERO

イイ
76名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 23:04:34 ID:ije7zAMq0
>15

麗美!!
77名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 23:05:31 ID:MuUYd6Lf0
この曲は名曲だ
78名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 23:11:44 ID:8/wNsbWP0
ノーサイドはフジビデオテープスーパーHGのCMソングだった。
ユーミンが出演していてこの曲をラグビー場で歌っていたな。
「痛いくらい、感動ください」
79名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 23:14:16 ID:alpP57CQ0
Reimy!
80名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 23:21:33 ID:F77ksRJN0
やっぱ麗美だよね。今聴いてる。
81名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 23:23:56 ID:8/wNsbWP0
麗美バージョンを聴きたい人はこちら。

麗美/ゴールデン☆ベスト-REIMY BRAND COMPLETE-
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0008JH3E4/qid=1132582872/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-4016874-3817131

曲目リスト
1.愛にDesperate
2.何もいらないから
3.ノーサイド
4.霧雨で見えない
5.こごえる心
6.どんなふうに
7.時のめぐりあい
8.青春のリグレット
9.残暑
10.恋の一時間は孤独の千年
11.ポニーテイル
12.星のクライマー
13.だって
14.Time Travelers
15.パンジーとトパーズのネックレス
16.花びらの舞う坂道
17.ひとちがい
82名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 23:27:15 ID:F77ksRJN0
>>81
そのベストはユーミンが作った曲しか入ってないんだよね…
買ったけどすぐ売っちゃったよ。
83名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 23:28:23 ID:alpP57CQ0
♪あ・い・に ディスパレー
84名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 23:34:14 ID:VRUoZV7B0
>>27 同感。俺はユーミンは天才だと思っている。この数々の名曲を歌唱力の
ある歌手に歌わせて欲しい。小田和正のひこうき雲は素晴らしかった。
85名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 23:34:49 ID:wKmMPfwvO
秘密の花園でいいよ
86名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 23:37:13 ID:V1Ox3Rn00
ユーミンもラグビーも人気下降中なので納得
87名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 23:38:29 ID:TJdkNPMd0
いい曲だけど実際の大会に使うのにはパッとしなくないか?
88名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 23:38:40 ID:/JVIxRn60
イントロがクリストファー・クロスのあの曲に
似てることはともかくとして、この曲は(・∀・)イイ!!と思う。
89名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 23:39:06 ID:xGwkvbGe0
アルバム「NoSide」の1曲目サラ〜モンス〜ン♪が好き、何度聞いても鳥肌が立つ。
90名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 23:42:58 ID:AbjjQHTP0
舞鶴高校のラグビー部OBの飲み会では、毎回これで号泣しているという噂を聞く
91名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 23:55:10 ID:4w0/UbhO0
80年代のユーミンはまさにネ申だった。
それが90年代には普通の人になって21世紀になったらもうみてらんないw
92名無しさん@恐縮です:2005/11/22(火) 01:23:29 ID:FaVrJef10
エンディングにはいいかもよ。
F1ブームの時のフジのエンディング曲みたいに。
93名無しさん@恐縮です:2005/11/22(火) 10:11:11 ID:0U0sO2IG0
ラグビーって所詮時代遅れのスポーツなんだな
94名無しさん@恐縮です:2005/11/22(火) 10:13:42 ID:9a1VNkmU0
俺もラガーマンだ、恨みつらみは残さねぇ
これでノーサイドだ
95名無しさん@恐縮です:2005/11/22(火) 10:43:27 ID:WDZy5NpX0
78 名前:名無しさん@恐縮です:2005/11/21(月) 23:11:44 ID:8/wNsbWP0
ノーサイドはスーパーHGのCMソングだった。
多田野が出演していてこの曲をラグビー場で歌っていたな。
「痛いくらい、感動ください」
96名無しさん@恐縮です:2005/11/22(火) 10:52:32 ID:lpPTnom10
やはりハードゲイはハードエムか。
97名無しさん@恐縮です:2005/11/22(火) 14:09:11 ID:9eAFLWjM0
堀越が最後の歳の早明戦で明らかに明治が手を抜いて接戦にしていたのを見て白けた。あれ以来ラグビーは見なくなったなw
98名無しさん@恐縮です:2005/11/22(火) 14:12:29 ID:84RQdVlM0
キックはずす唄はやめれ。
縁起悪い
99名無しさん@恐縮です:2005/11/22(火) 14:18:44 ID:pa5laVcP0
>>95 ♪恋人はハータノー
100昭和の音:2005/11/22(火) 22:18:10 ID:FaVrJef10
>>98
い〜〜〜ち! に〜〜〜〜ぃ! さ〜〜〜〜〜ん! し〜〜〜〜〜〜!
101名無しさん@恐縮です:2005/11/23(水) 00:33:27 ID:e+uVUzi90
勝者より敗者に美を見出して共感する、日本人独自の人生観をうまく現した名曲だ。

・・・しかし、勝ち組、負け組の格差が確実に進行してる今となっては、こういう曲に共感する感性を持つことは
ある意味非常に危険なことでもあるんだな、これが・・・
102名無しさん@恐縮です:2005/11/23(水) 21:52:06 ID:iI1DJsKB0
高校ラクビー自体が日本のスポーツ界で、世界のスポーツ界で負け組認定だからな。
103名無しさん@恐縮です:2005/11/24(木) 00:26:35 ID:W447e67h0
>>15
ファーストライブ行きましたw
握手したような記憶がある
104名無しさん@恐縮です:2005/11/24(木) 01:50:57 ID:DQv3p+G50
昔のユーミンは差別問題とかいろんなテーマを織り込んでたけど、最近はありきたりな歌ばっか
105名無しさん@恐縮です:2005/11/24(木) 01:56:20 ID:dD2g514u0
>>103
いいなあ。
俺は雑誌か何かのプレゼントでサイン入り色紙が当たったくらいだな。
106名無しさん@恐縮です
>>104
「ひこうき雲」の歌詞ってそういうテーマだったっけ?