【野球】横浜ベイスターズの赤字額が前年比3倍の12億円に拡大 交流戦の影響か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FFNetφ ★
TBSは16日、都内で決算記者会見を開き、
所有する横浜の今年の赤字が12億円に達することを明らかにした。
昨年は約4億円だったが、同局では、セ・パの交流戦が採用され、
巨人、阪神など人気球団との対戦が減少したことが、
放送権収入、観客動員数へ影響したとみている。
今年の赤字分は、昨年に引き続き、TBSが全額を補てんする。

http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-051117-0009.html

横浜ベイスターズ
http://www.baystars.co.jp/
TBS
http://www.tbs.co.jp/

このスレッドは下記の依頼に基づき立てました
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1131981685/229
2名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 11:48:22 ID:rp9UKNN30
2なら名前をまろゆきに変える
3名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 11:48:56 ID:1OkU9QLm0
やきうの断末魔が心地よい…。

じっくり氏ね、やきう!
4名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 11:49:08 ID:OAD101PG0
別に交流戦は関係ないだろ
5名無しさん@6倍満:2005/11/17(木) 11:50:13 ID:Qdbn/eEn0

                       , -- ── -- 、 _
                   /               ̄`ヽ、
                  /                   \
                  /   |          _,. -‐-、       \
                  {    ∧       ,/´     ヽ          \
                 <   /  ヽ、  ,/        ヽ        ヽ
                     ヽ /      ̄           J  )             l  3倍?シャアの事か!?
                    〈 l            / ̄   <              |
                    l l , r 、__'、ヽ、   /⌒ヾ    l    __       l
                      ', ', ' '、_ ・_7 r'´゙く_’,ノ   j |   / ヽ   /
                      { ,'    ̄ノ {          |    ∨) |   /
                  i`ー-'´/    l   、        ノ     }  /,/ト、
                 ,>、  l      (_, -‐‐'ヽ、    ー=´    レ'‐< __,ノ\
             l´l> } l     (__,.. --─'      ー=、   ノ,-'"´    \
           _/ _,.-'´ヽl     (-─ '"´ ̄`ヽ、      ,>'´
      _,.-‐'"´//´     ヽ     ヽ   ,-‐-、_ ) ,.-、'"´
          //        ヽ、 l´┴‐‐'-----'´ {   ヽ
      ‐/ <         ,r‐‐〈   ⌒ ー-  ,/´}ヽ   ヽ
        `ヽ、\       /   ', ヽ、     /   /  ヽ   ヽ
        \ \     /      ヽ `ー /    /   ヽ   ヽ
6名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 11:50:59 ID:xhMAUoy40
↓佐詐欺叩きスタート↓
7名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 11:51:00 ID:TwJydN/V0
交流戦関係なくガラガラじゃないかこの球団は
8名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 11:51:28 ID:gUlNuaDm0
補填じゃなくて放送してやれよ
何のために持ってるのかわからん
9名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 11:51:38 ID:5/Lp2yis0
人のせいにすんな
自分とこのファンで球場埋める努力しやがれ
10名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 11:51:58 ID:kO9rFbJA0
普通に考えて、原因は交流戦だけじゃないだろ・・・
11名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 11:52:21 ID:TwJydN/V0
広島、横浜、ヤクルト、ここら辺は努力と言う言葉を知らん
12名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 11:53:02 ID:KgW3rLRb0
横浜といえば
巨人戦なのに客がまったくはいってない試合をテレビで見たことある
まるで昔のロッテvs近鉄を見てるかのような客入りだった
なんでこんなに落ちぶれたんだ?
13名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 11:53:04 ID:WBlbhi950
>>7
実はガラガラでも巨人戦の放映権だけでやっていけたのがセリーグ
14名無しさん@恐縮です :2005/11/17(木) 11:53:05 ID:fwvc55LM0
これで選手は年俸上げてくれってくるわけだろ
そらもたんよ。
15( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2005/11/17(木) 11:53:29 ID:cSF3cFEL0 BE:437913779-#
広島は高給取り選手を放出することれ人件費抑制してるのれ努力はしてるほうなのれす
16名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 11:53:30 ID:UM9vljhZ0
>11
広島:ミッキー君、松井の1年分と大差ない年俸総額、樽募金
努力はしてんですよorz
17名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 11:54:43 ID:7xSJn5guO
18名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 11:54:52 ID:A5f8XvMT0
>>5
仕事早いな、秋探し
19名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 11:55:04 ID:TwJydN/V0
>>15
広島市民球場の客の少なさは何だ。
もっと入ってもらう努力をしたら他球団に比べて十分ではないが金は出来る。
広島での支持は高いのに、何でああいう客入りなのか。
選手年俸を抑制してても言い訳にしかならん
20名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 11:57:43 ID:/5X9BEXWO
普通の民間企業はともかく、テレビ局の宣伝広告費って存在するの?
TBSの番組じゃなくて、TBSそのものの広告。
21名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 11:58:19 ID:dg1SgGsGO
超低視聴率の上に
年12億も突っ込まないといけないなんて
最悪の不良債権だな
22( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2005/11/17(木) 11:59:17 ID:cSF3cFEL0 BE:166825038-#
>>20
電車内や駅構内のポスターれ見かけるのれす
シーズン中はラジオ中継の広告を多く見かけるのれす
23名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 11:59:38 ID:OAD101PG0
佐々木
斉藤隆
若田部
↑これだけで10億くらいカット出来るね
24名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:00:25 ID:OAL1aKQR0
佐藤藍子のせいだ。
25名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:01:06 ID:wGX8aPZW0
ったく、セリーグはこの程度の赤字でぎゃぁぎゃぁ騒ぐ
26名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:03:01 ID:JNH10euO0
結局球団の経営努力次第ですよ
27名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:03:06 ID:eyrVDgxw0
テレビで巨人戦
ラジオで横浜戦
これがTBSクオリティ
28名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:03:27 ID:FsjWuu720
広島は大丈夫です、広島県民はみんなカープが好き。
樽でもなんでもします。
29名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:05:53 ID:o+LEESM70
横浜スタジアムと賃料など、条件面の見直しを交渉をした方がいいんじゃ?
賃料がバカ高、球場内の広告・飲食物の売り上げは球場がすべて持っていく。
これじゃあ辛いだろ。
30名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:05:58 ID:14GtDst30
佐々木に6億とか
TBSの巨人マンセー放送とか

あれでファンが離れないほうがおかしい
31名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:05:58 ID:yxry76w/O
嘘塵戦だって客入ってなかったクセに
32名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:06:25 ID:RdiWT0n30
佐々木に出しすぎただけだろ。今度はクルーンに出しすぎそうだし。
33名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:06:56 ID:PLPDLK1X0
それでも12億か
ロッテは28億とか言ってたような気がしたが

ちなみにTBSの業績下方修正は、これも原因。
フジからベイスターズ株を買ったらもっと悪くなるだろう。

オーナー会議でフジとニッポン放送を糾弾してTBSの価値を自ら下げていく楽天ワロス
34名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:07:31 ID:OAD101PG0
>>29
駄目なら川崎球場に戻ればいいしね。
35名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:10:47 ID:yF7oXw1E0
横浜戦全試合を放送しないオーナーのTBSには
赤字解消策を株主に説明する責任がある。
とっとと手放せよ。
36名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:12:09 ID:FRDepV4m0
使えない奴らに高い年俸で複数年契約してるからじゃねえか
巨人戦減ったせいにするなよ
37名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:13:11 ID:14GtDst30
放送したいのは巨人戦だけだからな。

ベイを愛してるのはテレビ神奈川だが、ベイ保有は無理だしなぁ。。
38名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:13:17 ID:179NhIqM0
ろくに番組もつくらずに巨人メインで行ってりゃそうなるだろ
23の巨人ファンアナの首切るとか徹底すればよかったんだよ
39名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:13:23 ID:fupTZ+Qn0
ヤマシタコーポレーションも責任の一端を感じろ

無茶な言いがかりだとはこっちもわかってるが
40名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:14:07 ID:Q7/pycR70
川崎球場に戻れば?
41名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:17:42 ID:ic8umxqg0
やきうww
42名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:17:53 ID:ReqGHmO60
巨人戦が減ったとか言うけど
巨人戦でも空席が目立ったり
後半戦の巨人戦なんかガラガラだったよ!
自分たちで努力しろ!
出来ないのだったら、USENにでも売れば!
43名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:19:00 ID:to2VYzxM0
中日 10億赤字
横浜 12億赤字


ダサwwwww阪神は100億くらいの黒字なのにwwww
44名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:19:44 ID:aOmtsrtg0
横浜の観客動員は100万人前後
収入が60億ちょっと
浦和とかサッカーの上位クラブより多いんだから
人件費を削って身の丈に合わせた経営にしなきゃ
親会社がTBSだと宣伝広告として赤字補填するのも意味ないし。。
45名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:20:25 ID:euh7m1Yw0
TBSは手前の所で球団持ってるくせにろくすっぽ中継してなかったからな。
巨人から離れて横浜応援体制にしてりゃここまで酷くならなかったと思う。
46名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:22:48 ID:fupTZ+Qn0
セリーグで100万人の客数で60億ちょっとしか無いなんてむしろそっちが引くけどな

浦和なんて3.9*17=66.3万人しか来てないけど54億だぞ

支配下選手数の違いも馬鹿にならんし
47名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:22:48 ID:Lr5Q2jy/0
経営の内情はのお役所と一緒だろ
赤字だからって職員をリストラするわけでもなく
無駄遣いを徹底的になくすわけでもなく。
48名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:24:06 ID:WdsW4hX70
横浜市民に愛想付かされて見捨てられたのが最大の原因。

あのガラガラは なんだ。
49名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:24:10 ID:ihIRi37U0
億プレーヤー全員減給にしたら?
50名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:25:03 ID:5/Lp2yis0
そら佐藤藍子も愛想が尽きるわ
51名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:32:43 ID:M+2XPtXW0
そりゃプレーオフしたいとか言い出すか
52名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:34:10 ID:CH9tTB1c0
佐々木が引退したから
来年は、よくなるだろーね
53名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:35:34 ID:lCWrqVQA0
野球人気に死角なしw
54名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:38:58 ID:0I75zK9O0
3分の1は佐々木の責任だろ
55名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:39:53 ID:/Q+IcZpRO
ベイには同情全くデキネ
56名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:40:01 ID:KFTungWn0
VIB
57名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:40:25 ID:bj8TLY3x0
半分は佐々木の年俸だろ
58名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:40:47 ID:OAD101PG0
>>52
佐々木がいなくなっても選手の年俸なんて不相応に上がっていくんだよ。
59名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:40:52 ID:gLdx6Gxq0
IJ?
60名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:41:04 ID:RbI9IsAO0
12億円でガタガタ言うなや

             白井文吾
61名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:42:31 ID:RbI9IsAO0
おまえら佐々木はTBS持ちで別会計だぞ
62名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:43:06 ID:fZV828eT0
佐詐欺、馬鹿田部、斎藤
63名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:43:21 ID:UQ7qgIwB0
原因は佐々木だろ
64名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:44:03 ID:kq8yHXk0O
佐々木を筆頭に若田部、斎藤、石井の無駄飯食いがいた結果。
65名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:45:44 ID:eKJg08i80
>>64
鈴木尚を忘れてはならない
66名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:46:54 ID:3LpoOQ0e0
こういう状況なのに、どうして選手の年俸はうなぎ登りなんだろ?
野球界全体で考えたほうがいいと思うけどね。
67名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:50:13 ID:kdl3Wgd30
>>43
阪神の場合は地元マスコミが総がかりで応援するからねえ・・。
あれは「洗脳」というか「宗教」に近い

その陰で南海や阪急や近鉄が消えたわけだがOrz
68名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:50:42 ID:Kn+MEF2b0
2005年度 スポーツ視聴率ベスト10     11月14日現在
サッカー日本×北朝鮮   '05/2/9(水) 19:17   47.2
サッカー北朝鮮×日本   '05/6/8(水) 19:22    43.4
サッカー日本×バーレーン.'05/3/30(水) 19:17  40.5
サッカー日本×イラン .. '05/3/25(金) 22:22   37.9
駅伝  箱根復路(1/3) 7:45〜395分 29.9
サッカー日本×イラン  '05/8/17(水) 19:17  26.0
女子バレー日本×韓国    '05/7/2(土) 21:00  24.2
サッカーバーレーン×日本.'05/6/3(金) 1:22    23.8
駅伝 箱根往路(1/2)   7:45〜380分      23.7
女子バレー日本×ブラジル '05/6/26(日) 19:04   21.8

69名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:53:03 ID:QtFkctL00
楽天より入らない在京セ(笑)
70名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:53:07 ID:fupTZ+Qn0
そういうのはアジアシリーズで30%突破wwwwwとかやってたスレに
貼ってくれ

ここに貼られてもリアクションに困る
71名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:55:21 ID:XpY+IB6i0
なんで横浜はこんなに人気ないんだろ。
佐々木引退セレモニーのときは2万5千人も来てたのに翌日は8千人・・・
72名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 12:57:35 ID:9oGXtWyK0
世界の何とかと自称するアナウンス部長、明らかな読売ファンなんだから
背任で告訴されないのですか?

この赤字を見ると、村上ファンドの「放映権を買えば良く、球団そのものを
多額の赤字背負ってまでする必要は無い。」はド正論だと感じる。
73名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 13:01:56 ID:EATfWMNM0
優勝したロッテでさえ20億の赤字なのに横浜ときたら
74名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 13:04:02 ID:gLdx6Gxq0
>>73
凄いじゃん
75名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 13:04:40 ID:jU2wYCRbO
横浜って
イラネ
76名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 13:06:50 ID:VBxo9+su0
>>67
だからこそ野球に興味の無い人間、消滅したパチームファンの敗残兵が
強烈なアンチタイダースに変わるor新たなアンチ阪神を生み出す

関西の事を悪く言うつもりは無いと前もって言っておくが
関西のマスコミは在京マスコミより強化された馬鹿
あれじゃ安置増やすだけだぞ

評価できたのはおとなのえほんのみ
77名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 13:07:59 ID:BOYM4JJB0
パリーグファンから言わせるとたかが12億か。いままでぬるま湯に漬かってきたんだからそれくらいは我慢しろってこった
78名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 13:09:34 ID:VBxo9+su0
まあお小遣いで地蔵に1億あげてた堤が最強
79名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 13:15:42 ID:DVmR86f90
こら  

βακα..._〆(゚▽゚*)糞親会社 しっかりと補填してやれ

T(=`(∝)´=)ブー (* ` ( 0 0 ) ´ *)-3ブヒー!! 
80名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 13:33:24 ID:rtv1//5Q0
石橋貴明EAの見事な応援スタイルのおかげです
81名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 13:34:57 ID:VrQKrG380
佐々木がいなくなったから、来年度の赤字は半分になるな。
82名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 13:36:48 ID:FdGldQVQ0
佐々木に6億5千万なんて出すからだ
83名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 13:51:50 ID:OzKcwnis0
アメスポはアメリカでしか成り立たない法則。
公共放送がせっせとアメスポ普及でさらに国内アメスポは厳しい状況に…
84名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 13:53:50 ID:hZpoOZSV0
>>29
横浜市はベイスターズに「使ってもらって」球場使用料などの大金を得ているのに態度としては
「使わせてやってる」なんだよね
で交渉しようにも「交渉の余地はない」ときたもんだ
酷すぎる

浜スタはコクドの持ち物でもあるんだしライオンズに横浜に移転してもらってベイは大宮にでも
移転した方がマシな気がする
85名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 13:55:01 ID:Mq0mdH0F0
横浜市の持ち物だよ、土地建物ともに
86名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 13:55:47 ID:4/PTcXSO0
神奈川県人は熱しやすく冷めやすいの典型だから
弱いとこうなるよ
87名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 13:57:27 ID:1XeOXJmq0
戻って来てよアイコさん
88名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 13:57:51 ID:Rd5Mn9A50
いっそのこと「横浜ゲイスターズ」と改名して、
TDNをプレイングマネージャーにすればいい

89名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:00:34 ID:F9gqi+NZ0
順位決まってない公式戦で八百長試合するような体質だから悪化して当然。
90名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:01:56 ID:QtFkctL00
まあ真剣に「経営」してる感がしないのは事実
91名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:14:08 ID:wPbVZRPI0
一番の原因は交流戦じゃなくアイツだろ・・・・。
92名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:16:09 ID:PgfuGg9p0
球場に動員できない理由は明白。
入場料が高すぎる。
高い理由も明白だけど、あーだこーだ言う前に
料金下げな。
93名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:22:10 ID:o+LEESM70
新潟あたりに移転したらどうだ?
94名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:24:03 ID:51QfNip+0
TBSが一億円で横浜主催試合の放映権を買えばいい。
95名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:26:04 ID:ecKfErtI0
野球豚哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


96名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:26:24 ID:owUcaLvm0
>>90
>まあ真剣に「経営」してる感がしないのは事実

あはははは(w
97名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:27:08 ID:huYdl6l80
すべては佐々木が悪いw
98名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:28:15 ID:SUS4QkKKO
>>93
球場が無いです
99名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:29:03 ID:Tx7k1AVR0
十億程度の赤字が出たらやっていけないような、企業体力のないのは撤退すべきだろ
楽天みたいなクズチームばっかになってもいいのか
100名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:29:06 ID:u0FYn73T0
>>92
外野はどんな試合でもそこそこ埋まってるもんな
101名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:29:36 ID:n6ZZUPo10
山下の呪い
102名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:30:06 ID:X6CCQvEX0
>>91
石橋貴明?
103名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:34:33 ID:SnHQZeOA0
>>92
料金決めてるのも値上げしたのも全て横浜市。
まここらへんはベイスターズも弱腰なのもいけないんだが基本的に被害者。
104名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:34:50 ID:SPx+R04tO
横浜にいて赤字かよw 交流戦だけが問題じゃないだろm9(^Д^)プギャー
105名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:36:25 ID:ecKfErtI0
野球人気凋落の原因&野球が普及しない理由
 
一、野球には退屈でつまらないという致命的な欠陥がある
ニ、引退後、生活苦を理由に自殺する元プロ野球選手が後を絶たない
三、木の棒を振り回す行為が犯罪・暴力を助長させる
四、格好がメットに長ズボンまるでドカタなので若者から笑われる
五、4時間も延々と同じ事の繰り返しで退屈な間延びした時間が続くから飽きる
六、歩くのも困難な程太ってるデブなクスリ漬けでビア樽体型の選手が多いので誰も憧れない
七、野球場で目にするDQN丸出しの画一的な集団主義応援風景が北朝鮮やオウムとだぶる
八、決まり事がやたら多くルールに拘束され個性を出せない野球は現代日本に合ってない
九、意外性や創造性ゼロだから思考を停止させ自主性を損なう危険がある
十、 一般人は野球選手と豚の見分けがつかない
十一、いちいちプレーが止まり奇襲がないから緊迫感に欠ける
十一、頭の回転が遅くなるなどの理由で最近は親が子供に野球をやらせない
十二、ダイヤモンドを一周して戻ってくると1点という滑稽なルールがアホくさい
十三、試合の半分をベンチで座ってるなど散歩以下の運動量ゆえにスポーツとは見なされてない
十四、ドミニカなどの最貧国でしか流行らない貧乏人の娯楽なので先進国では敬遠される
十五、黒いゴギブリみたいなのが金属棒持って突っ立ってるようにしか見えない
十四、ファンが高齢者中心なので未来が見えない
十五、国際化の遅れから来るその柔軟性の欠如
十六、野球選手の大半が在日
十七、韓国より弱い
十八、時代遅れ
十九、ダサイ
二十、臭い



etc
106名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:37:34 ID:o+LEESM70
>>98
オールスターを誘致してなかったっけ?
震災で球場が破損して、結局は辞退したけど、
開催予定だった気がする。
107名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:38:38 ID:ecKfErtI0
野球ほど、糞ツマランしょーもないものこの世にないな。
いまどき、肥大化したオリンピックから削除。
今年の巨人戦年間平均視聴率1桁間違いなし。
来年は、サッカーW杯に木っ端微塵にされて5%間違いなし。
ワールド・ベースボール・クラシック?そんなもん誰が見るんだ?
ボンズがスーパースター?あの薬漬けのブタがwww
世界の王?日本出たら知名度ゼロ。
アテネの日本からのツアー客と報道陣しかいないがらがらの観客席。
あれが、ドリームチーム?しかも、セミプロのオーストラリアに2敗。
野球は、もう何やっても駄目www

糞里予 王求終了。゚(゚^∀^゚)゚。 ぶぁっはっはっはっは!!!


108名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:39:20 ID:eJTuhPpP0
えどぶたの触覚がすかさず感知かw
109名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:40:59 ID:ecKfErtI0
「野球も存続」の見通し/現行28競技を継続実施か
http://www.shikoku-np.co.jp/news/news.aspx?id=20050705000231

五輪野球存続に自信表明
http://www.daily.co.jp/baseball/2005/07/05/178836.shtml

「野球、ソフト存続」有力委員が見通し
http://www.nikkansports.com/ns/sports/p-sp-tp0-050706-0010.html

ミズノが3万ドルを寄付 IOCに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050707-00000171-kyodo-spo
             ↓

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050708-00000205-yom-spo
【シンガポール=結城和香子、若水浩】国際オリンピック委員会(IOC)は8日の総会で、
2012年ロンドン夏季五輪から、野球とソフトボール競技を外すことを決めた。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
五輪で野球、ソフトボール除外 IOC決定
国際オリンピック委員会(IOC)は8日、2012年ロンドン五輪の実施競技から野球、ソフトボールを除外することを決めた。

                     (⌒⌒)
 \ヽヽ| | | ///          l|l l|l
                   ∧_∧
    ∧_∧          <`Д´#><これは捏造ニダ!!
   ( ´∀`)ァ          (^_ ノヽ
    (つ  ノ            (〉  ヽ〜
    oゝ_つ_つ           (_/´ヽ_)
ギャハハハハハハハーw!!
110名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:42:51 ID:ecKfErtI0
2005年度 スポーツ視聴率ベスト10     11月14日現在
サッカー日本×北朝鮮   '05/2/9(水) 19:17   47.2
サッカー北朝鮮×日本   '05/6/8(水) 19:22    43.4
サッカー日本×バーレーン.'05/3/30(水) 19:17  40.5
サッカー日本×イラン .. '05/3/25(金) 22:22   37.9
駅伝  箱根復路(1/3) 7:45〜395分 29.9
サッカー日本×イラン  '05/8/17(水) 19:17  26.0
女子バレー日本×韓国    '05/7/2(土) 21:00  24.2
サッカーバーレーン×日本.'05/6/3(金) 1:22    23.8
駅伝 箱根往路(1/2)   7:45〜380分      23.7
女子バレー日本×ブラジル '05/6/26(日) 19:04   21.8

以下
女子バレー日本×アメリカ  '05/7/9(土) 21:00   21.2
サッカー日本×ホンジュラス05/9/7(水) 19:13   20.7
女子バレー日本×タイ  '05/7/10(日) 22:00    20.6
サッカー日本×韓国     '05/8/7(日) 19:52   20.4
サッカー日本×北朝鮮    05/7/31(日) 19:22  20.4

糞里予 王求は圏外wwww
111名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:44:48 ID:WB+XmPqjO
その赤字の内6億5000万は佐々木のせいだな。
112名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:48:03 ID:WB+XmPqj0
113名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:51:09 ID:ctrn7V7w0
1億プレイヤーが3割打つ
            ↓
         1億2千万→3割打つ
                  ↓
                1億5千万

やってることは同じなのにな
   
114名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:51:48 ID:oxdIgv13O
エド豚が生きてる理由が分かりません
115名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:53:06 ID:BmCdhdiO0
大魔人とか呼ばれてた高給取りいたよね
116名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:54:52 ID:1id630Kf0
親会社TBSのスポーツ番組の構成

まずメジャー(というかゴジラ松井)、そして巨人、時々(ほんと時々)横浜。
117名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:56:58 ID:nNXSEhYA0
もうだめかもわからんね
118名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 14:57:01 ID:ecKfErtI0
【野球豚ヘアー】      【野球豚脳】
  四ヶ月に一回しか      野球を少しでも批判されると、本能の
  洗わない為、常に      ままに矛盾だらけのレスを返すぞ!
  テカっているぞ!       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄| ̄ ̄ ̄\  【野球豚イヤー】
  【野球豚アイ】     (____人  ) 都合の悪いことは全てシャットアウト!
 豚の双六ですら     (-◎-◎一  ヽミ|  今はナベツネの声しか聞こえない
 スポーツと思えてしまう/ .( (_ _)     9) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
 超高性能フィルター.   / ( ε   (∴  ┼【野球豚脂肪】
 内臓だぞ!     /  ヽ______/  極端な偏食によって蓄えられた脂肪。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ⊂二、  \    ただ、運動をしないため蓄えられっぱなし。
  【野球豚ペニス】       \  ) )    まさにエネルギーの無駄遣いだ!
 36年間役目を果たした / ̄ ̄/ / /
 ことのない秘密兵器! /   (__)_)
119名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 15:01:39 ID:ecKfErtI0
●11日の産経新聞の記事より

■若者そっぽ
 スポーツ系雑誌では、プロ野球の特集自体が目立たなくなった。
「弱い巨人を阪神が倒してもファンは熱狂しない。プロ野球の危機と
いわれるが、巨人の危機といったほうが的確だろう」と指摘するのは、
「スポーツ・ヤー」(角川書店)の本郷陽一編集長だ。
 同誌の読者層は二十、三十代。サッカーに比べてプロ野球のファンは
年齢層が高く、同誌がターゲットとする購買層とかみ合わなくなってきている。
実際、プロ野球で特集を組んだ際、通常より部数が約20%もダウンする
現象が起きたという。
 スポーツ雑誌「ナンバー」(文芸春秋)でも一月以降、プロ野球の特集が
表紙を飾ったのは二回しかない。最近、特集したのは「日本野球の二十五人 
ベストゲームを語る」。プロ野球のいまではなく、古きよきプロ野球に焦点を
当てた回顧的な編集だ。
 二十五人のうちの一人である、野茂英雄は日米の野球観の違いをこう指摘している。
 「日本の野球界には歴史や伝統を軽く見る人が多いのが残念です。
メジャーは非常に野球の歴史を大切にしています」



若者に見離された糞里予 王求m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー


120名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 15:05:51 ID:uR9/2Ghw0
佐々木と若田部がいなくなったから
来年は8億以上は不良債権できてるはず
もし来年もっと赤字が増えていたら
かなりやばい。
121名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 15:11:58 ID:R25Touv70
>>120
>不良債権できてるはず

日本語変ですが、加賀町警察の近くの不法移民の街の方ですか?
122名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 15:14:58 ID:ar1Un0YM0
ぶっちゃけ人気ない
123名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 15:17:23 ID:hZpoOZSV0
>>120
佐々木の給料はTBSから出てたから球団の赤字とは関係ない
まあ斉藤隆、若田部らの整理で3億円強は浮いたのは事実だが
球団が横浜市から興行権を買い取らない限りベイスターズが黒字になることは絶対にないよ

現状でも客の入りがあの程度なんだから脅しではなく本気で移転を考えた方がいい
124名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 15:22:10 ID:VtsSM9sn0
人気も無く客があまり入らない事をよく知ってる
選手が年俸を上げろと言うのはどう考えても変だ
125名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 15:22:26 ID:b/dSC5u10
ヤラセTBSと一緒に潰れろ
126名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 15:23:20 ID:SqA4MNRZ0
>>66
年俸アップさせることが「子供達に夢を与える」とか
いっちゃうような連中だから・・・
127名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 15:23:21 ID:eJTuhPpP0
佐々木の引退試合で1億円以上は稼いだのも事実なんだよな
128名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 15:24:37 ID:Gqxh5m0b0
TBSは球団を持ってどういった運営をするのか
収益構造をどうするのか、ビジョンを持たずに運営している
報道のような規制業種の人間は収益を上げる努力をしないから当たり前だ罠
129名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 15:35:12 ID:2dDbi6LC0
ベイは経営主体がマルハのときは黒字だったはずだが。
佐々木にあんな給料払うなんてことはマルハだったらありえなかった。

超緊縮、あの手この手のなりふりかまわない営業、二軍の活性化、一軍のにんじん作戦
などなど、聞いてて楽しいユニークな球団で、なおかつ強かったけど。。

ど〜なっちゃったんだろ


たぶんTBSに経営センスないんだろね。
130名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 15:42:11 ID:YfF04D5N0
もともとは巨人戦の放映権欲しさに株主になってただけ。
中日(新聞)関係者から「ナベツネが悔しがるのを見るのが楽しい」と
言われてその気になった程度。
ベイスターズ戦を全試合中継する気も無いのに、中途半端な事ばっか
やってる。(人気球団に作り上げるつもりが無い)
131名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 15:43:36 ID:DpAlQJYi0
12億の赤字ってすごいな
132名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 15:46:31 ID:zoFTbwEX0
自分の会社ですら追い込まれてたのに気付かないくらいですから。
133名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 15:46:40 ID:wGX8aPZW0
観客動員は立地だけではないという典型的なお見本
134名無しさん@恐縮です :2005/11/17(木) 15:48:43 ID:yJD128HF0
今年盛り上がったロッテでも38億の赤字が30億前後に減った程度だからな。
プロ野球の宣伝効果は費用対効果がどんぶり勘定だから、なにか特別な思い
入れでもない限り球団経営なんてやってらんねえ
135名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 15:52:46 ID:179NhIqM0
全試合ネットラジオ中継くらいはやれと
136名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 15:57:47 ID:77YW5i+E0
孫社長は「インフラからコンテンツまでワンストップで提供可能になり、ユーザーの利便性を高められるほか、顧客満足度も向上し、解約率を抑えられる」とコメントした。

 このほか、福岡ソフトバンクホークスにも言及。

「広告代理店によると、ホークス買収は年間数百億円規模の価値があると言われている。実感として新聞・テレビで毎日社名の付いた球団が出ており、しかも勝っている。
1年ほど前は、認知度がまだまだ低かった。直近では99.9%の国民が認知している。携帯電話も含めたさまざまな事業で貢献してくれるのではないか」。

「広告代理店によると、ホークス買収は年間数百億円規模の価値があると言われている。

「広告代理店によると、ホークス買収は年間数百億円規模の価値があると言われている。

「広告代理店によると、ホークス買収は年間数百億円規模の価値があると言われている。
137名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 15:59:18 ID:3684kXS+0
佐々木に幾ら払ったんだっけ?
138名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:01:20 ID:DuwpiPJZ0
一つ疑問なんだけど、ここだけ観客動員数の発表に年間指定席分を
入れてないんじゃなかったっけ。少しでも多めに計算して発表した方が
イメージ的にも良く、観客動員にもプラスになると思うんだけど。
139名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:01:21 ID:77YW5i+E0
03年の球団の収入
1位 巨人240億
2位 阪神179億

05年の球団の収入
ソフトバンク 175億円

巨人なんか収入に占める選手人件費なんか、たった約2割。
他球団とのバランスを考えて人件費抑えてるんだろうけど、
その代わりに200名を超える球団職員、サポートスタッフを揃えている。
140名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:02:25 ID:cygyx9j30
お笑いプロ野球

横浜ドリフターズ
141名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:02:31 ID:2dDbi6LC0
>>136
だからって、うまくやりゃ黒字になるものを赤字垂れ流しでいいてことにはなんないんじゃない
142名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:06:39 ID:77YW5i+E0
>>141
馬鹿。
大事なことは金を出すスポンサー企業が存在すると言う事だ。
存在すると言う事は金を出す価値が有ると言うことだ。
上手くやる必要は無いし。
もし、万が一リーグ全体の価値が無くなり、金を出す企業が無くなればJリーグのような悪循環に陥る。
143名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:07:43 ID:dg1SgGsGO
>>128
民放だって私企業だから本来はそのへん厳しいよ
地方のローカル局になると死活問題

いいかげんなのはTBSくらい
144名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:11:30 ID:9S+4p/qc0
横浜市民350万人もいても人気ないベイスターズ
145名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:13:32 ID:PLPDLK1X0
>大事なことは金を出すスポンサー企業が存在すると言う事だ
野球中継に金を出すスポンサー企業が少なくなり始めてますが。
146名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:13:58 ID:tsMyOHCRO
微妙なチーム(笑)
147名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:15:10 ID:77YW5i+E0
>>128
>TBSは球団を持ってどういった運営をするのか
>収益構造をどうするのか、ビジョンを持たずに運営している
>報道のような規制業種の人間は収益を上げる努力をしないから当たり前だ罠

馬鹿。
プロ野球の親企業と言うものはプロ野球の応援団なんです。
利益を吸い上げる為にプロ野球チームがあるんじゃねーんだよ。

追伸、プロ野球球団の経営黒字、赤字は優先順位が非常に低い無視すべき項目で、
先ず最優先すべき項目、優先順位は人気チームにする事、強いチームにする事。総売上。

親企業の金儲け優先なんて酷い論理だな。何処でそんな事聞いたの?やっぱJリーグ?w
148名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:16:35 ID:bRqPq2OW0
知名度が低い会社にとっては名前が売れるまでは投資の価値が有るだろうけど
知名度が上がってからも費用が減らないからなぁ。
149名無しさん@恐縮です :2005/11/17(木) 16:18:08 ID:yJD128HF0
来年巨人戦の激減は確実だからバンザイする球団が出てきそうだな。
IT企業なら知名度上げるために買いたいとこが出てくるだろう。
ただほとんどチャリンカーだからもって5年ってとこだろ。
150名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:21:20 ID:pPHkEWHW0
12億ぽっちじゃUSENなら楽に補填できるだろ。経営合理化すべきだ。キモハラを客寄せに入れるなんて対処療法は無用だ。
151名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:22:03 ID:pPHkEWHW0
12億ぽっちじゃUSENなら楽に補填できるだろ。経営合理化すべきだ。キモハラを客寄せに入れるなんて対処療法は無用だ。
152名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:23:49 ID:ecKfErtI0
16.4% 19:10-21:19 TBS キリンカップ2005「日本×アンゴラ」

ただ練習試合が豚双六のアジアシリーズに勝っちゃいましたwwwww

153名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:23:57 ID:dg1SgGsGO
赤字どうでもいいつって
近鉄はチキンレースにつっこんじまったな
154名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:24:05 ID:PLPDLK1X0
>>147
× プロ野球の親企業と言うものはプロ野球の応援団
○ プロ野球の球団というものは親企業の広告塔
155名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:25:38 ID:77YW5i+E0
日本に12しかない人気プロスポーツチームを特定企業が持て、
排他性宣伝行為、独占的経済行為を認める代わりに親企業はチームに金を出し続ける。
プロスポーツの国際常識。

親企業の金儲け優先でプロスポーツチームを保有し利用してよい。なんて酷い論理がまかり通るのは全世界でJリーグだけw

なに?金持ってる民間企業がただでチームを保有出来て、宣伝その他に利用出来て、尚且つそのチーム自体が利益を産み出し親企業に利益を差し出す?w
アホかw
156名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:25:40 ID:pPHkEWHW0
12億ぽっちじゃUSENなら楽に補填できるだろ。経営合理化すべきだ。キモハラを客寄せに入れるなんて対処療法は無用だ。
157名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:25:56 ID:eJTuhPpP0
>>152
ロッテーサムソンに辛勝でひやひやもののサカブタの悲しい現実
158名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:26:36 ID:R25Touv70
>>142
身の丈経営を悪循環とは・・・。
お前は工藤健策か?バカ。
159名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:26:46 ID:Dc9/PwM90
>>152
サッカーは国レベルの試合じゃないと、さっぱりだろさっぱり。
160名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:27:41 ID:WxVFHDqL0
優勝したときのにわかファンはどこへ
161名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:28:16 ID:77YW5i+E0
>>150
いや細かい事は良いから、
とりあえずプロスポーツと親企業の関係を相互依存関係を整理しようぜ。

とんでもない酷い論理を当然のように語る馬鹿がかなり居るみたいだし。
162名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:29:00 ID:PLPDLK1X0
>>155
清水、水戸、鳥栖、山形、札幌、福岡、仙台あたりの親企業を教えてくれ。
163名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:30:05 ID:vULLTQ/H0
佐々木にFA選手
あんなバカ契約してりゃ赤字は当たり前だろ
それなのにフロントがクビになったって話はぜんぜん聞かない
責任転嫁すんな
164名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:30:17 ID:TYEXU7RkO
優勝してたら黒字だった
れば…
なんかこんな感じの経営みたいだな
165名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:30:47 ID:/eCIY+hu0
12億ものお金が株主に回らずに無駄に浪費されてるんだ
総会でどう説明するんだ?
166名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:31:46 ID:wAd8reuGO
石橋や金現子と絡むからこんな事になる
佐藤藍子までにしとけ
167 :2005/11/17(木) 16:32:12 ID:/wu01Hqz0
>>165
宣伝費
つーか最近豚や村上のせいでなんちゃって株主増えて(゚Д゚)ウゼェェェ
168名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:32:21 ID:zPp1KifT0
ID:77YW5i+E0
169名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:32:31 ID:ecKfErtI0
16.4% 19:10-21:19 TBS キリンカップ2005「日本×アンゴラ」
15.4% アジアシリーズ決勝(ロッテ×サムスン)

ただの練習試合に完敗の豚双六のアジアシリーズ決勝w。゚(゚^∀^゚)゚。 ぶぁっはっはっはっは!!!

170名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:33:06 ID:zPp1KifT0
ID:ecKfErtI0
171名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:33:16 ID:PTSTOdvY0
>>147
プロ野球の親企業と言うものはプロ野球の応援団なんです。

プロ野球は親会社の宣伝と国税庁通達に守られた節税対策のためにあるのです。
172名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:33:33 ID:WxVFHDqL0
いや優勝を計算してるわけではないと思う
連続最下位だったし
要するに年俸があがってるけど人気は低落してるのさ
173名無しさん@恐縮です :2005/11/17(木) 16:33:53 ID:yJD128HF0
球団持ってるだけで赤字、ソフト活用して放送すればさらに赤字。
球団保有してもTBSの知名度もブランドイメージも変わらない。意味ねーw
174名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:35:04 ID:Dc9/PwM90
>>164
数年ぶりのAクラスでも赤字。
優勝してもひょっとするとひょっとするぞ(笑)
175名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:37:06 ID:77YW5i+E0
>>165
自覚出来ない馬鹿さんよ。
ハゲタカみたいにプロスポーツチームから金を吸い上げると総会で拍手されと思ってるのか?w
お前みたいなアホな論理振りかざす株主は100人に一人もいねーよ。


176名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:37:32 ID:i91mBhbz0
こうなったらベイスターズの球団名を1年間だけ「TBSベイスターズ」に
してしまえ。
後、横浜市から興行権を買い取らないと・・・これだけはファンの力がいりそう。
中田市長は全然分かってないよ。

177名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:37:58 ID:tsMyOHCRO
横浜球団って2007年か2008年ぐらいに黒字転化を約束してただろ?
あれどうなったの?
178名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:40:45 ID:R25Touv70
お〜い、誰か77YW5i+E0の為に救急車呼んでやってくれ!

黄色いヤツだぞ、間違えるなよ。
179名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:41:18 ID:2dDbi6LC0
>>142
馬鹿ってことばは穏当じゃないな。

もちろん、球団の経営は一般企業体の経営とはちょっと違うと思うけど「企業が持っている球団」
という日本のプロ野球の現状下では、球団にある程度の企業努力がなくては本体の企業の業績によって
経営が不安定になりやすい欠点があるんじゃないかね。

結果として、ファン、選手、その他球団にかかわるすべてにとって不幸な自体が訪れるというのは
いままで見てきた現実だよね。

で、いまどうしたらいいかっていうのはもっと経営を意識して少なくとも損益ゼロくらいにもって
いくことは球団として目標にしてもいいんじゃないかなということ。

もういちどいうけど「馬鹿」ということばは使わないほうがいいよ。使っていいことひとつもない。
180名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:42:59 ID:F8R8GZpM0
12億って佐々木の年俸抜きだよな?
佐々木はTBSが全額だしてるんだろ?
181名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:43:14 ID:GiQc/+2a0
>>169
ただの練習試合の放映権料は1億超
アジアシリーズは3千万
1〜2%は誤差の範囲

それに比較するのならクラブチーム代表の試合にした方が公平だよw

「FCポルト×オンセ・カルダス」   トヨタカップサッカークラブ世界一決定戦    11.2%
「横浜F・マリノス×水原サムスン」    サッカーアジアクラブ一位決定戦      6.5%
「千葉ロッテ×サムスンライオンズ」コナミアジアカップ 1位決定戦          15.4%

すぐに返り打ちに合うような煽り入れるなよ、バカw

ハハハ                             イキテ゛キネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ケ゛ラケ゛ラ
   ( ´∀`) < わはははサカ豚         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンヘ゛ン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクタ゛サイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
182名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:43:20 ID:77YW5i+E0
とりあえずプロスポーツと親企業の関係を相互依存関係を整理しようぜ。


観客動員数 パ・リーグ825万2042人>>J1の16/J2の12クラブの合計679万7035人
視聴率    仙台、九州、北海道で数字が高いパリーグ>>全国各地で5%以下の国内サッカー

●福岡ホークス プレーオフ ファン殺到チケット高騰「もう少し上がる」と関係者
http://www.nishinippon.co.jp/nishispo/hawks/top/

●ロッテ「プレーオフチケット」9万枚完売 海浜幕張駅 朝から行列
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/oct/o20051004_10.htm

ロッテはプロ野球チームを持って30数年間ずっと赤字。
ソフトバンクもホークスは赤字。

あと馬鹿を言われた奴、
ここがJリーグは素晴らしい。
赤字だらけの日本プロ野球、メジャーリーグは間違ってると具体的に指摘してみろ。
183名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:44:14 ID:eg8dhPvO0
横浜市民だけど豚スターズいらね
沖縄にでも移転しろ
184名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:44:54 ID:ObY6m2G00
佐々木から年俸回収しろよ
185名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:44:59 ID:GiQc/+2a0
孫は、これまでの枠を超えたスケールで物を考える。

「大きな数字、大きな夢を語ると、男は黙って実行すべきだ、あまり多くを語ると笑われる、
軽々しすぎるというように、特に日本的文化、風土の中では批判される場合が多い」。
壮大な夢を語る孫に対して、いわゆる「孫バッシング」など厳しい反対意見が多かった。
これには300年のあいだ、江戸幕府によって培われた武士道の影響が大きいと孫は考えている。
だが、男は黙って戦うのみでいいのか。「生まれたからには人生を思いっきり生きたい。
夢に向かって突き進む」と孫は言うのだ。
2005年から「福岡ソフトバンクホークス」として参入した野球業界に関しては、
「球団効果によりソフトバンクの認知度が98%に向上するという副次効果があった」とコメント。
Yahoo! BBやBBTVを通じたライブ中継、チケット販売などソフトバンクグループのコンテンツとして
活用していく方針だ。また、BBTVに関しても7月以降は本格展開を開始。
セキュリティサービス「BBセキュリティ」やソフト配信サービス「BBソフト」など、
インフラだけでなくコンテンツサービスも積極的に提供している点を指摘し、
「インフラだけを提供しているNTTやKDDIとの違いはここにある」との自信を示した。
186名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:46:32 ID:giEldG1t0
>>183
:::::::::: ベイスターズ優勝時(1998年) ::::::::::
1位 「横浜ベイスターズ38年ぶり日本一」
2位 「甲子園 横浜高校春夏連覇」
3位 「横浜国際総合競技場のオープン」
4位 「箱根駅伝 神奈川大学総合V2」
5位 「かながわ・ゆめ国体秋季大会 神奈川県は男女総合V」
6位 「横浜マリノス,横浜フリューゲルス合併調印」

:::::::::: マリノス優勝時(2003年) ::::::::::
1位 『松沢新知事誕生』
2位 『タマちゃんの住民票が大人気』
3位 『横浜F・マリノスJ1完全優勝』
4位 『みなとみらい線の開業日決定』
5位 『「ヨコハマはG30」のスタートダッシュ』(*「G30」とはゴミの減量・リサイクル促進の計画名)
6位 『横浜市営地下鉄全席優先席』
7位 『家庭系ごみが30%削減』
8位 『野毛山動物園のインドゾウ「はま子」が死亡』

タマちゃんの住民票が憎い・・・orz

:::::::::: マリノス優勝時(2004年) ::::::::::
1位 みなとみらい線開業
2位 市内小・中学校で二学期制導入
3位 家庭ごみ分別品目拡大 6区で先行実施
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4位 大型台風続けて来襲
6位 みなとみらい21地区に日産自動車本社機能の移転などが決定

7位 横浜F・マリノス 年間優勝
(2年連続チャンピオン。連続3ステージを制したのはJリーグ史上初)

マリノス優勝はゴミ以下w
187名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:49:13 ID:X6IJLKMw0
まあ地域への経済貢献を考えたら税金負担してもいいぐらいだが
親会社の宣伝広告、自己責任で処理して税金に頼らないだけサッカーより偉いな。
188名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:52:30 ID:R25Touv70
77YW5i+E0。
>プロスポーツと親企業の関係を相互依存関係を整理
するなら、まずはメジャーリーグは依存してねぇだろ?

>ここがJリーグは素晴らしい。 赤字だらけの日本プロ野球は間違ってる点
プロ野球がクソなのは、赤字額がとんでもないにも関わらず、
適正年俸に変えようという空気が労使共に見えない点。
JはJバブル崩壊後、というよりナベツネ・川淵抗争にナベツネが敗走した
時点で適正年俸化が進んで、収支改善が進んだ。
189名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:53:42 ID:77YW5i+E0
宣伝広告メリット、プロ野球チーム保有メリット、ステータス、副次効果、波及効果のトータル金銭価値を考えてからモノを言えよ。
プロ球チーム親企業が毎年チームに差し出す金でバランス取っているとしても、
年15億円程度の出費ならウハウハだろ。
190名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:57:07 ID:dg1SgGsGO
>>187
横浜にどんな経済貢献をしてるんだ?
教育面でもいいけど
なんもないだろ
球団名に親会社が入ってるわけでなし、
広告塔の役目も果たしてない
191名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 16:57:09 ID:gMHaqloB0
USENの気が変わらないウチにさっさと売れや!!
192名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:01:16 ID:eyrVDgxw0
TBSが球団所有して意味ってなんだろうな?
今さら巨人戦で視聴率とれないだろうし
ベイスターズ自体を愛してるわけでもないだろうし
193名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:01:54 ID:77YW5i+E0
>>188
それは金の亡者のJリーグ経営側の都合の良い馬鹿論理w
視点が偏りすぎ。気づけ馬鹿。
194名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:02:46 ID:PLPDLK1X0
>>189
>年15億円程度の出費ならウハウハだろ
ロッテは今年28億、西武、日本ハムは20〜30億だが、ウハウハなのか?
ちなみに近鉄は、運輸省に運賃値上げの申請に行ったとき、「プロ野球の球団を持ってて、
そっちに金つぎこんでるのに、値上げなんて認められねえよ」として不認可の憂き目に
あったが、ウハウハだったのか?
195名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:03:23 ID:2dDbi6LC0
>>182
なにもJリーグが素晴らしいとも、プロ野球が間違ってるとも思ってないんだが。

近鉄とオリックスの球団経営が成り立たなくなった時、両者合併しても11チームで
興行的に無理があるので10チームにして、そのうえ1リーグにしようという提案が
あったよね。そんとき、賛成したファンより反対したファンのほうが多かったはず。

で、最終的には楽天がもう1球団作ることになって現状維持ということになったけど
将来的には同じ話が出てくる可能性がある。

結論として、企業がプロ野球の球団を持つ意味とその赤字とバランスしなくなって手放す
ことがあれば、それは不幸なことだから(それを引き受ける企業があればいいけど今回
みたいに純減ということにもなりかねない)オーナーシップとは別に球団本体としても
少しは努力する必要があるんじゃないかと思うんだけど。
196名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:03:33 ID:XWR44C1mO
税リーグとは違って大変だもんなぁ
197名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:04:51 ID:R25Touv70
77YW5i+E0
宣伝広告メリット=まぁ、金額次第だがまぁ納得できる。
保有メリット=?オレにはさっぱりメリットは感じないが。
ステータス=大金持ちが趣味で競走馬持ってるとかとは違うんだぞ。
      「株式会社」が事業の一部として抱えてるわけだ。
      それで赤字10億でステータス?池沼感覚
副次効果=具体的になに?
波及効果=同上。

お前の話はこないだ来た船井総研のヤツと同じで、
見てくれが良くて中身ゼロ。
198名無しさん@恐縮です :2005/11/17(木) 17:05:12 ID:yJD128HF0
メリットないからみんな売れ売れ言ってるんだっつーにw
フジも全株手放すようだし、プロ野球の球団は全部IT企業が買い取って
ネットで流せばいいんだよ。そうすりゃ民放も低視聴率で頭抱えることも
ないしみんなハッピーだろ?
199名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:05:31 ID:53RR/FBg0
横浜高校の練習試合を有料にしろ
200名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:05:38 ID:UvddnDRVO
石橋の貯金で補填汁
201名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:06:41 ID:bRqPq2OW0
>>194
西武は間違いなくヒィヒィだな
202名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:06:44 ID:zPp1KifT0
>今年の赤字分は、昨年に引き続き、TBSが全額を補てんする。
203名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:07:42 ID:ql/4YQ030
これは三木谷が悪いんだろ?
204名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:08:49 ID:77YW5i+E0
三木谷社長「野球参入効果を実感」

 楽天は11日、2004年度第3四半期(2004年7月〜9月)決算を発表した。
売上高は110億7,000万円(前年同期比162.8%増)、営業利益は33億2,000万円(前年同期比209.2%増)となっている。
同日行なわれた記者会見では、三木谷浩史社長が「すでに野球参入による効果が感じられる」として、
報道後と参入決定後にWebのページビューが大きく増加したことや、楽天市場の流通総額が高い伸びを示していることなどを紹介。
球団を持つことによる広告効果は120億円〜350億円になるとの試算を示した。 (internet.watch)

球団を持つことによる広告効果は120億円〜350億円になるとの試算を示した。 (internet.watch)
球団を持つことによる広告効果は120億円〜350億円になるとの試算を示した。 (internet.watch)
205名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:08:53 ID:ikcjnBDH0
地元と密だったマルハが経営していたから、成り立ってた。
マルハに捨てられた時点で終わり。
TBSだのUSENだのが経営しても成功しない。
横浜で商売するのは至難の業、とっとと出て行け。
206名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:11:25 ID:77YW5i+E0
日本経団連の奥田碩会長は9日、広島市内で会見し、日本のプロ野球界について
「『オーナー会議』と言うが、本当にオーナーでもない人がオーナー面をしてきた。
ここらに根本的な問題がある」と述べ、現在の球界の在り方を批判した。
奥田会長は「今までのプロ野球はマスコミやリストラの遅れた鉄道会社が主導し、
新しいアイデアが取り入れられなかった。
楽天やソフトバンクのように本当のオーナーがリードして、各地方でスポーツをやればいい」と指摘し、
最近の新しい動きに期待を示した。さらに、「日本も大リーグに倣い、
オーナーが自分の力や財産を投じて、駄目だったら(チームを)売り買いする体制を取るべきだ。
会社にも選手側にも甘えがあってはいけない」と、辛口の批評を展開した。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20050310k0000m020073000c.html

経団連もプロ野球チームが欲しい欲しいとw
207名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:11:53 ID:R25Touv70
>>188
77YW5i+E0〜!
バカ高い年俸→球団大赤字
年俸抑制→帳簿上黒字(実際は知らん)

常識的なのはどちらかは一目瞭然。伊達政宗でも、夏侯惇でも判るだろ。
208名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:12:57 ID:PLPDLK1X0
>>203
いや、さすがに関係ないw
交流戦が始まって、巨人戦の放映権料と入場料その他もろもろが減ったからだそうだ。
それだけで8億円も収入が減るとは思えんから、まあ経営努力が足りないのも確かだな。

ただ、TBSがニッポン放送からベイスターズ株を買うはめになったら、それは協約違反を
がなりたてた楽天(三木谷)のせい。
ちなみにTBSがこれでさらに収益が悪化して減配とかなったら楽天本体が危険な状況に
陥るw
209名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:14:53 ID:77YW5i+E0
>>207
バカ高い年俸→球団大赤字こそ人気プロスポーツの証です。
世界的にみても人気ナンバー1スポーツに共通に起こる現象。
210名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:17:31 ID:PLPDLK1X0
>>209
アメリカ人気ナンバー1スポーツ、NFLはバカ高い年俸だが、ほぼ全チーム黒字だぞ。
32チーム中、赤字は1チームだけだったかな。
211名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:17:39 ID:zPp1KifT0
>>209
お前はナベツネだな
212名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:18:38 ID:XWR44C1mO
>>207
年俸より球場使用料じゃまいか
ふつうのスポーツはタダで使用できないよ
213名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:21:41 ID:77YW5i+E0
民間産業の勝ち組である大企業がプロスポーツに関与する時、
尊敬するに価する部分や、社会貢献、スポーツに貢献する部分を見せないと駄目だと思います。
結局企業イメージが損なわれるのです。

Jリーグみたいに実態は企業の私物なのに企業名を隠し、運営母体企業の利益追求する姿はただただ醜い。
214名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:21:42 ID:R25Touv70
たしかに>>204のように大企業でない、これからの業種・企業にとっては
球団保有→知名度UP→本業好調の図式は成り立つわな。
しかし・・・、誰でも知ってるTBSに必要か?
>>206は全く話の流れとは関係ないな。こんなの入れるから、お前の主張は
見てくれだけで中身ナシなんだよ!

あと、>>209は釣りか?クマになった気分だわ。
215名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:23:04 ID:0zCmaOYb0
赤字がいやなら有線に売れば良いじゃん
216名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:23:16 ID:6hhlsRVP0
>208
巨人戦の放映権は1億だから8試合分だぞ.
交流戦で減ったの巨人戦主催が6試合だからそんな感じでしょ?
217名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:23:45 ID:77YW5i+E0
>>214
お前の意見は全世界でJヲタだけしか言わねー馬鹿論理なんだよw
あとJ経営側ね。
218名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:24:54 ID:PLPDLK1X0
だんだん77YW5i+E0の論調がショボくなっていく。つまらんな。
219名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:27:06 ID:v1CV4psD0
なんで倒産しないの?
220名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:30:21 ID:3F3hMESYO
横浜ベイスターズはサッカーに年間入場者数なら勝てるが(試合が違う)

平均入場者数は、↓↓

阪神>>アルビ新潟>>>浦和レッズ>>SB>>>横浜FM>>ロッテ>>FC東京>>>大分>>>鹿島アントラーズ>>>>横浜ベイスターズ

じゃないか?

しかもJ1は赤字は@チームだけだよ(笑)
しかも客に若い女性もいるし(笑)
221名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:32:00 ID:dg1SgGsGO
>>218
アタマ悪いうえに
論理に正当性も整合性もないから
ただ叩くだけのループになる
焼き豚にありがちな行為

たぶん晩飯食ったら忘れてまた繰り返す
222名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:32:22 ID:HREWqvC80
テレビ神奈川の横浜戦中継が激減…


テレビ神奈川(tvk)による今季の横浜戦中継が激減することが23日、明らかになった。
深刻なスポンサー離れからで、24日に同社の牧内良平社長(66)が都内で記者会見を開く予定。

昨年の同局の横浜戦中継は巨人戦などを除く50試合(うち地方局からの購入は12試合)が組まれたが、
今季は33試合(同8試合)と減る。その理由を福島俊彦編成局長(54)は「広告業界の深刻さに加え、人件費の面もあります。
その丈にあった制作本数になったということ。ファンからのクレームは覚悟しています」と説明する。

tvkが横浜戦を制作放映した場合、1試合につき100万円単位の赤字になるといわれる。

年間を通した赤字を考えれば仕方のない話だが、ハマ・ファンには何とも寂しい限りの試合中継の激減だ。


http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200503/bt2005032410.html

223名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:33:25 ID:lDiPPn5t0
予想より2億少ない件
224150人(笑):2005/11/17(木) 17:34:26 ID:HREWqvC80
横浜スタジアムでの横浜―巨人戦。主催者発表は観衆1万人(5回終了時)だが、
試合開始前に客席を数えたところ約150人しかいなかった。
内野指定席には誰もいなかった。

優勝決定前なら、テレビ放映権料が1億円といわれる超ドル箱カードの巨人戦だけに、
球場関係者も「巨人戦の史上最少観衆じゃないの?」と苦笑していた。

その後、球場通路で雨宿りしていた人たちが出てきたのか、
プレーボール時には2倍くらいになった。
プレーオフに沸くパ・リーグ、イチローの記録更新に沸く大リーグとは対照的に、
スタンドではベンチのオレンジ色ばかりが目立った。

画像あり
http://www.asahi.com/sports/bb/TKY200410040253.html

225名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:34:36 ID:ecKfErtI0
落ち目の豚双六悲惨だなw
226名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:35:07 ID:cygyx9j30
現実を見なきゃ!現実を!
227名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:35:31 ID:HREWqvC80
横浜・三浦に「シーン」成人 “ハマの番長”ホロ苦2万人静寂スピーチ

2部制で行われた横浜市の大成人式に集まった新成人は計2万3652人。
その反応はというと「別に興味ない」「(三浦の)名前は知っているけど」となんともつれないもの。

さらには「サッカー選手の方がいい。松田とか」と
Jリーグチャンピオン・横浜Mの人気選手の来場を望む声まで飛び出した。

ハマの番長もさすがに落胆の色を隠せない。
「シーンとしたからビックリした。ああいうのはきついっすね」

2年連続Jリーグ王者の横浜Mの一方で、横浜は目下3年連続最下位。
7年前の日本一の雄姿は新成人にとっては遠い昔話に聞こえるようだ。

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/jan/o20050110_60.htm

228名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:36:03 ID:eJTuhPpP0
>しかも客に若い女性もいるし(笑)
ぷw

しかしエドは対横浜用のコピペも保持してるのかw
229名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:36:23 ID:PQbVPLhx0
親会社が悪杉

横浜ファイブ・レッド・スターズ
230名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:39:00 ID:OTdqUAN80
いい加減サッカーはスレ違いだ
231名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:39:09 ID:PLPDLK1X0
>>216
巨人戦は6試合減ってるけど、横浜主催は3試合だから…。
まあ細かく追求してもしょうがないけどさw
232名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:39:27 ID:HREWqvC80
や“ベイ”!?観客たった3875人…今季最少記録
早くも横浜たそがれ? まだ、シーズンが始まったばかりだというのに、
13日の横浜Vsヤクルト戦(横浜)の観衆は、わずか3875人。
http://www.zakzak.co.jp/spo/2005_04/s2005041413.html
今季両リーグ最少2260人 横浜・オリックス戦観客数
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/pro/news/20050611k0000m050093000c.html
プロ野球でも「無観客試合」? 雨の横浜スタジアム
http://www.asahi.com/sports/update/0610/149.html


233名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:41:04 ID:ecKfErtI0
プロ野球ってJ2以下だなwwwwwwwwwww
150人wwwwwwwwwwwwwwwwww
234名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:42:47 ID:NaSXD2vX0
しかも来年は巨人戦が一億で売れないからな
235名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:46:17 ID:R25Touv70
77YW5i+E0=工藤健策君がいなくなって
正直寂しい・・・。
236名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:47:35 ID:tsMyOHCRO
>>232
横浜(笑)ってリーグ戦と交流戦の観客ワースト2冠かよ
237名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:47:53 ID:eJTuhPpP0
工藤健策君
サカブタの敵かw
悪口かかれると一生粘着だからなw
238名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:51:02 ID:J+ygl9wO0


ハマの大魔神社(爆笑

239名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:51:33 ID:YqEga85I0
交流戦云々って普段の巨人戦とかもガラガラだったじゃん
ただの営業努力不足でしょ
240名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:52:45 ID:OTdqUAN80
しかしこれ本気で交流戦のせいにしてたら凄いな
241名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:53:57 ID:WYSiG5oZ0
これだけ経営努力してないチームだと同情もおきないな。
242名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:54:12 ID:xZLZ6ePr0
>>239
観客収入なんざそんなに関係ない。巨人戦が減ったから放映権収入が
減っただけの話。どっちにしろ巨人戦の単価が減るだろうからどこも
厳しいだろうな
243名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 17:55:57 ID:sOTC/X0Q0
70年もやってればさすがに飽きられもするんだろうけど
それでもあれだけの客入りで赤字になるのがおかしい。
自分、サッカーも野球も好きだからこそ
野球にはサッカーの経営を見習って欲しいわな
244名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 18:00:50 ID:quE6kHO90
野球関係者って頭悪いからな
245名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 18:02:32 ID:tsMyOHCRO
自分とこの利益しか考えてない奴らの集まりだからな(爆笑)
246名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 18:03:24 ID:O/cGSs4VO
代々木のせいだろ
247名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 18:04:02 ID:DDPlbZie0
>>243
【Jリーグは、親会社の数十億の赤字補填を”収入”に含んでいる】
大きな親会社を持つクラブでは、赤字を見かけ上出さないために、親会社が数十億もの補填をすることもあり、
この実状を公にしたくないため、終始の発表を渋っています。
http://www.consadeconsa.com/FAQCS/faqcs11.html#006

Jリーグみたいに赤字補填を収入に含めれば、プロ野球も黒字なんだよね。
しかも赤字補填だけじゃなく、Jリーグってユニフォームに入ってる「HITACHI」とか「カニトップ」みたいな会社からの宣伝費を収入に含めてるでしょ。
野球の場合、ユニフォームに入ってる「SoftBank」や「ORIX」からの宣伝費は、収入に含んでいない。
Jリーグも、野球のように収支を発表すれば結局赤字になるよ。
248名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 18:05:20 ID:quE6kHO90
無知が一匹釣れました
249名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 18:05:57 ID:i4i2UK+T0
今季で消える人
佐々木:6億5000万 斉藤:2億4000万 若田部:1億1000万
高額選手で減俸確定の人
石井:2億3000万→?
来季で消える人
鈴木:2億

とりあえず解雇組で10億削減(佐々木はTBSマネーとか言う奴がいるが経費上は球団持ちです)
まあ来季は5億ぐらいまでいけそうじゃないのwww
250名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 18:12:05 ID:z8eWnzX8O
つーか3倍っても8億円赤字増えただけだろ。確かにデカイ金額だがテレビ局にしたらちーちゃい数字だろ。
額より『赤字』っていうイメージ心配してるだけ。
251名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 18:21:47 ID:nq7WME/R0
【野球】横浜ベイスターズと交渉難航中のマーク・クルーン投手が態度を軟化
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1132192446/l50
252名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 18:22:12 ID:sOTC/X0Q0
>>247
釣りにマジレス。
補填とか公表渋るっていつの話だw
プロ野球もJも収支に広告収入は計上してるがな
253名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 18:22:40 ID:tsMyOHCRO
だから巨人戦の価値落ちるから赤字は減らないっての
254名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 18:24:17 ID:XUXEH7/O0
糸山フジテレビ専務「ベイスターズ株の売却考えず」
 
フジテレビジョンの糸山雄二専務は17日午後、2005年9月中間決算発表の記者会見で、
グループ再編に伴ってフジテレビが、ニッポン放送が保有していた横浜ベイスターズの株式
を直接保有することについて、「ベイスターズ株の売却は考えていない」と述べた。
フジテレビは既にヤクルト球団の株式を保有しているが、「(球団の二重支配を禁じる)野球協約には
抵触しないと判断している」との認識を示した。
フジテレビは同日、2006年4月1日に完全子会社のニッポン放送を分割し吸収合併することで
同社と基本合意したと発表。フジテレビをフジサンケイグループの事業持ち株会社として明確に位置づけ、
グループ戦略の機動的で効率的な実行を狙う。ニッポン放送が保有するフジテレビ株は
再編完了後すみやかに消却する予定としている。〔NQN〕 (17:06)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051117AT3L1705817112005.html
255名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 18:43:17 ID:TpHxKqoV0
>>252
いつって、今現在の話だろう
256名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 18:51:56 ID:jBwjDbMF0
ベイもTBSとの間に補填契約結んでたんだ・・・
257名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 18:56:43 ID:nm7HxUtA0
>>249
増える方も書かないと
2年4億の押さえの不良債権
無意味な契約金とか
258名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 19:03:30 ID:ugO8uNjG0
>>255
今は補填や公表を渋ったりしてないのだが
259名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 19:07:09 ID:TpHxKqoV0
>>258
だって2003年の話だよ。
その後に収支の発表の仕方を変えたとか補填をやめたとかそういうソースがあるなら出してくれ。
260名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 19:08:10 ID:50RXT6EZ0
国民的スポーツ(失笑)
261名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 19:11:16 ID:jBwjDbMF0
補填契約してるJのクラブが幾つあるのか知ってての発言だろうか?
262名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 19:15:31 ID:ugO8uNjG0
263名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 19:15:48 ID:50RXT6EZ0
球団は公共のもの(笑)
264名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 19:17:38 ID:Mq0mdH0F0
子ども達に夢を与える(笑)
265名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 19:18:24 ID:TpHxKqoV0
>>262
ほれって言われても何が言いたいのか分からんよ。
>>247は2003年の話だし
266名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 19:18:39 ID:ZOLwPc9e0
去年が4億ってうそだろ
20億位のイメージだったが
267名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 19:21:30 ID:Mq0mdH0F0
tvkが放送辞めたのとシーズンシートが売れなくなったんジャマイカ

斜陽産業(笑)
268名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 19:22:36 ID:ugO8uNjG0
>>265
???247のソースは2000年と書いてるけど?
269名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 19:26:00 ID:/7lE5UgVO
山形での中日戦も客さっぱり入らなかったからなぁ。
270名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 19:28:06 ID:SnHQZeOA0
慣れない優勝なんてしたばっかりに選手や横浜市その他にたかられダメになったチームだな。
271名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 19:31:40 ID:dg1SgGsGO
しかし浜スタなんて交通の便 死ぬほどいいのになー

周辺の企業の連中も来ないんだな
150人ってw
272名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 19:32:05 ID:m9bdJ54R0


焼き豚脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


 
273名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 19:34:17 ID:mm5jupAW0
ファンサービス(笑)
274名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 19:35:07 ID:m9bdJ54R0


改革元年(笑)

 
275名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 19:37:12 ID:Mq0mdH0F0
痛みを伴なう改革(笑)
276名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 19:39:16 ID:m9bdJ54R0

おいおい、Jリーグスレで暴れてた焼き豚さんはどこ逝った?wwwwwwwww

都合が悪くなると茂みに隠れちゃうのかな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
277名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 19:39:52 ID:5v32FWAG0
僕は高校二年生の野球部員です。幼いころから巨人ファンで、いつか
巨人に入団したいと思っています。僕は左投げの投手で、自分でいう
のもなんですが才能は辻内投手に負けないと思っています。
では簡単な自己紹介を
187cm78kg 左投左打
50m:6秒0       
遠投:120m
握力:左右ともに60k
球速:先週の練習試合のときは148キロ(相手校ガン計測)
しかしチームが弱くてまったくといっていいほど注目されません。
そこでここの住人の方々で僕を巨人のスカウトが注目してくれる
ように働きかけてくれませんか?


278名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 19:40:09 ID:3zGunHYL0
今のTBSに12億はキツイな。
宣伝効果をどれくらいと計算してるか分からないが。
279名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 19:44:23 ID:jBwjDbMF0
TBSに買ってもらった「ホウエイケン」はベイの売上に含まれてますか?
280名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 19:46:50 ID:m9bdJ54R0

野球人気落ちたな・・・
 
281名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 19:49:21 ID:VUcr4BjR0

にしこり<横浜(笑)
282名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 19:51:45 ID:iYEwxmU7O
でも身売りする気はない!と強気なんだから凄いねw
どーでもいいけどな。
283名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 19:57:54 ID:MJ7YmGP70
★民放キー局5社の中間、視聴率動向で明暗・3社が経常増益★

>連結経常利益は、フジテレビジョンやテレビ朝日など3社で前年同期に比べて増えたが、
>日本テレビ放送網とTBSは減少。

>経常減益となったTBSと日テレはいずれも広告収入が減少。
>特に日テレは巨人戦など視聴率が低迷が響いた。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051117AT1D1707817112005.html

日経、コイツ!
284名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:06:06 ID:4WVCOmfS0
だから収入をきちんと公表しろよ。
赤字が12億だと言っても肝心の収入が闇の中じゃどうにもならん。
285名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:06:26 ID:MJ7YmGP70
>>171
>プロ野球は親会社の宣伝と国税庁通達に守られた節税対策のためにあるのです。

下のこれだな

★球団は親会社の納税額を圧縮するための便利な道具★

*日本経済新聞社編 『球界再編は終わらない』229ページより引用

球団が放漫経営を許されてきた謎を解く鍵は、
1954年の国税庁通達「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取り扱いについて」にある。

子会社の球団の赤字補填を親会社の広告宣伝費として認める同通達は、
親会社の名前を球団名にしていれば、巨額の赤字を出してもかまわないという「お墨付き」をもらった格好だ。

球団は親会社が黒字を減らして納税額を圧縮するための便利な道具となり、
利益を出すという経営の根本がおろそかになった。
経営者を見ても親会社からの天下りが多く、
必ずしも球団経営を知らない人が多い事にも意識の低さが表れている。

球団はいわば親会社の「広報宣伝運動部」。巨人ですらその立場は同じだ。
各球団ともプロと名乗ってはいるが、バレーボールやバスケットボールなど企業アマチュアチームと
運営上の目立った違いは規模の大きさだけに過ぎない。

職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について【国税庁のサイト】

http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kobetu/houzin/2027/01.htm
286名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:07:37 ID:OOJXxg4XO
横浜売ってくれ!
TBSが保有しててもメリットないんだから。
287名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:07:43 ID:PzVpQZ6j0
>>270
5年後のロッテも同じだろうな
288名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:14:28 ID:4WVCOmfS0
>>285
数年前に法律が変わってそれができなくなったんだが。
だからこそ球界再編が起こったんだし。
289名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:15:25 ID:wQo9eRlg0
>>247

収支の公表は渋っていないでしょう。
上場企業並みには公表していないけどね。
でも

Jリーグは、親会社の数十億の赤字補填を”収入”に含んでいる

は事実だよね。
あとJは建設費が数百億円もするスタジアムを格安で
借りているのも大きい。

290名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:16:51 ID:MJ7YmGP70
>>204
★楽天黒字化のからくり★

>ユニホーム、ヘルメットの広告は楽天グループから得ている。
>この広告収入は実質的なグループからの補てんで、
>野球団の収支はまだ十分ではなく、「独り立ち」は大きな課題だ。

>しかし、反省材料もある。
>六つの収入源のうちただ一つ目標を達成できなかった放送権料だ。
>参入申請時は11億円を見込んだが、8億円に下方修正。
>だがそれにも届かず、7億円台にとどまった。

>ネット中継を運営する楽天本体からの放送権料を除くと、純粋な稼ぎ分はさらに低くなる。
>IT企業の強みを生かしたはずのネット中継は契約者数1けた台という“惨敗”。
>「中継システムや販売方法など、1から考え直さなければいけない」(球団)。
>放送事業をめぐる挑戦は、厳しい現実にさらされ続けた。

http://www.kahoku.co.jp/spe/spe165/kikaku_eaglse/rensai2/20051013_01.htm
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe165/kikaku_eaglse/rensai2/20051014_01.htm
291名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:18:18 ID:MJ7YmGP70
>>206
>日本経団連の奥田碩会長は9日、広島市内で会見し、日本のプロ野球界について
>「『オーナー会議』と言うが、本当にオーナーでもない人がオーナー面をしてきた。
>ここらに根本的な問題がある」と述べ、現在の球界の在り方を批判した。

『トヨタが「プロ野球」を持たない理由』 加藤鉱(著)
http://tkj.jp/tkj/books/4796649700/

大リーグに追随、非合理的、「巨人」だけが儲かる世界。
成り上がり企業しか手を出さないビジネス

第一章 ドラゴンズ買収を断念したトヨタ
第二章 ソフトバンクと楽天の誤算と光明
第三章 今季ペナントレース後に身売りされる球団
第四章 落日の読売巨人軍

第五章 日本プロ野球興亡史
・読売新聞の拡販戦略として出発したプロ野球←←←【ここ注目】

第六章 大リーグビジネスは蜜の味
第七章 本当に二リーグ制でいいのか
第八章 打つべき手はある
・五輪から野球が消えた
・本当の世界一決定戦にならないWBC...etc

第九章 中国野球リーグの現実
第十章 トヨタのアキレス腱中国とプロ野球

終章 二〇〇六年を乗り切れないプロ野球←←←【ここも注目】
・野球だけを観せる意識を捨てる
・星野集聘に失敗した巨人...etc
292名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:18:32 ID:wjhRznWI0
つぶせばいいじゃん
293名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:21:15 ID:MJ7YmGP70
>>235
>77YW5i+E0=工藤健策君がいなくなって

もう抜けサク先生は、いないのかぁorz
294名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:22:15 ID:qNUlmenQ0
正直、奥田の勘違いのほうがうざいな。
なにが財界総理だよ。
プリウスの回収でもしてろ。
295名無しさん:2005/11/17(木) 20:25:28 ID:LneZN8p4O
赤字のうち7億は佐々木。
296名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:25:30 ID:3NtLX6FcO
セリーグとパリーグの差が無くなってきている
てか、セリーグが全体的に落ちてきているだけか
297名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:25:33 ID:Q0pla5K40
野球人気凋落の原因&野球が普及しない理由
 
一、野球には退屈でつまらないという致命的な欠陥がある
ニ、引退後、生活苦を理由に自殺する元プロ野球選手が後を絶たない
三、木の棒を振り回す行為が犯罪・暴力を助長させる
四、格好がメットに長ズボンまるでドカタなので若者から笑われる
五、4時間も延々と同じ事の繰り返しで退屈な間延びした時間が続くから飽きる
六、歩くのも困難な程太ってるデブなクスリ漬けでビア樽体型の選手が多いので誰も憧れない
七、野球場で目にするDQN丸出しの画一的な集団主義応援風景が北朝鮮やオウムとだぶる
八、決まり事がやたら多くルールに拘束され個性を出せない野球は現代日本に合ってない
九、意外性や創造性ゼロだから思考を停止させ自主性を損なう危険がある
十、 一般人は野球選手と豚の見分けがつかない
十一、いちいちプレーが止まり奇襲がないから緊迫感に欠ける
十一、頭の回転が遅くなるなどの理由で最近は親が子供に野球をやらせない
十二、ダイヤモンドを一周して戻ってくると1点という滑稽なルールがアホくさい
十三、試合の半分をベンチで座ってるなど散歩以下の運動量ゆえにスポーツとは見なされてない
十四、ドミニカなどの最貧国でしか流行らない貧乏人の娯楽なので先進国では敬遠される
十五、黒いゴギブリみたいなのが金属棒持って突っ立ってるようにしか見えない
十四、ファンが高齢者中心なので未来が見えない
十五、国際化の遅れから来るその柔軟性の欠如
十六、野球選手の大半が在日
十七、韓国より弱い
十八、時代遅れ
十九、ダサイ
二十、臭い

298名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:28:13 ID:YnL/gnwVO
球団手放せば?
299名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:30:04 ID:m9bdJ54R0
関東じゃもうやきうが飽きられてる・・
300名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:30:23 ID:e45vdekt0
佐々木のせい
301名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:31:01 ID:g1LGwgt70
魔人の影響だろ。
302名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:34:07 ID:ugO8uNjG0
>>289
262で持ってきたソースでは赤字補填は無いと書いてるんだが
それも今では上限が14億になってるし
303名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:34:42 ID:rx/pMYSF0
>>289
Jリーグの赤字を実質補填しているのは自治体と選手ですね。
>あとJは建設費が数百億円もするスタジアムを格安で
>借りているのも大きい。
これはその通りです。
Jリーグが毎年、躍起になってスポンサー探しと自治体への補助金、支援策を陳情しているのと比べると、
プロ野球とJリーグとでは雲泥の差があると言えるかもしれない。
304名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:34:53 ID:a8zWnxbD0
>>207
おい、お前。
年俸が球団赤字の原因というなら
支出の詳細を明らかにしてからにしろよwwww

「球団がそういっているから」じゃ低脳丸出しだと先に言っとくよw
305名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:35:21 ID:M6yhdsO00
日本一人口の多い(350万人)都市、横浜。
しかし横浜ベイスターズの人気は(ry

但し、高校野球は異常に盛り上がる(;^ω^)
306http://fusiana.2ch.net/:2005/11/17(木) 20:38:35 ID:n4CUriH40
guest guest
307名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:41:18 ID:rx/pMYSF0
262のソースは累積損失が省略されてるな。
Jリーグにとって一番都合の悪い消え去ってしまった莫大な金がカウントされてない。

Jリーグの良く使う手口を紹介しよう。
3年ぶりの黒字に/04年12月期決算

 札幌が04年12月期決算で、3年ぶりに単年度黒字を計上した。
運営する北海道フットボールクラブは23日、札幌市内の事務所で定例取締役会を開き、04年12月期決算を報告した。
それによると、純利益は3億5670万円(予算9650万円)。
興行や広告、販売からなる営業収入は13億7490万円で03年を12・6%ほど下回ったが、人件費や強化費などの引き締めを図ったことで営業費用も34・4%減の12億3460万円に抑えた。
札幌市や道サッカー協会からの補助金、後援会からの寄付金などを除いた営業利益も1億4030万円と黒字になった。

 札幌は03年までに30億1000万円の累積赤字を抱えていたが、これにより約26億5000万円に減る。
純利益は3億5670万円-1億4030万円=2億1640万円 ( 札幌市や道サッカー協会からの補助金、後援会からの寄付金 )
札幌は毎年2億円も現金で補助金貰ってましたw

20数億の公金を消滅させ、毎年二億円の公金を貰い黒字経営万歳とほざく。
これがJリーグ。
308名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:42:28 ID:a8zWnxbD0
>>293
他の野球スレにもスレ違いなコピペを貼って低脳を晒してたなお前w
309名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:44:58 ID:jBwjDbMF0
ID:rx/pMYSF0 は累損までいっそうしないと黒字経営じゃないと言いたいみたいだが、
穴でも掘ってそこに向かって死ぬまで言ってればいいじゃないかな。
310名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:47:36 ID:PLPDLK1X0
>>289
>Jリーグは、親会社の数十億の赤字補填を”収入”に含んでいる
なあ、たった一つだけ、俺の質問に答えてくれ。
ベガルタ仙台の「親会社」ってどこだ?
311名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:48:44 ID:ugO8uNjG0
>>307
それのどこに累積赤字が無くなって30億の公金が無くなった書いているのか
自治体からの援助で成り立ってるのは確かだけどね
312名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:48:59 ID:PzVpQZ6j0
>>307
それのどこがいけないんだ?議会の承認も得てるんだぞ
文句があるなら選挙に行けよw
313名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:50:45 ID:SmZcHN4P0
サカ豚はキモイのが多い。松井スレコピペだらけじゃん。
314名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:51:52 ID:jBwjDbMF0
税金で作った道路をタダで使うのも批判してくれ
315名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:52:20 ID:rx/pMYSF0
単に累積損失は大事だろ。
消えてしまった消滅した金を何で表に出さないんだ?
Jリーグの一番上が粉飾かよw

http://www.j-league.or.jp/document/jnews/66/07.html

ほれ累積損失をどうしても隠したいからクラブ別短期借入金規模分布表だとよw
粉飾リーグに名前変えたら?
316名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:53:51 ID:PzVpQZ6j0
まさか天然?
317名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:54:56 ID:ugO8uNjG0
>>315
???????
は?
318名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:55:15 ID:jBwjDbMF0
意味も分からんのに専門用語を使おうとするからピエロになるんです
319名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:57:25 ID:rx/pMYSF0
>>318 316 317
一行レスはいいから反論してみろ。
ヲタが3人揃えて丁度いい。
まさかまた一行レスじゃないよな。

おいおい、
これまでクラブが消滅した莫大な金(ほとんど公金)である累積損失隠して、
億単位の補助金も行政からの支援もひたすら隠して、粉飾黒字決算ですか?w
なんの価値も無いプロリーグはやる事があくどいね。
320名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:58:28 ID:MJ7YmGP70
>>308
工藤先生ですか?
321名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:58:36 ID:mRz4iPGiO
佐々木のせいだろ
322名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 20:59:29 ID:e/iPPvys0
>>304
お前77YW5i+E0だろ?
文脈から同じ低脳さが漂ってくる。
323名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 21:00:01 ID:Mq0mdH0F0
もうすぐ焼きブタがファビョルぞ

ID:rx/pMYSF0←こいつだ
324名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 21:01:55 ID:PzVpQZ6j0
>>319
1つ質問。債務超過の意味知ってる?
325名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 21:01:55 ID:jBwjDbMF0
中身が無くても文字だけ書けば偉いらしいw




どっかの興行団体の試合も誰かさんのレスの文字数と一緒で数だけは多いけど(ry
326名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 21:02:01 ID:VpYLIxcF0
どう見ても佐々木w
327名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 21:02:03 ID:rx/pMYSF0
>>318 316 317
ほらほら、早く説明してみ。
お前らの頭じゃ一行レスが限界か?w

クラブ経営の透明性を図るなら、
累積損失、自治体から貰う現金、支援策の詳細も出さなきゃw
本当にきたねーリーグだ事。だから人気無くなるんだよな。
328名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 21:03:49 ID:MJ7YmGP70
>>322
俺もそう思った!

ID:a8zWnxbD0=ID:77YW5i+E0なんだろうけど
恥かしくて出て来れなくなったからIDを変えたのかな?
329名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 21:05:10 ID:jBwjDbMF0
札幌のHPには債務超過額もしっかり載ってるが、ID:rx/pMYSF0に言わせると「隠してる」事になるらしい。
公式HPに載せていても、ID:rx/pMYSF0に言わせれば隠してる事になるらしい。


隠してるの意味を辞書で調べてから使ったほうがいいじゃないかな?
330名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 21:06:33 ID:MJ7YmGP70
プロ野球はまずは公表できるようにしないと!
公表できるようなものではないのかな?
331名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 21:14:02 ID:8YZqicoE0
>>289
数十億とはずいぶんな数字だが。

サッカーは本来クラブ経営上赤字である部分を親会社からのスポンサー費用で補填し穴埋めする。
野球は本来球団運営上赤字として出た部分を親会社の宣伝広告費の名目で穴埋めする。

どっちもどっちじゃない?
332名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 21:16:39 ID:Mq0mdH0F0
>>331
そう金額の違いがあるだけで日本のスポーツ界はみんな一緒
333名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 21:17:22 ID:rx/pMYSF0
>>329
要するに単年度黒字マンセーの影に、膨大な累積損失と、
行政からの数億円単位のゲンナマプレゼント他が隠されている訳ですね。
それが健全経営な訳ですね?w

自分達の都合の良い所だけ抜き出して
『身の丈経営だ。健全経営のJリーグ』
なんて言ってる普段我が物顔のサカヲタには心底呆れる。
反論すら出来ないし話にならないな〜。
334名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 21:18:28 ID:+XKCMtPz0
>>331

>>262のリンク見れ。

>川淵チェアマンは、「各クラブが身の丈に合った経営努力をした結果、経営は改善してきている」と述べ、
>「単年度とはいえども黒字を出したことは先の見通しがきちんとあることで、地域のスポーツ振興に寄与
>する意味でも黒字の意義は大きい」と語った。また、「以前は、足りなくなったら逐次、出資会社から赤字
>補填してもらうという状況もあったが、現在は、補填ではなく広告料として定額の拠出を受けている。
>クラブも自覚しているし、出資会社も広告宣伝費として明確に示している」と話した。
335名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 21:21:18 ID:PLPDLK1X0
>>331
サッカーの場合、「親会社からの」はいらん。親会社がないクラブも一杯あるのでね。
山形なんて社団法人だぞw
336名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 21:22:08 ID:jBwjDbMF0
>>333
>要するに

全く要せてないのだが・・・
337名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 21:25:37 ID:SmZcHN4P0
>>334
補填ではなく広告料として定額の拠出を受けている。
楽天と一緒じゃん。wwww
338名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 21:28:15 ID:/pc81LOXO
これ詐詐欺のせいだろ
339名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 21:28:24 ID:EzLlnIG50
対戦相手に頼るって言う時点で
プロ球団失格wwwwwwwwwwwwww
340名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 21:29:24 ID:jBwjDbMF0
ところで、TBSは胸を張って「広告宣伝費12億」って言えないのかね?
広告にも何にもなりゃしないと思ってんのかね?
341名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 21:33:29 ID:BjdqMDl30
プロ野球の視聴率を語る1009
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1131371823/771
771 名前:代打名無し@実況は実況板で[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 20:57:40 ID:dpiAPi3i0

すでに住人の声で、税リーグクラブに税を食われるのを阻止した前例がありますが?

てか、訴えられたら、税が敗訴確実だが・・・いいのかw


ここの人ならこれどこか知ってそうだから教えてくれ
342名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 21:34:58 ID:8YZqicoE0
>>335
そりゃわかってるよ。俺もサカオタだし。
でも野球好きな人から見た場合、親会社制とスポンサー制の違いなんて
わからんだろうからあえてあー書いた。
343名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 21:35:28 ID:m9bdJ54R0
焼き豚がファビョってきたww
344名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 21:36:43 ID:Mq0mdH0F0

で、ベイスターズの赤字の話はどうなったんだ?
345名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 21:38:02 ID:2aCHlaH40
TBSが横浜を所有するメリットって何かあんの?
346名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 21:38:53 ID:MJ7YmGP70
>>342
>でも野球好きな人から見た場合、親会社制とスポンサー制の違いなんて
>わからんだろうからあえてあー書いた。

プロ野球OBのブログの人がまさにそうだった!
それにブログの管理人は横浜ベイのOBだったはずw
347名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 21:39:25 ID:ugO8uNjG0
>>319
遅レスだが
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/keiei.html
大まかにココに乗ってる
348名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 21:39:28 ID:jBwjDbMF0
補填契約に頼ってるクラブも存在するってのは現実だけど、
補填契約をなくしましょうってのがJの将来像だろ。

何故そうしようとしてるのか、日本のスポーツ事情見てても分からんのかね?
分かってるけど、とりあえずサッカーが嫌いだから何でもいいから批判してるのかね?

349名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 21:41:03 ID:+Gq8/LW60
今どきパリーグのほうが客入るし
350名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 21:41:59 ID:8YZqicoE0
>>345
無いでしょ。仮に球団が計上した12億の赤字をTBSが広告費として
補填するならアホとしか言い様が無い。

横浜市民からはそっぽ向かれている、視聴率は悪い。
なんメリットがあるの?
351名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 21:42:19 ID:Wxzk8Bjq0
どう考えても佐詐欺とアレと若田部とタコノリの不良債権四天王のせいだろ
352名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 21:45:07 ID:MJ7YmGP70
ふと思ったが・・・

横浜ベイスターズの親会社がTBSだということを世間一般の人間は、どのくらい知っているんだ??
知らない人間がかなり多いと思うのだが
353名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 21:45:13 ID:kSAspcgA0
佐々木の年俸はTBS持ちでこの赤字額には含まれてないんだっけ?
354名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 21:51:09 ID:i4i2UK+T0
>>353
補強費として球団に渡ってるから、経費上は佐々木の年俸も含まれてる。
15億の赤字があったときに、峰岸社長が「来季は佐々木がいなくなるから減少するだろう」と言ってた。
355名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 21:55:47 ID:PLPDLK1X0
>「来季は佐々木がいなくなるから減少するだろう」
なんか妙に切ない話だなあ
356名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 21:57:20 ID:jBwjDbMF0
佐々木はTBS手動で獲得決めたんでしょ?
年俸じゃなくて出演料で落すべきだな(殆ど出演すらしてないけど)。
357名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 22:00:08 ID:RbTYPmw0O
経営者の無能さの影響だろ
358名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 22:09:09 ID:eCq7DQeH0
TBSと横浜って長い視野が存在してないんだよね

ちょっと前はホームランが出る試合が良い試合みたいな流れで
飛ぶボールを使ってホームランが出まくるも敵チームにシャレにならないくらい
打たれて堂々の最下位+投手陣が崩壊

次はクルーンの160km/hだが放送のない甲子園で最速を記録されてしまい
尻つぼみ
359名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 22:11:01 ID:ReqGHmO60
佐々木は何だったんだ!
360名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 22:13:01 ID:jBwjDbMF0
>>358
昔スポ新で読んだことがあるけど、飛ぶボール導入したときも
「ポカスカ打った打撃陣は契約更新で大幅UP、ポカスカ打たれた投手陣は三浦以外複数年契約の途中で自動更新」
だったらしいねw
361名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 22:17:09 ID:J+ygl9wO0


野球はもうあかんな・・・

362名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 22:18:24 ID:ox0Z6tEo0
人のせいにするな
363名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 22:19:48 ID:RrCQwKER0
>今年の赤字分は、昨年に引き続き、TBSが全額を補てんする。

大変だな。
364名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 22:20:38 ID:htbKhlVp0
横浜は横浜スタジアムの指定管理者になれないのか?
これだけで経営は相当改善するはず。
千葉マリンもマリーンズが指定管理者になるようだし。
365名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 22:21:51 ID:7Qjziqot0
巨人戦の放映見料で15億ほどだまってても金が入ってくるのにこの赤字かよ・・・・orz


地上波が無くなったらどうなるんだ。。。
366名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 22:21:58 ID:8Xgv3IEI0
ほとんどファンのいない日本一の不人気球団が赤字になろうが潰れようがどうでもいい
これが巨人や中日が赤字になったってなら話は別だが
367名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 22:25:25 ID:sPt7cSki0
これで唯一知名度のあるクルーンを切ろうとしてるんだから信じられない
368名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 22:26:08 ID:e/iPPvys0
>>366
中日もド赤字ですよ。

中日・西川順之助球団社長(73)が28日、名古屋市内の球団事務所で、赤字が昨年以上になる見通しを明かした。昨年は球界史上初のストが原因で約5億円の赤字となったが、今季は最終的に10億円以上に及ぶもようだ。

 「去年はストがなかったら赤字にはならなかったけど、今年は苦しいね。交流戦、人件費、いろんな要因がある」と西川社長はタメ息。

 昨年のストで最も被害を受けたのが中日。完売していた巨人戦2試合が消滅し、約5億円の損害だった。今年は主催73試合で観客動員が228万4400人。
昨年比で4万6100人の減は、大打撃だという。今年からチケットを値下げしたこともあるが、落合体制にも問題があった。

 「落合監督になって、いろんな面でお金を使うようになっている」とある球団関係者が指摘する。今季は横浜からウッズを年俸5億円で獲得するなど、
人件費が増大した。監督を含めたコーチ陣は12球団最多の24人で、各球団担当制のスコアラー、打撃投手も多い。阪神戦の宿舎は、
スタッフの人数が増えたことで芦屋市内のホテルから大阪市内の高級ホテルに変更した。

 「まだ累積の黒字があるから経営に問題はない」と数十億の“金庫”の存在を強調した同社長。球団側は落合体制に完全バックアップ
の姿勢だけに、来季になって財布のヒモが固くなることはない。だが、今オフの契約更改、補強プランには影響がありそうだ。
369名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 22:28:14 ID:PLPDLK1X0
憲伸が11勝8敗でダウン提示の予定なんだってな
投球内容をよく知らんから何とも言えんが
370名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 22:29:18 ID:6mqMFzElO
>>364
既に運営会社があるし黒字経営だから
難しいかと
そもそもロッテは熱心なファンが多いのと
親会社の体力が比較的あるけど
今の横浜とTBSでは経営リスクが増加するだけな気が
371名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 22:32:51 ID:htbKhlVp0
>>370
浜スタが黒字なのはベイがあるからで、「撤退するよ」と脅せば指定管理者も、ってないかね?
いくら人気ないとは言え、ベイがいなければ横浜スタが黒字をキープできるわけないし。
千葉はロッテが指定管理者になれば3セクの運営会社はリストラだそうだ(一部再雇用も)。
372名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 22:37:57 ID:jBwjDbMF0
>>370
>そもそもロッテは熱心なファンが多い

この認識は間違ってるだろ。
少なくとも数年前はロッテに熱心なファンなんて居なかったぞ。
ロッテですらアレだけのファンを呼べるんだから、同じ努力を横浜がしていたら
横浜ファンだって今頃はロッテファンの比じゃなかった筈。
373名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 22:46:40 ID:U8LAw43R0
アッコにおまかせの横浜応援企画はもうやめようよ
スタジオで誰も興味ないんだから
374名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 22:49:21 ID:C3ERdXVZ0
>>371
つうか今回の騒動を逆手にとってハマスタに脅しかけてても
いいようなもんだと思うんだが。去年までのマリーンズも横浜と
似たようなもんだったが再編騒動にかこつけてマリンスタジアム
脅して大幅な規制緩和を勝ち取ったのが今季のファンサービスを
可能にしたんだし

>>372
>横浜ファンだって今頃はロッテファンの比じゃなかった筈
ロッテファンだがチームの順位もあったんだろうが今季これだけマスコミに
取り上げられたり客が増えたりしたのは兎と燕と星が寝ててくれた御蔭だから
ニワカを定着させる前に目を覚まされたらあっさりと元のガラガラに戻るだろうと
恐れてる。セに同じことをやられたら確実に向こうの陰に隠れちまうかんなあ
375名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 22:59:02 ID:6mqMFzElO
>>371
それなら球場使用料の減額を
要求したほうが早くないか?

>>372
ロッテのようにコアな固定ファンを
増やすのが先じゃないか?と言いたかったのだが
かえって手を広げて自滅の危険もある
376名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 23:32:24 ID:9XLGJl7I0
ヤキウにかかわるとろくなことないなww
377名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 23:32:26 ID:+kdHMGt10
営業下手なTBSがそのままベイスターズに乗り移ってる感じ。
378名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 23:33:29 ID:ZhPpaNcw0
ああ、ちょうど佐々木1人分か
379名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 23:33:41 ID:tsMyOHCRO
横浜(爆笑)
380名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 23:34:22 ID:ptvJVfSl0
TBSは社員の給料減らして
それでベイスターズの補填か

社員がかわいそうだ
381名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 23:34:54 ID:w4Ls90BR0
交流戦だけで三倍になるって理屈も凄いな。(w
382名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 23:36:30 ID:eoJXApDn0
石橋貴明にはいくら払ったの?
383名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 23:41:42 ID:vJ0s+BQ4O
元モー娘石川りか確かベイファンだよね?
毎試合チアガールしてくれるなら俺は行く
384名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 23:52:12 ID:2zpHz5vA0
TBSがベイを持ってる意味はあるのか
売却しちゃえよ
使えない佐々木に5億
バッカじゃねーの
385名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 23:53:51 ID:WElN6/xU0
まあTBSもはっきり言えば良いのにな、
なんとなく買っちゃいましたって。

USENや楽天のほうがまだ買う理由が納得できる。
TBSは当時だって買う理由がいまいち意味不明で、
買った後も意味不明だったし。
そのくせ変に高いゴミ買ってきたり。
386名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 23:55:00 ID:MJ7YmGP70
TBSが石橋で、フジがジブラかw

よ〜く考えよ〜う♪
お金は大事だよ〜♪
387名無しさん@恐縮です:2005/11/17(木) 23:57:08 ID:teHNDOvF0
楽天のちょっかいが無ければ今すぐにでもUSENに売りたいんだろうが
例え楽天を退けた後でも、直後に売ったら「さも球団が大事なかのように言ってたのは何だったんだ」
って事になるから、売りたくても売れない状態が続いて結果的にTBSの経営圧迫
388名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 00:12:50 ID:QU3D63gG0
>>371
浜スタが黒字とは言え、未だ建設費の償還が終わってないので、
3セク運営会社を解散させるわけにはいかない。

つまり、黒字がそのまま建設費の償還に廻っているので、利用料を下げることはできない。


>>374
千葉マリンは自治体で建てたから出来たんだと思うよ・・・
389名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 00:17:36 ID:ER0TdkvG0
8月から消化試合やっといて
客の入りが悪いとか何とか・・・

横浜ってもうぬるぽだよな
390名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 00:23:31 ID:EAHMLxUv0
>未だ建設費の償還
そうなの?できて30年近くたつのに。
てかこれ3セクが作ったんじゃなく、横浜市が作り横浜市が保有して3セクが運営、じゃなかったの?
391名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 02:00:41 ID:tmyenial0
横浜はロッテの営業を勉強しろ
392名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 03:12:10 ID:QB2bJy2z0
393名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 03:17:14 ID:Ps0+Wx6F0
サッカーワールドカップドイツ大会は2006年6月9日開幕!

プロ野球は2006年6月9日から消化試合!
394名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 04:05:14 ID:MnrbBl/Q0
野球の、今のあるがままのこの形態こそが至高
このままでいれば野球は、夜空に輝く一等星のようにいつまでも人々を照らし続けるよ
395名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 06:57:54 ID:vzTHt/lu0
つJリーグよりマシ
396名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 07:54:31 ID:Zp6jYGwE0
パなら即合併だね
397名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 08:07:40 ID:W4xax94G0
パで12億の赤字なら優良球団
398名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 08:50:32 ID:0/jGp7zQ0
>>397
パならば、10億ちょっとだけで済まないものな!
パの球団は良く我慢して、球団を持っていたと思うよ。
近鉄・ダイエーは手放したし、西武もどうなるかはわからんが
399名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 11:19:31 ID:oL4vrZ7p0
近鉄は球団を手放したら一気に業績が回復したもんな
TBSも経営が苦しいから楽天問題がひと段落したら球団経営から身を引くだろうね
400名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 11:21:38 ID:JmhBZLJA0
優勝した直後に最も高く売ったマルハはつくづく鬼だったと思う
401名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 11:34:18 ID:x11daLpv0
東大卒&世間知らずしかいないTBSに野球経営なんかできるはずがない。
有線でもどこでもいいけど、最低でも月に2回、出来れば毎週1回は
試合を見に来てくれて、「金をケチらないお金持ち」に
オーナーになって欲しい。

402名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 11:36:17 ID:hvPftX+v0
佐々木、斉藤隆、若田部がいなくなったので、すでに人件費10億円削減しますた。
403名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 11:44:31 ID:hWoiaisW0
まあ、ダイエーの場合は優勝セールで球団のお陰で2.3年破綻が伸びたから逆だけどな。
404名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 11:58:41 ID:LpZG3OIZ0
球状使用料減額があーだこーだされたら今度は市民から税金使途毀損の提起訴訟が
起こされるぞ

オンブスマンの独壇場だ、そして負ける

丸々買い取りしか道はない
405TBSも大変だな:2005/11/18(金) 12:03:44 ID:0/jGp7zQ0
TBS涙目キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・* !!!

TBS、テレビ東京以下に=放送事業の営業利益

TBS  <9401>  が16日発表した今3月期9月中間期の連結決算のセグメント情報において、
放送事業の売上高は前中間期比1.5%減の1289億円、
同営業利益は62.7%減の27億6100万円となった。
一方、イベント、DVD販売(8時だよ!全員集合などがヒット)などの「その他セグメント」の売上高は
16.2%増の189億円、営業利益は20.5%減の26億2000万円だった。
放送事業とその他事業の営業利益がほぼ同じとなった。

 同日発表されたテレビ東京  <9411>  の中間決算における放送事業の売上高は
0.6%減の532億円、営業利益は8.4%増の32億1900万円だった。
テレビ東京の放送事業の売上高はTBSの半分以下の水準だが、営業利益はTBSを抜いた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051116-00000117-rtp-biz
406名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 12:09:36 ID:F20nEhBF0
ベイは大都市横浜の関内に球場あるし駅からも近い。
だから客いれる努力しろ
ロッテ見習え
407名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 12:18:04 ID:/CWgaOyI0
つ横浜FC
408名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 12:19:50 ID:7dldvifW0
熱き星たちよは最高だけどね。
409名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 12:27:37 ID:x11daLpv0
、、、数年先に日産が横浜に本社移すの思い出した!
みなとみらいに本社建てて、試乗できるコースを作る!
ワールドカップの横浜のサッカー競技場も、
たしか日産がネーミングライツ買って、「日産スタジアム」だ!

神奈川自体、日産の城下町なんだから、いまや赤字を脱した日産に
ベイを買ってもらえば、丸く収まるだろうよ!

410名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 12:28:19 ID:JULO5QY/0
つ横浜Boy Style
411名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 12:31:06 ID:H5xP6rrX0
カルロス・ゴーン「野球?!、( ´,_ゝ`)プッ」
412名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 12:31:13 ID:dDxI/OnD0
やきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
413名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 12:45:11 ID:puohk9df0
楽天と統合
414名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 12:45:52 ID:+tRwCXi10
不倫の影響
415名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 12:47:44 ID:iOm/cl4r0
>>406
開幕からずっと優勝争いしてたのに
シーズン末期まで満員の試合少なかったじゃん
優勝のシーズンであれだったら今後は相当きついと思うが
416名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 12:51:29 ID:zvymCQS90

 横浜スタの使用料1試合2000万円

 悲惨スタの使用料1試合200万円


 ベイスターズカワイソス
417名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 13:01:26 ID:H5xP6rrX0
残念ながら両方とももっとずっ〜と高い
418名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 13:45:49 ID:n6hcWHcC0
ID:Mq0mdH0F0
コイツ文盲なのになんでこんなに偉そうなんだ?
419名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 13:47:27 ID:n6hcWHcC0
>>390
むしろコクドが主導した
420名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 13:52:08 ID:n6hcWHcC0
>>399
近鉄は特殊な例だよ
本業がほとんど競争のない独占企業だから

例えば日ハムが今の一流企業のイメージを保てているのはファイターズのおかげだし
球団を手放した後のイメージダウンは計り知れないよ

まあその点からするとヤクルトは球団保有のメリットはあるけどTBSはないけどね
421名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 17:00:42 ID:dVC07EVJ0
やっぱ移転だよ
反対する市民はチケット買って球状に池
422名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 17:12:52 ID:zvymCQS90
中田氏は無能なので

平塚に移転しましょう
423名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 19:09:30 ID:gIAC1HOr0
客の入らない横浜スタジアムはもう取り壊して
跡地にサッカー専用競技場作ってほしいな
424名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 19:14:58 ID:0sOjdtQV0
ピュロ野球は川崎に移転でいいよ。
横浜はサッカーだけでいい。
425名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 19:18:29 ID:Hcnmi2/W0
年某高いのに客が呼べない人が
いたからじゃないですか?(過去形)
426名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 19:21:55 ID:dDxI/OnD0
野球だめだなww
427名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 19:26:49 ID:o827CKBr0
>43
100億円の黒字なんか出せるわけないだろ
428名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 19:28:01 ID:mABOYcYH0
野球は赤字分が企業に回るから良いね。
サッカーは自治体に回るから最悪。
しかも黒字だとか言うし。
429名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 19:28:22 ID:Z/PH2llB0
市長がアドゴニーと釣りばっかりしてるから・・・
430名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 20:08:51 ID:H5xP6rrX0
横浜市民は誰も移転に反対しません。
431名無しさん@恐縮です:2005/11/18(金) 20:14:54 ID:QU3D63gG0
>>390
地元財界が行政に横浜公園平和球場建替えを請願するも、
自治体に余裕無くて、仕方なく民間主導で10億(5億だったかも?)集めて、
会社を作り、資金を調達し球場を建てた。
借入の際の信用問題からか、県や市も会社に出資しているので、「3セク」となっている。
税務面から球場を横浜市に寄付し、会社は建設費の償還を行っている。

出資企業に対し45年間席が確保されているところから類推すると、償還計画は45年と考えられる。
432名無しさん@恐縮です:2005/11/19(土) 00:33:54 ID:+ANOYO/e0
選手は野球したいなら金払えよ
433名無しさん@恐縮です:2005/11/19(土) 00:36:23 ID:Fei8XpuX0
TBSの存在価値無し
434名無しさん@恐縮です
TBSって何やらせてもダメだなw