【サッカー】フランスサッカー協会、約13億円の赤字

このエントリーをはてなブックマークに追加
1be@tUKφ ★
 フランスサッカー協会のジャン=ピエール・エスカレット会長は、
2004−05シーズンの最終決算は、970万ユーロ(約13億5499万円)の赤字になると発表した。

 会長自身は今年2月に選出されたばかりで、予算を組んだのは前任のスタッフであることを強調した。
「健全な経営を心がけたい。状況改善のために引き当て資金を最大にし、
それだけで440万ユーロ(約6144万円)の赤字を計上した。
加えて今年度は300万ユーロ(約4億1907万円)の負債償還をした。
納得はできないが、なんとか固まった数字にはなった」。


ソース
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=worldsoccer&a=20051105-00000017-spnavi-spo
2名無しさん@恐縮です:2005/11/05(土) 21:45:14 ID:/fATp+jB0
3名無しさん@恐縮です:2005/11/05(土) 21:45:42 ID:ug1zvYdH0
チンポ
4名無しさん@恐縮です:2005/11/05(土) 21:46:00 ID:xPvCUdT80
4なら結婚する
5名無しさん@恐縮です:2005/11/05(土) 21:46:10 ID:1N3Wg/EjO
日本は大丈夫か?
6名無しさん@恐縮です:2005/11/05(土) 21:49:18 ID:Xr7K7GY1O
↓ここで焼き豚が登場
7名無しさん@恐縮です:2005/11/05(土) 21:51:14 ID:H+ypsTAT0
8名無しさん@恐縮です:2005/11/05(土) 21:56:36 ID:cly8HSi80
日本協会から職員派遣してやれ
9名無しさん@恐縮です:2005/11/05(土) 21:58:49 ID:fL/m9CS50
フランスはサッカーが赤字で暴動が起きてるらしいな。
10名無しさん@恐縮です:2005/11/05(土) 22:13:06 ID:8xab5pxZ0
いるぉふーんさこーんふぃあんすぇそねむぉ
11名無しさん@恐縮です:2005/11/05(土) 22:19:05 ID:1YWHCaUWO
>>5
ボロ儲けしてたかと
12名無しさん@恐縮です:2005/11/05(土) 22:20:59 ID:ZmbByAf00
>>11
面白くない代表戦に大勢きてるからなw
13名無しさん@恐縮です:2005/11/05(土) 22:27:32 ID:BU1U/dSV0
ジャン=ピエールときたからパパンかと思った
14 :2005/11/05(土) 22:28:31 ID:HGBnBr1U0
トルシエそっくりの無能監督がひっちゃかめっちゃかに
しちゃってるみたいね
規律規律で選手に嫌われて
15名無しさん@恐縮です:2005/11/05(土) 22:49:27 ID:hn5Zd6Ix0
よくわからんけどカラ売りした天罰じゃ
16名無しさん@恐縮です:2005/11/05(土) 23:18:12 ID:LxCIKsKWO
サッカー人気落ちてんだなぁ


フランスのサッカー人気が下落

「フランス人はサッカーに興味がない」

これはフランスのスポーツ新聞レキップ紙が、2月19日付けの紙面で掲載したアンケート結果である。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20030220-00000004-spnavi-spo.htm
17名無しさん@恐縮です:2005/11/05(土) 23:22:36 ID:h7c7YW+XO
上場してるチームあんの?
18名無しさん@恐縮です:2005/11/05(土) 23:27:15 ID:OjrwsmR30
アルゼンチンみたいに日本に出稼ぎ来たりするかしら
19名無しさん@恐縮です:2005/11/05(土) 23:55:51 ID:9coX56OX0
20名無しさん@恐縮です:2005/11/05(土) 23:57:58 ID:LxCIKsKWO
ストーカーきもw
21名無しさん@恐縮です:2005/11/05(土) 23:58:33 ID:XbA7ZJps0
日本サッカー協会は凄い優秀
22名無しさん@恐縮です:2005/11/05(土) 23:59:12 ID:xxl5wzQu0
トルシエはいつフランス代表の監督やんの?
23名無しさん@恐縮です:2005/11/05(土) 23:59:54 ID:LxCIKsKWO
【衝撃!!!】セリエAの観客数が激減
合計観客数で見ても、01-02シーズンの24万8556人が
今年は20万5171人と、文字通り急落。
しかも5年前より1試合多い10試合での数字である。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20050906-00000013-spnavi-spo.html
24名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 00:01:52 ID:7oLckcd30
日本と試合すればJFAから1億円もらえるのにね。
25名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 00:05:16 ID:x3iLJSY70
そっかー
26名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 00:06:33 ID:SlBzPxFw0
チャンピオンズリーグは全世界をテレビに釘付けにした。
200ケ国が生中継したミラン対リバプール戦は欧州の6ケ国だけで5000万人以上をテレビ画面の前に集めた。
ドイツでは570万人、イタリアでは1360万人、オランダでは280万人、スペインでは510万人
フランスでは640万人、イギリスでは1480万人のサッカーファンが試合を観戦した。イギリスで45%、イタリアで42%、オランダでは46%の視聴率に至った。

http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/newsdata/News200566_101.html
27名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 00:07:43 ID:qukaRPUxO
ヨーロッパ全体でサッカー人気下火なんだな・・・・
28名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 00:10:35 ID:pb4Q8XM10
曲がり角なのは否定しないがな
29名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 00:13:05 ID:O2Z0kBLF0
だせえwwwwww
30名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 00:14:39 ID:K7ZysQsl0
>>27
皮肉にも日本では盛り上がり始めたのにな
所詮イエローモンキーはお前らが恋慕している白人様の流行にはついていけないんだよ
31名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 00:26:48 ID:qukaRPUxO
プレミアも人気落ちてんだろ?
もうサッカー人気落ちすぎだろ
八百長とか問題だらけなのか、サッカーにヨーロッパの人が飽きたか
32名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 00:30:16 ID:a61Pe+c7O
それしか言えないのかw
33名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 00:31:37 ID:SlBzPxFw0
34名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 00:32:00 ID:qukaRPUxO
【衝撃!!!】観客減少の一途を辿るプレミアシップ

今年で14年目を迎えたイングランドのプレミアシップが、観客の減少という危機に見舞われている。
〜中略〜
チャールトンは観客動員数不振の打開策として、テレビ放映されるいくつかの試合において、チケットを半額で販売する事を決定した。
遠のいたファンを取り戻すにはぴったりの案だと、プレミアリーグ監査局、デトロイトは支持している。
「空席を埋める手立てを見つけなければならない。ファンには超えられない心理的な壁があり、われわれはそこに達してしまった。
次の世代のためにも、チケットは手の届く価格でなければならない。ファンはもうたくさんだと声をそろえている。
高価なチケットが飛ぶように売れる時代は終わったのだ」

http://jp.uefa.com/footballeurope/news/Kind=2/newsId=343926.html

プレミアでもサッカー人気落ちてんだよな・・・
35名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 00:32:40 ID:yyvGh1xt0
>>24
なら13試合以上やr・・・
36名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 00:34:48 ID:Y0Ec14MX0
会長の年俸は1億円くらいだったりしそう。
37名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 00:38:55 ID:qukaRPUxO
これは何が原因なの?
やっぱりサッカー人気おちて、いろんなとこから入ってきたスポンサーなど収入がなくなったってことだろ
38名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 00:40:30 ID:ay12TSy50
プラティニは何をしてるんだ、
39名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 00:42:09 ID:UlvwcN0n0
日本を見習え
40名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 00:46:25 ID:qukaRPUxO
●輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ@〜全欧州的に低下する視聴率〜
例えば、過去5年間、テレビの視聴率は下がる一方である。フランスにおけるサッカー番組の視聴率については本連載の第25回で取り上げたとおりであり、昨年のフランスのテレビ視聴率ベスト100に欧州チャンピオンズリーグの試合は入っていない。
過去5年間のフランスにおける欧州チャンピオンズリーグの視聴率は下降の一途をたどり、毎年前年の視聴率を下回るという状態が続いている。
5年前は16%あった視聴率が昨年は10%に落ち込んでいる。
 この視聴率の低下はフランスだけの傾向ではなく、イタリア、イングランド、スペイン、ドイツでも同様に視聴率の低下が続いている。
イタリアは全くフランスと同じ状況で完全な右肩下がり、イングランドはマンチェスター・ユナイテッドが劇的な逆転勝ちをおさめた4年前を頂点に下がりつづけている。
輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ@〜全欧州的に低下する視聴率〜
輝きを失った欧州チャンピオンズリーグA〜当日売りでもさばけないチケット〜
http://www.jpmoins.com/archives/no114.html
41名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 00:48:19 ID:yyvGh1xt0
今だ!日産。株買い戻せ!
42名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 00:55:06 ID:qukaRPUxO
サッカー人気どこまで落ちる気?
43名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 00:57:27 ID:tKIsi6t50
どこの国も古臭い印象のスポーツは人気なくなってんだな
44名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 00:59:37 ID:qukaRPUxO
そうなんだろな
45名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 01:01:04 ID:dKG5sMve0
日本も、ドイツ大会が済んだらヤバイ気がする。ロートルになったヒデや故障でボロボロの小野を必死に召集してたりして。
46名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 01:01:38 ID:xD2tLmKm0
日本が一番儲けてるんじゃないの?
47名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 01:02:47 ID:qukaRPUxO
てかフランスはラグビーのが人気なんだよね?
サッカー=労働者階級のスポーツ

ってので下に見られてるとか
48名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 01:04:19 ID:gd6xJVFC0
フランスのサッカー人気が下落
 「 フ ラ ン ス 人 は サ ッ カ ー に 興 味 が な い 」
 これはフランスのスポーツ新聞レキップ紙が、2月19日(現地時間)付けの紙面で掲載したアンケート結果である。
このアンケートによると、今季のフランス1部リーグの入場者数は、3年前の1998−99シーズンと比べて9パーセント減少した。
人気の下落は同様に、ほかのすべての主要大会にも見られる。これらの結果は、国内のリーグ戦だけでなく、同カップ戦、そしてチャンピオンズリーグやフランス代表チームの国際試合にまで当てはまる。
 なお、98−99シーズンには56パーセントの国民が「レ・ブルー(フランス代表の愛称)に興味がある」としていたが、現在では48パーセントに過ぎない。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20030220-00000004-spnavi-spo.html
49名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 01:05:31 ID:gd6xJVFC0
●輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ@〜全欧州的に低下する視聴率〜
例えば、過去5年間、テレビの視聴率は下がる一方である。フランスにおけるサッカー番組の視聴率については本連載の第25回で取り上げたとおりであり、昨年のフランスのテレビ視聴率ベスト100に欧州チャンピオンズリーグの試合は入っていない。
過去5年間のフランスにおける欧州チャンピオンズリーグの視聴率は下降の一途をたどり、毎年前年の視聴率を下回るという状態が続いている。
5年前は16%あった視聴率が昨年は10%に落ち込んでいる。
 この視聴率の低下はフランスだけの傾向ではなく、イタリア、イングランド、スペイン、ドイツでも同様に視聴率の低下が続いている。
イタリアは全くフランスと同じ状況で完全な右肩下がり、イングランドはマンチェスター・ユナイテッドが劇的な逆転勝ちをおさめた4年前を頂点に下がりつづけている。
スペインもレアル・マドリッドの優勝以降、同じであり、ドイツは一昨年バイエルンが優勝、昨年レバークーゼンが準優勝と好成績を残して若干持ち直したが、それでも5年前と比べればはるかに低い視聴率である。
 テレビの視聴率の低下に象徴されているように、国民の注目度も下がっているのである。
http://www.jpmoins.com/archives/no114.html

●輝きを失った欧州チャンピオンズリーグA〜当日売りでもさばけないチケット〜
 前回の本連載では欧州チャンピオンズリーグのテレビ視聴率の低下について紹介したが、落ち込んでいるのはテレビの視聴率だけではない。観客動員も同様である。
各チームのスタジアムの大小があるため、単純に平均入場者数などでは比較はできないので、今季のフランスにおける各試合の入場券の売れ行きについて述べよう。
フランスからはリヨン、ランス、オセールの3チームがチャンピオンズリーグの本選に出場しているが、入場券が前売り完売となったのはキャパシティの小さいオセールの試合だけである。
ワールドカップにも使われたスタジアムでのリヨン、ランスの試合は当日売りを行ってもまだ空席が目立つという状況である。
http://www.jpmoins.com/archives/no114.html



欧州CLが視聴率ランキングベスト100にも入れないフランスって・・・・・。
日本で言うゴルフ程度のもんか。
50名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 01:06:04 ID:NnTRYsap0
だってフランス代表は

黒人と移民ばかりだもの

みつを
51名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 01:08:09 ID:qukaRPUxO
フランスじゃ労働者階級のサッカーに拒否反応示す人も多いとか
52名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 01:11:08 ID:2M06ZUMz0
スポーツはどれも人気が下火だよ
53名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 01:11:22 ID:pcLPU3FCO
Jリーグなら1チームで13億くらい有りそう
54名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 01:14:16 ID:qukaRPUxO
サッカー人気減ってるの?
55名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 01:17:17 ID:/4qX2P+6O
赤字は問題なんだろうが、日本協会は儲けすぎだよな。欧州サッカーは今季客入り悪いらしいし世界的にスポーツ離れが起きてるのかな。なんか悲しい。

フランスの人気スポーツってサッカー、ラグビーぐらいしか思いつかん。柔道も人気らしいがどのくらいのものなんだろうな
56名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 01:17:28 ID:jD+Gxs9c0
>>52
確かにな
野球なんて日米共にかなり下火だし

まぁサッカーはよくやってる方じゃない?
57名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 01:17:42 ID:q8B9O9qk0
>>47
あと柔道と自転車か。
58名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 01:20:19 ID:gd6xJVFC0
スレタイ:
なぜ欧州サッカーは人気が低下しているのか4


本文:
検証しましょう。


●輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ@〜全欧州的に低下する視聴率〜
http://www.jpmoins.com/archives/no114.html
【衝撃!!!】観客減少の一途を辿るプレミアシップ
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1130742038/
プレミアリーグの視聴率が昨年比16%ダウン
http://www.yomiuri.co.jp/sports/feature/eurofoot/eu20041113_01.htm
【衝撃!!!】セリエAの観客数が激減 
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1127263728/
イタリア人のカルチョ離れ   ユーヴェでさえ深刻な観客数の減少
http://www.ocn.ne.jp/sports/soccer/tpx/sc_0262.html
イタリア 上 「サッカー離れ」
http://www.yomiuri.co.jp/sports/feature/daen/da20030507_01.htm
イタリアのサッカー視聴率が低迷
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20041129ie25.htm
フランスのサッカー人気が下落
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20030220-00000004-spnavi-spo.html
フランスサッカー協会、約13億円の赤字
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=worldsoccer&a=20051105-00000017-spnavi-spo


前スレ
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1126245950/
59名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 01:21:13 ID:jD+Gxs9c0
>>57
自転車は人気あるな。
あれは面白いよ。
60名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 01:23:37 ID:SlBzPxFw0
パの観客数が大幅減=試合時間は9分短縮−プロ野球

パ・リーグは28日、交流戦を含む今季レギュラーシーズンの観客動員数を発表した。
今季は各球団ともほぼ実数で発表したこともあり、昨季の1068万4000人から
825万2042人(1試合平均2万226人)へと大幅に落ち込んだ。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20050929-00000001-jij-spo.html

2004年オールスターの視聴率は史上最低の8・8%

ニューヨーク14日】13日にヒューストン・アストロズの本拠地ミニッツメイド・パークで行われた第75回オールスターゲーム。
ア・リーグが9−4でナ・リーグを下した結果となったが、AP通信は、アメリカ4大ネットワークの1つFOXが放映した球宴の視聴率が、
過去最低の昨年の9・5パーセントをさらに下回る8・8パーセントだったと伝えている。
http://www.major.jp/news/news-2004071506.html?id=2004071506

ワールドシリーズ、史上最低視聴率で終える

ホワイトソックスの88年ぶりの優勝で幕を閉じた2005年ワールドシリーズの平均視聴率は11.1%と、過去最低だった2002年(11.9%)の水準より7%落とし、史上最低視聴率を記録した。
http://sports.espn.go.com/mlb/playoffs2005/news/story?id=2206044&campaign=rss&source=ESPNHeadlines
61名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 01:23:56 ID:Ou+sRalT0
フランスなんかは顕著だけど、代表の選手に白が少ないからだろうな。人気が低迷してるのは。
白っぽいやつもチラホラいたけど、一人は東欧系移民の子とか。w
62名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 01:26:43 ID:jD+Gxs9c0
>>58
スペインが異常なんじゃ無い?

プレミアがバブルだったのは分かりきってるし
イタリアはTV生中継で観戦者減るなんて5年前から言われてたし。

でも他のスポーツが台頭してきたわけでも無いしな
またバブルが来たり冷めたりの繰り返しだろ?
63名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 01:28:30 ID:SlBzPxFw0
サッカー欧州5大リーグ好調、来季売上高8400億円に

http://sports.nikkei.co.jp/soccer/abroad/index.cfm?i=2005060903243t3
64名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 01:28:35 ID:9S7YcACd0
>>62
確かにサッカーより人気出そうなスポーツは全部アメリカが抑えてるからな。
ライバルといえばラグビー、クリケットくらいしかない。
これじゃ欧州ではサッカーが一番という立場は揺ぎ無いだろうな。
65名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 01:29:41 ID:SlCLLkWD0
はいはい。
66名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 01:33:04 ID:jD+Gxs9c0
>>60
メジャーの人気落ちは欧州のサッカーと違って厳しいと思うよ。
完璧にアメフトに流れちゃうからね。
アメリカは若い世代でビックリなことにサッカー人口一番多いくらいだけど
固定観念がやっぱり強いからねw
サッカーが将来4大スポーツ食い込んだとしてもアメフトの牙城はくずせ無いだろうね。

アメリカはこれから閉塞的になっちゃうかもね。
67名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 01:40:44 ID:NnTRYsap0
アメリカは野球以外にも楽しみいっぱいあるじゃん
セックスとかハリウッド、戦争、ハンティング
でも欧州や南米はサッカーに命かけてるだろ
だから大丈夫なんじゃないかな
68名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 01:44:16 ID:9S7YcACd0
【野球】ヤ軍観衆、初の4百万人突破 ア・リーグ記録突破必至
24日のヤンキース−ブルージェイズ戦の観衆が5万3911人にのぼり、
ヤンキースの今季観客動員数が初めて400万人を突破した。AP通信は通算403万5560人と報じた。
大リーグの観客数400万人突破は1992、93年のブルージェイズ、93年のロッキーズに続き3チーム目。
主催1試合を残しているため、93年ブルージェイズの約405万8000人のア・リーグ記録突破は必至だ。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/mlb/headlines/20050925-00000026-kyodo_sp-spo.html


【MLB】大リーグの今季の入場者7307万、史上最多を更新
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1128045338/
69名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 01:51:58 ID:jD+Gxs9c0
>>68
何がやりたいんだろ?
野球が一番でないと自分のアイデンティが失われるとでも思ってるのか?
そもそもメジャーリーグがサッカーに対抗心燃やしてどうするんだ?
馬鹿なのか?
自国内のファン確保が生命線なんだからアメフトとデータ比べないと意味無いぞ。
相撲の観客数とインドのカリパヤットの人気を競ってるようなもんだw

データは比較するものが正確でないと無意味だぞw
ましてや単体では何の評価も下せない。
70名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 01:54:21 ID:9S7YcACd0
>>68
お前さー。
そういうのは>>60に言うべきだよ。
馬鹿なの?
71名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 01:54:43 ID:SlBzPxFw0
>>68
リンクきれてるよ

アメリカにおいて、もう野球は人気のスポーツではないという事実だ。

アメリカ人はたとえ野球が嫌いでも野球場によく行く。野球場の雰囲気に惹かれる部分があったり、
あるいは大騒ぎするのが大好きなのだ。野球を見に行くというより、野球場の雰囲気を楽しみに行く。
よくチームのことを知らなくても、とりあえず“地元”チームを応援して楽しむ。私もよく野球が嫌いな友達
とマイナーリーグや大リーグの試合を見に行ったものだ。つまりである。最高のファンと日本人選手が呼ぶ
アメリカ市民の多くは、実は野球そのものはどうでもよかったり、好きではない人々が意外に多いのだ。

http://web.archive.org/web/20021202223252/http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/9328/column/major.html
72名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 01:55:35 ID:UlvwcN0n0
ボスマンルールを無くしたほうがいいね
戦力が偏りすぎ
73名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 01:56:55 ID:9S7YcACd0
>>69
つーかよく見たらお前自身アメリカで野球の人気落ちてるとか言ってるじゃん。
お前が野球の話題出してるくせに。馬鹿なのか?

残念ながらアメリカで野球の人気はどんどん上がってるよ。
今年のWSが低いのはホワイトソックスとアストロズという地味カードだから。
74名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 01:57:27 ID:9S7YcACd0
>>71
2002年ってw
いつの話してんだよ馬鹿
75名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 01:58:25 ID:qukaRPUxO
>>66
アメリカではアメフトのように危険なスポーツは子供にはプレーさせず、サッカーのような
誰にでもプレーできるスポーツで体力を作り、成長してから転向させる親が多い。
また体力が劣る女性にもプレーできることからサッカーの人気はある。

プロリーグ、メジャーリーグ・サッカー(MLS)の観客動員数はこの5年で21%減少
し昨年は1万4961人。リーグの優勝決定戦などビッグゲームを中継したABCの平均
視聴率もこの5年で50%ダウンして0.82%に落ち込んだ。

アメリカの若者はSOCCER(サッカー)のことを
SUCKER(サッカ−=乳児、動物の子、豚の子、吸う人)と呼んでる
アメリカ人の多くが観戦するにはつまらないと思っている。

アメリカサッカーの視聴率

MLS CUP 視聴率
http://www.kenn.com/soccer/mlstv.html

今年ABCで放送したのは3回
ABC Saturday March 23 Chicago at Columbus 4:00 p.m. 0.8 839,000
ABC Saturday August 3 MLS All-Star Game at Washington 3:30 p.m. 0.7 737,000ABC Saturday October 20 MLS Cup 2002 at Foxboro 1:30 p.m.  0.8 845,000

公式戦1回 0.8%、 オールスター0.7%、 MLS CUP 0.8%

シーズン中の試合は、ESPN2で放送見ればわかるが、平均 0.19%
最高視聴率 0.31% 最低視聴率 0.09%
76名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 01:58:51 ID:NnTRYsap0
今のフランス代表を日本に例えると

 金田  金村

金森  安藤  金本

  張本  王

朴   李   福森

    趙

こんな感じの2世、3世軍団だな
77名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 01:59:30 ID:9S7YcACd0
大リーグ、史上最多の入場者数…今季7307万631人

米大リーグは、今季の総入場者数が9月28日の時点で7307万631人となり、過去最多だった昨年を4万7662人上回ったと発表した。ここまでの1試合平均は3万936人で、伸び率は2・4%。
今季のレギュラーシーズンは10月2日で終了する。

(共同)
http://www.sanspo.com/mlb/top/mt200510/mt2005100110.html


ヤンキース、観客動員でア・リーグ記録を更新
by MAJOR.JP編集部


 ニューヨーク・ヤンキースは25日に本拠地ヤンキー・スタジアムで行われたトロント・ブルージェイズ戦で観衆5万5136人を集め、年間観客動員数409万696人のア・リーグ新記録を樹立した。
 ヤンキースは24日の試合で年間観客動員数が球団史上初の400万人を突破。この日は本拠地最終戦ということもあり、多くのファンが球場に足を運んだ。これまでのア・リーグ記録は、トロント・ブルージェイズの405万7947人(1993年)だった。
ちなみにメジャー最多の年間観客動員数は、コロラド・ロッキーズが球団創設年の93年にマークした448万3350人。

http://www.major.jp/ws2005/news/news20050926-10315.html

はい、リンク切れてないの持ってきたよ。
78名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 01:59:45 ID:SlBzPxFw0
【米国の危機感】

日本侵略の背景には、本国での人気低迷と年俸高騰による球団経営の悪化という事情がある。
メジャー30球団の赤字は一昨年、35億ドル(約4000億円)に拡大し、球団数削減が議論されている。
人気もNBAやNFLに押され、低迷傾向にあり、収益増加は望めない状況だ。「今年のオールスター視聴率が
過去最低(9.5%)となったように人気に陰りがある。年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」(池井教授)

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_10/1t2003101805.html

メジャーリーグ人気に陰り

米大リーグ、デビルレイズの野茂英雄投手が15日、日米通算200勝
を達成した。イチロー外野手(31=マリナーズ)松井秀喜外野手
(30=ヤンキース)ら、その後、続々と大リーグに進出した日本選手
の先駆者の快挙。米フロリダ州の地元ファンだけでなく、日本人ファン
も「トルネード投法」で日米両球界を沸かした個性派投手の区切りの1
勝を祝福した。この日、デビルレイズの本拠地トロピカーナ・フィール
ドに詰め掛けた観客は8801人。下位に低迷するチームだけに、かつ
て野茂投手が所属したドジャースやレッドソックスのような華やかさは
ない。それでも閑散としたスタンドには日本人ファンの姿も。応援に訪
れた大阪市の会社員、和田孝一さん(47)は、バスタオルで作成した
「200勝・NOMO」の垂れ幕を掲げ、黙々と投げ続ける同投手に声
援を送った。
[2005/6/16/12:25]
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/mlb/f-bb-tp2-050616-0015.html
79名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:01:14 ID:FJ5ujecx0
アメリカの話は他でやってください。
80名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:01:32 ID:qukaRPUxO
MLS視聴率推移

          ABC     ESPN      ESPN2    Univision  総放送試合数
   1996年   1.4%     0.55%      0.35%      5.14%     63
   1997年   1.4%     0.49%      0.28%      4.60%     53
   1998年   0.88%     0.45%%     0.22%      3.63%     59
   1999年   0.83     0.34%      0.27%      3.70%     62
   2000年   0.6%           0.25%     放送ナシ    48 
   2001年   0.8%     0.26%      0.21%     放送ナシ    44
   2002年   0.8%     放送ナシ    0.19%     放送ナシ    29
   2003年   0.8%            
        ※UnivisionはヒスパニックTVなので、測定の方法が異なっている

試合数の多い、ESPN2で見れば良いだろうが、下がっているということになる。
ちなみにUnivisionの視聴率は、他の全米比と同じとは考えては行けない。
視聴者数を見れば分かるが、univision 5%が、ABC、ES
81名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:02:25 ID:9S7YcACd0
>>78
一番上リンク切れ。捏造乙。

>メジャーリーグ人気に陰り
こんな文章どこにもないねえ。捏造乙。
そもそもデビルレイズってメジャーで一番観客少ないチームじゃん。
そんなチーム持ち出して何がしたいの?w
なんならセリエAの不人気チーム持って来て煽ってやろうか?w
82名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:04:01 ID:qukaRPUxO
MLS視聴率推移

          ABC     ESPN      ESPN2    Univision  総放送試合数
   1996年   1.4%     0.55%      0.35%      5.14%     63
   1997年   1.4%     0.49%      0.28%      4.60%     53
   1998年   0.88%     0.45%%     0.22%      3.63%     59
   1999年   0.83     0.34%      0.27%      3.70%     62
   2000年   0.6%           0.25%     放送ナシ    48 
   2001年   0.8%     0.26%      0.21%     放送ナシ    44
   2002年   0.8%     放送ナシ    0.19%     放送ナシ    29
   2003年   0.8%            
        ※UnivisionはヒスパニックTVなので、測定の方法が異なっている

試合数の多い、ESPN2で見れば良いだろうが、下がっているということになる。
ちなみにUnivisionの視聴率は、他の全米比と同じとは考えては行けない。
視聴者数を見れば分かるが、univision 5%が、ABC、ES
83名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:04:02 ID:B7OhR8h9O
毎回同じ煽りでホロン部はよく飽きないな
84名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:06:48 ID:jD+Gxs9c0
>>77
あまり言いたく無いがそのデータ見る限りメジャーはヤバイと思うぞ。

そんなデータを何故自信満々で表示できるのかがわからん…
ライバル競技には目を向けないんですか?
85名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:08:08 ID:WFe/+7zp0
やはりオフサイドを撤廃するべきだな。
86名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:08:14 ID:7sF9QUKN0
アメリカの話、それも野球の話なんて何の関係もない事ですよ。
87名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:08:24 ID:n3qRwnLy0
>>81
そんな事言ったら、日米以外の野球リーグの観客動員数出されちゃうよ
野球大人気のキューバ・プエルトリコ・パナマ・ベネズエラ・・・
88:2005/11/06(日) 02:08:27 ID:qukaRPUxO
アメリカで最も権威のあるスポーツ・イラストレイテッド誌による各州別の人気スポーツ
http://sportsillustrated.cnn.com/magazine/features/si50/states/maine/

-----------------------------北東部----------------------
★メーン州
好きなスポーツチームは?
@ペイトリオッツ(NFL) 33% Aレッドソックス(MLB) 31%

★バーモント州
好きなスポーツチームは?
@レッドソックス(MLB) 23% Aペイトリオッツ(NFL) 19%

★ニューハンプシャー州
好きなスポーツチームは?
@ペイトリオッツ(NFL) 40% Aレッドソックス(MLB) 26%

★マサチューセッツ州
好きなスポーツチームは?
@レッドソックス(MLB) 44% Aペイトリオッツ(NFL) 34%

★ロードアイランド州
好きなスポーツチームは?
@ペイトリオッツ(NFL) 30% Aレッドソックス(MLB)26%

★コネティカット州
好きなスポーツチームは?
@ヤンキース(MLB) 28% Aレッドソックス(MLB) 16%

★ニューヨーク州
好きなスポーツチームは?
@ヤンキース(MLB) 32% Aメッツ(MLB) 16%
89名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:08:52 ID:9S7YcACd0
>>84
>>77のデータのどこがまずいの?
他競技は関係ない。野球は野球で盛り上がってるという話をしてるだけの事。
お前はまさかMLBの観客数が過去最多を更新したなんて知らなかったんだろ?
90:2005/11/06(日) 02:09:47 ID:qukaRPUxO
★ニュージャージー州
好きなスポーツチームは?
掲載なし

★ペンシルヴェニア州
好きなスポーツチームは?
@スティーラーズ(NFL) 25% Aイーグルス(NFL) 15%

--------------------------------------中西部---------------------------
★オハイオ州
好きなスポーツチームは?
掲載なし

★ミシガン州
好きなスポーツチームは?
@レッドウィングス(NHL)48% Aライオンズ(NFL)12%
★インディアナ州
好きなスポーツチームは?
@コルツ(NFL)26% Aペイサーズ(NBA)13%

★ウィスコンシン州
好きなスポーツチームは?
@パッカーズ(NFL) 77% Aカブス(MLB) 4%

★イリノイ州
好きなスポーツチームは?
@カブス(MLB) 32% Aベアーズ(NFL) 19%

★ミネソタ州
好きなスポーツチームは?
@ヴァイキングス(NFL) 48% Aツインズ(MLB) 10%
91:2005/11/06(日) 02:11:12 ID:qukaRPUxO
★アイオワ州
好きなスポーツチームは?
@カブス(MLB) 21% Aパッカーズ(NFL) 13%

★ミズーリ州
好きなスポーツチームは?
@カージナルス(MLB) 28% Aチーフス(NFL) 23% 
★ノースダコタ州
好きなスポーツチームは?
掲載なし

★サウスダコタ州
好きなスポーツチームは?
@バイキングス(NFL) 21% Aツインズ(MLB) 12%

★ネブラスカ州
好きなスポーツチームは?
@パッカーズ(NFL) 15% Aチーフス(NFL) 11%

★カンザス州
好きなスポーツチームは?
@チーフス(NFL) 39% Aロイヤルズ(MLB) 14%

-----------------------------南部--------------------------
★テキサス州
好きなスポーツチームは?
@カウボーイズ(NFL) 26% Aマーベリックス(NBA) 9%

★オクラホマ州
好きなスポーツチームは?
@カウボーイズ(NFL) 28% Aカージナルス(MLB) 9%
★アーカンソー州
好きなスポーツチームは?
@カウボーイズ(NFL) 17% Aカージナルス(MLB) 13%
92名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:13:24 ID:jD+Gxs9c0
>>88
普通は観客動員を出すだろw

何だその信憑性の薄いデータは!

面白過ぎる(゜▼゜*)

比較対照の差し替えしてたらデータ自体が都合のいいものしか出してないとみんなに
判断されるぞ。
93名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:13:57 ID:LEeMFND40
13億赤字フランスサッカー

94名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:14:52 ID:2ugk/sak0
>>84
色んなスポーツを楽しむのがアメリカ人。
サッカー至上主義でサッカーしか楽しめない豚とは違うwwwww
95:2005/11/06(日) 02:15:00 ID:qukaRPUxO
★ルイジアナ州
好きなスポーツチームは?
@セインツ(NFL) 47% Aカウボーイズ(NFL) 8%
★ミシシッピ州
好きなスポーツチームは?
@セインツ(NFL) 16% Aブレーブス(MLB) 10%

★アラバマ州
好きなスポーツチームは?
@ブレーブス(MLB) 42%

★テネシー州
好きなスポーツチームは?
@タイタンズ(NFL) 40% Aブレーブス(MLB) 17%

★ケンタッキー州
好きなスポーツチームは?
@レッズ(MLB) 14% Aタイタンズ(NFL) 10% ★フロリダ州
好きなスポーツチームは?
@バッカニアーズ(NFL) 17% @ドルフィンズ(NFL) 17%

★ジョージア州
好きなスポーツチームは?
@ブレーブス(MLB) 48% Aファルコンズ(NFL) 7%

★ノースカロライナ州
好きなスポーツチームは?
@パンサーズ(NFL) 22% Aブレーブス(MLB) 10%

★サウスカロライナ州
好きなスポーツチームは?
@ブレーブス(MLB) 23% Aパンサーズ(NFL) 8%

★バージニア州
好きなスポーツチームは?
@レッドスキンズ(NFL) 23% Aブレーブス(MLB) 6%

★ウエストバージニア州
好きなスポーツチームは?
@スティーラーズ(NFL) 25% Aカウボーイズ(NFL) 8%
96名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:15:22 ID:jD+Gxs9c0
>>91
大田区のある小学校の好きな食べ物は?
@カレー 15% Aハンバーグ 11%
みたいなもんだなw
97名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:15:45 ID:9S7YcACd0
>>92
お前はNFLの試合数を調べてから出直して来い。
観客動員なんか比べたらMLBに勝てる競技は無い。
98:2005/11/06(日) 02:17:07 ID:qukaRPUxO
★メリーランド州
好きなスポーツチームは?
掲載なし

★デラウェア州
好きなスポーツチームは?
@イーグルス(NFL) 23% Aフィリーズ(MLB) 9%

-------------------------------西部-------------------
★ワシントン州
好きなスポーツチームは?
@マリナーズ(MLB) 56% Aシーホークス(NFL) 10%

★オレゴン州
好きなスポーツチームは?
@トレイルブレイザーズ(NBA) 15% Aマリナーズ(MLB) 10%

★カリフォルニア州(北部)
好きなスポーツチームは?
@49ers(NFL) 23% Aジャイアンツ(MLB) 20%

★カリフォルニア州(南部)
好きなスポーツチームは?
@レイカーズ(NBA) 22% Aドジャーズ(MLB) 8%

★アリゾナ州
好きなスポーツチームは?
@ダイヤモンドバックス(MLB) 40% Aコヨーテズ(NHL) 6%

★ニューメキシコ州
好きなスポーツチームは?
@カウボーイズ(NFL) 18% Aブロンコス(NFL) 12%

★ネバダ州
好きなスポーツチームは?
@レイダース(NFL) 10% A49ers(NFL) 7%

★ユタ州
好きなスポーツチームは?
@ジャズ(NBA) 40% A49ers(NFL) 10%
99名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:17:45 ID:jD+Gxs9c0
>>94
えっ?
サッカー至上主義じゃないと困るの?
すまんどっちかというとこっそり格闘技が好きなんだが・・・
100名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:18:45 ID:b4qjjwoV0
ここ、フランスのスレ
101名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:20:21 ID:r8kKSrLn0
レス番飛びまくってるぽ。早くキチガイがいなくならないかなぁ。
102:2005/11/06(日) 02:20:28 ID:qukaRPUxO
★コロラド州
好きなスポーツチームは?
@ブロンコス(NFL) 43% Aアバランチ(NHL) 26%

★アイダホ州
好きなスポーツチームは?
@マリナーズ(MLB) 12% Aブロンコス(NFL) 9%

★ワイオミング州
好きなスポーツチームは?
@ブロンコス(NFL) 26% Aレイダース(NFL) 9%

★モンタナ州
好きなスポーツチームは?
@ブロンコス(NFL) 11% Aカウボーイズ(NFL) 6%

★アラスカ州
好きなスポーツチームは?
@シーホークス(NFL) 8% @49ers(NFL) 8%

★ハワイ州
好きなスポーツチームは?
@49ers(NFL) 12% Aレイダース(NFL) 10%
103名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:26:31 ID:qukaRPUxO
>>58
サッカー人気はヨーロッパ全土で下がってんぎだな
104名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:27:55 ID:tD+2duph0
ブンデスリーガ △1302
今年度平均 39,111人(第7節まで)
昨年度平均 37,809人

プレミアリーグ ▼1,466
今年度平均 33,302人(第7節まで)
昨年度平均 34,768人

リーガ・エスパニョーラ △387
今年度平均 29,053人(第5節まで)
昨年度平均 28,666人

リーグアン △848
今年度平均 22,150人(第9節まで)
昨年度平均 21,302人

セリエA ▼5,323
今年度平均 21,280人(第?節まで)
昨年度平均 26,603人
105名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:28:02 ID:sxsk1Nrm0
フランスはサッカー協会まで赤字なのか。
でも、フランス政府と似て、負債を無くそうという努力はしているんだね。
それにひきかえ、我が日本政府は何をしているのだろう。
106名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:28:27 ID:TULgG7Gq0
フランスはラグビーが人気なんだっけ?
107名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:29:23 ID:qukaRPUxO
>>96
ID:jD+Gxs9c0


まずいデータだして悪い(笑)
108名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:33:16 ID:r8kKSrLn0
オリンピックの銀メダルもあって
フランスではここ数年バスケもかなりの人気らしい。
109名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:38:08 ID:SlBzPxFw0
03-04シーズン平均観客 
イングランド
プレミア 34733
Division1 15195 
Division2 7111
Division3 5061
Football Conference(5部) 1829
DrMartens Premier Division(6部)632
Unibond Premier Division(6部)415
Ryman Premier Division(6部)358
DrMartens Division One(7部)246
Unibond Division One(7部)203
Ryman Division One(7部)144
ラグビー(リーグ)8108
ラグビー(ユニオン)8041

フランス
サッカー 19846 
サッカー2部 6400 
ラグビー(ユニオン)4082 
ラグビー(リーグ)2118 

イタリア
セリエ 26432
セリエB 9603
セリエC1 2746
セリエC2 1180
ラグビー(ユニオン)987

スペイン
リーガ  28651
ラグビー(ユニオン)939
110名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:38:45 ID:qukaRPUxO
>>106
そうだね
111名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:40:17 ID:uZBmHYbb0
欧州も結局代理戦争が好きなだけであって
サッカーが好きなわけじゃないんだな
112名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:41:17 ID:ay12TSy50

うちの高校の体育の授業(球技)

サッカー バレー バスケ ハンドボール
113名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:41:52 ID:1/Evw1j50
このスレコピペばっか。
邪魔なんだけど。
114名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:42:36 ID:pxOYWUKY0
なんかスレ違いのコピペはる小学生はカエレ!!というか寝ろ!!
115名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:42:39 ID:r8kKSrLn0
>>112
うちはラグビーもやったなぁ
背の高い奴が活躍してた。
116名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:46:38 ID:Q+WbXJaJO
誰かいつもの基地外のID抽出よろ
117名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:47:41 ID:1Pyi28t10
またパナマが暴れてたんだな・・しかたねーな
総合板荒らしてこようかなw
118名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:48:16 ID:1Pyi28t10
基地外にもほどがあるな
しっかし
あいつほんと暇人なんだなwww

パナマ=野球総合板のアンチスレ監視人 
119名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:48:53 ID:1Pyi28t10


      フランスリーグの放映権は800数億円で プレミアリーグよりも

      高いんだよ 4年前に比べると2倍に膨れ上げってる
120名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:50:11 ID:T8JBiSTR0
サッカーナンバー1で良いだろ、それで馬鹿が大人しくなるなら
121名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:51:11 ID:1Pyi28t10
国際サッカー連盟(FIFA)は、定期的にプレーに参加するサッカー人口は
世界で2億4千万人以上に達し、25人のうち1人が競技に参加している計算になる、との調査結果を発表した。
調査は2000年夏に実施、FIFA加盟の各国協会など204団体に対するアンケートをまとめたもので、
サッカー人口が高かったのはやはり"王国"のアメリカ大陸と欧州だった。

調査結果に、子供や不定期なサッカー参加者は含まれていない。
これらの要素を含めた場合の総体的な競技人口数は数倍に達するとも見られている。

サッカー人口を国別に見ると、最多は米国の1800万人、インドネシア1000万人、メキシコ740万人、
中国720万人、ブラジル700万人、ドイツ630万人などとなっている。
また、女性のサッカー人口は2000万人以上で、うち約8割は十代となっている。

世界にある総チーム数は150万以上で、クラブ数は約30万と判明した。

http://web.archive.org/web/20010405080601/http://cnn.co.jp/2001/SPORTS/04/04/soccer.population/index.html

世界のサッカー競技人口 2億4千万人以上 25人に1人がサッカーをプレイ

サッカー>>>(絶対に越えられない壁)>>>他のスポーツ>>>テコンドー(オリンピック種目)>>>野球w(オリンピック種目ですらない)
122名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:52:03 ID:SlBzPxFw0
フランスの四大スポーツはサッカー、テニス、自転車、ペタンク らしい。

http://www.asics.co.jp/recreation/petanque.html
123フランス野球に関わって :2005/11/06(日) 02:52:21 ID:1Pyi28t10
フランス野球に関わって

                         県立神戸工業高等学校 

保健体育科教諭・野球部監督 日置貢啓


野球というスポーツに携わってきて十数年になりますが、私にとってフランスでの3年間というものは、野球だけに関わらずこれからの人生の上で、大変大きな財産になりました。

まず、フランスの野球事情に触れたいと思います。元阪神タイガースの吉田氏がフランスの野球技術向上に渡仏されていたことは、皆様もご存じの事だと思いますが、実は、フランスに野球連盟の組織が確立されまして、

今年で77年になります。しかし、野球連盟は存在するものの、野球人口は非常に少なく、野球の試合を見たことがない。ルールを知らない人が殆ど。というのが実状です
124名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:52:22 ID:9S7YcACd0
野球総合板の寄生虫 エドサリバン(横浜市保土谷区在住)(=ID:1Pyi28t10=ID:SlBzPxFw0)について★
 
 ・一日中(ほぼ24時間)この板で荒らします
 ・クソスレを毎日乱立します
 ・複数のプロバイダーを使い、串をさしまくり
  想像を絶するジサクジエンを展開し、良スレを荒らします
 ・AAのストックの多さは世界一かもしれません。
  連続AAで良スレを荒らします。
 ・コピペ荒らしもだいすきです
 ・論破されたり、自分を除外しようという発言があると怒って荒らします
  また自分の敵はすべて「パナマ」と呼びます。
  (追いこまれるとアンチスレを一斉に上げます)
今までのエドの恥ずかしい書き込みから判明した、エドの個人情報をまとめてみよう

・野球の季節になると精神病院に通ってる
・ラブホテルにコンドームがあることも知らない童貞の中年
・野球ファンを叩くために「毎日戦っている」とのこと(←実際は荒らしている)
・エドサリバンと呼ばれることにむかついてる(エド野球豚と一時工作したが失敗)
・モー娘オタでアイドルオタのキモデブ
・住所は横浜市保土ヶ谷区
・本名は坂井輝久
・3つのプロバイダと契約してる
・エドのホストアドレス
 p6112-ip02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
 188.156.104.203.livedoor.com
 akafa-01p4-105.ppp11.odn.ad.jp

<その他エドの特徴、エドが好きな言葉・コピペなど>
・海外サッカー情報のコピペを貼りまくる
「野球豚」「ヤキウ」「パナマ」「消費カロリー」「カバディ」「マイナーな豚双六」
「母国アメリカでも3番人気の野球」「五輪から除外された野球」「野球総合板荒らしてくるわw」
125名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:53:59 ID:r8kKSrLn0
>>117
>>118
>>121
ハイハイ、サッカーがNo1だからどこにでも行って来てね
126名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:54:42 ID:1Pyi28t10
ニューズウィークで何年か前に、アメリカ在住のドイツ人やノルウェー人の野球に対するコメントが
載っていて、それによると 「見ていて非常に子供っぽい感じがする」というのがありました。
また、監督が選手と同じ格好をしたがるのが理解できないという意見もありました。
とくにインターバルが非常に長く、 攻撃側の選手が攻撃中にもかかわらず常に一定の
方向にしか動けないから先が読めてつまらない、という意見が多かったように記憶してます。
「ルールが複雑でわからない」という意見はなかったと思います。 

127名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:55:09 ID:r8kKSrLn0
しかたがない、NGにするか
128名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:55:32 ID:1Pyi28t10
あ!でた! 2日前にアメリカのワールドカップサッカー
放映権のときにでてきた おまえ!w

ぼこぼこにされて逃げ帰ったおまえ!発見www

まーた ここで暴れてたんだなwww
129台湾の野球人気低下:2005/11/06(日) 02:56:17 ID:1Pyi28t10
台湾プロ野球観客動員
              平均観客数
職棒元年 1990 180 899,955 5,000
職棒二年 1991 180 1,050,405 5,836
職棒三年 1992 180 1,238,063 6,878
職棒四年 1993 270 1,600,549 5,928
職棒五年 1994 270 1,607,677 5,954
職棒六年 1995 300 1,646,361 5,488
職棒七年 1996 300 1,364,424 4,548
職棒八年 1997 336 685,832 2,041
職棒九年 1998 315 690,089 2,191
職棒十年 1999 278* 496,433 1,786
職棒十一年 2000 180 301,671 1,676
職棒十二年 2001 180 337,707 1,876
總   計 11,919,166 4,014

http://www.cpbl.com.tw/html/cpbl.asp

130名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:56:38 ID:b6YWaLI00
>>122
ラグビーがサッカーを上回る人気って聞いたけど
131アメリカでの野球人気低下:2005/11/06(日) 02:57:01 ID:1Pyi28t10
ここ 10 年で、メジャーリーグの 1 試合当たりの観客数は 4% 減少し、
テレビの視聴率は全体で 10% 以上、落ち込んでいる。さらに、北米では
少年野球チームに参加する子どもの数が激減。一方で少年サッカーは大盛況だ。
http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=68983


132名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:57:24 ID:T8JBiSTR0
サッカーは世界一凄い、他のはゴミ、これで良いんだろ?サカヲタさん?
133アメリカでの野球人気低下:2005/11/06(日) 02:58:00 ID:1Pyi28t10
>>130 ラグビーは代表だけ、国内では南西部のモンペリエや
ツールーズで人気。
サッカーは北東部や南東部で人気

一番熱狂的なのはマルセイユ、
134アメリカでの野球人気低下:2005/11/06(日) 02:59:13 ID:1Pyi28t10
http://www.mitsui.co.jp/kidsmbk/world/egypt.html

ストリートサッカーも盛んで、国技の名にたがわずサッカー競技人口は圧倒的です。私もストリートサッカーに何回か参加しましたが、
言葉が通じなくてもホスピタリティーに富むエジプト人から十分歓迎されますし、ちょっとした技術を披露すると、「ヘルワー(すごい)!」との歓声とともに「国籍は?」
「名前は?」という当地お決まりの会話に発展。

私は専ら「ナカタ」で通させてもらっていますが、

そのくらい彼の名は当地でも有名です。


135名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 02:59:25 ID:qukaRPUxO
サッカー人気下がり杉だよ

お兄さん
136アメリカでの野球人気低下:2005/11/06(日) 02:59:44 ID:1Pyi28t10
タイで中田英選手

サッカーが盛んで欧州サッカーのテレビ中継もあるタイでは中田英寿がトップだった。

http://www.chugoku-np.co.jp/yoron/t000116e.html

137名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:00:04 ID:SlBzPxFw0
>>131
リンクきれてるよ
138アメリカでの野球人気低下:2005/11/06(日) 03:00:49 ID:1Pyi28t10

フランスでのサッカー人気は変わらず 一位
レキップを見ればわかるが、毎日ほとんどサッカーが一面
数日前の一面がみえるよ
あそこは
139名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:01:08 ID:tD+2duph0
赤字のサッカー協会とは違いリーグアンは
観客動員では2002年W杯のせいで落ち込んだが
再び盛り返し過去最高に迫る勢い
放映権は2004年の3億7500万ユーロだったのが
2005−2008年は6億ユーロでcanal+と契約
140名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:01:08 ID:SlBzPxFw0
2004-05年シーズンが終わり、ミランの目はすでに来期に向けられている。
その具体的な進行ぶりは随所からうかがえ、まずは来期のメンバー決定、
それにあたって2人の新規加入選手の決定。
そしてクラブ側からの発表や、ティフォジたちのコメントからも
「来シーズン」は始まっていることがわかる。しかし、それだけではない。
ここ数日、スポンサー、パートナー、各企業を集めたワークショップが
開催されており、そこでミランは、終わったばかりのシーズンについての
各データを公表しつつ報告を行っている。

全世界でのテレビ観戦者数114億人。これは前年比147%という数字。
また、放送時間も世界各国をあわせると32%の増加で、総計1436時間。
ヨーロッパに限れば、440時間で、前年比70%のアップを記録している。

http://www.acmilan.com/NewsDetail.aspx?idNews=11637
141名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:01:20 ID:M9GCyeYI0
野球豚ホイホイスレ
142野球は世界的にマイナーすぎる:2005/11/06(日) 03:01:28 ID:1Pyi28t10
ESPN、ユニビジョンの平均視聴率が過去最高を記録=W杯米国対メキシコ
http://www.sportspace.co.jp/article/soccer/20020620-013.html
ユニビジョンの視聴率は1994年米国大会や98年大会決勝を上回り、
全米で約420万世帯が視聴。同局では高視聴率の原因を18-49才の
男女の視聴者がNBAファイナルやNFLスーパーボウルを上回ったと
分析している。
143野球は世界的にマイナーすぎる:2005/11/06(日) 03:02:05 ID:1Pyi28t10
>>139 おお ありがとう そのデータ記載されてるサイトがあればいいんだけどね
144名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:02:14 ID:qukaRPUxO
坂井輝久がキタワw
145野球は世界的にマイナーすぎる:2005/11/06(日) 03:02:38 ID:1Pyi28t10
あーあ パナマ
たくさんまたエドがでてきたから
もうでてこれなさそうw
146名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:03:11 ID:9S7YcACd0
いや、エドはお前一人だよw
147名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:03:15 ID:qukaRPUxO
>>128
うそーん(笑)
148野球は世界的にマイナーすぎる:2005/11/06(日) 03:03:42 ID:1Pyi28t10
>>144 あーでたw また複数自演すんだろ?おまえw
   2日前の取り乱し劇はおもしろかったよ
   まだおれ、野球総合板行ってないけど、あとで
   寝る前にいくかもw
   ちょっと女の子と遊んでてまだ見てなかったんだわw
149名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:04:01 ID:T8JBiSTR0
サカヲタって1Pyi28t10みたいなのばかりなのか
嫌われる訳だ もう少しまともかと思っていたが・・。
150名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:04:23 ID:qukaRPUxO
坂井輝久はIDもしらないのかw
151野球は世界的にマイナーすぎる:2005/11/06(日) 03:04:50 ID:1Pyi28t10
またどうせ野球総合板あたりで
暴れてるんだろ?
坂井スレとかでいちいち俺がアンチスレあげてるときに
存在誇示しなくてもいいんだよw
逆におまえが取り乱してると思ってうれしいけどw

アンチスレあげてておまえがいないよりはいいよw
152名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:05:38 ID:qukaRPUxO
>>148
うそーん(笑)
153アメリカでの急速なサッカー人気:2005/11/06(日) 03:05:45 ID:1Pyi28t10
国際サッカー連盟(FIFA)が昨年発表したデータによると、米国は競技人口約1789万人で世界最大だった。用品メーカーなどで組織する「米国サッカー工業会」の調査では、6歳以上の競技人口は、
調査が始まった87年から2000年までに15・2%の伸びを見せた。野球など他のチームスポーツが減少傾向なのとは対照的だ。
高校生に限ってみると、89年からの10年間で男子が45%、女子は122%も増加と、若年層への普及が著しい。ドノバンも「米国W杯の後、友達のサッカーへの見方が変わり、すごく関心が高くなった」と言う。

154名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:05:53 ID:r8kKSrLn0
>>149
こう言うのが1日中野球板荒してるんだよなぁ。。
155アメリカでの急速なサッカー人気:2005/11/06(日) 03:06:47 ID:1Pyi28t10
自演しなくていいよw
もうおまえは飽きたから対話すらしたくないw
坂井、坂井ってほえてりゃいいよw
俺がいくまでずっと待って監視してるんだけど
退屈だからここきて暴れてるんだろ?w
156アメリカでの急速なサッカー人気:2005/11/06(日) 03:07:44 ID:1Pyi28t10
>>154 おれ、はっきり言って、昨日とか2chやってないよw
   土曜日ここがはじめて 芸すぽにいたけど。
   まだ野球総合板とかいってない、視聴率スレとかも
157名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:08:02 ID:9S7YcACd0
【騎乗位】坂井 輝久を語ろう6頭目【シャラポワ】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1126794580/
坂井輝久がだんだん肩身が狭くなってる理由
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1126121588/
坂井輝久の両親は甘やかし過ぎ!!!!
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1129640411/
坂井輝久はなぜダサくてオッサン臭いのか?
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1127378215/
坂井輝久は社会からも見放されたキモデブの奇形児
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125318487/
(・д・)< ハァハァうるせぇぞ坂井輝久が
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1128921765/
坂井輝久スレ害虫駆除開始!野球殿堂の原スレ絶滅
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1130167642/
【38歳】坂井輝久はなぜ女にモテないのか【童貞】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125058363/
坂井輝久が糞臭い件について
ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1128311026/
【就職】坂井輝久にアドバイスしよう【初体験】
ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1127572573/
坂井輝久(;_;)
ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1126757378/
サッカー好きでニートだと坂井輝久のようになるの?
ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1129576305/
坂井輝久って暇人だろwwwwwww
ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1128073545/
坂井輝久はゴミ^^
ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125407455/
自称慶応ボーイ坂井輝久
ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1128693361/
坂井輝久はなぜあんなにカッコいいのか?
ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1127013798/
坂井輝久はなぜ、速水もこみちに似ているのか?
ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1129175170/
坂井輝久が糞過ぎる件について
ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1125672305/
豚すごろくの主人公坂井
ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1127007400/

お前のスレはいっぱいあるんだからこっち行けよw
158名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:08:14 ID:T8JBiSTR0
>>154
誰と勘違いしてるのかは知らないがこのスレ見て呆れて書き込んだだけ
すれ違いだし消えるわ
159アメリカでの急速なサッカー人気:2005/11/06(日) 03:08:42 ID:1Pyi28t10
アンチ野球人みんなにむかって坂井ってほえてるから
2日前ぐらいにアメリカのサッカースレでたくさん
エドがでてきてきょどって逃げたのが笑えたw
160名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:09:01 ID:qukaRPUxO
>>148
坂井輝久、脱童貞宣言キタワ(n’∀’)n
161アメリカでの急速なサッカー人気:2005/11/06(日) 03:09:37 ID:1Pyi28t10
>>157 あははw、すげーなおまえ、坂井スレ
よっぽど暇なんだな
もっと作っていいよw
どうせおまえ暇人で監視してるんだしw

162名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:10:18 ID:9S7YcACd0
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
                   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     ! < おまえら俺に嫉妬するなよwwwwwwwwwwww
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{   坂井輝久         ‐- !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ    サッカー命         }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
163アメリカでの急速なサッカー人気:2005/11/06(日) 03:10:23 ID:1Pyi28t10
サッカーは 「ブッシュ大統領(55)はサッカーを知らない世代。僕らの世代は皆目を赤くして、夜通しテレビに歓声を上げている」と言うのはワシントン・ポスト紙のW杯担当、ブライアン・ストラウス記者(27)。
実際、サッカーは米国の若い世代によく浸透している。全米運動具用品製造協会の調べだと、6―17歳のサッカー競技人口は昨年、720万人とバスケットボールの1110万人に次ぐ多さだ
ストラウス記者は、「サッカーに親しんだ世代が徐々に台頭している」と指摘


164アメリカでの急速なサッカー人気:2005/11/06(日) 03:10:55 ID:1Pyi28t10
国際サッカー連盟(FIFA)が昨年発表したデータによると、米国は競技人口約1789万人で世界最大だった。用品メーカーなどで組織する「米国サッカー工業会」の調査では、6歳以上の競技人口は、
調査が始まった87年から2000年までに15・2%の伸びを見せた。野球など他のチームスポーツが減少傾向なのとは対照的だ。
高校生に限ってみると、89年からの10年間で男子が45%、女子は122%も増加と、若年層への普及が著しい。ドノバンも「米国W杯の後、友達のサッカーへの見方が変わり、すごく関心が高くなった」と言う。
特に女子は約715万人という世界で群を抜く多さ。地元開催だった99年の女子W杯決勝の中国戦には、ロサンゼルス郊外パサデナのローズボウルに9万人以上のサポーターが詰めかけた。


165名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:11:10 ID:r8kKSrLn0
>>158
いや、こう言うのがってのは君じゃないぽ
166名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:11:22 ID:qukaRPUxO
そろそろ坂井輝久のレスたまってきたから荒らし通報してきて(n’∀’)n
167ドイツARDサッカー視聴率最高!:2005/11/06(日) 03:11:43 ID:1Pyi28t10
ドイツの公共放送ARDは16日、同放送が15日中継したサッカーのW杯ドイツ―パラグアイ戦の視聴率が87・7%に上り、開局以来最高を記録したことを明らかにした。
 放送はドイツ時間の同日午前8時半から生中継され、約1800万世帯が視聴した。土曜の朝だったため、家族でテレビ観戦しながら朝食をとった世帯が多かったとみられる。ドイツの人口は約8200万人。
 サッカー人気が高いドイツでは、W杯開幕以来、代表チームの試合はいずれも70%以上の高視聴率を挙げている。


168名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:12:29 ID:T8JBiSTR0
>>165
あ、ごめん、一瞬自分だと思った ごめんな
169ワールドカップ視聴者数増加中^^:2005/11/06(日) 03:13:05 ID:1Pyi28t10
http://sports.nikkei.co.jp/soccer/business/index.cfm?i=2002112506969w5

国際サッカー連盟(FIFA)はこのほど、ことしのワールドカップ(W杯)日韓大会のテレビ放映がほぼ全世界の213カ国に及び、放映時間は単独のスポーツイベントとして過去最高の4万1100時間に達したと発表した。
テレビ視聴者は全体で288億人となり、大陸別ではアジアが全体の40%を占めた。数字の上では1998年W杯フランス大会の334億人より減少したが、前回まで最新の計算方式が導入されていなかった中国を除くと、
2%アップした計算になる。韓国に代表されるように観戦方法にも変化が見られ、外の大型スクリーンで観戦した視聴者は25億人を数えた。
最もテレビ観戦された20試合は、占有率も高く全体で平均84・8%をマーク。最高は準々決勝のイングランド―ブラジルで94・2%に達し、ブラジルのグロボTVで午前3時半開始の生中継ながら、視聴率30・2%で4600万人の視聴者がテレビ観戦した。
また女性の視聴者も急速に増え、特に日本では男性51%、女性49%とほぼ同数だった。決勝の視聴者は1試合では過去最高となる11億人。欧州や中南米で懸念されていた時差の影響は少なかったようだ。〔

170名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:13:08 ID:qukaRPUxO
>>159
お前のレスは分かりやすいんだよw
名前らんにいつも同じこと書くしw
もうねあほとしか(笑)
171名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:13:18 ID:ay12TSy50
>>166

お前が言うなよwww
172ワールドカップ視聴者数増加中^^:2005/11/06(日) 03:13:50 ID:1Pyi28t10
国際オリンピック委員会(IOC)プログラム委員会が、ソフトボール、
近代五種とともに野球の除外を理事会に提案したのだ。
「野球は人気スポーツ」という自負は、一瞬のうちに崩された。

サッカーに比べ、「動きが少なくスピード感に欠ける」
「試合時間が長く飽きられやすい」というのが欧州における野球のイメージ。
昨年、日本学生代表のコーチとしてオランダを訪れた川村講師の耳には、
大会ボランティアを務めた大学生の「退屈」という言葉が残っている。
http://www.sapec.tsukuba.ac.jp/olympic/03_08j.html


大会ボランティアを務めた大学生の「退屈」という言葉が残っている
大会ボランティアを務めた大学生の「退屈」という言葉が残っている
大会ボランティアを務めた大学生の「退屈」という言葉が残っている

173ワールドカップ視聴者数増加中^^:2005/11/06(日) 03:15:35 ID:1Pyi28t10
>>170 坂井ってたくさんいるからねぇw
   おまえって感心するけど、一日よくアンチの監視してられるねw
   不思議でならない。すごく自虐的というか・・不思議
   俺が野球総合板のアンチスレはやめないけけど、相変わらず
   監視してるし、よく飽きないねw
174名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:16:00 ID:9S7YcACd0
いや、坂井輝久はお前だけだよw
175ワールドカップ視聴者数増加中^^:2005/11/06(日) 03:16:35 ID:1Pyi28t10
俺が2日か3日いかないで、久しぶりにいくと
すぐ野球総合板飛びついてくるもの
やばすぎだろ?自分の生活w
しかも自演必ずするしw
176名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:16:49 ID:r8kKSrLn0
>>168
いえいえ、こちらこそ紛らわしくて申し訳ないです。
177名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:17:38 ID:K7ZysQsl0
最近2chから離れていたんだが、こういうスレは必ずと言っていいほど先生が立てていたはずだが・・・
先生は名前を変えたのか?それとも2chから消えた?
178ワールドカップ視聴者数増加中^^:2005/11/06(日) 03:17:48 ID:1Pyi28t10
>>174 おれ、削除板で坂井輝久なんて名前書いて依頼だしたことねーもんw
   別人だってわかってるくせw
   アンチが出たらみんな坂井輝久の悪口かいて野球のアンチな話題から
   逃れようとしてさーw

179名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:18:26 ID:IuhtPiI10
焼き豚ID:qukaRPUxO
はサッカー叩きスレに出来なかったのが悔しくて仕方がないのかw
180名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:18:59 ID:qukaRPUxO
坂井輝久、IPを晒され発狂ダワ(n’∀’)n
181ワールドカップ視聴者数増加中^^:2005/11/06(日) 03:19:21 ID:1Pyi28t10
荒らしてる俺様と対話して探ろうとしても無駄だからねw
おまえなんかとは絶対対話したくねーし
会いたくもないw
近寄ってこないでwww
気持ち悪いから、男のくせして、ネットで男のストーカーって気持ち悪いw
このどあほ、野球脳w
182名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:19:27 ID:4eoBubqc0
スポーツは庶民が楽しむもの。 貴族のスポーツなんてのはない。 
(例外的にイギリスにおけるラグビーは上流階級が楽しむものだが、それはイギリスだけの事情。 
日本ではおつむまで筋肉のレイパーがやる下品なスポーツに過ぎない。)
なのに、今のプロスポーツはスポーツ貴族と呼ばれる大金持ちがボールを戯れる姿を庶民が高い金を払ってチケットを
買い、あるいはケーブルテレビに加入して観る構図。
観るほうとしては熱くなれるわけがない。 なんか釈然としないものがあって当たり前。
もちろん素晴らしいレベルの試合が見られるなら納得できるかも知れないが、そんな試合は稀。
俺達の○○!って思える一体感、あるいは問答無用のスーパースター以外興味を持てなくなっているんだよ。

サッカーで言えば一時代を築いたスターが衰え、新しい時代のスターが出てきていない今、人気が凋落するのは当然だな。
日本ではカズが衰えた時、中田が出てきたが、今中田の替わりとなるスターは出てくる気配すらない。
イタリアではバッジョの後、そこそこのスター選手は出てくるもののスーパースターと呼べる選手がいないうえ、
スター選手の質・量も落ちてきている。 セリエの人気凋落は必然。 
フランスはジダンの衰え。これに尽きる。
183qukaRPUxOの焼き豚叩き中:2005/11/06(日) 03:20:05 ID:1Pyi28t10
坂井無しでやってwww
184名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:20:36 ID:2i5SM51Y0
保土ヶ谷区在住の坂井輝久がバレバレなのに必死に否定してるww
185qukaRPUxOの焼き豚叩き中:2005/11/06(日) 03:20:47 ID:1Pyi28t10
>>182 それ日本のプロ野球にもいえるよ、大砲不在w
186名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:20:49 ID:qukaRPUxO
>>177
剥奪になりました(^^)
187名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:21:50 ID:SlBzPxFw0
ID:qukaRPUxO
ID:1Pyi28t10

お前ら同類だってことに気がついてないのかw
188qukaRPUxOの焼き豚叩き中:2005/11/06(日) 03:22:36 ID:1Pyi28t10
>>184 携帯から書き込みしなくていいよ^^

      俺は保土ヶ谷区に行ったことありましぇ〜ん♪ 

      どこかも知らない^^ 自分の本名を2chで書くようなことも

      しませーん(笑) だから どんどん野球総合板に坂井スレ立てて 自滅しててくださいwww
189名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:22:49 ID:qukaRPUxO
>>178
坂井輝久きんもーっ☆(’∀’)
ここはフランスでサッカー人気落ちてることを語るスレなんだから発狂すなw
190名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:23:10 ID:mNDc3OgN0
>>21
サッカー協会が優秀というか、代表人気が高いか収支がプラスになっているだけ。
協会が優秀ならもっと下の世代の強化が出来ているはずだが・・・
191qukaRPUxOの焼き豚叩き中:2005/11/06(日) 03:23:33 ID:1Pyi28t10
  │オリンピック実行委員会│
        └──────────┘
    _____ _______________ __________  ______
    |野球削除| |野球削除| |野球削除| | 野球削除|
     ̄ ̄|| ̄ ̄  ̄ ̄|| ̄   ̄ ̄|| ̄   ̄ ̄|| ̄ ̄
    ∧∧∩   ∧∧∩    ∧∧∩   .∧∧∩
    (,,゚Д゚)ノ   ミ,,゚Д゚彡ノ   ( *゚ー゚)ノ   (#゚Д゚)ノ
   __(|_|___(|__|______(|___|_____(|__|_
   |\                          \
   | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ...\|_______________________|
192名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:23:49 ID:IuhtPiI10
ID:qukaRPUxO

携帯将校今日も防衛ご苦労様ですwwwwwwwwwwww
野球人気の低下が深刻みたいですけど無駄な努力がんばってねww
193qukaRPUxOの焼き豚叩き中:2005/11/06(日) 03:24:21 ID:1Pyi28t10


>>190 フランスサッカー協会の前の会長が悪政だったんだよ。
   だから新任の会長がさらしだして浄化に走ったまで。
194名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:24:23 ID:2i5SM51Y0
フランスのサッカー人気がやばいから輝久が発狂しちゃった。
195名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:24:44 ID:qukaRPUxO
>>179
いや
サッカーファンが発狂してコピペ貼るだけで、サッカー人気低下が伝わってくるって方法もあるんだよ
196名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:25:06 ID:2i5SM51Y0
フランスのサッカー人気が下落
 「 フ ラ ン ス 人 は サ ッ カ ー に 興 味 が な い 」
 これはフランスのスポーツ新聞レキップ紙が、2月19日(現地時間)付けの紙面で掲載したアンケート結果である。
このアンケートによると、今季のフランス1部リーグの入場者数は、3年前の1998−99シーズンと比べて9パーセント減少した。
人気の下落は同様に、ほかのすべての主要大会にも見られる。これらの結果は、国内のリーグ戦だけでなく、同カップ戦、そしてチャンピオンズリーグやフランス代表チームの国際試合にまで当てはまる。
 なお、98−99シーズンには56パーセントの国民が「レ・ブルー(フランス代表の愛称)に興味がある」としていたが、現在では48パーセントに過ぎない。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20030220-00000004-spnavi-spo.html


●輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ@〜全欧州的に低下する視聴率〜
例えば、過去5年間、テレビの視聴率は下がる一方である。フランスにおけるサッカー番組の視聴率については本連載の第25回で取り上げたとおりであり、昨年のフランスのテレビ視聴率ベスト100に欧州チャンピオンズリーグの試合は入っていない。
過去5年間のフランスにおける欧州チャンピオンズリーグの視聴率は下降の一途をたどり、毎年前年の視聴率を下回るという状態が続いている。
5年前は16%あった視聴率が昨年は10%に落ち込んでいる。
 この視聴率の低下はフランスだけの傾向ではなく、イタリア、イングランド、スペイン、ドイツでも同様に視聴率の低下が続いている。
イタリアは全くフランスと同じ状況で完全な右肩下がり、イングランドはマンチェスター・ユナイテッドが劇的な逆転勝ちをおさめた4年前を頂点に下がりつづけている。
スペインもレアル・マドリッドの優勝以降、同じであり、ドイツは一昨年バイエルンが優勝、昨年レバークーゼンが準優勝と好成績を残して若干持ち直したが、それでも5年前と比べればはるかに低い視聴率である。
 テレビの視聴率の低下に象徴されているように、国民の注目度も下がっているのである。
http://www.jpmoins.com/archives/no114.html
197qukaRPUxOの焼き豚叩き中:2005/11/06(日) 03:25:15 ID:1Pyi28t10
ユーエフジェイ総合研究所(UFJ総研)とインフォプラントは10月5日、国内スポーツ参加市場に関して、
アンケート調査した結果を発表した。(中略)なかでも、プロ野球人気の低迷が顕著という。
また過去1年間におけるプロ野球テレビ中継の視聴頻度について尋ねたところ、
「かなり減ってきている」と答えた人が33.8%で最も多かった。これに「やや減ってきている」と
答えた25.0%を合わせると、6割近くがテレビ中継を視聴しなくなっているという。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/401934
198qukaRPUxOの焼き豚叩き中:2005/11/06(日) 03:25:47 ID:1Pyi28t10
うわー
でてきた
また串つかって
暴れだしたねw
199qukaRPUxOの焼き豚叩き中:2005/11/06(日) 03:26:27 ID:1Pyi28t10
メジャーも17年前に比べ人気半減

米ウォールストリート・ジャーナル紙がこのほど、米国成人のスポーツの嗜好(しこう)調査結果を公表した。
米プロフットボールのNFLが27%の支持を得て「最も好きなスポーツ」に選ばれた。
2位は14%で大リーグ、3位は11%で米プロバスケットボールのNBAだった。
 調査を実施したのはメディアリサーチ社のハリス。
NFLは前回98年の26%から今回は1ポイントの上昇。
大リーグは98年の18%から4ポイントのダウンとなった。
85年と02年の比較になると、 NFLは24%から27%と3ポイントのアップ。
大リーグは23%から14%と9ポイントの大幅減少となり、
同紙は「NFL(の人気)は高率で推移しながら上昇。大リーグはダウン傾向」と指摘している。(共同)



200名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:26:29 ID:2i5SM51Y0
横浜M―G大阪戦(ナビスコ杯準決勝)
当日は長野県川上村からとれたてのレタスを先着3千人にプレゼント。
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news02.asp?c=4&kiji=776

群馬県嬬恋村産地直送キャベツ「高原のサッカーボール」を
ご来場のお客様先着2,000名様にプレゼント
http://www.jsgoal.jp/club/omiya/00024513.html

    /|
ヘ /|/ |   N /i/´ ゙ ̄ ̄``ヾ)_      ∧  /
 V   .| ,  Nヾ ゙        ゙ヽ   |\/ ∨l/
 八 レ' 7N゙、            ゙i _|`
 百   /N゙ゞ            .! ヽ    J
 屋    7ゞミミ、  ノ,彡イハヾ、  i Z   リ
 だ   Zー-r-==、'リノ_ノ_,.ヾミ,.ィ,ニi ヽ   |
 っ   /  {i `゙';l={゙´石ゞ}='´゙'r_/ 〈    グ
 た   |:   `iー'/ ヾ、__,.ノ  /i´  /   は
 ん   i、    !  ゙ニ-=、  u / ,ト, ∠_
 だ   |`    ヽ、i'、_丿 /// ヽ /_
 よ   |  _,.ィヘヽ二 ィ'_/ /  ゙i\|/Wlヘ
 !   |' ̄/ i ヽ_./´   ./    .| `\   ∨\
wヘ  /\|/  /ィ´ ゙̄i   /   ir=、  l'i"ヽ、
  ∨ ∠__,,..-イ i   /\_,イ,=-、 i 、,.ゞ、 | ゙'"ヽ \
!     .i-'´  ,i | ./`゙'i'   /i_.!._,..ヽ<!  ゙i、゙i.  =゙!  \
!    |   .,i゙::|/  .|  ,/::/-i   ゙i ゙i 三゙i ゙i   | /⌒
i/   .|   ,i゙:::i'    | ,/ ::/= .|三. ゙i/.|   .| .|  .ij:.
.l〉   |   ,i゙ :::|   .!' ::::i゙'i  ト.  ゙i | _,.. V =,!
 !   |  ,i゙ ::::|   / ::::::| l= ヾ!.._ ヽ」 "´;i  :.:i ./
. |   .|  .,i ::::::|  ,/::::::::::|  ヾ:.:. ヾ::" ゙     //
│   |  ,i::::::::| ,/ .::::::::: |   ゙i.:.:.:.:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/,ィ'"´
.|     |  i::::::::,イ::::::::::::::::|   /ト、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::,ノi|Y
201名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:26:39 ID:qukaRPUxO
>>182
フランスでのサッカーの人気回復はできるんでしょうか?
202qukaRPUxOの焼き豚叩き中:2005/11/06(日) 03:27:07 ID:1Pyi28t10
http://www.webleague.net/news/search.php3?hakkoubi=2004-10-28

アメリカの野球人口:何とわずかここ15年で25%ほど、つまり300万も
減っている。逆にアメリカのサッカー人口:何とここ15年で15%ほど増えて1900万人ほど。
世界1サッカー人口が多い。レベルも急上昇中で、次々にチーム数も増え。
すでにLA,コロンバス、ダラスには完成
今後、来年にシカゴ、再来年にはコロラドで完成。
ニュージャージー、ソルトレイクシティ、サンアントニオにも計画あり。
先日もロサンゼルスに8万人以上を集めたロサンゼルスダービーも盛り上がった。
http://la.galaxy.mlsnet.com/MLS/schedule/season.jsp?team=lag

203名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:27:13 ID:2i5SM51Y0

          |i i|    }! }} //|         あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
         |l、{   j} /,,ィ//|      
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        10月22日に中継されたJリーグの東京ダービー
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |          「ヴェルディ×FC東京」の視聴率が0.9%
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何が起こったのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ       頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \  日本の出生率だとかディープインパクトの単勝倍率だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ   そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  } もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
204名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:27:53 ID:qukaRPUxO
>>185
輝もヨーロッパでのサッカー人気低下してんのしってんじゃん
えらい
205名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:27:57 ID:IuhtPiI10
将校は串使ってるのが国内板でばらされてたからねm9(^Д^)プギャーーーッ
206名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:28:00 ID:2i5SM51Y0
大リーグ、史上最多の入場者数…今季7307万631人

米大リーグは、今季の総入場者数が9月28日の時点で7307万631人となり、過去最多だった昨年を4万7662人上回ったと発表した。ここまでの1試合平均は3万936人で、伸び率は2・4%。
今季のレギュラーシーズンは10月2日で終了する。

(共同)
http://www.sanspo.com/mlb/top/mt200510/mt2005100110.html


ヤンキース、観客動員でア・リーグ記録を更新
by MAJOR.JP編集部


 ニューヨーク・ヤンキースは25日に本拠地ヤンキー・スタジアムで行われたトロント・ブルージェイズ戦で観衆5万5136人を集め、年間観客動員数409万696人のア・リーグ新記録を樹立した。
 ヤンキースは24日の試合で年間観客動員数が球団史上初の400万人を突破。この日は本拠地最終戦ということもあり、多くのファンが球場に足を運んだ。これまでのア・リーグ記録は、トロント・ブルージェイズの405万7947人(1993年)だった。
ちなみにメジャー最多の年間観客動員数は、コロラド・ロッキーズが球団創設年の93年にマークした448万3350人。

http://www.major.jp/ws2005/news/news20050926-10315.html
207qukaRPUxOの焼き豚叩き中:2005/11/06(日) 03:28:09 ID:1Pyi28t10
>>201 フランスではサッカー人気上がってきてるからね、平均観客数も高くなってるし
   なにしろ放映権料が2倍以上に4年でなってるから。あはははは
208177:2005/11/06(日) 03:28:25 ID:K7ZysQsl0
>>186
そうだったのか・・・
まあ、あれだけやんちゃすりゃあ仕方ない罠
ところで辞世のスレは何だったの?やっぱ視聴率の捏造かい?
209名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:28:40 ID:2i5SM51Y0
メジャーリーグのスィートスポット

    球場は満員、視聴率はアップ、広告費も上昇

野球の視聴率は上がっている。ほとんど全てのデイビジョンで。そして、その視聴率アップが広告の価値を押し上げている。
「広告主はかなり興味を示しています。」Bonhamグループ(マーケティング会社)のCOOは話します。「野球のセールスは、一般の広告市場の伸びより、3から5%速く増えています」
FOXの野球中継の視聴率を各エリアで去年と比べると、昨年のチャンピオン マーリンズは67%上昇、カブスは全球団でトップの78%も増えている。
他にも、エンジェルスは57%増、ブルワーズは52%増、タイガースは42%増、アストロズは39%増、ホワイトソックスは30%増などなど、FOXがカバーしている、25球団中21球団は、視聴率が上がっている。全体では視聴率は17%去年より増えている。
そして、1996年と比べても、その視聴率は57%も上がっている。
そのおかげで、FOXの30秒スポット広告費も、去年より9%アップしている。
COOは他にも、野球人気のアップに、観客の増加を上げる。「観客は増えていて、非常にうまくいっている。20のチームは増えて、残り10チームだけが減っている。」「モントリオールだけが二桁減っているが、13チームは二桁増えている。」
ESPNとESPN2では、全体の視聴率は変わらないが、年齢層で見ると、最も重要な広告対象視聴者である18歳から34歳の男性視聴者が増えている。

ソース: ttp://69.20.6.242/news2004/Jul04/Jul06/3_wed/news4wednesday.html

おまけ  http://www.medialifemagazine.com/
      bonham group  http://www.bonham.com/
210qukaRPUxOの焼き豚叩き中:2005/11/06(日) 03:28:46 ID:1Pyi28t10
テレビでもワールドカップのメキシコ戦深夜にもかかわらず
英語ESPN,ヒスパニック・ユニビジョン合わせて合計600万世帯が
観戦し、延べテレビ観戦数も回を重ねるごとに上昇している。
今年の夏に行われた大陸選手権のゴールドカップでも高視聴率をマーク
http://www.concacaf.com/view_article.asp?id=3094

これに伴いサッカー専門チャンネルが2局開設
GOL−TVはヒスパニック向けでウルグアイのフランチェスコリがオーナー
中南米のサッカーと欧州サッカーを英語とスペイン語で放送している。
合計800万世帯が契約をしていて先日も成長著しいテレビなのでコカコーラと
スポンサー契約を結んだ。
http://biz.yahoo.com/prnews/050721/flth011.html?.v=20

FOXサッカーチャンネルは英語圏のファン向け
アメリカのプロサッカーMLSや欧州サッカー中心に放送している。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20050117-00000000-spnavi-spo.html



211名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:29:30 ID:tD+2duph0
リーグアンの放映権は2004−2005年の3億7500万ユーロから
2005-2008年は年6億ユーロでcanal+と契約
http://fr.search.yahoo.com/search?fr=fp-pull-web-tp=&p=2005-2008%20TV%20CANAL&meta=vc=&fr=fp-tab-web-t-1&ei=ISO-8859-1

リーグアンの平均観客動員数
2005 22160(13節まで)
2004 21294
2003 20130
2002 19607
2001 21393
2000 22596
http://www.lnf.fr/statistiques/affluences_saison_ligue1.asp
212エジプトのサッカー人気はすごい!!!:2005/11/06(日) 03:29:36 ID:1Pyi28t10
エジプトプロサッカーの一部リーグは、14チームで構成されており
一番の人気チームは「アル・アーリクラブ」、これに「ザマレッククラブ」が続きます。
両チームの対戦では当国最大のカイロスタジアム(公称収容人員68,000人)に100,000人とも
120,000人とも言われるファンが詰め掛けるという盛況ぶり
当地にはサッカー場を含む広大な総合スポーツクラブがある一方、
ストリートサッカーも盛んで、国技の名にたがわずサッカー競技人口は圧倒的です。
ちょっとした技術を披露すると、「ヘルワー(すごい)!」との歓声とともに「国籍は?」「名前は?」という当地お決まりの会話に発展。
私は専ら「ナカタ」で通させてもらっていますが、そのくらい彼の名は当地でも有名です。

http://www.mitsui.co.jp/kidsmbk/world/egypt.html
213名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:29:47 ID:2i5SM51Y0
●フランスのサッカーも赤字  フランスリーグの財政危機
モナコが赤字で2部降格危機に陥るなど、全般的に財政が厳しいフランスリーグ。
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200306/st2003062801.html
214名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:29:53 ID:qukaRPUxO
>>191

俺ら同類らしいぞ
215名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:30:52 ID:IuhtPiI10
ID:1Pyi28t10
ID:2i5SM51Y0
ID:qukaRPUxO

この人たちには勝てない
だめぽ
216名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:30:59 ID:qukaRPUxO
>>193
坂井輝久ちゃんよく知ってんじゃん
その話詳しく
217名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:31:10 ID:2i5SM51Y0



ことフランスにおいてはそうだ。
「好きなスポーツは?」と聞いて「フットボール」と答えてもらうまでには、相手にもよるが最低でも5人〜10人には聞かねばなるまい。
ラグビーあり、自転車競技あり、ペタンクあり(これはスポーツじゃないか)…つまり、必ずしもフットボールがNo.1スポーツとは言えないのだ。
218エジプトのサッカー人気はすごい!!!:2005/11/06(日) 03:31:23 ID:1Pyi28t10
>>214 輝ってよぶな、別の名前にしてw
   俺は仲良くできるやつなら気を許してもいいよ^^
   坂井輝久は別人だってわかってくれたら、優しくしてやるよw
219名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:32:18 ID:2i5SM51Y0
@ヨーロッパは娯楽が少ない
飯森〜ドイツでは違う。ドイツは娯楽が少ない。
http://www.izumihall.co.jp/jupiter/art/
イタリアに在住する外国人(日本人限らず他国の人達も)が驚くのは『イタリアには娯楽が少ない』という事。いわゆる『最新の遊びスポット』とかそういう類のものは極少ですし、外食をすると言っても皆でわいわいとピザ屋に行けばお安くすみますし、
なんと言ってもイタリア人こそ生きる娯楽ですから、どこに出かけなくても、広場か家に集まって、お喋りするだけでも彼等の日常の最大娯楽(しかも全くお金のかからない)になります。
http://cuoricini.3.pro.tok2.com/lamattina/etc!/qa.html#Q13
オランダに住む日本人がよく「娯楽が少ない」とよく言う。ゲームセンターやボーリング場も少なく、勿論パチンコは無い。
ほとんどの店は6時きっかりに閉店し、それ以降の街は静かそのもの。遅くまでやっているのはレストランかカフェバーくらい。テーマパークや遊園地もあまり無く、日曜日もほとんどの店が閉店するため、やることと言ったら公園でのんびりするくらい。
http://www.pref.gifu.jp/s11129/kokusai/011031rj.htm

Aアメリカ・日本は世界bP・2の娯楽大国、経済大国
世界一の娯楽大国アメリカには楽しみがいっぱい。
http://www.kenbun.net/check/usa.html
ところが日本はブラジルやアルゼンチンのように、貧富の差が激しい国ではない。イタリアやイングランドと違い、娯楽は多い。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Samos/7862/number10/0126.html
世界所得の国別構成
円グラフのうち、黄色いのがアメリカ。紫色が日本。さらにその下の世界地図と合わせて見てもらえば分かる通り、日米で世界所得の約半分を占めている。
http://www.nihonkaigaku.org/ham/eacoex/100econ/110step/112scal/112scal.html



また日本でも娯楽の多い都会の東京・大阪・名古屋・福岡・横浜などで野球が盛ん、人気が集まり、
新潟・磐田・鹿島・浦和など娯楽の少ない田舎でサッカーに人気が集まりやすい。都会での人気が高くない。

これらから考えられる事は・・・・・・・サッカーは田舎でしか流行らない下級娯楽だという事。
220エジプトのサッカー人気はすごい!!!:2005/11/06(日) 03:32:21 ID:1Pyi28t10
>>216 輝ちゃんとかきもいw おまえ絶対 ホモだろ?
   つかアンチの監視を24時間してるやつだから気持ち悪いのはわかってるが・・w
221エジプトのサッカー人気はすごい!!!:2005/11/06(日) 03:33:04 ID:1Pyi28t10
すげーなこのこぴぺ男
222名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:33:10 ID:qukaRPUxO
>>207
お前に聞いてねぇよw
223名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:34:16 ID:IuhtPiI10
ID:qukaRPUxO
ID:1Pyi28t10

会話が成り立ってるのが凄いww
224名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:34:35 ID:1Pyi28t10
>>222 MBは黙れw さてここは落ちる、ちょっとゲームしたり、音楽聴いてこよ
   またね。あとでいくかも知れないけど まかせた
225名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:34:43 ID:qukaRPUxO
>>208
先生って少年時代先生だよね?
あれはなんか蒼井そらが犬食うとかゆうわけのわからないスレ立てて剥奪になった(笑)
226名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:35:28 ID:FOytFl660
サッカーやクリケット、競馬やポロなどのスポーツが世界で知られいる
イギリスのスポーツではないでしょうか。しかしここ数年人気が徐々に
出始めプレー人口も増えてきているのが野球であります。もともと代表
チームが存在しオリンピックにも参加していた訳ですが、ここ数年の
アメリカMLB放送などの影響もありこれから伸びるスポーツナンバーワン
ではないかとも言われるほどになりました

http://www33.tok2.com/home/nakatsukasanet/yakyu/uk/jijyou.htm




これから伸びるスポーツナンバーワンだってよ輝久ー。
227名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:36:31 ID:1Pyi28t10
>>223 だって、俺がいつも奴を怒らせてるんだものw
   野球総合板にあるたくさんのアンチスレを暇なときに俺があげて
   からかってるんだよ、それをみた、奴が坂井輝久スレをあげて
   ふたりで野球総合板をめちゃくちゃにしてるわけw
   たから相通じるところもあるけど、俺はホモじゃないし、暇人じゃないので
   相手にしてないことがおおいw
228名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:36:47 ID:SlBzPxFw0
>>226
残念、リンクきれてる
229名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:36:48 ID:FOytFl660
オランダのサッカークラブ広報「野球はサッカーより面白い」

オランダで開催された「野球ワールドカップ」は素晴らしい盛り上がりを見せた。
オランダ代表の試合はかなり盛況で、チケットが売り切れることも多かった。
オランダは予選リーグ最終日にキューバに敗れたものの、快進撃を続け2位でB組を突破した。オランダは盛り上がり、サッカー界も野球の話題でいっぱいになった。
あるサッカークラブの広報担当は「俺は本当に野球が好きなんだ。サッカーより面白い」と、とんでもないことを言っていた。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0506/holland/column/200509/at00006165.html


サッカークラブ関係者がサッカーより面白いだってよ輝久ー。
230名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:37:40 ID:1Pyi28t10
伸びるわけねーじゃん。野球なんて20年前に一時ブームになったけど
それ以後ぜんぜんだめだもの
都市化がすすんで、もう野球で遊ぶスペースないもの
夢見すぎなんだよ、焼き豚は
231名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:38:23 ID:4eoBubqc0
>>185
意図がよくわからんが、俺は野球vsサッカーの罵りあいには興味はないよ。
言っていることはそのとおりじゃないかな。 プロ野球はスター流出で人気が一気に落ちた。 
他の要因もある。 182で書いたとおり、ヘボな選手が億の金貰ってるのを観て楽しめるだろうか。
こんなカスが俺の10年分の収入を一年で稼いでしまうのか・・って思うだろ普通。
2ちゃんで人気の元木が2億?も貰えばペッ!って唾はきたくなってしまうのはわかる。
松井が3億4億って貰っていても、ま、松井ならねって思えるのだろうがそういうスター選手が居ないのは大きな問題。
232名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:38:27 ID:1Pyi28t10
FOytFl660はID変えたのか?
233名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:38:52 ID:FOytFl660
ぷぷぷw
マジになって怒ってるw
可愛いな輝久は
234名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:40:00 ID:1Pyi28t10
>>233 つか、焼き豚相手に怒る必要まったくないもの。
   だって、サッカーは人気でてるしねw
   アメリカでも、欧州(各地)放映権もあがってるし、いいことばかりw
235名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:40:10 ID:FOytFl660
イタリア 代表への無関心

■ワールドカップ予選に無関心なマスコミとミラノ市民
 久しぶりにイタリア代表チームの話題を取り上げよう。
 先ほどの友人の非難が感染したのではないが、最近のマスコミを含むイタリア人の
イタリア代表試合に対する関心の薄さは、驚くばかりである。取り上げるサッカーの話題は、
ミランとユーベの首位争いとチャンピオンズリーグのことがほとんどだ。ビジネス最優先の
風潮はどうしようもない。だから復活祭前の3月27日にミラノで行われたイタリア対スコ
ットランドのワールドカップ予選試合も同様で、新聞の紙面に真剣に取り上げられ始めたの
は、試合前日からだった。ビジネス最優先という理由のほかにも、このスコットランド戦ま
で4試合の予選試合を消化したイタリアが、危なげなく首位をキープしていることと、イタ
リアにとってまったく危険が感じられないスコットランドというこの日の相手にもよるだろう。

 特にミラノのようなビッグマッチになじみ過ぎている都市で、スコットランドとの予選試
合を行うことは良い選択とはいえなかった。試合当日のことだが、近所のおじさんと立ち話
をしていて、いつものことながら話がサッカーの話題になった。この日の夜に、サンシーロ
へイタリア―スコットランド戦を観に行くことを話すと、「今夜、何の試合があるの?」と
聞かれたのには驚いた。

 この日にミラノの中心にでも行ったのなら、大勢のタータンチェックのスカート(キルト)
をはいた男たちが陽気にビールを飲んでいるのを見て、試合があることに気付いたかもしれ
ないが、一般のミラノ市民にとってはこの程度の関心しかないのだ。それにしても、ミラノ
にやって来たスコットランド人の多さは驚くばかりだった。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/italy/column/200504/at00004432.html


イタリアがヤバイよヤバイよ輝久ー
236名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:41:10 ID:1Pyi28t10
2chにずっと粘着にアンチコピペ張っても見てる奴なんか
50人もいないよ?
おまえみたいな人生を棒に振って坂井輝久探しをやってる奴を見て
俺はうれしいw
時間の無駄なことしてるからw
237名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:41:51 ID:FOytFl660
【衝撃!!!】セリエAの観客数が激減 
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1127263728/
イタリア人のカルチョ離れ   ユーヴェでさえ深刻な観客数の減少
http://www.ocn.ne.jp/sports/soccer/tpx/sc_0262.html
イタリア 上 「サッカー離れ」
http://www.yomiuri.co.jp/sports/feature/daen/da20030507_01.htm
イタリアのサッカー視聴率が低迷
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20041129ie25.htm




イタリアがヤバイよヤバイよ輝久ー
238名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:42:01 ID:OjaTVkeC0
>229

そのリンクから都合のいい部分を取り過ぎでは?
すぐ上にこう書いてあるやん。

サッカーのワールドカップでは信じられないほどの、レベルのばらつきだった。
しかしサッカーが世界的に成熟したスポーツなのに対し、野球はオリンピックで種目を外されるほどの普及率。
野球のワールドカップは各国にワールドカップという目標を与えること、観客たちに野球の楽しさを
知ってもらうことも大事な役割になっている。
 
サッカー、いや、他の競技の世界選手権でも信じられないようなことが、
野球のワールドカップでは起こった。ギリシャが大会2日前に電話でキャンセルを申し入れたのだ。
理由は不明だ。急きょチェコが代替で出場することになったが、よく開幕式に間に合ったものだ。
コロンビアもビザの不備があり、到着が遅れて試合日程が狂った。
239名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:42:35 ID:1Pyi28t10
>>235 おまえさ・・・・よく飽きないね、しかも俺がいくと
必ず総合板にいるし・・相当俺のいじめが利いたんだな・・
かなりひきつってるもの、コピペもw
240177:2005/11/06(日) 03:43:52 ID:K7ZysQsl0
>>225
サンクス。本職以外であぼーんするとは、くだらねえ幕切れだったんだな
これから野球選手の賃上げ活動で先生がどんな活躍をするのか見てみたかったんだがなw
241名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:43:53 ID:1Pyi28t10
焼き豚はたたくに限るw
242名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:44:19 ID:FOytFl660
>>239
俺は総合板なんか行ってないよw
お前みたいに毎日2chの色んな所で活動してる馬鹿とは違うからw
243名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:44:46 ID:1Pyi28t10
アメリカでも野球人口減ってるしな
http://www.webleague.net/news/search.php3?hakkoubi=2004-10-28

アメリカの野球人口:何とわずかここ15年で25%ほど、つまり300万も
減っている。逆にアメリカのサッカー人口:何とここ15年で15%ほど増えて1900万人ほど。

244名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:45:34 ID:1Pyi28t10
>>242 よく言うわw、俺が行くと必ずでてきてコピペしてんもん(笑)
   アンチスレあげてるとSAGEで書き込みしてるし、 
   あれ情けないよ? うん。
245名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:45:45 ID:4eoBubqc0
>>201
フランスは人種対立が結構大きい上、彼らは差別はある種当然と思っている国民なので本音ではアフリカ系フランス人をフランス人
とは思っていません。 フランスに住むことを許可してやったクロンボ、ぐらいの意識です。
そんなアフリカ系がいくら活躍したとことで国民的人気にはなりえません。
しかし、白人系フランス人がリーグの主役になることは考えにくく、サッカーが大人気になることはないでしょう。
大人気の自転車競技も、もし偉大な選手が「アームストロング」じゃなく「ババンギタ」だったら人気は低下するでしょう。
自転車競技はほとんどが白人選手で占められているからこそ大人気なのですよ。
246名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:46:03 ID:FOytFl660
エド豚のコピペの量=サッカーの危機の大きさ
247名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:46:27 ID:1Pyi28t10
さてそろそろ飽きたので落ちます。
またね。
248名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:46:50 ID:qukaRPUxO
>>218

輝久なのは分かってるぞ
249名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:47:28 ID:r8kKSrLn0
>>245
こんなのはフランス代表じゃない!
とか言って抗議活動もけっこうあったらしいね。
250名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:47:40 ID:1Pyi28t10
>>246 お前は自分のやってことを言う癖があるからな。
   全部お前の言葉お前にかえしてやるよ。
   サッカーはアンチに言われても世界で一番の人気スポーツだから
   活動しても意味ないってば(笑)
   ま、がんばれよ、生きがいかもしれないけど。 ではでは
251名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:48:41 ID:1Pyi28t10
qukaRPUxO=FOytFl660
 
なのはわかるって
うまくキャラ変えてようやるわ

ではw
252名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:48:42 ID:FOytFl660
>>250
フランスのサッカーがヤバイというスレで暴れまくってるお前が言っても説得力ないよw
253名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:48:46 ID:qTwrLSbOO
スレ違い悪いが、流れに沿って。
野球は用具買う金さえあれば手軽に爽快感が楽しめる。
あの芯でボールを捉えた時のスポーンと抜けるような感触は最高に心地良い。
サッカーも同様に爽快感が楽しめる。そしてサッカーは金がかからない。
野球は爽快感を金で買い、サッカーは体力で買う感じだろう。
金が要るんじゃ全世界規模での発展は難しいよな。
254名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:49:18 ID:1Pyi28t10
坂井に八つ当たりしてアンチサッカーに燃えてください。
ではではw 俺はおまえには無関心だから
255名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:49:37 ID:FOytFl660
消えるといっても気になってなかなか消えられない。
エド豚はいつもこうだ。
256名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:49:55 ID:1Pyi28t10
>>253 ドミニカ キューバ ニカラグア 
257名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:49:59 ID:SlBzPxFw0
この人たちは何年もこんな活動してて何か成果があったのかな?
あったら教えて欲しい
258名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:50:41 ID:r8kKSrLn0
>>253
どこの国でもバッティングセンターは成立するかもな
259名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:51:29 ID:r8kKSrLn0
>>257
プロ野球もJリーグも視聴率低下した
260名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:51:34 ID:FOytFl660
>>253
むしろ野球は世界に広まらない方がいい。
今でさえバットの原料となる木が枯渇しそうな状態。
今の野球界の需要を満たすだけでいっぱいいっぱい。
バット1本100万円とかになったら嫌だろ?
261名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:51:37 ID:j7Hg17rL0
犯人が正しいように思える。
262名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:53:40 ID:SlBzPxFw0
>>259
共倒れかよw
263名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:57:07 ID:qukaRPUxO
>>245
へー
じゃあ回復は無理と
これからもっとくろんぼだらけになるんだし
264名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:59:11 ID:qukaRPUxO
>>254
なんでそこまで坂井を守るの?
輝ちゃんw
265名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 03:59:50 ID:FOytFl660
世界には道具を買う金も道具を作る技術も無い。グローブ職人もいないんだから。
野球は貴重な資源や技術を使った贅沢なスポーツなんだよ。
日本人やアメリカ人はこれを楽しめることをありがたいと思わないとな。
266名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 04:00:55 ID:4eoBubqc0
>>249
日本で言えば、朝鮮系が日本代表に入るのはけしからんと抗議行動するようなもの。
日本ではありえないよね。 いかにフランスで差別がごく普通に受け入れられているかがわかる。 
267名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 04:02:45 ID:ibYenRah0
負債を償還すると赤字って、PLとBSの区別がついてないな。
268名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 04:09:15 ID:0eXdz3X10
仏蘭西ではサッカーが低迷で日本では野球が低迷ですね。

日仏で人気のあるスポーツと言えば・・・「大相撲」しかないですね。
269名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 04:11:11 ID:SlBzPxFw0
柔道だろ
270名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 04:12:35 ID:FOytFl660
案の定坂井が野球総合板荒らし始めた。
ほんと成長しねえなこいつは・・w
271名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 04:15:54 ID:tD+2duph0
フランス代表がグダグダのせいかサッカー協会はダメだが
フランスリーグの方は人気回復中という所だな
272名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 12:30:50 ID:h2Hha5SL0
野球総合板初めて見たが、
坂井関連スレばっかりだw坂井板と言っても過言ではないくらいに…

この人って何なん?
273名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 12:47:05 ID:1Pyi28t10
30球団中28球団が赤字 :2005/11/06(日) 12:45:40 ID:???
【ニューヨーク7日共同】米大リーグ、2002年シーズンの球団運
営では30球団中28球団で赤字が見込まれ、運営経費の損失額はトー
タルで2億2000万ドル(約264億円)になる−−。今年1月に開
かれたオーナー会議の席上、機構側の会計士からこんな運営経費の予想
が示されていたことが明らかになった。  
 AP通信が7日、伝えた。オーナー会議の議事録の中に記されており
、機構側が昨年発表した 01年の損失総額2億3200万ドル(約27
8億4000万円)に比べ、赤字額は1200万ドル(約14億400
0万円)減少しているが、膨大な損失予想。議事録では黒字予想の2球
団がどこかは言及されていない。
274名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 12:48:50 ID:1Pyi28t10
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
五輪で野球、ソフトボール除外 IOC決定
国際オリンピック委員会(IOC)は8日、2012年ロンドン五輪の実施競技から野球、ソフトボールを除外することを決めた。

                     (⌒⌒)
 \ヽヽ| | | ///          l|l l|l
                   ∧_∧
    ∧_∧          <`Д´#><これは捏造ニダ!!
   ( ´∀`)ァ          (^_ ノヽ
    (つ  ノ            (〉  ヽ〜
    oゝ_つ_つ           (_/´ヽ_)
ギャハハハハハハハーw!!



275名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 12:50:08 ID:1Pyi28t10

【ニューヨーク13日時事】米ミシガン州デトロイトで12日に行われた大リーグのオールスター戦で、
ネット局FOXが放映した米国内向けテレビ視聴率が過去最低の8.1%にとどまったことが13日、発表された。
昨年は8.8%だった。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/mlb/headlines/20050714-00000031-jij-spo.html

276’∀’:2005/11/06(日) 13:24:21 ID:qukaRPUxO
フランスのサッカー人気が下落

「フランス人はサッカーに興味がない」

これはフランスのスポーツ新聞レキップ紙が、2月19日付けの紙面で掲載したアンケート結果である。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20030220-00000004-spnavi-spo.htm

【衝撃!!!】セリエAの観客数が激減
合計観客数で見ても、01-02シーズンの24万8556人が
今年は20万5171人と、文字通り急落。
しかも5年前より1試合多い10試合での数字である。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20050906-00000013-spnavi-spo.html

【衝撃!!!】観客減少の一途を辿るプレミアシップ

今年で14年目を迎えたイングランドのプレミアシップが、観客の減少という危機に見舞われている。
〜中略〜
チャールトンは観客動員数不振の打開策として、テレビ放映されるいくつかの試合において、チケットを半額で販売する事を決定した。
遠のいたファンを取り戻すにはぴったりの案だと、プレミアリーグ監査局、デトロイトは支持している。
「空席を埋める手立てを見つけなければならない。ファンには超えられない心理的な壁があり、われわれはそこに達してしまった。
次の世代のためにも、チケットは手の届く価格でなければならない。ファンはもうたくさんだと声をそろえている。
高価なチケットが飛ぶように売れる時代は終わったのだ」

http://jp.uefa.com/footballeurope/news/Kind=2/newsId=343926.html
277名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 14:05:06 ID:qukaRPUxO
●輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ@〜全欧州的に低下する視聴率〜
例えば、過去5年間、テレビの視聴率は下がる一方である。フランスにおけるサッカー番組の視聴率については本連載の第25回で取り上げたとおりであり、昨年のフランスのテレビ視聴率ベスト100に欧州チャンピオンズリーグの試合は入っていない。
過去5年間のフランスにおける欧州チャンピオンズリーグの視聴率は下降の一途をたどり、毎年前年の視聴率を下回るという状態が続いている。
5年前は16%あった視聴率が昨年は10%に落ち込んでいる。
 この視聴率の低下はフランスだけの傾向ではなく、イタリア、イングランド、スペイン、ドイツでも同様に視聴率の低下が続いている。
イタリアは全くフランスと同じ状況で完全な右肩下がり、イングランドはマンチェスター・ユナイテッドが劇的な逆転勝ちをおさめた4年前を頂点に下がりつづけている。
輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ@〜全欧州的に低下する視聴率〜
輝きを失った欧州チャンピオンズリーグA〜当日売りでもさばけないチケット〜
http://www.jpmoins.com/archives/no114.html
278名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 14:14:42 ID:TxpIhdlS0

米国向け放映権497億円=サッカーの10、14年W杯など−FIFA

【ニューヨーク2日時事】
国際サッカー連盟(FIFA)は2日、2007年から14年までの2度の男子ワールドカップ(W杯)を含むFIFA主催大会の米国内テレビ放映権契約で、ネットワークテレビのABC、ケーブルテレビのESPN、スペイン語放送のユニビジョンと合意したと発表した。
FIFAによると、総額は4億2500万ドル(約497億円)で、単一国と結ぶテレビ放映権契約としては、過去最高額だという。米国内では、ABCと、その系列のESPNが1億ドル(約117億円)、ユニビジョンが3億2500万ドル(約380億円)と報じられている。
10、14年のW杯、07、11年の女子W杯、09、13年のコンフェデレーションズ杯などが対象となる。FIFAのブラッター会長は「米国内のサッカーに関するマーケットは確実に拡大しており、今回の契約をうれしく思う」とコメントした。 

[ 時事通信 2005年11月3日 13:30 ]
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20051103-00000020-jij-spo.html


279名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 14:15:53 ID:TxpIhdlS0

http://www.excite.co.jp/News/main/20051021125850/JAPAN-191508-1_story.html

サッカー=マイクロソフト、英スタジアムとスポンサー契約 [ 10月21日 12時58分 ]

[ロンドン 20日 ロイター]
 米マイクロソフト社がウェンブリー・スタジアムと5年間のスポンサー契約を結んだ。 同スタジアムの経営陣が20日、発表した。
 契約金は明らかにされていないが、マスコミは500万ポンド(約10億2000万円)と伝えている。
 9万人収容の同スタジアムは現在改築中。2006年のイングランドFA杯決勝の舞台となる。


280名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 14:27:02 ID:qukaRPUxO
プレミアリーグの観客者数減少問題

サッカーの母国イングランドのプレミアリーグの先週末(土・日曜)に行われた全9試合で、
合計6万2000席が空席という報道がされています。プレミアリーグ観戦者数も今のペース
で進むと昨年と比べても大幅なダウンとのことです。サッカーの母国でいったい何が起こって
いるのかすこし検証してみたいと思います。

ハイライトを見ると、ブラックバーン、バーミンガム、アストンビラ、ミドルズブラといった中堅チーム。
そしてサンダーランド・ウイガンの昇格組みのチームのホームゲームでは明らかに空席が目立っています。
イギリスに3年いますが、これほど多くのしかも開幕のこの時期から複数のチームで空席が目立っているのは記憶にありません。

CL リーグを戦う上位チームも苦戦しているようです。週末に行われるプレミアリーグはほぼ完売なのですが、
CLでのマンUは当日券も出ましたし、一般のアプライも受け付けているのが現状です。ミッドウイークに行われるCLとは言え、
最低でも一般会員の段階でチケットは売り切れていた(去年)ことを考えると総体的なプレミアの観客減にマンUも影響 を受けていると言えると思います。
そして昨年の王者チェルシーは先週のCLでホーム観衆3万人を割ったことで大きな話題となりました。

プレミアリーグの観衆減少の話題はイギリスで現在、大きく扱われています。
先週に行われたブラックバーン対ニューカッスルはなんと観衆9000人だったようです。
オーエンプレミア復帰ゴールなるか!?スーネス監督(元ブラックバーン監督)対ベラミー(元ニューカッスル)など戦前の話題は多かったのですが
終わってみれば観衆1万人割れという話題になってしまいました。

http://www.doblog.com/weblog/myblog/44057/1871950
281名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 14:32:39 ID:JL5EAZZd0
海外のサッカー協会の赤字が野球人気復活に繋がるんですかw?
282名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 14:36:43 ID:WzJq74Tk0
プレミアは客が減っているが2部3部で客が増えてるらしい。


ところでイングランド、プレミア観客は減る一方で、1部や2部(つまり2部や3部)
の試合に足を運ぶファンは増えているんだとか。サッカー人気が衰えている
わけではないんですね。
ttp://allabout.co.jp/sports/worldsoccer/nlbn/NL000348/vl_87.htm
283名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 14:38:04 ID:WzJq74Tk0
アメリカでも野球人口減ってるよ
http://www.webleague.net/news/search.php3?hakkoubi=2004-10-28

アメリカの野球人口:何とわずかここ15年で25%ほど、つまり300万も
減っている。逆にアメリカのサッカー人口:何とここ15年で15%ほど増えて1900万人ほど。
284名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 14:41:32 ID:3fNH7X4L0
ワールドカップに出て、そこそこの成績残すだけで、結構返せるんじゃないの。
285名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 15:07:44 ID:OIvieEac0
うあああ焼き豚wwww
ttp://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=mnewsplus&word=+ID%3AqukaRPUxO

ID:qukaRPUxO晒し上げ
286名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 15:10:45 ID:qukaRPUxO
欧州で人気があると言えるリーグは、イングランド、イタリア、ドイツ、スペインの四大リ
ーグに加え、トルコ、ギリシャ位なもので、後は欧州国際カップ戦で強豪クラブを迎えた場合
か、少数の名門クラブの直接対決、いわゆる“クラシコ”でも無い限り、ガラガラと言うのが
その実態です。

 また、欧州に存在する殆どのサッカークラブは、入場料、放送権料、スポンサー料、会費、
大会の賞金では財政を賄えず、選手をより裕福なクラブに移籍させた時に発生する移籍金無
しでは、黒字はおろか、存続さえままならないという状態にあります。それに加えて、かなり
のビッククラブでも、選手売却が最大の収入源になっているのが現状で、ACミランやレアル
・マドリードなどのサッカー界の最高級に位置するクラブですら、実際には常に大きな赤字を
だしており、それを親会社や行政に補填されながら、象徴としての地位を守っているのです。
したがって、移籍金抜きに黒字をだせるサッカークラブは、皆無なのです。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~Salvador/Balltsushin/KiddBusiness.htm


バブル弾けてんだな
ヨーロッパサッカー
287名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 15:13:38 ID:OIvieEac0
>>286
え???知らなかったのか???
常識だぞ!!
だからアジアにきてんだよ!!!
少しは勉強してから荒らせよwww
288名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 15:14:54 ID:Ci42RpRb0
>>286
やっぱ・・・・・

欧州の人も飽きてきてんだろ。アメスポが喰うのも時間の問題かな
289名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 15:15:06 ID:LBcz/ws/0
これを見ると日本サッカー協会は商売上手だな
儲けすぎなくらい儲けてる
290名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 15:16:01 ID:OIvieEac0
>>288
それはないwww
291名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 15:17:07 ID:hCr2J4xi0
>>286
そこのソース書いてる人、アメリカでもサッカー人気が出てきているって記事書いてるな
292名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 15:17:50 ID:qukaRPUxO
13年間、スタジアムが埋まり続けていた、「世界で最も臨場感のあるリーグ」がついに停滞期に入ったようだ。
確かに私がたまに読んでいた現地新聞サイトの記事などで、昨シーズンの頭くらいにそんな話を目にしていたけれども、
当時はあまり気にもしていなかった。それは2年前のプレミア三昧旅行のときにチケットの人気ぶりを目にしていたから
というのもあったし…。なんで、ちょっと驚いた。


とはいえ、停滞の理由は多い。
1 1強時代の到来など、上位と下位の差の広がり
2 フットボールの質の低下
3 チケット価格の高騰

1は、チェルシーがイングランドにおけるフットボールという市場を壊してしまったことによる。って今更なので省略。

2についてだが、よくプレミアリーグのサッカーを手放しで絶賛する人がいるけれど(Jリーグと比べる人とか多いですよね)、正直そんなに質の高いものでもないと思う。

3は、1.2によりプレミアが最早今の対価を払う価値がないと判断した結果だ。もちろん、「若 く 元 気 の あ る サ ポ ー タ ー が 消 え て し ま っ た 」という理由もあるはずだ。


でも、それであっとゆう間に客足が遠のくとゆう現実は驚く。


ビジネスというのは本当に恐ろしいと思う今日この頃。


とにかく、欧州は観客ではブンデス一強時代に突入するけど、それもいつまでなのか…

http://plaza.rakuten.co.jp/recoba20/diary/200509290000/

いろいろ問題があるらしい
ヨーロッパサッカーの人気低下は
293名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 15:18:41 ID:7FixQVoz0
野球豚ホイホイ
294名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 15:20:07 ID:OIvieEac0
>>292
wwwwwwwコピペかよwwwww
自分の言葉でしゃべれんのかwwww

ホロン部が日本語不自由なのは仕方ないかwwwww
295名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 15:20:48 ID:WzJq74Tk0
サッカー欧州5大リーグ好調、来季売上高8400億円に

http://sports.nikkei.co.jp/soccer/abroad/index.cfm?i=2005060903243t3
296名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 15:22:08 ID:Ci42RpRb0
結構財政難ってきくからな・・・・・・

欧州サッカーチームは。1部のチーム以外客もいないし厳しいんだろう

若者はF1やNFLヨーロッパ見にいってんだろう
297名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 15:22:54 ID:OIvieEac0
焼き豚〜〜!!>>295に対する反論どうぞwww
まさか税金使ってるなんていわないよなwwwwww
298名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 15:23:44 ID:PGhKDI4C0
>>288
バスケはそこそこ人気だけど、NFLはいまいちだし
まあ、野球は論外だしw
アメスポじゃ無理だな、やっぱりヨーロッパはF1とか自転車
とかバイクとかのモータースポーツが有望というか人気だな。
299名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 15:24:39 ID:+a5QRzd0O
最近のヨーロッパのサッカーは日本のプロ野球と同じで
放映権収入に大きく頼っているから構造的には危ういと思う。
Jリーグはヨーロッパサッカーとは構造が違ってアメスポに近い。
300名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 15:25:52 ID:tD+2duph0
>>296
NFLヨーロッパなんて
スペインとイングランドから撤退して
もうドイツとオランダにしか無いけどなw
301名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 15:26:47 ID:OIvieEac0
>>296
wwwww
チャンピオンシップの客の入りを見たことあるかwww
302名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 15:28:24 ID:fVmJSlAN0
ID:9S7YcACd0

しつこい
303名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 15:36:36 ID:hlv/MY+p0
【衝撃!!プロ野球不人気!】セリエAの観客数が激減、プロ野球は存在しないほど不人気!バスケはセリエより観客少ないけど人気!
合計観客数で見ても、01-02シーズンの24万8556人が
今年は20万5171人と、文字通り急落。
しかも5年前より1試合多い10試合での数字である。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20050906-00000013-spnavi-spo.html

【衝撃!!!プロ野球不人気】観客減少の一途を辿るプレミアシップ、野球が存在しない! バスケはプレミアより観客少ないけど人気!

今年で14年目を迎えたイングランドのプレミアシップが、観客の減少という危機に見舞われている。
〜中略〜
チャールトンは観客動員数不振の打開策として、テレビ放映されるいくつかの試合において、チケットを半額で販売する事を決定した。
遠のいたファンを取り戻すにはぴったりの案だと、プレミアリーグ監査局、デトロイトは支持している。
「空席を埋める手立てを見つけなければならない。ファンには超えられない心理的な壁があり、われわれはそこに達してしまった。
次の世代のためにも、チケットは手の届く価格でなければならない。ファンはもうたくさんだと声をそろえている。
高価なチケットが飛ぶように売れる時代は終わったのだ」

http://jp.uefa.com/footballeurope/news/Kind=2/newsId=343926.html

フランスのサッカー人気が下落、野球は存在しない

「フランス人はサッカーに興味がない「プロ野球は存在すら知らない」「バスケはリーグアンより観客少ないけど人気!」

これはフランスのスポーツ新聞レキップ紙が、2月19日付けの紙面で掲載したアンケート結果である。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20030220-00000004-spnavi-spo.htm
304名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 15:37:21 ID:hlv/MY+p0
●輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ@〜全欧州的に低下する視聴率〜
例えば、過去5年間、テレビの視聴率は下がる一方である。フランスにおけるサッカー番組の視聴率については本連載の第25回で取り上げたとおりであり、昨年のフランスのテレビ視聴率ベスト100に欧州チャンピオンズリーグの試合は入っていない。
過去5年間のフランスにおける欧州チャンピオンズリーグの視聴率は下降の一途をたどり、毎年前年の視聴率を下回るという状態が続いている。
5年前は16%あった視聴率が昨年は10%に落ち込んでいる。
 この視聴率の低下はフランスだけの傾向ではなく、イタリア、イングランド、スペイン、ドイツでも同様に視聴率の低下が続いている。
イタリアは全くフランスと同じ状況で完全な右肩下がり、イングランドはマンチェスター・ユナイテッドが劇的な逆転勝ちをおさめた4年前を頂点に下がりつづけている。
輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ@〜全欧州的に低下する視聴率〜 〜計る視聴率さえない野球〜
輝きを失った欧州チャンピオンズリーグA〜当日売りでもさばけないチケット〜 〜売るチケット代さえばからしい存在しない野球〜
http://www.jpmoins.com/archives/no114.html



こんどから↑2つをあほみたいに貼り付けろw
305名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 15:47:49 ID:WzJq74Tk0
サッカー欧州5大リーグ好調、来季売上高8400億円に

http://sports.nikkei.co.jp/soccer/abroad/index.cfm?i=2005060903243t3

チャンピオンズリーグは全世界をテレビに釘付けにした。
200ケ国が生中継したミラン対リバプール戦は欧州の6ケ国だけで5000万人以上をテレビ画面の前に集めた。
ドイツでは570万人、イタリアでは1360万人、オランダでは280万人、スペインでは510万人
フランスでは640万人、イギリスでは1480万人のサッカーファンが試合を観戦した。イギリスで45%、イタリアで42%、オランダでは46%の視聴率に至った。

http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/newsdata/News200566_101.html

>>302>>303>>304

ワロスw
306名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 15:48:58 ID:Q+WbXJaJO
>>285
こいつは真性の基地外だな
307名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 15:54:46 ID:qukaRPUxO
ちょうどワールドカップの年、イギリスに出張に行く機会があり、サッカーの本場だろうからと同僚や取引先でその話題をふってみたけど、いまひとつノリがよくない。

なんでだろうと思って親しいイギリス人に聞いてみると、「サッカーは労働者階級のスポーツだからだろう」とのこと。へえー、知らなかった。「ホワイトカラー」が熱狂するのはサッカーではなくラグビーということらしい。

そういえば、オックスフォード大学やケンブリッジ大学のラグビー部は有名でも、サッカー部ってきいたことない。
http://blogs.yahoo.co.jp/m520t915/folder/107053.html

これはドイツに限ったことではないのだが、欧州ではサッカーは「 労 働 者 階 級 の 楽 し む 
娯 楽 」であり、あまり品位のいいものとしては捉えられていない。

つまり、ブンデスリーガーと呼ばれるドイツのプロサッカーを見に行く= 品 行 方 正 で は な い、となってしまう。

この辺りスポーツが一般的に娯楽として捉えられている日本とは大きな違いである。

http://www.fly777.com/germany/column.html
サッカーって労働者階級のスポーツでしょ
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1121944425/

労働者階級が飽きたのかねぇ?
308名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 15:59:23 ID:tD+2duph0
次期サッカー協会会長はウィリアム王子
イギリスの高級紙もサッカー記事が溢れている現状で
労働者階級のスポーツとか言われてもねw
309名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 16:01:20 ID:ZLkvAla70
日本と練習試合を組めばいい
310名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 16:34:02 ID:SMu1ZNPs0

>>307
お前に労働階級とか言われてもねぇwwwww

ttp://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=mnewsplus&word=+ID%3AqukaRPUxO
311名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 16:38:41 ID:/hSSqksyO
チェルシーのチケット、一番安いので9千円だぞ
まあそのせいで熱気が消えたとか言われてたが
312名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 16:45:05 ID:BD3d886z0
アメフトの何が面白いのか正直わからん
>>308
労働者階級のスポーツであるのは間違いない
サッカー好きのやつはウィリアム王子になんか関わって欲しくないんじゃないか
労働者階級のスポーツで何が悪いと
上級階級向けが好きならゴルフとかテニスやればいいじゃん
313名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 16:57:16 ID:qukaRPUxO
【関連スレ】
【衝撃!!!】セリエAの観客数が激減 
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1127263728/

【衝撃!!!】観客減少の一途を辿るプレミアシップ
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1130742038/
314名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 17:16:19 ID:/gxS3vevO
フランス人はサッカーよりラグビーのほうが好きっていうのは聞いたことある。
315米国ではすでに野球離れ:2005/11/06(日) 17:18:08 ID:5Bt9YCIV0
メジャーも17年前に比べ人気半減

米ウォールストリート・ジャーナル紙がこのほど、米国成人のスポーツの嗜好(しこう)調査結果を公表した。
米プロフットボールのNFLが27%の支持を得て「最も好きなスポーツ」に選ばれた。
2位は14%で大リーグ、3位は11%で米プロバスケットボールのNBAだった。
 調査を実施したのはメディアリサーチ社のハリス。
NFLは前回98年の26%から今回は1ポイントの上昇。
大リーグは98年の18%から4ポイントのダウンとなった。
85年と02年の比較になると、 NFLは24%から27%と3ポイントのアップ。
大リーグは23%から14%と9ポイントの大幅減少となり、
同紙は「NFL(の人気)は高率で推移しながら上昇。大リーグはダウン傾向」と指摘している。(共同)

316世界で視聴者増加中のサッカー:2005/11/06(日) 17:19:48 ID:5Bt9YCIV0
http://sports.nikkei.co.jp/soccer/business/index.cfm?i=2002112506969w5

国際サッカー連盟(FIFA)はこのほど、ことしのワールドカップ(W杯)日韓大会のテレビ放映がほぼ全世界の213カ国に及び、放映時間は単独のスポーツイベントとして過去最高の4万1100時間に達したと発表した。
テレビ視聴者は全体で288億人となり、大陸別ではアジアが全体の40%を占めた。数字の上では1998年W杯フランス大会の334億人より減少したが、前回まで最新の計算方式が導入されていなかった中国を除くと、
2%アップした計算になる。韓国に代表されるように観戦方法にも変化が見られ、外の大型スクリーンで観戦した視聴者は25億人を数えた。
最もテレビ観戦された20試合は、占有率も高く全体で平均84・8%をマーク。最高は準々決勝のイングランド―ブラジルで94・2%に達し、ブラジルのグロボTVで午前3時半開始の生中継ながら、視聴率30・2%で4600万人の視聴者がテレビ観戦した。
また女性の視聴者も急速に増え、特に日本では男性51%、女性49%とほぼ同数だった。決勝の視聴者は1試合では過去最高となる11億人。欧州や中南米で懸念されていた時差の影響は少なかったようだ。


317米国のサッカー人気上昇中:2005/11/06(日) 17:20:50 ID:5Bt9YCIV0
米国の4大テレビネットワークの一つABCと、スポーツ専門局「ESPN」は2日、
サッカーの2010年、14年のワールドカップ(W杯)の米国内放送権を
1億ドル(約117億円)で獲得したと発表した。
07年と11年の女子W杯、09年と13年のコンフェデレーションズカップも含んでいる。
2局が獲得したのは英語による放送権。米国内でのスペイン語放送権は、
スペイン語チャンネルを持つユニビジョン社が3億2500万ドル(約380億2500万円)で獲得した。
02年の日韓大会と06年のドイツ大会の米国放送権は、
メジャーリーグサッカー(MLS)が4000万ドルで購入し、2局に提供している。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051103STXKE008403112005.html
318米国の野球人気減少、サッカー上昇:2005/11/06(日) 17:21:42 ID:5Bt9YCIV0
SGMA(スポーツ工業会)によれば、アメリカで一番人気のある団体スポーツは
3500万人が楽しんでいるバスケットボールで基準年1987年とほぼ同水準。
2位バレーボール、3位フットボール、4位サッカー、5位ソフトボール、
6位が野球で約1000万人の競技人口がある。
ソフト、野球とも16年前と比較し25%以上落ち込んでいるのが目立つ。
数字的には低いもののラクロッセが急激に伸びている。
サッカー人口は1800万人で基準年比較15%増となっている。

USA 競技別スポーツ参加人口調査
http://www.webleague.net/spdata/spdata018.html
http://www.webleague.net/news/search.php3?hakkoubi=2004-10-28



319R・マドリードはシカゴで5万動員:2005/11/06(日) 17:22:24 ID:5Bt9YCIV0
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/jul/o20050716_70.htm

米遠征でシカゴ滞在中のレアル・マドリードが、16日(日本時間17日)のグアダラハラ(メキシコ)戦、
18日(同19日)のロサンゼルス・ギャラクシー(米国)戦を前にPR活動で大忙し。
ラウルのインタビュー

「アメリ人のファンの歓迎に驚いたのでは?最初の練習には
 3,000人が入りました。」

「ええ、実際、ちょっと驚きましたね。
 アジアの国みたいな熱狂はなかったですけど、シカゴはサッカーは人気がありますね。僕達が望んでるのは、スペクタクルなプレイを見てもらって、心に刻み付けること。」

320ロサンゼルスでもサッカーは人気:2005/11/06(日) 17:23:01 ID:5Bt9YCIV0
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-050719-0010.html

地球一周ツアー中のRマドリードが、第2の遠征地である米ロサンゼルスに到
着した。17日はカーソンで練習を行ったが、1人当たり30ドル
(約3300円)の練習見学料を取るしたたかぶり。それでも、8500人以
上のファンが詰めかけ、ベッカムやラウルに声援を送っていた。チームは18
日、MLSのギャラクシーと対戦する。

321今年の夏のゴールドカップ米国で視聴率増加:2005/11/06(日) 17:23:39 ID:5Bt9YCIV0
http://www.concacaf.com/view_article.asp?id=3094

8月に行われた北中米・カリブ海・ゴールドカップ

米国では高視聴率を記録。
メキシコとジャマイカの試合では過去最高を記録。
前回2003年大会よりユニビジョンでは18歳から49歳までの視聴者数は102パーセントも増加
ガーラビジョンでは90パーセントの視聴者増加を記録
テレフツゥラでは3倍も増加


322合計600万世帯がW杯を米国で視聴 :2005/11/06(日) 17:24:32 ID:5Bt9YCIV0
ワールドカップのメキシコ戦深夜にもかかわらず
英語ESPN,ヒスパニック・ユニビジョン合わせて合計600万世帯が
観戦し、延べテレビ観戦数も回を重ねるごとに上昇している。
今年の夏に行われた大陸選手権のゴールドカップでも高視聴率をマーク
http://www.concacaf.com/view_article.asp?id=3094


323米国でサッカー人気を受けて視聴者増加傾向:2005/11/06(日) 17:25:05 ID:5Bt9YCIV0
サッカー専門チャンネルが2局開設
GOL−TVはヒスパニック向けでウルグアイのフランチェスコリがオーナー
中南米のサッカーと欧州サッカーを英語とスペイン語で放送している。
合計800万世帯が契約をしていて先日も成長著しいテレビなのでコカコーラと
スポンサー契約を結んだ。
http://biz.yahoo.com/prnews/050721/flth011.html?.v=20

FOXサッカーチャンネルは英語圏のファン向け
アメリカのプロサッカーMLSや欧州サッカー中心に放送している。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20050117-00000000-spnavi-spo.html



324メキシコでは1にも2にも3にもサッカー:2005/11/06(日) 17:25:54 ID:5Bt9YCIV0
http://www.e384.com/imadoki/index.htm

メキシコでは、スポーツといえば、一にサッカー、二にサッカーでしょう。そして、三もサッカーでしょうか。
サッカー熱は、それはそれは、ラテン気質の熱い情熱とマッチして、ボルテージアップするのです。
6月13日の日曜日に、メキシコの優勝戦が、メキシコ大学球場、オリンピックスタジアムで開かれた。
国際試合はもちろん、国内試合も、自分の贔屓のチームとなると、また、優勝戦などとなると、そりゃあ、皆、フィーバーするのです。
優勝戦は、グアダラハラのチーバスと、メキシコ市のメキシコ大学のプーマ。このチームファンは、特に多いのだ。
最終戦が決まったその日に、特に熱心なファンは、切符販売日まで、まだ3日あるというのに、切符売場に列を作て並んだ(3日の野宿である)。
そして、販売日は、ポリスの厳重な警備があったが、騒ぎは起こった。入場券が欲しくって狂暴になるという。



視聴率は史上最低 ホワイトソックス優勝のワールドシリーズ

シカゴ・ホワイトソックスがヒューストン・アストロズを下して88年ぶりの栄冠に輝いた今年のワールドシリーズが、
過去最低のテレビ視聴率を記録していたことが分かった。27日、AP通信が伝えている。
http://www.major.jp/ws2005/news/news20051028-11003.html


大リーグ球宴、最低視聴率を更新=米

【ニューヨーク13日時事】米ミシガン州デトロイトで12日に行われた大リーグのオールスター戦で、
ネット局FOXが放映した米国内向けテレビ視聴率が過去最低の8.1%にとどまったことが13日、発表された。
昨年は8.8%だった。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/mlb/headlines/20050714-00000031-jij-spo.html


326野球のようなマイナースポーツとは違う:2005/11/06(日) 17:28:34 ID:5Bt9YCIV0
世界のサッカーファンの増加は焼き豚にはとめられないw
327名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 17:59:58 ID:qukaRPUxO
人気低下でファビってるな・・・
俺と一緒に戦おう
328名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 18:29:31 ID:Kse9bBGC0
>>327
野球人気の低下?
329スレ読まず:2005/11/06(日) 18:34:57 ID:MSRGcCMQO
「チーム」が赤字っていうのは分かるが、「協会」が赤字になる
理由が分からん。
330名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 18:35:13 ID:V0Svk9bh0
アメリカで最も権威のあるスポーツ・イラストレイテッド誌による各州別の人気スポーツ
http://sportsillustrated.cnn.com/magazine/features/si50/states/maine/
-----------------------------北東部----------------------
★メーン州
好きなスポーツチームは?
@ペイトリオッツ(NFL) 33% Aレッドソックス(MLB) 31%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 75% A野球 53% B冬季五輪 52%

★バーモント州
好きなスポーツチームは?
@レッドソックス(MLB) 23% Aペイトリオッツ(NFL) 19%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 62% A野球 60% B冬季五輪 51%

★ニューハンプシャー州
好きなスポーツチームは?
@ペイトリオッツ(NFL) 40% Aレッドソックス(MLB) 26%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 62% A野球 60% B冬季五輪 51%

★マサチューセッツ州
好きなスポーツチームは?
@レッドソックス(MLB) 44% Aペイトリオッツ(NFL) 34%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
掲載なし

★ロードアイランド州
好きなスポーツチームは?
@ペイトリオッツ(NFL) 30% Aレッドソックス(MLB) 26%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 73% A野球 53% B冬季五輪 43%
331名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 18:35:44 ID:V0Svk9bh0
★コネティカット州
好きなスポーツチームは?
@ヤンキース(MLB) 28% Aレッドソックス(MLB) 16%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
掲載なし

★ニューヨーク州
好きなスポーツチームは?
@ヤンキース(MLB) 32% Aメッツ(MLB) 16%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 76% A野球 71%

★ニュージャージー州
好きなスポーツチームは?
掲載なし
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 69% A野球 51% B冬季五輪 46%

★ペンシルヴェニア州
好きなスポーツチームは?
@スティーラーズ(NFL) 25% Aイーグルス(NFL) 15%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 82% A冬季五輪 48% B野球 43%
--------------------------------------中西部---------------------------
★オハイオ州
好きなスポーツチームは?
掲載なし 
TV観戦するのが好きなスポーツは?
掲載なし
332名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 18:36:16 ID:V0Svk9bh0
★ミシガン州
好きなスポーツチームは?
@レッドウィングス(NHL)48% Aライオンズ(NFL)12%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 79% Aホッケー 60% B冬季五輪 49%

★インディアナ州
好きなスポーツチームは?
@コルツ(NFL)26% Aペイサーズ(NBA)13%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 78% Aバスケットボール 55% B冬季五輪 50%

★ウィスコンシン州
好きなスポーツチームは?
@パッカーズ(NFL) 77% Aカブス(MLB) 4%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 86% A冬季五輪 43% B夏季五輪 39%

★イリノイ州
好きなスポーツチームは?
@カブス(MLB) 32% Aベアーズ(NFL) 19%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 75% A野球 62% B夏季五輪 46%

★ミネソタ州
好きなスポーツチームは?
@ヴァイキングス(NFL) 48% Aツインズ(MLB) 10% 
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 85% A野球 46% B冬季五輪 45%
333名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 18:37:21 ID:V0Svk9bh0
★アイオワ州
好きなスポーツチームは?
@カブス(MLB) 21% Aパッカーズ(NFL) 13%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 78% Aバスケットボール 51% B野球 50%

★ミズーリ州
好きなスポーツチームは?
@カージナルス(MLB) 28% Aチーフス(NFL) 23% 
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 77% A野球 54% B冬季五輪 48%

★ノースダコタ州
好きなスポーツチームは?
掲載なし
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 74% A冬季五輪 48% B夏季五輪 44%

★サウスダコタ州
好きなスポーツチームは?
@バイキングス(NFL) 21% Aツインズ(MLB) 12%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 75% A冬季五輪 49% B野球 44%

★ネブラスカ州
好きなスポーツチームは?
@パッカーズ(NFL) 15% Aチーフス(NFL) 11%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@ゴルフ 20% Aアメフト 12%
334名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 18:38:00 ID:V0Svk9bh0
★カンザス州
好きなスポーツチームは?
@チーフス(NFL) 39% Aロイヤルズ(MLB) 14%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 81% Aバスケットボール 54% B冬季五輪 52%
-----------------------------南部--------------------------
★テキサス州
好きなスポーツチームは?
@カウボーイズ(NFL) 26% Aマーベリックス(NBA) 9%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 78% Aバスケットボール 46% A夏季五輪 46%

★オクラホマ州
好きなスポーツチームは?
@カウボーイズ(NFL) 28% Aカージナルス(MLB) 9%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@夏季五輪 53% A冬季五輪 50%

★アーカンソー州
好きなスポーツチームは?
@カウボーイズ(NFL) 17% Aカージナルス(MLB) 13%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 79% A冬季五輪 52% Bバスケットボール 49%

★ルイジアナ州
好きなスポーツチームは?
@セインツ(NFL) 47% Aカウボーイズ(NFL) 8%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
掲載なし
335名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 18:38:46 ID:V0Svk9bh0
★ミシシッピ州
好きなスポーツチームは?
@セインツ(NFL) 16% Aブレーブス(MLB) 10%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 84% Aバスケットボール 43% B冬季五輪 42%

★アラバマ州
好きなスポーツチームは?
@ブレーブス(MLB) 42%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 80% A野球 47% Bモータースポーツ 42%

★テネシー州
好きなスポーツチームは?
@タイタンズ(NFL) 40% Aブレーブス(MLB) 17%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 81% A冬季五輪 43% A野球 43%

★ケンタッキー州
好きなスポーツチームは?
@レッズ(MLB) 14% Aタイタンズ(NFL) 10%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
掲載なし

★フロリダ州
好きなスポーツチームは?
@バッカニアーズ(NFL) 17% @ドルフィンズ(NFL) 17%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 88% A野球 56% B夏季五輪 43%
336名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 18:39:22 ID:V0Svk9bh0
★ジョージア州
好きなスポーツチームは?
@ブレーブス(MLB) 48% Aファルコンズ(NFL) 7%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 77% A野球 59% B冬季五輪 45%

★ノースカロライナ州
好きなスポーツチームは?
@パンサーズ(NFL) 22% Aブレーブス(MLB) 10%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 74% Aバスケットボール 52%

★サウスカロライナ州
好きなスポーツチームは?
@ブレーブス(MLB) 23% Aパンサーズ(NFL) 8%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 73% A野球 46% Bバスケットボール 40%

★バージニア州
好きなスポーツチームは?
@レッドスキンズ(NFL) 23% Aブレーブス(MLB) 6%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 79% A冬季五輪 47% B野球 42%

★ウエストバージニア州
好きなスポーツチームは?
@スティーラーズ(NFL) 25% Aカウボーイズ(NFL) 8%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 77% Aモータースポーツ 44% B冬季五輪 42%

337名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 18:40:06 ID:V0Svk9bh0
★メリーランド州
好きなスポーツチームは?
掲載なし
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 82% A冬季五輪 55% B夏季五輪 51%

★デラウェア州
好きなスポーツチームは?
@イーグルス(NFL) 23% Aフィリーズ(MLB) 9%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 73% A夏季五輪 46% B冬季五輪 43%

-------------------------------西部-------------------
★ワシントン州
好きなスポーツチームは?
@マリナーズ(MLB) 56% Aシーホークス(NFL) 10%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@野球 70% Aアメフト 65% B冬季五輪 54%

★オレゴン州
好きなスポーツチームは?
@トレイルブレイザーズ(NBA) 15% Aマリナーズ(MLB) 10%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 82% A夏季五輪 54% A冬季五輪 54%

★カリフォルニア州(北部)
好きなスポーツチームは?
@49ers(NFL) 23% Aジャイアンツ(MLB) 20%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 82% A冬季五輪 60% B夏季五輪 55%
338名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 18:40:44 ID:V0Svk9bh0
★カリフォルニア州(南部)
好きなスポーツチームは?
@レイカーズ(NBA) 22% Aドジャーズ(MLB) 8%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 68% Aバスケットボール 51% B夏季五輪 49%

★アリゾナ州
好きなスポーツチームは?
@ダイヤモンドバックス(MLB) 40% Aコヨーテズ(NHL) 6%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 70% A野球 66% Bバスケットボール 48%

★ニューメキシコ州
好きなスポーツチームは?
@カウボーイズ(NFL) 18% Aブロンコス(NFL) 12%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 83% A冬季五輪 47% B夏季五輪 40%

★ネバダ州
好きなスポーツチームは?
@レイダース(NFL) 10% A49ers(NFL) 7%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 80% A夏季五輪 47% B冬季五輪 46%

★ユタ州
好きなスポーツチームは?
@ジャズ(NBA) 40% A49ers(NFL) 10%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 70% Aバスケットボール 65% B冬季五輪 61%
339名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 18:41:09 ID:tD+2duph0
そんなソース貼らなくても野球の母国ですら
アメフトに抜かれてるって事はみんな知ってるから
340名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 18:41:19 ID:V0Svk9bh0
★コロラド州
好きなスポーツチームは?
@ブロンコス(NFL) 43% Aアバランチ(NHL) 26%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 84% Aホッケー 56% B冬季五輪 47%

★アイダホ州
好きなスポーツチームは?
@マリナーズ(MLB) 12% Aブロンコス(NFL) 9%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 72% A冬季五輪 51% B夏季五輪 48%

★ワイオミング州
好きなスポーツチームは?
@ブロンコス(NFL) 26% Aレイダース(NFL) 9%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 78% A冬季五輪 52% B夏季五輪 44%

★モンタナ州
好きなスポーツチームは?
@ブロンコス(NFL) 11% Aカウボーイズ(NFL) 6%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 78% A冬季五輪 54% B夏季五輪 49%

★アラスカ州
好きなスポーツチームは?
@シーホークス(NFL) 8% @49ers(NFL) 8%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 76% A冬季五輪 50% B野球 41%
341名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 18:41:57 ID:V0Svk9bh0
★ハワイ州
好きなスポーツチームは?
@49ers(NFL) 12% Aレイダース(NFL) 10%
TV観戦するのが好きなスポーツは?
@アメフト 77% A夏季五輪 54% B冬季五輪 49%
342名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 18:43:31 ID:U9oQCAEK0
なぁ、ソース読んでて気になったんだが

970万ユーロ(約13億5499万円)
440万ユーロ(約6144万円) ←日本円の換算金額おかしくね?
300万ユーロ(約4億1907万円)
343名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 18:44:09 ID:JL5EAZZd0
アメリカでも野球って人気ないんだな。カワイソス・・・
344名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 19:42:53 ID:qukaRPUxO
ヨーロッパでのサッカー人気低下はころげだしたら止まらないな
末期はセリエAだろう

セリエA、サッカー人気低下に伴いビッグ3が新スタジアムプロジェクトを検討中

 観客減の要因ともなっているスタジアムの老朽化をめぐる議論が目立ってきている。イングランドのスタジアムを参考にするべきだという声も挙がっている。
また先日レーガカルチョの会長でACミランの副会長も務めるカルチョ会の大物ガリアー二が「イタリアのスタジアムは老朽化が進んでおり国際舞台には向いていない」と発言したこともあり、新スタジアム設立を検討するクラブが増えてきた。
http://sports.livedoor.com/football/world/topics/detail?id=1856819


今さらスタ検討してももう離れたファンは戻ってこないだろう
サッカー=つまらないって意識が植えこまれてしまったのだから
345名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 19:43:33 ID:Ci42RpRb0
大リーグ、史上最多の入場者数…今季7307万631人

米大リーグは、今季の総入場者数が9月28日の時点で7307万631人となり、過去最多だった昨年を4万7662人上回ったと発表した。ここまでの1試合平均は3万936人で、伸び率は2・4%。
今季のレギュラーシーズンは10月2日で終了する。

(共同)
http://www.sanspo.com/mlb/top/mt200510/mt2005100110.html


ヤンキース、観客動員でア・リーグ記録を更新
by MAJOR.JP編集部


 ニューヨーク・ヤンキースは25日に本拠地ヤンキー・スタジアムで行われたトロント・ブルージェイズ戦で観衆5万5136人を集め、年間観客動員数409万696人のア・リーグ新記録を樹立した。
 ヤンキースは24日の試合で年間観客動員数が球団史上初の400万人を突破。この日は本拠地最終戦ということもあり、多くのファンが球場に足を運んだ。これまでのア・リーグ記録は、トロント・ブルージェイズの405万7947人(1993年)だった。
ちなみにメジャー最多の年間観客動員数は、コロラド・ロッキーズが球団創設年の93年にマークした448万3350人。

http://www.major.jp/ws2005/news/news20050926-10315.html


346名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 20:08:45 ID:V0Svk9bh0
>>345

観客動員記録は参考にならないな。アメリカでは相対的落ち目のスポーツでも観客動員が伸びるのは当たり前なのが現状。

MLB以上に落ち目のNBAが昨季史上最多の観客動員を記録したし、
昨季ロックアットになったNHLですらその前の4シーズンが過去最高観客動員上位4つを独占しているわけだし。
347名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 20:19:42 ID:qukaRPUxO
【衝撃!!!】観客動員が今季急落 危機感強めるセリエA

 サッカーのイタリア1部リーグ(セリエA)で、今季の観客動員数が急落している。各クラブの会長たちは危機感を強め、サポーターを呼び戻す抜本的な改革を模索し始めた。
 年間の1試合平均観客数は、2002−03シーズンに前季から約1350人増の2万6603人を記録して以降、徐々に減少。それでも


昨 季 は 2 万 6 1 3 5 人 だ っ た が 、


今 季 は こ れ ま で 2 万 1 2 8 0 人 に 落 ち 込 ん だ。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20051014-00000022-kyodo_sp-spo.html



セリエAのサッカー離れは本当ヤバイ
だからフランスのサッカー人気低下が心配だ
348名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 20:21:13 ID:qukaRPUxO
落ち目なのに観客数激減も止まらないセリエA
349名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 20:35:13 ID:/xnXAVno0
焼き豚ID:qukaRPUxOが必死すぎるw
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=mnewsplus&word=ID%3AqukaRPUxO
350名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 20:38:58 ID:OIvieEac0
>>349
ふはははは焼き豚wwwww今日一日なにしてたんだよwwwwwwww
351名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 20:40:59 ID:n3qRwnLy0
>>346
参考になるのは視聴率だけ
352名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 20:44:47 ID:OIvieEac0
焼き豚ID:qukaRPUxOのこのスレでの痛いレス数
51件wwwwwwwwww
痛すぎるwwwwwwww

しかも一日中張り付いてるしwwww
病気の人は病院逝きなさいwww
353名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 20:46:30 ID:pMzZIIAf0
フランスリーグって
アフリカ最強のリーグでしょう?
354名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 20:47:33 ID:KqnqeA3F0
こんな記事でも焼き豚にとっては涙が出るほど嬉しいんだろうなw
355名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 20:48:23 ID:Ci42RpRb0
アフリカ=フランスww
356名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 20:49:17 ID:pMzZIIAf0
>>355
分かんなきゃいいよw
357名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 20:49:34 ID:tD+2duph0
欧州サッカーが落ち目だと思い込まないと精神的に問題がおきるんだろう
もはやサッカー恐怖症だな
フランスリーグは観客数再上昇中で放映権は急上昇を前に
他のリーグに現実逃避中www
358名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 20:53:02 ID:qukaRPUxO
は?
焼き豚とか分けの分からないこと言わなくていいからヨーロッパサッカーの人気低下についてちゃんと語ろうぜ!
359名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 20:53:34 ID:+2KB55CW0
たかだか13億円の赤字で人気低下?

それならタンパベイ・デビルレイズは何億円の赤字なの?w
360名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 20:54:18 ID:+2KB55CW0
俺がコピペしてやるよ
サッカー人気のものさがしてきてやる
361スぺインの国技はさt:2005/11/06(日) 20:57:49 ID:+2KB55CW0
http://www.e-mb1.com/momoi/maindrepo/fail/050826soccar.htm

スペインの国技といえば、もちろんサッカーである。
この国で1975年から在位する国王ファン・カルロス1世も幼かった頃、「サッカー選手になる」ことを本気で夢見ていたが、それが叶わぬ夢と知り、諦め、国王に就任したとさえ言われている。街中で語られるその話しが、まんざら嘘とは思えないほど、
サッカー人気は高い。この国では、およそすべての男の子にとって、サッカー選手になることが夢。
サッカーがすべてだ。だから地元チームが勝ったといっては街を挙げた祝祭が数日続き、負けたといっては街中全体が、これも数日「喪」に突入する。
実際、首都マドリードで「国王杯」を見た時には、地元チーム「レアル・マドリー」がシュートを決めた途端、
10万人収容のスタジアムが文字通り歓声で揺れた。だが結果は負け。すると、その後1週間、街はどこへ行っても憂鬱な空気が充満していた。
サッカーはスペインの「文化」だ。中世にあっては武器を持ち、戦いを繰り返してきた街と街が、現代、武器をボールに持ち替え、死闘を繰り返す。
それぞれの歴史と思想と郷土愛に支えられたサッカーは、だから街同士が繰りかえす「戦争」でもある。




362名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 20:58:22 ID:OIvieEac0
>>358
喋ったwwwID:qukaRPUxOが喋ったwwww

>焼き豚とか分けの分からないこと言わなくていいから
ヨーロッパサッカーの人気低下についてちゃんと語ろうぜ!

意味不明のコピペ貼っておいてww
今更、まともなことしゃべれってwwwwそりゃおまえだよwww
363名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 20:58:33 ID:tD+2duph0
>>358
ヨーロッパサッカーで語るなら
イタリア、イングランド以外についても語れば?
例えばドイツとかwww
364東南アジアサッカー盛況:2005/11/06(日) 20:59:04 ID:+2KB55CW0
http://www.the-afc.com/japanese/media/default.asp?mnsection=media§ion=newsDetails&newsID=4075

10万人以上の大観衆が集まったインドネシアプロリーグ決勝

http://www.the-afc.com/japanese/media/default.asp?mnsection=media§ion=newsDetails&newsID=4058

8万人集めたマレーシアFAカップ決勝
365全世界で年間、延べ114億人がみるミランの試合:2005/11/06(日) 21:00:07 ID:+2KB55CW0
2004-05年シーズンが終わり、ミランの目はすでに来期に向けられている。
その具体的な進行ぶりは随所からうかがえ、まずは来期のメンバー決定、
それにあたって2人の新規加入選手の決定。
そしてクラブ側からの発表や、ティフォジたちのコメントからも
「来シーズン」は始まっていることがわかる。しかし、それだけではない。
ここ数日、スポンサー、パートナー、各企業を集めたワークショップが
開催されており、そこでミランは、終わったばかりのシーズンについての
各データを公表しつつ報告を行っている。

全世界でのテレビ観戦者数114億人。これは前年比147%という数字。
また、放送時間も世界各国をあわせると32%の増加で、総計1436時間。
ヨーロッパに限れば、440時間で、前年比70%のアップを記録している。

http://www.acmilan.com/NewsDetail.aspx?idNews=11637


366名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:00:10 ID:pMzZIIAf0
クリケットの印パ戦に比べたら、
人集めてないけどね。
367米国でのワールドカップ視聴率上昇:2005/11/06(日) 21:01:29 ID:+2KB55CW0

ワールドカップ(W杯)決勝トーナメント米国対メキシコを米国内にライブ中継
したスポーツ専門放送局ESPNの平均視聴率が米ケーブル局の深夜時間帯の最高記録を更新した。
ESPNの平均視聴率は深夜の時間帯としては異例の同局サッカー番組史上4位の2.29%。18-49才の
男性が住む168世帯を含め、全米で約198万世帯が米国勝利の試合を視聴したと報告している。
また、同試合を中継した米国内最大のスペイン語放送局ユニビジョンも、18-49才の男女の視聴率
が同局スポーツ番組史上の最高記録を更新した。ユニビジョンの視聴率は1994年米国大会や98年
大会決勝を上回り、全米で約420万世帯が視聴。同局では高視聴率の原因を18-49才の男女の
視聴者がNBAファイナルやNFLスーパーボウルを上回ったと分析している。




368名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:02:16 ID:+2KB55CW0
>>366 インドではクリケット人気は下がってます。
   日本の野球と同じぐらい人気がさがってる。
369インドネシアはサッカー王国:2005/11/06(日) 21:03:26 ID:+2KB55CW0
インドネシアのスシロ・バンバン・ユドヨノ大統領は2007年アジアカップ決勝戦のインドネシア開催に当たって、
インドネシアサッカー協会(FAI)への支援を約束した。
FAIは以前に2007年アジアカップの開幕もしくは決勝戦を開催したいとアジアサッカー連盟に申し入れていた。

大統領府で行われた会合において、ユドヨノ大統領はAFCモハメド・ビン・ハマム会長へ政府から大会へのサポートを確約した。
ビン・ハマム会長はジャカルタの2007年のイベントに向けた準備の様子を評価するため、同市への1日間の訪問を行ったもの。
「インドネシアの全国民にかわって、この大会の開催の機会を与えてくれたことをAFCに感謝したい。
全ての施設とサービスを要求された基準に沿うものにするための予算も既に承認されている。
個人的にも2007年アジアカップを必ず成功させたいと思う。」と同大統領は約束した。

ユドヨノ大統領はしかし、2007年アジアカップの成功はインドネシア代表チームのパフォーマンスによることを理解している。
そのため、代表チームの合宿への訪問や試合の観戦予定など、代表チームへの個人的興味も沸いている様子。
2007年アジアカップに加え、インドネシアでのサッカーの発展にも大統領は高い関心を見せ、AFCからの協力を訴えた。
「我々の国はサッカーに非常に情熱的だ。1960年代や70年代の栄光の日々をもう一度取り戻したい。」

http://www.the-afc.com/japanese/visionasia/default.asp?mnsection=visionasia§ion=newsDetail&newsID=4077

370名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:04:25 ID:OIvieEac0
               ,.ィ"/,. ィ'":.:.:.:\:.:`丶、
             / / ,:":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.\
            / ./ /:.:./:.:.:.:.:.:.:.|:.:ト;.:.:l:.:.:.:.:.ヽヽ
          /  / /:.:./:.:.:.:.:.:.:.:/:.:| ',:.:ト、:.:.!:.:.l:.',
         く   ,'  l:.:.:.:l:.:.:./:.:.://_/ .l:/ー-ヽ:.:| ',|
           ヽ、.」  l:.:.:.:.l:.:.l_:/フ ' /' 、,,,,,.ノ:./ ′
             /:.:.{  !:.:.:.:.Vr   ,,ィ ′  ///イ} 焼き豚なんとかいいやがれですぅ
            /:.:.:.:{   ヘ:.:.:.:\=''"//   _   ハ!
           /:.:.:.:.:.{   ,イ_ヽT rr‐',  <ノ  , ' }         
          /:.:.:.:.:.:..{ r-,.‐-.、>、ヽヽヽ ..__/   }          
         /:.:.:.:.:.:.:.:{ </: : : : :ヽ} ヽ、  ,ヽ,‐;.:.::{   }        
        /:.:.:.:.:.:.::.:.{ {l: : : : : :.:.!{,〃゙Yニ - _ュく{.   }
371イタリアサッカー視聴率80パーセント超:2005/11/06(日) 21:04:35 ID:+2KB55CW0
イタリア国内での視聴率
http://www.ne.jp/asahi/ilaria/tuttoinzaghi/Calcio_News07_00.html
オランダ戦80.27%、フランス戦83.9%


ちなみにゴールデンでも、ドイツではこんな数字に。
http://www.worldtimes.co.jp/col/every/ev040629.html
あそこのサッカー熱は異常。

372名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:04:49 ID:qukaRPUxO
ふぁびょってるな・・・・
危機感が伝わってくからやめて・・・(ノд;)
373欧州サッカー 過去最高の賞金:2005/11/06(日) 21:05:32 ID:+2KB55CW0
UEFAは、2005-06シーズンのUEFAチャンピオンズリーグの総収入が昨季を上回る5億9800万ユーロ(約807億円)に達するとの見通しを明らかにした。

欧州サッカー界で活用
総額4億5300万ユーロ(約611億円)はグループリーグに出場する32クラブへ分配される。
このうち、2250万ユーロ(約30億円)は出場各国リーグが受け取る。
残りの1億4500万ユーロ(約195億円)は、UEFAが欧州サッカー界の発展のために活用する。
最終的にクラブが受け取る4億3000万ユーロ(約580億円)は、成績などに応じたボーナス賞金2億600万ユーロ(約278億円)と、同額のTV放映権料(各国テレビ局との放映権料に応じて配分)に分けられる。
今季の余剰金は1860万ユーロ(約25億円)になる見込み。

http://jp.uefa.com/competitions/UCL/news/Kind=1/newsId=344627.html



374名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:06:07 ID:OIvieEac0
>>372
敗北宣言乙wwwwwwwwwww
ソース切れたないし説得力あるじゃんwww現実見なさい焼き豚wwww
375名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:06:54 ID:/xnXAVno0
>>358
◆スレッド作成依頼スレッド★124◆ 11/04〜[1件]
110 : 名前:名無しさん@恐縮です E-mail: 投稿日:2005/11/06(日) 06:18:44 ID:qukaRPUxO
広岡臨時コーチ 新チームに手応え

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/giants/nov/o20051105_30.htm

http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=mnewsplus&word=ID%3AqukaRPUxO
ユベントスのスポンサーによるワークショップで、
世界中のユベントスファンの総数とその増加についてのデータ(ニールセン社が調査)が発表された。
分析の結果、イタリア国内ではファンが1%増加したことが明らかになった。
イタリアだけでもユベントスのファンは1400万人で、ミランとインテルのファンを合わせた数よりも多い。
世界中を見渡せば、さらなる熱狂の様子が分かる。
「今年は2位のマンチェスター・ユナイテッドに近づくことができた。」とアントニオ・ジラウド。
「現在5つの大陸に1億5000万人近くのファンがいる。今後の数年でマンチェスター・ユナイテッドを
抜き、さらにレアル・マドリーを上回ることも可能だろう」。
レアルはファンの総数が最大で、世界で最も応援され愛されているクラブである。

377スコットランドリーグ観客増加:2005/11/06(日) 21:09:52 ID:+2KB55CW0
サッカーの日本代表MF中村俊輔(セルティック)が今季からプレーしているスコットランド・プレミアリーグが盛況だ。今季は観客動員数が大幅にアップし、テレビ視聴者は世界100カ国以上に広がった。
 同リーグは1998−99年シーズンに再編してスタートしてから、セルティックとレンジャーズが優勝を独占してきた。だが今季はハーツが開幕8連勝で首位を快走し、ファンの興味を引いている。
 ハーツは今季から経営に参画したリトアニア人富豪のロマノフ氏が大型補強を敢行。ここまで7得点のチェコ代表MFスカーツェルら新戦力の活躍で快進撃を続け、24日には昨季覇者のレンジャーズを1−0で下した。
 おかげで観客動員数が過去3シーズンの平均より36・8%もはね上がった。ほかのチームでもサポーターの期待は高まり、昨季3位のヒバーニアンも22・6%、同4位のアバディーンも18・6%と軒並みアップ。
2強も健在で、セルティックは約6万人、レンジャーズは約5万人収容の本拠地が毎試合ほぼ満員だ。
 中村は「ファウルが少ないし、ミスをしてもイタリアみたいに観客にブーイングされることはない。自信を持って攻められる」と言う。得点が多く、反則によって試合が途切れることが少ないことも魅力で、
今季からテレビ放送しているイタリアなどでも人気が定着している

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20050927-00000021-kyodo_sp-spo.html


378名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:10:30 ID:X37D4XXX0
黄金期と同じような感覚でやったらだめだめだよ。今の仏代表にそれほど魅力がないんだから
379うーん人気回復のてだてを探ろう:2005/11/06(日) 21:10:40 ID:qukaRPUxO
イタリア人のカルチョ離れ
http://www.ocn.ne.jp/sports/soccer/tpx/sc_0262.html

★セリエAは冬の時代に入った
http://collina.hp.infoseek.co.jp/serie.html

・イタリアのサッカー視聴率が低迷
イタリアで、国民的スポーツであるサッカー番組のテレビ視聴率が低迷している。
 日刊紙「ガゼッタ・デロ・スポルト」の報道をロイター通信が伝えているが、その日の試合のハイライトを紹介する番組やトークショーなどの地上波の番組が今季は軒並み低調で、
今月24日の欧州チャンピオンズリーグ、ACミラン戦の生中継も視聴率が10%をわずかに超えただけだった。
日曜日夜の長年の定番となってきたハイライト番組も3%以上の落ち込みを記録し、女性司会者は

大 衆 が 飽 き て い る


と分析する。
最近のイタリアンファッションにおいて、サッカー選手が重要な役割を担っていることを知っているだろうか?
セリエAの選手はもはやピッチ上でのパフォーマンスに留まらず、自社ブランドを立ち上げる選手まで存在するなど、ファッション界でも注目を浴びている。
7月5日にACミランへと電撃移籍したイタリア代表ビエリは、3年前にマルディーニ(ACミラン)と共同出資し、ファッションブランド『スウィートイヤーズ』を立ち上げた。
ビエリは、ゴールパフォーマンスの際にユニフォームを脱いで、その下から自社のTシャツを見せたり、あるいはそのTシャツを着て記者会見に出席するなど、自らのブランドのPRに力を入れている。
また、フィオレンティーナのMFブロッキも、ビエリと共同出資でブランドを展開。さらにはユベントスのGKブッフォンも実姉とカジュアル志向のコレクションを始めたように、サッカー選手による
ファッション界への進出がトレンドになりつつある。サッカー選手が手がけるブランドの人気が若者の間で急騰したこともあり、ここ数年でセリエAの「選手ブランド」は4社に増えた。

381名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:11:51 ID:qukaRPUxO
【衝撃!!!】観客動員が今季急落 危機感強めるセリエA

 サッカーのイタリア1部リーグ(セリエA)で、今季の観客動員数が急落している。各クラブの会長たちは危機感を強め、サポーターを呼び戻す抜本的な改革を模索し始めた。
 年間の1試合平均観客数は、2002−03シーズンに前季から約1350人増の2万6603人を記録して以降、徐々に減少。それでも昨季は2万6135人だったが、今季はこれまで2万1280人に落ち込んだ。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20051014-00000022-kyodo_sp-spo.html


現実と戦わなきゃ前には進まないよ!
qukaRPUxO

  ↑   なんだこいつは焼き豚だったんだねw


誰かIDスティック検索してw

あーあ、この焼き豚 俺のコピペに触発されて
火病おこしちゃったねw
384名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:13:19 ID:qukaRPUxO
>>380
ソースないけど労働者階級の間で流行ってんの?
385イタリアではテレビ放映権が急騰:2005/11/06(日) 21:13:52 ID:+2KB55CW0
 2005年、セリエAのTV観戦が更に進化する。
イタリアの民間放送局2社のデジタル地上波放送で、
セリエA17チームの試合が中継されることになった。
大手TV放送「メディアセッテ」は、この度セリエAの中で特に人気の高い、ユベントス、ミラン、インテル、ローマを含む8クラブのホームゲーム放映権を獲得した。
また「ラ・セッテ」は、フィオレンティーナ、パレルモ、レッチェなど、地元サポーターが熱い声援を送る地方都市9クラブと契約を結んだ。
2社合わせて1億5700万ユーロと多額の出費を伴う新たな試みは、世界一の規模を誇るメディアの帝王・マードック氏が保有する衛星波「スカイ」に対抗してのもの。
デジタル地上波の進出により、サッカーは自宅観戦が「当たり前」になった。


386イタリアではテレビ放映権が急騰:2005/11/06(日) 21:14:31 ID:+2KB55CW0
>>384 若者の間でサッカーはもともと人気だからね
387名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:14:45 ID:OIvieEac0
>>379
wwwwww何が「うーん人気回復のてだてを探ろう」だwww
おまえ焼き豚じゃねーかwww
何!!焼き豚じゃないからいじめないでってことwwww
顔真っ赤だぞwwwうぁあああ泣きそうだなwwおまえの顔www
388欧州プロサッカー過去最高の売り上げ:2005/11/06(日) 21:15:34 ID:+2KB55CW0
世界最大のスポーツビジネスである欧州のプロサッカー5大リーグの快
進撃が続きそうだ。国際会計事務所大手のデロイト・トウシュは8日、
今年夏から始まるシーズン(2005―06年)の売上高が約64億ユーロ
(約8400億円)と、先月終了した前季より8%程度増える見通しだとの
報告書を発表した。欧州5大リーグは英国、イタリア、ドイツ、
スペイン、フランスのプロリーグ。報告書によれば、特にマンチェス
ター・ユナイテッド(マンU)など人気チームが多い英リーグの売り上
げが来季に初めて20億ユーロを突破する見通しで、5年前の1.5倍近くに
なる。イタリア、ドイツはそれぞれ11億8000万ユーロ、11億3000万
ユーロと、英リーグに比べれば半分強の規模だが、安定した収入増が続
く。欧州サッカーは南米やアジアなどの有力選手を巨額マネーで集めて
いるほか、各国の最有力チームが戦う「欧州チャンピオンズリーグ」
など話題のゲームが目白押し。欧州以外の地域でもテレビ放映権や
グッズ販売が伸びていることが成長の原動力になっている。
(ロンドン=佐藤紀泰) (13:02)
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050609AT2M0900709062005

389名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:15:49 ID:qukaRPUxO
思うに八百長もサッカー人気低下に拍車かけてるような気がする

「八百長は欧州全土で行われている」元審判員語る
ドイツで起きた審判員などによる一連の不正事件で、
4月に同国サッカー協会から永久追放処分を受けたホイツァー元審判員が21日、
スペイン紙アスで「問題はドイツにとどまらず、欧州全体に波及していると思う」と発言
賭けが存在する以上、八百長はなくならないと語った
ドイツ検察局は現在も、審判員3人と14選手を含む25人を調査中。
W杯組織委員会も、同国のイメージ低下は免れないと憂慮する事態になっている
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200506/st2005062305.html

「八百長は欧州全土で行われている」元審判員語る
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1119670100/


どう思う?
390名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:16:44 ID:tD+2duph0
>>389
ドイツは人気低下してるようには見えないなwww
391イタリアといえばサッカー:2005/11/06(日) 21:16:59 ID:+2KB55CW0

その熱狂ぶりは尋常ではありません!
地元のチームがゴールすると、四方八方から歓声が聞こえ勝利を収めると、みなが喜びで飛んだり跳ねたりするため、
「地震か?」と思うほどの揺れを感じます。結婚式の日程も、『仕事の都合』『縁起の良い日』などで決めるのではなく
『お気に入りチームの重要な試合がない時期』を選んだりもしますっ!
一生に一度?の結婚の日取りを、サッカーの試合見たさだけのために替える人も多いんですよね……(私の主人もそうでした、とほほ)。
「仕事が忙しいから家庭サービスもできない!」と言っておきながら試合のためには、忙しいはずの仕事も休んでイタリア国内を北に南に移動する男性陣も! 
そんなファンたちの応援は実際の選手たちのパワーよりも何倍も何倍も大きなものですっ!。


392名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:17:19 ID:qukaRPUxO
>>386

ちょうどワールドカップの年、イギリスに出張に行く機会があり、サッカーの本場だろうからと同僚や取引先でその話題をふってみたけど、いまひとつノリがよくない。

なんでだろうと思って親しいイギリス人に聞いてみると、「サッカーは労働者階級のスポーツだからだろう」とのこと。へえー、知らなかった。「ホワイトカラー」が熱狂するのはサッカーではなくラグビーということらしい。

そういえば、オックスフォード大学やケンブリッジ大学のラグビー部は有名でも、サッカー部ってきいたことない。
http://blogs.yahoo.co.jp/m520t915/folder/107053.html
サッカーって労働者階級のスポーツでしょ
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1121944425/


労働者階級の間でしかサッカー知られてないみたいだよ
393名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:17:26 ID:OIvieEac0
>>389
なに次は八百長に話をすりかえようとしてんのwww
野球は前科あるからなwwww
394UEFAのサイト 過去最高のビュー:2005/11/06(日) 21:17:42 ID:+2KB55CW0
UEFAドットコムは、凄まじいページビュー(以下PV)を記録した。作り直されたウェブサイトには1日1170万PVで68万2000人が訪れた。
昨シーズンの開幕戦は840万PVで41万6000人が訪れた。それぞれ39%と64%の伸びである。ブロードバンドの利用者は現在のUEFAドットコムの利用者の80%以上と推測される。
サイトの訪問は平均で毎月200万人以上が新規で訪れるとのこと。
UEFAドットコムの訪問者が多い国は、順にオーストリア、ベルギー、ブラジル、カナダ、フランス、ドイツ、イギリス、イタリア、日本、オランダ、ポルトガル、ロシア、スペイン、トルコ、そしてアメリカとなっている。


395名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:18:00 ID:qukaRPUxO
>>387
   ∧ ∧
  ( ・∀・)餅つけ
O ⌒ヘ⌒Oフ
(   <  `ω´> フ゛ーフ゛ーフ゛ー
 しー し─ J
396アジアサッカー連盟も過去最高の潤い:2005/11/06(日) 21:18:31 ID:+2KB55CW0
WSG(World Sport Group)は、AFC(アジアサッカー協会)と2億ドルの取引に合意した。
これで2012年までのアジアサッカーの財務状態は保証されたといわれている
AFCの会長であるハマン氏(Hammam, Mohamed bin)は、アジアサッカーのレベルを発展させるための保証を得られたと
「ほくほく顔」である。
 収入が増加すれば、AFCチャンピオンズリーグ等のアジアの頂点を極める大会の価値を上げることにもつながる。
 WSGの会長であるオブライエン氏(O’Brien, Seamus)は、現在はアジアサッカーへの消費者と企業の関心は決して高いものではないとしつつも、
いずれ欧州や南米のサッカーと肩を並べるだけでなく、両者を凌駕することを予見している



397名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:19:13 ID:qukaRPUxO
>>390
イタリアでまた八百長があったりしたじゃん
398アジアサッカー連盟も過去最高の潤い:2005/11/06(日) 21:19:17 ID:+2KB55CW0
>>395 焼き豚じゃないと嘘ついてた焼き豚は ここ書き込み禁止(笑)
399名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:19:51 ID:OIvieEac0
>>392
wwwwwwww労働階級でしか知られてないのではwww
ttp://www.soccerdays.com/reading/football_columns/2003/030609.html

焼き豚wwww脂肪wwww
400名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:20:16 ID:t9TJLigWO




  サカ豚涙目w





401世界で一番人気のサッカー:2005/11/06(日) 21:20:17 ID:+2KB55CW0
http://sports.nikkei.co.jp/soccer/business/index.cfm?i=2002112506969w5

国際サッカー連盟(FIFA)はこのほど、ことしのワールドカップ(W杯)日韓大会のテレビ放映がほぼ全世界の213カ国に及び、放映時間は単独のスポーツイベントとして過去最高の4万1100時間に達したと発表した。
テレビ視聴者は全体で288億人となり、大陸別ではアジアが全体の40%を占めた。数字の上では1998年W杯フランス大会の334億人より減少したが、前回まで最新の計算方式が導入されていなかった中国を除くと、
2%アップした計算になる。韓国に代表されるように観戦方法にも変化が見られ、外の大型スクリーンで観戦した視聴者は25億人を数えた。
最もテレビ観戦された20試合は、占有率も高く全体で平均84・8%をマーク。最高は準々決勝のイングランド―ブラジルで94・2%に達し、ブラジルのグロボTVで午前3時半開始の生中継ながら、視聴率30・2%で4600万人の視聴者がテレビ観戦した。
また女性の視聴者も急速に増え、特に日本では男性51%、女性49%とほぼ同数だった。決勝の視聴者は1試合では過去最高となる11億人。欧州や中南米で懸念されていた時差の影響は少なかったようだ

402うーん八百長いけないよ:2005/11/06(日) 21:21:06 ID:qukaRPUxO
>>393
セリエAは八百長・買収問題などがサッカー人気低下に拍車かけてるの大きな問題って知らないの?
403名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:21:29 ID:/xnXAVno0
飽き豚のソースがサンスポなのは分った
404欧州チャンピオンズリーグも視聴率凄い!!:2005/11/06(日) 21:21:39 ID:+2KB55CW0
チャンピオンズリーグは全世界をテレビに釘付けにした。

200ケ国が生中継したミラン対リバプール戦は
欧州の6ケ国だけで5000万人以上をテレビ画面の前に集めた。
ドイツでは570万人、イタリアでは1360万人、オランダでは280万人、
スペインでは510万人、フランスでは640万人、イギリスでは1480万人のサッカーファンが
試合を観戦した。

イギリスで45%、イタリアで42%、オランダでは46%の視聴率に至った。

http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/newsdata/News200566_101.html


405欧州チャンピオンズリーグも視聴率凄い!!:2005/11/06(日) 21:22:14 ID:+2KB55CW0
>>402 テレビ視聴者が増えたから、もともとサッカーは宗教だから問題なしw
406名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:22:30 ID:OIvieEac0
>>402
かってのホームラン王はドーピングしまくってたってご存知www
SGMA(スポーツ工業会)によれば、アメリカで一番人気のある団体スポーツは
3500万人が楽しんでいるバスケットボールで基準年1987年とほぼ同水準。
2位バレーボール、3位フットボール、4位サッカー、5位ソフトボール、
6位が野球で約1000万人の競技人口がある。
ソフト、野球とも16年前と比較し25%以上落ち込んでいるのが目立つ。
数字的には低いもののラクロッセが急激に伸びている。
サッカー人口は1800万人で基準年比較15%増となっている。

USA 競技別スポーツ参加人口調査
http://www.webleague.net/spdata/spdata018.html
http://www.webleague.net/news/search.php3?hakkoubi=2004-10-28


★営業利益ランキング★
@  100億円 サッカー  マンチェスター・ユナイテッド
A   85億円 サッカー  ニューカッスル
B   67億円 サッカー  リバプール
C   52億円 サッカー  バイエルン・ミュンヘン
D   40億円 サッカー  アーセナル    ※ヤンキースは−29億円の大赤字
http://www.forbes.com/lists/


          フランスサッカー協会の赤字13億>>>>>>>ヤンキース −29億円の大赤字w
欧州議会選投票日と同日に行われた予選リーグのイングランド対フランス戦のドイツでの視聴率40%は、投票率と同様な数字となった。
十五日のドイツ対オランダ戦の視聴率は何と68%、ラトビア戦は73%である。支持率が低迷を続けるシュレーダー首相にとっては、夢のような数字だ。
政治に対するサッカーの“完勝”といえよう。

http://www.worldtimes.co.jp/col/every/ev040629.html

イタリア国内だけでも1千万人を超えるといわれ、

名実共にイタリアのプロサッカーを代表するトップ・クラブ。
昨年度(2001年6月期決算)の売上高は1億7100万ユーロで、前年度と比べ23%の増加。また、純利益580万ユーロ(前年比+4.7%)。今回の上場で全株式のうち37%を売却し、
4億3000万ユーロから5億3000万ユーロを調達する予定。
現在のクラブ経営は、営業収益の約80%を占めるテレビ放映権収入とスポンサー収入に依存している。新たに調達する資金で、総面積500,000平方メートルにおよぶ多目的スポーツ・センター「モンド・ユヴェ」などの開発、
ユヴェ・ブランドの効果的利用を進め、事業の多角化を図る。


411名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:25:18 ID:OIvieEac0
焼き豚涙目ww
http://www.geocities.jp/tooru_ageta/report23.html

イギリスの地方を旅しているとよく学校を見かけますが、日本のようなグラウンドや体育館がなくても必ずあるのがサッカー場です。近所の公園でもたくさんの子供達がサッカーボールと戯れています。
イングランドは単にプロリーグのレベルが高いだけでなく、その下にプロ入りを狙っているセミプロチームがあり、さらにその下にはユースチームや各地のアマチュアチームがひしめいています。
こうしたサッカー人口がイギリスのサッカー人気を盛り上げていると言えます


シーズン売上高

欧州サッカー5大リーグ (約1800試合)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 約8400億円
大リーグ (約2500試合)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 約4500億円


サッカー欧州5大リーグ好調、来季売上高8400億円に 日経新聞
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20050609D2M0900709.html

大リーグ全30チームの売上高は42億6900ドル(約4500億円)  米フォーブス
http://www.forbes.com/2005/04/06/05mlbland.htm
414うーんこれだよ:2005/11/06(日) 21:26:28 ID:qukaRPUxO
リーグ存亡に関わる八百長疑惑


天王山と八百長疑惑(1/2)
ホンマヨシカの「セリエA・未来派宣言」


■リーグの存亡にかかわる八百長疑惑
 さて次の話題は、僕自身も書くのが嫌な気分になる、あまり触れたくない話題だ。
 これは僕だけではなくイタリアのマスコミも、一部を除いて、ほとんど取り上げようとはしない話題だ。それは、以前からくすぶり続けている八百長疑惑である。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0506/italy/column/200511/at00006493.html


ここ読んでみて
こうゆう問題もサッカー人気低下に拍車をかけてるんじゃないかな?
どうでしょうか?
  −=≡    _ _ ∩
 −=≡   ( ゚∀゚)彡
−=≡   ⊂  ⊂彡
 −=≡   ( ⌒)
  −=≡  c し'
'90年代初頭まで、イタリアに限らずヨーロッパでは、国内リーグの試合を
TVで生中継するのは「タブー」でした。
これは、クラブの財政を支える最大の収入源が入場料収入であったためです。
スタジアムに足を運んでくれるサポーター(彼らの払う入場料がクラブの経営を支えているという意味で、文字どおり「サポーター」です)の数を確保する上で、TVはむしろ「敵」だったのです。
ところが、'80年代後半あたりから、スポーツのビジネス化が世界規模で進展する中で、TV放映権料やライセンス・ビジネスが、
入場料収入とは一桁も二桁も違う額の収入をリーグやクラブにもたらすことが明らかになってきました
ヨーロッパのサッカー界でも、世界各国にTV中継される欧州3大カップで上位進出したクラブは、数億円、あるいはそれ以上の放映権料を手に入れることができましたが、
国内リーグに関しては、数年前まで伝統的なTV回避策が続いてきました。
 しかし、スポーツビジネス発展とほぼ同時期に進んだ衛星放送やペイTVの世界的普及と、それによって急激に広がったチャンネル枠(番組スペース)は、
それを埋めるソフトとしてのスポーツ中継に対する需要を急速に高め、同時に「聴取料」という形で、サポーターから金を吸い上げる新たな回路を生み出すことになったのです


416名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:27:51 ID:qukaRPUxO
>>405
>>379

テレビ視聴者ももう見てられないらしいよ
417名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:28:04 ID:OIvieEac0
薬物薬物wwww
ttp://www21.ocn.ne.jp/~sportclm/Columns/Mac.html

ようは八百長でサッカーにマイナスイメージ植え付けたいだけでしょwww
ここに至って、国内リーグにもTVを導入すれば....と考えるのはごく自然な成り行きです。イタリアでも昨年から、ペイ・パー・ビューによるセリエA全試合の生中継がスタートしました。もはやTVは「敵」どころではない、
「カルチョ産業」にとって最も重要なビジネス・システムとなりつつあるのです。
こうしてプロサッカーは、地域のサポーターに支えられた「都市のスポーツ」から、TVを通して全世界が楽しむことのできる「興行スポーツ」へと、急激な変化を遂げつつあります。もはや「地元の」サポーターがスタジアムに来てくれるかどうかなどは、
特に全国区の人気を誇るクラブにとっては、少なくとも「ビジネス」という視点から見たときには、大した問題ではなくなって来ているのです。
ユベェントゥスが「ボローニャに移る」といってスタジアム管理会社とトリノ市当局を「脅す」ことができたのも、こうした状況があってこそ、なのです。
そしてそうなれば、スタジアムに求められる状況もまた、大きく変わってきます。大半の「ティフォージ」にとっては、スタジアムまで足を運んで試合を観るよりも、家でTVを観ている方がずっと安全・快適です。
6万人も7万人も収容するスタジアムが満員になる機会は、ますます減ってくるでしょう



419名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:28:54 ID:qukaRPUxO
危機感伝わってくるかるなぁ・・・(・д・;)
http://adv.yomiuri.co.jp/ojo/02number/200306/06ny.html
ところが肝心のMLB自身の人気は凋落している。
マーケティング・コンサルティング会社『TSE Sports & Entertainment』が
全米のスポーツマーケティングに携わる企業の幹部213人を対象に行った
「消費者に到達させるのに最も有効なスポーツ」という調査では
首位フットボールの57%に対し、野球はゴルフ、バスケットボールに次いでわずか7%の4位である。
加えて60%が「野球はもはや国民的娯楽ではない」としている。

米球宴の視聴率、8・1%で過去最低
http://www.yomiuri.co.jp/sports/mlb/news/20050714iez3.htm

ワールドシリーズの平均視聴率も急落下
1980年代前半 27.4%
           ↓
1980年代後半 23.6%
           ↓
1990年代前半 20.6%
           ↓
1990年代後半 16.8%
           ↓
2000年代前半 13.5%



http://sportsillustrated.cnn.com/baseball/2002/postseason/news/2002/10/28/worldseries_ratings_ap/


421名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:29:54 ID:tD+2duph0
人気低下を八百長のせいにしていいのか?
八百長問題がある程度解決したら人気回復してしまうぞwww
2012年五輪で野球、ソフトボール除外
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-050708-0026.html

  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ

423名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:30:19 ID:OIvieEac0
>>416
らしいよwwww
憶測かよwwww
焼き豚ww事実を述べろよ事実をwwww

おめえのオナニーはもういらんよwwww
424名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:30:22 ID:mb8bR/8Y0
ID:qukaRPUxO
焼豚必死だなw
425名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:30:32 ID:X37D4XXX0
こんなにコピペ持ってるって病気なのか?これが火病ってやつなのか??
スポーツだったら、週に6試合なんてできない。
ボーリング、ゴルフ、そして野球なら週に何回でも試合ができる。
http://www.avanti-web.com/pastdata/20030607.html



野球=レジャー 。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \

427名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:32:15 ID:qukaRPUxO
>>417

そう言えばサッカー選手はドーピングもおさかんらしい

メキシコサッカー協会、ドーピング疑惑を認める=コンフェデ杯
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20050625-00000002-spnavi-spo.html

「サッカー界は薬から抜けださなければならない。短期間で不自然なほど爆発的に筋肉がついた選手が数多くいる」
http://www.ocn.ne.jp/sports/soccer/tpx/sc_0257.html


チェルシー(Chelsea)のディフェンダーであり、ワールドカップで優勝したフランス代表メンバーであるマルセル・デサイー(Marcel Desailly)は昨年、こう発言した。

「フットボールの世界でドーピングが行われているのは明らかで、あえて否定するのはばかばかしい気がします。集団的にではなく、個人的に行われているという意味です。」

サッカー=ミドルスブラのDFザビエル、薬物検査で陽性反応

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051018-00000086-reu-spo

こうゆうのもイタリア国内では問題視されてるね
でも一番の問題は八百長・買収
これはいけないよ
やっぱり
428名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:33:09 ID:/xnXAVno0
>>427
野球は・・・・・
429名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:34:16 ID:qukaRPUxO
>>421
八百長問題だけではないけども、リーグ戦の一試合の平均観客数が5000人も激減してるのは、八百長・買収問題が大きいかと
430名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:35:13 ID:lgpj78K50
   
もの凄い勢いでコピペを貼るすれはここですか?
431名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:35:38 ID:qukaRPUxO
>>423

>>379をみろ
   ∧ ∧
  ( ・∀・)君は一人まぬけだな
O ⌒ヘ⌒Oフ
(   <  `ω´> フ゛ーフ゛ーフ゛ー
 しー し─ J
432名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:36:09 ID:/xnXAVno0
試合数が増加してミッドウィークにもリーグ戦が組まれたりしてるけど
知らないんだろうから許してあげよう
433名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:36:14 ID:OIvieEac0
>>427
おいおいwサッカーでドーピングは”当然”禁止されてるが
野球はちょっと前まで”合法”だったじゃんwwwww
薬物合法スポーツおそろしすwwwww
434名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:37:03 ID:xSfP/F0h0
ID:qukaRPUxOはJの視スレでぼこぼこにされてきてやってきたからな。
まあかわいそうな人種だ。
435名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:38:07 ID:OIvieEac0
   ∧ ∧
  ( ・∀・) ID:qukaRPUxOいじめられてたのかwwwカワイソッスwww
O ⌒ヘ⌒Oフ
(   <  `ω´> フ゛ーフ゛ーフ゛ー
 しー し─ J
436名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:38:09 ID:tD+2duph0
>>429
人気低下がサッカーそのものに関する事じゃなくてある意味良かったよ
まだ対応の仕様があるからな
イタリアサッカーもまだ捨てたものじゃないということだな
437名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:38:45 ID:/xnXAVno0
日本プロ野球組織(NPB)が、
公式戦中に、選手のドーピング(禁止薬物使用)検査を導入することが19日、事実上決まった。
この日、導入を検討していたNPBと日本プロ野球選手会が、事務折衝の中で合意した。
禁止薬物のリストは、国際野球連盟のルールに準拠する。
今季中の実施を目指すが、まだ、薬物リストを全選手に配布できていないため、
来季からになる可能性もあるという。

検査の詳細は検討中だが、最低月に1度、各球団2人ずつを抜き打ち検査するという。
札幌ドームを除いて尿を採取する規格通りの施設がないため、
各球場に採尿施設を置くまでは啓蒙(けいもう)期間とし、罰則規定は設けず、
薬物が検出されても、本人への厳重注意のみで公表しない方針だ。
ドーピング検査導入に伴い、NPBは新たに医事委員会を設置した。

http://www.asahi.com/sports/bb/TKY200508190467.html


罰則規定は設けず、薬物が検出されても、本人への厳重注意のみで公表しない方針だ。
罰則規定は設けず、薬物が検出されても、本人への厳重注意のみで公表しない方針だ。
罰則規定は設けず、薬物が検出されても、本人への厳重注意のみで公表しない方針だ。
罰則規定は設けず、薬物が検出されても、本人への厳重注意のみで公表しない方針だ。
罰則規定は設けず、薬物が検出されても、本人への厳重注意のみで公表しない方針だ。


何のための検査だろう(´・ω・`)
438名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:39:15 ID:qukaRPUxO
>>433
野球はどうでもいい
なんでそうサッカーの重大な問題から目をそらすの?
439名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:40:21 ID:ANFvHiXC0
2004年オールスターの視聴率は史上最低の8・8%

ニューヨーク14日】13日にヒューストン・アストロズの本拠地ミニッツメイド・パークで行われた第75回オールスターゲーム。
ア・リーグが9−4でナ・リーグを下した結果となったが、AP通信は、アメリカ4大ネットワークの1つFOXが放映した球宴の視聴率が、
過去最低の昨年の9・5パーセントをさらに下回る8・8パーセントだったと伝えている。
http://www.major.jp/news/news-2004071506.html?id=2004071506

ワールドシリーズ、史上最低視聴率で終える

ホワイトソックスの88年ぶりの優勝で幕を閉じた2005年ワールドシリーズの平均視聴率は11.1%と、過去最低だった2002年(11.9%)の水準より7%落とし、史上最低視聴率を記録した。
http://sports.espn.go.com/mlb/playoffs2005/news/story?id=2206044&campaign=rss&source=ESPNHeadlines
440名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:40:55 ID:qukaRPUxO
>>435
うそーん(笑)
サッカーファンがコピペ貼って観客数激減から逃げてるしか・・・(・д・;)

    人
   (_)
   (__)
   (;・∀・)つ   うそーん♪
 (( (⊃  (⌒) ))
    (__ノ
441名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:41:09 ID:OIvieEac0
>>438
wwww目をそらしてないよwwww
おまえはこっちの方にちゃんと目を向けろよ>>437
ん?それともこのレスは野球が薬物付けスポーツだと認めてるってことwwwwwwww
442名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:44:05 ID:OIvieEac0
>>440
なんだよおまえwww
自分がアンチサッカーって認めるのかよwwww
wwwww
だいぶ追い込まれてんな焼き豚wwww
443名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:44:09 ID:qukaRPUxO
>>436
八百長問題が人気低下に拍車をかけてるだけで、サッカー人気低下はサッカーとゆう競技自体が飽きられてきたとゆう推移もあります
この資料を見ていただきましょう

●輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ@〜全欧州的に低下する視聴率〜
例えば、過去5年間、テレビの視聴率は下がる一方である。フランスにおけるサッカー番組の視聴率については本連載の第25回で取り上げたとおりであり、昨年のフランスのテレビ視聴率ベスト100に欧州チャンピオンズリーグの試合は入っていない。
過去5年間のフランスにおける欧州チャンピオンズリーグの視聴率は下降の一途をたどり、毎年前年の視聴率を下回るという状態が続いている。
5年前は16%あった視聴率が昨年は10%に落ち込んでいる。
 この視聴率の低下は フランス だけの傾向ではなく、 イタリア 、 イングランド 、 スペイン 、 ドイツ でも同様に視聴率の低下が続いている。
イタリアは全くフランスと同じ状況で完全な右肩下がり、イングランドはマンチェスター・ユナイテッドが劇的な逆転勝ちをおさめた4年前を頂点に下がりつづけている。
輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ@〜全欧州的に低下する視聴率〜
輝きを失った欧州チャンピオンズリーグA〜当日売りでもさばけないチケット〜
http://www.jpmoins.com/archives/no114.html

欧州全体的に下がってるのです
444名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:44:21 ID:/xnXAVno0
ロッテって球団ぐるみで薬物使ってたんだろwww
445名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:45:29 ID:/xnXAVno0
野球は世界全体で下がってるなwww
446名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:45:50 ID:ANFvHiXC0
サッカー欧州5大リーグ好調、来季売上高8400億円に

http://sports.nikkei.co.jp/soccer/abroad/index.cfm?i=2005060903243t3

チャンピオンズリーグは全世界をテレビに釘付けにした。
200ケ国が生中継したミラン対リバプール戦は欧州の6ケ国だけで5000万人以上をテレビ画面の前に集めた。
ドイツでは570万人、イタリアでは1360万人、オランダでは280万人、スペインでは510万人
フランスでは640万人、イギリスでは1480万人のサッカーファンが試合を観戦した。イギリスで45%、イタリアで42%、オランダでは46%の視聴率に至った。

http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/newsdata/News200566_101.html
447名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:46:36 ID:xSfP/F0h0
まあやきうはこれ以上上がる要素がないから妬き豚があせるのも仕方あるまい
448名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:47:03 ID:ANFvHiXC0
アメリカでも野球人口減ってるよw
http://www.webleague.net/news/search.php3?hakkoubi=2004-10-28

アメリカの野球人口:何とわずかここ15年で25%ほど、つまり300万も
減っている。逆にアメリカのサッカー人口:何とここ15年で15%ほど増えて1900万人ほど。
449名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:47:25 ID:OIvieEac0
>>443
なんだよこのソースwwww適当なこといってるだけじゃんwwww
ちゃんとしたソース出せよwww

おめけの2002ってwwww3年前のかよwwwwww

焼き豚こんなものまで信じるとはwww
おまえ仏壇に鰯の頭でもまつってるだろwwwwwwww


450名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:48:00 ID:tD+2duph0
>>443
そんな何年も前のソース出されてもなぁ
今はドイツフランススペインは観客増加中、各国リーグの放映権も上昇してるのに
欧州全体的に低下って言われても説得力がないんだよねww
451名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:48:02 ID:YV4gCm6M0
まあサッカーは世界中どこでもやってるし歴史もすごいから粗を探せばいくらでもあるだろうね。

W杯の経済効果とかより1つの競技が自然にこれだけの国々に広がってるのがすごい。
スポーツにはいろいろな種目があるけれど競争率の面から言えば
タイトルを取ったとき世界一を一番実感できるのはサッカーだろうね。

野球は内向きのスポーツで国際舞台に出てくるとどうしても
バスケのドリームチームと一緒で2,3カ国のためだけに存在してるように見えてしまう。
まあでも国内で人気あるんだし華やかさや年棒が自慢できるんだしそれでいいんじゃない?
メジャーの観客数がいくら減ろうが増えようが
サッカーの観客数がいくら減ろうが増えようが
直接的には関係ないんだからどうでもいいんじゃない?

そんなの比べたがる人種は
自分が一番だと信じてるサッカーや野球の優位性を証明することで自分も優れてると
勘違いしてるんだろうね。
それか「おれはこんなに物知りなんだぜ!」って自己顕示欲が強い奴だろ?
そういう奴らには「すごいでちゅねw君の言うとおりだよw」とでも返しておけばいいんでない。
どうせアホなんだから。
452名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:50:34 ID:OIvieEac0
焼き豚は双六大好き

↓ 
しかし・・・双六は

人気低迷
薬物OK
協議としての魅力ゼロ



焼き豚はアンチサッカーのものならなんでも
信じるようになりました
例えそれがどんな胡散臭いものでもwwwwww

ID:qukaRPUxO病院いって来いwwwwwwwww
453名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:50:38 ID:qukaRPUxO
>>441
君は一人まぬけだな

   ∧ ∧
  ( ・∀・) よしよし
O ⌒ヘ⌒Oフ
(   <  `ω´> フ゛ーフ゛ーフ゛ー
 しー し─ J

だからサッカーの問題について語ってるのになんで違うスポーツに逃げるの!
まぁあとヨーロッパのサッカー人気低下はチャンピオンズ主導になり国内リーグの戦力の偏りすぎてのもあるね
☆批判★
国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長は12日付の英紙
フィナンシャル・タイムズのコラムで「大金をつぎ込むクラブの
オーナーらにより、サッカーが危機に陥っている」と指摘した!
同会長は「我々が直面しているのは、持てる者と持たざる者による
サッカー界だ。FIFAは傍観することはできない」と述べた。
イングランドプレミアリーグのチェルシーがロシア人オーナー・アブラモビッチ氏
の資金力で大型補強し、シーズン序盤から独走していることを暗に批判し「5試合ぐらいでチャンピオンが分かってしまう
リーグの何が面白いのか」と語った。
http://h178.com/1013.htm

こうゆうのもサッカー人気低下の原因の一つ。
あとフィジカルサッカーになっていったのもだね
今のヨーロッパサッカーはただ走ってるだけって誰かも言ってた
454名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:51:35 ID:qukaRPUxO
>>442
もう脳内勝利は疲れました・・・(´・д・)
455名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:51:49 ID:/xnXAVno0
リーグが接戦でもつまらない野球って一体・・・
456名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:52:37 ID:/xnXAVno0
在日焼き豚には援軍が居ないのか?
ずっと一人だなww
457名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:53:36 ID:qukaRPUxO
>>449

   ∧ ∧
  ( ・∀・)君は一人まぬけだなぁ
O ⌒ヘ⌒Oフ
(   <  `ω´> フ゛ーフ゛ーフ゛ー
 しー し─ J


だから長いスパンで下がってるって資料だろ
それは
458名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:53:38 ID:OIvieEac0
>>453
>チャンピオンズ
リーグをつけろwwwwwwwまぁかまわんがなwww

なんでよww結局ほとんどコピペでww
しゃべる部分は

>今のヨーロッパサッカーはただ走ってるだけって誰かも言ってた
誰だよwwwおまえのお袋かwwwww
459名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:54:50 ID:K67QsLXqO
野球豚が汗って脂肪
460名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:55:13 ID:qukaRPUxO
>>450
イングランドはずしたってことはちゃんと自覚してんだね(^^)
よろしい

   ∧ ∧
  ( ・∀・)
O ⌒ヘ⌒Oフ
(   <  `ω´> フ゛ーフ゛ーフ゛ー
 しー し─ J
461名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:55:29 ID:OIvieEac0
>>457
>だから長いスパンで下がってるって資料だろ それは

いい訳wwwそれがお前のいい訳かよwwwwwwww
後手後手だな焼き豚www

相変わらずコピペばっかだしwwww

ほんと病院いって来いwwwいいとこ紹介しようかwww
462名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:55:56 ID:xSfP/F0h0
>>457
で最近また上がったわけですが。
463名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:56:51 ID:OIvieEac0
>>460
他のは認めるんだwwwwwww焼き豚www
464名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:58:16 ID:tD+2duph0
>>460
欧州全体的に低下してないって認めるのかよwww
つまらん
465名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:58:41 ID:E0fTsmIj0
だいたい、サカーなんか裸、裸足でもできるのに
余計なところにカネかけ杉なんだよ
466名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:58:56 ID:qukaRPUxO
>>458
クライフ?だかが言ってたな
467名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 21:59:32 ID:OIvieEac0
>>466
もういいよwww痛痛しいww
468名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 22:00:19 ID:ANFvHiXC0
ボールは疲れないだろ
469名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 22:00:27 ID:qukaRPUxO
>>461の理解力がないだけで説明してあげてるのに後手後手って・・・・
もう疲れました(;´・д・)
470名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 22:01:18 ID:OIvieEac0
>>469
逝ってよしww
ちゃんと病院逝けよwww
471名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 22:02:56 ID:qukaRPUxO
>>463
本当ばかだなぁ(´;д;`)
イングランドはサッカー人気下がってるのは認めてるんだって話だけしてんのに・・・
472名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 22:03:03 ID:/xnXAVno0
薬物でフランクリンに10日間の出場停止 マリナーズのライアン・フランクリン投手
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2005/08/04/16.html

パルメイロ 薬物使用で10日間の出場停止 オリオールズのラファエル・パルメイロ内野手
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2005/08/03/15.html
  パルメイロの偽証罪検討へ
  http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20050804010.html

薬物規定違反でヘレディアに出場停止  メッツのフェリックス・ヘレディア投手
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20051019007.html

レ軍投手が薬物で処分 カルロス・アーマンザル投手(31)
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20051005035.html

ヤ軍ロートンが薬物違反 ヤンキースのマット・ロートン外野手
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20051103004.html

マリナーズのライアン・フランクリン投手
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20050803000.html

マリナーズのマイケル・モース内野手
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20050908011.html

473名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 22:03:05 ID:YV4gCm6M0
>>460
分からん・・・

バブル期から通常にもどりつつあるイングランドを見つけて
はしゃいでる無邪気な君が羨ましいよ。

よっし野球の勝ちだ!みたいな論理思考してるのか?

だから野球を信じてる自分は優れているし正しいと言って欲しいのかい?

それともサッカーはダメダメだと思うことで駄目な自分を慰めてるのか?
474名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 22:03:23 ID:ANFvHiXC0
プレミアは客が減っているが2部3部で客が増えてるらしい。


ところでイングランド、プレミア観客は減る一方で、1部や2部(つまり2部や3部)
の試合に足を運ぶファンは増えているんだとか。サッカー人気が衰えている
わけではないんですね。

ttp://allabout.co.jp/sports/worldsoccer/nlbn/NL000348/vl_87.htm
475名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 22:04:21 ID:FJWZsPA50
13億円の赤か・・・
三郎川淵の理想は仏蘭西サッカー協会だよね?
企業イメージのやきうとは違い、どうしようもない糞ガキを更生する
システムの仏蘭西サッカー協会は素敵だよ
476名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 22:05:20 ID:sV46CcxD0
3〜4人しかいないんだな、このスレ…
477名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 22:05:58 ID:qukaRPUxO
>>468
それもトータルフットボールの話も言ってたけど、現代サッカーでは組織がガチガチなためテクニックがある選手は使われず、テクニックがなくてもフィジカルがある選手がいなくなってただ走るだけの選手になってつまらなくなったと
478名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 22:06:05 ID:OIvieEac0
>>471
スレタイをよくよみましょうwww
それに
仏蘭西サッカー協会の赤字から
欧州サッカーの人気低迷という妄言に持っていたのは君でしょwwww

話し降っておいて最後に泣き言wwww
おまえも焼き豚やめてまじめになることを考えろww
479名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 22:06:48 ID:tD+2duph0
>>471
自分で欧州全体下がっているのですって言っておいて
反論されたらイングランドだけ言ってるから馬鹿にされてるんだよwww
480名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 22:07:30 ID:/LMcbjG80
しかしこの野球ファンもこの記事だけで
よくこんだけ煽れるな
481名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 22:08:08 ID:OIvieEac0
ID:qukaRPUxO 明日病院池よwwww
482名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 22:09:43 ID:wz2TcP+u0
しかし、自らプレイしないスポーツにお前ら必死だなぁ。
483名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 22:10:31 ID:qukaRPUxO
>>478
        /⌒ヽ
      ∧,,∧^ω^)
      /^ ^ヽと )
     (ωノ  しヽ
      /ヽ /  ノ
     ( へ /|
484名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 22:12:34 ID:FJWZsPA50
>>482
脳内なのは想定の範囲内
485名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 22:12:55 ID:qukaRPUxO
>>478>>479

イングランドはみとめてるってことね
486名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 22:13:15 ID:sV46CcxD0
つか、OIvieEac0もqukaRPUxOも日曜にこんなスレに1日中貼りついてないでサッカーでも野球でもやれっての
487名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 22:13:51 ID:ANFvHiXC0
488名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 22:15:06 ID:qukaRPUxO
そろそろ帰るわ
まぁヨーロッパサッカー人気回復の為に誠意を持って改革案を出して置くこと
489名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 22:15:41 ID:tD+2duph0
>>485
なんでイングランドにこだわるのか知らんが
欧州全体で下がってはいないって認めるんだね
490名無しさん@恐縮です:2005/11/06(日) 22:33:04 ID:V0Svk9bh0
米経済誌フォーブス発表の資産価値ランキング (米4大スポーツと欧州サッカー)1j110円計算

@ 1390億円   NFL      ワシントン・レッドスキンズ
A 1376億円   サッカー   マンチェスター・ユナイテッド 
B 1169億円   NFL      ダラス・カウボーイズ
C 1144億円   NFL      ニューイングランド・ペイトリオッツ
D 1047億円   NFL      フィラデルフィア・イーグルス
E 1045億円   大リーグ   ニューヨーク・ヤンキース
F 1040億円   NFL      ヒューストン・テキサンズ
G 1012億円   サッカー   レアル・マドリード
H  997億円   NFL      デンバー・ブロンコス
I  982億円   サッカー   ACミラン
J  981億円   NFL      クリーブランド・ブラウンズ
K  965億円   NFL      カロライナ・パンサーズ
L  964億円   NFL      タンパベイ・バッカニアーズ
M  958億円   NFL      シカゴ・ベアーズ
N  950億円   NFL      ボルチモア・レイヴィンズ
O  941億円   NFL      マイアミ・ドルフィンズ
P  922億円   NFL      テネシー・タイタンズ
Q  920億円   サッカー    ユベントス
R  905億円   NFL      シアトル・シーホークス
S  902億円   NFL      ピッツバーグ・スティーラーズ


       資産価値      売上高     営業利益 (リーグ全チーム合計)
NFL.  2兆8827億円   6631億円   1141億円
MLB  1兆0956億円   4695億円    145億円      
NBA     9625億円   3225億円     304億円  
NHL     5390億円   2461億円   −105億円   
491名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 00:29:38 ID:B19AznbZO
今フジでやってるチャンピオンズリーグ、ビッグマッチにかかわらずガラガラ・・・
492名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 00:30:08 ID:fkCCdoLH0
>>491
ユーべは昔からこんなもんだよ
493名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 00:33:18 ID:+qUdhB9Q0
ID:qukaRPUxO
ID変わってよかったな。

ATTENDANCE: 16.076
494名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 00:39:38 ID:B19AznbZO
>>492
いや、国内リーグは空席多いけど、チャンピオンズリーグはもっと入ってたよ。。。
495名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 00:42:34 ID:u+0VP7hI0
>>494 イタリアは今、寒いんだよ。ユベントスはイタリアで一番人気だから
   心配なし、
496名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 00:43:25 ID:u+0VP7hI0
ユベントスの売り上げはヤンキースに勝ってるから問題ないよW
497名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 00:44:04 ID:u+0VP7hI0
  ユベントスのファン数=1億5千万(全世界)


   ユベントス>>>>>>>>>>世界の野球市場  



          これぐらい雲泥の差があるんだよ
498午前1時10分からbs1です:2005/11/07(月) 00:45:09 ID:u+0VP7hI0
これから午前1時10分から中東からの衛星録画

サッカー・AFCチャンピオンズリーグ・決勝ハイライト「アル・イテハド×アル・アイン」

12月に来るアジアのチームの試合です。
中東ではアジアチャンピオンズリーグは一大イベントで 試合がある日は
テレビで朝から晩まで特番組んでるそうです。

中東のサッカーへの情熱を感じてください。  

注目はパナマ代表のFW テハーダ  シエラレオネ代表の カロン です。


499名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 00:46:46 ID:B19AznbZO
>>495
今が寒いなんていったら、1月から3月どうすんだよw
しかしこんな好カードでこんなガラガラなのここ数年みたことなかったな・・・
500名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 00:50:51 ID:0M6Tc7Lt0
ユベントスは昔から国内では人気ないぞ
同じ町にあるトリノの方がが人気ある、今2部だけど
501名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 00:53:39 ID:vmciV00A0
つーか火曜水曜にやるCLじゃ、客は来ない
502名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 00:55:35 ID:vmciV00A0
>>499
サッカー見て無いだろお前wwwww
503名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 00:59:56 ID:B19AznbZO
>>500
地元では人気あまりないけど国内では人気ある方じゃない?



しかしイタリアサッカー人気落ちたなぁ。。。
こんなビッグマッチなのに見にいけよ
504名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 01:03:18 ID:B19AznbZO
てかヴィエラってアーセナルからユーべ行ってたのか
最近欧州サッカー飽きてきて見てないからうといな・・・
505名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 01:05:14 ID:vmciV00A0
>>503
ちょwwwww矛盾してるwwww
506名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 01:05:21 ID:5TAfpkN50
全然関係ないけどフランスの暴動って何が原因なの?
507名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 01:05:50 ID:u+0VP7hI0
>>503 テレビの視聴率はこの試合raiで53パーセントとったみたいだけどね
508名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 01:07:20 ID:0M6Tc7Lt0
現在5つの大陸に1億5000万人近くのファンがいるらしい。今後の
数年でマンチェスター・ユナイテッドを抜き、さらにレアル・マドリーを
上回ることも可能だとみているようだ。

http://plaza.rakuten.co.jp/yuqui/diary/20050701/

イタリアで人気落ちても世界中にファンがいる、それがユベントス
509名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 01:08:40 ID:vmciV00A0
地元で人気無いって認めてるwww

わざわざ平日トリノまで行って観戦するのか?GLだぞ
日帰り無理だしwww
510名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 01:10:45 ID:B19AznbZO
なんでイタリアはこんなことなってんの?
詳しく!
511名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 01:11:41 ID:vmciV00A0
逆に野球界がなんであんな落ち目になったのか教えてくれ
512名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 01:14:33 ID:B19AznbZO
>>509
地元で人気ないとは言えイタリア全国ではまだ人気高いからね
でもチャンピオンズリーグのGLとは言え、今までこんな好ゲームでガラガラではなかったぞ
513名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 01:19:46 ID:0M6Tc7Lt0
>>512
全然わかってないね、地元どころかイタリア全体で人気ないよ
ユベントスのスタジアムが満員になるのはレアルと対戦した時くらいじゃないの
514名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 01:25:57 ID:B19AznbZO
>>513
でもこんなビッグマッチでこんなガラガラはなかったよ

バックスタンド無観客状態www

515名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 01:26:27 ID:vmciV00A0
ミランと対戦したときいっぱいになったけど
にわかは死ね
その方が身のため
516名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 01:28:08 ID:8TfVs8u9O
いかに坂ーが詰まらないか(プ
517名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 01:33:02 ID:1ByBytFp0
>>516 おまえの脳内ではそれでいいよw
   いま、アジアチャンピオンズリーグの決勝やってるけど満員だよ^^
   bs1ね
518名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 01:34:48 ID:B19AznbZO
トレゼゲ
ゴォオオオオオル‥‥
(;:;     :;);))
:;;⊂(゜д゜;) ;:))
((;" ヽ ⊂ ) ;:))):
"((; (⌒) | ;));
   三 `J
519名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 01:35:43 ID:0M6Tc7Lt0
マンU先制w
520名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 01:36:10 ID:B19AznbZO
トレゼゲゴォオオオオオオオオオオオオオオオル
(;:;     :;);))
:;;⊂(゜д゜;) ;:))
((;" ヽ ⊂ ) ;:))):
"((; (⌒) | ;));
   三 `О
521名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 01:39:49 ID:B19AznbZO
同点ゴォオオオオオオオオオオル

ドドドドドドド‥‥
(;:;     :;);))
:;;⊂(゜д゜;)⊃;:))
((;" ヽ   ) ;:))):
"((; (⌒) | ;));
   三 `J
522名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 01:44:22 ID:B19AznbZO
しかしガラガラすぎ
バイエルンのサポいるなと思ったら一角に固まってるだけで周り客がいなかった
523名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 01:51:38 ID:0M6Tc7Lt0
実況するな
524名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 03:04:47 ID:E2Z/2kjV0
フランスは今サッカーどころじゃないような気も
525名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 03:09:20 ID:s37+DchI0
フランス代表自体が移民の縮図みたいな感じだな
サルコジはゴロツキどもの集まり扱いして応援しないんだろうけど
526 :2005/11/07(月) 04:55:36 ID:c6WnoNuN0
フランスの時期大統領候補のサルコジは
パリ・サンジェルマンファン
527 :2005/11/07(月) 05:07:05 ID:c6WnoNuN0
528 :2005/11/07(月) 05:12:00 ID:afyL3ltW0
マルセイユ
529名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 12:47:39 ID:KogWoqII0
なんで野球ファンはフランスサッカー協会のスレで
チャンピオンズリーグの実況するのか
530名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 18:24:12 ID:pqofVgtR0
欧州人はアメリカ人を見習えよ
531名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 19:27:51 ID:B19AznbZO
で、人気回復はありえんの?
532名無しさん@恐縮です:2005/11/07(月) 19:56:22 ID:174+GKQH0
フランスサッカー協会の赤字なんて、ど〜でもいいことじゃねかよ。
533名無しさん@恐縮です:2005/11/08(火) 01:29:49 ID:E1ypHOED0
534名無しさん@恐縮です:2005/11/08(火) 01:38:36 ID:15oAlBTC0
民度の高い国ほどサッカー人気の下落が激しいな
535名無しさん@恐縮です:2005/11/08(火) 02:01:12 ID:cbakA/740
>>529
バカなサッカーファンだろ
536名無しさん@恐縮です:2005/11/08(火) 06:18:12 ID:rWUGIjjuO
それどころじゃないだろフランス
537名無しさん@恐縮です:2005/11/08(火) 06:29:23 ID:y3yQyFM80
そもそもスポーツ自体が下火
選手の年俸がバブルすぎたのも問題だろ
538名無しさん@恐縮です:2005/11/08(火) 07:05:03 ID:mryiudVk0
ジダンあたりが補填すればいいんじゃねーの
539名無しさん@恐縮です:2005/11/08(火) 09:28:25 ID:IbGnQ6ut0
その変わりジダンの髪を補填してやれよ
540名無しさん@恐縮です:2005/11/08(火) 09:29:35 ID:Mm8t8Oa20
世界的にサッカー人気の凋落は著しいね。
541名無しさん@恐縮です:2005/11/08(火) 09:33:39 ID:O0oPm+GK0
さっかー見てるなんて人に言えないよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
542名無しさん@恐縮です:2005/11/08(火) 09:34:55 ID:Mm8t8Oa20
ダサイ、汚い、臭いがサッカーだからな
543名無しさん@恐縮です:2005/11/08(火) 09:51:04 ID:/0G2FSvUO
相変わらずサッカーしかりジャニーズしかり人気の高い物に対するモテないキモねらーの嫉妬が凄いスレだなww ま、それが2ちゃんだから仕方ないか。
処で英やスペインは分かるが日本人が居なくても仏や蘭のサッカーを気合い入れて見てる奴っているのか?
544名無しさん@恐縮です:2005/11/08(火) 11:01:09 ID:yL4ZpUyE0
いない。いても頭のおかしい奴
545名無しさん@恐縮です:2005/11/08(火) 13:26:36 ID:sZtGwM1+0
なんで他国のサッカー協会の話なのにこんなにスレが伸びるのかなぁ
荒らしてるアンチもサッカーに興味があるってことを自覚したほうがいいよw
546名無しさん@恐縮です:2005/11/08(火) 16:39:24 ID:bDMOtzvi0
日本人が居ないとメジャーリーグ見ないのと一緒
547名無しさん@恐縮です:2005/11/08(火) 17:32:52 ID:yLdtR6Xy0
一般論だが、もともとサッカ-は 貧 乏 国 で生まれたスポ-ツで、他のラグビ-やアメフトの生まれた背景とは歴史が違うんだ!!
別の言い方をすれば、現在でも サ ッ カ ー は 基 本 的 に は 下 層 階 級 の ス ポ - ツ で他のスポ-ツのプロ選手の   学  歴   と比較すれば解るはず。
ある貧乏少年がサッカ-ドリ-ムで一攫千金を手にした話が南米には沢山あるのも事実。
今のブラジル選抜チ-ムだって ほ と ん ど の メ ン バ - が 貧 乏 家 庭 の 出 身 らしい。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/9377/soccar.htm

これはドイツに限ったことではないのだが、欧州ではサッカーは「 労 働 者 階 級 の 楽 し む 
娯 楽 」であり、あまり品位のいいものとしては捉えられていない。

つまり、ブンデスリーガーと呼ばれるドイツのプロサッカーを見に行く= 品 行 方 正 で は な い、となってしまう。

この辺りスポーツが一般的に娯楽として捉えられている日本とは大きな違いである。

http://www.fly777.com/germany/column.html

548名無しさん@恐縮です:2005/11/08(火) 18:33:01 ID:eeHAXEGT0
>>76
> 今のフランス代表を日本に例えると
>  金田  金村
> 金森  安藤  金本
>   張本  王
> 朴   李   福森
>     趙
> こんな感じの2世、3世軍団だな
549名無しさん@恐縮です:2005/11/08(火) 18:34:11 ID:peUXmoud0
まあ、全世界で人気が下落してて、オリンピックからも消えた球技よりはマシか。
550名無しさん@恐縮です:2005/11/08(火) 19:49:52 ID:eObSnsKZ0
>サッカー人気落ちてんだなぁ
>フランスのサッカー人気が下落
>「フランス人はサッカーに興味がない」
>これはフランスのスポーツ新聞レキップ紙が、2月19日付けの紙面で掲載したアンケート結果である。
>http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20030220-00000004-spnavi-spo.htm

これよく貼ってあるけど昔からそうだから
98年WC前後にバブル人気になっただけ
551名無しさん@恐縮です:2005/11/08(火) 19:51:08 ID:rqByFfQu0

MLB   公式戦      67,630,052人  
      オールスター     47,609人 
      ポストシーズン  1,932,901人  
      -------------------------
       合計      69,610,562人  

マイナーリーグ       39,069,707人  

独立リーグ          6,376,649人
----------------------------------
       合計      115,056,918人

http://sports.espn.go.com/mlb/attendance

      総観客数 総試合数 1試合平均
NFL    1700万人  256試合  66078人
MLB    6800万人 2430試合  27925人
J 1    416万人  240試合  12398人
プロ野球 2350万人 840試合  28172人
ブンデス 1050万人 306試合  34040人

MLBのマイナーリーグだけで欧州No.1のブンデスの観客動員数を凌駕しています(笑)
いかにMLBが世界的なBIGスポーツであるかを示していますね
552名無しさん@恐縮です:2005/11/08(火) 19:51:34 ID:A8xICORt0
サッカーキモ
553名無しさん@恐縮です:2005/11/08(火) 19:54:33 ID:yIQnAVgmO
>>547 イングランドが貧乏国?
その時点であんたのソースは粗悪品
554名無しさん@恐縮です:2005/11/08(火) 19:56:16 ID:bDMOtzvi0
野球脳じゃ、ドミニカは超大国らしい
555名無しさん@恐縮です:2005/11/08(火) 19:57:13 ID:eObSnsKZ0
フランスで人気なのはテニスとかアルペンスキーとか
556名無しさん@恐縮です:2005/11/08(火) 20:03:07 ID:CTsADYqZO
m9(^Д^)プギャー
557名無しさん@恐縮です:2005/11/08(火) 20:05:39 ID:lh7PP2190
フランス代表が黒人ばっかりじゃどうしようもねえってw
558名無しさん@恐縮です
>>551
試合数が違いすぎるんだが
それと平均ではブンデスのほうが上