【野球】練習中にアイスや炭酸飲料を口にする野球選手は本当にアスリートなのか?★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1野球大好き聖少女凹φ ★
中日・落合博満監督(51)が、2軍選手へ「綱紀粛正7カ条」を通達した。
茶髪やヒゲの厳禁のほか、
練習中にアイスクリームや炭酸飲料を口にすることを禁じるなど、
常識以前の内容まで7項目に分けてこと細かに記してある。
「オレ流」と称され、縛られることを好まない指揮官だが、自ら2軍の粛正に乗り出した。

内野手の鎌田からヒゲが消えていた。右腕・川岸も、あごヒゲをそっていた。
宮崎県内でフェニックス・リーグを戦っている2軍選手に起こった外見の変化。
その裏には、やはり落合監督がいた。
2軍に通達していた「綱紀粛正7カ条」の存在が明らかになった。
茶髪やヒゲの禁止、時間厳守という社会人としての常識にとどまらず、
「ユニホームを着用中のアイスクリーム」や「二日酔い」の禁止といった、
にわかには信じ難い低レベルの事項まで…。

(以下略)
http://chuspo.chunichi.co.jp/00/baseball/20051012/spon____baseball003.shtml

※参考記事

「プロ野球のベンチ裏っていうのは、
控えの選手がスタンバイのために体を動かしてるんですよ。」
そして、そこには飲み物やら軽食やらが用意されているらしい。
「サンドイッチとか、から揚げとかが置いてあるんですけど、
ある先輩が唐揚げを食べていたんですよ!しかも利き手で!」

http://www.fujitv.co.jp/js/021119/digest.html

倉俣トレーニングコーチは
「シーズン中の(体脂肪率が)20%以上の人にケガ人が多かった。
ペタジーニ、清原、高橋(由)」と、衝撃の事実を明かした。
プロのスポーツ選手で、しかもシーズン中に
体脂肪率が20%を超えるとなると、尋常な数字ではない。

http://www.daily.co.jp/baseball/2003/10/20/101167.shtml

前スレ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1129087789/

1が立った時間 2005/10/12(水) 08:19:19
2名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 16:59:24 ID:HGZ3l7mm0
>>1
先生!ずっと待機していたんですか!乙です。
3名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 16:59:32 ID:o2zHpir40
3か
4名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 16:59:57 ID:mg+MDs2w0
控えめに25
5名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:00:01 ID:9kKqIpsl0
野球って・・・・・
6名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:00:06 ID:LjcUANyW0
5
7名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:00:14 ID:cUodEPfq0
>>いつの間に「聖」がついたん?
8名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:00:25 ID:PY6yK2ww0
7なら谷夫婦離婚
9名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:02:42 ID:WHgOOEW60
高橋(由)ってそんなにデブだったのか…
10名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:03:00 ID:2+3I8pth0
この前の野球中継でもベンチを映したときに、後ろの壁際に紙コップに入った唐揚げが映ってた。
かなりデカイのがww
11名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:03:22 ID:GblpJOh30
人気ないとかいわれてるのに
スレッドだけはこんなくだらないネタでも
伸びるんだなw
これを参考にして番組に取り込めば
視聴率ものびるんじゃね?w
12名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:03:30 ID:2cGJqrDE0
つかれると糖分ほしくなるよな
13名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:03:49 ID:RN0p3ALK0
まだやるのか・・・
14名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:04:05 ID:bXiZAT800
唐揚げも禁止
15名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:04:10 ID:IpMRb2ou0
ゴルフやる連中と基本的な中身が一緒だからなあ・・・
ドッチか言うとレジャーだな

スポーツでは途中で呑まんよ
16名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:04:26 ID:CeudziYF0
たばこはいいのかよっ!
17名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:04:52 ID:4kBr3Zvt0
それを応援する焼豚(笑)
18名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:05:12 ID:Kl47AOe8O
MLB・アメリカ大リーグ・ロサンゼルス・エンジェルス×ニューヨーク・ヤンキース NHK総合 '05/10/8(土) 12:15 - 30 7.7

10/10
*3.1% 14:00-16:00 EX* 2005JOMOオールスターサッカー (録画中継・ノーカット)
↑後番クラッシャー(笑)
*7.0% 16:00-17:30
   パリーグプレーオフ1s(録画中継・カットあり)


裏番組
史上初の生中継!F1日本GP決勝 フジテレビ '05/10/9(日) 13:40 - 140 10.3
SANKYOレディースオープンゴルフ・最終日 テレビ東京 '05/10/9(日) 16:00 - 75 9.9
19名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:05:53 ID:PY6yK2ww0
スポーツ選手が肉食するなら鶏肉がお勧めと言うのは良く聞くが
(鶏肉の脂肪は筋肉に付き難いらしい)
油だらけのから揚げにしたらそのメリットが無くなってしまうのでは?
そして、消化やエネルギー摂取速度の観点から見て
試合中に補給しても問題無い(もしくはすべき)ものなのか

誰か栄養関係に詳しい人教えて下さい
20名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:06:06 ID:BTDUWH+L0
>>9
松井秀樹も20%超えてるよ。
21名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:06:16 ID:OiwurF2Z0
>>18
またやってるw

そもそも収入源もターゲットも全国ゴールデン放送じゃないから
22名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:06:46 ID:yru3KY7+0
まったく相手にされないID:Kl47AOe8Oワロス
23名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:07:05 ID:5kER0L7C0
んーとまあ
運動中の栄養補給は糖質ならいいけど
唐揚げみたいにたんぱく質と脂質がメインでは役に立たんわなあ。
茶髪とヒゲはふくしの奴がやってて
家で文句言えないから職場で鬱憤晴らしてるんじゃないのか?w
24名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:07:28 ID:IpMRb2ou0
個人が何もしなくて良い時間が多すぎだしなぁ・・・
動き回ってたら気持ち悪くて喰えんよ('A`)
25名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:08:15 ID:RN0p3ALK0
いや野球はある程度脂肪つけなきゃダメだと思うけどな。
例えサッカーだって週に5日やるのなら多分脂肪摂取の方向に行くんじゃないかな
26名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:09:28 ID:RN0p3ALK0
とはいえ練習中に食ってもな。
27名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:10:11 ID:eZQMhKee0
いいじゃない。日本人は太ることに寛容だから。
デブは意外とモテる。
結果出せばよかろうも。
28(3・1)Ъ:2005/10/12(水) 17:10:20 ID:Kl47AOe8O
【サッカー選手の喫煙率(セリエA 6割)】
http://web.archive.org/web/20030816031113/http://www.jw-trvl.co.jp/sport/mm/italy/0202.htm

メキシコサッカー協会、ドーピング疑惑を認める=コンフェデ杯
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20050625-00000002-spnavi-spo.html

「サッカー界は薬から抜けださなければならない。短期間で不自然なほど爆発的に筋肉がついた選手が数多くいる」
http://www.ocn.ne.jp/sports/soccer/tpx/sc_0257.html


チェルシー(Chelsea)のディフェンダーであり、ワールドカップで優勝したフランス代表メンバーであるマルセル・デサイー(Marcel Desailly)は昨年、こう発言した。

「フットボールの世界でドーピングが行われているのは明らかで、あえて否定するのはばかばかしい気がします。集団的にではなく、個人的に行われているという意味です。」

「八百長は欧州全土で行われている」元審判員語る
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/football/1119670100/
29名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:10:28 ID:Byop6FIK0
プロなんだから、自分の体調は自分で管理するのが普通で
アイスを食おうがコーラー飲もうが選手の勝手だろう。

ましてや、今時のスポーツは選手自身がかっこよくないとファンも増えない。
ひげを生やす、金髪にするぐらい、いいだろう!!

偉そうに言うなら、落合!!
おのれが先に坊主頭にせんかい!!こんの、ドリルチンコ野郎があああ!!

ハァハァ
30名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:10:30 ID:WOqpoo9oO
ベンチ裏で唐揚げ食ったり、体脂肪が20%越えなんてほんとありえない。

高校野球は軍隊なみにしごかれて、ストイックさの塊だというのに
31名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:10:35 ID:OiwurF2Z0
しかし、野球はそういうスポーツだって事だよな

野球豚は「これでも良いんだ」と開き直ってるところが恐ろしい
32名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:11:19 ID:ftpA5kg80
脂肪摂取の必要性を認めるとして、
それをわざわざ試合中に摂る必要があるのかってことだね
33名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:11:56 ID:OiwurF2Z0
>>28
レスすんおもアレだけどメジャーは薬物汚染もっと深刻らしいじゃないか
そもそもドーピング検査頑なに拒否ってなんなんだ
最近やっとほんのちょこっとアマアマの検査やるらしいけど
34名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:12:04 ID:dIBRQ/4HO
これ3までいく必要あるかぁ?
2ちゃんてつくづくサッカー派なんだな…。
35名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:12:22 ID:knIHw8oU0
プロ野球はスポーツじゃなくて豚の双六だから
36名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:12:42 ID:OiwurF2Z0
>>34
いや、サッカー派どうかじゃなくて、試合中に唐揚げってあり得ないでしょ
37名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:12:53 ID:WNWAgIem0
なんだよ面白そうなスレだなおい
無駄に高給貪ってる野球選手にアスリートの自覚なんてはなっからないと思うが
38名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:13:33 ID:O73kOI1t0
デブで怪我した名選手といえば南海の門田でしょうw
http://www.meikyukai.co.jp/member/dasya/kojin/kadota.htm

アキレス腱切断して復帰ホームラン王になった
車の中ではエアコンつけなかったって聞いたことあるな
39名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:14:58 ID:kbA4eL5d0
別にボディビルダーになるわけでもないし
野球ってスポーツの中で十分なパフォーマンスが発揮できるならなにやってもいいじゃん

スポーツは多種多様である
40名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:15:24 ID:Byop6FIK0
どうせなら、全員、ドーピングしまくればいい。
逆にドーピングしたり、人体改造したらどこまで人間はすごくなれるのか?
を見てみたい

たとえば100m選手なら、筋肉を増強させるドーピングを
徹底的に繰り返し、100m走るのに不必要な体の部位は全部手術で
削り落とせばいい。まず、目は1つだけでいい、耳はいらん。
歯もいらんな・・頭蓋骨も軽量化のために穴をあけておいたほうがいい。
肋骨の数も間引いて、軽量化に貢献だ。まさに・・100m走るため
そのためだけにチューンされたスポーツカーのような人間の完成だ。
どうせやるならこのくらい・・・やってほしい。
41名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:16:37 ID:uoziHtBKO
>>11
みんな野球が大好きなんだよ
42名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:16:58 ID:RN0p3ALK0
まあでも気持ちはわかる。
チームがから揚げ用意してたんなら選手管理がずさんだけど。

俺も研究室内に勝手に冷蔵庫置いてるし。
43名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:17:21 ID:kwiu7n9H0
>>40
お前がやれよ
44名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:18:05 ID:5mwfZnhP0
>>11
それだけ2chはおっさん層が厚いってこと
45名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:19:19 ID:2+3I8pth0
中学生みたいな規則をつくるんじゃなく、プロらしく査定でバッサリやればいい。
どんなに良い成績を残しても、「そういう態度じゃ来期は期待できんから」とバッサリ年棒ダウン提示。それでいいだろ。

カズを見習え、カズを。いつでも最高のカズダンスを出来るように毎日300回の腰振りを欠かしてないんだぞ!
46名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:19:33 ID:fggyxK+Z0
>>42
おれも仕事中に2ちゃんやってるし
47名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:20:42 ID:VJaNE1ts0
>>40
>ドーピングを徹底的に繰り返し
より先の行為は人間としてのバランスが崩れるので確実に遅くなるだろな
48名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:21:51 ID:bp6sa3E70
アレだな。
 
マンモス西がジョーに内緒で、
うどん食ってる話と一緒だな。
49名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:23:24 ID:Wekk/mYFO
日本人の悪い所ってファッションとケジメが分かれてない所だと思う。
服装に影響されてキャラまで変わる人間が多い。
だから年寄りどもに注意されちゃうんだよ。
もう少し自我を鍛えようぜ
50名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:25:47 ID:fggyxK+Z0
>>49
おまえがいうな、カス
51名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:26:06 ID:j4ZIZvOy0
日本人をひとまとめにして言うのは自我があるのか?
52名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:27:45 ID:RN0p3ALK0
ケジメなさいあなた〜
53名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:28:00 ID:9g7GyBA/0
>>1
プロのスポーツ選手で、しかもシーズン中に
体脂肪率が20%を超えるとなると、尋常な数字ではない。

メジャー見てみろよ、ピザの割合かなり高いぞ
それも選手の中で一番運動量の多いピッチャーに
おまけに40前の選手がぞろぞろいる
アスリートの定義は知らないけどこんなもんでしょ、野球は
54名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:28:20 ID:OMQLausV0
日本のプロ野球選手ってタバコすうんだぞ試合中に。
そんなプロすぽーつ選手があるかっつーの。
ゴルファーもしあい中にタバコすうんだぞ。
プロプロだぞそれで。
55名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:28:37 ID:yjUt4a0b0
そういや中学で陸上部入ってから炭酸飲料飲んでないな
56名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:29:20 ID:8QkYSa8v0
>>11
それだけ2chはサカ豚層が厚いってこと
57名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:29:37 ID:Wekk/mYFO
>>50
フッギーが安月給でイライラしてるのはわかるけどさ、漏れに当たってもしょうがないだろ
58名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:30:24 ID:+xqSSsBf0
なんつーかもう野球叩き速報板とか別に作れば?
ここまで叩きに執念燃やしてるのは気持ち悪い。
59名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:30:41 ID:kKjyA72e0
から揚げ君でも喰ってろデブ
60名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:30:58 ID:+TPuYNVK0
炭酸系スポドリもだめなのか?
61名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:31:06 ID:IIybcMd60
>>54
多分、「プロ」の意味を勘違いしていると思う。
62名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:32:24 ID:hm5gYGPV0
>>58
見なきゃいいじゃん
しかも書き込みまでしてさ
気になって気になって仕方ないのか??
63名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:32:27 ID:bp6sa3E70
食べたいネ〜ん。食べたいネ〜ん。
 
食べても食べても、食べたいネ〜ん。
64名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:32:42 ID:BTDUWH+L0
>>54
サッカーなんかはやってるね。
高校レベルでサッカーってタバコすってるから止められないんだと。
65名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:33:13 ID:TANCJWBt0
>53 >54
一定の体力も必要だけど、野球やゴルフはそれ以上に技術が必要なんですよ。
サッカーのボールは脚を振れば蹴れるけど、ゴルフはクラブを振ってもボールに当てることすらできない。
求められるものがそれぞれの競技で違うことが理解できないほど知能が低いわけではないでしょ、あなた方は。
66名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:34:24 ID:eZQMhKee0
争ってるのは、本当の野球ファンやサッカーファンでないことは
確かだ。
スポーツが好きで、選手経験でもあれば、自分が好き&やってる
競技以外のものにも敬意というものはあるはずだからな。
67名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:34:39 ID:OFfPP84L0
ID:fggyxK+Z0
フッギーが安月給なことのついて
68名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:35:43 ID:hgezOi5M0


マジレスすると身体能力は 野球選手>サッカー選手

これは数年前にサンフレッチェvsカープのバラエティ番組を見て分かった
100m競争で3人づつで競った
俺はサッカーって走る競技だし何よりサンフレの選手のほうが若いから
サンフレが圧勝するものだと思ってた
しかし結果はカープの3戦3勝
俺はサンフレの選手の身体能力がよっぽど低いのかと思ってたが、
筋肉番付とか見ても他のチームのサッカー選手も大して変わりないことが
分かった

これからはサッカーももっと身体能力の高い選手を獲得していくべきだろうね
実際サンフレには身体能力だけで獲った久保が大化けしたという前例もあるしね

69名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:35:51 ID:PZ9xXMCw0
>>65
浅すぎてワロタwwwwwwwwwww
70名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:35:53 ID:44rfRMOI0
>>30
1番身体能力が高いのはプロ入団時らしいな
71名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:36:23 ID:SQppKMzg0
野球の試合展開が遅いのは選手がついていけないから
だと友人が言ってた。
72名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:36:32 ID:JnTJhHXw0
やっぱガリガリくんソーダ味最高
73名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:37:17 ID:RN0p3ALK0
まあ、今のごじせ(なぜか変換できない)を考えたら、
試合中にタバコはダメだな。
まあ練習中のアイスはいいだろ
74名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:37:20 ID:4o1+Jomq0
>>60
それはOK
75名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:37:40 ID:OFfPP84L0
ID:Wekk/mYFO
マイフォーが
ID:fggyxK+Z0
フッギーのことを安月給と罵ったことについて
76名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:37:49 ID:2sXkFEG20
まあ、タバコ吸うような人間はアスリートじゃないことは確か。
77名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:38:38 ID:suLsqaPVo
自転車のロードレースの選手はレース中にコーラを飲んだり、ケーキを食ったりするけどね。

まぁ1日のレースで6000〜8000カロリー消費するから、高エネルギーが必要らしいです。
ということは二軍のやきう選手も凄いカロリー消費するんですよね?
試合で外野手の運動量は主婦の1日の運動量と同じってのはデマですよねwww
78名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:39:09 ID:jGQaXVOq0
サカーはバスケみたいにハーフライン超えたら戻せないようにすればいいのに
79名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:39:11 ID:CM3mSnUm0
アイスくわえながら守備につくのもいいかもなw
80名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:40:15 ID:O73kOI1t0
>68
日本のサカ選手レベル低いね

オランダのサイボーグ選手ならまけないかもw
81名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:40:24 ID:PY6yK2ww0
>>66
知り合いにプロ野球選手になった奴が一人(日ハム)、Jリーガーになった奴が一人(FC東京)
某競技でアテネ五輪に出場した奴が一人居るが
3人とも運動能力は頭抜けていたし、
日頃から食事に凄い気を使っていたし(小学生の時から栄養士の指導の元で献立作ってた)
何よりもそのスポーツに対する打ち込み方が尋常じゃなかった。
今でも尊敬している

と元弱小サッカー部のボランチで今は多田野グータラ大学院生の俺が言ってみる
82名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:40:31 ID:j4ZIZvOy0
>>68
へぇ〜知らんかったけど意外な結果だね。元々身体能力の高い人が野球にばっかり
行ってるとは思えないけど、かといって練習量が野球の方が多いとも思えないのに…
83名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:40:39 ID:yjUt4a0b0
>>68
野球選手は速筋

サッカー選手は遅筋
84名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:40:47 ID:rIQTCMXs0
野球選手をアスリートだなんんて一度も思ったことないな
金稼ぎ、女食いをするために球投げたり、球打ったり、球捕ったりしてるって感じ
85名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:41:18 ID:CCVWeL6M0
>>78
     笑 笑 笑 笑           笑
       笑 笑       笑 笑 笑 笑 笑
     笑 笑 笑笑笑         笑 笑
      笑  笑          笑 笑
     笑     笑       笑  笑
    笑       笑    笑    笑
                      発見!!
86名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:41:28 ID:hgezOi5M0


Fマリノスとベイスターズ主催の運動会でマリノスぼろ負けにはひいた。
両方代表選手を出してきたのに、リレーや綱引きはFマリノスの足自慢、力自慢が全く歯が立たなかった。
挙句の果てフットサル勝負ですらそんなに差は無かった。
あれはサッカーファンひいてたよ。さすがに。



横浜でのファン感謝祭
マリノスの選手とベイスターズの選手で運動会をし
お互いチームの俊足を3人ずつ出して100m走対決
1着〜3着はベイスターズ
4着〜6着はマリノス (´,_ゝ`)プッ

その後行われたリレーで2チームずつ出し
1着と2着はベイスターズ
3着と4着はマリノス (´,_ゝ`)プッ

87名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:42:05 ID:zQhTd/i/0
西崎が球場の外でタバコ吸ってたな。その前で松坂が豆乳飲んでた。
88名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:42:35 ID:j4ZIZvOy0
>>87
松坂w 偉いw
89名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:43:27 ID:9g7GyBA/0
>>65
手で持った棒で球扱うのと、脚や体で球扱うのと、どっちが難しいかわかりませんか?
一回やってみなさいよ
リフティング一回も出来ない事は俺が保障する
ボールを地面に置いてからのスタートね

つうか、何でそんなにムキになるかね・・
俺は野球もサッカーも好きだし大概のスポーツは好きなんだけどな
>>53は何も野球を叩いたわけじゃない
種目によって違う、何を今更ってことが言いたかっただけ
90名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:45:17 ID:qlteIHl+O
そんな事言うなら少林サッカーの鉄の頭はグラウンドで煙草吸ってたぞ
91名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:46:29 ID:29uzS4Ev0
超健康生活の西武の西口は神
ニンニク注射も大量のサプリもいらん
92名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:47:51 ID:wv8ttvep0
だんだん馬脚を現わしつつあるな落合w
93名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:49:35 ID:AW95woVS0
野球選手が最も激しい運動するのはsex
新婚選手の成績が悪いのは普段やらない運動をたくさんするから故障したりする
94名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:49:43 ID:eX0ulPc/0
レジャー中にアイス食って何が悪い!
落合ふざけんな!
95名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:49:45 ID:IIybcMd60
>>89
リフティングなんて慣れだろ。どっちが難しいかの話とは別だと思う。
96名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:50:21 ID:4kBr3Zvt0


  やきう終わってるなw
97名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:51:06 ID:IElORZj10
 ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   タッパ入りのおじやに梅干と炭酸抜きコーラが体に良いと・・・ 
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     そんなふうに考えていた時期が
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!     俺にもありました
98名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:54:34 ID:9g7GyBA/0
>>95
だからさ・・脚で扱うのと手で扱うのとどっちが難しいかってことよ・・
両方やってみればわかるよ
サッカーは両足使わないといけないしね
野球は利き腕でしか投げない
99名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:55:11 ID:O73kOI1t0
>1の見かたは

プロ野球選手は外見だけで、中身が腐ってる

ってことでしょう?落合監督
100名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 17:56:00 ID:7oYNiTIu0
元ロッテのくせにアイスを否定するな。
疲れたときの甘いものは最高だよ。
焼肉&ビールよりもいい。
101名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:00:49 ID:G8bNL8ef0
みんな井川を見習え
102名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:01:24 ID:VJL478zi0
>>98
それ、比較物が違うような。
サッカーもリフティングだけで技量を測れるわけじゃないし、野球も投げるだけじゃ
同様だし。
どうせやるなら
パス→トラップ→パス

投げる→捕る→投げる
って基本動作を対象にすべきじゃないかと。
103名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:02:11 ID:jGQaXVOq0
マイケルジョーダンがボール回しができないのと一緒か
104名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:03:23 ID:LrcOe8vk0
結局プロというものに対する考え方が昔と今じゃ随分変わってきた結果だろうな。
105名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:04:34 ID:OLYVudSMo
本当に糞豚ゴミカス禿猿ボロチョン野球やる奴はクズだな
10665:2005/10/12(水) 18:08:49 ID:TANCJWBt0
>98
あなたは「保障」してくれたけど、私は止まってるボールを浮かせてリフティングするくらいはできますよ。
野球もサッカーも好きならば、○○の方が難しい、なんてレスはしないと思いますよ。
66さんのいうように敬意があれば、そんなレスはできないでしょう。

ちなみにマラドーナはほとんど左脚しか使いませんでしたし、昔南海には近田という投手がいました。
打者なら高橋慶彦とかね。
107名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:09:00 ID:TWsA+HmM0
カルピスの原液みたいに甘ったるい飲料を健康飲料として売り出してるメーカーが
混じってる球界のあまーい基準だとアスリートなんだろうな
108名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:09:07 ID:bcfpdYaB0
野球しか知らんアホばっかなんで
109名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:09:14 ID:9HkrmDfQ0
野球経験者って言ってる奴は自分がどうしようもない低脳だと言ってるようなもんだ

犯罪者予備軍野球豚テラワロスwwwww
110名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:09:23 ID:Cw+XP2uJ0
僕は野球とゴルフはスポーツとは思えません。
ジャンボ尾崎だったかな、ゲーム中に咥えタバコを中継されてたもんね。
野球だって、試合の半分はベンチで座ってるだけだし、
守備だってボールが飛んでこなけりゃ、動かないもんね。
ピッチャーとキャッチャー、ファーストぐらいじゃない?
一応スポーツらしい役目を果たしてるのは。
111名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:10:33 ID:yru3KY7+0
>>103
そういえばジョーダンがメジャーリーガーだった時もあったな
112名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:11:45 ID:Ta3qLjV90
野球選手は職人だからね、その瞬間に技が繰り出せればいいわけ
身体を極限まで鍛えて持続的に運動能力を発揮させるスポーツじゃないからね
二日酔いでもプレー出来るからアスリートとは程遠いような・・・
113名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:12:28 ID:hgezOi5M0
スポーツマンNo.1決定戦 戦績まとめ


野球
【優勝】飯田(95)・松井稼(97)・緒方(98)・飯田(99)・三浦貴(04)
【2位】秋山(97)・秋山(98)・赤田(05)
【3位】垣内(96)・垣内(97)・城(97)・松井稼(98)・吉原(99)・岩村(00)・三浦貴(05)
【4位】村松(98)・飯田(00)・キャメロン(02)・田中(03)・ポドセドニック(05)
【5位】大塚(96)・清原(97)・広沢(99)・赤田(00)・岩村(01)・岩村(02)
【6位】内藤(95)・金本(98)・関川(00)・ロバーツ(03)
【7位】飯田(97)・清原(95)・広沢(95)・浜名(97)・宮本(99)
【8位】秦(97)・杉山(99)・松井稼(99)・金本(00)・三浦貴(02)・赤星(03)・木元(04)・古田(05)・相川(05)
【9位】佐々木(95)・古田(01)・金城(03)・田中(04)
【10位】村松(99)・ロバーツ(04)

サッカー
【優勝】
【2位】小倉(03) ←★サカ豚、唯一の希望の星★
【3位】
【4位】
【5位】小倉(95)・武田(97)・アレックス(98)・中山(99)
【6位】井原(01)
【7位】森下(96)・大榎(98)
【8位】服部(98)・前田(01)
【9位】吉田(98)
【10位】

114名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:14:17 ID:9HkrmDfQ0
>>110
ピッチャーだけだろうな
キャッチャーは頭脳労働者
ファーストは豚専用ポジション、一番動けない奴がやるだろ
115名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:15:25 ID:iTXU4gr10
落合は不細工だからオシャレに興味がないんだよ
116名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:16:13 ID:CXCSF7k20
横浜でのファン感謝祭
マリノスの選手とベイスターズの選手で運動会をし
お互いチームの俊足を3人ずつ出して100m走対決
1着〜3着はベイスターズ
4着〜6着はマリノス
その後行われたリレーで2チームずつ出し
1着と2着はベイスターズ
3着と4着はマリノス
正直なところ身体能力では野球選手>>>>>>>>>サッカー選手です
117名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:16:25 ID:jATFcepO0
高校野球の練習参加さしてもらえ。マジ死ぬから
118名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:16:44 ID:o2WrfDMDO
野球も人気あるな〜
119名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:17:02 ID:CXCSF7k20



サッカーしょぼすぎwwwwwwwwww



野球様に勝とうなんて10000年早いわボケw
120名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:17:05 ID:44rfRMOI0
>>113
小倉が2位になっちゃう番組ってアテになるのか?
お世辞にも身体能力高いタイプじゃないんだけどな
121名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:17:47 ID:hgezOi5M0
スポーツマンNo.1決定戦

秋田  豊
阿部 良則
磯貝 洋光
井原 正巳
大榎 克巳
小倉 隆史
澤登 正朗
三都主アレサンドロ(アレックス)
城  彰ニ
武田 修宏
中山 雅史
永井 秀樹
長谷川健太
服部 浩紀
藤吉 信次
三浦 淳宏
水内  猛
森下 仁志
吉田 孝行

これだけ代表選手が出てるのに優勝0
自慰リーガーのショボさは哀れすぎる・・・

122名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:18:06 ID:PY6yK2ww0
>>114
一試合の体力の消費量は、完投したピッチャーの体力消費量を10とすると

ピッチャー  10
キャッチャー 6
ファースト  2.5
セカンド    2
ショート    2
サード     1
外野      2


らしい(あくまでプロの場合だが)

もちろんピッチャーは肩への負担が甚大なので
体力回復よりも肩を休ませる事が大切になるが
123名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:18:34 ID:Yq1jQ37Y0
いい人材を全て野球に取られていた時代はもったいなかった。
宝の持ち腐れ。
日本の他のスポーツが世界でそこそこ勝てるようになったのは
野球に集中しなくなったからだな。
124名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:20:12 ID:q4M7yB5o0
プロ野球は二十歳前後でも契約金含めいい金もらえてるからな。
125名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:20:21 ID:kbA4eL5d0
>>110の考え方では世にスポーツは数えるほどしかないんじゃないか?

ビリヤードとかカーリングとかダーツとかは
スポーツとして認めてもらえそうにないのう
126名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:20:59 ID:CXCSF7k20



サッカーには身体能力なんて必要ありません。


スポーツじゃありませんから。



127名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:21:28 ID:iTXU4gr10
日本のサッカーは嫉妬の塊
128名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:21:58 ID:9HkrmDfQ0
>>122
マジ?

清原が完投したピッチャーより動いてるだと!?
129名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:22:05 ID:CXCSF7k20
>>110
そのスポーツじゃない野球に、こんなに差をつけられるサッカーって一体・・・。

スポーツマンNo.1決定戦 戦績まとめ


野球
【優勝】飯田(95)・松井稼(97)・緒方(98)・飯田(99)・三浦貴(04)
【2位】秋山(97)・秋山(98)・赤田(05)
【3位】垣内(96)・垣内(97)・城(97)・松井稼(98)・吉原(99)・岩村(00)・三浦貴(05)
【4位】村松(98)・飯田(00)・キャメロン(02)・田中(03)・ポドセドニック(05)
【5位】大塚(96)・清原(97)・広沢(99)・赤田(00)・岩村(01)・岩村(02)
【6位】内藤(95)・金本(98)・関川(00)・ロバーツ(03)
【7位】飯田(97)・清原(95)・広沢(95)・浜名(97)・宮本(99)
【8位】秦(97)・杉山(99)・松井稼(99)・金本(00)・三浦貴(02)・赤星(03)・木元(04)・古田(05)・相川(05)
【9位】佐々木(95)・古田(01)・金城(03)・田中(04)
【10位】村松(99)・ロバーツ(04)

サッカー
【優勝】
【2位】小倉(03) ←★サカ豚、唯一の希望の星★
【3位】
【4位】
【5位】小倉(95)・武田(97)・アレックス(98)・中山(99)
【6位】井原(01)
【7位】森下(96)・大榎(98)
【8位】服部(98)・前田(01)
【9位】吉田(98)
【10位】
130名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:22:20 ID:zk11OOq70
ブタ野球の肩持つわけじゃないけど
ヒゲを生やす生やさないは個人の自由じゃん
131名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:22:44 ID:CXCSF7k20
スポーツマンNo.1決定戦 戦績まとめ

野球
【優勝】飯田(95)・松井稼(97)・緒方(98)・飯田(99)・三浦貴(04)
【2位】秋山(97)・秋山(98)・赤田(05)
【3位】垣内(96)・垣内(97)・城(97)・松井稼(98)・吉原(99)・岩村(00)・三浦貴(05)
【4位】村松(98)・飯田(00)・キャメロン(02)・田中(03)・ポドセドニック(05)

サッカー
【優勝】
【2位】小倉(03)
【3位】
【4位】


スポーツマンNo.1決定戦で毎回恥をかく貧弱球蹴り選手 11
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1116377153/l50


持久走にて
森崎「野球選手には負けたくないですね」 →あっさり敗退
脱落後の森崎「駒野はやってくれると思いますよ。」  →駒野もあっさり敗退
結局1〜3位は野球選手が独占。(三浦、赤田、ポドセドニック)


 ゴ ミ サ ッ カ ー ワ ロ ス 
132名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:23:11 ID:O73kOI1t0
サカー一試合で3・4キロ痩せるが、野球で痩せるって聞いたことない
ダブルヘッダーは野球だけだしなw

ぜひ「野球ブタ」の研究してほしい( ^∀^)ゲラッゲラ
133名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:23:34 ID:EYDsuBG10
試合中にあくびしてた選手がいたんだがw
スポーツなめてるの?
あとマジレスすると、ボール飛んでこなくても選手は動くよ
そらした時のカバーのために
13465:2005/10/12(水) 18:24:40 ID:TANCJWBt0
>106

自分のレス見てて思ったけど、マラドーナは左脚だけじゃなくて手も使ってた。orz
135名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:25:02 ID:y7vd8ZxY0
野球選手って、プロの自覚がねえなww練習中くらいアイス我慢しろよww

ってスレなのに、必死で
「野球のほうがサッカーよりマシだもん!運動能力高いもん!
それはTVのバラエティで証明されてるもん!」
ってキチガイが多いのはなんでだ?
もしかしてこれが防衛軍か野球脳で脳内お花畑ってもんか・・・( ゚д゚)ポカーン
136名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:25:30 ID:CXCSF7k20
持久力
三浦貴(野球二軍選手)、赤田(野球一軍半選手)>>>>>>>>>駒野(サッカー日本代表)>>>>森崎(サッカー五輪代表)


瞬発力・跳躍力・パワーなど
赤田>三浦貴>>>>>>(絶対に超えられない壁)>>>>>>>>>駒野、森崎






サカ豚しょぼすぎwwwwwwwwwww
来年は誰が恥にかきにくるんだ?wwwwwwwww
137名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:25:43 ID:5LiAjd/a0
>>110
ボール飛んでこなけりゃ動かないって、アホか。
何も知らずに語るなよ。
138ウイポジャンキー:2005/10/12(水) 18:26:23 ID:JdBs7Vw00
 かつて徳島・池田高校の野球部で、故・蔦文也氏のもとで育成コーチをしていた高橋由彦とかいう先生が
「インスタント食品、炭酸飲料、コンビニのおむすび…そういうモノを口にしていて、(競技としての)スポーツをする資格があるんかなと思いますよ」
などと言っていた。
139名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:26:57 ID:KRV4NRVk0
ピザでも喰ってろデブwwwwwwwwwwwwwwwwww
140名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:27:56 ID:f00393yI0
元木の悪口で3スレ目に突入するなよお前ら
141名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:27:58 ID:rr+RVUfx0
北京五輪で麻雀が公開競技にならないかな
そしたら麻雀も堂々たるスポーツだ
142名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:28:54 ID:DRQOB+oIO
>>131
吉原?あのキャッチャーのか?


垣内って意外だな。確かに思ったより走れるけど
143名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:29:05 ID:I8CziBlL0
練習中の水はいいのかな?
144名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:29:22 ID:GdRU48ig0
サッカーと野球でケンカしてどうするんだ…
どっちも見てる俺にとってはそれが理解できない

ところで>>1は昼間からずっと張り付いてたのか?
145名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:29:23 ID:CXCSF7k20
サッカー選手なんて、スポーツ界のゴミカスがろくに練習もせず毎日ニートみたいな生活してるだけだぞ。

才能
野球>>>>>>>>>>>>>>サッカー

トレーニング・練習量
野球>>>>>>>>>>>>>>サッカー


これじゃ野球に勝てるわけないじゃん。
だから運動会の合同イベントや筋肉番付でいざ野球選手と争った時に見事に惨敗する。
146名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:29:45 ID:v8XrhZzb0
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=mnewsplus&word=ID%3ACXCSF7k20
最近多いような・・・朝から晩まで頑張る人↑
147"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2005/10/12(水) 18:30:14 ID:IrivY7ZA0
炭酸水って乳酸を取り除くのに効果があるんじゃなかったっけ?
148名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:30:21 ID:6w3tqKtp0
仕方ねーじゃん、午後4時半〜11時頃までずっと
拘束されるんだぜ?

しかもシーズン中ほぼ毎日。終わって、帰宅したら午前1時とか
そっから晩飯食うほうが明らかに太ると思うんだけど・・・

利き腕で食うとかはあれだけど
攻めの回に裏で7時頃弁当食うとかはある程度許容しても俺は良いと思う
149名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:30:33 ID:T3Dv19OE0
運動量が少ないといって野球叩いてる奴も、
選手の身体能力が低いといってサッカー叩いてる奴も同レベルだなw
150名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:30:55 ID:CXCSF7k20
>>146
俺の発言まとめてくれてありがとうなww
サカ豚どもはこれを100回読んどけ。
151名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:31:19 ID:O73kOI1t0
>131
サカに比べれてエネルギー余ってるってことだろう
野球ブタの温床w
152名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:31:51 ID:9aW1N8H70
まぁ唐揚げは笑える
153名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:32:23 ID:SafN8tkF0
久保や大久保ってキャバクラいって代表はずれたんだっけ?
154名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:32:28 ID:5alcb5AF0
野球って臭そう
155名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:32:39 ID:omqLvVI90
いっそのことベンチ裏でバーベキューや鍋やったら?
夏は流しそうめんとか
で、それを中継する
これで視聴率が0.1%は増えるなw
156名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:32:53 ID:YbdxSdEk0
冷蔵庫にダイエットコーラとアイスクリーム2つ入ってるけど、
心の中ではアスリートです。
157名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:33:12 ID:SafN8tkF0
ゴメン、誤爆
158名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:33:45 ID:GdRU48ig0
>>157
凄いところに誤爆したなw
159名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:34:39 ID:gN2zi4FC0
> プロのスポーツ選手で、しかもシーズン中に
> 体脂肪率が20%を超えるとなると、尋常な数字ではない。

メジャーの選手なんて普通にいるよ。
160名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:34:41 ID:SafN8tkF0
>>158
なんか専用ブラウザ変えたから使いにくいねん
161名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:35:12 ID:TWsA+HmM0
162名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:36:34 ID:xynN6OaL0
http://www.jcaw.org/news/story/200205/soccer.html
サッカーに参加している子供を持つあるお母さんは
野球とサッカーのイメージの違いをこう語ります。
「野球は50年代の古いスポーツという感じがするわね。ホットドッグの食べ過ぎで
おなかが出ているコーチが指導しているイメージね。他方、サッカーは
新しくてかっこいいし、自分も競技に参加している気になれるわね。」

プロのスポーツ選手で、しかもシーズン中に体脂肪率が20%を超えるとなると尋常
な数字ではない。
http://www.daily.co.jp/baseball/2003/10/20/101167.shtml
体脂肪、主力選手の多くが20%を越えていた。
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200310/bt2003102007.html
“伊良ブー”といわせない、徹底ダイエット作戦開始
http://www.sanspo.com/tigers/top/tig200402/tig2004020301.html
中年太りの川尻が減量誓う
http://www.nikkansports.com/osaka/obu/p-obu-040207-04.html
守護神・永川が減量宣言
http://www.daily.co.jp/baseball/2004/01/27/113851.shtml
前川に“試練”?減量に“トラ”イせよ!
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2003_12/s2003121007.html
ヤクルトD6巡目・佐藤が減量作戦…体脂肪率27%
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200401/bt2004012505.html
吉川体脂肪率30%「肥満」レベル
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/jan/o20040116_50.htm
山崎“激やせ”で2発!本塁打王イケる!?
http://www.nikkansports.com/osaka/obw/p-obw-040223-01.html
玉木正之のこどもスポーツ研究所
「なぜプロ野球選手は他のスポーツ選手に比べて、太っている人が多いのですか?」
http://www.spopara.com/magazine/tamaki/question/026.html
豚野球選手
http://www.89master.com/team/player.php?member_id=136
163名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:37:09 ID:HWpMouMC0
>>120
お前ニワカだろw
164名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:38:02 ID:yjUt4a0b0
一般的には野球選手よりもサッカー選手のほうが健康的に見られてるんじゃない?
165名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:39:07 ID:VrdEJe6c0
半年間で140試合前後をプレーするプロ野球。
他のスポーツとは異なる形での節制が求められることは想像に難くない。
一般人ならまだしも一軍を率いる監督が
「間食は悪」などと決め付けるようでは中日の前途は暗いであろう。
166名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:39:16 ID:wuK1ZVHq0
やきうが無くなったらデブが出来るスポーツ、相撲だけになっちゃうよ。。。
その相撲も最近は140キロ前後で筋肉質な力士も増えてるし。。。
167名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:39:21 ID:U6F0zUNa0
炭酸といってもドクターペッパーならOKでしょ
168名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:39:52 ID:jATFcepO0
何言っても野球選手いいよ。金いっぱい貰えるしね。

俺再来年プロ入るから。

結局負け犬の遠吠えだな・・・このスレの奴らはwww
169名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:40:03 ID:Q7Prp74C0
小中サッカー、高校野球経験者だが外野は動かないから疲れないって言われるのは困る。
ライトなら内野でゴロが捌かれるたびにファーストのカバーに走るし、炎天下のなかで打球が飛んでくるまであまり動かず集中するってのはそれなりに疲れる。
動かないから疲れないってのは何もやることが無いときとか、体力を使う予定がないときだけであって、マジメに構えて待ってるときは消耗していくよ。
サッカーは少しずつ動く運動が多めで、野球は急な動きが多い。
170名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:40:19 ID:9UkYoMY70
茶髪禁止って・・・外国人選手もかw

という冗談はともかく、ヒゲだろうがアイス食おうが、
結果さえだせば良いと思うんだがな。
それにアイスや炭酸飲料がアスリートに厳禁というのは迷信だろ。
もちろん食べ過ぎは何でも悪いが、ちゃんとカロリー計算してるのなら問題無い。
171名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:40:27 ID:jIBeGrGbO
>>164
体脂肪をみるとサッカー選手の方が遥かに引き締まってるから
健康そうだけど、怪我が多そうだね。
172名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:40:55 ID:4QgKQW4cO
なにげに野球選手って、サッカー選手より足速いし、プロレスラーより力あるよね。
室伏タイプが多い。
173名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:41:31 ID:zdzFCBzM0
>>168
妄想乙!
174名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:41:33 ID:7k7f2+sV0
炭酸やアイスの何がいけないのか、意味が分からないな。
「練習中は水を飲んではいけない」といった昔あった根性論に通じるものがある。
175名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:42:22 ID:+fGKkm520
>>162
サッカーやってる人って、金髪で頭ん中スカスカで
足が短いイメージだけどね。
176名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:42:27 ID:5kER0L7C0
結局けりたまVSのたまスレになっちゃうのなw
177名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:42:30 ID:2kbz38ni0
近所のデブが

「俺は太ってるから将来は相撲取りか野球選手だな」

って
178名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:42:35 ID:XdD/Mgtj0
DHの選手はスポーツ選手とは言えないのではないか
あまりにも動きが少ない
179名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:42:56 ID:44rfRMOI0
>>163
2003(収録は02年か)年時の小倉は身体能力は駄目だったぞ
180名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:44:11 ID:jATFcepO0
>>173
マジだけど??某有名野球部のピッチャー。

将来は億を稼ぐ男になりたいね。

181名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:44:22 ID:2kbz38ni0
てか一塁まで全力疾走したぐらいで肉離れになるなよと
近所のおっさんじゃないんだから
182名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:44:44 ID:ESv418gq0
炭酸は乳酸分解するのに役に立つぞ。

なんか20年前の体育教師の水飲むな宣言並みのレベルの低さだな。
183名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:44:54 ID:kbA4eL5d0
>>165
>>170

書き込む前に
とくに煽る場合はソースをしっかり読むことをお勧めするw
184名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:44:59 ID:oTG8sbASO
>>168
自惚れ乙!
キモイから氏ねよ
185名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:45:40 ID:O73kOI1t0
野球選手ってムダに体力余ってることだろうw
「頭鍛えろ」 by 落合
186名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:45:46 ID:WOqpoo9oO
>>180
中田や大前と同期か。

関西?
187名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:46:51 ID:9UkYoMY70
>>174
>>「練習中は水を飲んではいけない」といった昔あった根性論に通じるものがある。

同意。
俺が厨房の頃の運動部活動はではそれが常識だったが、
今では逆に水分補給は必要とされてるからな。
うさぎ跳びも今では禁止だし、ピッチャーの水泳も
昔は厳禁だったが(肩を冷やすから)今ではそれも迷信とされてるな。
188名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:47:28 ID:XPq0NtHo0
琢磨
189名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:47:44 ID:IHEQgwPX0
コーラフロートってうまいよな
190名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:47:47 ID:jATFcepO0
>>186
いや関東。神奈川!!

なんで野球嫌われてんだ?金??

カロリーとか意味不明なんだけど・・・・・・
191名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:49:05 ID:9UkYoMY70
>>183
意味不明。
しっかり読んだ上で書いてるんだが・・・
(煽ってるつもりはないよ)
192名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:49:11 ID:1b9zG1SH0
あほか?
サッカーで試合中に唐揚げ食わないのは
サッカーはアホみたいに走り回ってるからだろ。
要するに食うヒマがないだけ。
例えるなら日中汗だくで回ってる営業ヒラリーマンが
冷房の効いた部屋で仕事する公務員を嫉妬してるだけ。
みっともないぞwサカ豚wwww
193名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:49:31 ID:84i/azka0
取り合えずやや太目の方が痩せよりは健康
194名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:50:22 ID:T4kmn9Ly0
11日、有料放送SKYのSPORTS・NEWSは
「ネスタの左手親指の負傷原因は代表合宿中のプレイステーションのやりすぎによるものでは」
と報道した。またTV出演した医師は
「確かに素早い動きを要求されるゲームでは腱や筋を痛めるケースはある」
と可能性を認める。イタリア代表MFデ・ロッシは
「確かにみんなでコミュニケーションを兼ねてプレイステーションをよくやるけど…」
と苦い表情でコメントした。

8日のスロベニア戦、急きょ包帯を巻いて出場したネスタだが
当時は原因が報道されていなかった。
現在のところ真相は明らかになっていないが、
“ゲームのやりすぎによる負傷”の可能性は高まっている。


http://sports.livedoor.com/football/world/topics/detail?id=1737153
195名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:50:22 ID:vXnv1n3d0
>>190
エドサリバンっていう基地害が一人で暴れてるだけだから、気にしない方がいいよ。
196名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:51:18 ID:IrMpxnNc0
炭酸・・・・空気で腹がだぼついて練習しにくい
アイス・・・・栄養価は優れているが腹を冷やしやすい


フォローするつもりで挙げればこれくらい・・・・

>>174
落合って高校時代に、古い体質・暴力の多い野球部に嫌気がさして6回くらい入退部繰り返した奴だから、
そういった根性論は持ってないと思うよ。
197名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:51:53 ID:n+mkvhkS0
大リーグの選手がベンチでなんかの種をくっちゃらくっちゃら食べては
殻を足元に吐いているのを見ると幻滅する。
198名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:52:11 ID:yru3KY7+0
>>194
野茂はダビスタのやりすぎで爪おかしくした
199名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:52:24 ID:ammwVPOx0
アスリートではなく豚です。
200名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:52:37 ID:kbA4eL5d0
>>191
結果さえ出せば髭だろうがアイスだろうが
いいってソースに書いてあるよ
201名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:53:15 ID:0nkvxpEO0
>>1
聖少女先生ハァハァ
202名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:53:17 ID:yjUt4a0b0
みんな豚豚言ってるけどここはスポーツとは無縁のような体型が多いの?

203名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:53:23 ID:9UkYoMY70
>>200
なるほど、サンクス!
204名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:53:38 ID:O73kOI1t0
から揚げはプロテインです
練習しながら大量にプロテインとる筋肉オタです( ^∀^)ゲラッゲラ
205名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:54:10 ID:ZwDKhwUf0
野球しんどいと思うけどな
少なくとも普段からだ動かしていないニートやヒッキーが言うなとw
206名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:54:47 ID:jATFcepO0
お前らよりか金持ちだし、女にもモテルと思うよ???

意味無くない??いくらここで文句言ったて??

なんで無駄で意味無い話してんの??

他人の事じゃん・・・・
207名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:54:52 ID:WyNj62fj0
>>196
落合って結構気にするぞ。
というかヒゲや長髪・茶髪がダメって時点で、昔の根性論志向そのものじゃん。
炭酸やアイスのどこが体にいけないんだ?
練習中に水分不足や栄養不足に陥る方がよっぽどいかん。
208名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:55:19 ID:W73EibJtO
さすが豚六。とっととなくなれよ
209名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:56:17 ID:Epng0mib0
何を口にしても関係ないだろ、アスリートなんだから。
凡人とは体が違うんだよ。
210名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:57:13 ID:unCUWh4ko
おいおい>>192は触れたら駄目な人種でつか?(笑)やばすぎwww
211名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:57:28 ID:G/S32BJf0
>>207
>炭酸やアイスのどこが体にいけないんだ?
>練習中に水分不足や栄養不足に陥る方がよっぽどいかん。

こいつマジ基地外だw
これは野球脳ってのとはまた別っぽいな。
212名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:57:41 ID:C+qJIIUw0
207 名前:名無しさん@恐縮です :2005/10/12(水) 18:54:52 ID:WyNj62fj0
>>196
落合って結構気にするぞ。
というかヒゲや長髪・茶髪がダメって時点で、昔の根性論志向そのものじゃん。

炭酸やアイスのどこが体にいけないんだ?

練習中に水分不足や栄養不足に陥る方がよっぽどいかん。
213名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:58:01 ID:QaSLNif00
>>211
じゃあ科学的にアイスや炭酸が体に悪い事が証明されてるのかね?
214名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:58:43 ID:8QkYSa8v0
>>206
この板全否定かよw
215名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:59:18 ID:i4gdk47X0
落合よ!!

それが 解ってるなら 自分の息子にも
ちょっとは 言って聞かせよ!!
216名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:59:33 ID:G/S32BJf0
>>213
コーラ1リットル飲んで走ってこいw
217名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:59:37 ID:WOqpoo9oO
野球が落ち目になった今、サカオタにとっては絶好の叩きどきだからな
218名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 18:59:39 ID:C+qJIIUw0
213 :名無しさん@恐縮です :2005/10/12(水) 18:58:01 ID:QaSLNif00
>>211
じゃあ科学的にアイスや炭酸が体に悪い事が証明されてるのかね?
じゃあ科学的にアイスや炭酸が体に悪い事が証明されてるのかね?
じゃあ科学的にアイスや炭酸が体に悪い事が証明されてるのかね?
219名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:00:31 ID:yjUt4a0b0
練習中にアイス食べて走ったら腹痛くなる
220名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:00:50 ID:IrMpxnNc0
>>207
炭酸・アイスについてはなんとか強引に考えられる所を挙げてみただけです・・・
だから落合が、練習中に栄養・水分を補給することに反対しているとは思ってません。
そういった意味で「(練習中に栄養・水分を補給させない)といった根性論は持っていないと思う」とカキコさせていただきました。
ちょっとわかりにくい文章でごめんなさい。

>というかヒゲや長髪・茶髪がダメって時点で、昔の根性論志向そのものじゃん。

これについては、あなたのおっしゃるとおりです。
221名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:01:25 ID:QaSLNif00
>>216
一気に1リットルも飲んだらコーラじゃなくても走れねーよ
頭悪いなお前
222名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:01:32 ID:pQEVYewz0
体脂肪率とは、体重による脂肪の割合を数値化したもの。脂肪は人間の身体を形成するのに必要な物質ではあるが、
数値が高すぎると肥満体質となってしまう。一般的に、男性の適正な体脂肪率は15〜19%、女性は20〜25%とされている。
男性の場合には体脂肪率20%以上、女性(15歳以上)は30%以上だと軽度肥満、
男性では25%以上、女性(15歳以上)では35%以上で中度肥満、男性では30%以上、
女性(15歳以上)では40%以上場合は重度肥満と言われる。
ttp://www.megadeta.net/taisibo.html

軽度肥満確定wwwwwwwwwwww
223名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:02:19 ID:BGjlUyFk0
>練習中にアイスクリームや炭酸飲料を口にすることを禁じるなど




小学生に言ってるみたいだなwwwwwwwww
224名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:03:28 ID:PHQeBMOM0
副詞にこそ、アイスや炭酸飲料禁止だろ
225名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:03:38 ID:yjUt4a0b0
練習中にアイス食べる人は、練習中じゃなくても食べる、そら肥満になるさ
226名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:03:47 ID:G/S32BJf0
>>221
あのさ豚、
1リットルは言葉のあやだろ豚?
文脈も読めないか豚?

じゃあファンタ100ml飲んでタイヤ引いてからレスしろ豚。
227名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:04:37 ID:VrdEJe6c0
肥満であることのデメリットってあるの?
俺は成人病のリスクが高まることぐらいしか知らないが、
プロ野球選手の選手寿命や高額の年俸から考えれば大した問題ではないと思う
228名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:04:54 ID:J8oyAUQjO
炭酸飲料は骨の形成を阻害する。らしい。

229名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:04:55 ID:R8YPbPvq0


名古屋なら、ういろうじゃないのか?
230名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:05:19 ID:wB545ROz0
>>220
実際に練習に支障が出るようならば、選手が勝手にやめてると思う。
わざわざ辛い思いする馬鹿はいないからな。
腹を冷やしてないで、腹もだぼついてないなら全く問題ないだろ?
231名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:06:04 ID:tT1qr7UD0
ところが日本では、平然とプロスポーツでもタバコを平然と吸っている姿を目に
します。もっとも驚かされたのは、プロ野球のファームのゲームを観戦しに行っ
た時のことです。何と試合前からベンチ裏でぷかぷかタバコを吸っているではあ
りませんか。その選手だけではありません。数え切れないほどの選手が、ベンチ
に戻ってくる度タバコを吸っているのです。しかも、試合中もベンチに戻ってく
る度に吸っている選手までいます。その選手の中には、私も記憶している数年前
にドラフト上位で入団をして期待されながら、まったく鳴かず飛ばずの選手がい
ました。


http://www.sanri.co.jp/sports/spo_con/con004.html
232名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:06:34 ID:wB545ROz0
>>226
言葉のあやってw
全然意味違うだろボケ。

水100リットル飲んで走って来い。
↑これも言葉のあやか?
100mlなら炭酸でも何でも全然平気。
233名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:06:45 ID:T4kmn9Ly0
サッカー選手は相当暇だよ。
これを見れば分かる。ほとんどニートみたいなもん。

日本代表サッカー選手の一日

 06:00  起床(きしょう)〜散歩やストレッチ
 06:30  朝ごはん
 08:00  家を出発
 08:45  クラブハウスに到着
 09:40  グラウンドでストレッチ
 10:00〜12:00  チーム練習
 12:45  シャワーを浴びた後、お昼ごはん
 14:00〜15:00  雑誌(ざっし)の取材(しゅざい)
 15:30  クラブハウスを出る
 16:30  帰宅〜映画をみる
 19:00  夕ごはん
 21:00  シャワーを浴びる〜本を読む
 22:30  就寝(しゅうしん)

http://www.so-net.ne.jp/kids/spkids/050615.html



練習時間2時間(爆)
234名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:07:48 ID:G/S32BJf0
>>232
おまえって誰かと会話って成り立つか?
まずそこから疑問。
235名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:07:56 ID:LRd5UDTd0
>>233
リアルニートのお前が言っても効果ないよw
236名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:08:33 ID:P+zJOEog0
【サッカー選手の喫煙率(セリエA 6割)】

『え〜バッジョも?』
あれは、7〜8年も前のことになるだろうか。当時、ジェノアに所属していた“カズ”こと三浦和良選手が、こんな発言を行なった。
「イタリア人選手の6割近くはタバコを吸っている」
ところが、イタリアに来てもう3年ほどになるが、そのような話題は一切聞いたことがなかった。
もちろん、6割の選手が吸っているのなら、選手の喫煙は当然のこととして捉えられ、スキャンダルになることはまずありえない。よって、どんな選手が実際タバコを吸っているのか、自分の中でまったく謎となっていたのだ。

唯一知っていたのは、ユヴェントスのGK、ジャンルージ・ブッフォンがタバコを吸っていること。あるテレビ番組に生出演したそのブッフォンが、CM中に一服していたのだが、そのCMが終了したのを気付かずカメラにその一服姿ををばっちり収められてしまったからだ。

そんな中、最近、意外な選手がタバコを吸っているのを発見した。ブレシアに所属するロベルト・バッジョだ。試合終了後、遠征バスの脇でなんと一服しているバッジョの姿を見てしまった。
今月の18日で35歳を迎えるバッジョ。この歳まで常に第一線で戦ってきた彼が、まさかタバコを吸っているとは夢にも思わなかったので、ビックリするとともにほんの少しショックを受けた。

ともあれ、あのピアチェンツァのFWウブナーも1日15本のタバコをかかせないなど、6割近い選手がタバコを吸っているというのは、どうやら大げさな話しでは決してないようだ。何せあのバッジョさえ吸っているのだから・・・。

http://www.jw-trvl.co.jp/sport/mm/italy/0202.htm
237名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:08:56 ID:pQEVYewz0
>>233
たぶん試合の次の日だろw
わかる?焼き豚wwwJ各クラブ練習表見て来いwww
238名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:09:00 ID:ac63zE+x0
スポーツ選手って普通の人よりかなり甘いもの好きだよな
239名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:09:43 ID:P+zJOEog0
100mlと1リットルじゃ全然意味が違うわな。
サカ豚って頭悪すぎ。
240名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:10:34 ID:IrMpxnNc0
>>230
そうカキコされても、なんとも言い様がないので・・・・
241名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:10:40 ID:pQEVYewz0
>>239
焼き豚がどうでもいいことに噛み付いてますwww
何をいっても太刀打ちできないからってwww
恥ずかしいなwww
242名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:10:55 ID:P+zJOEog0
>>238
甘いものだけじゃなく、肉もな。
体を動かしてるし、筋肉を維持するために、一般人よりたくさん栄養取らなきゃいけない。
243名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:11:17 ID:LRd5UDTd0
↓焼豚のスポーツマン決定戦のコピペ
244名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:11:47 ID:DPWq7M3l0
いやいや、全然どうでもよくないだろ。
1リットル一気に飲んで走るのと、100ml飲んでから走るのじゃ全然状況が違う。
245名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:12:56 ID:pQEVYewz0
>>244
なんでIDかえまくってんの?
恥ずかしい奴ww
246名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:14:16 ID:O73kOI1t0
炭酸、アイス食っていけないってのはおかしい

朝昼晩ケーキしか食わん女の血液検査したら正常だった
理由はダカラとかアミノ酸ドリンク飲んでいたから

今は偏食してもバランスとることできるんだよ
247名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:14:33 ID:G/S32BJf0
>>239>>244
ごめんなさい
ごめんなさい

そこの容量は任意で構わないんです
分かりにくくてごめんなさい焼き豚

それから未だにアンチ野球=サカ豚なんて安直なレスやめてください豚。
じゃないと一部の地域を除いたほぼ全国民がサカ豚扱いになります。
248名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:14:41 ID:J8oyAUQjO
結局お前らは野球選手、いやアスリートとしての尋常ならざる行為を正当化しようとしてるだけ。

ていうか数字にも結果にも表れてるでしょ。お前らが詭弁をふるった所でな。皆見てる。

プロ意識の欠如。他のアスリートから見れば野球選手なんて嘲笑の的でしかないよ。

249名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:15:40 ID:jTDOFq5E0
我々が子供の頃に信じていた迷信がまたひとつ覆された。
皆さんも代表戦のピッチで目にしたことがあるのではないか。
プレーオフ時に選手が自由に口にできるよう、
ピッチ脇に10メートル間隔で「ほかほかのから揚げ」が設置されている。


とかなんのかね、10年位したら。
科学的根拠はないが、少なくとも俺は真剣にスポーツやってるあらゆるタイミングでから揚げは受け付けないけどね。
250名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:16:48 ID:YhlJlAC60
>>248
確かに、データに表れてるわな。



スポーツマンNo.1決定戦 戦績まとめ


野球
【優勝】飯田(95)・松井稼(97)・緒方(98)・飯田(99)・三浦貴(04)
【2位】秋山(97)・秋山(98)・赤田(05)
【3位】垣内(96)・垣内(97)・城(97)・松井稼(98)・吉原(99)・岩村(00)・三浦貴(05)
【4位】村松(98)・飯田(00)・キャメロン(02)・田中(03)・ポドセドニック(05)
【5位】大塚(96)・清原(97)・広沢(99)・赤田(00)・岩村(01)・岩村(02)
【6位】内藤(95)・金本(98)・関川(00)・ロバーツ(03)
【7位】飯田(97)・清原(95)・広沢(95)・浜名(97)・宮本(99)
【8位】秦(97)・杉山(99)・松井稼(99)・金本(00)・三浦貴(02)・赤星(03)・木元(04)・古田(05)・相川(05)
【9位】佐々木(95)・古田(01)・金城(03)・田中(04)
【10位】村松(99)・ロバーツ(04)

サッカー
【優勝】
【2位】小倉(03) ←★サカ豚、唯一の希望の星★
【3位】
【4位】
【5位】小倉(95)・武田(97)・アレックス(98)・中山(99)
【6位】井原(01)
【7位】森下(96)・大榎(98)
【8位】服部(98)・前田(01)
【9位】吉田(98)
【10位】

持久走にて
森崎「野球選手には負けたくないですね」 →あっさり敗退
脱落後の森崎「駒野はやってくれると思いますよ。」  →駒野もあっさり敗退
結局1〜3位は野球選手が独占。(三浦、赤田、ポドセドニック)

251名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:18:17 ID:Ja/SuKxF0
茶髪はまあわかるけどヒゲは別にいいだろ
252名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:19:09 ID:P03Tz0360
>>227
選手がかっこよくないので野球の人気がなくなる
これは競技生命にかかわる大問題だ
253名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:19:13 ID:Yq1jQ37Y0
プライベートでも炭酸・アイス禁止とは言ってない。
練習中に食うなことやろ。
けじめをつけろと。
まして二軍なんだから。
254名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:20:39 ID:P03Tz0360
>>246
血液検査で分かる異常なんてたいしたことない
慢性膵炎になってたって血液には異常がでないなんてよくある
255名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:21:33 ID:hm5gYGPV0
r-、 _00           /::::'┴'r'
.|::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
.|::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !     '/
     \ ̄  l   ,>ィ''ヾト:r:‐、_
.       , / ,.-、/ /::\  `‐'^ヾ;<´
      / { ゝイ  /.:::::....`丶、.__戈‐
       ! _ | ::|  |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l
      /  `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::|  
.     {     ,ム\\:`‐-‐':/  /:/
     ヽ;:-ィ'´,.、 `、、 ̄´  /='ィ⌒i
     ! {. ヾ;| l  \  `ヾ='´;: -‐'^'''゛
    ', '、  \\_,,>   ノ::/  } !
      ヽ,\  ヾ;、.__,/∠_   ノ/
        丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´  ゙,  /
           `'‐-<.___ノ
256名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:21:45 ID:9FQ4x7rs0
スポーツやってる奴なら練習中に炭酸なんて飲めたもんじゃない事は分かると思うけどね。
通達が出るって事は、飲んでる奴が居たって事でしょ?

スポーツやってないとしか思えませんね。
257名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:22:48 ID:z+tBTi480
>>233
そのスケジュール表のあとに、
>こうやって、毎日いっしょうけんめい練習することで、ワールドカップでプレイできるまでになるんだね。
>(文: ファンルーツ 平野 淳)

この平野淳とかいう人はネタを投下しているのか??
258名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:23:39 ID:p1DiFQMo0
すげえな、こんな話題で一日3スレいくんだ。
野球叩きの執念恐るべし。
259名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:24:05 ID:J8oyAUQjO
>450
野球選手出すぎwww

よっぽど暇なんだねwwwww


260名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:24:20 ID:P+zJOEog0
いや、ここはサッカー叩きのスレだろ?
サッカー側が返り討ちにあってるようにしか見えないが。
261 :2005/10/12(水) 19:25:05 ID:QfJ5rpWZ0
工藤なんか

体には気を使ってるといいながら

タバコプカプカ、甘いコーヒーグビグビ
262名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:26:53 ID:1b9zG1SH0
だから野球を他のスポーツの常識に当てはめるんじゃねーよ。
力士を見てあんな体でスポーツできるかとか文句言ってるのと一緒。
いいか?プロ野球ってのはな、シーズン通して長期間やらなきゃいけないから
少しぽっちゃりしてる体型のほうが向いてるんだよ
263名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:27:06 ID:hgezOi5M0
>>259
スポーツマンNo.1決定戦

秋田  豊
阿部 良則
磯貝 洋光
井原 正巳
大榎 克巳
小倉 隆史
澤登 正朗
三都主アレサンドロ(アレックス)
城  彰ニ
武田 修宏
中山 雅史
永井 秀樹
長谷川健太
服部 浩紀
藤吉 信次
三浦 淳宏
水内  猛
森下 仁志
吉田 孝行

これだけ代表選手が出てるのに優勝0
自慰リーガーのショボさは哀れすぎる・・・

264名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:27:09 ID:Flz2ek4nO
>>260
哀れだな
265名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:27:32 ID:pQEVYewz0
>>260
焼き豚wwwwそれは敗北宣言ですか?

野球という競技の運動量を見たら野球選手の筋肉はほんとに無駄なものだということがよくわかるwww
あの筋肉は野球するためじゃなくて野球の練習のためだけに使ってる筋肉でしょうwww
つまり野球選手の筋肉は自己満足の無駄なものってことW
【 運動の消費カロリー METs 】
自転車(時速7km) 2.66         布団干し 5.07           バーベル運動 8.22
【野球】 3.08 ←             ピンポン 5.15            ダンベル運動 10.55
ボーリング 3.08              ゴルフ(丘陵) 5.15         クロール 17.6
階段降り 3.49              ボート・カヌー 5.15
平地ハイキング 3.49           ダンス(活発) 5.15
ダンス(軽い) 3.49             階段昇り 6.4
自転車(時速10km) 3.82        テニス 5.98
ラジオ体操 3.91              水上スキー 5.98
雑巾がけ 3.91               バレーボール 5.98
布団上げ下ろし 3.91           バドミントン 5.98
秋田音頭踊り 4.32            登山 5.98
エアロビックス 4.32             バスケット 6.81
山地ハイキング 4.74            ラグビー 6.81
階段昇降 4.82               【サッカー】 6.81
266名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:28:50 ID:JSaFsyB80
野球好き聖少女にしては良スレ。

ざっと1から読んだが、勉強になるレスもある。
267名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:28:58 ID:myoQbbbkO
>>258
野球のせいで、テレビ番組が潰れてたから叩きは当たり前
268名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:29:20 ID:BuS2Um+K0
ジュビロ磐田は体脂肪を測定してチェックしてるって書いてあったね。
やっぱり運動するには適した体があるのでしょう。
269名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:30:04 ID:1b9zG1SH0
>>267
ゴールデンで放送されることさえないJw
270名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:30:13 ID:jM+/7xvu0
>>250
おいおい、三浦、赤田、ポセドニクなんて3龍選手だろ
野球には不必要な能力を無駄にもっているだけだろ

清原なんて力だけで上位にいるだけ
選手全体で100mとか長距離とかやればサッカーの
方が全然上だよ
271名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:30:21 ID:u6ltvuFL0
こってりとした油物食える野球は凄いなw
272名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:30:49 ID:R8YPbPvq0
たしか中田英寿は野菜が一切食えないし、スナック菓子ばかり食っているんだよな。
どんな選手も周りからいくら不摂生に見えてようが、活躍さえすれば
偏食なんて許される範囲だろ
273名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:31:05 ID:Q3rgenoH0
え、本当にアイスとか食べてたの?
さすがにそれは無いんじゃ…
274名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:31:30 ID:u6ltvuFL0
>>272
試合中や練習中に食べないだろ
さすがに
275名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:32:10 ID:z1YBbeju0
>>260
出た出たw
結局、これらのスレでサカ豚が言う事って毎回同じなんだよなw
「運動量」
瞬発力で負け、筋力で負け、体格で負け。
運動量しか言う事無いんだろうけどw
276名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:32:30 ID:hRQTgcVM0
こんなクソスレが3までいってるなんて、
どんな運動能力をとってもサッカー選手は野球選手に
かなわないんだから無駄な比較だよな。
277名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:33:06 ID:u6ltvuFL0
その番組は薬物検査したんだろ?
まさか薬物検査してないわけじゃないよな?
278名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:33:41 ID:pQEVYewz0
アスリートの体脂肪率

 3% 室伏広治(ハンマー投げ、187cm、90kg)
 3% マイケル・ジョーダン(バスケット、198cm、98kg)
 5% マイケル・グラント(ボクシング、200cm、116kg)
 5% ミルコ・クロコップ(格闘技、188cm、85kg)
 6% バリー・ボンズ(ベースボール、188cm、95kg)
 9% マイク・タイソン(ボクシング、180cm、100kg)
11% 里谷多英(スキーフリースタイル、166cm、55kg)
19% 清原和博(プロ野球、188cm、104kg)
======ここから軽度肥満==================
23% 松坂大輔(プロ野球、180cm、85kg)
======ここから中度肥満=================
25% 伊良部秀輝(プロ野球、193p、108s)
27% 佐藤賢(プロ野球、177p、103s)
28% 工藤公康(プロ野球、176p、80s)
======ここから重度肥満==================
30% 吉川輝昭(プロ野球、185cm、95s)
279 :2005/10/12(水) 19:34:49 ID:QfJ5rpWZ0
試合中にから揚げw
280名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:35:29 ID:s2baIP0O0
ポドセドニックが3流選手。
サカ豚は無知なんだから発言しない方がいいな。
281名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:35:51 ID:LjyR8+vN0
社会人(東芝府中)時代の落合は
ランニング中いつも消えて 喫茶店でコーヒー飲んでくつろいたり

そういう人間だったんだけどなぁ まぁ天才だったからいいのかな
282名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:35:51 ID:BoLK4PEOO
イガーくらいきもくなけりゃ
だいたいの事はOKの漏れは
革新的すぎるのか?
283名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:36:00 ID:pQEVYewz0
275 名無しさん@恐縮です New! 2005/10/12(水) 19:32:10 ID:z1YBbeju0
>>260
出た出たw
結局、これらのスレでサカ豚が言う事って毎回同じなんだよなw
「運動量」
瞬発力で負け、筋力で負け、体格で負け。
運動量しか言う事無いんだろうけどw

276 名無しさん@恐縮です sage New! 2005/10/12(水) 19:32:30 ID:hRQTgcVM0
こんなクソスレが3までいってるなんて、
どんな運動能力をとってもサッカー選手は野球選手に
かなわないんだから無駄な比較だよな。

>>278>>265
焼き豚窒息死wwwwwwwwwww
284名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:36:16 ID:4iw/fP2wO
髭生えててもイチローはがんばってるお


二流は駄目とか差別だお
285名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:36:22 ID:dcaA0OQG0
アイスクリーム一個ぐらいで太るとか言ってる落合以下馬鹿共の諸君。
その程度で太るぐらいのアスリートなんていないね。
むしろ激しく体力消耗するスポーツなら合間に取った方がよいだろう。
そして炭酸飲料、炭酸自体が体に悪いというのは大きな間違い。
まさしく古い時代の迷信だ。
炭酸は筋肉疲労の原因とされる乳酸を除去する作用が
科学的に証明されているのだよ。
ただし加糖分についてはやや問題があるが。
286名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:36:32 ID:9FQ4x7rs0
ポドセドニックなんて、井口が移籍するまで聞いた事もない名前だった。
287 :2005/10/12(水) 19:36:53 ID:QfJ5rpWZ0
野球選手の好物はから揚げとステロイドw
288名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:36:53 ID:7hihzNQ10
スポーツは種類にもよるが食いながらやったら吐く
289名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:37:08 ID:R8YPbPvq0
>>274
まぁ、練習中はそうだよな。
これは二軍監督が一番悪いと思うけど、そこまで腐った雰囲気になっている理由がわからん。
落合も所詮は2軍にまで気を配ってなかったってことか。
290名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:37:33 ID:LHKDiOpT0
>>287
最近はシャブも併用w
291名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:37:47 ID:u6ltvuFL0
せめて薬物検査が行われてる競技同士で比べてもらわないとな
野球スレだから、
薬物検査が行われてない競技と比べないと
292名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:38:02 ID:BoLK4PEOO
>>278
三沢さんはー?
293名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:38:45 ID:s+IRKs9+O
太るとかじゃなくてそれ依然の問題だろ。プロなんだから
294名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:38:50 ID:9FQ4x7rs0
>>291
相撲くらいしか思いつかんが
295名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:39:47 ID:Flz2ek4nO
飲み食いしながらプレーできるスポーツって他に何があるだろ?
296名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:40:02 ID:73mrUc/Q0
野球って3時間の試合があれば
投手以外は実質15分ぐらいしか体動いてないよな
297名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:40:04 ID:zntlgaqZ0
遠足だと思えばいいじゃんw

バス乗って目的地に着いて軽食食べながら雑談して、
帰りは夜の街へ寄り道してホテル帰って寝る。
298名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:40:06 ID:u6ltvuFL0
メジャーじゃ薬物検査が行われてきて
ソーサやボンズがどっかいっちゃったけど
299名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:40:17 ID:/CsVTT210
>>285
一般人には問題だけど、スポーツ選手には手っ取り早く糖分を得るために
市販の炭酸飲料は好まれてる。
300名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:40:50 ID:7hihzNQ10
結局野球も桃鉄も人生ゲームも変わらないってことだろ?
301名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:40:57 ID:cyHCymOP0
確か9月からドーピング検査やるとか言ってたけど、あれはどうなったの?
302名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:41:44 ID:9FQ4x7rs0
>>299
何をテキトーな事をぬかしてるんだよw
303名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:41:51 ID:pQEVYewz0
>>299
給水で炭酸抜いたコーラ飲んでたマラソン選手はいましたがw
304名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:41:56 ID:/SZ+Mv5v0
浮気・不倫の禁止
305名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:42:03 ID:w0454WNDO
カバディとか
306名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:42:11 ID:cyHCymOP0
練習中にコーラ飲むスポーツなんかあるわけないだろ。
307名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:42:14 ID:XClazGna0
150`のボールが打てればいんじゃね

308名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:42:15 ID:E+qQ5K7k0
アイスクリームや炭酸は、身近にある中で糖分が豊富な代表例みたいなもんだからな。
スポーツ選手が好んで摂取するのも頷ける。
変な根性論よりもよっぽど理に適ってる。
309名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:42:42 ID:u6ltvuFL0
@ポカリスウェット
Aアクエリアス
Bファンタ

野球選手・・・B
310名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:42:50 ID:ri5Q8J8O0
幕田さんが「アイスとコーラ買って来い!」って言うんです。
311名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:43:03 ID:Kl1GSg9G0
練習中の炭酸飲料がいけない理由は3つ

一つは糖分のとりすぎ。必要な水分を補おうとすると、糖を過剰に摂取してしまう。
500mlのペットボトルで、ティースプーン20から30パイの糖をとる。

もう一つは、その糖由来で消化に時間がかかり、胃に貯留する時間が真水より長くなる。
つまり胃もたれしやすい。2.5%以上の糖濃度になると胃から腸へ排出する割合つまり吸収率がたいへん遅くなる。

さらに、炭酸ガスのせいで胃にガスがたまり、ゲップか胃もたれか、腸にガスがたまりやすくなるか(腹痛)、といった「可能性」がある。

・・・など、競技や練習にプラスにならない「かもしれない」行為を排除しないのは、スポーツマンとして精神的に劣るという発想は間違ってはいなかろう。

312名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:44:16 ID:cyHCymOP0
だいたいマラソン選手とか、たまにポカリとか飲む人もいるけど、あれは何倍も水に薄めたやつ。
まして、炭酸飲料なんて飲むやついるわけない。
313名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:44:44 ID:1xqDigOU0
>>297

志村!野球、野球!
314名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:45:20 ID:qJlKgxIK0
>>308
それならバナナやスポーツドリンクじゃろが。
アイスや炭酸は女子供の食いもんじゃ。
315名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:45:27 ID:u6ltvuFL0
Qちゃんはヴァーム
脂肪燃焼系はこれがいいかもね
316名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:45:29 ID:PFYLLWIS0
クリスタルガイザーレモン(糖分なし)は許して下さい
317名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:45:37 ID:vdOiz9Nr0
結果を残せばいくらアイス食ってもいいはず
318名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:46:08 ID:zoeOdz3s0
コーラは激しい運動に最適。
319名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:46:11 ID:73mrUc/Q0
練習が厳しいのは学生野球までで
プロ野球選手になると「量より質」なんてこと言って練習もキツイことやらなくなるだろ
で、試合はダラダラ
それなのにアイス、唐揚げ、ビールだ、焼肉なんか食いまくってればそりゃ太る
320名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:46:45 ID:ri5Q8J8O0
「幕田!練習中のコーラはダメだ!」
「だって大塔さんいつも飲んでたじゃない!」
321名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:46:53 ID:x1NuWGaM0
野球大好き聖少女凹のスレは何故伸びるのか?
322名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:46:58 ID:RloH45US0
高校生かよ・・・茶ぱ禁って。
323名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:47:04 ID:IrMpxnNc0
> 500mlのペットボトルで、ティースプーン20から30パイの糖をとる。

マジかよ・・・当分控えよ・・
324名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:47:31 ID:9FQ4x7rs0
夏場なんて運動した後はアクエリでも濃すぎるくらいなのに、炭酸飲料が利にかなってるって・・・
すぐに腹が膨れるし・・・



運動した事あるのかな?
325名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:47:40 ID:vdOiz9Nr0
ダイエットコーラじゃダメか?
326名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:47:40 ID:k1LZVLIY0
テニス選手がインターバルにバナナ食うのはいいんだよね?
327名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:47:41 ID:pQEVYewz0
二日酔いも問題だな
ほんとまじめに野球する気アルのか?
328名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:47:54 ID:N7KqU1tE0
制限つけるのは2軍だけ。1軍に上がれるだけの実力があれば何したっていいんだよ。
不摂生が原因で成績上がらないなら2軍に落ちるし、それでもダメならクビになる。
329名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:49:18 ID:uPzTHWK70
>>314
考えが古いんだよ。
バナナとアイスとどっちが「少ない量」で「多くの糖分」を取れる?
バナナだったらたくさん食わなきゃならないし、腹がもたれるだろ。
炭酸飲料やアイスクリームというのは、糖分摂取に極めて有効なんだよ。

330名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:49:30 ID:XClazGna0
ガリガリの体で成功したプロ野球選手はいない
細く見える選手も脱いだら凄いんです
331名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:49:35 ID:4YU06egg0
粉ポカリ1袋をだいたい3〜4リットルで薄めるのが標準的。
練習中に市販の炭酸飲料のむって、プロとかアマ以前にもはやスポーツ選手でもない。
休日に趣味でやってるおじさんレベル。
332名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:49:44 ID:zoeOdz3s0
大量の筋肉を保持するには糖分は欠かせない。
もやしっ子税リーガーならそういう意識は必要ない。
333名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:50:21 ID:u6ltvuFL0
>>329
バナナで腹がもたれるとか
334名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:50:41 ID:73mrUc/Q0
まぁ野球は球戯だからな
ボーリングとかビリヤードとかと同じ
335名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:50:57 ID:qJlKgxIK0
ジュースは100%以外飲んでないな。
どうせ食うなら自家製のフルーツシャーベットにしろ。
市販のアイスは、毒が沢山入り過ぎ。
336名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:51:01 ID:pQEVYewz0
>>326
バナナにはブドウ糖・果糖・しょ糖・でんぷん等様々な糖分が含まれている
バナナは効率良く且つ手軽に補給出来るスタミナ源である事から、スポーツシーンでもバナナは活躍している
またバナナが低カロリーであり、且つ繊維質・ビタミン他ミネラルがたっぷり含まれている
http://www.jff.co.jp/eiyouka0527.htm
337名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:51:19 ID:hRQTgcVM0
>>283は日本語が読めないんだろうな
338名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:51:30 ID:9FQ4x7rs0
>>329
どれだけの糖分が必要か、
それを踏まえて議論すべきじゃ・・・
339名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:51:58 ID:uPzTHWK70
>>333
同じ糖分を取るのなら、アイスクリームの方が少量で済む。
バナナなんか3〜4本も食えるかよ。
340名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:52:16 ID:pQEVYewz0
>>337
とホロン部が申しておりますw
341名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:52:17 ID:IrMpxnNc0
キャプつばの日向君の大好物はコーラなんだぞ!!
高橋陽一に謝れ!!!!!!!
342名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:52:20 ID:obneWZ1M0
二日酔いでホームラン打ったりなんてかっこいいと思う。
343名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:52:43 ID:u6ltvuFL0
少ない量で糖分取りたかったら

直に砂糖を摂取すればいいじゃん
344名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:52:48 ID:9FQ4x7rs0
>>339
バナナ3〜4本分もの糖分が練習中に必要なの?
345名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:53:07 ID:tJfpUmVGO
二軍のおやつは何円までなんだ?
346名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:53:33 ID:u6ltvuFL0
>>345
300円
347名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:54:09 ID:vdOiz9Nr0
あの。。。
ダイエットコーラは?w
348名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:54:29 ID:qJlKgxIK0
>>339
それならただの砂糖を溶かした水でいいじゃん。
349名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:54:33 ID:Kgb9wF4T0
>>344
それは練習メニューによる。
そもそも練習に使うカロリーだけじゃなく、筋肉維持のためにも糖分は必要だから。
350名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:54:47 ID:9FQ4x7rs0
>>345
上限がないからアイスを食うんでしょ。
上限決められていたらバナナを食うよ。
351名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:55:04 ID:JnQdwx2JO
明らかに試合中に消費するカロリーより、摂取するカロリーの方が高いな…
こりゃ流石に「レジャー」と言われても仕方ないんじゃ…
352名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:55:10 ID:Kgb9wF4T0
>>348
甘すぎてマズすぎて飲めねえよ。
お前実際自分で作って飲んでみろ。
353名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:55:41 ID:9FQ4x7rs0
>>349
>筋肉維持のためにも糖分は必要だから。

新説だな。
学会で報告しろ、笑われるから。
354名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:56:18 ID:obneWZ1M0
二日酔いで汗かいたら気持いいぞ。
355名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:56:21 ID:qJlKgxIK0
>>352
俺は黒砂糖溶かした水飲んでるよ。
356名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:56:21 ID:CzQkJuUV0
自分で節制できないなら言われても仕方ないね。
357名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:56:52 ID:4YU06egg0
焼豚って本気で頭おかしいんだね。
このスレROMるとよくわかる。
草やきう以外の運動したことあるのかな?
358名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:57:00 ID:oo3NmOY80
競技中、練習中とかにコーラ口にする人が居るなんてのは自転車のロードレースぐらいかなぁ
ツールドフランスとかでも専用バイクが炭酸抜きの特製コーラを配ったりしてるし

一日に8000キロカロリーとか消費するスポーツならではだけど
359名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:57:25 ID:pN2SB9jp0
栄養費が悪い
360名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:57:57 ID:1QRj3oEF0
トレーニングの後タンパク質と糖質を摂るのは常識
361名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:57:57 ID:u6ltvuFL0
バナナは消化吸収が早いって知らないのかな
362名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:58:01 ID:pQEVYewz0
栄養費ってこういうことだったんだwwww
363名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:58:10 ID:zoeOdz3s0
>>353
糖分がないと筋肉がしぼむぞ。
筋肉を分解してエネルギーを賄おうとしてしまう。
364名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:58:36 ID:qJlKgxIK0
アスリートは栄養学を勉強しないのかな?
365名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:59:07 ID:Kgb9wF4T0
>>353
たんぱく質もエネルギーとして使われることを知らないんだな。
366名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:59:38 ID:u6ltvuFL0
>>358
野球の野手は一試合何カロリー消費できるのだろう?
367名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:59:49 ID:1QRj3oEF0
カタボリックでググってみろ
368名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 19:59:58 ID:dIBRQ/4HO
>>357
アニヲタに言われたかないw
369名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:00:04 ID:9FQ4x7rs0
>>363
練習中に炭酸を飲む理由にはならんわな。
370名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:00:32 ID:i7Fw0Gl70
野球が盛んだなんて、海外の人に知られたくないな。
恥かしいよ
371名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:00:44 ID:2kbz38ni0
>>364
勉強しなくても通用するのが野球界。
なんというか底が浅いね。そりゃ人気も落ちるわ
372名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:00:44 ID:zoeOdz3s0
>>366
筋肉の量が多いから必然的に多くなる。
おそらくそこいらのJリーガーの倍は必要だろう。
373名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:01:08 ID:qJlKgxIK0
>>358
7000キロカロリー消費=1キロ痩せるだもんなあ。
374名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:01:21 ID:obneWZ1M0
タバコ吸ってすぐ身体を動かすのはよくない。
20分たてば上がった血圧、脈がもとに戻るとの事。
それだけ待てばいい。
375名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:01:40 ID:sFDutB/c0
金やんって昭和30〜40年代位の時代で既に食事の管理をしてたんだよな。
今みたいな科学的な物でなく体験的な物も多分に含まれてるんだが、
やはり好き勝手にやって400は勝てないんだな、と思う他。
376名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:01:55 ID:Kgb9wF4T0
>>369
より糖分を多く含んだ炭酸を飲むのは、賢い。
377名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:01:57 ID:9FQ4x7rs0
>>372
基礎代謝が多いのに、なんで脂肪がつくんだろう?
378名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:02:16 ID:u6ltvuFL0
>>372
動かしてこその筋肉だけどね
野手なんてから揚げ食うほどカロリー消費してねーだろ

消費カロリー<<<<<から揚げ
379名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:03:39 ID:obneWZ1M0
ビールにから揚げはよくあう。
(゚д゚)ウマー
380名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:03:44 ID:9FQ4x7rs0
>>376
>より糖分を多く含んだ

運動した事ないだろ?運動中に炭酸なんて飲めたもんじゃないぞ。
糖分の多い飲み物だって飲めたもんじゃない。


だから、こまめに少量づつ飲むのが大切なのに・・・
381名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:04:09 ID:pQEVYewz0
>>372
【 運動の消費カロリー METs 】
自転車(時速7km) 2.66         布団干し 5.07           バーベル運動 8.22
【野球】 3.08 ←             ピンポン 5.15            ダンベル運動 10.55
ボーリング 3.08              ゴルフ(丘陵) 5.15         クロール 17.6
階段降り 3.49              ボート・カヌー 5.15
平地ハイキング 3.49           ダンス(活発) 5.15
ダンス(軽い) 3.49             階段昇り 6.4
自転車(時速10km) 3.82        テニス 5.98
ラジオ体操 3.91              水上スキー 5.98
雑巾がけ 3.91               バレーボール 5.98
布団上げ下ろし 3.91           バドミントン 5.98
秋田音頭踊り 4.32            登山 5.98
エアロビックス 4.32             バスケット 6.81
山地ハイキング 4.74            ラグビー 6.81
階段昇降 4.82               【サッカー】 6.81
382名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:04:18 ID:jATFcepO0
383名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:04:49 ID:XClazGna0
君達も150qのボール打てるようになったらわかるさ
384名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:04:53 ID:i7Fw0Gl70
野球はメディカルな部分や指導者レベルなんかも見直したほうがいいよ。
385名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:05:16 ID:AW95woVS0
スポーツ番付ってあまりきちんと見てなかったけど
あれって野球選手有利な種目ばかりなの?
ケイン小杉とかって、あの番組の種目ばかりを1年がんばってる感じがした
386名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:05:32 ID:Kgb9wF4T0
>>380
運動中と練習中を混同するなよ。
走ってる最中に炭酸を飲むわけじゃない。
練習の合間合間に、ベンチで飲むとかそういうのだろ。
387名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:06:04 ID:pQEVYewz0
>>382
おまえかww
毎回しこしこさびしくレスしてるのwww
友達いなすww

くやしさがにじみでてますよ!!焼き豚ww
388名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:06:17 ID:7/y84daI0
何を言われてもなあ・・・
ドカベン香川みたいなのもいるからなあ・・・
多少肥満してても出来るスポーツということは間違い無さそうだ。
389名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:06:30 ID:u6ltvuFL0
>>384
プロ野球には無いだろメディカル部門
メジャーは知らないが
390名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:06:45 ID:Kgb9wF4T0
>>385
持久走でもサッカー選手は野球選手に惨敗してたから、
サッカーが野球に勝ってる要素なんてそもそも皆無。
391名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:06:48 ID:qJlKgxIK0
イチローは何時までも若々しいが、栄養管理スゴイのかなあ。
392名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:06:57 ID:9FQ4x7rs0
>>386
炭酸飲んだ後走ってみろ。

それからレスちょ
393名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:07:11 ID:i7Fw0Gl70
>>390
どこの大会ですかw
394名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:07:11 ID:igjcRhje0
>>385
単にサッカー選手が他のスポーツ選手に比べて
極端に身体能力が低いだけ。
395名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:07:12 ID:oo3NmOY80
>>380
いや、個人によるよ。
俺、自転車のロードレースの練習中、漕ぎながら甘いもの飲んだりするもん

ただしそればっかりじゃなくて、メインの飲み物は薄めたスポーツドリンクで
甘いものはカロリー補給が目的だけどね

強烈にカロリー消費すると運動中でも甘いものウマーだよ
396名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:08:27 ID:i7Fw0Gl70
そりゃ今の30代の野球とサッカーじゃ選手の運動能力は野球のほうが上だろうよ

やきぶたは人気も実力も30代オーバーの選手に頼りすぎ
397名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:09:14 ID:sqwDDTRp0
コーラはカフェインについては大丈夫なの?
ドーピングとか。
プロ野球じゃなしに、マラソンとか自転車の話だけど。
398名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:09:49 ID:LVlFdDyF0
20%って一般人でも肥満の域だな
カズの7%をちょっとは見習え
399名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:10:19 ID:Kgb9wF4T0
>>396
赤田=20代
三浦=20代
岩村=20代
松井=20代
400名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:10:22 ID:suLsqaPVo
>>358
あれは普通に炭酸入りだよ。
糖分の補給より、喉に刺激を与えるのに良いので好まれる。
401名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:10:47 ID:7/y84daI0
みんな誰も言わないから言うけど・・・



ただ飲みたいから飲んでただけちゃうの?
402名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:10:53 ID:qJlKgxIK0
炭水化物は名前の通り、分解されると水と炭だから体に負担が少ないんだよね。
アイスクリームなんかは、卵や生クリームや牛乳などのたんぱく質だから
分解される時ゴミが沢山出て負担かかるのよ。
403名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:10:57 ID:hSwRelQb0
サッカー>>>>>>>>>>>>>>>豚双六

全国民が洗脳から解けつつあります!
まだ焼き豚の皆さん!今からでも遅くありません!
今すぐやきうを捨てサッカーを見ましょう!!!!
404名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:11:06 ID:m9IdPCU60
高体連には野球は入ってないし。特別なスポーツではある罠。
405名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:11:16 ID:8OviSNXt0
ゲップ出て苦しいんじゃないか
406名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:11:31 ID:Flz2ek4nO
炭酸は糖分の過剰摂取につながると言ってるのにより多く糖分が取れるからいいと新説を展開する野球オタは素敵すぎる
407名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:12:32 ID:9FQ4x7rs0
>>395
自転車は重心が一定だから腹が水でふくれても影響少ないかもしれないけど
グラウンドスポーツは喉の渇きを助長するものは口にできないよ。
練習中はとにかく水分を欲してるよ。
喉の渇きと腹に溜まる水分との葛藤だよ>休憩中の水分補給

カロリーは練習後に取れば済むし(本番は別だけど)
408名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:12:38 ID:Kgb9wF4T0
マラソンの給水でコーラが使われている時点で、
炭酸飲料がエネルギー摂取に有効だという事がよく分かる。
走る事に支障も無い。
409名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:12:48 ID:+7YfLgGS0
清原のあの見っともない腹を見たら納得した
410名無し募集中。。。:2005/10/12(水) 20:13:03 ID:bpeHI9FJ0
まあ。ひげをはやしたやつにまともなやつが一人もいないのは事実だが
411名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:13:19 ID:Kgb9wF4T0
>>406
そりゃ運動もろくにしないお前みたいなヒッキーが糖分摂取したって体に悪いだけだよ。
412名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:13:26 ID:i7Fw0Gl70
野球のどこに運動があるんだろう
413名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:13:27 ID:QvIA9Dc70
>>381
http://www.infosnow.ne.jp/~makimoto/sport/sport21.htm
ここが元ネタかなMETsってのがイマイチよく分からないが

野球野手は kcal/kg/分 が0.062
サッカーは 0.1385

サッカーは90分
野球は 大体平均3時間20分くらいだから

サッカーは12.465 野球が12.4

一試合あたりの消費カロリーは同じくらいなんだな
414名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:14:10 ID:73mrUc/Q0
プロ野球選手って天候に関係ない空調の聞いた快適なドームでプレーできていいね
陸上とかサッカーは雨がどんなに降ろうが競技やるらしいけど
415名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:14:32 ID:pQEVYewz0
体重別1時間消費カロリー

秋田音頭踊り 4.32
布団上げ下ろし 3.91
雑巾がけ 3.91
ラジオ体操 3.91
はや歩き 3.91
野球 3.08
入浴 2.91
日本舞踊(春雨) 2.74
炊事 2.33

並べてみますたw

野球するなら風呂入れwwww
416名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:14:34 ID:suLsqaPVo
>>397
栄養学の本に10〜20杯位飲まないと引っ掛からないと書いてあった。
417名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:14:45 ID:hSwRelQb0
>>411
やきうは疲れなくてラクだよねw
418名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:14:56 ID:xGMZBbOB0
メジャーは薬漬け
419名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:14:57 ID:9FQ4x7rs0
386 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2005/10/12(水) 20:05:32 ID:Kgb9wF4T0
>>380
運動中と練習中を混同するなよ。
走ってる最中に炭酸を飲むわけじゃない。  ←
練習の合間合間に、ベンチで飲むとかそういうのだろ。

408 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2005/10/12(水) 20:12:38 ID:Kgb9wF4T0
マラソンの給水でコーラが使われている時点で、
炭酸飲料がエネルギー摂取に有効だという事がよく分かる。
走る事に支障も無い

420名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:15:00 ID:kxCMgqmdO
テレビや新聞などの報道で、最近まで野球がダントツの一番人気でした。
そのため身体能力のある人はほとんど野球を行ないます。
だから、野球選手がサッカー等他のスポーツ選手より身体能力が高いのは当たり前、必然です。
421名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:15:03 ID:i7Fw0Gl70
湧くんじゃねえよ、国の恥部スポーツが。
422名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:15:52 ID:Pr9DHxs90
>>406
お前が今飲み食いしたピザとコーラは過剰だから脂肪に変わっていくから気をつけろよ
423名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:16:14 ID:Kgb9wF4T0
>>419
俺もまさかマラソンで使われているとは知らなかったからな。
さすがに走る最中に飲むものではないと、俺も思っていた。
でも違ったんだな。炭酸最高。
424名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:16:14 ID:sqwDDTRp0
カラアゲって一体何?
随分前から話題になってるよね。
425名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:16:22 ID:lDRRpx3r0
プロスポーツ選手がタバコ吸ってるって恥ずかしいよね
426名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:16:39 ID:jcNENYVI0
そのくせ急にササミ食い出すんだよなw
427名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:16:50 ID:+lmY8O3X0
一日中コイてろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ttp://houcha.chat-jp.com/kenka3/chat.cgi?=&name=ero
428名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:16:53 ID:hSwRelQb0
>>406焼き豚の脂肪率はおよそ39パーセントwwwwwwwww
429名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:17:10 ID:73mrUc/Q0
カフェインは今年からドーピング禁止物質から除外されたって
ただ、今後のチェックで選手たちからの検出のされ方に問題が出てくるなら
また禁止物質になるかも、と
430名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:17:22 ID:9FQ4x7rs0
>>423
へー、マラソンで飲むコーラって炭酸入りなんだ。


コーラってだけで炭酸入りだと勘違いする人も居るけど、当然君は違う人種だよね?
431名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:17:30 ID:u6ltvuFL0
>>423
野球もマラソン並にカロリー消費すればいいのにな
432名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:18:07 ID:k1LZVLIY0
まあ、憧れであるべき選手が、神聖な?ユニのまんま
アイスパクついてたり、コーラグビグビ飲んでいるのを
野球少年たちが目の当たりにしたら、幻滅するよね。
「カワイイ」なんて思うお姉さんもいるかもしれんけど。
433名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:18:09 ID:LVlFdDyF0
まあ腹にデットボール受けた時の為に多少タプタプしてた方がいいのかも
筋肉の上に脂肪がたっぷり乗ってるようなプロレスラー体型の方が
衝撃には強いって話だからな
434名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:18:26 ID:bHsp6CS6O
>>415
布団の上げ下ろし一時間?
435名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:18:36 ID:i7Fw0Gl70
ヲタク文化より恥かしい。
436名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:18:44 ID:Flz2ek4nO
>>411
だったら炭酸は糖分の過剰摂取だって指摘に少しは反論したらどうなんだ?
スルーしっぱなしだが
ちなみにマラソンのコーラは数倍に薄めてあるのだから参考にはならないぞ
437名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:19:20 ID:9FQ4x7rs0
まさか、大会スポンサーのコカコーラが提供しているだけなのに
利にかなってるからコーラを提供してると勘違いしたわけじゃないよね?
438名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:19:24 ID:8S6+Co+V0
落合は体脂肪率50%超えてるだろ
439名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:19:27 ID:hSwRelQb0
デブチョン野球豚は半島へ帰ってくれ
440名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:19:35 ID:Ir875Kxy0
ピザでも食ってろ焼豚
441名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:19:39 ID:QvIA9Dc70
>>434
無茶苦茶キツイな
442名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:20:03 ID:Kgb9wF4T0
>>430
マラソンで使われてるのは炭酸抜きなの?
よく知らないがどっちにしろコーラの栄養摂取率が優れてる事に変わりは無いな。
さすがに自販機で買ったコーラを炭酸抜くわけにもいかないし、そこはしょうがないだろ。
中日の選手も走る最中に飲むわけではないだろうから、全然無問題。
443名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:20:35 ID:qJlKgxIK0
>>441
二の腕細くなるな。
444名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:20:39 ID:pQEVYewz0
>>434
そうでふ
すべて一時間あたりのカロリー消費量です
445名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:20:41 ID:JB/I9blc0
そりゃ、ご飯3杯食べないと殴られるからな
446名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:21:12 ID:Bk+xAx0/0
せめてベンチ裏禁煙にしろよ。
447名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:21:19 ID:nuKxHizQO
>>425
ピクシーはハーフタイム中でさえバカバカ煙草吸ってたがな

炭酸が疲労を取り除く説もあるよね
448名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:21:22 ID:1xqDigOU0
>>413

3時間半のうち運動していると数えられるのは、

守備の時間(全体の半分=50%)
打順(全体の半分×1/9=6%)
打順前後(全体の半分×1/9×出塁率5割×1.5=5%)
----
合計60%強程度

じゃねーか、甘く見て。
(*:出塁後0〜3打順関わるとして適当にこの辺)

守備も守備機会なければほとんど走らねーだろーし、
イニング間の時間も含めて3時間半だろうから、
厳しく見るともっと運動時間は短いだろうけど。
449名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:21:23 ID:3g/VblXO0
練習や試合に必要なエネルギーは基本的に事前の食事で間に合う。事前の食事で足りない場合は2〜3日前からグリコーゲンを体内に貯めるカーボローディングを行う。
練習や試合中に補うエネルギーはあくまでも補助的なもの。それで練習や試合に必要な主になるエネルギーを摂取するものではない。
450名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:21:25 ID:9FQ4x7rs0
>>442
紙コップ式の自販機でも無理ですか?

そもそも紙コップ式の自販機知らないかな?
451名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:22:03 ID:4eNlIL6I0
>>436
>だったら炭酸は糖分の過剰摂取だって指摘に少しは反論したらどうなんだ?

運動してりゃ過剰摂取でもなんでもない。以上。
マラソンのコーラは薄めてる?ソース出してみろよ。
だったらスポーツドリンクでいいだろ。なんでわざわざコーラにする必要があるんだ?
もし本当にそんなことしてるなら、かなりのアホ。
452名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:22:18 ID:owqVcoFS0
ま、野球はファンやマスゴミが甘やかしてきた部分も有るな。一昔前は徹マン明けで完投したり、二日酔いで
H.Rを打ったりした選手を豪傑だ、サムライだと持ち上げたり。
あと、指導者になるのにライセンスが必要無いのも問題。だから監督もコ−チも新しいトレ−ニング理論や
技術を勉強せず、自分達の現役時代の考え方や、やり方そのままを今の選手に押し付けようとする。
俺が一番驚いたのは、太洋ホエ−ルズ時代に近藤貞雄が就任した時の事。あろうことか、トレ−ニング
後のマッサ−ジを禁止した。理由は「せっかく筋肉が覚えた事を、マッサ−ジで解して忘れさせてしまっ
ては意味が無い」

野球脳極まれり
453名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:22:44 ID:LVlFdDyF0
利き手でから揚げ食った後にバット触ったら
単純にベタベタして気持ち悪くないのかね
454名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:22:50 ID:4eNlIL6I0
>>450
中日の二軍練習場に紙コップの自販機があるのか?
455名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:23:17 ID:JB/I9blc0
コーラの栄養
テラワロスwwwwwwww
456名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:23:29 ID:QvIA9Dc70
>>448
それ言い出すとこの運動カロリーが
どういう基準で出しているか怪しくなる

走攻守と野手の動きのパターンはかなり多様だし
自分の守備機会がなくてもエラーの
バックアップのために野手は動いてるよ
457名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:23:40 ID:QobWX5FT0
>ピンポン 5.15
ピンポンいうな
458名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:23:50 ID:sqwDDTRp0
>>436 炭酸抜きのコーラだけど、そのままでは甘すぎて
多分吸収などがよくない。
再三話題にしてすまないが、カフェインはうまく摂取すれば
少しは有利になりそうだと思う。
459名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:23:53 ID:9FQ4x7rs0
>>454
ないから禁止になったんだね。
460名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:24:33 ID:bpeHI9FJ0

 野球やった事無い奴は解らんが ショートとか1球ごとにカバー入ってるんだよ


 これがけっこう疲れる
461名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:24:45 ID:ASpy43ZvO
プロは結果
462名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:25:07 ID:4eNlIL6I0
>>458
>そのままでは甘すぎて多分吸収などがよくない。

なんだこの新理論?
甘すぎると吸収が良くない?初めて聞いたぞそんなのw
463名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:25:17 ID:Pr9DHxs90
>>436
お前にいいこと教えてやる。
お前がダイエットしたければ、動かない時に摂取する糖を減らせ。
その後動くなら少し多くてもかまわん。
464名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:25:18 ID:RniUs6890
自転車なんて 途中で何かくったりコーラ飲んだり 用足したりすっけどな・・・

消費カロリーがハンパじゃないから必須なんだが・・・
465名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:25:22 ID:G9o3nHPR0

, j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   タッパ入りのおじやに梅干と炭酸抜きコーラが体に良いと・・・ 
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     そんなふうに考えていた時期が
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!     俺にもありました

466名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:25:56 ID:i7Fw0Gl70



レジャー



467名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:25:58 ID:S+Re/W0f0
まぁ、キモ腹がベンチでゴクゴク飲むコーラは、
もはや小学生をも超越した生き様と思う。
468名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:26:03 ID:zn1mYJGh0
469名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:26:04 ID:9AemoTAU0
アイスや炭酸は虫歯になるから止めたほうが良いんじゃね?
470名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:26:57 ID:Hk9OeOit0
>>460
普通に野手もカバーリング入るしな
471名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:27:04 ID:9FQ4x7rs0
マラソン中継観てれば分かるけど、自分用のドリンクと一般用(誰でも取れる)用のドリンク両方取る選手いるでしょ。

栄養補給と水分補給を分けてるんだよ。
472名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:27:26 ID:1xqDigOU0
>>456

確かにあやしーね。
動いてる時間・動いてない時間全込みでやってんのかな?
イニング・選手交代の時間も?
473名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:28:31 ID:LVlFdDyF0
タバコは体に悪いなりに何となく吸ってるイメージが沸くけど
アイスは激しくカコワルイなあ
180cmはある大男がユニでアイスぱくついているのなんか想像したくない
474名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:28:48 ID:1xqDigOU0
>>456,460,470

一応守備の時間は全て運動だと換算してる
475名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:28:49 ID:IEo9TND50
つーかヤニ吸ってる香具師結構いるだろ
476名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:28:52 ID:9FQ4x7rs0
>>472
投手・捕手以外は高校野球の方が運動量多そうだけど、気のせいかな?
477名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:29:49 ID:9AemoTAU0
つーかおもしろ過ぎる
478名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:29:51 ID:i7Fw0Gl70
悲しいレジャーだよw
479名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:30:03 ID:WOqpoo9oO
おまえらプロ野球選手になれ。
そこそこ成功すれば高待遇が待ってるぞ
480名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:30:37 ID:QvIA9Dc70
>>472

野球とかは動きが幅広い
守備についてる時、バット振ってる時
走者としてでている時、ベンチで待機してる時…

どのような計算してるのか
481名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:30:44 ID:sqwDDTRp0
>>462 浸透圧を体液に近づけたほうが吸収はよくなるんじゃなかった?
程度問題だけど。
482名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:31:01 ID:Flz2ek4nO
野球オタは単純に体重増やして体を大きくしないと
打者なんかはボールが飛ばないとか言えば納得できるとこもあるのに
483名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:31:12 ID:hX7/eBda0
マラソンの給水でコーラが使われてるんだから、もはやこれは否定のしようがないよ。
落合の考えが古いだけ。茶髪でもヒゲでも野球には関係ないだろ。
まあ、要するにケジメをつけろって事だろうけどな。

ここでコーラを否定したりしてるサカ豚は、もはや論外。
炭酸が体に悪いなんて、誰も実証できていない。
コーラは栄養摂取に優れている。
この時点でここで吠えてるサカ豚の負け。


484名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:31:39 ID:V6o8/RWb0
清原キンニクじゃなくてただのデブだったのか・・・高橋はすぐデブってわかるけど・・・
485名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:32:08 ID:JB/I9blc0
>>483
コーラの栄養って?
486名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:32:18 ID:1xqDigOU0
>守備についてる時
守備の時間は全部入れた


>バット振ってる時 、ベンチで待機してる時
これ入れてない。

>走者として出ているとき
これも入れた↓
打順前後(全体の半分×1/9×出塁率5割×1.5=5%)

487名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:32:26 ID:QvIA9Dc70
>>483
落合は一軍と二軍で待遇に差をつけたい派
あとどっちかというとデブ好き
自分も現役時代無理して太ってたくらい
488名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:32:58 ID:hX7/eBda0
>>485
糖分。エネルギー。
489名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:33:00 ID:9FQ4x7rs0
>>483
マラソンのコーラが炭酸だというソースを・・・

たしかシドニーだかで誰か外国人選手が飲んでると紹介されたのは炭酸を抜いたコーラだったが・・・
490名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:33:39 ID:JB/I9blc0
>>488
エネルギーワロタwwww
491名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:33:52 ID:hX7/eBda0
>>490
何が面白いんだ?
492名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:34:10 ID:QvIA9Dc70
>>486
いや君の計算ではなくて
大元の計算がさ…

こういう数字の算出はかなり困難のはず
493名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:34:23 ID:pQEVYewz0
>>488
ワロタwww
494名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:34:37 ID:CM3mSnUm0
そんなものが必要な競技性なのかが疑問なのだが。
マラソンと野球を較べてもねぇ。野球って有酸素運動じゃないだろ?
495名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:34:45 ID:LVlFdDyF0
炭酸は百歩譲って体にいいにしてもアイスやから揚げは?
こちらもそれなりの考えがあって摂取してるわけだ
496名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:34:57 ID:hX7/eBda0
>>489
別に炭酸だろうと炭酸抜きだろうと、コーラのエネルギー摂取に有効である事に変わりは無い。
497名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:35:43 ID:hX7/eBda0
>>495
アイスもコーラと一緒じゃん。
少量で多くの糖分が摂取できる。
498名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:36:11 ID:1xqDigOU0
>>492

知らん。少なくとも>>413なボーンヘッドの計算はありえんと思ったから屁理屈こねただけ
499名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:36:35 ID:JB/I9blc0
Q1 コカ・コーラって、何からできているの?
A コカ・コーラの原料は、糖類(果糖ブドウ糖液糖、砂糖)、カラメル色素、酸味料、香料、カフェインです。
コカ・コーラの色はカラメルの色で、糖類に水を加えて加熱したもので茶褐色をしています。
このカラメルはケーキやプリンなどのソースにも使われています。

http://www.tokyo.ccbc.co.jp/history/qa_01.html
500名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:36:45 ID:9FQ4x7rs0
>>496
なんだ、スレ違いの話題を議論したかっただけなのね
501名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:36:48 ID:5dAMevsW0
今時日本では試合中の栄養補給に炭酸抜きコーラなんて使っていない。!0年以上昔の手法。
もっと吸収効率のいいスポーツ飲料が開発されている。
502名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:37:18 ID:JB/I9blc0
エネルギー厨まだ頑張ってるのか
503名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:37:52 ID:9FQ4x7rs0
504名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:37:59 ID:5kER0L7C0
>>495
「アイスクリーム」といってしまうと脂肪分が多いという話になってくるが
アイスキャンディとかも含んでくるなら
ほとんど砂糖水だから問題ない。
唐揚げは言い訳できなさそうだわなあw
505名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:38:03 ID:9AemoTAU0
せめてダイエットコークにしろよ
506名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:38:17 ID:hX7/eBda0
>>500
なんで?炭酸飲料は糖質を多く含んでるんだから、練習中に飲むのはメリットがあるって事だよ。

507名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:38:39 ID:JcehYWsy0
>>505
発がん性物質たっぷりだよ
508名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:39:16 ID:9FQ4x7rs0
>>506
問題:なんで本番のマラソンには炭酸を抜いたコーラが使用されているのでしょうか?
509名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:39:39 ID:d1oeo5HCO
気の抜けたコーラなら解るけど、キツイ練習の合間にアイス食ったり炭酸飲みたいか?
試合中に種食ったり…どんだけヌルイんだよ、野球ってのは。スポーツじゃないな既に。
510名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:39:55 ID:WyNj62fj0
つーか一般的なスポーツドリンクよりもコーラが相応しいわけないだろw
511名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:40:06 ID:gVVuXtP00
ステビアのポカリでいいだろwwwwww
512名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:40:16 ID:MYX7XmU+0
そういや上原は登板する4、5時間前にカツ丼とラーメン食ってた事あるみたいw
すごい気持ち悪そうにしてたけど完投して勝ってたw
513名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:40:46 ID:T4kmn9Ly0
., r ' " ´ ̄` ` ' ト 、       \,,人,从/\ノヽ、ノヽハ人
\  これにて     /        )  
  \  一件落着  /        <  貧乏人ども
   \.,;'"´|``';,、./ミミミミミミミ彡   ,,)  必死やな(プ
     \ヽ| //ミ巛巛彡彡彡彡彡 `ヽ  
       ,ィ^ヽ::::::           |  //ヽノWV\/Vヽ/\/Y
     / /,ヽ、:::     /' '\ | 
    /' ´ " ' ヽ   -・=- , (-・=-          |  ̄ ̄ | ビロ〜ン
    /     {ィ'     ⌒ ) ・_・)( ^ヽ     /壱\ | 壱  |/ `ヽ、
   ノ_    ノ-'    ┃ノヨョヨコョヨi┃ |   / \ 億 | 億  | 壱 /
  /   `'ヽノ|     ┃ |コュユコュ|┃ |    \ 壱.\. ,'´i,'´i ,r、億 / バビロ〜ン
/      /-i ヽ、   ┃ヽニニニソ┃ノ   ┌─\億. \| ,|| ,| / /  /
      /  | ヽヽ   ┗━━┛/ト-、  | 壱億\'ヽ. | | |/ /、 / ビロ〜ン
     /   |   ヽ ` - 、`ー-ー'/  | ` |____ヽ`ヽヽ ' {
    ノ `ヽ l___ ヽ  ,,ィ介ヽ/ _|  ィ\    /     / 
    ゞ、  `、  /   ヽ i | / \   /  ヽ  ノ、    /
    ノ  ヾ  ヽ \   ヽ |/  /  ,;'     /`ヽ、ニ,,ソ
          i   \    /   ,,イ   /       /


514名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:41:30 ID:QvIA9Dc70
>>498
>>413の式の単純さに気づくくらいなら
あともう少しなのになぁ
515名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:41:31 ID:Dc/mYbEU0
「なんと言われようとオレ流さ」と言う落本で、
「結婚前は朝まで飲んでメシはベンチの隅でカップラーメンで適当に済ませていた。お陰でオレの歯はスカスカ」とか書いてたな。
516名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:42:12 ID:CM3mSnUm0
まあ、コーラがマラソンなんてハードな競技の栄養補給に使われるのなら
野球選手が同じことをしたらどうなるか、押して知るべしだな。その結果が体脂肪率20%オーバーw
517名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:42:32 ID:noM8J2Zs0
中身が子供のまま、体だけが大きくなったのが
プロ野球選手だからしょうがない
518名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:42:41 ID:+Q9kz/Dr0
>>506
球技の技術的な練習では途中に燃料補給が必要なほど体に負荷を掛けない。
2時間程度の練習では食事で摂取する糖分で十分。
519名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:42:54 ID:h1vNnA4N0
>>447
プラティニとマラドーナにタバコ勧められたけど断った
という話を聞いたことがあるが、いつから吸い出したんだ
520名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:43:27 ID:9FQ4x7rs0
幼稚なレスをする前に、運動中に炭酸飲んでみてくれってことだな。
521名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:44:04 ID:hX7/eBda0
>>508
さあ。答えは?ってかまずそのソースを出してほしいけどね。
どっちにしろ炭酸飲料のメリットが無くなる事はないけどね。
そもそも炭酸を抜くなんて缶ジュースでやったら大変な事になる。
522名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:44:58 ID:SnGiKsGCO
横からスマンがコーラの炭酸抜くのは腹が膨れるから?
523名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:45:05 ID:LVlFdDyF0
野球界の栄養理論は他スポーツの遥か先を行ってるわけだな
野球選手ならマック3食を1月食っても平気そうだな
524名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:45:13 ID:Wn+1BE+u0
>>515
飛びぬけた才能を持っていた落合と
燻ってる二軍選手を比較しちゃまずいでしょ

一軍に上がれない者は
それだけ禁欲的に真剣に野球に打ち込めという
戒めの意味ではないかと>今回の通達
525名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:45:13 ID:9FQ4x7rs0
>>521
>そもそも炭酸を抜くなんて缶ジュースでやったら

526名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:45:36 ID:v8DYTfoS0
   ∧___∧_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
 /     ` ´   \ < だーん★ だーん★ だーん★
 \   )  ∀    /  \____________
  \     ー   /
    \____/
   /       \___          \
  |     ○   ___○)_
   | \ \/ /  |
  |  \  /   |  
  |   \/   |
                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     _∧___∧   
                     だーん★ だーん★ だーん★ > /   ` ´     \ 
                    ____________/  \    ∀  (   / 
                                          \   ー     /  
                                           \____/    
                                      ___/       \   
                                    (○___   ○     |  
                                          |   \\/ /|   
                                          |    \  / |  
                                          |         |  
                                                      
   ∧___∧_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
 /     ` ´   \ < だーん★ だーん★ だーん★
 \   )  ∀    /  \____________
  \     ー   /
    \____/
   /       \___          \
  |     ○   ___○)_
   | \ \/ /  |
  |  \  /   |  
527名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:45:46 ID:6dcaF7wV0
528名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:46:19 ID:pQEVYewz0
http://sports.yahoo.co.jp/extra/2005_playoff/b_01_zoom.html
杉内「おれ・・・指・・三本あるよな・・・」
黒人「あるあるwww」
529名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:46:26 ID:d1oeo5HCO
言葉遣いや振る舞いはきちんとして欲しいが、茶髪程度なら良いのに。

>>521
スレ違いだから消えてくれ。
530名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:47:16 ID:s7cb2aNC0
プロ野球は草野球と運動量変わらんだろ 推して知るべし
531名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:47:33 ID:hX7/eBda0
>>529
どこが?
532名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:47:35 ID:9AemoTAU0
炭酸って二酸化炭素なんだよね
体に悪そーじゃん
533名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:47:45 ID:j8Vy5Ccw0
>>518
何の練習か知らんが、プロ野球の練習の話なら2時間じゃ済まんよ
534名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:48:03 ID:PIfPUEP60
高橋体脂肪20パーセントか

菓子パンばっかり食ってるからな
535:2005/10/12(水) 20:48:09 ID:SnGiKsGCO
なんで炭酸は悪いの?
536名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:48:19 ID:EaEjNS0P0
野球はデブでもできる数少ない生半可なスポーツなのに。
537名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:48:25 ID:9FQ4x7rs0
コーラのシロップに炭酸水を混ぜたのが今売られているコーラだって知ってるのかな・
炭酸水じゃなくて普通の水を混ぜれば炭酸抜きのコーラなんていくらでも作れるのに・・・
538名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:48:33 ID:WyNj62fj0
>>523
なんかそんな映画あったなw題名は忘れたけど。
マックを食い続けた映画監督は体が変になったらしいがやきう選手は平気なのかな…
539名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:48:41 ID:QvIA9Dc70
>>524
単純に「悔しかったら上手くなれ」って奴じゃないの
昔みたいに金銭面でのハングリーさが出しにくいからなぁ>二軍

茶髪にしたかったら一軍に来いと
540名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:48:59 ID:i81tHgx00
野球は瞬発力のスポーツだからね
541名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:49:48 ID:pQEVYewz0
★レース中
 水分補給は、少量づつ頻繁に取るようにしましょう。
レース前半は、真水を中心に摂取し、レモンなどの柑橘類を多く取りましょう。
レース後半は、ブドウ糖・蜂蜜などの糖分を多くとり、併せてレモンなどの柑橘類も取りましょう。
終盤の水分補給はジュース類(オレンジ・レモンなど)が効果的ですが、炭酸を含まないものがよいでしょう。
スポーツドリンクは、前半より、後半に取る方が効果的です。
もちろん、栄養補給といっても、食べ物は避けましょう。

http://www.nikkansports.com/ns/event/kawaguchiko/kawaguchiko-info03.html
542:2005/10/12(水) 20:50:17 ID:SnGiKsGCO
野球に持久力はイラナイ罠。ピッチャー以外は。
543名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:50:36 ID:7rexhuM1O
二酸化炭素っつーか砂糖が多すぎる。炭酸飲料は。
544名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:50:56 ID:i81tHgx00
素直にスポーツドリンク飲めばいいのに
545名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:51:24 ID:ItY/m9Bh0
ブヨブヨの元木死ね
546名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:51:26 ID:hX7/eBda0
茶髪とヒゲ(それ自体は野球の練習に害は無い)を禁じてるのと同じノリで、アイスやコーラも禁じただけだよ。

547名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:51:48 ID:pQEVYewz0
[他国のドリンク事情]ブラジルはコーラ炭酸抜き スペインは紅茶
◆ブラジル コーラの炭酸抜きを飲む。砂糖などと同じで運動することにより失われた糖分の補給だ。
エネルギーとなるグリコーゲンの補給になる。
作り方は500ミリリットルのペットボトルに250ミリリットルの缶コーラを全部入れて振るというもの。

http://www.hochi.co.jp/html/wc2002/special/kinasi-01.htm
548名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:51:55 ID:Z/U5nplG0
やきゆう なんてスポーツじゃねえ 単なる娯楽だよ
549名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:51:59 ID:LVlFdDyF0
>>538
スーパーサイズ・ミー
あの監督はヤワだからすぐに体壊してしまったが
野球選手ならきっとマックすら栄養に変えてしまうに違いない
550名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:52:36 ID:SnGiKsGCO
で、炭酸はなぜ悪いの?
説明できる人いないの?

551名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:52:42 ID:hX7/eBda0
>>543
だからいいんじゃないか。糖分の摂取には。
552名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:52:52 ID:7rexhuM1O
野球選手がどんな食生活を送ってようが関係ないが、プロ意識の無さは分かる。
553名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:52:59 ID:CM3mSnUm0
エネルギー補給なんて考えてないだろ。ただ喉が渇いたのと甘いものが好きなだけさw
554名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:53:47 ID:3oePVsEG0
こんなことから、いちいち落合監督が注意しなきゃ
ダメなんだから、
そりゃ、プロ野球人気が下がるわけだ・・・
555名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:54:08 ID:BlxYHTnu0
ガイシュツだろうけど、よーするに、そういう根性が気に入らないって事だろ?
一流選手どころか一軍にでさえ定着していないような奴らが、
プロとしてやっている野球以外にうつつを抜かしてるのが気に入らないのよ。
アイスや炭酸飲料が科学的にどーのというより、
一日でも早く一軍定着を狙ってる選手は試合中にコーラ飲まねぇダロって事でそ。
ただまぁ、そういう事を言わざるを得ない状況ってのは、終わってるけどね。
556名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:54:42 ID:i81tHgx00
米の飯やら麺やらパンやら山ほど食ってんだろ
557名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:54:41 ID:9FQ4x7rs0
http://www.sponichi.co.jp/osaka/base/200503/13/base177811.html

>90キロをオーバーした昨年10月から、大好きだった牛肉や炭酸飲料を口にしなくなった。体重は現時点で6キロ減の84キロと効果テキ面。
558名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:55:22 ID:7rexhuM1O
>>551
なんで糖分をとる必要があるんだ。失ってないのに。
559名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:55:23 ID:i81tHgx00
>>550
骨が溶けるんです。
560名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:56:06 ID:9FQ4x7rs0
>>550
1百聞は1験にしかずだから、コーラ飲んだ直後に1分間走ってみたら分かるじゃないかな?
561名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:56:13 ID:Dc/mYbEU0
香川伸行
562名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:56:41 ID:4AYySNFQO
コーラは悪くない
炭酸が悪い。
炭酸抜いたコーラを試合終盤脳に糖分がいき
集中力UP
563名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:57:12 ID:QvIA9Dc70
大体落合は風邪の引き始めはコーラが効くと言う男
564名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:57:19 ID:Q00v01k+0
清原って20%以上体脂肪あるのかよw
565名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:58:06 ID:SSLz2DlL0
>>533
午前2時間、午後2時間じゃないの?
人間の集中力なんて2時間程度しかもたないから普通はこのぐらいの時間で練習を区切るものだけど。
566名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:58:17 ID:+lzGvP9J0
>>562
問題は自販機やコンビ二で買ったコーラをどうやってその場で炭酸を抜くかだよな。
普通に考えて無理。だからしょうがないだろ。
567名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:58:25 ID:wCXH9dg30
アスリートというよりはデブ。w
568名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:58:39 ID:pQEVYewz0
デブリートw
569名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:58:52 ID:6RzHcUZe0
>>564
20%・・脂肪
5%・・優しさ

あとなんだ?
570名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:59:46 ID:7rexhuM1O
炭酸抜いたら不味いじゃん。ならお茶のがまし。
571名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 20:59:55 ID:3oePVsEG0
体脂肪が、20%以上あるヤツなんて、
プロスポーツ選手じゃないよ。
572名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:00:10 ID:9FQ4x7rs0
>>566
紙コップ式の自販機を導入するとか、マックやガストとに置いてあるのを導入すれば良いんじゃない?
炭酸の代わりに水をいれれば炭酸抜きのコーラが出来上がるけど・・・
573名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:00:58 ID:+lzGvP9J0
>>572
紙コップでも簡単に炭酸抜けるか?無理だろ。
どうやって振るの?
574名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:01:36 ID:HhDzYEhoO
デブニート
575名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:01:57 ID:Ph2Lwxsa0
ま、炭酸飲料は佐藤がだいぶ入ってるから、嫌われがちだ
スポーツドリンクにもかなり入ってるけどな
炭酸自体は体にいいから、ペリエとか飲めばいいんじゃないかな。
キツイ練習後には、ビールを飲んでから食事ってのが良い
576名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:01:58 ID:9FQ4x7rs0
>>573
もう少し時間をあげます

( ・∀・)つ時間
577名無しさん@恐縮です               :2005/10/12(水) 21:03:02 ID:hmF350Nw0
オフのスポーツ番組でデブにボコボコにやられる税リーガーって・・
578名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:03:24 ID:ri8iO3hl0
>>576
は?答えろよ
579名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:03:46 ID:4q6XRDrP0
【野球】練習中に味噌や外郎を口にする野球選手は本当にアスリートなのか?★3
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1129103930/
580名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:03:56 ID:CO5Y1UKF0
練習中に炭酸がOKなんだからビールもOKにしろっていう選手側の訴えなんだろうな
581名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:04:13 ID:9FQ4x7rs0
>>578
ヒント:コップ式の自販機は、コーラの原液と炭酸水をコップの中で混ぜ合わしている
582名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:05:38 ID:LVlFdDyF0
炭酸抜いたコーラなんてただの砂糖水だろ、激しくマズそう
マズくても飲むのも練習の内なのか?
583名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:05:42 ID:53HtCBmY0
聞きかじりだけど、炭酸って筋肉疲労に効くらしいよ。
584名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:05:42 ID:5QIEXGde0
ところで阪神の久保田って太ってるのか、顔がでかいだけなのかドッチなんだ?
585名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:05:55 ID:ri8iO3hl0
>>581
お前・・そんな装置をわざわざ導入するわけ無いだろ・・・。
一般の客が買うときはどうするんだ。
586名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:06:08 ID:ldOaHkr40
はっきり言って>>573>>578はとても恥ずかしい。
早く気付いたほうがいい。
587名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:07:12 ID:ri8iO3hl0
恥ずかしいのはそんな自販機を置けると考えられる奴だよ。
誰が買うんだ、そんなマズいコーラ。
588名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:07:22 ID:9oYUzm4k0
【サッカー】ネスタ プレイステーションのやりすぎで左手手術、代表も離脱
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1129107079/l50

サッカー選手も自己管理がなってないな。
589名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:07:36 ID:9FQ4x7rs0
>>585
練習中のコーラがどうしても必要なら練習場の中に設置すれば?
ガストにでも設置できるくらいだからたいして高くないよ。
590名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:08:53 ID:ldOaHkr40
はっきり言って議論の摩り替えは醜い。
591名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:08:56 ID:7/y84daI0
>>573
もし、炭酸抜けたコーラがプロ野球選手にとってベストな飲料なら、
事前に用意して水筒にでもボトルにでも入れとくわな。
592名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:09:18 ID:9FQ4x7rs0
つーか自販機である必要もないんだよね。

コカコーラから原液買って、水で薄めれば良いだけなんだから。





頭が硬いと発想が缶コーラを買うところから始めるから理解するのに時間かかるかもしれないけどね。
593名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:09:48 ID:hvSRuYj+0
缶をよく振った後で蓋を少しだけ開けりゃ炭酸抜きコーラ出来上がるんじゃねー。
594名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:10:51 ID:ri8iO3hl0
>>589
そんな事、俺に言われても。
しかし導入したとして選手もそこまでして飲むかね、そんなマズいもの。
595名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:11:10 ID:ldOaHkr40
そもそもコーラでなくてもいいんだよね。話終わっちゃうけど。
596名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:11:51 ID:i81tHgx00
ゲータレード飲めよ
597名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:12:01 ID:BlxYHTnu0
みんなで練乳をチューチュー吸えば良いじゃまいか。
598名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:12:03 ID:+edOa29X0
おいおい、幾らコーラが世界でも認められる栄養補給飲料だとは言っても
その人達が飲むのは 炭 酸 の 抜 け た コーラですからぁ!!!
炭酸飲料の炭酸自体は激しいスポーツには呼吸を乱すので厳禁!!!
そこの所ピザな方々は勘違いしないで今飲んでる炭酸飲料は自重なさいw

落合が禁止にする位なんだからこいつらは炭酸マックスのコーラ飲んでたに
決まってるでしょうw
599名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:12:07 ID:dQhuM5ei0
まじで。
ありえなくね?
いい年こいたオッサンが棒切れ振り回して石ころ投げてよー
「わーいヒットだー」とかいって走ってんのwちょーウケるwwww
馬鹿かっつうのw
しかも「いまのはセーフだろ」とかなんとかいって乱闘までしてやんのw
池沼だろもうwww
しかも野手とか全然動いてないしw 楽だなありゃ〜
バッターも他の打者の時はベンチでガムかんだりコーラのんだりできるんだからなw
ほんと楽なスポーツだよなw
先発なんか週一回投げるだけでいいもんなw あとは家でゴロゴロしとくだけで金もらえるんだからw
もう詐欺だろこれwww
野球はスポーツじゃない。間違いなく。
デブが活躍してるのでもそれがよくわかる。年寄りも多いし。
こんな糞スポーツ(スポーツじゃないけど)とっとと廃止しろ。
人気もねえし。ダセえし。
とっとと終われタコが。
終了だ!終了!!
600名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:12:14 ID:ri8iO3hl0
問題は、炭酸が悪いのかという点だよ。
誰もそれを説明できていない。
それを説明しないことには、炭酸抜きコーラの持参なんて誰もしない。
601名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:13:06 ID:LVlFdDyF0
そんなにコーラが体にいいのなら禁止する必要ないわな
むしろ禁止する方が悪いって話になる
602名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:13:36 ID:ri8iO3hl0
>>601
ヒゲや茶髪は体に悪いのか?
それと同じようなもん。
603名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:14:12 ID:9FQ4x7rs0
>>594
「俺に言われても」って、お前の疑問に答えただけだろ。
一般客と共用って前提でもあるまいに。
それにアスリートの基準は上手い不味いじゃないだろ。





もっとも、今までの基準が上手い不味いだったから炭酸禁止例なんてのが出るんだけどねw
604名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:14:20 ID:i81tHgx00
よっぽどコーラが好きなんだな
おそらくピザも大好きなんだろうな
605名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:14:24 ID:n2webkrc0
そのうち試合中は水飲むなとか言い出すよ
606名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:14:45 ID:xgE8I8YJ0
いいからタバコをやめろ
607名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:15:14 ID:wCXH9dg30
試合中にカラ揚げを口にする野球選手は本当にアスリートなのか?
608名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:15:18 ID:C9wKYhwC0
コーラは下痢に効くらしい
609名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:15:21 ID:ri8iO3hl0
>>606
同意。


【サッカー選手の喫煙率(セリエA 6割)】

『え〜バッジョも?』
あれは、7〜8年も前のことになるだろうか。当時、ジェノアに所属していた“カズ”こと三浦和良選手が、こんな発言を行なった。
「イタリア人選手の6割近くはタバコを吸っている」
ところが、イタリアに来てもう3年ほどになるが、そのような話題は一切聞いたことがなかった。
もちろん、6割の選手が吸っているのなら、選手の喫煙は当然のこととして捉えられ、スキャンダルになることはまずありえない。よって、どんな選手が実際タバコを吸っているのか、自分の中でまったく謎となっていたのだ。

唯一知っていたのは、ユヴェントスのGK、ジャンルージ・ブッフォンがタバコを吸っていること。あるテレビ番組に生出演したそのブッフォンが、CM中に一服していたのだが、そのCMが終了したのを気付かずカメラにその一服姿ををばっちり収められてしまったからだ。

そんな中、最近、意外な選手がタバコを吸っているのを発見した。ブレシアに所属するロベルト・バッジョだ。試合終了後、遠征バスの脇でなんと一服しているバッジョの姿を見てしまった。
今月の18日で35歳を迎えるバッジョ。この歳まで常に第一線で戦ってきた彼が、まさかタバコを吸っているとは夢にも思わなかったので、ビックリするとともにほんの少しショックを受けた。

ともあれ、あのピアチェンツァのFWウブナーも1日15本のタバコをかかせないなど、6割近い選手がタバコを吸っているというのは、どうやら大げさな話しでは決してないようだ。何せあのバッジョさえ吸っているのだから・・・。

http://www.jw-trvl.co.jp/sport/mm/italy/0202.htm
610名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:16:10 ID:NeBN8w0l0
昨日元木が日テレの番組に出てた
眉毛が野球馬鹿高校生のごとく変な剃りかたをしてw
あいつは精神年齢18歳から成長していないw
元木氏ね
611名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:16:14 ID:vdOiz9Nr0
アスリートだのアーティストだのと
似合わんやつらばかりw
612名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:17:50 ID:ri8iO3hl0
>>603
そもそもそういうものを導入しろとかそういう時点で議論のすり替えなんだよ。
今は「コーラの是非」を語ってるわけであって。
メリットがあることはすでに実証されてる。
問題はデメリットの部分だ。いまいち説得力に欠ける意見しかない。
613名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:18:20 ID:LVlFdDyF0
>>602
ヒゲや茶髪は別にしなくてもプレーに支障はないが
そんなに体にいいコーラーを禁じるのはプレー面からでもマイナスだろ?
マッサージや水飲み禁止と同じくらい横暴な命令ってことになるぞ
614名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:18:37 ID:9FQ4x7rs0
http://www.fuboren.net/kanjikai/402toukyo.supotubunnkaron.html

 一方、選手のことで言えば、日本のプロ野球選手の自己管理意識をみても、その「プロフェッショナルらしからぬ体質」が投影されているように思う。
喫煙一つ取り上げても、日本のプロ野球選手の喫煙率は40%を軽く超えているが、かたや米国大リーグの喫煙率は2%以下である。
このことは先ほど示した、日本のプロフェッショナルらしからぬ指導者の下で日々を過ごした結果、選手自身の考えも「甘いもの」になってしまった一例だと思う。
結局、日本のプロ野球界全体が人を雇用する上で「各自の仕事の役割を認識、理解させるシステム」を持っていないからではないか。
615名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:19:37 ID:i81tHgx00
コーラは体に良いわけではない
616名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:20:17 ID:9oYUzm4k0
野球選手は1週間のうち5〜6日間も試合で拘束されるんだから、少しくらいは多めに見てやっていいと思うが
617名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:20:22 ID:9FQ4x7rs0
>>612
俺はコーラの是非なんて語ってないが・・・

炭酸の是非について話をしたのに、缶コーラがどうとか紙コップで炭酸がどうとか
一般客がどうとかって見当違いなレスを返してきた人間は居たが・・・
618名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:20:26 ID:6RzHcUZe0
サッカー選手でおかわり君っていなかった?
619名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:20:45 ID:ri8iO3hl0
>>613
今までそういう慣習がなかったからだよ。
別に炭酸飲料じゃなくてもエネルギーの摂取はできる。
スポーツドリンクなどが常識とされてる。だから禁止される。
それだけの話。なきゃないで困るようなもんじゃない。>コーラ、アイス
620名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:21:25 ID:ri8iO3hl0
>>617
お前だろ。いきなり紙コップの自販機にしろとか言い出したのは。
釣られた俺も悪かったけど。
621名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:21:44 ID:u2H/WQLL0
何で野球選手って徐々にぶくぶくふとってくるか知ってる?
接待が凄いんだよ
野球選手って
622名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:22:17 ID:ldOaHkr40
>>612
お前が議論のすり替え。
623名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:22:26 ID:i81tHgx00
炭酸飲料で病気が消えました
624名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:23:20 ID:rohLPTP80
コーラにエライ執着する人がいるが
コーラが好物なのか?
コカコーラ社の人間か?
嗜好品以上でも以下でもなかろう。
625名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:23:39 ID:AMEWQJfC0
アイスも病気時の栄養補給にいいと聞いたことあるが。
626名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:23:43 ID:ri8iO3hl0
思いっきりテレビだかあるあるだかなんだかでは、炭酸は体にいいって言ってたけどな。
627名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:24:43 ID:ldOaHkr40
>>620
お前のID初登場レス

>>576
は?答えろよ

なんだがw
628名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:24:54 ID:9FQ4x7rs0
>>620
>>566につけたレスだってのは知ってるよな?

566 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2005/10/12(水) 20:58:17 ID:+lzGvP9J0
>>562
問題は自販機やコンビ二で買ったコーラをどうやってその場で炭酸を抜くかだよな。
普通に考えて無理。だからしょうがないだろ。


炭酸抜きのコーラを飲むための手段を例示しただけなんだが、何が突然なんだか。
レスアンカーが何の為についてるか知らないんだな。
629名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:27:22 ID:ri8iO3hl0
>>628
あーはいはい。
そこまで読んでなかった。

で、結局コーラのメリットは語られてきたけど、デメリットの部分は誰も語れないみたいね。
結論としてコーラは悪くない、でいいと思う。この話はこの辺で終了。
630名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:28:47 ID:ldOaHkr40
虐めるつもりはないんだが、身勝手な上に理不尽な奴よのう。
631名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:29:16 ID:dIBRQ/4HO
さわやかていすてぃ〜、こか・こ〜ら
632名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:31:18 ID:9FQ4x7rs0
炭酸の対処法の問題を語ってる時に

>今は「コーラの是非」を語ってるわけであって。

と議論のすり替えをした事について、一言くらいあってもいいと思うよ>ID:ri8iO3hl0
633名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:31:30 ID:c97AZDRd0
落合さんが言ったなら何でも正しい
634名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:31:57 ID:+edOa29X0
気の抜けたコーラは激しい運動をするアスリートが迅速なカロリー補給するには良い!

ただし、それ程激しい運動を必要としない運動選手にはただの肥満の元である。

炭酸満載のコーラがアスリートに最適と言って2ch見ながらコーラを飲むピザは論外!
635名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:32:50 ID:a81Pwiz70
嫌なら早く1軍に上がれよということ?
636名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:33:23 ID:fZqi/SKn0
もうコーラの話はいいよ、アイスの話しようぜ
さあ言い訳を聞かせてくれ
637名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:33:38 ID:aJfmRies0
何年か前の匿名リサーチでゴジラのマツイの体脂肪がゼロと放送してたが
あれはなんだったんだろうか
638名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:39:52 ID:SMz/5+Cr0
>>624
ぺプシは除外かと
639名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:45:27 ID:1N7fuYgA0
え?野球ってスポーツだったの?
豚のお遊戯だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




640名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:46:36 ID:1N7fuYgA0
ショック!!!!!!!!!!!!!!!
野球野手の運動消費カロリーは
ラジオ体操以下!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://www.infosnow.ne.jp/~makimoto/sport/sport21.htm

玉木正之のこどもスポーツ研究所
「なぜプロ野球選手は他のスポーツ選手に比べて、太っている人が多いのですか?」
http://www.spopara.com/magazine/tamaki/question/026.html

〜野球はレジャー〜
http://www.avanti-web.com/pastdata/20030607.html
「自分で辞めようと思わない限り、引退は来ない」と思っていた。
だから特に引退とか引き際なんてことは考えたこともなかった。
だって野球はレジャーだから。
スポーツだったら、週に6試合なんてできない。
ボーリング、ゴルフ、そして野球なら週に何回でも試合ができる。
そんなものに引退があるなんて、考えてもみなかった。

  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
641名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:47:43 ID:kq/rqJfl0

ローソンからあげくんだけは許してやってくれ
642名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:48:31 ID:JlmyZUFk0
ひまわりの種とか噛みタバコはいいのか
643野球って豚のお遊戯のことですか?:2005/10/12(水) 21:49:07 ID:1N7fuYgA0
プロのスポーツ選手で、しかもシーズン中に体脂肪率が20%を超えるとなると尋常な数字ではない。
http://www.daily.co.jp/baseball/2003/10/20/101167.shtml
体脂肪、主力選手の多くが20%を越えていた。
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200310/bt2003102007.html
“伊良ブー”といわせない、徹底ダイエット作戦開始
http://www.sanspo.com/tigers/top/tig200402/tig2004020301.html
中年太りの川尻が減量誓う
http://www.nikkansports.com/osaka/obu/p-obu-040207-04.html
守護神・永川が減量宣言
http://www.daily.co.jp/baseball/2004/01/27/113851.shtml
前川に“試練”?減量に“トラ”イせよ!
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2003_12/s2003121007.html
ヤクルトD6巡目・佐藤が減量作戦…体脂肪率27%
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200401/bt2004012505.html
吉川体脂肪率30%「肥満」レベル
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/jan/o20040116_50.htm
山崎“激やせ”で2発!本塁打王イケる!?
http://www.nikkansports.com/osaka/obw/p-obw-040223-01.html
644名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:49:23 ID:AiH2UyXL0
野球選手はピザでも食ってろ
645名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:52:26 ID:vJTGVfh50
野球はスポーツじゃなくてボウリングみたいなレジャーなんだよw
646名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:53:02 ID:gAEYBO600
>>637
そんなヤツは絶対いない。
代謝や内臓を支える補助にも脂肪は使われるから0はありえない。
647名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:56:55 ID:l1M9+vCJO
アスリートなんて誰も思ってねぇよ
648名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:57:15 ID:1N7fuYgA0
おいおい
練習中にアイスに炭酸飲料
試合中に唐揚げかよ
豚のお遊戯=糞野球には呆れるばかりだなw

649名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:58:38 ID:Pr9DHxs90
つーか体脂肪が少なすぎるとほぼ毎日やるスポーツには不向きじゃないかな。
650名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:58:43 ID:hwhi42DA0
元木なんて、
部長クラスの体のたるみ具合だよね
651名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 21:59:12 ID:n5hHCBmm0
確かに疲れてるときには単なる甘いジュースよりも
炭酸飲料の方が体に効いてるような気がするけどね。
652名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:00:32 ID:gAEYBO600
>>625
原料が牛乳だから。
老人のカルシウム補給のために、アイスを薦めたりする。
よく、糖分欲しいというが、それはエネルギー切れのためだが、
実は糖分だけ摂っても意味はない。
それを稼働させるにはたんぱく質が必要。
脳の疲れには糖質(炭水化物。ショ糖、果糖、ブドウ糖)ならそのままだが、
筋肉などが使えるようにするには、肝臓での代謝が必要で、
糖分ばかりとっていると、むしろ脂肪を生成して脂肪肝や体脂肪が増える。
最近、流行っている炭水化物を摂らないダイエットは、これを逆手にとっている
(糖質は体内の脂肪を分解させる。そのために、必要なたんぱく質はちゃんと摂る)。
糖質や脂質を摂るより、良質なたんぱく質を摂るべき。
ジュースなどの糖分てんこもりな飲み物や、唐揚げのような脂質を含むものはよくない。
そりゃ、体脂肪もあがるって。

カールルイスが徹底的に節制して、体脂肪が6%ぐらいだったかな。
653名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:01:56 ID:+edOa29X0
俺の持つ球技イメージ

サッカー・・・俊敏
バスケ・・・・躍動
バレー・・・・跳躍
アメフト・・・勇猛
野球・・・・・・肉
654名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:05:31 ID:Dg6ljwYz0
落合監督が講演で、試合前には大福がいいとか…。
655名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:06:28 ID:OrlPRr0m0
持続運動するスポーツじゃないから「スポーツの最中に云々」はどうかと思うが
まあ集中力が切れなきゃ何食っててもいいと思うぞ
656名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:08:00 ID:AiH2UyXL0
サッカーやってる最中には食えないからな。
やるならサッカーより野球だな。
657名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:10:15 ID:o7GdeBQH0
デブなら野球
658名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:10:23 ID:1N7fuYgA0
一般人は野球選手と豚の見分けがつかないだろ

659名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:11:46 ID:Q00v01k+0
清原はなぜあんなブス(いろんな意味で)になったのかな・・・
嫁さん超綺麗なのに
660名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:12:41 ID:4kBr3Zvt0



    歴史的危機(笑)

661名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:13:20 ID:gmRCdtCF0


マジレスすると身体能力は 野球選手>サッカー選手

これは数年前にサンフレッチェvsカープのバラエティ番組を見て分かった
100m競争で3人づつで競った
俺はサッカーって走る競技だし何よりサンフレの選手のほうが若いから
サンフレが圧勝するものだと思ってた
しかし結果はカープの3戦3勝
俺はサンフレの選手の身体能力がよっぽど低いのかと思ってたが、
筋肉番付とか見ても他のチームのサッカー選手も大して変わりないことが
分かった

これからはサッカーももっと身体能力の高い選手を獲得していくべきだろうね
実際サンフレには身体能力だけで獲った久保が大化けしたという前例もあるしね

662名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:13:22 ID:eBXLtkE80
アスリートって言っていいのは
陸上くらいだろ・・・。

サッカーも野球もゴルフもデブでも強い
663名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:13:29 ID:wYMaQpnz0
炭酸は疲労回復にいいって聞いたんだけど。
664名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:13:35 ID:vzGd78Yl0
。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \

スポーツマンNo.1決定戦 戦績まとめ

野球
【優勝】飯田(95)・松井稼(97)・緒方(98)・飯田(99)・三浦貴(04)
【2位】秋山(97)・秋山(98)・赤田(05)
【3位】垣内(96)・垣内(97)・城(97)・松井稼(98)・吉原(99)・岩村(00)・三浦貴(05)
【4位】村松(98)・飯田(00)・キャメロン(02)・田中(03)・ポドセドニック(05)

サッカー
【優勝】
【2位】小倉(03)
【3位】
【4位】


スポーツマンNo.1決定戦で毎回恥をかく貧弱球蹴り選手 11
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1116377153/l50
665名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:13:43 ID:1N7fuYgA0
野球選手は豚カスアスリートともっぱらの評判だし。

まあ、野球のような退屈で単純なスポーツは流行らないでしょう

アジア大会でも情けなく忘れ去られてる存在だし
あひゃはははははっはああ
666名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:13:51 ID:gAEYBO600
食べるなら試合前にバナナでしょう。
あれは、食べてから30分後にブドウ糖が燃焼し、
ブドウ糖が切れてくると、今度は果糖が燃焼し、
果糖が切れてくると、今度はショ糖が燃焼する。
これで、二時間弱のエネルギー補給だったかな。
長距離走者が出走前にバナナを食べておくというのは有名かと。
667名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:14:06 ID:vzGd78Yl0
。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \


横浜でのファン感謝祭
マリノスの選手とベイスターズの選手で運動会をし
お互いチームの俊足を3人ずつ出して100m走対決
1着〜3着はベイスターズ
4着〜6着はマリノス
その後行われたリレーで2チームずつ出し
1着と2着はベイスターズ
3着と4着はマリノス
正直なところ身体能力では野球選手>>>>>>>>>サッカー選手です
668名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:14:54 ID:vzGd78Yl0
。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \


メキシコ初!女子選手が男子プロ入り
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-041217-0025.html

イタリア・セリエAに女性プレーヤーが登場
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20031211-00000014-spnavi-spo.html

スウェーデンの女子サッカー選手がセリエAからオファー
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2004/06/29/01.html
ペルージャ、女子選手獲得へ
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/world/p-sc-tp2-030722-0005.html
669名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:15:21 ID:T4kmn9Ly0

本物の豚でもできるスポーツはサッカーだけwww



http://news.bbc.co.uk/cbbcnews/hi/newsid_4610000/newsid_4614600/4614641.stm

670名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:17:06 ID:1N7fuYgA0
★試合中にも煙草を吸うプロ野球選手って!★

オリックス・吉井 分煙徹底して
http://www.daily.co.jp/baseball/2003/12/27/110119.shtml
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200312/bt2003122706.html

「イニングの合間にベンチ裏に座ってて、横からたばこの煙が来ると気分が悪くてね」
シーズン中に控室の分煙化は実現させたがベンチ裏だけは、
「スペースの問題と選手によっては、一服しないと集中できない人もいる」
ということで却下されてきた。
相手を打ち取って、チェンジ。ホッと一息、ベンチ裏へ。そこに、他人の煙がポワーン。
よく見りゃ、一帯が白っぽく煙ってる…。
「ベンチ裏で…。うーん、言っても、いいのかな…。タバコ、やめてほしい。
投げた後にベンチで座ってて、煙が来たらイヤじゃないですか」
喫煙者のチームメートに気を使いながら、球団側に訴えた事実を明かした。
しかし、喫煙者にはタバコは試合中の緊張感を和らげる貴重なアイテム。
試合の合間に一服はよくある光景で、
吉井も「日本の野球文化の中に(タバコが)入っちゃってますからね」


ラミレス「まず驚いたのは、みんなヘビースモーカーだってことさ。
試合中に守備から戻ってきても、練習の合間にもみんな吸っているんだ。
たばこを吸わないオレにとってはホント、信じられないよ。」
http://www.sanspo.com/baseball/swallows/top/swa200302/swa2003021103.html
671名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:18:01 ID:vzGd78Yl0
【サッカー選手の喫煙率(セリエA 6割)】

『え〜バッジョも?』
あれは、7〜8年も前のことになるだろうか。当時、ジェノアに所属していた“カズ”こと三浦和良選手が、こんな発言を行なった。
「イタリア人選手の6割近くはタバコを吸っている」
ところが、イタリアに来てもう3年ほどになるが、そのような話題は一切聞いたことがなかった。
もちろん、6割の選手が吸っているのなら、選手の喫煙は当然のこととして捉えられ、スキャンダルになることはまずありえない。よって、どんな選手が実際タバコを吸っているのか、自分の中でまったく謎となっていたのだ。

唯一知っていたのは、ユヴェントスのGK、ジャンルージ・ブッフォンがタバコを吸っていること。あるテレビ番組に生出演したそのブッフォンが、CM中に一服していたのだが、そのCMが終了したのを気付かずカメラにその一服姿ををばっちり収められてしまったからだ。

そんな中、最近、意外な選手がタバコを吸っているのを発見した。ブレシアに所属するロベルト・バッジョだ。試合終了後、遠征バスの脇でなんと一服しているバッジョの姿を見てしまった。
今月の18日で35歳を迎えるバッジョ。この歳まで常に第一線で戦ってきた彼が、まさかタバコを吸っているとは夢にも思わなかったので、ビックリするとともにほんの少しショックを受けた。

ともあれ、あのピアチェンツァのFWウブナーも1日15本のタバコをかかせないなど、6割近い選手がタバコを吸っているというのは、どうやら大げさな話しでは決してないようだ。何せあのバッジョさえ吸っているのだから・・・。

http://www.jw-trvl.co.jp/sport/mm/italy/0202.htm
672名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:20:46 ID:z1YBbeju0
>>653
お前のイメージなんてどうでもいいよwww
現実を見ろよw

横浜でのファン感謝祭
マリノスの選手とベイスターズの選手で運動会をし
お互いチームの俊足を3人ずつ出して100m走対決
1着〜3着はベイスターズ
4着〜6着はマリノス
その後行われたリレーで2チームずつ出し
1着と2着はベイスターズ
3着と4着はマリノス
正直なところ身体能力では野球選手>>>>>>>>>サッカー選手です

マジレスすると身体能力は 野球選手>サッカー選手
これは数年前にサンフレッチェvsカープのバラエティ番組を見て分かった
100m競争で3人づつで競った
俺はサッカーって走る競技だし何よりサンフレの選手のほうが若いから
サンフレが圧勝するものだと思ってた
しかし結果はカープの3戦3勝
俺はサンフレの選手の身体能力がよっぽど低いのかと思ってたが、
筋肉番付とか見ても他のチームのサッカー選手も大して変わりないことが 
分かった
673名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:21:10 ID:K2hWSBVAO
>>671

鮮やかなカウンター乙。
674名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:21:35 ID:qCZDRPm90
●残 念 な が ら あ な た は 近 日 身 内 が 死 ぬ 呪 い に か か り ま し た●


呪いを解く方法があります。

http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1128094795/l50       
↑のスレに

わざわざ携帯で書き込みかよ。
だっせぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
次スレ立てるなよ!いいか!絶対立てるなよ!!

と三行を書き込んでください。
675名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:24:30 ID:1N7fuYgA0
つーか。
野球とゴルフくらいだよな、40とか余裕で過ぎてる腹ボテのオッサンができる運動。
すでにプロスポーツじゃねえと思う。

676名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:29:20 ID:K2hWSBVAO
>>675

俺が見た某W杯で、42歳の選手がFWで出ていたんだ
が、あれは幻か?

あと、41歳のキーパーも見たが。
677名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:30:32 ID:dNKEsx9E0
>>671
サッカーの禁煙例っていつもセリエAの例しかないね。
他の例が無いのは要するに稀って事だろ。
678名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:31:00 ID:FShyxSWz0
試合中に吸ってるのはやきゅうぐらいなもんだろ
679名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:31:04 ID:1N7fuYgA0
野球選手は豚カスアスリートw
680名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:32:19 ID:1N7fuYgA0
デーブ大久保とか自らデブとか名乗っちゃうデブがいるからな野球にはw
野球豚は恥ずかしくないのか?
でーぶ大久保って(プ
681名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:33:14 ID:T4kmn9Ly0
>>675

つーか。
サッカーぐらいだよな、豚が余裕でできる運動www

http://news.bbc.co.uk/cbbcnews/hi/newsid_4610000/newsid_4614600/4614641.stm
682名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:33:42 ID:CWYcif5+0
>>672
全体から足速い奴選んでやったら
そんなにかわらないよ
大体100mが身体能力の全てかよ
1500m競争してみろよ
野球選手全員負けるわ
まぁ野球はたまに動けばいいから
糖質の多い飲料は必要ないのかもな
683名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:33:48 ID:SZVSEVNE0
唐揚げ食うのはなんとなくアレだと思うのだが、
利き腕で食うのはなんで問題なんだ?
怪我するから?
684名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:34:07 ID:9oYUzm4k0
>>676
ロジェ・ミラだろ。40代でFWとしてW杯なんてそれしか知らない。
J創世記のときはジーコも40代だったかな。
GKは高齢でもやれるが。
685名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:34:42 ID:mgq078Lj0
>>671
リンク切れの脳内ソース出されても(汗
686名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:35:30 ID:9AemoTAU0
アイスは夏限定なのだろうか?
687名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:35:36 ID:RN0p3ALK0
>>675
余裕でできてるって何を根拠に?
688名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:35:43 ID:4q6XRDrP0
>>685
ヒント:Internet Archive Wayback Machine
689名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:36:46 ID:FN8Szl7+0
RJやクレメンスがまだできるのは元々の能力がずば抜けてるのと、鍛え方が尋常じゃないからだよ。

690名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:36:55 ID:pQEVYewz0
>>687
前レスよく読め
691名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:37:15 ID:VwuqZkjS0
>>683
ボールが滑るからでは?油で
692名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:38:07 ID:rOxhu2y20
子供たちー やきうはいいもんだぞーーー
693名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:38:58 ID:RN0p3ALK0
>>690
断る
694名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:39:06 ID:DMzo8OF30
>シーズン中の(体脂肪率が)20%以上の人にケガ人が多かった。
やっぱりピザデブに怪我人が多いのかwww
695名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:39:40 ID:cyHCymOP0
ピッチャーなら、スピットボールでルール違反になるんじゃないの。
696名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:40:14 ID:RN0p3ALK0
まあ体脂肪20%以上って要するに練習サボってる奴じゃん。
怪我して当然。
697名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:40:44 ID:SZVSEVNE0
>>691
なるほど油がいかんのか。手を拭くだけでいいような
利き手以外で食ってもグラブよごれるし、よくわかんねw
698名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:40:47 ID:1N7fuYgA0
野球って突っ立ってればボールが向こうから来てくれるんだぜ
これほど楽な競技はないよなぁw 投げる時も邪魔されないし。
勿論接触プレーもない、走るコースも決まってる、ヤワなスポーツだよw
監督の命令に従う忠誠心さえあれば、女でも出川でも極楽山本でも、
松村でもできるデブ&オカマ専用の遊び、それが「野球」。 

699名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:42:05 ID:cyHCymOP0
でも、メジャーはデブいないよね。
清原とか松中みたいなパワーヒッタータイプの体型はいるけど、
元木とか高橋ヨシノブみたいなポッチャリタイプは絶対いない。
みんな背が高いし。
700名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:43:25 ID:5kER0L7C0
>>697
世の中には「箸」とか「フォーク」とかいうものがあるんだよ。
701名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:43:40 ID:z1YBbeju0
>>698
運動音痴の希望の星
極楽とんぼの加藤
・去年の27時間テレビのマラソン途中リタイア
・全く泳げない
・ボールの投げ方が女投げ
・30代後半100sのデブの相方山本に50m、100m走で惨敗

こんなのが、中学サッカー北海道選抜選手。
いかに運動能力が関係ないかが解る。足でボールを扱う技術だけ。
702名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:43:40 ID:iApGPyXQ0
エンゼルスにデブPいなかったっけ?
703 :2005/10/12(水) 22:44:24 ID:s9G0QVcA0
>>192とか見てて思ったけど、このスレでサッカー叩いてるのってキチガイばっかりなのな。
野球のみっともない部分を暴露されちゃって、自尊心を回復するために必死にやってるんだろうなw哀れw
704名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:44:43 ID:RN0p3ALK0
>>698
てことは最もラクなのは100m走だな
705名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:45:05 ID:maRaxSKPO
お前ら歯ぁくいしばれぇ!
706名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:45:12 ID:4q6XRDrP0
>>699
ウェルズ
707名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:45:55 ID:cyHCymOP0
北海道の人って泳げない人多いよ。
オレ、九州住んでたんだけど、北海道から転校してきたのって、スポーツ得意でも水泳は10メートルも泳げないのばっかだった。
708名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:46:29 ID:7oea06l80
>>699
MLBのプレーオフで投げてたカージナルスか赤靴下かにすげえのが投げてたな

まぁただの脂肪じゃないとおもうけど見た目パンパンの豚に見えた
709名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:46:37 ID:EaEjNS0P0
野球は馬鹿でもデブでもできるスポーツ
710名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:46:43 ID:1IYJbvbv0
マヨネーズも禁止
711 :2005/10/12(水) 22:47:20 ID:s9G0QVcA0
スポーツマンが練習中にアイスや炭酸飲料を口にすることを当たり前だと思ってる焼豚・・・w
本人も相当なピザデブに違いないなw醜いねぇ
712名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:48:05 ID:rOxhu2y20
やきうはスポーツじゃないと何度言えば・・・
713名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:48:06 ID:5rn0DYiQ0
野球は馬鹿でもデブでもヤクザでも喫煙者でもできるスポーツ
714名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:49:20 ID:CkI59D+O0
1軍にあがったら茶髪にしてもいいの?
715名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:50:24 ID:RN0p3ALK0
>>707
それは一部正しいけど一部違う。
明らかに北海道の人は泳ぎが下手なのは事実なんだが、
一部地域はなぜなのか子供の習い事に水泳が当たり前になっていて、結構凄い。
716 :2005/10/12(水) 22:51:21 ID:s9G0QVcA0
こんな企業宣伝のための怠惰なレジャーがナンバー1スポーツだと思われてるなんて・・・

早く洗脳を解かないと、どんどん日本が堕落していくぞ。
717名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:51:57 ID:5G8KoAC+0
去年のサッカーオールスターの視聴率
(関東)6.3%、(関西)4.5%、(名古屋)6.5% (北部九州)4.2%、(北海道)4.0%
一昨年も6%
そして今年は1.8%・・・・


Jリーグ。日本を代表する超人気スポーツである、プロさっかあリーグである。
人気はすさまじく、そのスター選手を結集したオールスター戦も高い視聴率を生んでいる。
日本のマイナースポーツである、野球の巨人というチームの最低視聴率5.0%と競い合うレベルとなっている。
さらに今年度は、1.5%という至上稀に見る高視聴率を残した。これは、その直後に放送された、
不人気スポーツである野球の不人気リーグの不人気チーム同士の試合(録画)の、7,5%と比較すれば格の違いを実感できるであろう。
ファンはサポーターと呼ばれている。彼らは非常に熱狂的であり、負けた選手の乗るバスに生卵を投げつけることもある。
サポーターいわく、「選手が糞だから」という全く説明になっていない非論理的思考能力を持ち合わせている熱の持ち様だ。
試合の前には、3万人収容のサッカー場前に、50人以上が長者の列を作っている。
床屋カットの金髪クールボーイ達が、タダ券を握り締め、わざわざ周りの住民にもはっきりと聞えるように応援を開始する。
俺らの熱気を感じてくれと言わんばかりのやさしさの持主でもある。
時に彼らは裏口などから入場することがある。これも彼らの知的能力の高さを見せ付けさせられる。
金を払わなくても入れるのだ。彼らいわく、「別にいいじゃんか」というこれまた全く説明になっていない野性的意見を聞くことが出来る。
日本政府もこの国民的大スポーツを支持しており、毎年500億円ぽっちの税金が、各クラブの超越サービス上の結果である赤字の穴埋めに利用されている。
ところが最近、その人気に嫉妬してか、各局の中継やスポーツニュースでの取り扱いが劣化している。
これは陰謀である。これ異常人気が上昇すると、野球などのマイナースポーツを潰しかねないからである。
さっかあは日本の国技にするべきであり、各局はゴールデンでも5%も取れないさっかあの中継をするべきである。
718名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:52:31 ID:9oYUzm4k0
おい、ウクライナ戦、無観客か?ってくらい客いねーぞww
719名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:52:37 ID:gAEYBO600
>680
そういや、ドカベン香川が現役中、どこかの相撲部屋にいったとき(交流か?)、
そこの親方から「相撲とりにはむかない」と言われていたなw

体脂肪が20%は酷いわな。1/5が「油」なんだから。
体が重くてしょうがないだろうに。
720名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:52:45 ID:7oea06l80
>>714
好成績なら松中みたいに脱毛してもいいと思う
721 :2005/10/12(水) 22:52:47 ID:s9G0QVcA0
>>717
なんでサッカーの話になる?それだけサッカーに危機感持ってるってことだよね
722 :2005/10/12(水) 22:53:25 ID:s9G0QVcA0
>>718
なんで見てるの?w嫌いなんでしょ?
723名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:54:03 ID:3gIxR2LU0
>>250
これ見てるとサッカーファンがいらだつのもわかるな。
有能なアスリートはみんな野球にもってかれてるわけだから。
724名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:54:26 ID:NPzU/UrO0
>>718
無観客だよ、あれは報道陣だろ
725名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:55:15 ID:9oYUzm4k0
>>722
大好き
726名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:55:19 ID:KDHWQGL40
前々からなんでアイス食ったりコカコーラ飲んでる連中がスポーツ選手
としてやっていけるんだろうと思っていた
アイスやコーラの分だけ激しい練習をしているのかと思っていたが・・・
727 :2005/10/12(水) 22:55:22 ID:s9G0QVcA0
>>723
それはどれほどの権威のある大会なの?w
バラエティーを真に受けるなよ暇人焼豚w
728名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:56:49 ID:LB/sko/z0
選手はベンチでいちいち火を消さなくていいから
くわえ煙草で守備についてほしい。
729名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:57:02 ID:1N7fuYgA0
ドマイナーだから国際試合すら出来ないうんこ野球哀れw
対戦相手がキューバしかいないやきゅうw
730名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:57:12 ID:Ae0+t6rmO
試合直前でも、ロッカールームでもチョコを食う土橋(燕)の立場は…。
731名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 22:57:17 ID:sc1L2EHD0
理想の野球選手 イチロー
一般的なデブやきう選手 中村海苔
焼き豚w おかわりwwwwwwwwww
732 :2005/10/12(水) 22:58:43 ID:s9G0QVcA0
やきうは愚民の娯楽
パチンコと同類
733名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:01:19 ID:m5X0chq90
>>731
IDがエド
734名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:02:40 ID:z1YBbeju0
>>727
スポーツマンNo.1決定戦で毎回恥をかく貧弱球蹴り選手 11
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1116377153/l50

こちらにどうぞw
735 :2005/10/12(水) 23:04:49 ID:s9G0QVcA0
焼豚悔しかったらウクライナに野球広めて来いw
アイス片手になw
736名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:08:59 ID:5O7lozOM0
から揚げを手で食うなんて下品だよな、ここで批判されるのも当然だな
ちゃんと箸つかえよな日本人なら
737名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:11:15 ID:gAEYBO600
>730
試合前に素早くエネルギーに変換される糖質をある程度摂るのはいいかと。
ただ、チョコは脂質を多く含んでいるから、お薦めではないが。

738名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:11:59 ID:IK+lv/aQ0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
739名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:20:29 ID:uz5DFa5BO
陸上の為末は炭酸は乳酸の分解に効果があると言ってた。実際陸上選手の方がこういうのは詳しい。
740名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:22:17 ID:FHhop7Of0
アイス食べたらだめなの?

だめだとしてアイス食ってる野球選手以下の運動能力しかないプロスポーツ選手ってなんなんやろ。
741名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:23:14 ID:T/eslujU0
創価学会が嫌いな人は、下のスレに創価批判を書き込んでください。
創価信者に相当なダメージを与える事が出来ます。

※ageて書き込めば効果は高まります。

【創価学会に】石原静アンチスレ13【恨みアリ】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1126518210/l50
742名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:23:25 ID:Kk6UL+0J0
野球ほどキライなモンはない
無くなればいい・・
743名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:25:36 ID:YM+OBb1g0
>>666
へ〜勉強になるよ
744名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:25:46 ID:DS1zThA30
ここ入ると高速道路がタダになるらしいよ

フリーウェイ倶楽部
ttp://freewayclub.cside.com/
745名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:25:56 ID:A+KbHIkJ0
>>739
マジっすか?トレーニングした後で、発泡酒やら缶チューハイ飲んだら
疲れが溜まりにくいなあとは思ってたんだけど。
746名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:26:18 ID:LNY6Bphe0
大酒飲みの喫煙者はアスリートではない!
747名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:27:56 ID:kq4Lo5T40
ドームの試合でベンチ裏の打者が素振りしているところにカメラがいったとき、
ちょうど代打で凡退した元木が帰ってきたそうそうタバコに火をつけて
ふてくされてるのが写った時は、笑ったな===========!!
カメラも慌ててた!!全国放送だぜ!
748名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:30:01 ID:unsdDRYm0
つーかまずは禁煙させろっ!
野球豚は喫煙者多過ぎだよ!!!
749名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:32:51 ID:XH1NT0u+0
はいはい野球は神聖ニシテ侵スベカラズ侵スベカラズ茶髪ピアス練習試合中の飲物禁止禁止うさぎ跳びうさぎ跳び
750名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:33:22 ID:uz5DFa5BO
プロ野球選手はストレス溜りやすいんだよきっと。悪い言い方すればプロ意識低いけどね
751名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:37:26 ID:gAEYBO600
>739
それは、炭酸を摂取すると血行が良くなるからかと。
血行が良くなれば乳酸の解消は早くなるし。
炭酸の入浴剤なんてその代表例。
分解させるならクエン酸などの有機酸ではないのか?
細胞内のTCA回路を作動させて乳酸を燃焼させるなら
ビタミンB類を摂った方が効果的かと。

>745
いや、それは辞めた方がいいかと。
アルコールは分解されたときに出るアルデヒドが体を傷つけるので、お薦めできない。
人によってはアルコールを分解能力の高い人と弱い人、
アルデヒドの分解能力の高い人と弱い人、
がいるので、気を付けた方がいい。
それに、ひたすら肝臓を使うことになるから、
スポーツの後のアルコールはやめておいた方がいい。
肝臓は「沈黙の臓器」だから、黙って働いてくれはするが、不調で発覚したら致命傷の場合が多いぞ。
752名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:37:50 ID:m3x8Z9s70
>>739
炭酸じゃなくて重炭酸イオンじゃないの?
753名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:38:41 ID:2lNAbsUc0
大人捕まえて茶髪とヒゲ禁止て
中学校ですか?
754名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:40:07 ID:A+KbHIkJ0
>>751
アドバイスありがとう。
755名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:40:30 ID:m2y4+by50
精神年齢は中学生並だよ、野球選手は
756名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:40:37 ID:bY2T7gJl0
タバコ吸うアスリートが理解できない。
757名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:42:59 ID:GKBHMFC00
そういえば昔小学生の野球のチームとかアイス目的で入ってるバカいたよ
758名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:43:04 ID:0A8XpTK10
福氏君は、炭酸飲料がぶがぶ飲んでいそうな感じがする。
福氏君は、野菜嫌いでβーカロテンが不足しているような気がする。
759名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:45:01 ID:xR2HTDe80
炭酸は疲労回復にいいって所さんの目がテンで科学的に照明されたからいいんじゃないの?
760名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:46:29 ID:tfcHt0ks0
眉毛の手入れ禁止
761名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:48:44 ID:1N7fuYgA0
まじで野球豚はクズだな
762名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:49:05 ID:oXHIW4SC0
このスレ伸ばしてんのあるある大辞典とかが好きなアホ主婦だろ
健康的にどうこうじゃなくてだらしないから止めろって話だって
いつになったら理解できるんだ
763名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:50:16 ID:UsjpHg5u0
落合の現役時代のもらいタバコは有名だもんなぁ〜。
イマイチ説得力に欠けるね。
764名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:50:37 ID:b8PBWFzrO
練習中に練炭に見えた
765名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:50:41 ID:2WukSqgd0
野球選手の喫煙率って7割越してたよな。
766名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:50:40 ID:6u4y+zy60

食べ物が悪いというより、食べ方が
まわりをだらしなくしちゃうんじゃないの。
767名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:50:51 ID:pnBDdvjk0
こんな選手はほっておけば
そのうちいなくなる
768名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:51:26 ID:+54CSTwFO
ってゆうか全国放送されてる場でプロが煙草吸ってたり唐揚げ利き手で食ってたりしてるのが一番の問題だろ。
会社員が煙草吸ったり食いもん片手に仕事してるのとはわけが違う
769名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:51:50 ID:xwuU/fQQ0
ホームランを打った後の、ぷくいち最高のような気がする。
770名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:52:39 ID:92c7przr0
そういう野球選手は駄目でしょ
煙草吸うヤツも
ストイックに律してる選手は日本にはあんまりいないのかな
771名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:53:01 ID:TlwuUBs10
>>768
利き手の唐揚げってのがいまいちよくわからん。
772名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:53:41 ID:ro+2j8u40
砂糖なしの炭酸水もダメ?ペリエとかさ。
773名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:55:26 ID:gAEYBO600
目がテンで出たのか。
「炭酸」は有効であっても「糖分たっぷりの炭酸ジュース」が
いいわけじゃないのでは。
ただの発泡水(炭酸+水)なら、いいんじゃないのか。ノンカロリーだし。
このスレで問題になっているのは、糖質と脂質の過剰摂取、それによる肥満傾向、だと思う。
774名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:55:59 ID:Hezh1I1/0
どんな節制しても全国中継で国の看板背負って恥ずかしい試合してるなら同類だよネー。
775名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:57:34 ID:m3x8Z9s70
>>759
>炭酸は疲労回復にいいって所さんの目がテンで科学的に照明されたからいいんじゃないの?


別に真理じゃないでしょ。とある研究室でその可能性が示されたっていうだけ。
血液のpH変えるほどの炭酸を飲めるはずもなし。
776名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:58:27 ID:Hezh1I1/0
>>773
ブドウ糖は疲労回復にはいいんじゃない?過剰摂取はまずいが。

となると適度な糖分+炭酸+お茶のティーソーダが最強か。
777名無しさん@恐縮です:2005/10/12(水) 23:59:04 ID:xGETgvj90
この手のスレを見ると以前、
「プレー中にガムかんでるなんて他のスポーツじゃアリエネーよw」とか言ってた馬鹿を思い出す
778名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 00:00:18 ID:8iFhUbf90
アミノ酸が最強のような気がするが。
779名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 00:00:23 ID:zdZp0TEA0
>>751
炭酸は薬を飲むときにも有効らしい。
水よりも吸収が早いから。
中国では薬をコーラで飲む人も居るんだって。
風邪のひき始めにコーラにレモンを入れて飲むと効果的とも言われてる。
780名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 00:02:36 ID:kMQ+hXvc0
別に野球はスポーツじゃないから良いんじゃない。
ガキの頃、試合で外野を守ってると、たまにボールが飛んでくる。
ベンチに帰って2,3回に1回打席に入る。
ベンチとの往復ダッシュが一番疲れた。
781名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 00:02:52 ID:oJUUv0Y+0
炭酸苦手です。お腹が膨れるから。
782名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 00:03:33 ID:WoV72ZAA0
家の前が公園なんだけど、マジでキャッチボールしている子供見なくなったなぁ。
オレが子供の時・・12、3年ぐらい前なんて、それこそ土曜の朝とか日曜には、最低3、4組の親子が
やってたのに。

都心なんで公園で野球そのものは出来ない、だから数人が集まってサッカーっつーのは
オレの時からデフォなんだが、それでもキャッチボールとか子供用のゴムボールと
プラバットでプチ野球ってのは普通にいたんだが。
783名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 00:05:02 ID:x6FYn81B0
玉木正之のこどもスポーツ研究所

「なぜプロ野球選手は他のスポーツ選手に比べて、太っている人が多いのですか?」
http://www.spopara.com/magazine/tamaki/question/026.html

ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < ヤキウ豚www      ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
784名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 00:05:21 ID:bllOXj8u0
俺は試合前には夏でも熱い缶コーヒーとカフェインの錠剤を飲んでいた
糖分取ると集中力出るし、体もすぐ温まる

冷たいスポーツドリンクを飲んでいた頭が悪い連中は奇異の目で見ていたが
785名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 00:06:13 ID:n/iDgSOx0
まーまーレタスでも食って落ち着け
786名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 00:07:21 ID:JS0+A/kJ0
工藤は、サプリメント王。
787名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 00:08:50 ID:Mh6Hj/ns0
>>737
>試合前に素早くエネルギーに変換される糖質をある程度摂るのはいいかと。

これもだめ。むしろ低血糖を招き成績が落ちることがあh。
788名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 00:09:05 ID:XyyOtjmK0
イチローは、何故あんなに偏食家なのに活躍できるのか
789名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 00:12:56 ID:yFcMqM+Q0
いまさらスポコンかよ
こんな時代錯誤してるから人気出ない
790名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 00:18:11 ID:Jc+ztH2k0
今日の日本代表の試合で

野球豚並の偏食家の中田ヒデ&中村と
それ以外の選手の質の圧倒的な差を見れば

サカ教信者様達の論説の正しさが証明されてるようなもんですよねwwwwwww
791名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 00:27:33 ID:wv+OG/4W0
去年のサッカーオールスターの視聴率
(関東)6.3%、(関西)4.5%、(名古屋)6.5% (北部九州)4.2%、(北海道)4.0%
一昨年も6%


10/10
*3.1% 14:00-16:00 EX* 2005JOMOオールスターサッカー (録画中継・ノーカット)

野球大好き聖少女さん、これをネタに立ててくださいよ。
琢磨(笑)がさっぱりだったF1以下wwwww
792名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 00:35:22 ID:0N4gCrxw0
野球の時間帯が6〜9時という腹の減る時間帯だもんな
793名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 00:41:11 ID:0Je2C2W10

あ、あれ?
「プロのくせに練習中にアイス?中日の選手は最悪だなwwww」
という珍ヲタを煽りの乱舞を期待してきたのに・・・

794名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 00:41:27 ID:q7fWy5vR0
野球は、手、腕をつかうから とても馴染みやすい。
ボールの握り方。バットの握り方。手、腕の働きが重要になってくる。
もちろん、基本は下半身なんだけど。

 サッカーは、手が使えない(キーパーは除く)。それでいて頭着きOK。
頭部は重要なのに。へディング。

いや、特に意味はないんだが、サッカーって不自由なスポーツだなと
ふと感じただけ。なんかフラストレーションが溜まるような感じ。

795名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 00:42:36 ID:+tt2Q1A10
>>787
どんだけ糖分取ってるんだよ。
796名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 00:43:54 ID:e2u7kTl30
落合、自分も昔から野菜嫌いの癖にw
797名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 00:44:53 ID:E/CuW0D+0
>>794
そういう意味では、やっぱ日本人は相撲でしょ。
798名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 00:50:43 ID:+I4NsPoyO
落合自身がデブ体型じゃなかったか?
799名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 00:51:18 ID:7AiltlAS0
>776
うむ。「適度」だと有効でしょう。>773で書いたけど、問題なのは「過剰摂取」なんだよね。

>781
私もw
私は胃がもたれるから炭酸は飲まないですね。
もとより、ジュースの類は飲まないんですが。

>787
どんな摂り方だ!?
インシュリンが大量分泌するような摂り方なら致命的だとは思うが。
冷たいアイスなのに食べると体温が上がるように、
普通は血糖値が上がってエネルギーに使われるんだが。
私の理想はバナナではあるが(あれは時間差でほどよくエネルギーに変換されるから)w

800名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 00:52:59 ID:oD+hbtvM0
信子のオレンジの髪はオウケイですか?
801名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 00:53:34 ID:yAAaj6d5O
中田ヒデはハーフタイムにキャラメルコーン
を食っているに違いない!
802名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 00:54:59 ID:nkqs4DDm0
>>764 おめーが へタレ なんだろ

フラストレーション溜まるのはおまえの存在

803名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 00:57:10 ID:yAAaj6d5O
中田ヒデとイチロー
日本の偏食ツートップ。
804名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 00:57:29 ID:YY3Bqk9RO
コーラって適してるんでしょ?
バキがいってた
805名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 01:00:42 ID:+tt2Q1A10
俺が高校時代からの疑問に答えてくれ

浸透圧を体液に近くしてるって言うスポーツドリンクがあるけどさ、
消化管内の分泌物でそんなのすぐ壊れると思うんだけど。
806名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 01:08:26 ID:260dLwArO
まさに焼豚wwwww
807名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 01:08:54 ID:wqaZZnk10
このスレ3になってから
勉強になるな
808名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 01:09:38 ID:ZeiuSKMf0
野球の試合中には影も形も無いもの

・スリル
・スピード
・派手なアクション
・戦略性

野球の試合中にしかないもの

・唐揚げ
・煙草
・相手チームへの下品なヤジ合戦
・チーム入り乱れての乱闘
・審判への暴行

809名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 01:10:38 ID:zn8E9EFG0
>>787
試合前の炭水化物摂取は常識でしょ
810名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 01:12:16 ID:p0JSgSq30
結果だしていれば何でもいいじゃんw
811名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 01:13:30 ID:zbRq6iPao
豚のじゃれあいだな
いや、猿か
812名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 01:13:34 ID:T/VKboGZ0
デブって、豚肉のコーラ煮が好物らしいよね。
813名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 01:16:52 ID:4LrYXhO90
こんな豚どもが4年に一度のオリンピックに出ようとするのが腹だたしい
814名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 01:20:40 ID:EosoilRU0
>>796
勘違いしているようだが、今回のお達しは2軍選手に対してのものだ。
「2軍にいる間くらい生活のすべてを野球にささげよ」という意味でやってることで、
昔、広岡がやろうとした菜食主義による体質改善のような話とは趣を異にする。
1軍で結果を出してるヤツは何してたっていいんだ。
815名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 01:21:37 ID:v3cS4ZH4O
あんだけオーロラビジョンでコーラのCM流れたら飲みたくもなるよ。
816名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 01:22:56 ID:ITZzliYl0
チビデブ三冠王落合
817名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 01:24:42 ID:etRaVmA60
練習終りのチェリオとかガリガリくんとか美味えんだよな
818名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 01:26:12 ID:lr3ncldO0
落合が巨人追い出されて日ハムに移籍した後の成績

<日ハム>      打率  本塁打   打点
97年 113試合  .262  3本    43打点
98年  59試合  .235  2本    18打点   引退
819名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 01:26:43 ID:k9bVCcEo0
ビールのつまみにはから揚げが一番。
820名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 01:27:34 ID:VXdiXkuNO
オヤジになるに連れて野球好き
が急激に増えるのはなぜ
821名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 01:28:35 ID:vk5fjDp40
>>812
煮豚にコーラを入れると美味しくできる。砂糖入れるよりも
濃度が均一だから。あとカラメルが入ってるから照りも出て
綺麗に仕上がる。
822名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 01:28:45 ID:+tt2Q1A10
>>818
落合は中日時代と巨人時代だけが公式です。
パリーグ時代は職歴に含めません。フリーターです。
823名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 01:29:32 ID:1D04GmUM0
>>814
1軍で結果出してないのに不倫愛に走っちゃってる人もいるけどな
824名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 01:30:52 ID:PE2pagXH0
プロレスでもないのに、乱闘とかやっている時点でDQN集団。
ヤオじゃなきゃ、普通に無職になったとたん犯罪を犯すのも頷けるって
825名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 01:38:42 ID:yf1tcTq00
結局選手がどう考えるかだな。
自分がどうありたいかを考えて、自分なりにスタンスを決めていけばいい。
 まず、単に否定するだけではなくて、おみあいの意図を組み入れた後、
自分なりに方法を展開していけばいいのでは。
826名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 01:40:56 ID:0lhpP29Oo
清原って体脂肪20%越えてるんだ、あれで。ケビンのトレーニングうけてたんじゃないの?
827名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 01:41:40 ID:xTQmUemE0
>>825
だな。プロなんだから。
最終的には自分に帰ってくる。
野球人として、どう生きたいのか。そのことを考えさせたかったんじゃないかな。
落ち合いは。

それより、福氏にも厳しい教育をするべき。  。。。よけなお世話かw
828名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 01:43:42 ID:acth9uaB0
力士はアスリートか?
829名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 01:46:47 ID:k9bVCcEo0
>>828
食べた事無いけど、ちゃんこはおいしいと思う。
830名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 01:47:16 ID:+tt2Q1A10
ふくし君っていま何してるの?
野球部辞めたって聞いたけど
831名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 01:51:41 ID:7AiltlAS0
>826
リバウンドしたんじゃないのかw?
糖質脂質を切ってダイエットすれば痩せる(体脂肪が下がる)が、
それで安心して前と同じような食生活に戻せば、リバウンドして脂肪が増える。
戻すんなら、ゆっくりと食生活を戻さないと。

ちゃんこ鍋は、両国にある有名店で食べたことあるが、美味しかったぞ。
今なら、「ダイニング若」にいってみたいがw
旨いらしいし。
832名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 01:52:46 ID:CTuwd18o0
>>794
いいこというね。俺は剣道部なんだけど。

あんたの書き込みみて、サッカーをイメージしたら、
なんか、身体障害者になったような感覚がして、むずむずして、
なんか、違和感みたいなのがこみ上げてきたわ。
と同時にサッカーは、特殊なスポーツって感じがしてきた。
 うーん、この束縛されたような感覚 むずがゆいっていうかチンポが痒くなってきた

以上  工房でした。
833名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 01:53:58 ID:0olOpAn20
9 名無しさん@恐縮です sage New! 2005/10/13(木) 01:41:44 ID:CqHRmnyn0
   ∧___∧_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
 /     ` ´   \ < だーん★ だーん★ だーん★
 \   )  ∀    /  \____________
  \     ー   /
    \____/
   /       \___          \
  |     ○   ___○)_
   | \ \/ /  |
  |  \  /   |  
                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     _∧___∧   
                     だーん★ だーん★ だーん★ > /   ` ´     \ 
                    ____________/  \    ∀  (   / 
                                          \   ー     /  
                                           \____/    
                                      ___/       \   
                                    (○___   ○     |  
                                          |   \\/ /|   
                                          |    \  / |    
                                                      
   ∧___∧_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
 /     ` ´   \ < だーん★ だーん★ だーん★
 \   )  ∀    /  \____________
  \     ー   /
    \____/
   /       \___          \
  |     ○   ___○)_
こんなものサッカースレにはらないでくださいね
834名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 01:56:48 ID:0bhughmN0
ベンチでから揚げを食べるんだって?w
835名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 01:58:09 ID:+tt2Q1A10
から揚げうまいからしかたない。
836名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 01:59:33 ID:MtU/XIs20
JOMOサッカーオールスターの視聴率は3,1%wwwwwwwwwwwwwwwww
837名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:00:11 ID:RHt9tvkm0
スポーツマンNo.1決定戦 戦績まとめ


野球
【優勝】飯田(95)・松井稼(97)・緒方(98)・飯田(99)・三浦貴(04)
【2位】秋山(97)・秋山(98)・赤田(05)
【3位】垣内(96)・垣内(97)・城(97)・松井稼(98)・吉原(99)・岩村(00)・三浦貴(05)
【4位】村松(98)・飯田(00)・キャメロン(02)・田中(03)・ポドセドニック(05)
【5位】大塚(96)・清原(97)・広沢(99)・赤田(00)・岩村(01)・岩村(02)
【6位】内藤(95)・金本(98)・関川(00)・ロバーツ(03)
【7位】飯田(97)・清原(95)・広沢(95)・浜名(97)・宮本(99)
【8位】秦(97)・杉山(99)・松井稼(99)・金本(00)・三浦貴(02)・赤星(03)・木元(04)・古田(05)・相川(05)
【9位】佐々木(95)・古田(01)・金城(03)・田中(04)
【10位】村松(99)・ロバーツ(04)

サッカー
【優勝】
【2位】小倉(03) ←★サカ豚、唯一の希望の星★
【3位】
【4位】
【5位】小倉(95)・武田(97)・アレックス(98)・中山(99)
【6位】井原(01)
【7位】森下(96)・大榎(98)
【8位】服部(98)・前田(01)
【9位】吉田(98)
【10位】
838名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:04:08 ID:utfB7COR0
国技館の地下には焼き鳥工場があるらしいが。
839名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:04:17 ID:59hDz8t50
野球選手すごいね。でもオリンピックから除外wwwwww
残念でしたwwwwwww
840名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:07:22 ID:/C2kUATK0
好き勝手やっていた人間ほど他人が好き勝手するのを許せない
これ定説
841名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:07:27 ID:0bhughmN0
つーか野球てまだやってたんだ?
842名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:09:52 ID:Rb4BXuzB0
チョコミント最強
843名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:10:21 ID:Wfppf2H00
石蹴りしながら、家路をたどる孤独な少年って感じがする


サッカー少年
844名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:11:51 ID:GgP9Bt2lO
つーか、プロ野球選手って普通にタバコ吸ってるしなぁ。
あんな物吸ってたら目に見えて運動能力が低下するってのに。
本当、プロ野球選手ってのはプロ意識の欠片もないよな。
845名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:12:39 ID:sOXclJyw0
きょう、からあげをたべた。
これでぼくもやきうせんしゅだ。
846名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:18:49 ID:jrLsnLvIO
落合とナベツネの言う事には無意識に過剰拒絶反応してしまう
847名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:19:12 ID:X/6LhUWI0
四六時中、ガムくちゃくちゃ噛んでて、何やるにしてもコーラ飲みながら
やってるようなアメリカ人に戦争で負けたんだよ日本は
848名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:23:09 ID:yAAaj6d5O
>>837
↑これが現実。

そんなヘタレばかりだからウクライナに負けるんだよ(笑)
849名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:23:20 ID:Vh0x7hpw0
万年ビリ時代の阪神の川藤は消化試合のベンチで餅焼いてたってホント?(´・ω・`)
850名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:24:36 ID:RHt9tvkm0
>>844
【サッカー選手の喫煙率(セリエA 6割)】

『え〜バッジョも?』
あれは、7〜8年も前のことになるだろうか。当時、ジェノアに所属していた“カズ”こと三浦和良選手が、こんな発言を行なった。
「イタリア人選手の6割近くはタバコを吸っている」
ところが、イタリアに来てもう3年ほどになるが、そのような話題は一切聞いたことがなかった。
もちろん、6割の選手が吸っているのなら、選手の喫煙は当然のこととして捉えられ、スキャンダルになることはまずありえない。よって、どんな選手が実際タバコを吸っているのか、自分の中でまったく謎となっていたのだ。

唯一知っていたのは、ユヴェントスのGK、ジャンルージ・ブッフォンがタバコを吸っていること。あるテレビ番組に生出演したそのブッフォンが、CM中に一服していたのだが、そのCMが終了したのを気付かずカメラにその一服姿ををばっちり収められてしまったからだ。

そんな中、最近、意外な選手がタバコを吸っているのを発見した。ブレシアに所属するロベルト・バッジョだ。試合終了後、遠征バスの脇でなんと一服しているバッジョの姿を見てしまった。
今月の18日で35歳を迎えるバッジョ。この歳まで常に第一線で戦ってきた彼が、まさかタバコを吸っているとは夢にも思わなかったので、ビックリするとともにほんの少しショックを受けた。

ともあれ、あのピアチェンツァのFWウブナーも1日15本のタバコをかかせないなど、6割近い選手がタバコを吸っているというのは、どうやら大げさな話しでは決してないようだ。何せあのバッジョさえ吸っているのだから・・・。

http://www.jw-trvl.co.jp/sport/mm/italy/0202.htm
851名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:25:24 ID:lYefjytRO
選手一人一人、喫煙、酒、練習量とか調べて欲しい。真面目に体調管理をしてる選手がかわいそう。
852名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:25:44 ID:+tt2Q1A10
いまさぁ「電脳街ガールズ路上白書」とかいうのTVでやってたんだけど、
衝撃受けた。

853名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:28:30 ID:VaWcTOtH0
>>837
垣内すげー。笑
854名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:32:24 ID:RyqBl5ToO
>851
真面目に体調管理しても、してない選手より
成績残せなかったらかわいそうってこと?
855名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:34:42 ID:k9bVCcEo0
いいじゃないか、いい成績残せば。
プロって結果がすべてだよ。
856名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:35:37 ID:lYefjytRO
854 管理してるのに、管理してないと思われることが。
857名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:37:53 ID:F2qvHOZa0
とりあえず、髭と髪くらい自由にさせてやれ
858名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:40:02 ID:+tt2Q1A10
でも小笠原の髭とか許せないです
859名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:42:05 ID:2fLtPBDKO
炭酸は乳酸を分解するし、炭酸飲料は多く糖分を含むためエネルギーになる。
陸上選手でコーラを愛用してる選手は多いぞ。為末もそうだしアメリカの選手なんかもそう。
860名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:42:29 ID:RyqBl5ToO
>856
必ずしもそう見られるってことはないでしょ
桑田とかは、逆に物凄く節制してるってのが(メディアから)浸透してる
861名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:43:46 ID:HP1+PPe20
野球選手>>>>サッカー選手って一生懸命になってる人がいるけど、そら仕方ないよね。
プロの運動選手になれる身体能力やセンスがあれば、誰だって迷わずプロ野球だよ。
稼げる金額が違うもん。そのせいで他の日本のスポーツは弱い。
862名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:44:30 ID:+tt2Q1A10
まあでも要するにちゃんと練習せーやこのクソがって言いたいんだろうけどな。
二軍選手が練習中にから揚げとコーラ持ち寄ってパーティされりゃ切れるわな。
863名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:44:32 ID:F2qvHOZa0
桑田は葉巻き吸ってるけど、それは許すの?
864名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:45:55 ID:AZP88Ss2O
ってか試合時間の半分以上をボーっと突っ立ってたり
ベンチに座ってたりするような奴らに
なんで億単位の金払ってんだよ。
これが一番おかしい
865名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:46:33 ID:1evdt/+D0
茶髪とピアス何が悪い?刺青してる奴も居ていいと思う!
野球のそういう古くさいとこ大嫌い。
866名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:47:40 ID:4LrYXhO90
落ちぶれるのは勝手だけどさー
スポーツ界の足引っ張るのやめてくれよな(笑)
867名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:48:15 ID:Oc6aZFXT0
葉巻は肺に入れないから大丈夫。
868名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:49:07 ID:k9bVCcEo0
>>864
疑問に思うのはね、君が野球をやったことないからだよ。
869名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:49:27 ID:cchErI8AO
葉巻は吸わないだろ?
ふかすとかくゆらすとか。
870名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:50:07 ID:FBsX4Rdo0
>>863
アメリカ人のように噛みタバコをペッペと吐き出されるよりマシじゃね?
つか桑田はジャイアント馬場さんにでもあこがれてたんだろ。
大物ぶりたいお年頃なんだから許してやれよ。
871名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:50:08 ID:+tt2Q1A10
>>865
そんなの卒業してからプロになって欲しいけどな。
仮にも億単位の金もらって入ってきたんだから。
872名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:50:49 ID:0bhughmN0
>>869
同でもよくね
すってる事には変わりないし
喫煙者は生命保険に入れないとかにしちゃえばいいのに
873名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:52:26 ID:2fLtPBDKO
何気にバスケの選手もラグビーの選手も優勝してるんだよな。筋肉番付。
本当にショボいのはサッカーと相撲だけだよマジ。
874名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 02:57:43 ID:lYefjytRO
860 有名じゃない選手だったらやっぱり、体調管理してるしてないで差をつけて・・・。でも、体調管理は当たり前だし。今更、基本を言われてる時点で野球が終わってる。
あと、容姿をもっとおしゃれにして欲しい。
875名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 03:00:55 ID:ott0FmxJ0
コーラー
876名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 03:02:48 ID:sY2Ux6Y80
まぁ所詮そんなモンだよ
スポーツ選手に対する理想像と現実のギャップ
何にでも言える事だが
877名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 03:06:18 ID:F2qvHOZa0
>>870
まあ、たしかにベンチで次々に吐き出してる絵は汚いしな。
>>871
結果出すなら、どんな格好でもいいと思うけどな。
ベッカムなんだかんだで、格好いいじゃん
878名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 03:07:46 ID:wOEM6dq70
そういえば、イチローがいるころのオリックスvs巨人戦だったか、
ベンチ裏でタバコ吸ってる清原の姿が画面にバッチリ映ったことがあったな。
あのとき、あれは問題になったのだろうか。
879名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 03:11:31 ID:gfseoSMR0
野球信者と、サッカー信者の邪魔して申し訳ないけど
どっちも大して好きじゃない人間ですが
これって単純に、アイスや炭酸飲料、茶髪ピアスが良い悪いじゃなくて

2軍?にいる未熟な人間に、1軍に上がるまでお前らにそんな資格ないよ
そういうことしたきゃ野球上手くなれよってことじゃないの?
よくわからないけど。
炭酸が科学的にどうだとかいうレベルの話か?
未成年に大人になるまで酒とタバコをいっちょまえに吸うんじゃねえぞってのと同じでしょ?

違ってたらごめんね、続けてください
880名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 03:12:11 ID:r4UP8luP0
プロなんだから好きなもん食って飲めばいいだろ、くだらねえ部活動とかじゃないんだしよ。
全て自己責任だ、てめえがいいと思ったらやればいいの。
>>1
てめえ、スレタイに悪意あり過ぎだぞ、死ねクソ野郎。
881名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 03:12:45 ID:uz+7ZfDI0
食の管理ってあんまり効果ないようなきがする。
ハンバーガーとピザの偏食で160kのクルーンを見よ。
882名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 03:13:28 ID:1evdt/+D0
>>878
問題あると思えん。あんただって仕事中にタバコ吸うべー
試合とはいえ、あの人達にとっては仕事だからな
883名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 03:15:01 ID:gSyGnX9/O
だから似合わない茶髪とか
ヒゲは汚いだけなんだよ
イメージダウンだからやめてねってだけだろ
大抵野球選手のルックスなんか汚いんだから
884名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 03:17:30 ID:F2qvHOZa0
似合う似合わないを勝手に決め、
それがイメージダウンだと時代錯誤なことを言い、
大抵なんて大きな括りで断定するgSyGnX9/Oってイタイw
885名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 03:18:49 ID:58bvNxQn0
炭酸は論外にしても、アイスは意外にいいのではなかろうか。
886名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 03:19:30 ID:r4UP8luP0
ブサイクなのに、キノコやおかっぱ頭のスポーツ選手の方がはるかにルックス醜いよなw
887名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 03:19:32 ID:k9bVCcEo0
ビールにあうのはから揚げ、納豆は会わん。
888名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 03:19:52 ID:gSyGnX9/O
でも事実だろ
889名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 03:19:54 ID:lcLzsKcP0
>>879
あんたは正しい

>>1が記事の意図をずらして
体脂肪ネタに持って言っただけ
890名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 03:22:06 ID:58bvNxQn0
確かに、こんなに恣意的な>>1もない罠w
あほかこの記者
891名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 03:24:00 ID:k9bVCcEo0
>>890
いや、ビールにから揚げあうぞ
(゚д゚)ウマー
892名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 03:32:29 ID:RyqBl5ToO
>874
野球以外の選手でも体調管理については言われてると思うよ
他の競技の選手は全員が自主的に体調管理してるの?
容姿をおしゃれにしてくれたら貴方にとってどうなの?
野球選手の容姿から被害被ってるの?
893名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 03:37:55 ID:B4lSh39TO
>>878
試合中に煙草を吸ってる人は珍しくないみたいだよ
むかし、ヤクルトのラミレスが裏で煙草を吸ってる人の多さに驚いてた
894名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 03:38:20 ID:58bvNxQn0
ルーキーや2軍時代から全員がプロ意識満々だったら、監督コーチなんて
いらない罠。
895名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 03:39:29 ID:riZ7itYt0
野球と言ったら噛みタバコだろ。
896名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 03:42:10 ID:rxwwCUsDO
巨人関係者はある意味被害者
897名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 03:44:27 ID:f8a3jUAI0
禁煙して活躍できるなら誰も吸わないだろ
野球選手は健康オタクじゃねえだから結果がすべてだろ
898名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 03:48:38 ID:7FM1kJOy0
練習も試合も待ち時間が長くて暇なんだからタバコの一本も吸いたくなるわな・・・
そこで場をわきまえて我慢するのが普通の人なんだけど、吸うのが野球選手なんだよな
899名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 03:50:21 ID:agqwl7sG0
ガリクソンの噛みタバコが懐かしい
900名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 03:57:24 ID:5oDPNco60
>>897
そうじゃない。

野球とは喫煙しながらでも結果を出せるレジャーだってことだ。
901名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 03:59:19 ID:3T4Wk5x70
野球の練習は質、量ともに多いので、手軽な糖分補給として炭酸やアイスはアリだな。
炭酸にはリフレッシュ効果や集中力の持続にも効果あり。
唐揚げ食うなら練習前や練習後、練習中はダメ。
902名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 04:01:01 ID:RyqBl5ToO
>900
すげえ言い切りだね
喫煙しながらじゃ絶対結果残せない競技ってのは何?
903名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 04:02:00 ID:Wj6pCrDtO
>>902
マラソンとかじゃね?
904名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 04:02:24 ID:58bvNxQn0
レジャーwwwwww
905名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 04:03:33 ID:SRNE133Y0
分かってねぇな
打撃には筋肉の上にほどよく脂肪が乗っていた方が強いんだよ
それが野球にどう役立つのかは知らんけど
906名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 04:05:10 ID:lNZU4rIl0
じゃあ、聞くけど ラグビーとかはどうなんだろ
デブがたくさん
907名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 04:06:03 ID:gsMo96PW0
>>902
基本的に運動の激しいのスポーツはタバコ吸えないだろ
バスケやサッカーのハーフタイムにタバコ、なんて不味くて気持ち悪いだけじゃね?
野球はイニングの合間や他の人がバット振り回してるときは暇だから
タバコもから揚げもいいんだろうけどさ
908名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 04:06:46 ID:58bvNxQn0
競技によって必要な体脂肪率が違うことすら知らない程度のバカが、
大喜びで野球たたきやってんのなw
909名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 04:07:18 ID:lNZU4rIl0
>>907
じゃ、ラグビーは?
910名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 04:07:43 ID:gSyGnX9/O
ラグビーはごつくてデブに見えるだけ
野球はちょっと真性デブがいる
911名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 04:08:42 ID:lNZU4rIl0
あと、相撲もあるね。
相撲、デブばっかりと叩かないのはなぜ。
912名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 04:09:24 ID:58bvNxQn0
格闘技全般、ヘビー級だと脂肪は重要だよな
913名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 04:11:34 ID:lNZU4rIl0
相撲は?
914名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 04:17:22 ID:riZ7itYt0
>>913
相撲だって取組中に食事はしないだろ。
915名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 04:19:02 ID:bdv37SPe0
相撲取りの体脂肪率知ってんのか?
916名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 04:19:11 ID:lNZU4rIl0
まあね
917名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 04:22:32 ID:lNZU4rIl0
力士って筋肉のかたまりだよ
野球選手とはちがう。
918名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 04:25:19 ID:wKbIdl7z0
>>1
ま、言われてみりゃサラリーマンではありえないことばっかだね。
社長の前で就業時間中にアイスや飲み物なんか飲めないやね。
919名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 04:29:23 ID:wPMJj5h20
野球スレは異常にスレがのびるな・・・
920名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 04:30:03 ID:JfFD1S+Z0
こういうことを禁止するより
競争を厳しくした方が早道だと思うぞ
921名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 04:31:09 ID:lNZU4rIl0
>>919
野球に興味がない人が書き込むからな
922名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 04:55:39 ID:fQJBIf/ZO
>>917
残念
923名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 04:56:24 ID:d7siRmpF0
プロ野球は野球に興味ない人をまとめて嫌いにさせてきたからな
野球ファン以外はみんな野球が嫌いだと思っても間違いではないぞ
924名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 08:55:26 ID:cL0kxq4z0

オチアイ…、まず自分の息子をどうにかしろ
925名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 09:00:42 ID:risjQVVi0
>>1
過ぎたるは猶及ばざるが如し

最初の頃は先生、乙ですとかちやほやされてたから調子に乗っちゃったんだろうけど、
こないだの衆院選挙とおんなじ。あんまり自民党をマスコミが叩くもんだから、逆に
応援したくなった。おまいさんのおかげで、もしかしたら野球ファンが増えるかもしれんよ
926名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 09:03:39 ID:kNPRZZf30
>>925
おめえ何言ってんだ?
927名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 09:06:38 ID:Ie8optW6o
里予王求
928名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 09:20:05 ID:b7zKID250
ある野球選手の1試合を総力取材しますた

 1回                     ∧_∧ プハー
打席で棒を3回振ったあとコーラを飲む<ヽ`Д´> _ ゲプッ
守備位置で球が来るのを待つ      /       | ¢
 2回                                  ∧_∧ ムシャムシャ
打席が回って来そうにないのでベンチ裏で唐揚げをほおばる<ヽ`Д´> ,,,パクパク
守備位置に球が来たので取る 油で手が滑って悪送球   /     ○″
 3回
バツが悪いのでベンチ裏でタバコ 腹がもたれたので再びコーラ.∧_∧スハー
守備に行こうとしたら、コーチに拭き忘れの油ないか確認される<ヽ`Д´>y━~~~
 4回                        .( ̄ ̄)___.┃
ようやく1時間経ったので打席で3回棒を振る<ヽ`Д´> ┃ブンブンブン
守備位置で球が来るのを待つ         /      ¢
 5回                                    ∧_∧コノクスリ
ベンチでふんぞり返る 今日のステロイドを規則正しく服用    <ヽ`Д´>アマクアジツケ
守備位置で球が来るのを待つ 山なりの球を取ってから投げ返す    ∴)シテホスィ
 6回
打席で棒を3回振ったあと、ベンチ裏でタバコ一服∧_∧ アシタカラキンエンスッカナァ
守備位置で球が来るのを待つ            <ヽ`Д´>y━~~~
 7回                                         ∧_∧
3時間も経って疲れたので、ベンチにどっかり腰掛けて野次飛ばしてみる<#`Д´>サッサトオワラセロヤ
守備位置で球が来るのを待つ                        ○ ̄\   \
 8回
ベンチ裏でタバコ吸いつつ談笑、今晩の麻雀の打ち合せ∧_∧コンナエイギョウジアイドウデモイイヨ モウ
守備位置で球が来るのを待つ                <ヽ`Д´>y━~~~
 9回
棒を振ったら内野ゴロ、一塁ベース踏んだら足首捻挫∧_∧ ホネオレタヨォォォ
肩を担がれて雀荘へ直行                ゚<゚;`Д´゚>゚アイゴォォォ
929名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 09:39:09 ID:k/4/6Bpw0
MLBで喫煙する奴なんかいない
松井、イチローや井口、大塚は吸わない
リトル松井や石井は禁煙した
喫煙する奴はメジャーに上がれない
だから中村ノリは3Aのまま
930名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 09:58:32 ID:C0LTZaEq0
力士の腹の脂肪のことを硬いから筋肉だっていいはるアフォがいるんですが
どう説明すればわかってもらえまつか?
931名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 10:03:08 ID:w0dLyG51o
朝青龍は自分をブヨブヨといいつつ22%

豚野球選手は?
932名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 10:06:02 ID:RHt9tvkm0
【サッカー選手の喫煙率(セリエA 6割)】

『え〜バッジョも?』
あれは、7〜8年も前のことになるだろうか。当時、ジェノアに所属していた“カズ”こと三浦和良選手が、こんな発言を行なった。
「イタリア人選手の6割近くはタバコを吸っている」
ところが、イタリアに来てもう3年ほどになるが、そのような話題は一切聞いたことがなかった。
もちろん、6割の選手が吸っているのなら、選手の喫煙は当然のこととして捉えられ、スキャンダルになることはまずありえない。よって、どんな選手が実際タバコを吸っているのか、自分の中でまったく謎となっていたのだ。

唯一知っていたのは、ユヴェントスのGK、ジャンルージ・ブッフォンがタバコを吸っていること。あるテレビ番組に生出演したそのブッフォンが、CM中に一服していたのだが、そのCMが終了したのを気付かずカメラにその一服姿ををばっちり収められてしまったからだ。

そんな中、最近、意外な選手がタバコを吸っているのを発見した。ブレシアに所属するロベルト・バッジョだ。試合終了後、遠征バスの脇でなんと一服しているバッジョの姿を見てしまった。
今月の18日で35歳を迎えるバッジョ。この歳まで常に第一線で戦ってきた彼が、まさかタバコを吸っているとは夢にも思わなかったので、ビックリするとともにほんの少しショックを受けた。

ともあれ、あのピアチェンツァのFWウブナーも1日15本のタバコをかかせないなど、6割近い選手がタバコを吸っているというのは、どうやら大げさな話しでは決してないようだ。何せあのバッジョさえ吸っているのだから・・・。

http://www.jw-trvl.co.jp/sport/mm/italy/0202.htm
933名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 10:12:39 ID:l/eoYmPn0
>>901
>野球の練習は質、量ともに多いので

このスレで一番ワラタ
934名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 10:16:14 ID:nXlQSoUM0
>>928
ちょっと想像してワロス
935名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 10:19:23 ID:WQZ23fVT0
どうせファンも豚ばっかなんだろ?
936名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 10:21:53 ID:CTiQlpye0
焼肉ガンガン ビールガンガン なんていうのは
スポーツやる資格ないな
937名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 11:01:14 ID:rZUENdJR0
野球と言って思い浮かぶものは

1 根暗 ヒッキー 精神病
2 演歌 リストラ親父  赤ちょうちん
3 ヘルメット 長ズボン  お祭りでもないのにはっぴ
938名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 11:02:37 ID:X2DI6aBP0
イタリアのミネラルウォーターって
炭酸つきじゃなかったっけ?
939名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 11:07:49 ID:l/eoYmPn0
それはイタリアに限らんが
ここで言ってる炭酸飲料は甘味料やらてんこ盛りの市販の物の事だろ
ペリエについて言ってるとは思えんね
940名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 11:08:11 ID:XCNsYzzf0
炭酸飲料は糖分べらぼうだからね
941名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 11:09:19 ID:XCNsYzzf0
>>925
ありゃ民主の自爆だろ
野球も自爆
942名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 11:53:05 ID:qJTyTyXfO
前に目がテンで明大相撲部の選手をスキャンしたら確かに脂肪もあるが筋肉料がビルダー並だったのを思い出した
943名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 12:04:39 ID:BFQIhv2C0
昨日の夜、BSで金本の特集放送してたけれど、あんな
ストイックな人は珍しいんだろうな
あれで清原と1歳しか違わないなんてありえねぇ
944名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 12:21:08 ID:6X7v/PXd0
炭酸飲料ってゲップがでて運動どころじゃないと思うんだが・・・
945名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 12:22:41 ID:N6s40P4E0
ヤキウなんかスポーツと呼べるのか?
ボーリングの方がカロリー消費するだろ。
946名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 12:29:08 ID:yABLW9wl0
カロリーを多く消費するのがスポーツなわけね。
947名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 12:42:53 ID:itBoMRC30
クラスに一人二人、運動神経の次元が違う奴がいたよね。その彼らでさえプロスポーツ
選手になれるとは限らない。そう考えると野球選手は凄い存在だと思える。
でもなあ、全然かっこよく見えないんだよな。
948名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 13:01:37 ID:p6ZVDzMF0
スポーツの優劣で判断すると

言いたくはないのだが



卓球>>>>>>>>>>>>>>>>>>チェス>>野球

といわざるをえない
949名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 13:06:26 ID:N6s40P4E0
>>948
優劣はともかく卓球は激しいな、アイスとか唐揚食べるひまないしw
950名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 13:08:19 ID:5EhaOzDY0
>>947
デブでなくとも下半身にボッテリ肉がつくから、
必要な筋肉とはいえ現代の「カッコイイ」とは相容れないんだよな。
それに何故か野球選手と演歌歌手は
所得が上がるにつれてファッションがヤクザチックになるのが痛いw
951名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 13:10:17 ID:4LrYXhO90


  歴史的危機(笑)
952名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 13:12:17 ID:lKi1S3b/0


        すごろく
953名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 14:04:49 ID:WJNZiRNk0
アイスや炭酸で成績が悪くなってると思ってるのが問題。
もともと能力無いんだよ。
メジャーリーガーなんか試合中にコーラとかガブガブ飲んでるぜ。

おい、落合。てめえの息子のだらしない体はどう説明するんだ?
野球やってるんだろ?
954名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 14:16:32 ID:glLt0yYSO
野球とゴルフは豚ができるスポーツだからな…
955名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 14:19:29 ID:RHt9tvkm0
ベッカムの裸
http://sisikaikan.at.infoseek.co.jp/607hamo/beckham.html
シェフチェンコの裸
http://www.asahi.com/sports/fb/image/TKY200504080163.jpg
サビオラの裸
http://www.sugukuru.net/f-museum/images/attacker-05.jpg
インザーギの裸
http://pds.exblog.jp/pds/1/200407/06/17/a0007517_221147.jpg

ちなみに野球
松井稼頭央の腕っぷし
http://www.7andy.jp/bks/images/i0/31305580.JPG
仁志の肉体
http://sawadaspecial.com/mirror/nishi05.jpg
金本のトレーニング風景
http://www.enjoy.ne.jp/~athlete/aniki.html
http://toratora.seesaa.net/image/0121pb01.jpg
城島のトレーニング風景(ENTER DNSZONEをクリックするとベンチプレス始めます)
http://www.dnszone.jp/
ガルシアパーラの肉体
http://people.bu.edu/vickyc/NOMAR.JPG
キャプラーの肉体
http://image.blog.livedoor.jp/nao4747/imgs/1/8/18e50466.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/nao4747/imgs/e/d/ed31d27a.jpg
A-RODの肉体
http://www.tcn.zaq.ne.jp/ako/athletes/arod.jpg



海外の有名サッカー選手ですらこの貧弱さなんだから、
日本のサッカー選手なんかもっと貧相な体なのは推して知るべし。
野球選手とサッカー選手は、まさに「大人と子供」。
サッカーはスポーツと呼べるのかどうか怪しい。
956名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 14:22:54 ID:QhL6eOxt0
野球選手が試合中タバコって本当なの?
まさかベンチとかで吸っていて、自分の打順がまわってきたら
タバコの火をもみ消してバッターボックスに行くのかな?キモッ
957名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 14:23:19 ID:RHt9tvkm0
スポーツマンNo.1決定戦 戦績まとめ

野球
【優勝】飯田(95)・松井稼(97)・緒方(98)・飯田(99)・三浦貴(04)
【2位】秋山(97)・秋山(98)・赤田(05)
【3位】垣内(96)・垣内(97)・城(97)・松井稼(98)・吉原(99)・岩村(00)・三浦貴(05)
【4位】村松(98)・飯田(00)・キャメロン(02)・田中(03)・ポドセドニック(05)

サッカー
【優勝】
【2位】小倉(03)
【3位】
【4位】


スポーツマンNo.1決定戦で毎回恥をかく貧弱球蹴り選手 11
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1116377153/l50
958名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 14:25:33 ID:iQk4h97H0
ID:hgezOi5M0

wwwwwwwwwwwwwwwww
959名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 14:27:31 ID:iQk4h97H0
ID:CXCSF7k20

wwwwwwwwww
960名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 14:30:31 ID:ILtZi9NS0
>>955
その理論でいくとボディビルが最も優れていると(笑)
961名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 14:35:19 ID:slISuFSa0
カラアゲにあう炭酸飲料ってビールのことだよな。
そういえばハリーの頃は酒呑んで試合に出てた奴がいたんだから不思議ではないな。
962名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 14:42:22 ID:JaEddvZk0
>>960
そして最も程度の低いスポーツがマラソンであるとw
>>961
広島の門限は10時だったそうだが、
高橋慶彦10時になるとフェラーリで夜の街へ消えて行ったらしいw
963名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 15:05:23 ID:7NuvZ+Lr0
ケイン・コスギ最強
964名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 15:09:14 ID:cc32Z4KSo
スポーツマンNo1決定戦で加えて欲しい
ジムにあるようなエアロバイクは負荷と回転数で発電量が求められるから
単位時間当たりの発電量で競って欲しい
3時間くらいで

豚が得意になって言う持久力がよく分かると思う
それとも個別に計られると困るの?
965名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 15:23:11 ID:Fph5XONz0
>>955
本当お爺ちゃんみたいだなw
なんだそのショボイ体はw
966名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 15:27:14 ID:ILtZi9NS0
野球豚あわれだな・・・涙でてくるよ
967名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 15:29:36 ID:gSyGnX9/O
ベッカムひょろいな確かに
もう鍛えても手遅れだろうが
サッカー選手はアドリアーノが能力最高でFA?
968名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 15:30:59 ID:jB6gHF+r0
さすがぴろやきう選手
969名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 15:31:31 ID:9Mucgaob0
野球は腐ってる
970名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 15:38:13 ID:RIiFpXtA0
能力があれば見た目なんてどうでもいい
世界陸上の400mで優勝したアメリカの選手はひょろひょろだがめちゃくちゃ速くてかっこよかった
野球選手は使うために鍛えているというより、見せるために鍛えているという感じだ
971名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 15:39:11 ID:QvHdOtdX0
野球>サッカーの能力差はスポーツマンNo1のデータからわかるけど
サッカー>野球のデータ出てないね

どのデータ探してもサッカーが劣るから出せないのか?
972名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 15:41:58 ID:RHt9tvkm0
>>960
ボディビルダーが筋肉番付で活躍できるならいいけど、無理だろ。
あれは見せるための筋肉だから。
野球は筋肉を生かして運動ができる。
973名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 15:43:05 ID:kpwNx0P4O
ぷっww
世界的認知度がカバディ以下の野球哀れww
近い将来国内の人気もフットサルやバスケ以下になるだろうねww
974名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 15:44:01 ID:RHt9tvkm0
>>970
野球はユニフォームを着てるから見せる機会ないんだが
だからこそユニフォームの下の筋肉の鎧を知らない馬鹿が多いんだけどな。
仁志なんてただの守備の人があれだけ凄い体してるのにはビビっただろ。

975名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 15:44:24 ID:ILtZi9NS0
能力差がどうこう言ってるやつは馬鹿か?
ロベカルやオーウェンは全盛期100mを10秒台で走ってるけど?
976名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 15:48:15 ID:ILtZi9NS0
>>972
スポーツごとに求められる能力は違うから
ただ筋肉があれば良いってわけじゃないんだよ
野球豚は必死に野球選手の方がムキムキだ!って主張してるけどw
977名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 15:51:40 ID:gSyGnX9/O
野球で100十秒台って別にいるだろ
鈴木はどうだっけ?
978名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 15:53:59 ID:5oDPNco60
野球の世界では薬使い放題だってことすら知らない馬鹿がいるのか
979名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 15:54:06 ID:M8beQ3dS0
アスリートっつうか食いしん坊だよね。
980名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 15:55:12 ID:RHt9tvkm0
>>976
野球は当然技術もなきゃ話にならない。キャプラー見りゃ分かるけど。
ただ、体をバランスよく鍛えるという事はまず絶対条件。
あんなにヒョロヒョロのサッカー選手は、確実に高校野球でも通用しない。所謂論外ってやつ。
サッカーはスポーツじゃないんだから野球と比較するな。

981名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 15:55:29 ID:a4DiWi3R0
20%って俺の倍じゃん・・・
本当にスポーツ選手か?
982名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 15:56:24 ID:RHt9tvkm0
そもそもトレーニングの要らない競技なんぞスポーツと呼べねえよ。
ダーツとか手品とか、その辺と同じ分類だろ、サッカーって。
983名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 15:56:43 ID:6X7v/PXd0
そら怪我もする罠・・・接触プレイもほとんど無い双六ゲームでちょっと走っただけ肉離れとかアフォかw
984名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 15:58:28 ID:ILtZi9NS0
>>976
いるから何なんだよって話だ
他のスポーツより早く走れたらそのスポーツより優れてるってことになるのか?
985名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 16:00:35 ID:ILtZi9NS0
>>980
あわれ野球脳・・・
986名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 16:01:41 ID:b8jyLc5/0
このスレを立てたのは元木
987名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 16:02:35 ID:RHt9tvkm0
>>984
身体能力を比べるなら、速く走れる、高く跳べる、パワーがある、など総合的な運動能力が高いというのは優れてる事になるわな。
そもそも、やきう豚は動けない、走れないとか言ってるサカ豚がいるからだろ。こういう話になるのは。



988名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 16:04:53 ID:itBoMRC30
由伸は中学まで野球とサッカーを両立させてきたが、サッカーの素質に限界を感じ
野球に専念したという。2年ほど前、メジャーで高打率を残した中米の選手も、好きな
サッカーではプロになれなくて、仕方なく野球をやっていたという。

どっちが優れいてるかの問題じゃなくて、競技適性があるかないかの問題じゃないのか?
989名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 16:05:15 ID:yAAaj6d5O
サカ豚はウクライナ戦でも語ってろよ!
990名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 16:05:25 ID:RHt9tvkm0
サッカーなんぞ瞬発力の無いノロマな運動にしか見えない。
コンマ何秒のために日々トレーニングや理論を積み重ねている野球に比べるとな。
991名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 16:07:34 ID:5oDPNco60
野球脳満開
992名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 16:08:25 ID:RHt9tvkm0
このスレの結論は、

炭酸飲料やアイスは糖分の摂取に非常に効果的。なのでアスリートとして間違ってない。

サッカー選手のフィジカル・身体能力はクズ。



でいいですね?
993名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 16:09:15 ID:ILtZi9NS0
>>987
ごめん最初の一行何が言いたいかわからない。
つうか野球は体脂肪率20%越えてても問題無いんでしょ?(苦笑)
ときどき怪我しちゃうけど(笑)
994名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 16:10:23 ID:n2yNSsk9O
うんこで1000
995名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 16:11:09 ID:yAAaj6d5O
1000なら松井帰国
996名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 16:11:19 ID:RHt9tvkm0
サッカーはスポーツじゃないから。
身体能力も要らないしトレーニングを積む必要も無い。
ダーツとかビリヤードとかトランプとかオナニーとかそういうお遊びと呼んだほうがふさわしい。
997名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 16:11:33 ID:6X7v/PXd0
体脂肪20%って一般人以下じゃね?アイスやジュースとりすぎなんじゃない?
サッカーの中山とか30後半で体脂肪10%まで絞ってるらしいけど。
野球選手って楽な商売なんですね。あこがれます^^
998名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 16:11:44 ID:lKi1S3b/0
1000ならアスベスト
999名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 16:11:53 ID:IZfKL28j0
1000なら全世界から野球消滅
1000名無しさん@恐縮です:2005/10/13(木) 16:11:58 ID:5oDPNco60
1000なら野球ファンは明日ニート
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |