【音楽】文化庁、iPod課金に関するパブリックコメントを10月7日まで募集

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴジラφ ★
文化庁サイトで、iPod課金に関するパブリックコメントを募集している。
iPod課金とは、現在MDなどに課せられている私的録音録画補償金制度を、
iPodをはじめとするデジタル携帯プレーヤーにも対象とするか否かという問題。
10月7日まで、電子メールやファックスなどで募集している。

詳細
http://oops-music.com/info/view_news.html?nid=19133

文化庁
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2005/05090803.htm
2名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 20:09:46 ID:hnod11oa0
222
3名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 20:09:47 ID:vVx23zE+0
2
4名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 20:09:49 ID:PBhnOjay0
「2」重取りするな
5名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 20:09:58 ID:PBhnOjay0
_| ̄|○
6名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 20:10:25 ID:EW6GGqrt0
音楽聴かないので関係ないね
7名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 20:11:00 ID:XgiWol/+0
高校二年の12月から自衛のために筋トレを始めたから大体俺はもう二年ぐらいたっている。
体に変化はすこししか見受けられない まあ俺の求めているのは見せる筋肉ではなく「戦闘用筋肉」だからな。
サンドバックも購入し打ち込んでいたな。がそれも実家でのことだ、寮にはサンドバックないからシャドーばかり。
今も順調に続いている。いざというときに戦う筋肉を持っていなくちゃ。

8名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 20:11:28 ID:GZCIEmlB0
文化庁氏ね
9名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 20:13:39 ID:QSMPZ/l90
聞くだけ聞いてやるって事だろ
10名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 20:13:57 ID:rSRo2K5I0
>1
「インスパイヤされてるので没有問題です」
11名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 20:15:27 ID:lbqtjx9j0
いつも思うんだけど、パブリックコメントつったって
メアド変えてたくさん遅れるんだから、やめとけば良いと思うんだけど。
12名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 20:17:18 ID:l3d2jVaD0
MDって課金されてたんだね。知らんかった。
13名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 20:26:23 ID:Ojlwnq7G0
昨日までリンゴヲタだったけど卒業だ。
あいつら朝鮮人と組みやがった。
法則発動するまでに逃げなきゃ。
14名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 20:45:41 ID:m5e/GGbB0
>>13
2ちゃんねるに染まりすぎ。
そういう話、リアルの友達にもできる?
15名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 20:48:57 ID:EQrIstyf0
知り合いにリアルでそういう話ばかりしてる香ばしい奴がいるんだよな。
もしかして13はそいつかも。
16名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 20:55:03 ID:tWvtEjue0
CDの販売価格を500円以下にすれば許そう と思う。
17名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 21:20:16 ID:nTW1p+Bb0
本当に作者のところに、金がゆくなら検討の余地があるが、
中間搾取するジャスラックなんて組織がある限り、検討にすら
値しない。

って書いて出してやった。
18名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 21:20:38 ID:Klx2Aq0r0
iPod課金よりもPCのHDDとか、音楽プレーヤーにもなるUSBメモリなんかに
対する課金がどうなるかのほうが気になるな。
音楽聴く目的以外の多様な利用があるもの(HDD、USBメモリ)に対しても、
課金するのかよ!!ってことになったら世も末だな。
19名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 21:22:45 ID:y4sjU9xS0
CD逆輸入のときと同じでどうせ捏造するから無駄です。
またレコード会社上の人間が号令掛けますから
意味はないです。
ipodの課金はもう決まったようなもんです。
こんなのはパブリックコメントでもなんでもない。
やるなら音楽関係者からのコメントは禁止すればいいのに。
それなら意味がある。
関係者の意見は別に聞けばいいんだよ。
20名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 21:28:08 ID:LkuwMqnQ0
>>13
お前みたいな人間の屑がいるから世の中がおかしなことになる。
頼むからさっさと死んでくれ。お前は生きてるだけで罪だわ…
21名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 21:29:16 ID:fLuz1u790
買ったばかりで家族共有のPCに曲入れまくってる。
でも十一月に遠くに引っ越すから入れた曲がパーになってまうよっぉ!
22名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 21:30:30 ID:uNms4DAg0
なんでipodとからむと朝鮮を擁護するやつがいるの
23名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 21:33:20 ID:1udHxwoa0
レコード会社ぼったくりすぎ
24名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 22:36:37 ID:zCXVVzPF0
せっかくiTMSが日本に来たのに、曲によって料金が高かったりとか
大して重要でない曲しかうpしないのってどうなのさ。
本当にカスラック解体しないかなあ。
25名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 22:51:48 ID:G3dvsKiJ0
てゆうか、何で文化庁がそんなことに立ち入るの?
課金したければすればいいじゃん。
需要があれば売れるしなければ売れない。
それだけでは?
26名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 22:56:53 ID:q/4ERzod0
なぜCDをiPodに移すと金とられんだ?5年後くらいにはヘッドホンから漏れる音
聞いても金とられそうだ
27名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 23:08:11 ID:1uuROtNh0
で、CD安くなったの?
28名無しさん@恐縮です:2005/09/12(月) 23:09:24 ID:G3dvsKiJ0
>>26
「聞きましたね?」
「聞いてません!」
「いいや、聞いたでしょう。金払ってもらいます」
29名無しさん@恐縮です:2005/09/14(水) 13:36:06 ID:TZHqrRGh0
ついでに文化庁もリストラ民営化してくれんかな
30名無しさん@恐縮です
>>26
道路で検問をやってるので、いったい何があったのかと思ったら
カーステで音楽を聴いてるかどうかの取り締まりもありうる。
ていうか、何だかヒントを与えちゃった様な気がするな。

>>27
外盤は著作権法改定が決まった頃から価格が高騰してます。