【音楽】JASRAC「ハードディスク、iPod、CD-Rも私的録音補償金制度の対象にすべき」
1 :
少年時代φ ★:
どうなる「私的録音補償金制度」〜「iPodも対象に」JASRACの考え
――まず、iPodを政令指定する要望を出した理由を教えていただけますか。
泉川氏 デジタルオーディオプレーヤーによる私的録音は、MDをはるかに上回る実態があります。
現在の補償金制度の対象に加えていただくということは、制度の拡大ではなく単なる運用上の問題で、
新たにPCや汎用機器を対象にしてほしいという問題ではありません。
追加で指定された音楽用CD-Rなどと同じく法律上の要件を備えており、
政令指定をいただきたいというお願いをしています。
(略)
――そのほかの汎用機も私的録音補償金の対象に指定する要望を出していると言われていますが。
ディスクとメモリがある機器は全部対象になるのでしょうか。
泉川氏 iPodなどのほかにPCのHDDやデータ用のCD-Rも私的録音に利用されている
実態を踏まえ要望しましたが、これらを対象とするには法改正が必要とされていることから、
まずは、iPodなどのデジタルオーディオプレーヤーを現行の法制度の枠組みの中で
追加していただきたいと考えています。PCやカーナビのミュージックサーバーなど、
いわゆる汎用機については今後引き続き検討していただきたいと思っています。
(長いので以下略)
全文はこちらで
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/08/24/8874.html
||||| ¶ヾ(・A・ ) カーン!
3 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:07:43 ID:yppx+VRV0
2?
4 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:07:48 ID:sQzMP/d+0
5 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:08:11 ID:ZrITiVo60
JASRACふざけんな
6 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:08:43 ID:6M53nn8l0
バカにしてんのか?
自分らの金の流れはだんまりですかそうですか。
8 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:09:07 ID:EYmv1gUo0
このスレは伸びる! 600レスくらいはつくだろう
9 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:09:10 ID:CoDPKzpt0
キタナ
10 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:09:28 ID:ads3p+t00
MP3を鬼っこ扱いするな
何でこんなに偉そうなんだ?
制度対象にしてくださいだろ?
12 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:09:52 ID:VRMdm1Oc0
ま じ で う ざ い
そんなに金儲けしたいのか?
HDD作ってる会社に抗議でもしてろ!
13 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:10:09 ID:faC2aIjg0
JASRACも、落ちるとこまで落ちたな。
こんなタカリのような事をやらないと、やっていけないとは。。。
さすがカスラック、無能集団だな。
14 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:10:18 ID:GaOm48a10
次世代に移行してもちゃんと食いついてくるんだね(w
JASRACを空爆してくれ
>>12 金儲けをしたいんじゃない。
正当な取り分が失われてるから文句をいってる。
17 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:11:53 ID:K50nIpfw0
MIDIを潰したせいで
どれだけの才能が音楽から離れて行っただろうか・・・
その被害額は計り知れないぞ
18 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:11:53 ID:6k+mNF5b0
カスラックにテロする人を褒めてあげたい
19 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:12:08 ID:m9Bcpkfg0
JASRACがある限り、邦楽はだめになる一方だろう.
CD購入する人はW課金になるよなこれ
21 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:12:45 ID:pBmHMB7i0
文句言うなら反対署名でも集めろ
行動できないアホが文句言うな
22 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:12:49 ID:GaOm48a10
>正当な取り分
確かに(w
23 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:13:02 ID:efAd2z/P0
馬鹿だ、馬鹿が居るぞ!
馬鹿JASRACめ、滅びろ!
つまり、音楽再生機能つき××にすばやく移行したメーカーが勝ちってことですね?
このスレは伸びない
part2まで行ったら妹うp
26 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:13:20 ID:RU+8Fp4u0
ハードに徴収って・・・・・。
27 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:13:44 ID:T/Xpvykx0
JASRAC きんもーっ☆
JASRAC きんもーっ☆
さすがカスラック、取れるところから逃さず取る気満々ですね。
カスラック勤めたら食いッぱぐれは無さそうだなと思う…。
30 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:14:45 ID:oVIWEtlZ0
>>16 きちんと分配してないようなので儲けてるって言われても仕方ない。
32 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:14:52 ID:GaOm48a10
JASRAC きんもーっ☆
ネット配信はJASRACのような中間マージンを貪る組織をすっ飛ばして
直接正確な売上記録つきでアーティストや配給会社に金がいくシステムだからな
そりゃ醜く騒ぎたくもなるわな
34 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:14:59 ID:m9Bcpkfg0
徴収したかったら、JASRACが不法コピーした人を見つけて徴収すればいい.
私的利用しかしない俺から徴収しようとは許せない.
35 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:15:02 ID:rsGQ4Jti0
てことはCD買ってHDに落としてCDRに焼くと・・・
裁判起こす奴いねーの?
「裁判男」みたいな。
37 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/24(水) 15:15:28 ID:ztOmWW5t0
JASRACを解散させるのを公約にした政党に投票してやるよ
38 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:15:30 ID:uuCP6S0J0
JASRAC きんもーっ☆
39 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:15:47 ID:0hDU6vu00
恥ずかしくないのかなあ。
進化できない団体。
40 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:16:13 ID:JLyJFkzD0
また亜星か
41 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:16:20 ID:GJD+LkdV0
JASRACうざすぎだろ
お前らが暴利を貪りたいが為に必死すぎ
本気でくたばってくれ
42 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:16:32 ID:LnU3FJJT0
JASRACの偉いさんの遊興費のために新規の徴収か
43 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:16:40 ID:0lKtoI1eO
小林亜星がいけてない。
44 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:16:49 ID:21XDsgDw0
郵政民営化より、JASRAC民営化の方が先だ!!
ヤクザ団体氏ね
46 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:17:07 ID:ImTOIoaS0
こんな利権団体を許していいのか
48 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:17:42 ID:U4yxNn4U0
広域指定暴力団のスレはこちらですか?
49 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:17:45 ID:ZfBCwg3+0
カスラック氏ね
>>33 カスは既にiTMSに食い込んでますがなにか?
ってか二重課金じゃん。
51 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:17:54 ID:iRh+0gHA0
まぁこういう先が見えてないような老害がのさばってるようなとこは
いずれ淘汰されるよ。
52 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:18:02 ID:8GHoTAY00
ipodユーザーの反発がすごい来そう
なんだけどな…
53 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:18:07 ID:GaOm48a10
坂本龍一も「違法コピーで日本のドラマを観てる」と談 >TBSラジオにて
すげぇ笑った。
クドカンのドラマ観てるそうだ
54 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:18:58 ID:wQup1Yj1O
まぁ課金っつっても大した額じゃないけど、うざいな。iTMSもなぜ一曲150円が相場なんだ。腹立つぜ!
55 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:19:19 ID:VaaPPZxV0
カスラック氏ね
56 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:19:20 ID:/Dr1xDgi0
「音楽データの入る物は携帯だろうが、PDAだろうが全部金は取る」とはっきり言えないのかと
むしろ逆の発想にしようぜ。
CD-RやMD、HDDには指摘録音保証金をたっぷり上乗せ。
その代わり コ ピ ー し 放 題 にする。
なんかここまでガチガチに拘束されたら純粋に音楽を楽しめなくなりそう
59 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:19:58 ID:xhq9ebcT0
プレーヤー作ってる会社が今後「これはHDDです、オーディオプレーヤーとして
使用しないで下さい」って銘打ち出したら面白いのに。
JUSCO きんもーっ☆
62 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:20:47 ID:o2OY7R5pO
ハードディスクやデータ用CD-Rまで補償金の対象にする気なのか? 音楽データを記録す
る可能性で金を取るとはあきれるな。データ用CD-Rを純粋にデータ用に使いましたと証明
したら金を返してくれるのかもしれんが、データ用CD-Rを通常の使い方したことをどうし
てこちらが証明しないといけないんだ。
>>56 ソレ言ってた気がする。「記録媒体は全て課金対象になりうる」とかなんとか
64 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:21:04 ID:6hBO+lRJ0
まず音源のCDに私的録音補償金掛けて、PCのHDDにも掛けて、メディアにも掛けて、iPodにも掛けて、
一体何重取りするつもりだよ。
65 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:22:26 ID:U6qGigHK0
>>1 うわぁあああああああああああああ
本性をみせやがったなぁああ
金の亡者めええええええええええ
66 :
名無し屋さん ◆77483qp02s :2005/08/24(水) 15:22:35 ID:xGOdXQDS0
いい加減にしねーと爆破すっぞマジで
67 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:22:52 ID:qfb8cB8G0
詐欺罪
68 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:23:22 ID:rsGQ4Jti0
脳に課金したらどうだ?
出産費用に加算。
69 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:23:26 ID:pBmHMB7i0
70 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:23:55 ID:qfb8cB8G0
日本国を欺く詐欺罪
71 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:24:24 ID:pBP9zrBi0
72 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:24:45 ID:8GHoTAY00
ニュースに全然ならないよね…これって…
>MDをはるかに上回る実態があります
要するに金のなる木を見つけたからってことか。
>PCのHDDやデータ用のCD-Rも私的録音に利用されている
じゃあ人間の脳にも課金するか?
74 :
名無し屋さん ◆77483qp02s :2005/08/24(水) 15:25:11 ID:xGOdXQDS0
75 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:25:16 ID:ubkPJSKp0
どうせすぐ抜け道できるだろ
76 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:25:21 ID:2XpvJQLa0
入れ物ならなんでも金とんのかよ。だったらコンビニの袋からもとってみろや。
77 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:25:24 ID:YWN4Hx6o0
なんとかJASRACのカネの流れ解明できないかな?
本気で告発してやりたいぐらいだよ。
レンタルの価格上げまくれ
79 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:25:55 ID:qfb8cB8G0
人が生まれたら、課金すべきだね
人はすべて音楽を聴く可能性があるからね
課金方法は、病院で、分娩代に含める方式でいいと思う
80 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:26:03 ID:SyzcqTZu0
もう音楽いらないよ
音楽がなくても人は生きてゆける
81 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:26:18 ID:haMA6mAbo
ヒント つ政治家、天下り
82 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/24(水) 15:26:19 ID:G9QZmor70
鼻歌にも課金すべき。
83 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:26:44 ID:b/aA3Nkt0
P2Pとかめんどくさいことは無視して楽して金巻き上げることばっかり考えてるな
こんな糞団体さっさと潰れちまえ
84 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:26:47 ID:I+z6z4cg0
音 楽 業 界 脂 肪 (笑)
85 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:27:31 ID:GQQHAppeO
俺のi-podが壊れたのはこのせいだったのか!
86 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:27:55 ID:JqqF7BOJ0
そういやCD逆輸入禁止の法案てどうなったの?
スレ読んでないけど言わせてくれ。
J A S R A C 死 ね
88 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:28:25 ID:6hBO+lRJ0
カネカネキンコ
キンコカネカネ
脳に課金
89 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:28:29 ID:1RozBatY0
醜い たかり
地獄逝きなんじゃないの
なんでエロ画像保存焼き専用にしてるCD-Rまで金取られなきゃいけねーんだよ!
CD-Rなんか音楽焼いてる時代はもう終わったっつーのにカスラック死ね!
元から音楽に興味の無い俺は勝ち組
92 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:29:14 ID:g4KatTD40
CD買ったら2倍金取られる仕組みっておかしくないですか?
93 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:29:29 ID:6hBO+lRJ0
94 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:29:30 ID:RZe+4UuR0
インコとオウムも課金
天下りが全員辞めたら払ってやるよ
現在の徴収金額を落とさないよう維持するために
売上みたいなもんだもんな
97 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:30:22 ID:JITRHjbq0
オレの同級生でカツアゲばっかりやってたやつがいたの。
そいつどうなったと思う?
JASRAC行っちゃったよ。
98 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:30:25 ID:7tf/MGMd0
HDD?今さらバカ言ってんじゃないよ。
口笛に課金。
江戸家猫八に課金。
100 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/24(水) 15:30:39 ID:G9QZmor70
歌詞と楽譜を書き写せるから、紙にも課金したほうが良い。
自分に関わりのあることになるとプロ市民的行動をとるのですね
これに絡んでる官僚や政治化が誰か分りません
104 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:32:40 ID:Eb5037so0
>>1 俺がデジカメに使ってるSDカードからも徴収する気ですか?
着うたで徴収して、携帯からとって、miniSDからとったら三重課金だよね?
105 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:33:14 ID:uYSL9GTM0
iTMS高いよ
1曲100円(税込み)で売れ、ばかやろう!
じゃあ、漏れはこれから漏れの周りの空気をごみ袋で採取してその所有権を主張する。お
まいらは、漏れの所有する空気を吸うかもしれんから補償金を払え。全く吸っていないこ
とを証明できたら、漏れはおまいらに金を返す。
例えは変かもしれんが、こんな感じじゃないか? こんな課金ができたら、純粋に仕事用
に使ってるパソコンも音楽録音の補償金を払わないといけなくなる。私的団体がこんな課
税みたいな措置ができるのは問題だ
107 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:33:39 ID:fDAc2v3HO
カスラックの給料を補償しろと、
108 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:33:44 ID:AFw7rH/f0
そうか、わかった。
CDにかかる補償金を値上げする。
一枚5000円になるくらいまで。
で、MP3関連にかかる補償金は、一切やめる。
iTMSにかかるお金もなし、1曲100円。
109 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:33:53 ID:71yJniQr0
カスラック自体が不要なんですけど
>>103 官僚としては文部科学省(文化庁)の天下り先。
111 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:34:22 ID:CVWYhLNK0
なにこの新手の893
いや、カスラックは昔からか
112 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/24(水) 15:34:28 ID:G9QZmor70
紙コップにも課金したほうがよい。エジソン式蓄音機で録音できるから、
113 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:34:36 ID:l2T+MwyBO
そーいや耳コピmidiも潰したんだったな・・・
そのうち、どんな記録媒体でも聴いた回数に応じて課金する
とか言いそうだな
115 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:34:43 ID:BeovL3veO
来年からは銭湯にカスラック職員配備、鼻唄をうたえば即課金されます。
116 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:34:47 ID:8GHoTAY00
ここでアクメツの出番ですよ。
117 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:34:47 ID:NTgy8EuT0
音楽駄目にしてんのはこの利権団体だろ
潰れろカスラック
課すラック胃ね
119 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:35:07 ID:VRMdm1Oc0
徴収するとしてどうやって調べるんだ?
そんな調査するために金使うぐらいならそこ削って経費削減したほうがいいんじゃね?
つーかハードディスク、iPod、CD-Rから金とって
どうやってアーティストに分配すんの?
121 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:35:26 ID:rsGQ4Jti0
窓や壁も振動して音を複製してるよな。
課金
122 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:35:37 ID:1jtZ3Kpn0 BE:491322-
ぼったくりかよw
123 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:35:55 ID:vRJhWhU40
音楽業界もさっさと構造改革せんとな
124 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:36:08 ID:8GHoTAY00
>>120 全然無いね…カスラックの私的流用のために
使われます。
そのうち脳味噌もとか
126 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:36:51 ID:vAe+BoeZ0
カスラックワロスwwwwwwwww
127 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:37:38 ID:GbTsBplh0
分配するにしても切手代とかで赤字になるとかなんとか言ってたな。
バカだな。完全な。
129 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:38:19 ID:Clu20Qc6O
カスラックうぜえんだよ
130 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:38:45 ID:satDRakf0
テスト
131 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:38:46 ID:nxq/3r0u0
カスラックヽ( ・∀・)ノ ウンコー
キチガイとしか思えん
マジで頭大丈夫かこいつら
オレは音楽をコピーしたことないんだが
133 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:39:09 ID:JITRHjbq0
134 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:39:15 ID:XBVJiqDw0
CDR,DVDRは払っているだろう、確か
もれはダタしか焼かんのにはらっとるんや、えらそうにいわれると頭にくる出
135 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/24(水) 15:39:22 ID:G9QZmor70
プラスチックとか鉄とか、記録可能な製品の素材に課金したほうが効率よいと思う。
136 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:39:23 ID:H3FFOq+c0
こいつらの役員の顔どっかで見れないの?
137 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:39:24 ID:KkYAsxWZ0
なんつうか、本気でこの団体なんとかしないとダメなんじゃね?
アイデアぷりーず
138 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:39:55 ID:Eb5037so0
>>112 ワロタ
データ掘り込んだら石でも録音できるなw
よし地球に課金だ。
>>121 それなら、空気も音を伝えてるからメディアの一種だな
140 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:40:19 ID:8GHoTAY00
本当にその音楽を作った人にお金が行き渡るなら、まだ納得。
地方の喫茶店やダンス教室を密偵してるヤツらの給料や、
アホみたいにオールナイトニッポンで流れるCM料を考えると
無性にハラが立ってくる。
142 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:42:08 ID:pONdHbVl0
またMXインスコすんべ。 それで問題ないわ。 CDなんぞ買ってやらん。
143 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:43:11 ID:FOELxbfP0
>>142 タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!
といってやりたいが気持ちは分かる。
144 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:44:22 ID:ZfBCwg3+0
HDDに課金されるならP2Pで落としてもお金払ってることになりませんか?ww
145 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:44:23 ID:KkYAsxWZ0
>>142 ほんとそれが一番なのかなー。
レンタルすらこいつらに金いくと思うとはらたつ。
産直で売ってくれ。それならちゃんと金払うから。
146 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:44:24 ID:zjyAUZRi0
>>119 調べて課金するわけじゃない。
今売られているメディア全部に補償金を上乗せさせろという目茶苦茶な要望。
147 :
テスト:2005/08/24(水) 15:44:36 ID:satDRakf0
テスト
148 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:44:44 ID:8GHoTAY00
>>142 MXないと廃盤になった曲とか欲しい時
どうしようもないんだよな…
149 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:44:46 ID:yTrrm/TsO
五線譜は曲を書き込めて記録用メディアになるから課金だな
150 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:44:52 ID:pBmHMB7i0
151 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:45:21 ID:vAe+BoeZ0
152 :
テスト:2005/08/24(水) 15:45:28 ID:satDRakf0
テスト
153 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:45:58 ID:o2OY7R5pO
154 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:45:58 ID:JSLCmXXO0
カスラック大活躍だな
155 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:46:15 ID:8GHoTAY00
>>151 1500まで行けば
アルバム出した方がいいことになりそうだな…
156 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:46:45 ID:JqqF7BOJ0
そろそろCDの価格もも自由競争にすべき時じゃないか?
157 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:46:46 ID:GNWDNWPD0
もうこうなったら音を出すもの全部に課金すれば?w
158 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:46:48 ID:mjV901Zo0
さあ来た来た金寄越せと蛆虫が動きだした
160 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:47:28 ID:8GHoTAY00
161 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:47:33 ID:ubkPJSKp0
誰も買わないか中古流れ待ちになりそうだ
162 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:47:35 ID:nRFiZw090 BE:657923099-#
やはり外道だなJASRACは!!!!
163 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:48:33 ID:Eb5037so0
>>149 五線譜を書けるチラシの裏にも課金されるね。
将来的には五線譜を思い浮かべた俺の頭脳にも課金されそう。
カスラックってクラシック(著作権期限切れ)の権利は持ってるのか?
持ってねえなら俺には関係無いな。
165 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:48:36 ID:YWN4Hx6o0
166 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:48:55 ID:AX0P0YWIo
音楽文化を衰退させる企業 カスラック
167 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:49:04 ID:fYknhtbD0
>>144 「私的録音補償金」と「著作権物利用料」は別物。
寄生虫
169 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:49:36 ID:o2OY7R5pO
なんにせよ、全く音楽を複製する気もなく、ハードディスクやデータ用CD-Rを買っただけ
でJASRACに金が流れ、こちらから言わないと返してもらえないなんておかしいよ。
170 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:49:52 ID:uYSL9GTM0
今のうちにすべき事を教えてくれ
171 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:50:16 ID:GbTsBplh0
>>157 よし、とりあえずスズ虫とセミに課金しよう
172 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:50:18 ID:JqqF7BOJ0
3曲1000円のシングルなんて誰が買うんだよw
さすがJASRAC
174 :
テスト:2005/08/24(水) 15:51:03 ID:satDRakf0
テスト
176 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:51:04 ID:8GHoTAY00
>>170 1、反対署名運動
2、カスラック爆破
3、カスラック社員皆殺し
4、アクメツ登場を祈る
このくらいかな?
177 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:51:42 ID:422VWKbA0
そのうち「歌詞が書き取れるから」ってらくがきちょうやノートにも課金しそうだ
178 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:51:46 ID:8GHoTAY00
カスラック氏ね
181 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:52:26 ID:/n2D2jGv0
テレビを買ったら受信料を払わなければいけないNHKみたいなもんだな。
182 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:52:25 ID:EPr8Mdqe0
まるでヤクザがショバ代よこせっていいがかりつけてるみたい
JASRACってのは楽して金儲けることしか考えてないよね
こいつら何か世の中の役に立ってるの?
>>170 丁度占拠前。
地元候補の事務所に反対してくれと頼め。
184 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:53:34 ID:8GHoTAY00
隣に住んでる新婚夫婦で夜にいつも
パンパン音楽が鳴っているから課金('A`)
185 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:54:00 ID:ZDu7RPK1O
カスラックきんもーっ☆
186 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:54:07 ID:rsGQ4Jti0
>>171 うむ、セミの鳴き声がアーティストのフレーズをパクっている可能性があるからな!
>>177 当然、歌詞関するものを見逃すとダブルスタンダードになるからしなければならない
PCで音楽聴くとき、CDだと入れるのも面倒くさいしウィンウィン鳴ってうるさいだろうが。
私用でmp3にしてるのに金取るとはどういうことだ?
そもそも補償金制度自体に違和感バリバリ
190 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:55:31 ID:vAe+BoeZ0
著作権を守る団体じゃなかったっけ?なんで金ばかり取るんだよ。
CCCDとかは、それはそれで叩かれてるけど、課金よりよほど説得力がある。
著作権が侵されないような仕組みを考えようとはしない。結局金が欲しいだけかこのゴミは。
お前は盗人予備軍だ。保証金よこせ
192 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:55:50 ID:8GHoTAY00
>>188 (・∀・)人(・∀・) ナカーマ
一人で楽しんでるのになんで金取られなきゃ
いけないんだと('A`)
放送大学生で授業を録音、録画してる僕も徴収されるんですか?
194 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:57:24 ID:8GHoTAY00
>>193 このまま行けばラジオで
録音したものも徴収
195 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:58:14 ID:Nt4oGiKx0
この団体って何か役に立ってんの?
196 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:58:32 ID:pONdHbVl0
>>144がすげぇいい事言った。 それでいいわ。 そうしよう。 決定!。
このスレ糸冬 了
197 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:58:37 ID:rsGQ4Jti0
198 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:59:06 ID:3Nf0Zwlt0
金の亡者JASRAC
199 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:59:18 ID:+6P9A+zhO
カスラック=道路公団=郵政公社=国鉄
200 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:59:26 ID:U4yxNn4U0
学校の音楽の授業にも課金だな
201 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 15:59:53 ID:ZVRR0/g90
今朝すれちがった
幼女と手をつないで歩きながら歌ってあげてた母親にも課金されるのか・・・
202 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:00:25 ID:8GHoTAY00
203 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:00:27 ID:e4PPrL6r0
徴収 力
204 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:01:16 ID:rsGQ4Jti0
でも何の記事か忘れたけど、
私的な複製も、鼻歌も、例外として許可しているだけだ
とか言ってたような記憶があるんだよなー。
205 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:01:23 ID:BIhNQY1S0
脳は音楽を覚えているから課金せねばならない。
耳は音を聞けるので(略
目は歌詞を(略
空気は音を伝播す(略
水は音を(略
課金できないのは真空くらいかな?
206 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:01:32 ID:H3FFOq+c0
JASRAC 役員でググれ
1>>以外の他の役員の顔も見れるぞ
207 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:01:32 ID:8GHoTAY00
音楽の本来の楽しみ方を
忘れてるよなカスラックって…
208 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:01:35 ID:6sRyg19I0
ちょっちょよよおお!HDは無いだろうHDは!
記録媒体なら何でもいいのか?いいのんか?
あれだな、海辺の貝殻にも課金しそうだなこいつら
209 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:01:57 ID:KNLd3Fac0
NHKと同じにすればいい。
決めといて徴収はカスがやる。
HDDとか全部在処を確認する。
不払いの罰則はなし。
でいいんじゃない。
210 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:02:04 ID:nlLZgdMK0
バカスラックの連中って、頭逝っちゃってるんだね( ´ー`)
もしこの寄生虫のせいで日本から音楽が消えたら
今度はどこから金吸い取るんだろなw
本当にカスだ。
212 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:03:03 ID:vAe+BoeZ0
俺あんま昔の事は分からないんだけどさ、
CDが1000円なのって、CD-ROM自体の価格を考えて1000円にしたんじゃないの・・・?
CD-ROM・・・・400円
ケース・・・・・・50円
歌詞・包装・・・50円
音楽自体・・・・300円
カスラック関連・・・200円
数字は全部適当だけどこんな感じで。
でもこの2005年じゃ需要と供給や技術の発達でCD-ROMの原価なんて20円30円でしょ?
そうなると今まで1000円のうちから出してたCD-ROM代400円はどこに行っちゃったの?
詳しい人教えてくれ
213 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:03:35 ID:CVWYhLNK0
オルゴールの材料も全て課金
>>212 お値段据え置きでカスラックにスライドしますた
215 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:04:01 ID:8GHoTAY00
216 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:04:10 ID:eOPX0cUo0
郵政民営化。
JASRAC解体。
これ、マニフェストに追加したら投票するんだがな。。。。
217 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:04:19 ID:HV1nIfSY0
会社のパソコンなんかは音楽と無縁そうなのに
218 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:04:22 ID:eIMRWd//0
なんでアーティストはジャスラックに文句言わないのだろう。
219 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:04:29 ID:UGx6FhVS0
カスラックの人間はアフォばっかりだ…
220 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:04:34 ID:6sRyg19I0
紙も音符を書き込めば頭の中で再生できる人が居るので課金
221 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:04:52 ID:H3FFOq+c0
JASRACの役員一覧見ると作詞、作曲家の有名どころも名を連ねてるな
目的が音楽のiPodはともかくHDとかCD−Rとかはありえんだろ
223 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:05:24 ID:8GHoTAY00
HDD作ってる会社とipodユーザーが
カスラックを壊せばいいんだ…
こういうのってどうしたらいいんだ
俺たちはなすすべなく金を取られ続けなきゃいけないのか?
脳みそに保証金まだー?
悪魔の論理を地でいく団体。
227 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:06:55 ID:KH0oYQSV0
またカスラックがいちゃもんつけてんのか
228 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:06:59 ID:6sRyg19I0
もう課金してるメディア・機器全部にどでかくJASRACマーク付けろ
いい加減にしろよ
パソコンが音楽のためだけに存在するということですかそうですか。
ファビョるのもいいかげんにしろ基地外団体
俺マジで音楽聴かない人間なんだけど、そういう人からも取ろうとしてるの?
だったらマジでふざけんなよ
口笛吹くと課金ですか?
232 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:07:26 ID:U9yHBlT5o
ネット配信が主流になればどの歌手の歌がどれだけ売れたか正確にわかるからカスは不要になるな
歌手は売れた実益がちゃんと入る。中間搾取者が消えれば売価も安くなり消費者もバンザイ。
233 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:08:17 ID:fYknhtbD0
>>218 JASRACと所属レコードレーベルが契約を結んでいるから。
文句を言うとJASRACからレーベルを通じて圧力がくる。
CCCDのときと同じようなもの。
>>232 唯一心配なのが知的財産の管理だけど、どうせ現状でもパクリ王国化
してるしな。
カスなしでもまるで問題なし
235 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:08:43 ID:o2OY7R5pO
>>208 知恵与えんなって
↑語尾に「w」と付けようかと思ったが笑えんことに気付いた
236 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:09:34 ID:G9QZmor70
CDを再生するたびに課金するプレーヤーを開発中です。
237 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:09:45 ID:yPuLGNCs0
俺は紙コップで作った蓄音機に録音して聞いてるんだけどこれがはやったら
紙コップ一個にも補償金とられたりするようになるのかな
ふっっっっざけるな!カスラック!(#゚д゚)
239 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:10:18 ID:ml3SKntd0
レイザーラモンHD
240 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:10:26 ID:o2OY7R5pO
ニュー速+にはスレ立ってないのか?
242 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:10:38 ID:MioJRkml0
>>216 > 郵政民営化。
> JASRAC解体。
>
> これ、マニフェストに追加したら投票するんだがな。。。。
JASRAC解体のほうが無党派層取り込めるんじゃないか?
243 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:11:30 ID:CDipYRGd0
芸能界はCDの売り上げで儲けるなよ。
CDはライブの為に曲紹介をする役割として
安く提供、アーティストや関係者はライブで稼ぐようにすべき。
無駄な中間搾取をリストラしてスリムな体質に改革しろ。
245 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:11:44 ID:pBmHMB7i0
民主党がJASRAC廃止を公約にしたらお前らは喜んで入れるんだろうな
たとえ公明党でも
246 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:11:54 ID:I4mjPh6r0
>1の記事に「東京都渋谷区のJASRAC本部」の画像が載ってるが
乗り込めってことかwww
247 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:11:58 ID:ikiQWo5L0
JASEACの連中の懐に金をたんまりと儲けるためだろ
248 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:12:00 ID:rsGQ4Jti0
そういやなぜテレビやラジオには課金されないんだ?
249 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:12:45 ID:GNWDNWPD0
こうなったらアーティストから課金してしまえばいいんだ
そしたら歌なんか流さなくなるから
251 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:12:55 ID:/n2D2jGv0
>>224 その昔、厳しい年貢に耐えかねた百姓は一揆を起しましたw
アメリカ人に言って見ろ、カスラック
法改正必要ないって考えなら、グルの文化庁が政令で決めれば金取れるってことか?
254 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:14:02 ID:eOPX0cUo0
スピーカーに課金すればいいんじゃね?
音が出るモノに課金すればイイジャン。
うは。俺ってテラカッコヨス!!
255 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:14:04 ID:Ydt3o7NDO
鼻唄にも課金!
現在システム開発中
256 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:15:05 ID:0PWhyOut0
>>218 彼等は、作詞・作曲・編曲・歌唱の印税や著作隣接権使用料が飯のタネです。
257 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:15:41 ID:AFpP5eMS0
CDなんて買っても無駄と言うことか
CD屋暴れるんじゃないか?
"K"ASRAC早く解体汁!
260 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:16:44 ID:ikiQWo5L0
とりあえずカスラックのオヤジども氏ね
遊ぶ金を無理やり作りやがって
もう、新譜など出なくても痛くもかゆくもない
みんなでコピーしまくって、業界ぶっつぶしてしまえ
263 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:17:05 ID:eOPX0cUo0
スピーカーに課金で万事うまくいくじゃん!!
録音したって聞けなきゃ意味ないし、聞くためにはスピーカーがいるんだし。
>>262 カスラックがクリエイターに寄生してるんだよ
>>243 それは違うよとマジレスしたい。コンセプトアルバムみたいな作り方も
ある…1枚のレコードを凝りに凝って作りヤツ。それはライブでの再
現性を当て込んだものじゃないし。やっぱパッケージとしての魅力の
あるメディアは必要だよ。ライブこそ金稼ぎなんだから(ビートルズ
がそうでしょ)もちろんジャスラックなんてクソだがね
もう、アーティストはネット配信のみで販売しろよ。
CDみたいに最低何枚の見込みがないと出してもらえないなんてなくなるから。
ネット配信もマージンを何%かで個別に契約すればいいじゃん。
価格はアーティストが好きに設定する。
会話にも課金
そして誰も話さなくなった‥‥
268 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:18:55 ID:S8Rr3cOy0
JASRAC きんもーっ☆
269 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:18:59 ID:o2OY7R5pO
誰かニュー速+にスレ立て依頼してくれ。携帯からだときつい。
270 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:19:39 ID:6sRyg19I0
騒音おばさんにも課金
271 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:20:10 ID:snhAbbgH0
ったく文句無しの音楽ヤクザだな
で、CD-R一枚あたりの課金はいくらくらいになるのだろうか。
273 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:20:37 ID:AM1RDj8Z0
カスラックとパチンコ屋は同じ屑
まさに金の亡者だな。
著作権者本人にまで著作権を行使する事といい、
もうJASRACは滅んだ方がいいよ。
275 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:21:02 ID:Jlmb/UQD0
耳に課金しようぜ!
むしろライブは収支ddで
その客がCDを買ってくれると黒字っつう話じゃなかったっけ?
277 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:21:12 ID:T9cSFvMp0
今に掲示板に歌詞書き込むだけで課金するぞ多分
またカスラックか・・・
279 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:21:47 ID:4N95roRC0
お得意のCCCD(笑)でも満足できないのかこいつらは
280 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:22:00 ID:rsGQ4Jti0
これでCDRが倍の値段超えたら
ちょっと許せないな
281 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:22:12 ID:Eb5037so0
もうここまできたら、消費税のように全ての物品に私的録音保証金を上乗せるしかないな。
282 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:22:43 ID:jt/GCYAr0
JASRACに頼らないアーティストが、自前でどんどん配信するようになればいいね。
主目的が「JASRAC管轄外の曲を聴くこと」になれば、保証金を取る理由がなくなる。
>>277 いやもうすでに歌詞を書き込めば(ry
何小節まではおkらしいけど
284 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:22:44 ID:tSlFGTcM0
鼻歌にも課金
民謡にも課金
盆踊りにも課金
卒業式にも課金
Mステにも課金
音楽の授業にも課金
285 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:22:46 ID:Q/KZ62EN0
これは当然じゃないか こういう制度がないと邦楽は益々廃れていくぞ
286 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:23:01 ID:eOPX0cUo0
>>277 それはもうやってるでしょ。
年1万だよ。
行く末はワンクリ詐欺みたいにならねーだろーな
出会い系サイトと提携したりとか
288 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:23:04 ID:cx627rEV0
補償金返還祭りみたいなのあった?
みんなで大量に補償金返還請求したら
カスラックも困るよね。
289 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:23:20 ID:6M53nn8l0
>>57 うわーんCD買って音楽聴いたりしない人たちは大損だー
290 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:24:03 ID:eOPX0cUo0
だからスピーカーに課金すればいいんだってば!
291 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:24:05 ID:1IdyH9Em0
JASRACシネシネシネシネ
HDDやCD-Rをつくってるところは文句言わないのか?
文学はともかく。
歌詞なんか課金するなと言いたい。
295 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:25:52 ID:S8Rr3cOy0
録音する可能性があるので金を取る事にしました。
録音してないならちゃんと証明してくださいね。えへw
可能性があるってだけで金を余計に取っていいの?
どうせ天下りとかの関係あるからハイハイOKです。
で通っちゃうんだろパチンコと同じだね。
296 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:26:37 ID:rsGQ4Jti0
つーかさ、間接的にこまごま金取るのって誰が考えたんだろうな。
この前冷蔵庫捨てようとしたら、専用のシール買って、リサイクル費用だかかかって、
電気屋が引き取りにくる運送料かかって、新しい冷蔵庫は設置料取られたよ。
297 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:27:19 ID:fYknhtbD0
>>248 テレビ局やラジオ局が代わりに払っているから。
録画するHDDレコーダーやビデオデッキには既に課金がされている。
298 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:27:29 ID:1IdyH9Em0
政府は、こんな悪徳団体すぐに潰せよ
299 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:27:45 ID:eOPX0cUo0
>>引き取りにくる運送料かかって、新しい冷蔵庫は設置料
これは関係ないだろw
>>296 カス楽に比べれば、家電や車のリサイクル料は、このご時世しょうがないし、
納得もできる。
大槻ケンヂが自分の本に自分の歌の歌詞を書いたらJASRACに金を取られたらしいな
で作詞者の自分に払われるかと思ったらほんのわずかだけだったとか
303 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:28:57 ID:nKM3yuvR0
ハイキタコレ
頼むから死んでくれ
304 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:29:36 ID:fYknhtbD0
>>258 CD屋には販売手数料が25%〜27%入ってくる。
JASRACに怒りの矛先が向いて、一番安心しているのは、実は彼ら。
305 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:29:56 ID:dRuXqvFzO
公営ヤクザスバラシス
とりあえずみんなでCD-Rに家族の映像でも焼いてお金返還してもらう運動でもしないか?
少ししか返ってこないから赤字になるけど(100円くらい?)ジャスラック側も振り込み手数料や色々かかってしまうからね。
ハッピーマテリアルみたいな大きな運動になったら、さすがのジャスラックも諦めんじゃね?
307 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:30:11 ID:ubkPJSKp0
税金からしてこまごま取る方式だからの
>>297 だからTVではJASRACの手のかかっていないゲームやエロゲーの曲が良く使われると聞いたことがある
(事実かは知らん)
インターネットが不法コピーを増長するニダ!
インターネットを使う香具師は総て不法コピーしてる香具師ニダ!
iPodとHDだけでなくインターネットの使用全てに保証金を要求するニダ!
310 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:30:22 ID:6sRyg19I0
リサイクル法は納得できるが
カスラックは金の流れが全くの不透明だし、実際に保障された事例なんて聞いた事無い
312 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:31:29 ID:oTVxqyYm0
あくどいなぁ
313 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:32:44 ID:o2OY7R5pO
314 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:32:50 ID:nKM3yuvR0
315 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:33:09 ID:U4yxNn4U0
中古屋にも課金しますか?
アルファ商法とか方角産業はろくな門じゃないな
洋楽も含め、国内盤はもうカワネ
318 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:34:37 ID:o2OY7R5pO
携帯電話にはもう課金されてるのかな
JASRACをなくすことはできないのか?
320 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:35:57 ID:ppzD952m0
もうさ、データ用CD−Rにエロ動画入れてさ、JASRACに着払いで送って
私的録音保証金返してくださいってねらーでやっててんてこまいにさせようや。
>> JASRACでは2004年度に41万8,285作品に対して1作品あたり平均1,482円の補償金を分配しました。
>> 最低分配額は1円ですが、その場合でも明細を付けて分配します。
>> なお、最高分配額は1作品につき約130万円でした。
え?最高たった130万?
322 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:36:17 ID:u5ktEMHr0
>PCやカーナビのミュージックサーバーなど、
>いわゆる汎用機については今後引き続き検討していただきたいと思っています。
そのうち課金します
という意味です。
323 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:36:41 ID:YL9BxTzT0
325 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:36:46 ID:QLcBQAP80
「マンガ嫌JASRAC流」を書いたら「マンガ嫌韓流」みたいに売れるかもよ。
同人崩れ漫画家は一攫千金のチャンスじゃないか?
PCで音楽聴かないんですが……金取るの?
世界一著作権が強い国じゃ・・・・
消費者が反応しないし
やりたい放題
328 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:38:41 ID:JITRHjbq0
>>326 もちろんです。
会社のPC、サーバも全部課金対象です。
スタンドアローンのPCも、例外ではありません。
いやならHDなしのPCを買ってください。そんなのないですけど。
そういえば音楽用CDRで音楽録音してないからって補償金返還してもらったって話を
聞いたことあるが・・・
331 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:38:51 ID:Bv6oEk3/0
まだまだ対応が生ぬるい。
来年は空気で伝わる音楽を守るための空気課金制度を導入しないと、
道で鼻歌歌われた日にはかなわんよ。
332 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:39:08 ID:nKM3yuvR0
著作権保護という名目(実情保護じゃめーだろ)で金とりすぎ
ヤクザよりたち悪い。
疑わしきはみんな取れってのがカスラックの方針。
335 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:40:43 ID:NtNEWE4c0
よく意味がわからないおれに
やさしくおしえておくれ
336 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:41:22 ID:nKM3yuvR0
人間の脳と口にも課金すれば?
あと空気
337 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:41:54 ID:rsGQ4Jti0
>>299 スレに関係ないからもうこのネタ書き込まないけど、
引き取るための運送料は強制だよ。
だってそれ払わないなら処理場まで自分で持って行けと自治体が言ってた。
楽器にも全部だ。
339 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:42:32 ID:JITRHjbq0
340 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:42:37 ID:QLcBQAP80
ブックオフを問題にしないのは、創価には強くいえないから?
341 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:42:51 ID:fYknhtbD0
342 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:43:34 ID:rsGQ4Jti0
楽器全部を一年更新制にして課金ってどうだろう。
343 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:43:38 ID:gFbPf6Tu0
著作権とか馬鹿げてるよな
例えば風景画を俺が描くとする
そこに著作権は発生するのか?ですよ
例えば俺がHGのモノマネしてみる
そこに著作権と恥じらいはあるのか?でしょ?
例えば、俺がかならずベッドでやるHパターンがある
正常位、バック、騎乗位、また正常位、顔にフィニッシュ
これを真似している人もいっぱいいると思う
お前ら著作権侵害ですよ
344 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:43:42 ID:4N95roRC0
346 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:44:24 ID:eOPX0cUo0
>>337 自分でもってけばいいじゃん。w
カスラックもそうだけど、該当事象に関係のある人間だけ課金されればいいのであって
該当事象から逃れられず消費者に選択肢が与えられていないから問題なんだ。
なんで、ネットワークサーバのHDDに音楽の課金がされるんだかワケワカンネ。
スピーカーに課金しろっつってんだ。
> このままでは、いずれは収入が事実上ゼロになってしまう可能性がある」と危惧する。
もうね、阿保かと、馬鹿かと。
基地外の集まりか?JASRACは。
348 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:44:31 ID:1IdyH9Em0
i-podが売れ出したら、そこから摂取しようなどと
まさに寄生虫JASRAC
349 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:45:31 ID:/n2D2jGv0
>>326 この理屈に近い
テレビを買う→放送を受信するはずだ→NHKに金払え
>>347 事実上ゼロで、いっこうにかまわないんだがな
てめえらみたいな利権ゴロが滅んでくれるなら、こっちはむしろ大歓迎
だんだん著作権固執狂独裁者集団に成り下がったなカスラックは
スピーカーからとるのいいな
あとヘッドホンと
353 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:47:21 ID:+nxII45E0
カスラックw
>>349 NHKでさえまともに見える。だってテレビは、ほぼ放送のためのものだから。
PC=音楽という白痴思想も比べれば、NHKは神w
355 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:47:29 ID:nKM3yuvR0
本気で実現しそうなら輸入盤規制法案以上に問題になるでしょ
2ちゃん含めそれ以外にも、かなりの数のデモが起きそうだ。
デモには参加すべきだろうね。
356 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:47:49 ID:rsGQ4Jti0
>>344>>345>>346 ハイハイワロスワロスとか言ってくれよ。
強制じゃん。テレビやPCはいいけど
誰が冷蔵庫を隣町の処理場まで持っていくんだよ。
自分でやればいいというならCDRだって自作すりゃいいんだ。
357 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:47:59 ID:fYknhtbD0
>>335 アナログ録音の時代は著作権法で私的録音なら自由、とされてきた。
デジタル録音になって劣化が少なくなり、著作権者の利益が不当に侵害される、
という理由でデジタル録音の私的録音はお金を取ろうとなった(私的録音補償金制度)。
時代はどんどん進化して、今やデジタル録音、録画できるものはとても増えたので、それ全部に課金しようよ、とJASRACは言っている。
一方「著作権者の利益を守る」という同じ理由でデジタル録音の孫コピーは制限されている。
つまり、私的録音を制限した上で、さらに私的録音できるもの全てから金を取ろう、ということ。
358 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:48:00 ID:We4ycGDy0
ってぇか、音楽のDLサービス利用したら二重課金やん
そしたらDLサービスの著作権分は無料で良いんでね?
ハードディスクに音楽なんて入れてないよ。
カスラック消してCD安くなれば買う人増えると思うんだが
>>356 ハイハイワロスワロス
自分で持っていくか、金を払って業者に持っていってもらうか
2つに1つしかないだろ
お前頭大丈夫か?
363 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:49:18 ID:eNFJF4Nw0
知り合いに聞いたら音楽のネット配信も当然ここが掠めてるって話だよん
さすがといえばさすが
>>356 俺は引っ越しの時トラック借りて、冷蔵庫やタンス、ソファを処理場に
持ち込んだよ。安くあげるならそれが一番
365 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:49:55 ID:FKf3+JQK0
違法コピーを認めるってことか
366 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:51:53 ID:nKM3yuvR0
JASRACは二重課金になることは問題視しないのか?
大体それ以前に国内版のCD価格下げろよ
\/ ヽ ( )
_/*+*`、 ( )
<_______フ )
从ヽ`∀´> 〜 カスラック潰れろ
/゙゙゙lll`y─┛
ノ. ノノ |
. `〜rrrrー′
. |_i|_(_
_,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
368 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:52:15 ID:5oHnloZr0
カスラックに登録してる曲は一切買わない運動を続けてる俺が来ました
カスラック氏ね
369 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:52:16 ID:gFVDJy0h0
CD-RやMD、HDDには指摘録音保証金を上乗せ
コピーは合法化 逆にコピー防止プログラムを規制すべき
371 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:52:47 ID:rw5TMHj80
カスラック無くしたら全て丸く収まるのに・・・
CD売れなくなったのもこいつらのせいだろ?
372 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:52:55 ID:eOPX0cUo0
>>356 気持ちはわかる。(´▽`)おれも田舎だから。
でかいの運ぶのってイヤなんだよねー。ガス代かかるし。
で、まぁ、カスラックは運搬もなーんにも物理的動作をしないで収入得ようってんだから
ムシがいいよなw
屁理屈を並べてくる利権団体は、裏にでっかい組織が着いてるもんだから
そこを根絶やしにしないとダメだよな。。。。^瀬直木あたりに攻めさせたらドウカネ?(・∀・)
373 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:53:14 ID:3osF1crU0
まんこパーティー
374 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:53:56 ID:fYknhtbD0
>>366 国内版のCDが高いのはJASRACというよりCD屋とレコード協会のせい。
てかみんな今の内にブログでも作って適当に詩でも書きまくってみたらどうだ?
将来自分の詩と似た内容の歌が発表されたら著作権侵害で金を取ってやればいい。
つまんない曲+CCCD+全メディアに不正課金
音楽って素晴らしいですね
377 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:54:40 ID:rsGQ4Jti0
>>362 大丈夫に決まってるだろ。
俺の脳は水冷式で暴走しにくいんだからな。
ただメモリが少ない。
>>375 それ、カスラックに仕事やるようなもんじゃないか?w
379 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:55:08 ID:5oHnloZr0
>>347 キチガイに失礼です
カスラックと比べたら中国ですら神に見える
381 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:55:53 ID:bsovAAgR0
そのうちトイレットペーパーにも掛けてくるな。
JASRACならやる。
382 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:56:05 ID:We4ycGDy0
>>375 後発に逆に金を取られるのがJASRACクオリティ
JASRACは著作権の上に存在するのではない
JASRACの通った後に著作権が出来るのだ
消費者から勝手に税金のように吸い上げ
間に入ったいくつもの団体がそれを貪り
ほとんどの権利者には雀の涙ほどの金しか入らない制度でしょこれ
384 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:58:29 ID:gFVDJy0h0
385 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:58:31 ID:We4ycGDy0
最後は人頭料金徴収ですよ
JASRAC「人間が著作権を侵害するんだよ!!」
「なんだってー!」
386 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:58:37 ID:nKM3yuvR0
387 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:58:44 ID:5kzhNdKw0
JASRAC きんもーっ☆
そういえば昔泉川ピートっていうプロゴルファーがいたな。最近聞かないけど。
別のスレで「交通違反の罰金を車の所有者全員に払わせるようなもの」という例えがあった。
他にも「入山料を取り、頂上でも徴収し、近くで売られる登山可能な靴に税金をかける山」
みたいな表現も別のところで見た。
本来払う義務のないものから金を取っているので、たとえ話だとこういう現実離れした事になる。
ipodやDATA CD-Rの追加以前に、そもそも私的録音補償金制度自体が問題だ。
議員を動かして、こんな非常識をまかり通らせた著作権ゴロのやり口には反吐がでる。
>378
そうか…
じゃあ、これからカスラックが起こすであろう行動を予測してブログとかに書いておく。
例えば「何々にも課金すればいい」みたいな事を。
そしてカスラックが同じ行動を起こせば「パクっただろ?」みたいな。
何か幼稚な考えでゴメンだけど…
「私的録音補償金制度」に課金しないよね?
392 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:59:47 ID:1hrZFhrm0
iPODは手始めで、次は法を改正し
HDDや今後登場する新しい記憶媒体にも保証金掛ける気だぞ。
今までは音楽聴かない人間は全く無関係だったが、
今後はPCをはじめHDD付きのあらゆる機器を買うだけで
音楽に興味のない人も保証金を払うことになる。
こんなことがまかり通りそうな様相なのは、明らかに異常。
393 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 16:59:52 ID:ZSZarTMI0
いっそ、ジャスラックに課金しよう。
あと、作曲家やシンガー自体にも課金。
394 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:01:06 ID:We4ycGDy0
>>393 いや、シンガーが自分の曲歌う場合でもコンサートとかで課金食らってるよ
自分の曲でも自由に利用できないのがJASRACクオリティ
395 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:01:25 ID:pjunzTGb0
いやいやいや・・・HDDって私的録音のために存在するのか。
今初めて知ったよ。
メモリがある機器は全部対象って事は、CPUのキャッシュもか?
音楽ファイルが一切入ってない記録メディアの所有者による一斉訴訟でも起きれば面白いんだがな
アップルにもっと強い黒船をやって欲しい
もしこの補償金制度の対象にiPodがなったら、「補償金制度には賛同できないので日本でのiPodの販売を停止する」と言って欲しい
そうすりゃ嫌でも大ニュースになって、世論を喚起する
398 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:02:39 ID:spGALqTg0
郵政解体の次はカスラック解体で
職員全員路頭に迷わせろ
守ろう著作権生意気だ
400 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:05:43 ID:We4ycGDy0
>>396 建前上の返金制度があるから訴訟は成り立たない
将来に渡って私的複製に利用しない事を立証しなきゃいけないから
HDDのような書き換え可能メディアについては返金制度の利用は不可能
全く持って最悪なシステム
401 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:05:47 ID:QJ1GgCJM0
JASRAC!!収支の金の流れ、はっきりさせろ!誰か儲けてないか?
402 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:07:18 ID:o2OY7R5pO
補償金制度の対象にiPodのみならないということがあるかもね
405 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:07:46 ID:KkYAsxWZ0
ぶっちゃけみんな元取るんだろうし、どうでも良い様な気がしてきました。
メモリがある機器。
マイコン式炊飯器も、コントローラーつき湯沸し機もだね。
もちろん、動画機能つきデジカメなんかもその前にアウトだな。
気象庁のスーパーコンピューターにも課金だ。
今後、課金されそうなもの
スピーカー、ヘッドホン等、音が出るものなら何でも
HDD、CD-R等デジタルデータ保存機器全般
インターネット、プロバイダ料金
ネット配信が普及したら課金されそう
理由は「ネット経由で音楽が配信されてるから」
マジでやりそう
JASRAC腰掛け理事長として大量の退職金を受け取った
自民党・小野清子は刺客となって秋田から出馬したな。
自民党政権が続く限りJASRACは安泰だね
赤ちゃんが初めて覚えた歌にも課金だ
もう子供一人産んだら幾ら、とか言い出しそうだ!
「こいつは将来音楽を聴く」なんつーてな、GUHAHAHAHA!!
ソニーとJASRACはまじでゴミだ
あと五年もしたら人間の脳にも課金されるぞ
もう音楽なんてなくなっちゃえばいいのに・・・・。
415 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:11:53 ID:5oHnloZr0
>>407 音を伝えるのに必須の「空気」にも課金すると思う
416 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:12:32 ID:b8g9Sqtyo
音楽の質は下がり続け、制作予算は縮小して、納期は短縮。
それでいて著作権料は今以上にとる。。。
そりゃ誰も買わないお。(^ω^)
417 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:12:44 ID:We4ycGDy0
>>414 寿命80年だから80年分の高額な利用料を先行徴収
80前に死亡したら書類提出で一部返金とかもやりそうだよね
418 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:13:47 ID:AM1RDj8Z0
うんこジャスラック
カスラックが思ってるほど、音楽は重要なものではないのに
420 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:14:31 ID:BodYSDSf0
>>60 これで大勢がJASRACに返還求めればどうなるんだろうな(゚∀゚)
ジャスラック頑張れ
422 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:15:25 ID:5oHnloZr0
民主党のマニフェストには下のようなことが書いてある
(5)文化・芸術における知的財産政策をすすめます。
公正使用(フェア・ユース)規定を創設し、創作者(アーティスト・クリエイター)と、
将来の創作者を含む著作物利用者(消費者、エンドユーザー)のための知的
財産政策を実施します。国会図書館などによるデジタル・アーカイブ事業を本
格化します。
ついでに川内博史氏のブログ
http://blog.goo.ne.jp/kawauchi-sori
424 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:16:17 ID:o2OY7R5pO
音楽から音額へ
( ^ω^)シリコンはいいお
426 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:18:14 ID:vvOsPMyH0
JASRACどうしようか
爆破しようか
427 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:18:15 ID:b3V6Y2y60
そのうち給料から源泉徴収しそうな勢いだなw
いつだかポチたまに出てた歌う鳥にも課金しろ
>>308 俺はTV局は年契約かなにかで毎年一定額を払ってるから
基本的に使い放題って聞いたんだが
430 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:20:58 ID:eZtklQP30
凄いこと言ってるよなw
あらゆる記録触媒から課金したいわけか
つまり音楽至上主義なんだな、全ての記録メディアは音楽に通じると
431 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:21:57 ID:BN9j4luI0
どうやらこいつらはCDを買ったヤツもダウンロードしたヤツも、二重課金になる
とは考えてないらしい。
記事読むとダウンロードしたものに関しては、ダウンロードした機器以外での使用を
しない場合は私的録音補償金の対象外となると。つまり携帯は除外。
#携帯各社はカスラックの言うことよく聞くもんね
CDに関しては、デジタル録音をすることは私的録音のレベルと考えていないそうだ。
だから自分が買ったCDでも、デジタルで録音する場合は私的録音補償金の対象に
なるんだとさ。
レンタルの場合も同じ。デジタルに録音した時点で対象になるといいたいらしい。
しかし今の時代、デジタル録音以外の録音をしてるヤツがどれだけいる?カセット
テープ持ってる人の方が少ないぞ。だから前提が間違ってる。
ので、しくみそのものを変えるための議論が必要なんだが、カスラックどもはそれ
だと今のような利権をむさぼることができなくなるので、現行の法制度の枠内での
課金を目指しているらしい。
アホだなカスラック。
432 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:23:07 ID:y4fRuhOQ0
>>367 おいおいw
そんな事言うなよ。
日本国籍持ってないとJASRACの会員になれないからってw
こうなると意地でもJASRACに金を入れたくないな。
音楽聴くのはやめよう。
434 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:23:19 ID:5oHnloZr0
>>429 ほとんどのゲーム曲はそもそもカスラックに荷担してないから無関係だよ
おそらく個別に金払ってるか、カスラックとは別のところ(あるのか?)がまとめて年契約徴収してるか
435 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:24:08 ID:OT6+tUna0
単純な疑問なんだけど耳の聞こえない人はどうなるんだろう?
>>435 音楽のアツイフィーリングは万人に伝わります
当然、課金対象です
437 :
名無しさん@恐縮です :2005/08/24(水) 17:26:40 ID:8zWmQx9W0
社団法人 日本音楽著作権協会
職員数:499名(男性298名、女性201名)(2004年4月1日現在)
~~~~~~~~~~~~~
まず職員数は5人以下にしろ。話はそれからだ。
438 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:26:44 ID:nKM3yuvR0
小泉は郵政以前にJASRACを民営化しろよ
天下り禁止にしろ
>>429 どっちにしろスポーツニュースのBGMで曲が使われまくってる
某有名ギタリストなんかも、その放送分の金なんか一銭も貰ってないよ。
>>438 マジで大ナタふるってくれる政治家がいたら、後援会立ち上げてもイイw
441 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:28:40 ID:TQcx4w120
脳も私的録音保証金制度の対象にすべきだ。
442 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:29:14 ID:OT6+tUna0
>>440 ホリエモンは?
ヤツならライブドアの利益も考えるとやってくれそうな気がするなぁ
443 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:29:30 ID:nKM3yuvR0
登山して「ヤッホー」って叫んだら返って来るから
山にも課金すべき
444 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:29:50 ID:5oHnloZr0
新党:反カスラック党
2ch票が凄そうw
445 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:29:56 ID:gFbPf6Tu0
みんなで一斉に違反したらさすがにjASCOも一人一人訴えることは無理じゃないの?
446 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:30:07 ID:fYknhtbD0
>>434 ゲーム曲はJASRAC加盟ではないので別途契約。JASRAC加盟になると売り上げ以上に管理費用取られるからだそう。
またJASRAC加盟曲はテレビ局がJASRACと包括契約を結んでいるから、基本的には使い放題。
ただしCMは個別契約、DVD化、CS再放送などの2次利用は別途契約。
447 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:31:19 ID:nKM3yuvR0
声を出せる人間にも課金すべき
兎に角まずipodを潰したい、って感じだね。
腹立つなぁ
450 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:31:31 ID:ZMDfl77K0
カスの最終目的は耳と口に課金だろ
:::::::::::/ 支 男 君 ヽ::::::::::::
:::::::::::| 払 な も i::::::::::::
:::::::::::.ゝ ら ら ノ:::::::::::
:::::::::::/ い イ:::::::::::::
::::: | . た ゙i ::::::
:::::::: \_. ま ,,-' :::::::::
:::::::::::::::::ヽえ。 イ
::::::::::::::::: ヽ__ _,,-'' :::::::::::::
:::::::::::::::::: . )ノ :::::::::::::::::::::
,..-‐−- 、、
.":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
:::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
::::;:"~ ̄ ::i||li _,,...-
:j'_,.ィ>、、 .:::iii》. ∠_:::::::::
`, `‐-‐"^{"^ヾノ." ,-、ヽ|:::::::::
. ,.,li`~~i. |・ | |, -、::
i、 ・=-_、, .:/ ゚r ー' 6 |::
.ヽ '' .:/ ,.. i '-
``..ー 、、ノ'(__ ) ヽ 、
====( i)==::::/ ,/ニニニ
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
452 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:32:18 ID:nKM3yuvR0
オウムにも課金すべきじゃね?
454 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:32:43 ID:nO8pHx6E0
別に良いよ。でも、もう絶対にCD買わないからな。今持ってるので十分っちゃー十分だし
455 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:32:44 ID:S4zOnklZ0
456 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:32:56 ID:2CQk++4o0
冬ソナのテーマを「愛はかげろう」のパクリと訴え無かったJASRACは滅ぶべきだな。
存在してるだけで日本のガンだ。
457 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:33:25 ID:OT6+tUna0
ヒューマンビートボックスのアフラとかはどうなるんだ?
アイツも金取られてるのかなぁ?
458 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:33:32 ID:We4ycGDy0
>>454 CD買わなかったら収入確保するために
さらに余計なモンに課金掛けるだけだと思う
459 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:34:15 ID:b3V6Y2y60
>>449 明るい音楽業界の未来より自分の利益しか考えてないんだろうなぁ
JASRACがなくなったら日本が少し良い方向に進むだろう
CDはシングル300〜500円、アルバム900〜1500円くらいにしてくれ。
そうすりゃCDは売れまくって音楽業界は賑わい、不正コピーなんかも次第に廃れていくよ。
462 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:34:56 ID:nKM3yuvR0
>>454 そしたらそしたで、売上が落ちてるのはコピーやデータで落としてるせいだとかいって
どっちにしろさまざまなものに課金してくる
463 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:34:57 ID:TQcx4w120
464 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:35:48 ID:p9UvqDYj0
TVとかに使われてるのって、作者が自分で使われた回数カウントして申請しないと金入ってこないって本当?
だとしたらほぼ不可能だと思うんだが。
俺、代々木上原に住んでいるんだが、朝の9時頃にJASRACの通勤集団とすれ違う
その中に何人か交差点でiPodをいじっている女を見たぞ
あれは良いのか?
466 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:36:37 ID:Jpabkk9l0
ジャンジャンジャガジャガジャンジャン
JASRAC 日本音楽著作権協会
>>465 もちろん、オリジナルしか入れてませんよ
468 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:37:33 ID:nKM3yuvR0
>>465 実際は奴らは金が欲しいだけだから
そんなこと気にしてないよ
469 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:37:36 ID:j7ej8pYd0
楽譜を部活内でコピーしたら
訴えられ、
ダンス教室でCD使ったら
訴えられ、
そのくせ、クソバンドのパクリ曲は容認とは・・・
MDやカセッツテープはいいの?
甲子園での高校野球の応援で使われている曲にも
課金されるのでしょうか?
わかる人教えて!
HDDやIPODには俺が作った歌しか入ってないけどなあ
475 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:38:25 ID:AM1RDj8Z0
音賊・音楽ヤクザ
カスラック死ね
477 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:41:37 ID:4N95roRC0
そのうちプッチ神父のスタンドにも課金するんじゃねえの
曲作る奴に課金しろ
人間の脳みそにも課金
480 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:43:29 ID:422VWKbA0
>>469 >楽譜を部活内でコピーしたら
そりゃダメだろ
481 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:44:22 ID:nKM3yuvR0
音楽文化の衰退にこんなに貢献してる団体も珍しいな。
トップのじじいどもはどう考えても音楽なんて興味ないでしょ?
最近のデジタルメディアのことなんて理解してると思えないんだが・・・
〜そして5年後。
音楽 という文字を使用した場合課金致します。
また、 音楽 を連想される言葉を使用した場合も課金致します。
483 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:45:26 ID:Gu7p3efs0
要は、俺たちの食い扶持を取るんじゃねぇって事でしょ
484 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:45:42 ID:nKM3yuvR0
地球は人類を生み出したから課金
あと太陽も手助けしたから課金
てことで宇宙全体に課金
やくざの取立て並みに酷いですなカスラック
実際規制したいなら、まず代々木上原をうろついているJASRAC集団のiPodなどの携帯音楽プレイヤーから徹底的に調査してもらいたい
もし不正使用が一曲でも発見されたら責任者は腹を切って欲しい
と、飛躍してみる
487 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:46:06 ID:pirs2ffVO
外国にいる外国人に課税しろ
488 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:46:37 ID:5JD3rMQG0
pBmHMB7i0は痛いサヨ
489 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:46:42 ID:TQcx4w120
>>469 金が入ればいいんです。
というかアレだな、上納金。
490 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:47:36 ID:vvOsPMyH0
CDっていろんな点で不便じゃん
税込み500円のシングル、税込み1000円のアルバムにすればわかりやすいな。
492 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:48:34 ID:j7ej8pYd0
>>楽譜を部活内でコピー
>そりゃ駄目
時代が違うというべきなのか・・・
鉛筆で写しても今は問題なのか。
493 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:49:56 ID:XpM09k7/0
いい加減武力を持ってでもカスラック潰さねばならない時がきたようだな
CD屋さんの視聴機も一個設置に幾らとか金払ってるのか
J、A、S、R、A、C
ジャスラック!
守ろう著作権〜♪
497 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:53:05 ID:nKM3yuvR0
ネット上で30秒とかの視聴システムとってるレコード屋はどうなってるんだろう?
まぁレコードの場合JASRAC管轄外のものが多いだろうけど。
498 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:53:30 ID:u7Duepix0
人間の脳にも課金?
499 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:53:30 ID:ijfGXrGQ0
JASRACがなくなったら、邦楽の新時代が訪れる。間違いない!
500 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:55:50 ID:X2s4YC1A0
創価学会の会合に連れて行かれたことがあるんですが、歌詞とか楽譜の付いた紙を渡されました。学会歌と言われるものですね。
それを通報したらJASRACは創価学会本部に突撃してくれるのかが気になります。
502 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:57:08 ID:vvOsPMyH0
俺の予想ではJASRACが無くなったら
TK時代がまた復活する
503 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:57:13 ID:Qsaa179Y0
言いがかりだな・・・こりゃ
504 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 17:58:27 ID:nKM3yuvR0
>>501 予想ですが、創価学会歌はJASRACの管轄外なのでは?
この世にある曲の全てがJASRACの管轄ではありませんから。
JASRACってちょっとピンボケしてるよな。まず自浄努力からしろっての!!太りすぎ!!
JASRACってちょっとピンボケしてるよな。まず自浄努力からしろっての!!太りすぎ!!
JASRACってちょっとピンボケしてるよな。まず自浄努力からしろっての!!太りすぎ!!
名称を外付けHDD(音楽再生可) 、USBメモリー(音楽再生可)
とかすれば回避できるのか。
録音補償金という制度自体撤廃でそ?
理屈通ってないもの。
SARAのサイトの説明でも満足に説明できてないでそ?
509 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 18:01:50 ID:z8bnszoLO
ちょっと聞きたいんだがアメリカとか他の国もこういうの取ってんの?
510 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 18:02:09 ID:Jy76dnsKo
しゃべったら課金します。ペコ((●┓
511 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 18:02:21 ID:nKM3yuvR0
>>507 なんか気持ち悪いページだね・・・
JASRAC登録してたんだ
音楽ダウンロードサービスが50円くらいに値下がりし、曲が増えれば不正ダウンロードはかなり減ると思う。
著作権だのなんだの言って値段吊り上げるから不正が出てくるんだろ。
普通にCDの金CDショップ、CD製作工場、アーティスト、レコード会社に四等分で行けばいいんじゃないのか?
ダウンロードなんかもダウンロードの会社、アーティスト、レコード会社に三等分でいいじゃないか。
何がまずくてカスラックなんて居るんだよ?
514 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 18:03:58 ID:nKM3yuvR0
JASRAC死ね
516 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 18:05:57 ID:fYknhtbD0
なんか勘違いしているヤツが多いが、
日本の著作権管理システムがぐだぐだなのと
日本のCDが高いのは別の問題だぞ。
>>508 そう。
MDの時に補償金なる摩訶不思議な仕組みを作り上げた時点で既に間違い。
518 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 18:07:16 ID:CWE5/KVk0
何度目だよ、この話題
519 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 18:07:27 ID:1BRnn1nw0
JASRACはなんで訴えられないの?
520 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 18:07:51 ID:nKM3yuvR0
JASRACが利権搾取やめるまで何回でも話題にしますよ
521 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 18:09:12 ID:JQ/7gVlw0
JASRACって何でやりたい放題になってんの?
カス(ry
523 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 18:09:57 ID:+TzM9Dk90
ジャスラックは糞!利権団体で消費者や海外価格差問題なんて
考えろ旧態依然!!(再販含めて)
524 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 18:12:04 ID:j7ej8pYd0
JASRACってやっぱ好かれないんだな。
まあ、自分も好きなFLASHが
JASRACの力で消されると腹立つけど。
アップルさん、カスラックをやっつけてください(><)
526 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 18:12:59 ID:YWN4Hx6o0
527 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 18:14:06 ID:o2OY7R5pO
要は、JASRACという私的な団体に「記憶メディア税」という物品税の課税権とその税収の
分配権を与える方向に進もうとしている、と言えるかな?
こりゃ行き着くところは音楽人頭税だな
こんなこと続けたら自分達の身に跳ね返るという事に全く気づいていないところがおめでたい
529 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 18:17:55 ID:CynLnBq/0
右翼の街宣車も私的録音補償金制度の対象にすべき
>>485 関係ない人からも取るという意味ではやくざより酷い
531 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 18:19:32 ID:+TzM9Dk90
ジャスは印税等の収入がここ数年減収してるからな、HDプレイヤー
対象外から新規搾取し配分が目的。しかし再販制・販売価格(内外)
問題他含めて考えろ。ユーザー軽視も尋常じゃない!
まぁJASRACの連中も家族養うために必死だろうからね。
JASRACの家族は音楽を聴きません
534 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 18:21:23 ID:u7Duepix0
JASRACの連中が養ってるのは家族じゃなくて(ry
535 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 18:21:41 ID:As8VnO5zO
ジャスラック氏ね
CD買った人が自分のために複製する行為と他人のCDを自分のために
複製する行為とは分けて考えるべきなのだが、JASRACは課金対象を
広げるためにわざと曖昧にして後者の侵害行為の補償のために
前者からも金を取ろうとしている。
あと、
>仮にデジタルオーディオプレーヤーでも、もっぱら会議の記録などに
>利用しているということであれば、証明のうえ返還を請求することが
>できます。
ってのはほとんど嘘だと言ってもいい。
ttp://www.sarah.or.jp/qa/qa12.html
537 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 18:22:20 ID:ER3dsdnb0
文化庁の天下り役人を一人残らず刺し○せ!!
文化庁の天下り役人を一人残らず刺し○せ!!
文化庁の天下り役人を一人残らず刺し○せ!!
文化庁の天下り役人を一人残らず刺し○せ!!
文化庁の天下り役人を一人残らず刺し○せ!!
文化庁の天下り役人を一人残らず刺し○せ!!
文化庁の天下り役人を一人残らず刺し○せ!!
文化庁の天下り役人を一人残らず刺し○せ!!
文化庁の天下り役人を一人残らず刺し○せ!!
文化庁の天下り役人を一人残らず刺し○せ!!
文化庁の天下り役人を一人残らず刺し○せ!!
文化庁の天下り役人を一人残らず刺し○せ!!
文化庁の天下り役人を一人残らず刺し○せ!!
文化庁の天下り役人を一人残らず刺し○せ!!
文化庁の天下り役人を一人残らず刺し○せ!!
文化庁の天下り役人を一人残らず刺し○せ!!
文化庁の天下り役人を一人残らず刺し○せ!!
文化庁の天下り役人を一人残らず刺し○せ!!
文化庁の天下り役人を一人残らず刺し○せ!!
文化庁の天下り役人を一人残らず刺し○せ!!
538 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 18:22:39 ID:nKM3yuvR0
JASRACの連中なんか楽して金稼いでる印象しかないな
しかもその金は人の(ry
539 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 18:26:09 ID:JftEovhu0
540 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 18:26:20 ID:JQ/7gVlw0
JASRACのとんでもない不祥事でも起きないかなー
なんでもかんでも私的録音補償金の対象にするのは職権乱用すぎる
542 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 18:28:12 ID:zV6ThTdY0
543 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 18:28:56 ID:AM1RDj8Z0
いらない特殊法人筆頭
544 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 18:30:38 ID:1pDRXjot0
JASRACってなんかの役にはたってんでしょ?
まさか何の役にも立ってないってことはないよね?
545 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 18:31:17 ID:3mBoBX1Q0
546 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 18:31:49 ID:LWDzilEF0
JASRAC きんもーっ☆
>>544 JASRACがなくなると、作詞作曲家が自分の曲の使用料を
徴収して回らなきゃならない
548 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 18:33:58 ID:izRxNqQQ0
ジャス楽ウЗ
蚤ダニの類だな
こいつら、どれだけ中間搾取してんの?
551 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 18:40:13 ID:OT6+tUna0
ハードディスクが音楽のためにもあるって理屈が通るなら
デジカメが盗撮のためにあるって理屈も通るんじゃない?
もっと言えばジャスラックも搾り取ったお金からいくらか給料として貰って生活してるなら
ジャスラックも社員の私利私欲のためにあるって事にもなるような…
552 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 18:45:37 ID:sJOMJKIF0
ジャスラックが氏ねばもうちょっとCD安くなりそう
553 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 18:49:19 ID:+TzM9Dk90
HDプレイヤーから録音補償金搾取することは、音楽以外の用途
オンリーの消費者には権利濫用しかない事。利権団体の温床だろ?
さすがにPCメーカーも黙ってないだろ。
え、何らかの力で黙殺ですかそうですか
555 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 18:51:52 ID:WptzHORo0
そのうちパソコンからもとりそうだ
さらに家電のIT化が進んでテレビから曲をダウンロードできるようになれば
テレビからもとるかもなw
>>547 どうせ使用料なんてアーティストにはいくらも入ってこないのにねえ
,,,-i.,, l |r''" ,,,-二二―''i~i_,//
/-‐;,ヽヽ ,l | ,// ,,,」/ /
. / ';; :::;;;;li ',;;', /l >ノ/ _,,-''" lヽ,
/,-、=::i,,,__l| |; |;;, _,, _,,,、 l。!。,/彡__,,,-''"~ ,,,,,,,,_.. - ノ l
. l :;, / `‐-,' | |ヽ';, (カ) _,, ,,_,,/ /_,,,_ ( }+)ミ,-ニ―''"~ ̄ ノ 〈 l
,l :;;l\_,-、__l / lこコ-、ニ c'' (-/;;)l;;ニニ! l ):) `il r'" ,-' 〉 〉
|::;;:レ'二''"=,' //;;ソo ノ )-{ _ヽ,,_i.ol。二三ニ==/ }l /, -ニ==ニニ-‐'7 / /
ll''"l ,,/"/ //ニ,,_。,‐'‐-'ヾノ// ,__)_)l: | l |-_nkニ=、_ 〈`' ヽ 、 / / ノ
l;;''二-|///-‐' /ニニニ,'三ニl::ト、_.| | |‐-++-┬-/0ヽ_ ヽl lヽ」 \ / / /
'‐-‐、ニソ'^ ,─-'; l、 __);;;;;|:;|;;::;;;;;;;ノ、,,| |二]H"'''L_(0O)。|l,, _,l-r-、_l ` ' ノ ゝ、
lニlニ=' /iヽ;,''""l ̄"i'‐、;;;;|_|ニ=7/'i;;l;;;::ヽ-┘ |l≡ l ) l` ,-ニニニニニニニゝ、
<;;l9',;>.O)'‐l,L;;;コ'―、/_>-―"''、 ',',_ノノ三ノノ ̄~ `ヽノノ=-' ̄l l三三‐///////`―---,
了二ノ=゚-=;;;;;,,, o,-i‐―{>- 、_ ~"'7ll三ノノi,___/,!;;;;;;;;;}ヽ:;;//////////_,,-‐ニニノ;;;ヽ
}‐ニ‐/,,;-‐―┬ - 、二 ,/ミ/こ-、__ ノ/;;;;;;;;;;;;;i;;;l{、∠―ニニニニ―‐フ''"/
/;;;;,/ ヽ_,,,┼- - ---/ミ/ ' //>、ニ;;;;;;;/__l;;;;ll/πT"~/ / / .// /
/;;;;<_,,// ,,,,_l_.. - --/;/,ニニ、/// `-<_/ /// ////!\__|
(`‐-,,,,_ `―' /) `‐-、_|/ i-ニ7 /;/ "''i^i /://///_,,,,,,,,|
>>555 SDカードなんかに録画出来るテレビはあるからね
当然、すでにテレビは課金対象でしょう
559 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 18:55:00 ID:6MkpiALk0
JASRAC きんもーっ☆
560 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 18:55:24 ID:irOyYJOc0
カスラックいらね
カスラック死ね
562 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 18:56:51 ID:TpFueXMN0
>>547 別にJASRACじゃなくても、イーライセンスとか他の選択肢があるし。
563 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 18:58:21 ID:heTHma8J0
カスラックよりも、まず自分さえよければいいという思考の
ダウソ房死んでくれ。話はそれからだ。
何も創造できないくせに、人の作ったものは欲しがるんだよな。
564 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 19:00:52 ID:3ZRr1t0H0
>>547 彼らが集めた金は、権利者に入金されていない場合が多々ある。
音楽業界は倒産、解散、喧嘩別れ等々がたくさんある。
そして、アーチストに金が流れずに中間で消えていく、
アーチストが入金口座を変えるように連絡を取っても、
権利関係の証明をアーチスト本人に要求して、
アーチスト本人の主張を無視し、
旧来の倒産会社や、夜逃げしたプロダクション社長の
残存口座に入金を続けたりする。
こいつらアーチストをないがしろにして集金業務だけに特化、
集めた金がアーチストに行かなくても関係ないし、どうでもよく、
自分たちの中間搾取の利権だけ確保できればよい。
さもしい連中。
566 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 19:01:56 ID:UPPujEYl0
>>563 >何も創造できないくせに、人の作ったものは欲しがるんだよな。
まさしく中間搾取業者カスラックのことですね。
どっちもどっちだな
568 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 19:03:05 ID:fDAc2v3HO
カスラックがこの業界の衰退を招く、
俺は朝起きたらトムキャットの「TOUGH BOY」を口ずさんで
しまうんだが・・・
俺も私的録音補償金の対象なのか?
570 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 19:03:16 ID:eSnXHo+i0
572 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 19:06:25 ID:eSnXHo+i0
>>569 JASRAC「脳ミソも私的録音補償金制度の対象にすべき」
もう生まれた瞬間に一生分徴収しろよ
どんだけ金が欲しいんだよ
576 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 19:07:49 ID:Q8mCTZkko
俺みたいなまっとうな客が一番迷惑被ってるよ。
577 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 19:12:06 ID:rkK84OmQ0
いくら徴収する気だよ・・・
10円だとしてもかなりの収入になるぞ
500円ぐらいつけそうだな・・・
578 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 19:12:37 ID:tvt6hd9X0
世の中から音楽を消すべき
579 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 19:15:55 ID:oM81IHSY0
iPod買ったはいいけど携帯HDになってるよ。
580 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 19:17:16 ID:TpFueXMN0
iPodって音悪いから嫌い。MDよりはマシだけど。
581 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 19:20:08 ID:lblI/H8p0
そのうちRAMチップにも課金とか言い出すぞ
プロバイダにも課金
モデムにも課金
LANアダプタにも課金
CD-Rは音楽用かよ…。
MX対策とか著作権守るようなこと何もしてないくせに、簡単に徴収出きるのだけ
金巻き上げたい姿勢がムカツク
カスラックと巨人の無能っぷりは通じるものがあるな
585 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 19:26:33 ID:+TzM9Dk90
ユビキタスでIT家電で矛盾出て来んべ。記憶型メディア
全てになるぞ 恐ろしい 邪巣楽(邪悪な巣は楽して金儲け)の事?
586 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 19:26:46 ID:VFkl5PH00
――iTunes Music Storeのサービスが、まだ日本でスタートされていない(2005年6月7日現在)のが残念です。
音楽配信、特に外資でもあるiTunes Music Storeの日本参入には難しい問題もあります。1つは、音楽配信を
先導している英米では、著作権管理団体が多数存在し、音楽の権利ビジネスに競争原理が働いています。しか
し、日本ではほとんどがJASRACの管理下にあるのです。数年前にシステムが緩和されたとはいえ、音楽制作
者にそれを選択する権利は皆無に等しく、結果的にパワーバランスは何ひとつ変わっていません。
先日、JASRACが、iTunes Music Storeの日本参入に向けたコメントとして、「日本のルールでやってください」
と発言していましたが、要は「JASRACを通してやりなさい」ということで、欧米のシステムとはまったく異なるも
のです。 1曲単位での単価も変わるでしょうし、レコード会社の利益率も下がります。JASRACが提示するシス
テムの整合性を探ると、日本のインディーズ音楽は登録させるな、ということにもなりかねます。
現在、米国のiTunes Music Storeは誰でも、それこそ日本からも楽曲を登録することが出来ます。このシステ
ムを日本に持ち込むと、将来的にJASRACは、パワーバランス的に失速します。私としては、CDや既存メディア
の著作権管理はJASRACで、そして、音楽配信は米国と同等なシステムを望んでいます。しかし、レコード会社
を説き伏せ、日本政治にも食い込んでいる団体なので、簡単に解決する問題ではないでしょう。
587 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 19:28:04 ID:QLcBQAP80
外国にハードディスク置いて、自分で買ったCDやダウンロードした曲を
保存してあげる商売は?
588 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 19:28:19 ID:VPKinuLe0
HDDから徴収ってどゆこと?
>>586 CDの流通とダウソ販売を、完全に別物にしてほしい。
カスラックは、大好きなCDとカラオケで張り切ってればいいじゃん。
そのかわりダウソ販売には一切関わるな
590 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 19:30:05 ID:d5mYoHu9o
591 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 19:33:27 ID:/GCBbrjO0
592 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 19:34:23 ID:rc1ZYwUU0
JASRACのような組織は必要だが、それがJASRACでなければならない理由はない。
とりあえず、この件を理由にCD不買だな…って、俺はここ数年日本のCDなんか買ってないけど。
>>592 安心汁。国内盤なら、洋楽もJASRACの管轄だw
594 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 19:38:40 ID:VduuXTur0
最近大手ショップから輸入CDが消えた・・・
595 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 19:39:08 ID:AFpP5eMS0
もしや輸入版との価格差ってすべてjasrac分なの?
597 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 19:54:23 ID:WWIl3rwu0
なんでもありだな、カスラックw
だが、さすがにこれは無理wwwww
知能低すぎwwwwwwwwwwwwww
598 :
551:2005/08/24(水) 19:56:58 ID:EcPsdsgf0
age
599 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 19:58:40 ID:auR/9bD1O
カスラック死ね
600 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 19:58:44 ID:zXSTIswlO
今頃遅い対応だね。話になりません!
保証金ってアーティストに分配される訳じゃなくて
全部懐に入るのか?
それなら普通に著作権料を徴収するより
楽に儲かるよなぁ。
JASRACはまず自分の所の金の流れを明確にしてから
文句言えよ。
602 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 19:59:21 ID:krJ7bdOy0
働かざるもの食うべからず。寄生虫は死ね!
ソノシートも
二重取りは駄目でしょうよ
データ販売は上乗せしないようにしてから言うべき
605 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 20:01:35 ID:+TzM9Dk90
>594
海外輸入CDも国内メーカー保護の政治家の圧力
誰だっけ?
580 :名無しさん@恐縮です :2005/08/24(水) 19:17:16 ID:TpFueXMN0
iPodって音悪いから嫌い。MDよりはマシだけど。
JASRAC
市ね。HDDなんて用途によって違うだろうが。
608 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 20:06:30 ID:guzNyNPj0
甘い利権
カスラックがむかつくのでここ数年CDとか一切買わなくなった
610 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 20:17:02 ID:dpkddes80
611 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 20:17:49 ID:3mBoBX1Q0
>>564 そういう事実がJASRAC正会員どもにはなぜか知られてない。
(知らん顔してるだけか?)
いわゆるTVや映画のBGMとか作ってるような香具師が本流
なのでロックやシンガーソングライターなんかの権利は一部の
大スター以外黙殺されている。
有名海外アーティストのCDと日本のアーティストのCDの値段の差に疑問を持ってた頃がなつかしい
耳と脳にも課金しろよ
JASRAC、滅べ
615 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 20:20:18 ID:+Llu+vFf0
カナダでこの手の保証金が違憲判決でて全額返金処理されることに
なったんじゃなかったっけ?
616 :
◆BOX/05.... :2005/08/24(水) 20:20:41 ID:v0zbrbnIP
カスラック死ね
金の亡者が!
これだとメモリ搭載機器すべて該当になるだろ
スピーカーとか空気にも課金しろよ
アーティスト側からもカスラックは迷惑でしかない
619 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 20:21:28 ID:+Llu+vFf0
620 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 20:21:44 ID:48+ktNll0
カスラック社員の書き込みは無いのか
621 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 20:21:53 ID:3mBoBX1Q0
622 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 20:23:01 ID:++oVNRWO0
今日からカラオケ&CD不買運動に参加します。
ていうかカスラックを無視してCDとか売れないの?
624 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 20:24:26 ID:VUBFQVBl0
そのうち脳にも課金されるかもな
時代の潮流により遺物となった組織が腫瘍と化していく過程
626 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 20:27:11 ID:ezg5u5OK0
JASRACってたんなる泥棒じゃん
どさくさにまぎれて関係ないところからも
金を徴収しようとしている
マジでどうにかなんないの?このインチキ団体
>>623 カスラック以外にも著作権管理する会社あるよ
このスレに似たの何回も見た覚えがあるんだが?
630 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 20:29:17 ID:YWN4Hx6o0
この理屈が通れば、音楽及び歌詞が複製可能なモノは全て補償金課金対象になるわけだ。
(実際に音楽や歌詞を複製するかどうかは別。
複製しなかった場合は申請・審査の結果、返金される)
こういう補償金制度って法的根拠や公的機関の承認があるのか?
631 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 20:30:10 ID:bI1Ip/3r0
まるでヤクザだ。
633 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 20:31:15 ID:HYI065nr0
カスラックはキチガイカ
スラックはキチガイカス
ラックはキチガイカスラ
ックはキチガイカスラッ
クはキチガイカスラック
はキチガイカスラックは
キチガイカスラックはキ
チガイカスラックはキチ
ガイカスラックはキチガ
イカスラックはキチガイ
634 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 20:32:35 ID:48+ktNll0
635 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 20:32:54 ID:pZooyQHp0
カスラックは嫌いだけど、
無断で曲使用してるフラッシュ職人も嫌いだ。
>>631 こりゃスゴイな・・・ こいつらカスのお仲間だよな?
ムチャクチャな利権集団なのが露見してる(^_^;)
637 :
◆BOX/05.... :2005/08/24(水) 20:34:54 ID:v0zbrbnIP
ここまで来ると詐欺と大差ない件
>>635 金になるわけじゃないから、問題にならん希ガス
著作権が問題になるのは、主に金が発生する場面だろうし。
639 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 20:35:49 ID:0xp7x1H00
すべて課金じゃ なんでもかんでも課金じゃ
640 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 20:38:19 ID:ucqI9HJ5O
誰かジャスラック爆破しろよ
641 :
631:2005/08/24(水) 20:38:56 ID:bI1Ip/3r0
厨房の頭で必死に考えた。
分かった!sarahっていわゆるお偉いさんたちの「天下り先」なんだ!!
そうでしょ?
さすが天下のカスラックだ!
JASRACはプール金をちゃんと還元しろよ。
使途不明のやつでしこたま儲けてるくせに。
てか、みんなe-licenceにしようぜ。
じじぃしかいないJASRACは頭固いし、もういらない。
課金の方が好きじゃー
携帯に保存する着うたはokなん?
>>645 着うたはJASRAC金とってるよ
シャレにならんくらい儲かってる
>>646 まじか・・・JASRACの資金源凄まじや
648 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 20:51:09 ID:48+ktNll0
システムがおかしいよ
JASRACが必要以上に利益を得ないように法律で定めるべきだよ。
監査システムもちゃんとつくってさ。
音楽業界の為によくないね。
649 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 20:52:16 ID:KcfG21d60
お前ら相手はマジ893だから諦めろ
CD買わなきゃいいだけのことだな。
どうせここ最近、国内盤は買った覚えもないけど。
651 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 20:53:35 ID:U6qGigHK0
((((;´д`))))
20数年前に一曲ヒットしただけで、
今でも毎年200万円以上がJASRACから自動振込みなんだもんな。
演歌の有名作曲家などは毎年1億円近く入るらしいし。
おいしいよな。
653 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 20:54:04 ID:v3e5zqQr0
JASRAC解体希望、マジに
ジャスラッ糞ウザ
>>652 作者が儲かるのは別にかまわない
ただ、JASRACがその何倍も儲けてるあろうことが気にくわない
656 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 20:55:12 ID:bRgQkB+N0
JASRACの人ってどうして普通の人が着ないような
スーツで来て偉そうなの?
657 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 20:55:38 ID:Cr8vA0UK0
で、非音楽用途のHDDにも加算するのか?
死ねカスラック
658 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 20:55:38 ID:U6qGigHK0
この組織がなくなったら浮いたお金で
CDがやすくならないかなっと思っていたら
ipodのネット販売が始まって。
あ、カスラックおわったなと思ったら
ハイエナのようにカスラックが追ってきた
MIDI潰したjasrac氏ね
なんで公式の音源より、そこらの兄ちゃんの音の方が出来よかったんだよ
腐れ音楽なんか金払ってられるか
なめんな
660 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 20:55:51 ID:ed+OXdZ60
カスラック死ねよまじで
661 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 20:56:18 ID:48+ktNll0
頑張ればシングルの値段でアルバムが買えるはず。
,-― ー 、
/ヽ ヾヽ
/ 人( ヽ\、ヽゝ
.| ノ ⌒,, ⌒,,`l
| / (o) (o) |
/ヽ | ー ー |
| 6`l ` , 、 |
ヽ_ヽ 、_(、 _,)_/ カスラックは
\ ヽJJJJJJ 金の亡者やで!
\_ `―'/
,,- ̄ ̄ ̄ヽ 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | 議 員 | '、/\ / /
/ `./| | 年 金 | |\ /
\ ヽ| lゝホスイ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
663 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 20:56:55 ID:hars29C+0
冗談抜きでJASRACを潰すしかないだろ
664 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 20:56:56 ID:YWN4Hx6o0
http://www.sarah.or.jp/qa/qa12.html 12.対象となる機器又は記録媒体を用いて私的録音・録画を行わない場合は、補償金を返還してもらえるのですか。
(前半省略)
しかし、特定機器や特定記録媒体の購入時に補償金を一括して支払った人が、
私的録音・録画を全く行わないとすれば、補償金支払いの前提が存在しないこととなりますので、
その補償金の返還を請求することができます。
例えば、著作権法でもともと権利が制限されている録音・録画を行う場合、
著作権者等の許諾を得て通常の使用料を支払って録音・録画をする場合、
また、権利の対象となっているもの以外のものしか録音・録画しないという場合などが該当します。
ここまではいい
ただし、それは、たまたま何回かそういう録音・録画をしたということではなく、
購入した特定機器又は特定記録媒体は、これまでも、また、これから先の将来にわたっても
そのような録音・録画のためにしか用いない、という場合に限られますので、
該当することはあまりないと思われます。
なんじゃそりゃ!何勝手に判断しとんねん!
665 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 20:57:39 ID:U6qGigHK0
これさ、独占禁止法にはまらないの?
666 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 20:57:53 ID:jIFzzO9d0
着歌何とかしろ
>>664 お ま え が い う な
て話ですね。カスラック以外も似たようなもんか
マジでどっかの団体が反JASRACを掲げたら、そこのCD買うわ
669 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 20:59:20 ID:jJ/8DX6m0
ラモーンズの曲を完璧に再現できる俺は存在自体に課金ですか?
>>669 もちろんです。
スターウォーズの一人芝居にも課金だなw
曲を覚えている俺らの脳味噌にも課金か・・・
おいらのちんこはカキンカキン
しかし。歌詞サイトの歌詞にも当然課金されてるけど、あれ、コピペとか
印刷とかできない仕様にするのって、なんか意味あんのかね。
お馬鹿さんですね
最近、うちの近くのゲオはCDコーナー減らしてアニメコーナー広げやがった。
何アニメにまけてんだよおおおおおお
>>674 今じゃFlashで表示だからね。
あのクソ団体の圧力さえなければ・・・。
677 :
◆BOX/05.... :2005/08/24(水) 21:09:40 ID:v0zbrbnIP
うたマップか・・・・
まぁ印刷ならPrntScrnすりゃいんだけどな
伸びなくなってきたな。
歌詞なら、画面見ながらいくらでも書き写せる罠。
海外の歌詞サイトは、FLASH仕掛けとか印刷不可とか、意味不明な
仕様にはなってない。
根本的なモノがズレまくってるJASRAC
682 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 21:17:29 ID:N5uUcNxP0
相変わらずJASRACの発想は「唾つけたから俺のモノ」だな
683 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 21:18:19 ID:gea9sinC0
あーホットドッグくいてぇー。
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ . |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
.______________________
|著作権ゴロ |
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_______. _________
| Google 検索. | | I'm Feeling Lucky |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
685 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 21:24:55 ID:xhChkNQN0
アタマ悪いなITMSで正式なサービー巣が始まって協力的なら
儲けられるのに何考えてんだ?
アホなのか?金の亡者なのか??
どっちもか。。
687 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 21:28:30 ID:TnrzD6300
バルクのハードディスクからも無条件で著作権料を取る?
690 :
◆BOX/05.... :2005/08/24(水) 21:30:35 ID:v0zbrbnIP
これは単なる詐欺だと思うよ。
カスラックにHDDから金を取る権利があっていいはずがない
どうしてもHDDに課金するなら、CCCDを全面廃止汁。
それなら、むしろ歓迎だ。
って、危うくだまされるとこだった。それって、元のまともな状態に
戻るだけじゃんw
>>691 違うぞ(-_-;)
それではHDDの課金分だけ損してるwww
>>692 うん、JASRACのレトリックにまんまと乗せられるとこだったよ
恐るべしJASRAC
こんな主張して恥ずかしくないのか
献金いっぱいしてるし、天下りもたくさん受け入れてるから。
日本の携帯プレーヤー市場を壊滅させただけでなくまだこんなことを言うのかこいつらは。
Sonyもパナも東芝も、皆被害にあっとるっつーの。
697 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 21:45:58 ID:pXBFbvlF0
しASRACよ・・・いい加減にしておくれ。
>>672 本気でそこまで考えてるだろうな。
厳密に言えば覚えるためのあらゆる手段に課金することになる。
合唱祭でクラスでこの歌歌いましょう
↓
じゃ、生徒が歌を覚えるための楽譜のコピー1枚につき
○○円支払ってね by JASRAC
みたいなことも起こすつもりだぜきっと。
ジャスラックだけはガチ
700 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 21:56:19 ID:AODWLT2+0
ん? iPodだけ?
他社のHDDプレーヤーは課金対象外か?
>>1を見た限りだとiPodは他のプレーヤーと区別されて扱われてるような感じだがなんでだろう
701 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 21:58:18 ID:MxfZaCE/0
ヤクザのシノギの方がまだ優しいかもしれん
702 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 21:59:31 ID:jfAzTLae0
>>700 ソニーや東芝など、レコード会社と国内電気メーカーは繋がってるから
704 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 22:00:11 ID:kX5J0FTM0
音楽が趣味の奴は大変だな。
オレは音痴だから音楽に興味ないんだよね。
J!A!S!R!A!C! JASRAC!
守ろう著作権〜♪
俺ITMSで結構買ってるけど、買うとカスラックに行くんだよな
日本人はもうitmsでも買うのやめようかな・・・
709 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 22:18:33 ID:UukP0SC30
>>707 その人は、若手作曲家はJASRACに入れ ということを言ってるのか?
710 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 22:21:21 ID:cGW7BFy20
相変わらずの強欲っぷりですな。
日本の音楽界は一度潰れた方がいいな。
もうカウントダウン開始してるっぽいけど。
まあ、確実に自滅への道をたどっている。
僕等にできることは、CDを買わずに見守ることだけだ
ひらがなの“ら”を書こうとして、たまに点を逆に打ってしまう俺にでも分かることは、
この会社が日本から音楽を亡くそうとしてるってことだ。
ライブに行って音楽家に直接金を渡そう!
715 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 22:28:24 ID:YgiGbXdlO
守銭奴カスラック乙
716 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 22:29:02 ID:oFn9bPqx0
多重課金の根拠については説明しないの?こいつらは。
717 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 22:32:23 ID:WM8HO67r0
>>714 ライブでも曲の使用料金は発生するわけだが
718 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 22:32:39 ID:BX5Vag+i0
なにがびっくりしたって
着うたの個人公開に課金する事が決まった時ほどびっくりした時はないな。
719 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 22:34:13 ID:zifr3am50
ハッキリ言ったらどうだお金が欲しいと
720 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 22:34:26 ID:BX5Vag+i0
>>717 たしか、
ミュージシャンがカラオケで自分の歌を人前で歌うのも著作権が絡むんだよな。
いや、なんか末期症状。
721 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 22:34:46 ID:6hBO+lRJ0
CDなんてここ四年は買ってないな。
【音楽】JASRAC「金だ、金金、もっと金をよこせボケええええええ絵ええええ」
ってことだな 死ねよ
723 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 22:35:39 ID:Q14O0rL/0
別にどうでもいいや。
ジャズとクラシックしか聞かないし。
輸入盤しか買わないし。
不祥事といえば、かなり昔に建物から出てきた車が自転車を跳ねたらしい
近所の人からの情報だがな
買いたくてもなるべくCD買わないほうがいいよ
アマゾンで輸入版は月に10枚くらい買ってるけど邦楽は買わないようにしてる
カスラックや使い捨てのレベル低い音楽を大量生産するレコード会社に
抗議出来るのは買わないことだけ
おいら JASRACに入社したい
一生楽できそう
>>726 毎日毎日、スナックやら音楽教室通いさせられて、そこの経営者との
気まずい時間を過ごして、帰ってネットを見れば氏ねとかクズとか
このちんぽこ野郎とか、そういう非常に楽な環境です。
>727
いいじゃないか それでも
JASRACとかけて、寅さんととく、その心は?
CD購入(カスラック税支払)
↓
HD購入(カスラック税支払)
↓
iPod購入(カスラック税支払)
一つの曲を街の中で聴く為にカスラックに一体いくら納めりゃいいんだか
どう考えてもおかしいよなw
>>729 結構毛だらけぬこ灰だらけ、お尻の周りは糞だらけ
734 :
ミヤマクワガタφ:2005/08/24(水) 23:14:59 ID:4jW527uVO
カスラックセコい
735 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 23:14:59 ID:Q14O0rL/0
そもそも何を録音しているかを調べていないので
公平な分配なんかできるわけないのです。
JASRAC氏ねや
739 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 23:34:14 ID:DPYt8k5+O
こいつらが作詞作曲して歌ってるわけじゃないのになんでこんなに偉そうなんよ
死ねカスラック
音楽を冒涜してる
740 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 23:37:28 ID:PY3Yjp8d0 BE:30745722-##
なんかNHKみたいな言いぐさだな
JASRACは糞だな。
742 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 23:38:54 ID:HK1bgLZ80
>――共通目的基金の具体的使途はどうなっていますか。
>
> 例えば、著作権を学校教育の現場で学ぶことも大事です。そのための生徒向け資料の作成・配付や、
>中学校新聞にわかりやすい解説記事を掲載したり、専用の冊子などを配布しました。教師を対象にした
>冊子も15,000部を配っています。また、著作権情報センター(CRIC)にも委託し、広く一般にも理解を求
>めており、同様の冊子を50,000部発行しました。このほか海賊版対策などにも活用されています。
なぜか交通安全協会を思い出した
743 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 23:39:32 ID:pXm1MCHHO
カスラック解散
744 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 23:41:04 ID:BxWEhPwY0
つーか クラやジャズほど価値のある音楽が生まれてないからな。
最近ので価値あるったらモー娘くらいやろ。
あとは所詮昔の焼き直しやし。
まえから疑問なんだが、ゲームの値段てCDアルバムの2.5倍程度でしょ?
CDなりDVDなりにデータを入れてパッケージングして製品ができるとおもうんだが、
このデータを入れる以降の製造コストはゲームソフトとCDでほとんど同じだろう。
で、一番重要な中身を製作するのにかかるコスト(人件費)は音楽の場合は
アーティスト(1人から多くて10人くらいで、平均すると3人以下くらいだと思う。)とレコーディングスタッフぐらいなものでない?
一方、ゲームソフトはまあ、ピンきりだろうけど音楽つくるよりはるかに多くの人間が働いてると
おもうんだ。デバッカー?とかいうチェックする人もいるというし。
結局なにが言いたいかというとCD高すぎじゃない?
>>744 ネタなのか釣りなのか、もうちょっとわかりやすく。
>>745 音楽は広告宣伝費が凄まじいから。
もちろん、それも自爆なんだけど
748 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 23:47:43 ID:kNE1p81U0
うわあ、ジャスラック非道すぎ・・
必死だなという言葉が似合う。
749 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 23:50:33 ID:NeK3IUMv0
つーか自分で歌って録音すりゃいいんじゃね?
750 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/24(水) 23:51:00 ID:9GF7s9fc0
CD購入(カスラック税支払)
↓
HD購入(カスラック税支払)
↓
iPod購入(カスラック税支払)
一つの曲を街の中で聴く為にカスラックに一体いくら納めりゃいいんだか
どう考えてもおかしいよなw
>745
人件費の計算で日数が抜けてるぞ。
ゲームは人数にもよるが、1年ありゃできるでそ。
CDアルバムは、音自体は2ヶ月もありゃできるか。
まぁCD高杉は同意だが、原盤が80%くらいだっけ?
著作者にはお金は大して入らん。
原盤持ったとこ(=事務所、レコードメーカー)にほとんどいく。
752 :
_:2005/08/25(木) 00:10:25 ID:tuxSNRnu0
カスラック
社保庁
大阪市役所
日本の3大悪の中枢ですから。
753 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 00:22:28 ID:PsFzI7P90
>>752 2ちゃん情報を鵜呑みにしてる奴発見
他に思いつかないのかw
754 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 00:25:24 ID:koN9S+ep0
でもなんかあれだな、こいつらの空気読めなさからするに、
CDRに課金する頃にはDVDRにシフトしてそうだな
JASRACサイドも何もせずには居られないだあね。
でも中間流通業者が一番困るだけだろ?
それをpass出来るんだからnetはいいよね。
ipodしか対象にしてないのってさ
年寄りばっかでipod以外知らないからじゃね?
>>754 CDRはもう課金されてるぞ
JASRAC様が見逃すわけがない
758 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 00:36:24 ID:m45ofEPb0
カスばかり。実態をすべて暴露しろ
日本道路公団
社会保険庁
特定郵便局
ジャスラック
質問
定年退職の記念に趣味の歌を吹き込んだCDを製作し、お世話になった方々に差し上げたいと考えています。JASRACへの手続きが必要ですか?
回答
音楽などの著作物は、個人や家庭内など、ごく限られた範囲での使用を目的とする場合以外は、JASRACなど権利者の許諾がなければ複製(録音やコピー)することはできません。従ってこの場合はJASRACへの手続きが必要です。
760 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 00:38:06 ID:koN9S+ep0
>>757 え?それってあのへんなCDRだけでしょ?
音楽専用とか言う
そのうち百人一首とかも対象に入りそうだな
>>760 まあね。でも、よく知らない人はCDピーコするときはアレじゃなきゃ
いけない、とか思って、買っちゃいそうだよね。高いのに。
詐欺くせえ
>>745 ごめん。やっぱり結論以外何がいいたいかさっぱり分からん。
スレを読むまでもなく
カスラック氏ね
765 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 00:44:24 ID:OH3ZyqOz0
MDの課金は今思うとぼったくりのような
CD購入→MDダビング
二重課金してない?
>いずれ私的録音補償金制度によるMDの徴収はゼロに近づいてしまいます。
いいから飢えて氏ねJASRAC
767 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 00:45:09 ID:76hpR82+0
768 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 00:45:50 ID:koN9S+ep0
>>762 家にPC無い人とかに音楽で頼まれごとすると必ずあれ買ってくるよ。
まあそうじゃなくても素人だと高い国産メーカーもの買ってくるから
こっそり中身取り替えて50枚1000円くらいのCDR使うけど。
>>765 してるよ。
こんどHDD、デジタルオーディオになったら、三重取りになる
770 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 00:46:19 ID:OOO//YQ00
カスラックを無くす妙案はないものか
輸入盤と米iTMSでしか買わない俺は紙
772 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 00:50:35 ID:1DPX71bz0
>>722 【音楽】JASRAC「カネ、カネ、キンコ」
JASRAC理事長に腰掛けで天下った小野清子を擁する自民党政権が続く限り
JASRAC問題が深く突っ込まれることないだろうね。
自民党の方が文化庁とも仲がいいし。
JASRAC、こんな事したら最後、世の中からどこまでも追いつめられて全部暴露されて終わるぞ。
775 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 00:56:26 ID:41duhE200
>>771 着うた、CD-R、MD、カラオケと金になりそうなのに、課金していったから
近い将来、輸入盤と米iTMSも課金されるよ
JASRACが見逃すわけないじゃん
>ジャスラック
ってかこのアホどもまだこんな事考えてたのか、
前にもこんな話でてたろ?バカじゃネーノ?
絶対コピーできない技術を自力で開発すりゃいいじゃん
技術で対抗できないから役所に泣きついて法的にカネ取ろうとするバカ集団
778 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 01:00:21 ID:OH3ZyqOz0
>>769 やはりそうか、MDヒドス・・・
課金問題も色々と問題が山積みだな
779 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 01:01:14 ID:oKJkgYrC0
JASRAC登録しないとオリコンチャートにランキングされない
そんな噂を聞いたことがある。
未登録の曲は一万枚以上販売してはいけないというのも聞いたことがある。
未登録のまま1万枚以上売ったら適当な罪を適用されて実刑を食らうというのを聞いた。
こういう組織っていつのまにか手段が目的化するんだよな。
そしてそういう組織ってヘドが出るような金満体質になっていく。
慎でいいよじゃすらっく
781 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 01:04:24 ID:/JrJD/JS0
JASRACがHDD開発してそこに補償金かけまくればよくね?
782 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 01:06:05 ID:O/pp2MYI0
技術は無いが知恵はあるぞジャスラック!
783 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 01:06:46 ID:41duhE200
>>777 これだ!
絶対コピーできなくて音質もそのままのCDと、ダウンロードしたら最後、
絶対に他の機器にコピーできない音楽データを作れ。お前らが。
できないのなら、おとなしくしてろ。
785 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 01:14:33 ID:1sbUbLp00
どのみち賢いユーザーは抜け道模索するだろ?自然淘汰するよ
それにしてもカラオケは音良くなんないのか?MIDIなんて
安っぽい。メーカー協力でボーカルマイナストラックつくんないかな^^
>>774 マスコミが一切報じないからしばらくは生き続けるだろう。
これからどうなるかわからんがな。
>>768 おいおい、それ非道いぞ
外国産のCD-Rはデータが消えやすい(のが多い)のに・・・
788 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 01:25:05 ID:CikuRmBU0
カスラックは言う
「アーティストの著作権保護のための課金」
ふざけんな!!!!!
テメーらのメシのためだろうがああああああああああああああああ!!!!!!!!!!
日本はインディレーベルが弱すぎるよね
もうちょっとインディのレーベルが大きくなって、インディ大手で結託して新たな団体でも
作れば多少は状況変るかなあとは思う、けどそれはかなり難しいよね実際
なんでJASRACって芸スポなどでは袋叩きにされるんだろう・・・。
具体的にどのへんが気に食わないの?
俺には極普通に権利者の権利のための主張をしているようにしか見えないんだが。
んで、実際音楽が好き、音楽聴くのが趣味って人は普通にCD買ってたりするよね
何やらで落とすだレンタルで借りてきて焼くだって手間考えたらCD買うほうが全然いいし
好きなら原盤持ってたいし
長い目で見れば損なのは明らかなのにね、こんなの
>>789 インディーズ=過激、実験だけみたいなイメージついちゃったから、
今さら厳しいだろうね。
でもネット配信がメインになれば、また状況も変わる。まさに黒船。
>>791 そういう、普通に買う人が一番割を食うのが、現状のシステム。
もう、アホとしか言えない
794 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 01:32:25 ID:IJUGAQtb0
おやじの鼻歌や音楽を話題にsるだけでもすべて課金しろ
警察国家とし、それぞれ隣の人間を監視しちくるように。
ひとことでも たとえばサザンのサと言った段階で100円以上徴収するように。
795 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 01:36:31 ID:oKJkgYrC0
俺達で新しい著作権管理団体を作ろうか?
エンラックとか
796 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 01:36:51 ID:ta/QHt2p0
昔は、ヤマハ音楽出版か何かが独自に著作権管理していて、ジャスラックだと色々制約があって
実現しないようなCD-ROMの企画とか出来たとか聞いたけど、今はどうなんだろう。
ipod買おうか悩んでいるんだけど、これじゃあなぁ。
こうやって購買者が減っていくわけか
消えてなくなれカスラック
799 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 01:49:23 ID:koN9S+ep0
>>787 だってうざいんだもん。
俺のバイト代替わりだよw
何であれこの手の団体が存在しないとそれこそ無法地帯になるのは目に見えてるわけで
無くなってもらうとそれはそれで困るって気もする
だから1団体が独占ってのが問題って感じなんで他にも団体を立ち上げて今の独占状態を
解消するのが一番健全って気はする
なんとかならないのかな、ホントに
小林亜☆の贅肉の一部はカスラックで出来ている
ヘタレな消費者が一番悪い
803 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 01:51:16 ID:0GBVqOKC0
よし、カスラックソ、先ず自分とこの金の流れを鏡張りにしてから言おう!
>>800 独占ではないよ。他団体も一応ある。あとはやる気の問題。
インディー系だと一部の権利をJASRAC以外の団体に委託する場合もあります。
メジャーレーベルでも意図的にそうしているところがあったはずですよ。
>664
物理的に破損→所有権放棄するときに返還請求するとか。
健在だった頃の使い方が証明できないと言われるだけかなぁ?
807 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 04:24:55 ID:1sbUbLp00
ipod商品の国内排除運動とソニーとか国内メーカー保護もあるのか?
前から考えてた対応策
ポータブル音楽プレイヤー「ケース」を発売
↓
別に「データ用」ハードディスクを買って中に入れる
だめ?
809 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 04:48:33 ID:+aR6qHGg0
そのうちあれだな
歌詞や楽譜をコピーし得る紙類からも補償金がとられるな
810 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 05:03:45 ID:z8oJXJn20
ここは1つJASRACにも課金しよう
カスラック氏ね
812 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 05:32:24 ID:Z37ymjbNO
>>806 新規購入→包装された状態をカスラック職員に見せる→カスラック職員の前で包装を解く
→そのまま物理破壊→金請求
どうかな??
疑いをかけた方が立証責任負うはずなんじゃなかったか?
382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/08/22(月) 07:51:13 ID:sosFh/0U
今朝の日経法務面
>「アップルさん、iPodで絶好調じゃないですか。
>保証金覚悟してください」。
>今春、文化庁の政策担当者がアップル日本法人の企画担当者にささやいた。
>アップル担当者は、文化庁と権利者団体による包囲網を感じた。
うはww
815 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 08:19:14 ID:lH86y8ZyO
ジャスラックがウザイのも事実だが一般ユーザー(一部だとしても)のマナーが
欠けてるのも事実だと思う。
でもジャスラック氏ね
816 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 08:25:28 ID:no4Dim9I0
レンタルで十分。
CDなんて高くて買ってられんわ。
メディアに私的録音補償金掛けるなら、そのメディアにはピーコし放題ってことでしょ?
>>397が指摘しているようにアップル社が強硬の手段をとったら問題が、顕在化されそうだな。
おそらくく国会か委員会でも川内議員が取り上げるだろうし
818 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 08:56:23 ID:qsvi2RtI0
私的録音補償金制度を廃止すればいい。
いっそ、白紙のコピー用紙も「そこに歌詞を書くつもりだろう?」って1枚づつに
課金してけば?
820 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 09:53:18 ID:O9aUA8540
もはや老害以下だな。老害でも今の状態がヤバイことを悟って現状を変えようと努力するぞ
821 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 10:06:38 ID:4di6tEK80
JASRACの隣が(併設?)古賀政男記念館だっけ?
ちかくにデカイモスクもあるよね。
822 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 10:09:54 ID:la1fLFaO0
絶対払いたくない団体。
カスラックと交通安全協会
次はDVD-Rとブルーレイディスクですね
824 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 10:13:37 ID:6lw8Nzwa0
課金したって著作権料をアーティストに分配するわけじゃないだろう。
著作権を守るというよりも権利を侵害しているよな、この団体
>>801 あぼしってJASRAC訴えてなかった?
亜星じゃなくて癒着してんのは服部じゃなかったか?
827 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 10:21:27 ID:UCsAHIi40
「音楽聞かないから関係内野」って言ってる香具師は文盲か?
そういつ香具師らに対しても
「今後、デジタル音楽をコピーする可能性が完全にないとは言い切れないだろ」
と893まがいの難癖をつけてきてカネをふんだくるのがカスラックのやり方
828 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 10:29:39 ID:pQTH1wHW0
堀井のドラクエとかの曲のMIDIをネット上に載せるためにはカスラックに申請しないといけないらしいが
そのお金は堀井にはいってないんだよな
だから、カスラックの存在価値無し
829 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 10:31:48 ID:kzy5pgS50
CD-Rは画像を保存しているので異業種音楽業界が課金
て叫んでいるのはとてもウザイ。
迷惑。
JASRAC考えた人頭いいな。どんどん金が入ってくる。
音楽業界は893の資金源
832 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 10:44:39 ID:sEjLTrjK0
言えばいうほどnyが普及するだけ
というのが分からんのかねこの人たちは
833 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 10:47:41 ID:kzy5pgS50
メディアは音楽業界、お前たちの為にあるのではない。
デジカメの画像の為だ。
834 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 10:55:58 ID:UcqS1Xzv0
JASRAC的には、まずTSUTAYAとかレンタル会社は潰すべきなのではないか。
それ一番最初にやるべきことだろ、おい。
835 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 11:46:47 ID:DHa6hL3g0
836 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 12:18:04 ID:4/FR6lVC0
どこに投票すればこういうの阻止できるの?
837 :
名無しさん:2005/08/25(木) 12:26:34 ID:N9aPXRFG0
こいつら何の努力もせずにカネたかってばっかだな
糞が氏ね!
838 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 12:28:13 ID:99+IDZ+l0
俺はCDなんか買わないからなぁ
839 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 12:29:19 ID:qiVNgyu70
不当利得返還請求の集団訴訟が各地で起こればいい
840 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 12:32:33 ID:8zlBdM790
JASRAC に対抗して
みんなで著作権フリー,オープンソースの音楽を
作らないか?
JASRACが金取り杉。 なんにもしてないのに金取るな
842 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 12:42:17 ID:MSZ7zVmeO
架空請求は39000円とか訴えない(弁護士費用考えると赤字)な額を狙ってくるわけだが
このスレ見ててそれを思い出した。
誰がデータ用CD-Rに音楽データを書き込んでいないとプライバシーを開示し、少額の金の
返還を求めるだろうか。
843 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 12:43:06 ID:0TzEO3Mi0
なんにもしてない場合は権利を侵害してると推測する
必殺の推定有罪
ジャスラックに代わる著作権管理団体が大きな力を持てないのは後発だから?
仮にジャスラックが解体したとしたらどうなる?
ジャスラックが民営化されたらどうなる?
845 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 12:47:09 ID:w44OEDB40
HDDにもiPodにも課金なんて事になったら、
iPodで音楽聴く為に、3重に金を取られるって事でしょ??
どうなってんのさ。
846 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 12:48:21 ID:0TzEO3Mi0
そのうちスピーカーやイヤホンにも課金しそうだな
>>814 書き方に悪意は感じるが、流れとしてはそうなるのが妥当でしょう。
データ用CDRや、PC用HDDにまで課金となるとあまり賛成できないけど
iPodはメインの目的が「音楽を聞くため」なんだから、しょうがないと思う。
大賛成ってわけじゃないが、小額の補償金をかけてしぶしぶ承諾、くらいがよいのでは。
>>821 代々木上原のやつね。
記念館はいらないと思う。
>>824 一応分配されてますよ。
>>828 何故堀井?
>>840 フリーの音楽もけっこうあるけど、あまり浸透していません。
あとテレビなどのメディアを使って流そうと思うと、どうしてもJASRACを通す必要が出てきたりします。
が、これはJASRACがそのように仕向けているわけじゃなくて、テレビ局は音楽出版がそうしむけるからです。
この件に関してJASRACを叩いてもあまり意味はありません。
>>844 後発だから、です。いろいろなところに入り込めていない。
一番大きな障害はメディア関係です。特にテレビ。
なのでテレビで流すことを想定していない音楽の場合は
JASRAC以外の組織へ権利委託してもあまり大きな問題にはなりません。
また、一つの楽曲が持っている各権利をそれぞれ別の著作権管理団体に預ける、というパターンもあります。
848 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 12:59:25 ID:kzy5pgS50
俺はiPodで語学のリピートで使っている。
誰もが糞音楽聴いていると押し付けるな迷惑だ。
849 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 13:03:19 ID:ZjX2P82W0
音楽以外にCD-R使うんだよ
アホか
全国の盛り場を回って、未契約のスナックから徴収してくるという芸当は
後発の団体には逆立ちしても無理だわなぁ
>>850 たしか・・・そのあたりがJASRACだけに与えられた権利だったと・・・
紙と筆記用具にも課金します
853 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 13:28:41 ID:QJl7kn9d0
>>850 俺もその業界で演奏して小遣い稼ぎしてるんだけどさ、ある日、演奏予定のホテルに行ったんだよ。
そしたら、「今日で契約打ち切りになるので…」みたいな事言い始めるわけよ、ホテル側が。
「え?どうしたんですか?」って聞き返したらさ…
「実は先日著作権協会の関係者が内定に来ていてね…」と説明し始めた。
まとめると、次のようなもの
・一日の著作物演奏回数はだいたい30曲程度である
・著作物一曲に付き必ず発生する(一曲いくらかは不明。多分100円前後だと思う)
・毎日営業状態と考え、過去3年間の分として…1日分×365日×3を徴収したい旨
結局300万円程度要求されたそうだ。
ホテルは今後は仕方ないから有線放送に切り替えると言っていた。
発売後数年のポップスなどなら著作権も気にしたんだけど、まさかジャズなどのスタンダードまで
細かく言われるとは思っていなかった。そりゃ、作曲者はいるわけだから、当然と言えば当然だが。
でも、お客も俺ら素人のオリジナルばかり聴いていてもつまんないだろうし…
おかげで上得意様を一軒失ったよOTZ
こないだCD買おうとしたら、いまどきまだコピコンCDだった・・・
もちろん買わなかった。
氏ね。
ここで権利の乱用を認めると、今後もどんどん範囲を広げてくる。
仕方が無いとか言ってる阿呆は放って置いて、こういうのは
もう認めるなよ。
856 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 13:37:36 ID:2kdZuGfn0
利権キチガイカスラック死ね。
本気で死ね。
ネットで曲買って、HDに一時的にダウンロードして、CDRに焼いて、ipodで外に持ち出したら・・・
補償金何重取りとるつもりやねん。
氏ね氏ね氏ね。
日本の音楽はカスラックとRIAJというヤクザにすっかり飼い慣らされてしまったなw
859 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 14:00:17 ID:i4lUBseN0
これは、iPodを買ったら換金されるってことなの?
監禁されます
音楽専用HDDとか音楽再生専用カーナビとか作って
それにだけ課金するならいいよ
>>862 でもこれってCCCDのようなコピープロテクト技術を導入すべき、という意見なんじゃないのだろうか?
HDD課金になったらコピーし放題などと思ってる人もいるようだが、
そんなことには絶対にならないので大丈夫だw
状況は今と変わらず、相変わらず怪しいコピコンCDも出しながら、
課金対象だけが増える。
なんて素敵なカスラック
865 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 14:56:44 ID:0TzEO3Mi0
安部なつみの盗作はそれによってカスラックが儲からないから大問題にされ
ハレンチレンジの盗作はカスラックが儲かってるからお目こぼし
そんなダブルスタンダート
>>865 それはJASRACとは別の問題でしょう。
>863
コピープロテクトではなくてDRM。iTunesのように5台までのパソコンで同時共有できるとか、
iPodに入れて持ち歩けるけど他の人のパソコンと同期はできないとかそういうもの。
だからコピーさせないというCCCDのようなアホ技術とは違う。
しかも市場原理で生き残ったものからその技術を構築すればいいという主張は好感が持てる。
日本は独自技術にこだわりすぎて、お金がかかるもの大杉。
いずれにしろiPod課金を許してしまったらいずれはHDD、パソコンにも絶対課金される。
これは阻止しないとね。
>>867 そうなんだ。
でも例えば5台以上のパソコンでは共有できない・・・、ってのはプロテクトをかけるということとは違うの?
たしかにCCCDはアホなのでこれを肯定するつもりはないんだが。
記事をみると、プロテクトをかけたりして「管理」することが出来るんだから
時代遅れの指摘録音補償金制度はやめるべき、と主張しているように見えたもので。
ちがったらごめん。
869 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 15:46:08 ID:0TzEO3Mi0
楽曲自体→音楽再生専用機→HDD→スピーカー→mp3デコード機能→CPU&メモリ→最後に人間
究極の8重課金が後何年で達成されるでしょうか?
>868
まぁある意味プロテクトと言えるけど、それはCCCDのようにコピーすることを完全に
否定するものでなくて、よく言われる「緩い」管理というもの。でもiTunesのそれは
ユーザーの使用感としては管理されてるという感じはあまり持たない。
実際の局面として、パソコン5台以上に同時に音楽ファイルを持つ必要はないし、
それ以外の環境で使おうと思えばAudio CDに無制限で焼けるんだし。ユーザーの
使い勝手のいいものが残ればいいという主張だから、やはりユーザーの立場に立った
いい見解だと言えるんじゃないかな。
コピー機にもFAXにもついでなので砂浜にも 課金スマスタ〜
>>870 うーん、難しいな・・・。
ユーザーに管理されているという印象を与える必要はないけど、
実際には管理する必要がある、ということなのでは?
管理できるからこそ私的録音補償金制度をやめるべき、という主張に見えるので。
オーディオCDに無制限にやけちゃうのなら、先ほどの記事とはやはりちょっと矛盾があるような。
>872
実際にはそうだよ、管理できるから「使わない人からも無条件に」お金を毟り取る
私的録音補償金制度をやめようという意味ではある。
ただその管理がiTunesのような緩い管理になるなら、ユーザーは不便にならないと。
#ここが主張している「ユーザーが選ぶ」部分ね
現行制度においては誰からでも無条件にお金を取り、そのお金が本来届くべき人のところに
届かないことが問題視されている。それをちゃんと管理して、使う人に正しく課金をする。
ユーザーに不便じゃない形でね。
そして支払ったお金は自分の好きなアーティストに届くようになって欲しい。
そう思わね?
>>873 うん、ユーザーに多大な不便をかけるような制度はやめるべきだと思う。
たとえばCCCDみたいな技術を導入するとかは最悪。
けど、「管理して使う人に正しく課金」するためには
オーディオCDに無制限にコピーできる状態ではダメなのでは?
地上波デジタルが導入するコピーアットワンスのような技術を音楽にも導入するならば
私的録音保証制度はなくすべき、という主張の記事なのではなかろうか?
ユーザーが色々なサービスを選べるようにするべきだとは思うけど
その「いろいろなサービス」のなかに、権利者が多大な不利益をこうむるようなものがあったらマズイような。
かといって現状だと「何が何回どのように使われたか」という部分の管理が曖昧だから
使われた楽曲の権利者に正確な分配が行われていない。
しかしこれをやるためには例えば市販されているCDがその後どのようにコピーされているのか、
ということを追跡する必要が出てしまうのでは?
あまり現実的じゃないような気がする。
でもこれとは別の話として、例えばiTMSのようなものは「何が何回DLされたか」がはっきりわかるし
それらのファイルには転送制限がついているものが多い。
ってことは、「何が何回使われているか」がある程度把握できるわけで、
こういったサービスに対して対応する著作権管理のあり方を作るべきだと思う。
その他、例えばテレビやラジオなどで何回使われたか、といったと統計だって取ろうと思えばとれるわけで
そういうところをしっかりカウントして、ズルがないように著作権者に分配すれば
ユーザーからJASRACに向けられている批判的な視線も少しは和らぐと思う。
つか、俺は音楽なんか聴かないんだけど、なんでそういう人まで
巻き込んで課金しようとするんだよ。
音楽聴く人の負担と不便ででCCCDでも完璧なコピーガード
でも何でもやってくれよ。
>>875 冗談じゃねえw
完璧なコピコンCD(価格含む)なら、拒否する理由はないんだけどね。
本当に機器に安全で音質よくて、完璧なコピーアットワンスの仕様なら、
むしろ正規ユーザーとしては歓迎できる。
877 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 17:58:09 ID:PsFzI7P90
音が出る限りコピーガードは無理
878 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 17:58:34 ID:0TzEO3Mi0
>>875 そらアータ、誤爆できるだけ誤爆したり
重複課金した方が儲かるからだよ
879 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 18:03:23 ID:D1KFFNMN0
合法やくざ
880 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 18:12:42 ID:7b5i8NSl0
耳が不自由な人だってパソコン使うし
HDDやCD-Rぐらい普通に買うだろう
それでも金取るのか?
ええとりますとも
882 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 18:15:43 ID:7b5i8NSl0
鬼!悪魔!JASRAC!
884 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 18:18:19 ID:0TzEO3Mi0
>>879 合法ヤクザ?
失礼な
ヤクザだって法と向き合ってんだよ
カスラックは法を捻じ曲げる力を持ってるんだから
合法だの違法だの、そういうモノが問題になる次元に存在しない
885 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 18:20:34 ID:7b5i8NSl0
>>883 じゃー、お前のかーちゃんJASRAC!
886 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 18:21:20 ID:kzy5pgS50
糞音楽買わない運動でカスラック潰そうぜ。
JPOPなんて買わない。
887 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 18:22:37 ID:0TzEO3Mi0
>>866 いや、音楽買う奴が減って収入減ったからHDD無制限課税とか言い出したんですよ
カスラックはどんな状況でも収入を確保してくるよ
ヒント:天下り
889 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 18:23:24 ID:Wk7kl9zq0
著作権圧力団体 「JASRAC」
890 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 18:24:16 ID:0TzEO3Mi0
たとえこの世から音楽が消えようと
「著作権が侵害されている」と推定して生命活動に課金するのがカスラッククオリティ
891 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 18:24:51 ID:kzy5pgS50
カスラック市ね。
しょもない音楽ばかりだから買わないのだよ。
売れるように努力しろ。
892 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 18:26:01 ID:FVbWoJFN0
つーかiPodのバッテリーの減りって速いですね。
十五時間くらい再生可能なんじゃないの?
八月頭に買ったのに、色々不具合多すぎですわ。
精密機械なだけに怖い。
893 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 18:26:46 ID:0TzEO3Mi0
GKさん乙であります
894 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 18:27:15 ID:GZP6aCYB0
カスラックは氏ね いや死ね老害が
895 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 18:27:25 ID:0TzEO3Mi0
>>891 売れるように努力するより
売れなくても儲かるようにシステム弄ったほうが楽なんだよ
896 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 18:28:27 ID:GQ1Qd5MI0
カスラックって営利企業じゃないんだろ?
どうして無理やり儲けようとするのか不思議だ
つまりコピーし放題ということですねw
放流し放題(゚∀゚)
898 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 18:29:45 ID:kzy5pgS50
>>895 音が出るものすべて課金しそうだな。
創造してオリジナル作る権利奪われそうだな。
899 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 18:32:04 ID:0TzEO3Mi0
>>896 営利企業じゃないけど
暴利企業なんだよ
>874
ん、現状あるサービスが正しい形かどうかもそれはこれから議論する必要がある。
iTunesは緩すぎると判断されれば、それはどこかで直して行く必要があるかもしれない。
それは市場が判断するもの、と考えているわけでね。
ただiTunesに関して言えば、iTunesからコピーを作る場合は、すでに取り込まれた音を
基準にした音質のオーディオCDを作り、それは元のデータとは違うもの、カセット
テープの編集をしたようなものと考えていいかと。
そういうものをコピーしたり編集したりすることはokと考える向きもある。
もちろん同じ楽曲であるから制限すべきだという考え方もある。
それならそのオーディオCDへのコピー回数を制限するという手も出てくる。
CDを持ってる人はコピー回数を超えたら再度ディスクを読ませて制限を解除できるとかね。
ダウンロードしたデータに関しては最初からコードを埋め込んだりして、ほぼ完全に
管理が出来ると思うので問題なし。
いずれにせよ、現状過渡期に私的録音補償金の適応範囲を広げるのは時期尚早で、
ユーザーに負担をかけるだけになりかねないから見送るべきだということでもあるんだよね。
最終的にはどの形かはわからないけど、ちゃんとした管理システムができるんだから、
それまで待てよと。
>その他、例えばテレビやラジオなどで何回使われたか、といったと統計だって取ろうと思えばとれるわけで
>そういうところをしっかりカウントして、ズルがないように著作権者に分配すれば
>ユーザーからJASRACに向けられている批判的な視線も少しは和らぐと思う。
そう思う。別にユーザーはお金を払いたくないわけじゃない。
ちゃんとしたシステムで正しくお金を払って、それがアーティストに届くなら、
喜んでお金を出そうと。
そういった仕組み作りをうっちゃって、安易に金を取る姿勢、
取ったお金を不透明に運用する奴らに腹を立てているんだ。
納得できる説明してくれたら・・・無理か。
今やデータを持ち運ぶなんて、日常茶飯事。
記憶媒体は増える一方。音楽を聴かなくても採られる一方。
合法て言うんなら、法律が悪いわな。
>>896 CDが売れなくなった分の売上をどこかで補填しないと
職員・役員の給料や莫大な退職金が出なくなるから
>>896 儲けようとしているのはJASRACではなくて権利者のほう。
別にJASRAC自体が営利企業かどうかは関係ないと思う。
>>900 >最終的にはどの形かはわからないけど、ちゃんとした管理システムができるんだから、
>それまで待てよと。
たしかに今は過渡期だよね。
けど俺は過渡期ならば小額の補償金をいれることで三方一両損のような形をとるのが良いのでは?と思う。
あくまで小額の・・・、ということで。
>そう思う。別にユーザーはお金を払いたくないわけじゃない。
>ちゃんとしたシステムで正しくお金を払って、それがアーティストに届くなら、
>喜んでお金を出そうと。
現状でも使った分はある程度アーティストのもとに届いているよ。
ただ、一定額に達しないと振り込まれないけど・・・。
明細が欲しいなあ、と思う。
何がどこで何回使われていくらになりました、っていう。
別にその「いくらになった」っていう金額が「全体を一回まとめて、使用状況によって再配分」って言う形でもいいから。
これ以上の正確無比な分配を求めるのは、精神的満足度以上の意味はないような。
搾取という意味でいくとJASRACではなくてそれ以外の権利者のほうが相当でかいから・・・。
905 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 18:41:40 ID:la1fLFaO0
370 :スペースNo.な-74:04/09/12 04:23:11
170 :いつか名無しさんが :04/08/24 18:21 ID:???
アメリカのように著作権の団体が複数あって互いに競合して、自分とこの管理楽曲に関しては徹底的に徴収する、
みたいな状況にならない限り、今のどんぶり勘定的状況はどうにもならないんじゃないかな。アメリカ人の友人が
日本に来て「よくお前らの曲はTVでかかるなあ、さぞかし立派な家に住んでいるんだろう」と言われたときは
正直言って情けなかった。確かにアメリカだったら、あれだけ曲が使われたらプール付きの豪邸は間違いないところだ。
こと著作権に関する限り、日本は欧米に比べて相当遅れているのは確かだ。TV放送ひとつとってもこれだから、
これからCD-ROMなどのニュー・メディアがどんどん出てきたら制度的について行けなくなることは目に見えている。
ぼく自身、今後出てくるアーティストのためにも、ある程度行動しなきゃいけない時期にきてるのかもしれない。
起こさなければならない行動は起こそうということで、これから若い人たちといっしょに考えていこうと思っている。
以上向谷実著「フュージョン狂時代」(1995 ヤマハミュージックメディア刊)p182より、原文ママ。
しかしそれにしても、この文章が書かれてから9年近く経ったというのに
殆ど状況に変化が見られないのはただ単に俺の気のせいだろうか・・・・・。
906 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 18:43:19 ID:kzy5pgS50
なんかオリジナル音楽作った方がいいな。
どうせ著作権なんてプロしか保護しないくせに。
ジャズのアドリブは原曲のアレンジである by JASRAC
908 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 18:45:22 ID:kzy5pgS50
909 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 18:48:12 ID:SVNhiFWb0
ま、お金が欲しいんでしょうよ。
910 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 18:49:00 ID:bmRXR5+E0
↑ 違う! お金「も」欲しい
912 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 18:50:07 ID:33xSFZMo0
>>908 実際、小林亜星の裁判では有罪になった根拠は「メロディーと和音の○○パーセントが一致」だったからなぁ。
和音の進行には規則があるし、それに乗っけるメロディーだって基本的には和音自体の音+刺繍音+イ音+経過音
くらいしか使えないじゃなかったっけ?音楽理論にはそんなに詳しくないから、よくわからんけど。
913 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 18:51:01 ID:lv7ePGQP0
カスラック必死だなw
914 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 18:52:42 ID:kzy5pgS50
コードに進行に著作権は無い。
和音の固まり。
カスラックは個人が創造する権利を侵害している。
違法団体だ。
915 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 18:55:47 ID:kzy5pgS50
ちなみにコード進行はみんなほぼ同じ。
これに著作権を認めるとみんな盗作になるぞ。
俺はiPod持ってないからざまあみろって気分だ。
高い金を払ってCD買ってる我々の権利を守ってくれジャスラック!
917 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 18:58:27 ID:33xSFZMo0
そもそも、1オクターブを12音(ドレミファソラシ+黒鍵5つ)に分けるのも数学者ピタゴラスが考えたんでしょ?
だったら世の中のミュージシャンはみんなピタゴラスの理論をパクってるわけだ。みんな課金しなきゃ。
勿論冗談ですよ?ええ。
918 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 18:59:34 ID:33xSFZMo0
>>916 JASRACのお陰で、本来2000円(もっと安くなるか?)くらいで買えるだろうCDが3000円になってるわけだが。
919 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 19:00:55 ID:kzy5pgS50
アメリカのCDは日本より安い件についてどう思う。
920 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 19:07:49 ID:kzy5pgS50
アメリカのCDが売れにくいのもJASRACのせいだ。
921 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 19:09:00 ID:MR7ChyJp0
PV見ながらオナニーするのも
使用料いるの?
922 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 19:19:20 ID:Z00IqWPH0
何故か「甘い利権」だけは覚えてる
>>905 なんか、そのレスで引用されてる話に同意できない。
淫乱やろう
>904
>けど俺は過渡期ならば小額の補償金をいれることで三方一両損のような形をとるのが良いのでは?と思う。
>あくまで小額の・・・、ということで。
徴収されたお金がどういう形で、ちゃんと使われたという明確な明細を出してくれない限りは
無理かな。どんなに小額でも、このスレの人たちの大半の意見のようにJASRAC=金を毟り取る集団と
思われてる限りはどうしようもない。
まぁだからこそその明細が出せるシステムができるまで待てということなんだが。
926 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 19:25:59 ID:Wk7kl9zq0
日本:再販制度と言う名の価格カルテル形成。一定期間経過後は安くならない。
公正取引委員会は消費者よりも企業の味方。
アメリカ:ウォルマートのような量販店が仕入れ価格をきめているため
消費者が安く買えるようになっている。
アメリカの独占禁止法は消費者の味方。
屑役人の墓場と犬ども(笑)
鼻歌歌ったら即課金
930 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 19:30:05 ID:0TzEO3Mi0
生まれた瞬間に推定侵害で80年分の利用料を徴収
楽曲単位でも課金し
鼻歌にも即課金
それがジャスラッククオリティ
931 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 19:32:05 ID:0TzEO3Mi0
>>925 「思われてる」云々じゃなく実際高額を多重課金で毟り取っってんだろうに
> 生まれた瞬間に推定侵害で80年分の利用料を徴収
今回の話は、ある意味、そのままこれだな。
生まれてるのはHDDだが。
933 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 19:37:05 ID:Ob99811F0
というか、今の邦楽に録音したくなるような曲なんてないんだけど
CDの売上が右肩下がりなのもわかる気がする
934 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 19:37:06 ID:kzy5pgS50
やはりアップルがJASRACへ圧力かけて頂くしかなさそうだな。
935 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 19:44:06 ID:kzy5pgS50
ところでもう再販制度とか関係ないはず。
ネットで配信出来るから、JASRACはCDアメリカ並に安くしろ!
天下りっているのかな?
今回の対象拡大は権利団体への実入りの減少が本質的な理由だからな。
再販制度維持します、補償金頂きますで業界スポイルすりゃロクな作品でてくる訳ないわな。
>>931 >「思われてる」云々じゃなく実際高額を多重課金で毟り取っってんだろうに
ん〜、多重課金を課そうとしてる点では奴らは責められるべきだと思うし、管理費が高すぎる
んじゃないかというのもある意味賛成できる。作曲家にいく金よりJASRACに入るお金の方が
多かったりするからな。
でもそれならJASRACがなくなって、著作権者が自らお金を集められるかといえば、現在の
システムではそれは無理だ。すべての楽曲がダウンロード販売になり、中間搾取する組織が
少なくなれば良いのだろうけど。
だからシステムとしてJASRACかそれに変わる組織は必要なのだが、現状としてJASRACしか
ないからどうしようもなくなっている。競合できる大きな組織ができて、管理費そのものが
競争できるようになれば変わってくるんじゃないかなとか。
ただ影響力大きそうだものね、JASRAC。出てきても潰されそう。
>>937 JASRAC他の団体が叩かれてる理由ってのは結局、そこなんだよね。
日本の政府と一緒で、実入りが少ないからそれじゃあ改革しようじゃなくて、どこから
持ってこようかとか言ってしまう。公務員の給料をカットしてけよとか俺たちは思う訳だが、
財源を他に(日本政府の場合は例えば消費税アップして)求めるから反発を食らう。
効率的なシステム作りをしろよと先に言いたい。
939 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 20:04:15 ID:QJl7kn9d0
俺達に著作、著作と追い込みかける前に…
アレンジ・レンジや大塚愛、HIGHWAY61とかを追い込んでくれよカスラック
940 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 20:04:31 ID:krjI+l2j0
またカスラックですか
941 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 21:28:32 ID:CP3ZRTOG0
お前の大好きなラルクやグレイやミスチルやスピッツやスマップやハロプロも
同時に追い込まれることになりますが、それでもいいですか?
942 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 21:32:06 ID:0TzEO3Mi0
いや、そこまでデカいアーティストは事務所が管理すりゃ良いじゃん
944 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 21:36:53 ID:0TzEO3Mi0
そこで大物の名前出したって事は
カスラックも弱小アーティストを食い物にしてるって事は理解してんだな
945 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 21:37:34 ID:t0cXmnc+0
これだけ狂った制度に疑問を持たず
音楽やってるような奴らは死滅した方がマシだ
946 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/25(木) 21:38:07 ID:CP3ZRTOG0
>>943 じゃ、一緒に電気グルーヴもコーネリアスも坂本龍一も菊池成孔もテイトウワも
藤原ヒロシも大沢伸一も追い込んじゃいましょう。こいつらもみんなパクリやってるから。
わかってない奴がいるが、カス楽が管理するのは
登録「された」楽曲の使用権についてなんで
その曲がパクリかどうかって事は関係ない。(作曲者同士の問題)
ここでパクリ談義をしても全く意味ないぞ。
話しするなら徴収システムのいい加減さや
資金運営の不透明さについてだろ。
まだまだこれからJASRAC!
どんどん行くぞJASRAC!
印税泥棒JASRAC!
自民党の小野清子がJASRACの腰掛け理事長をつとめ、
退職金をたくさん頂いたんですね。
その退職金はどこから来た金なのでしょう。
950 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 01:28:19 ID:Tft2d0G2O
バーボンじゃないんだ
旧日本軍は国民よりも軍を守ることを至上命題としてきた。ジャスラック・・・・いや殆どの日本の省庁がそうか
952 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 08:33:13 ID:kbbIMbpp0
アメリカが圧力かけないとこの国全く駄目だね。
全部消費者におんぶに抱っこ。
カスラックww
やるじゃん
954 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 09:04:34 ID:lXAHcqAV0
【社会】家事手伝いを秘書登録 小野清子議員、98年まで10年間
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095790513/ 国家公安委員長の小野清子参院議員(68)=比例区=が、98年春までの約10年間、東京都大田区の
小野氏宅で家事手伝いをしている女性(62)を公設第1秘書として登録し、国から給与を得ていた疑いが
明らかになった。小野氏の元秘書ら複数の関係者は「女性には公設秘書としての勤務実態がなかった」と証言し、
秘書給与はその他の人件費や選挙資金などに充てられていた可能性があるという。朝日新聞の取材に
小野氏側は「勤務実態はあった」と説明している。
小野氏の事務所によると、女性が第1秘書として登録されていたのは約10年間で、落選した98年7月の
参院選の数カ月前までだったという。 しかし、小野氏の事務所に勤務していた複数の元秘書らの証言によると、
小野氏側は女性を第1秘書として登録する一方で、「病気療養で議員会館では働けない」などと参院事務局に
連絡し、私設秘書を代理として届け出たことにしていた。私設秘書の中には支援企業からの派遣社員も含まれ、
第1秘書の代わりに秘書バッジや通行証を持ち、議員会館で働いていたという。
(途中略)
女性は現在、小野氏宅で家事などの手伝いをしている。朝日新聞の取材には「公設秘書はしていた」としながら、
具体的な内容については明言を避けた。 小野氏は「もうその話は終わってますから」などと述べるにとどまり、
その後の取材申し入れには応じていない。だが、01年の参院選後に小野氏の秘書になった政務秘書官は
「小野に確認したが、『公設秘書としての勤務実態があった』と言っている」としている。
参院事務局によると、国が支払う秘書給与は、年齢や在職年数などによって決まるが、第1秘書として
10年働けば給与やボーナスなどで計7千万円以上を得ていた計算になるという。
(以下略)
朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0922/001.html
955 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 09:27:14 ID:o8isrglo0
ジャスティス。
956 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 09:33:16 ID:AuOdNhJrO
脳に記憶したものは対象にならないのか、よかったよかった
957 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 09:35:00 ID:17Almx090 BE:82151982-#
これのどこがゲイスポなの?
>>1
キャップ剥奪
958 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 11:34:44 ID:nsP5m/AN0
コピペ豚と勘違いが暴れてるから、うさん臭い
959 :
名無しさん@恐縮です:2005/08/26(金) 11:39:55 ID:dqRbM/kP0
957
カスラック
乙
>>903 これって・・・
「音楽つくる人」の中に、
何気に音楽出版社とレコ社が入ってるのがクオリティw
本当はつくる人じゃなくて配る人だと思われ・・・
つくる人は作詞作曲編曲演奏で全部だ。
カンケーねーやつがクリエーターヅラすんな!
>>905 でもその「競合」の結果って、
要は金をガツガツ徴収するようになっちまうんじゃないか?
消費者が割を食う。
お前が権利者寄りの意見を言いたいのなら気持ちはわかるが。