【メディア】“受信料不払い”は観覧お断り…公開番組「NHK歌謡コンサート」への入場に条件[08/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼428(☆107)@杏仁φ ★
 NHKが毎週火曜夜に放送している公開番組(九月二十七日放送分)の観覧申し込みについて、
対象者を受信料を支払っている人に限定する措置を取ったことが十二日、分かった。
受信料不払いが続く中で、受信料を払っていることで視聴者が受けられるメリットをアピールし、
支払者を増やす狙いがあるとみられる。受信料不払いに絡んで公開番組への入場に
条件をつけるのは初めて。

 「歌謡コンサート」は20%近い高視聴率をとることもある人気番組。
はがきで毎回観客を募集し、当選者(千五百組三千人)に入場整理券を送っている。
九月二十七日放送分は、同日午後八時開演で生中継。東京・渋谷のNHKホールで、
演歌歌手の鳥羽一郎さん、藤あや子さん、前川清さん、山本譲二さんらが出演予定。

 NHK受信料の支払い拒否・保留は七月末で百十七万件に上り、最大百億円の減収に
つながる見込みで、「隣が払っていない」といった不公平感も問題となっている。

 NHKによると、「歌謡コンサート」について視聴者から「受信料を払っていない人が、
観覧の抽選に当たるケースがある。おかしいのではないか」という声が寄せられたという。
同局は「視聴者の不公平感が強まれば、受信料不払いに拍車を掛けかねない」と判断。
今回に限って受信料を払っている人のみの申し込みとした。
受信料を支払っているかどうかは、はがきと受信料の契約台帳を照合して確認するという。

 NHK経営広報部は「受信料の不払いが増え、対策を検討してきたが、
ひとつの試みとして実施することにした。(申し込み制限を)続けるかどうかは
分からない」と話している。

ソース:東京新聞 2005/08/13
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20050813/mng_____sya_____007.shtml

受信料をお支払いいただいている皆さまを対象とした公開番組の観覧募集のお知らせ
http://www.nhk.or.jp/eigyo/event/
NHKイベント情報 - 公開番組
http://www.nhk.or.jp/event/prog/prog_main.html
2名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:21:58 ID:/XJTQTiU0
お盆だズサー
3名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:22:04 ID:MsI8WOly0

NHK(嘲笑)
4名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:23:37 ID:OT7m4UhP0
嫌韓流を購入した事によって・・・・【逆法則】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1123865599/
5名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:24:00 ID:5brcnUh80
端から見に行く気はありません
6名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:24:23 ID:fl7L9sl50
※ 在日韓国人の方は不払いでも観覧できます。

                ― NHK 日本放送協会 ―
7名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:24:28 ID:gKsxRYcI0
俺も払いたくないなあ 学生からはとらないでほしい
8名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:24:31 ID:v8CYFfcO0
そりゃそうだ
そういうやつらが見に行くとも思えんがな
9名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:25:12 ID:JQK1ucnn0
絶対に払いませーーーーーーーーーーーん
10名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:25:45 ID:lK1To+xPO
一生受信料払いません。
11名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:27:36 ID:1oOocmrJ0
チェックするの大変じゃね?
12名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:27:41 ID:SYj3pcPiO
みんなもう払わなくていいよ。
13名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:28:15 ID:+LPeIR6h0
そりゃそうだろ
14名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:28:21 ID:vS0LzZvb0
郵政改革の次はNHK改革だな。
郵政改革の次はNHK改革だな。
郵政改革の次はNHK改革だな。
郵政改革の次はNHK改革だな。
郵政改革の次はNHK改革だな。
郵政改革の次はNHK改革だな。
郵政改革の次はNHK改革だな。
15名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:29:07 ID:rBb5u7fY0
会場ガラガラになったりして
16名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:29:08 ID:OvrT1aSO0
そんなもん見る気ねえし払わねえよ
17名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:29:45 ID:H8DBH8HCO
学生で払ってるのか?俺は払ってないぞ
テレビないもん、ってな
18名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:30:02 ID:apAFw6ty0
普通に金券屋で売ってたりするからな。おかしいよ。
19名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:30:13 ID:arj+G+Tf0
NHK民放化したほうがいいんでない?
20名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:32:15 ID:t+6FN1FX0
>おかしいのではないか」という声が寄せられた

自演必死だな
21名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:34:02 ID:X6clL5SG0
払わなくていいの?
受信料徴収のオジサンって嘘吐きなの?
22名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:34:32 ID:C+QsOgcy0
相撲とか高校野球はどうするんですか?
23名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:36:14 ID:gKsxRYcI0
>17
テレビないって言える勇気は俺にはないわw
学生だから夏休みの8、9月の受信料は取られない 今月は楽
24名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:36:27 ID:9QCGpxP3O
引越して一年になるが集金に来ない
勿論払う気ないけど
25名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:36:32 ID:hEu5JBqs0
頼んでいもしないのに、電波が届いているケースがある。おかしいのではないか
26名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:36:34 ID:eL3aW5Qs0
金を払って嫌な気分になる反日番組。

拒否したい。
27名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:37:12 ID:Cc1wtTM/0
>>19
民営化して、他の民放と同じようなバラエティやワイドショーやドラマを中心に放映すべきだよな。
スポンサーのCMも解禁。
28名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:37:16 ID:IB+iEaDf0
むしろ、観覧できる人のほうが恥。
29名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:38:04 ID:pBtG49Nv0
じゃあ払いません
30名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:38:37 ID:Ureps8cH0
応募するときは、4ヶ月分の白黒契約してからにするか。
31名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:38:36 ID:pYUWGdSi0 BE:132841049-##
照合する手間が大変じゃないのか
32名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:38:57 ID:6xV6O/dU0
さっさとスクランブル掛けろ
払ってるほうも払わないほうも納得がいく
33名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:39:20 ID:+YyB+ZDd0
ポップジャムや他の無料イベントもそうなるんだろうな
34名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:39:20 ID:7exnUI/+0
スクランブルにしろ。観ないから。
35名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:39:31 ID:GF7esyLB0
でもさ、こういう事するって事は不払いが加速するんじゃね?
見に行きたい奴は払えって事は、逆に取れば見たくないのなら払わなくて良いよ的な事にも取れるんだが・・・

若者にアピールできる番組とも思えないし
年配者は元から払ってるだろうしで、全く効果有るとは思えない
36名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:40:42 ID:kYxK2C9A0
マジでテレビもってないから払ってねえ。
もう2年以上テレビないけど慣れた
37名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:42:12 ID:7exnUI/+0
携帯電話のTVってどうなの?NHKさん
38名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:42:48 ID:CFs4YmClO
照会するための人件費 = 観覧当選者の支払った受信料 だから±0。
歌手のギャラと制作費で赤字。
39名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:42:49 ID:r2ipMOvlO
これで紅白の観覧の応募数が激減したら、笑う
40名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:44:20 ID:IbPG6WSM0
この理屈でいくと、「視聴料をしっかり払ってるのに一度も入場券あたらねぇぞ!
**さんの出演時の入場券くれないと、払わないよ! 」という奴が出てきそうだ。
これ人気番組なんだろ?不払いの口実をさらに与えたなw
41名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:44:35 ID:pBtG49Nv0
NHKのないテレビを作ってくれ
ニュースとか災害情報とか民放各局でもやるんだから特にNHKがないと困るもんでもない
42名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:47:14 ID:qqTpWV9q0
NHK別に見る気ないしな・・・
受信料払わない奴はNHK見れない
ようにできないのか?
43名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:48:13 ID:ZrVK1xcsP
歌謡コンサートよりも、おかあさんといっしょとか子供向けの
ショーの入場制限の方が心理的効果あると思うぞ。
44名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:48:37 ID:Iv8sWtry0
漏れ受信料払ってないからシステム知らんのだが、

テレビのある満喫ってさあ、例えば100席あったら
受信料100口も払ってるの?

それともアンテナ1本につき1口?
満喫とかが大口契約してたら一般の不払いなんて・・
45名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:49:57 ID:QFyJQH320
払わなくてううの?とか言ってる香具師は本多勝一のNHK受信料拒否の論理読め
作者はアカヒ新聞のキチガイ記者だがな
46名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:51:00 ID:7exnUI/+0
払わなくてううの?
僕は払わなくてううの?
47名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:52:11 ID:Pw6Hefgt0


   讀賣新聞購読者以外は観戦お断り



                   渡辺 恒雄
48名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:53:13 ID:xGBSMJun0
公開番組の観覧に入場料をとれば?
49名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:53:22 ID:LLDPOpus0
テレ東を公営化して全国ネットに

これで受信料大幅うp
50名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:54:06 ID:PJ3rb88Q0
別に興味ないしwww
51名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:54:32 ID:1CkdlUQQ0
ほんと、NHKってバカ集団だな
52 :2005/08/13(土) 09:54:33 ID:pLfpfRbS0
迷走
NHKよどこへ行くw
53名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:54:47 ID:LLDPOpus0
>>44

たしか、テレビ一台につき一口かと。
病院なんかではリース料に含まれてるという話(脳内ソース
54名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:56:28 ID:apAFw6ty0
>>48
色々大変になるんじゃない?権利関係やらなんやらで。
55名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:58:12 ID:7exnUI/+0
>>44
電気店で映ってるTVに関しては免除です。
そう云う法律があるそうです。
56名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:58:26 ID:VShO5RFH0
不払いの奴が来るとは思えんがw
57名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 09:58:39 ID:dZHNRl650
>>43
大賛成!競争率高過ぎだもんな。

ポップジャムは未払いの若者多過ぎだから、制限したら観客いなくなる悪寒
58名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 10:00:01 ID:Lch591fh0
NHKイラネ
Pay Per View にしろ
59名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 10:00:40 ID:nvI6wFho0
特殊法人(笑)
60名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 10:01:12 ID:hEu5JBqs0
「できるかな」に参加させてほしかったよ
61名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 10:04:52 ID:B5tiKfTbO
へえ〜っ。
「観覧希望しない」=「払わなくてOK」ってことか!
じゃあ一生払わねえ(・∀・)
62名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 10:06:39 ID:+rlLm/d00
俺払ってるけど行かないから安くしてほしい。
63名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 10:07:04 ID:3yqJs/ad0
逆効果じゃねえの?
64名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 10:08:06 ID:AYMCB9En0
テレビ持ってない漏れは見に行けないのか?
65名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 10:08:16 ID:2rh7pjPR0
>>61

あったまいいいぃいいいいいぃいいいぃいいぃいぃ

NHKよ!
自分とこの番組がそんなに魅力があるとでもおもっとんのか〜〜〜
66名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 10:09:36 ID:r9rrMBCC0
当然のことざます
67名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 10:10:22 ID:+393ON6y0
絶対払うか!!!
NHK何様のつもりや!!!
68名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 10:12:36 ID:lR1sbW4y0
どっちにしても「NHK歌謡コンサート」には、たいした出演者いない件について
69名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 10:12:51 ID:CG7049tp0
>>43
おかあさんといっしょコンサート当たったんだけど
始まる前に「受信料払ってくださいね」と前説してた。
払ってるヤシしか当たらないと思ってたから
何かムカついた。
70名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 10:14:56 ID:MNfESeDS0
“受信料不払い”はチャンネルが映らないようにしろや
71名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 10:16:44 ID:UHTgmLd/O
巨人戦を見ない方は、笑点の観覧をお断りします
72名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 10:17:09 ID:Pt2mR/Vt0
どうやって調べるの?
73名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 10:17:56 ID:F0sMcTL00
やっぱり
歴史物とか生き物番組は余計なクイズやレポーターが入っていないNHKじゃね?
74名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 10:18:58 ID:xy+Qs5Ek0
早くデジタル化してガードかけろよ
75名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 10:19:39 ID:J9WnBfDH0
ちゃんとNHK料金を払っている者からすれば、NHKも100億円
もの損失抱えたら、この程度のことは当然するだろうし、もっと徹底
してやるべきだろうと思う。
2011年の完全デジタル放送になればスクランブル化してNHKは
金払っている者しか観れなくするのは技術的にもコスト的に簡単だろ
う。
76名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 10:20:43 ID:fCh+i4dS0
これはいいな、あと受信料を払ってなければ韓流ドラマが見れないようにしろ!!
アニメだけは(ry
77名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 10:21:00 ID:Wgxdcbh50
>>71
それはこまるな
78名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 10:21:06 ID:o+BGVxsaO
つーか 何百万のも会場借りたり、 うれない演歌歌手にギャラはらったり、ジジババにただでみせたりに かねだしてるのか、 明日からはらわないわ
79名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 10:21:53 ID:5O8Q+zjE0
24時間淡々とニュース流してくれんかのぅ。
80名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 10:22:59 ID:Wgxdcbh50
>>75
でも逆に見れなくなると見れなくても問題ないし
もう払わなくていいっていう気持ちになるから
なおさら徴収は難しいよ
81名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 10:24:32 ID:1oOocmrJ0
ヤフオクで買うから無問題。どうせ当んないし
82名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 10:25:05 ID:CdF2lpNm0
のど自慢も受信料払ってる奴だけの参加にしろよ
83名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 10:25:28 ID:+LPeIR6h0
まぁ、払ってないのに払ってる人と同じサービスをしろというのは
チョンと同じ発想だからな。サービス要らないから払わないというの
は自然な発想。
84名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 10:26:27 ID:bRUQa0HW0
受信料支払いのために提供した個人情報を、こういう使い方をしていいのですか?
85名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 10:26:30 ID:Hqb1TqS90
ちくしょう 歌謡コンサートに当選する確率が0%になってしまった
受信料払っておけばよかった 
86名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 10:30:19 ID:9uBv/J9wO
ここは年齢層が高めなインターネッツですね。
87名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 10:51:31 ID:Tp8WPI+a0
この前、宇多田ヒカルを紅白に出場させないのは受信料払っていないからって言ってた
88名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 10:52:24 ID:3sEQaXMa0
【NHKが受信料を使ってプロ野球に利益供与】

一部週刊誌に、NHKがプロ野球巨人戦の放映権を1試合当たり1億5000万円以上で
購入していたことが掲載されました。
これは民放各局が支払っている額の1.5倍になります。
昨年度の巨人戦への支払い総額は34億円だそうですから
この内の1/3に当たる11億円以上は、不正な利益供与と思われても不思議ではありません。
もちろんこれらは、全て受信料によって支払われています。
現在の所、明らかになっているのは巨人戦だけですが
同局はそれ以外にも、衛星放送やハイビジョンを含め、多くの試合中継を行っています。
総額ではどれ程の利益供与があったのでしょうか?

また、スポーツニュース等では、プロ野球の球団は企業名で伝えています。
通常では、企業名を絶対に口にしない同局が
なぜプロ野球だけ例外的な扱いをするのでしょうか?
これは、プロ野球の球団を所有する親会社への
『広告価値の増大』と言う、形を変えた利益供与なのです。
本来は愛称で伝えれば済むことなのですから。(ヤクルト → スワローズ、ソフトバンク → ホークス)

このように、NHKとプロ野球の癒着は留まる所を知りません。
海老沢前会長(NHK)と渡辺常雄社主(読売新聞・巨人軍前オーナー)が
親密な関係にあったことがその原因と言われていますが
どちらにせよ、この悪しき癒着は早急に断ち切るべきものです。

まずは下の2点を強く訴えましょう。
・プロ野球巨人戦の放送中止
・プロ野球の球団名を愛称で伝えること

NHKへのご意見・お問い合わせ
https://www.nhk.or.jp/plaza/mail/index.html
89名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 10:53:05 ID:tj1YBlNZ0
NHK見てないって奴たくさんいるけど、過去にはよく見た事あるだろ、

「CCさくら」とか、「CCさくら」とか。
90名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 10:56:01 ID:cb/w/tTW0
だから、早くスクランブルをかけなさい。
91名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:00:03 ID:guCjqHIT0
NHKも民営化しないと。こんだけ民放が発達していてなんで
公的放送局が必要なんだよ
92名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:04:44 ID:UHTgmLd/O
NHKで見るのは
はたらくおじさん
できるかな?
なかま、なかま、なかま〜ってやつくらい
93名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:06:14 ID:z7UMwng10
絶対行かないから金をくれNHK!!!
94名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:07:22 ID:YS9/drL20
>>90
同意。ま、自分はそれでも受信料払うけど
95名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:07:23 ID:3R4U9d+g0
>>48
そうなんだよ。そっちの方が問題だよな。

受信料をつかって,暇人をコンサートに呼ぶ。強制徴収であるはずのテレビ受信料をなんで
そんな関係ないことに使うかと。たんに入場料をとればいいだけのこと。
これで,受信料は,月200円ぐらいですむ。
96名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:07:37 ID:mmVZ8Eo+0
NHKニュースは見やすいのでよく見ますが
受信料は払ってます
何か損してるのかな
97名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:10:20 ID:F2eVIkj70
そんなに受信料欲しいならNHKさんの大好きな韓国にもっと媚売ってお金貰えばいいじゃん。
あっ、朝日と一緒で一方的な片思いか。
98名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:10:43 ID:vTOnTcNEO
バカだなNHKもw
誰も逝かないから受信料はらわねぇよw
99名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:12:46 ID:04euanm30
♪え〜じゃないか♪えじゃないか♪ 
100名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:13:15 ID:ZYLIJ/V+0
受信料制度なんて思いっきり破綻してるんだから
ペイパービュー方式にしろよ。
「それでは公共性が…」というなら国営にして完全無料。
「公共放送」「受信料方式」「でも支払は(事実上)任意」なんて
制度として矛盾している。
101名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:14:40 ID:vTOnTcNEO
あと抽選に漏れたひとたちは受信料はらわなくてもいいんだよなw
はらってもこんな扱いうけるならよ〜w
102名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:15:40 ID:rWmTu6zh0
最近のNHKはあまりに韓国マンセーすぎる
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1101294812/
103名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:15:51 ID:0liCzLEp0
払わない信念があるのだから、チャンネル潰せばいいのに。

観たい時だけ観るだなんて厨房丸出し。
104名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:17:03 ID:4KE6uuJZ0
>>103
なんでテレビを壊さなきゃいけないの?
電波止めてくださいよ
105名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:17:41 ID:tnaPe1WC0
そもそも“受信料不払い”原因はNHK自身の不祥事だろ。
なにやってんのこいつら。

ますます払いたくなくなってきたよ。
と払いたくない理由を見つけたおれw
106名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:18:00 ID:N3DH7HrW0
居留守使った時の料金徴収のおじさんの
あの悲しそうな後姿が忘れられません。
NHKのせいだ
107名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:20:00 ID:tj1YBlNZ0
歌謡コンサートの臨場感だしたいなのなら、観客の映像、音声を合成しる。
無 馬太金使うな。
108名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:20:39 ID:rWmTu6zh0
NHKの不祥事を理由に払ってるやつばかり、みたいなイメージがあるが、
放送内容が酷いから払う価値なし、ていう判断なんだよな。

韓流マンセー・偏向報道・事実すら放送しない放送局に金を払えというのが無理
109名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:21:04 ID:8xRy0D5Y0
韓国マンセーをやめて、南京虐殺・従軍慰安婦は捏造だったという番組を放送したら
払ってもいいかな
110名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:22:53 ID:ReRHOvtV0
さっさとスクランブル掛けろ
どうせ口だけのくせに

さっさとスクランブル掛けろ
111名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:23:51 ID:pSMmCc4c0
>>75
WOWOWやスカパーと同じになるという事だから、契約世帯は急減するだろうね。
112名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:27:49 ID:rWmTu6zh0
NHK総合 8月6日(土)

22:45〜23:00 韓流俳優 イ・ビョンホンのすべて・第一部 演技力の秘密とは
23:00〜23:10 ニュース・天気
23:10〜00:10 オールイン・運命の愛「帰郷」 イ・ビョンホン ソン・ヘギョチソンほか
00:10〜00:55 韓流俳優 イ・ビョンホンのすべて・第二部 3カ月間密着取材
翌00:55〜01:00 ニュース・天気


こんな放送してりゃ誰でも自動引き落とし解除したくなるよ
韓流ブームに乗ったのは一部の人間なのに。公共放送の名が泣く
113名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:28:44 ID:MurnAaCfO
こんなの差別だ!
114名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:29:21 ID:J9SnuX660
一番不払いの多い若い世代には全く関係の無い話だな
115名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:30:41 ID:ELhlxppQ0
スクランブルかけろよ
別に見ねぇけどさ
116名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:32:17 ID:jModh86P0
好きなだけやってくれ
117名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:32:18 ID:315vd7f4O
去年テレビ捨てたから関係ないな。
テレビの無い生活もいいもんだよ。
118名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:34:30 ID:Oep0aEVJ0
>「歌謡コンサート」は20%近い高視聴率をとること“もある”人気番組。

のど自慢のほうが人気あるんじゃないの?
119名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:34:53 ID:HXfUTrss0
オンエアバトル収録の前説でも受信料支払いのお願いやってたな
俺は払ってないけど
120名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:37:11 ID:pSMmCc4c0
スクランブルをかければ、自らの首を締めるようなものだ。
受信料を払う理由の一つが後ろめたさ。
NHKをあまり見ない家でも、やはりチャンネルを合わせれば映るのなら、つい見てしまう。
それにタダ見してるのではないかと疑われるのが嫌だとか。
それに近所の手前というのもある。
あのNHKのシールが玄関に貼ってないと、あの家はタダ見してると近所に思われるのが嫌だというのもある。
スクランブルをかければ、それらが一切無くなる。
121名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:37:12 ID:5d7wKorr0
ありがとうございます。
ということは観覧しない人は受信料払わなくていいのですね?
122名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:37:33 ID:7exnUI/+0
NHKは国営放送ではなく、民放でもなく、日本で唯一の公共放送です。
運営資金は受信料
 
1950年(昭和25年)制定された放送法32条
NHKの放送を受信できる設備(TV)がある者はNHKと契約しなければならない
視聴目的では無い場合はその限りではない(電気店など)
 
受信規約
契約者は受信機を設置した月から受信料を払わなければならない。
 
------------------------------------
国営放送じゃないのに法律で決められてるのって不っ思議ー!
 
123名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:42:39 ID:8lLLjAOf0
受信料払わないやつも
高校野球はしっかり観るんだろ?
124名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:44:12 ID:7exnUI/+0
特殊法人NHK
公共の利益に繋がる事業を実施するために特別な法律によって設立される組織
 
公平・公正さを重んじる公共放送の立場を守るため、特殊法人改革でも唯一手付かずにすんだ。
 
-------------------------------------------------------
ふーん。
法律で守られているのは「特殊法人」だからなんだね〜。
 
125名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:49:26 ID:qJ8Fgl5E0
こんな小手先のことしても、根本的な解決にならないのでは。
受信料の流用とか、色々問題が露呈して信用がなくなったんだから、
きちんとした興味深い番組を作るなりして、信頼回復に努めて欲しい。
126名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:49:31 ID:vTOnTcNEO
>>120
>>NHKのシール
 
まさに悪徳商法の手本でつねw
127名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:49:46 ID:HL2qAQLw0
東京に人が多すぎるんだよ。
地方の報道室なんか記者一人だけだぞ。
128名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:50:09 ID:tj1YBlNZ0
独り暮らしのクーラー無しのアパートで、玄関側の窓も全開で夏の高校野球見ていたら、
NHKの委託集金員がやってきた。

それからずっと受信料払ってる。
129名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:53:21 ID:OBOaS09r0
今時家にテレビがないなんていないんだから、受信料徴収の制度を廃止して
国に全額負担してもらい、間接的に税金から領収した方がいいだろ。

非常時や災害時に、視聴率とれるからってアニメを放送する局しかなかったら困るから
国営放送は残しとかないと。
130名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:53:27 ID:ReRHOvtV0
>>128
ビビリ屋ですね
131名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:56:20 ID:D+W9IueO0
受信料安くしてよ!
一ヶ月800円くらいにしてよ!
132名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:57:43 ID:8htXTq680
PJやおかあさんといっしょを対象にしてない時点で、ただのポーズにしか見えない訳だが。
歌謡コンサート見るようなジジババは、洗脳教育が行き届いたNHKマンセーだろ?

テレビやビデオ買うたびに、NHKのチャンネル設定外すの('A`)マンドクセ
万人に公平なスクランブル化を一刻も早く実現してくれ。
133名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:59:26 ID:lBolFn8Y0
無駄な子会社とそこへ行くNHK定年組止めれば受信料不払いがあと100万件増えても問題無しw
134名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 11:59:27 ID:7TVPEQN6O
見てるのに払わないDQNが問題だな。
135名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 12:00:28 ID:o8jyUkoW0
>>128
それでも俺は言う
「うち、テレビ無いですから」
136名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 12:00:35 ID:7exnUI/+0
受信料 年間6550億円

民放2局合わせた広告収入よりすごい! 超優良企業じゃないですか!
関連会社40のうちのひとつ日本放送出版協会
「冬のソナタ」「ハングル語講座」「今日の料理」などでお馴染みですが
この本に企業広告が載ってたりするんだよ。
その広告収入は民放1局分くらいになるんだね。
 
でも日本放送出版協会は特殊法人じゃないからかまわない・・・・アレ?
出資してるのは利益を追求しない特殊法人NHKだぞ。
  
受信料を横流しして別会社を設立 広告費で儲けてるってことかな? 
不っ思議ー!
 
137名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 12:02:10 ID:o4/vVzCN0
経費節減したいのなら歌謡コンサートはふれあいホールでやれ。セットはもちろん昼の使いまわしで。
138名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 12:02:38 ID:fCh+i4dS0
つーかNHKで芸能人とか出すなよ
1日中ニュースだけやってろ
それなら受信料取らずに国の税金だけでやってけるだろ
139名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 12:03:26 ID:5XEsHTmvO
>>129
うちには無いよ、テレビ。
140名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 12:03:41 ID:cao413zE0
【日韓】自衛隊員笑顔で写った「独島は韓国領」写真に日本が抗議[08/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1123897095/
141名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 12:05:27 ID:FXWGY7gN0
民放には死ぬほどムカつくことが多いので、NHKはがんがれ。と思う。
142名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 12:07:23 ID:ImpD2LLO0
韓国の方はもちろん例外です
byNHK
143名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 12:09:13 ID:UHTgmLd/0
>>136
ちなみに、それらはNHKで堂々とCM流してますw

「○○講座」のテキスト

いいよねー
NHKでCM流せるってw
144名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 12:28:15 ID:Q7bpuyt90
>>124
国語力が足りないな
145名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 12:30:42 ID:ozlYJ34P0
月10円なら払ってもいい
146名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 12:40:02 ID:/5x24Zk1O
>129 そんなのテレ東だけ
147名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 12:42:11 ID:rWmTu6zh0
海外じゃ地域が自主的にニュースを放送するために受信料を集めてることが
結構あるんだよな。日本人はテレビ放送は無料で当然、という認識が強すぎると思う。
非常時などのためにも公共放送は必要だろう。
問題は、体質・内容が腐っていること。

誰しもが必要と感じ、興味を持てる内容になるようにすれば
必然的に金は集まる。が、いかんせん不祥事とそれをひた隠しにする姿勢には
信頼は寄せられない。
148名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 12:42:16 ID:rDDbpUjF0
ニュースや報道は通常放送
バラエティードキュメンタリーはスクランブル

これでいいじゃん
149名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 12:46:02 ID:ZYF78XZO0
NHKのどっしりとしたドキュメンタリー見ると、民放じゃ無理かなと
思ったけど、ディスカバリーチャンネルみたいに番組内容さえよければ
世界中に討って出られるわけだ

NHKの現状の法律に縛られず、一回解体してクオリティーの高いドキュメントを
CS・BS・ケーブルに流すほうがいいんじゃね?
500円/月くらいなら、はらっていいよ
150名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 12:47:13 ID:VUVBe4E50
>>136
だいたい常日頃、NHKの放送自体
この別会社たる日本放送出版協会のテキストのCMしてるんですけど
あれもどうかと思うね
151名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 12:47:50 ID:BxF0us6R0
>>138
ニュースが一番金がかかってるんだよ
世界各国に記者を駐在させている人件費
他にも「これは本当に放送されることはあるのか?」
というようなことを延々と追っている記者

今回の受信料収入が減ったことによるコスト削減でも
政治・報道関連だけは聖域扱い

それはそれとして国の税金で報道されてもねぇ
152名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 12:48:00 ID:Q42rHQGR0
いいことだ、ばかみたいにまじめに払ってる人にはそれくらいの特典がなきゃね。

いままで親の代からずっと一度も滞納してきたことがなかったけど、もう払うの止めます。
スカパー見るための費用捻出しなけりゃならないし。
153名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 12:54:05 ID:ZrVK1xcsP
ニュースに特化してCNN化するか?
それともBBC化するか?
154名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 12:54:10 ID:VB9icB0dO
不祥事に対する抗議としての不払いに対して中途半端な仕打ちをするとはアホですね。
以前からの不払いを放置していた奴らが、抗議の不払いに対して何かをする資格はないでしょ。
155名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 12:55:15 ID:7exnUI/+0
>>138
>>151
だから国営放送じゃねぇって 税金で報道してないって。
156名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 12:55:21 ID:LbUKktx10
それにしてもNHKのDVDは高すぎる。

「映像の世紀」だけでもいいから安くしてくれ。
157名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 12:56:13 ID:PkAW5fVwO
引っ越して一月
今だに集金人こないな。
まあ来てもはらわんし、家にいないことが多いけど。
158佐倉:2005/08/13(土) 12:56:22 ID:OejI9o/h0
わしは,きちんと払っておるから、NHKホールまで観にいくぞ
159名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 12:56:38 ID:1bmtPS080
NHKかよー コンサート
160名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 12:59:06 ID:IpO8a5WfO
受信料払ってるなら、テレビで見ればいいじゃない。
161名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 13:00:14 ID:ML1clAxI0
どんどんやってくれ
オクで観覧券転売してるような奴は漏れなく払ってなさそうだし
162名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 13:00:48 ID:BxF0us6R0
>>155
>>138がニュースだけなら税金で出来るって言ってるから
163名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 13:02:43 ID:7exnUI/+0
>>162
あ、ごめん。
164名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 13:03:12 ID:2CFSvKAX0
時代は「あいまい」を嫌う時代になった
やはり受信料をはらったものだけが恩恵を受ける仕組みにしなければいけない
障害者・貧乏人には減免措置をしてあげればいいだけの話

タダ見がイチバンむかつく
165名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 13:04:32 ID:U6olPGS00
これマジむかつくな。nhkがどこまでもがめつく視聴者をバカにしてる体質は変わらない、
いや変える気すらないってことがわかった
166名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 13:06:45 ID:jE2xx/NWO
金を払う価値のある放送を。少なくとも甲子園にその価値はない。俺はね。
167名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 13:08:54 ID:Ah5jRF0dO
視聴者にとやかく言うより自分たちの社員どうにかしろ。糞NHK
168名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 13:12:12 ID:3CQklVvy0
NHKって最近教育番組にも芸能人使ってるから金かかるだろうね。
169名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 13:13:14 ID:/+uSk9Ev0
これってハガキ一枚一枚チェックして受信料払っているかどうか確認したの?
無駄な労力だね。だったらいいかげんハガキ応募止めたら良いのに。
といっても対象が年寄りばっかりだからね。
170名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 13:14:51 ID:8htXTq680
>>168
ヒント:NHKのタレントに対するギャラは不当に安い。
社員スタッフの給料は無駄に高い。その上タレント事務所へのキックバックも横行。
171名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 13:16:30 ID:sEmFPTi10
払わなくてううの?
172名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 13:18:47 ID:7exnUI/+0
そういえば
「NHKのギャラが安い?ソースは?ネットの情報なんて信じない」なんて基地外が居たな
>>170見て思い出した。
あいつがまた芸スポにやってくる(w
173名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 13:21:23 ID:Mwr5HW2C0
>>171
払わなくてもううよ
174名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 13:24:29 ID:VkmXii0/0
今のところ

請求額が

30万近く
175名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 13:25:36 ID:btp5vPGr0
引っ越しして早速NHKさんが来たんですよ
きっぱりお宅とは契約しません、ときっぱり
言ったら来なくなりましたわ
176名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 13:26:51 ID:BpwHFs7t0
組合員じゃないのに生協で買い物してる俺はどうすればいいんだ
177名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 13:28:21 ID:zgu5asRe0
「韓流俳優 イ・ビョンホンのすべて1200万人が見た」だの「「歌謡コンサート」は20%近い高視聴率」だの
半島企業並のイカサマクオリティ広報だな
178名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 13:29:19 ID:btp5vPGr0
NHK改革

教育 総合 一本化
芸能番組廃止
大河など歴史ドラマだけ残す
受信料一年1000円にする。
虚塵戦の即刻中止

ほかにもいろいろあるんだが
書いてくれ
179名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 13:31:15 ID:93x9QlS40
>視聴者から「受信料を払っていない人が、
>観覧の抽選に当たるケースがある。おかしいのではないか」という声が寄せられた

職員ですね
180名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 13:37:05 ID:gZoL+iBcO
こんなことしないでスクランブルかければいいじゃん。
払う人は普通に払うだろうし、払わない人も文句はないだろうし。
181名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 13:42:43 ID:o091FnS50
そもそも払ってる人達くらいじゃないの?わざわざ見に行く人なんて。
182名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 13:46:19 ID:yTrCofhj0

法的問題点

1.個人情報の規定外利用。
2.テレビを持っていない人々(つまり合法的に受信料を払っていない人々)のコンサートからの締め出し。

誰か早くNHKを訴えろ!
183名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 13:49:01 ID:zgu5asRe0
NHK狩り
184名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 13:53:53 ID:3na//62a0
月300円くらいなら払っても良い
NHKはそれくらいの価値
185名無しさん@恐縮です :2005/08/13(土) 13:54:25 ID:6Ycs4+800
NHKとジャニの黒い交際を追及すべき。
裏金でジャニ宣伝番組だらけ? 大河ドラマもジャニ主役。
ジャニを使えば、裏金でNHK職員の家が建つ疑惑。
186名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 13:54:40 ID:YsPGfSv30
うちは払っているが、NHKの集金のお兄さんがいつもすまなそうな態度で、
集金に来る。
お兄さんが悪いんじゃないよ、会社がDONなんだよ!
187名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 13:56:26 ID:dFEqhiRy0
>>186
会社がド━(゚Д゚)━ ン !!!
188名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 14:00:16 ID:JvJXPkGI0
糞NHKはまた性懲りもなく巨人戦やんのか?
一億ぐらいすんだろ、放映権
しかも、番組欄が、「巨人意地みせるか」
終わってんね
189名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 14:02:46 ID:4Yw6Vsjp0
受信料を払ってないくせに公開番組には参加したい等というふざけた香具師を排除するのは
至極当然 今後も続けるべきだ
190名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 14:03:12 ID:zgu5asRe0
NHKの野球解説者に清原内定
191名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 14:05:47 ID:bZgcY4is0
>>186
その集金業務に年間800億が受信料から捻出されているんだけど。

192名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 14:07:49 ID:aZMI4MneO
もちろんNHK喉自慢参加にも受信料支払いが条件にされるんだよな?

となると、これからはガキも年寄りも一切出演できなくなりますね。
193名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 14:18:54 ID:3tNvC+/q0
土曜日になると集金人がくる
当然払わないが
194名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 14:20:58 ID:Gd4IelzWo
↑メインコンセプトの違いがわからない厨学生かい
195名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 14:25:54 ID:gaj4xPOr0
PPVにしろ
そうすれば堂々と払わなくてすむし
196名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 14:30:48 ID:zZjk71afO
これには盲点がある
アパートで払ってない椰子が、実家(払っている)の住所で応募するとか

197名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 14:35:31 ID:IpO2Uf5u0
受信料を払ってない輩が観覧できていた事に驚いた!
俺も払ってないけど当然の対応だと思う。
198名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 14:40:44 ID:TQl9Tpaj0
良心の呵責・・・
199名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 14:42:51 ID:3ABrDvta0
テレビもってない俺が応募しても、不払いとみなされてはじかれるのか?
200名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 14:44:11 ID:7er3QCMp0
甲子園も放送するな、韓国のやつも止めろ。
払いたくないんだよ
201名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 14:48:07 ID:JA55ocPz0
ちょーせんどらま やめたら はらたるわ!
くせーんじゃ、ボケィ!
まじ、くっせーんじゃ!
202名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 14:49:47 ID:O1AB1WKS0
貧乏人は氏ねってか!!!!?wwww
203名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 14:53:21 ID:7DMlH18z0
韓国だとテレビの有無にかかわらず、電気料金に上乗せされてる
って聞いたけど、本当?
204名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 14:54:33 ID:IToYItSfO
じゃあだれも見に行かないで観客0で収録してもらおう
205名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 14:57:58 ID:b++UI6hr0
>>1
だいたい受信料を強制することがおかしい
財産権の侵害だよ
206名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 15:11:55 ID:1Iih+02t0
>>203
BBCもソーダよ
207名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 15:26:20 ID:JDJKKGZ10
二重&三重徴収なんだぜ
208名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 15:31:37 ID:JvJXPkGI0
ニュースでわざわざ模型やらイラストつかう必要あんのか?
全部CGで事足りるだろ?業者との癒着が見え見え。
あとキャスターも一人で十分だろ。7時のやつみたいに。
とにかく経費削減しろ。
209名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 15:33:41 ID:c0M75YFj0
BBCは職員の給料やら金の流れを公表してます。

NHKの職員の給料や関連会社など金の流れが分かりません。
210名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 15:43:52 ID:JDJKKGZ10
大阪市以上に不明朗会計だなNHK
211名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 15:48:50 ID:onFeBluf0
郵政の前にNHK民営化の方がいいんじゃね?
893みたいな集金人使ってるしここ
212名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 15:50:02 ID:J5pALabQ0
痛くも痒くもねーな
213名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 15:51:27 ID:Mh2TNfmg0
歌謡コンサートは観覧したくないから受信料払いません。
214名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 15:51:47 ID:GSib3HyL0
私は6月分の引き落としから支払いを停止しました。
理由はスポーツ中継の解説者に不満があったからです。
特にヒドイのはBS1のMLB解説者。まともな人もいますが、
妙に訛ってイントネーションのおかしな人が多い。
イチローや松井ファンの子供が見てて真似するというか、伝染するので
止めて欲しい、とNHKに苦情を入れましたが一向に改善されず、支払い拒否に。

バラエティで関西の芸人が関西弁をしゃべるのはいい。でも、MLBなどは
野球が主体なので、解説者の関西弁は必要なし。内容もトンチンカンだし。

打者が打てないとき「腰の開きが早い」、投手が不調のとき「腕が振れてない」
の繰り返しで、馬鹿の一つ覚え。

「ら」抜き言葉を使うなとは言わないけど、お金をもらって解説しているなら
きちんとした共通語をしゃべられる解説者を。というか解説者抜きのアナ
だけで十分。
215名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 15:55:21 ID:DXNI9qLQO
税金使ってコンサートですか?
ふざけるな!
すぐ辞めろ!偉そうな事ぬかすな!
NHKもいらねぇよ
216名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 15:57:50 ID:Hx+Lg3dE0
>>214
解約しないと支払い義務は残るみたいだよ。
217名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 15:58:20 ID:XincoQ+L0
同じ衛星料金払ってるのに、BShiでしかやらない番組があって不公平なので解約したいのですが。
218名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:00:55 ID:usCBtaif0
NHKもさ、一日中ニュース&ドキュメンタリー
番組にしてくれたら喜んで受信料はらうんだけどな。
ドイツ30年戦争特集とか
219名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:02:12 ID:2gz98Nd/0
そうか、受信料払う人にはメリットがあるってことだな
でもこれのは興味がないので払いません
220名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:07:08 ID:LtIYalQQ0
プロジェクト]だとか、冬のソナタだとか、妙にヒット出したことで
おかしな傾向がより強まった感
221名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:08:36 ID:GSib3HyL0
>>216
解約? NHKに電話したら解約手続きみたいなものはないって言われました。
で、銀行に電話して、自動引き落としになっているNHKの支払いを停止する
ことを伝えると、書類を郵送してきたので、記入して返送、以後支払い停止。

私としてはNHKへの支払いが停止すれば問題ないので、義務が残っても問題は
ありません。それに義務は視聴者全員にあるようですが・・・
222名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:10:07 ID:6UmF2EPM0
これって逆に「NHKが製作する番組に興味をもてないので対価を払う必要はありませんよね」という口実を作るキッカケになるんじゃね?
223名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:11:07 ID:VHJ+ItWJ0
払わなくてううの?
224名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:11:43 ID:SISyiA1J0
http://www.houko.com/00/01/S25/132.HTM#s2

第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての【契約をしなければならない。 】


2 協会は、あらかじめ総務大臣の認可を受けた基準によるのでなければ、
前項本文の規定により契約を締結した者から徴収する【受信科を免除してはならない。 】
225名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:11:55 ID:4vozCGn80
>「歌謡コンサート」

シラネ
226名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:13:18 ID:O1AB1WKS0
     |:::::::; :;:::"'
     |::;;;ノ  ヽ;:::\
     |'''"    .ヽ:;::|
     |       |ミ|
     |       |ミ|
     |   ,,,,,   |ミ|
     |  ''"""'' |/
     |  =・=-  |
     |  | "''''" .|
     |  ヽ    |
     | -^    |   
     |==-   |  <災害の時だけしか見ない・・・
     |'''''"   /    
     |___,,,./::\
227名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:13:54 ID:lK0Hx0+Z0
歌謡コンサートを観覧したい人だけ払えばいいんだな
228名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:14:16 ID:AsfIJWFgO
え?こんなの前々からじゃないの?
ポップジャムとか紅白とか、うちに集金者おしかけてくるようになってから
全然当たらなくなった
229名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:14:48 ID:qlJpGu1A0
解決法:スクランブルをかける。これが衆目の一致するところ。
公共放送の使命うんぬんを口にするんであれば、定時のニュース及び緊急時の報道
のみをタダにすりゃいいんだよ!
一刻も早くそうしろや!
230名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:15:46 ID:hZBylVBh0
>>1の記事には書かれていない様だが
今年入ってすぐの頃の観覧募集(ポップジャム、歌謡コンサートなど)には
「受信料をお支払いしてない方には、その盲が記入されたお手紙が届く場合があります」
みたいなことがHPに書いてあったぞ。
苦情が来たのかすぐに辞めたみたいだが、今度は不払いには見せないと…。
231名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:18:38 ID:GSib3HyL0
でも、これは個人情報保護法に引っかからないの?

本人の承諾無しに個人情報を番組観覧の抽選以外に利用してるってことでしょ。
232名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:19:12 ID:a9sIKGIoO
ヒント:見たいしかし払いたくない人はテレビ付き電話または携帯テレビを購入しましょうね☆
233名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:21:05 ID:COrGV+K/0
 
234名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:21:54 ID:yTrCofhj0

法的問題点

1.個人情報の規定外利用。
2.テレビを持っていない人々(つまり合法的に受信料を払っていない人々)のコンサートからの締め出し。

NHKを訴えろ!
235名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:23:20 ID:+s2owqYa0
だいたい受信料を払わない人間が増えたのは、歌謡コンサートのような
特定の層しか見ないような番組が増えたからでしょ?不祥事だけが理由か?

視聴者層が偏った番組の観客を制限したところで、何の対策にもならない。
こういう番組の好きな人って、演歌を聞きたいがために受信料を払っている
人ばかりじゃないのか?
236名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:26:02 ID:JDJKKGZ10
BS演歌チャンネル
237名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:26:08 ID:SISyiA1J0
>>234
1については、事前に「照合します」と宣言すればOK
2については、どの法律に引っかかるの?会員制クラブと同じことじゃね?
238名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:28:12 ID:gRbmpK2B0
↑NHKの下僕め!!
239名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:28:23 ID:OeRj/haM0
テレビが無いから観覧しにいく人もいるんだぞ!

きっと。。。
240名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:28:46 ID:ttN8n2gk0
NHKイラネ!
241名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:30:35 ID:hZBylVBh0
>>231
今見たら、歌謡コンサートの観覧募集に書いてあった。

>応募の際にいただいた情報は、抽選結果のご連絡のほか、
>番組やイベントについてのアンケート調査へのご協力のお願い、
>受信料のお願いに使用させていただきます。
242名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:30:57 ID:H3FYFC1Y0
>>234
チョン死ね
243名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:31:15 ID:vYjAddnf0
>>235
万民が楽しめる番組なんぞ存在しないだろ....
244名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:32:06 ID:VHJ+ItWJ0
>>221
>NHKに電話したら解約手続きみたいなものはないって言われました。

おいおいどこのNHKだよ?受信設備取っ払ったら当然解約だろ。

>それに義務は視聴者全員にあるようですが・・・

支払いの義務は契約者にしかないよ。
245名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:33:26 ID:yTrCofhj0

法的問題点

1.受信料の契約台帳、つまり個人情報の規定外利用。
2.テレビを持っていない人々(つまり合法的に受信料を払っていない人々)のコンサートからの締め出し。

NHKを訴えろ!
246名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:33:29 ID:uuRPmY840
NHKによると、「歌謡コンサート」について視聴者から「受信料を払っていない人が、
観覧の抽選に当たるケースがある。おかしいのではないか」という声が寄せられたという。

どうやってわかったんだ?投稿した人は。


あ、できレースか。
247名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:35:27 ID:9efVj+ce0
だからとっととスクランブルかけろよ
両方が納得するのはこれしかねーのに
248名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:35:40 ID:2JqFeLmqO
笑点でさえタダなのに何を考えててんだか
249名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:37:11 ID:q1lDCvru0
まあ、受信料払ってない奴がNHKの公開放送などを観覧できないのは当然でしょ。

受信料の是非は別のはなし。
250名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:38:54 ID:yTrCofhj0
>>249
>まあ、受信料払ってない奴がNHKの公開放送などを観覧できないのは当然でしょ。
法的ソースを示せ!

法的問題点

1.受信料の契約台帳、つまり個人情報の規定外利用。
2.テレビを持っていない人々(つまり合法的に受信料を払っていない人々)のコンサートからの締め出し。

NHKを訴えろ!
251名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:39:03 ID:VHJ+ItWJ0
そもそも歌謡コンサートの観覧に行ける環境にないような田舎のじじばばのほうが
受信料をクソまじめに払っているような
252名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:40:14 ID:JDJKKGZ10
こ〜のま〜ちがすきだから〜 あ〜ああ〜
253名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:41:48 ID:fY6P1Bm00
>>250
プロの方ですか?
254名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:44:32 ID:q1lDCvru0
>>250
なんとなく書いてみただけ。
詳しそうだから質問するけど、受信料不払いは法的にオッケーなの?
255名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:45:23 ID:Ty+M91eC0
別にいいじゃん
256名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:46:29 ID:OeRj/haM0
先日、じいさんが徴収に来て払いはじめた。

ドアの上の方にNHKシールが貼られていたんだけど
このシールのない家は受信料払ってないってことでいいのか?
257名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:46:57 ID:24qce20A0
受信料払ってるけど
別に見たくない。
258名無しさん@恐縮です :2005/08/13(土) 16:47:05 ID:3kebRh0K0
しょぼ番組
259名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:48:21 ID:6zFzSh7c0
NHKってほんっとに見ないから
徴収のおっさんが来たときに「見てないから払わん」つったら
でも野球ぐらい見てるでしょ?だと。
どうやら日本国民なら野球みて当然だと思ってるらしい。


アホか。
260名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:50:24 ID:yTrCofhj0
>253
>254
ごめんチョト頭にきてたので。プロじゃないよ子ぴぺだよ。
しかしNHKには頭にくる。

>254
電波ばら撒いておいてそれを受信したから金払えというNHKの論理を納得できますか?
261名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:50:48 ID:VHJ+ItWJ0
>>257
すかしてるな
262名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:54:41 ID:SISyiA1J0
>>260
NHKの論理じゃなくて、総務省の論理。
NHKは、大臣の許可なく、勝手に受信料徴収をやめてはいけない決まりになってる。
263名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:54:54 ID:tj1YBlNZ0
>>259
NHKと言えば、野球じゃなくて相撲じゃないの、もっと見ないけど。
264名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:55:21 ID:SISyiA1J0
とりあえず、お前ら放送法をよく読めと。



http://www.houko.com/00/01/S25/132.HTM#s2

第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての【契約をしなければならない。 】


2 協会は、あらかじめ総務大臣の認可を受けた基準によるのでなければ、
前項本文の規定により契約を締結した者から徴収する【受信科を免除してはならない。 】
265名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:58:02 ID:NpLZL5NsO
上等じゃん NHK
糞赤日 TBS と 一緒に 無くなれよ
266名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 16:58:35 ID:q1lDCvru0
>>260
払っていないけど観覧させろ、というやつの論理を納得できるか?
267名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:00:36 ID:VHJ+ItWJ0
>>264
つまりあれだ、NHKは契約を締結した者からの受信料徴収する義務を負ってるが、
TVを持ってるやつを無理やり契約させる義務はないと
268名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:03:00 ID:9wsQHT/H0
受信料くらい払うのが日本国民の義務だよね。

払わない奴はでかい口叩くな。
269名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:03:39 ID:GYp0t8zM0
お宅はNHKの受信料払ってますの?
ウチは払ってませんの。
そら不公平やわぁ〜
全国でそんな不毛な会話がされてるとは、とても思えんww
妄想もたいがいにしときやw
270名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:04:40 ID:H3FYFC1Y0
タダ見してる韓国民から徴収しる
271名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:05:20 ID:VWrbQEwJ0
もう有料放送に切り替えろ
272名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:05:31 ID:SISyiA1J0
>>267
>TVを持ってるやつを無理やり契約させる義務はないと

協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者=TVを持ってるもの
よって、【契約をしなければならない。 】

ちなみに、PCで受信したり、携帯で受信したりするのも
厳密法律を解釈すると契約しなければならなくなる。

実際に、その機能を使う使わないに関わらず、TVが見れる携帯を買ったら、
NHKと契約し、受信料を払わなければいけないという解釈は可能
というかそう解釈せざるを得ない。

でも、実態の感覚とあまりにずれてるので、
この件については判断保留状態じゃなかったかな。
273名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:06:21 ID:8htXTq680
小泉自爆衆院選の争点は、実は郵政民営化ではなく糞放送法の改正なんだよw
274名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:08:14 ID:kLHeLimjO
たかが毎月数千円も払えない奴らががたがた言うな
275名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:08:21 ID:VHJ+ItWJ0
>>272
だから契約する義務を負うのは受信設備を設置した者だろ?

NHKが契約させる義務を負うものじゃない
276名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:08:44 ID:MRETpPaN0 BE:134379375-###
つーか当然じゃん。
反発するのは金払わない馬鹿だけだろ?
277名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:08:52 ID:UjiaokZz0
NHKは少しでもとれる可能性があるところからとろうとするから
まったく見込みがないところにはいかない。
我が家はBSデジタルがすぐにエラーで映らなくなる状況が設置時から
続いていて友達からもらったチューナーをメーカーに修理出したり
ケーブルかえたりBCASカードの再発行をしたりしている最中なのに
アンテナがあるから払えという執拗な電話に辟易としている
地上波はふつうに支払っているがそっちもやめる予定
278名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:09:45 ID:BcKhLntY0
まあ、今の放送法なんて、全く現実に即していないからな。

臨時ニュースだけを国費負担、ノンスクランブルにして、
それ以外は完全スクランブル化にするように法改正しれ。
279名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:11:29 ID:SISyiA1J0
>>275
それはその通り。
280レコバたん ◆nmRecoBANs :2005/08/13(土) 17:12:54 ID:zX2Bi1KK0
別にいんじゃないの?
金払ってないんだし
281名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:14:00 ID:t9bTHuze0
小手先だな。放送法で罰則規定作ればいいじゃんか。
282名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:14:10 ID:3SU/i8H70
スポンサーの意見に流されないような報道をするために
皆様から受信料を徴収しつつ・・・って集金人が言い出したから、
歌謡コンサートは?甲子園は?アメリカの野球は?って
集金人に聞いてみたところ、
何の返事もなかったよ。

スゴスゴ帰っていったよ。
彼らも解ってるんだね。自分のいってることに理がないことを。
283名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:15:07 ID:SISyiA1J0
>>281
それは検討されてる。
284名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:16:25 ID:VHJ+ItWJ0
>>282
いや、お前が文句タレだと値踏みされただけだ
285名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:17:15 ID:ALmksMHBO
NHKがサラリーマンコントNEOをやり続けるかぎり、受信料を払います!
286レコバたん ◆nmRecoBANs :2005/08/13(土) 17:18:49 ID:zX2Bi1KK0
>>282
なんだ?視聴者の希望(比較的多数?)を取り入れてるだけじゃん
287名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:21:30 ID:oVg+VL360
受信料払ってない人って、
昔から回りにいたよ。それが自慢みたいに言うやつとか。
それが自慢なの払ってない人たちって。
で、払ってる人を笑いものにすんの。
世間なんてそんなもん。
だから、頭にくんだよ。
だからみんな「うちもやめた」って連鎖反応みたく
なってくの!
288名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:22:49 ID:3SU/i8H70
本来の目的とずれてるってこと。
受信料を貰うときに『公平な報道』をいっときながら、
実際やっている事は民放と変わらん。
289名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:24:26 ID:H3FYFC1Y0
日本変態協会
290名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:24:32 ID:qMV++qZC0
罰則規定を設けること自体は簡単だが
今度は上位概念たる既存諸法規との抵触が争点になり
あげくは憲法論議に発展するおそれがあるので
二の足を踏んでいるのが実情

現在のNHKの見解では旧来のテレビ受像機が対象であって
放送法制定当時に想定されていなかったハイテク機器類による
受信についてはなお検討を要する段階だと聞いたが
はたしてどうだろうかね
291名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:24:51 ID:cQ0nG7Je0
>>264

放送法で受信契約や受信料を納めることを強制すると、
日本国憲法19条(思想及び良心の自由はこれを侵してはならない。)に抵触す
る恐れがあります。
そこで、罰則を設けていないことにより憲法に抵触することを避けています。
つまり、「罰則は無いので憲法19条に対して問題は無い」という事だそうです。
こんな奇怪な法律はありません。放送法で決まってるけど、破る人を認めるこ
とによって、放送法は憲法に違反していないとしているのです。
NHK側もこれは良く分かっていて(集金人は知らないのでダメ)
放送法はNHKが受信料を得ても問題が出ないようにするために書いてあります。
でも、そこには思想及び良心の自由は保証され、望まない人は契約をしなく
ても良くなっています。NHKはこのことをあまり世間に知られていない事を良
いことに「放送法で決まっています。」だけを言って契約を取りつづけていま
す。
納得行かずに払っている人は我慢する必要はありません。

292名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:25:01 ID:LtIYalQQ0
払ってないのは自慢ではないわな。
せめて不払いの奴はまっとうな理由が欲しいもんだ。

「俺んちは自家製のパラボラでBBCを観てだけだ」(知識ゼロなので突っ込むな)
293名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:25:56 ID:3SU/i8H70
受信料はこんな事にも役立ってますって
パンフレット広げて、最新の医療技術の発展って、胸張ってたけど、
そんな事のためにも受信料が使われているのかと。
294名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:27:28 ID:VHJ+ItWJ0
利用しない施設でも税金が投入されてるのってあるじゃない
あれと同じでTV持ってる持ってない関係なく税金でまかなえば?NHK職員は公務員にして、金の流れも明瞭にすると

んで次に民営化
295名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:27:50 ID:6g83ljNo0
興味ないけれど
申し込むなら実家の住所。それで無問題。
独り暮らしの学生とかでさ、まともに支払っている人って
どの位の割合なんだろ。
296名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:29:27 ID:GpkJL4Y40
イベント代に受信料が含まれてるのか?
内訳を示せ!
297名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:29:47 ID:mQK7x5+G0
NHKというかテレビ自体をまったく見ないし
歌謡コンサートとやらも一生見に行くことはないだろうから
押し売りまがいの集金人をよこすのをやめておくれ
298名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:30:21 ID:PO03Ubc/0
渋谷のNHKと言えば小学生の観光コースって気もするけど
受信料払ってない家庭の子供はスタジオ見学出来ないかもって感じの憶測が発生しないか?
そうなると余計減収になりそうな気もするが・・・・ しかしそうじゃないとしてもそれを公に発表するすべがないしw
299名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:32:10 ID:aCEQp50G0
でもやはりNHKでないと・・と思わせる番組や報道もあるし、
教育テレビの英語番組は私にとって不可欠だから・・

無くなったら困る
300名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:32:49 ID:3SU/i8H70
国民の福利厚生との形式的な題目で
税金を湯水のごとく散財している公務員の姿とモロ被り。
301名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:35:56 ID:9t0H9aOc0
払わなくてもいいってことを自ら示したな
302名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:39:09 ID:f4pRxGhd0
高校野球中継はスカパーに売り渡せ
303名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:39:31 ID:GYp0t8zM0
>>787
集金人さん乙
妄想ですかw
304名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:46:17 ID:27bLtGATO
がんがれ>>787
305名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:50:38 ID:HAXqd1Ck0
あのシール、けっこう簡単に作れそうだから
手作りする奴が出てくるんでは
306名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:51:45 ID:VHJ+ItWJ0
>>303
忘れちまうから、せめて>>387にしてくれよ
307名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:52:42 ID:2qjTumTh0
元々こんなんにわざわざ行く奴は払ってるだろ
308名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 17:57:12 ID:C4qDKcec0
払ってない貧乏人と、税金と勘違いしてて、さらに好き勝手使いまくるNHKとの戦い
309名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 18:07:04 ID:COrGV+K/0
f
310名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 18:25:59 ID:3SU/i8H70

今、総合で巨人阪神やってるね。受信料使って。
311名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 18:31:05 ID:BcKhLntY0
>>310
でも、さりげなく、最大延長22:00w (NHKは原則、試合終了まで放送がデフォ)
312名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 18:31:57 ID:W1Iz/9P/0


上等じゃん、NHK


313名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 18:33:04 ID:l36N5kau0
観覧するような奴は元々払ってるし、受信料払わない奴が観覧応募するとも思えん
314名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 18:34:44 ID:R7HC+UXhO
NHK見ないのに取り立てにくるのやめてほしい。
おまえらが勝手に電波飛ばしてるだけだろうが。
315名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 18:36:44 ID:GrNHZuI+0
出演者も受信料払ってないヤツは降ろせ
316名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 18:39:41 ID:q5tcQXRs0
NHKも民営化すればいいんだよ
317名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 18:40:31 ID:dbJFlHP40
>>291
そこで憲法改正ですよ
318名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 18:40:36 ID:AIgIG6Bt0
NHKソフトウエアは、はっきりいって殿様商売。
高すぎるよ。
319名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 18:40:40 ID:yTrCofhj0

法的問題点

1.受信料の契約台帳、つまり個人情報の規定外利用。
2.テレビを持っていない人々(つまり合法的に受信料を払っていない人々)のコンサートからの締め出し。

NHKを訴えろ!
320名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 18:40:56 ID:q5tcQXRs0
今の時代、国営放送なんて必要ない
321名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 18:42:18 ID:58NvTmD70
せこい
322名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 18:44:11 ID:xcIPTr/y0
BSデジタルはNHKはスクランブルかけろよ、民放がいつまでも発展しない。
323名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 18:44:12 ID:SC/JJpDM0
頼みもしないモノを勝手に自宅まで送りつけておいて
中も見てないのに、あとから代金請求ですか。それがNHKのやり方ですか。
324名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 18:44:17 ID:GiBRWkyF0
払わない奴は見るなって方針に賛成。
あと下らない演歌番組を放送するな
ジャリ向けのポップジャムとかいう糞番組も放送するな
糞つまらんお笑い芸人のオンエアバトルとかいううんこも放送するな
325名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 18:46:29 ID:3SU/i8H70

【放送】「NHK有料放送化」規制改革会議、中間報告盛り込みへ【07/14】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1121346133/
326名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 18:48:04 ID:8tkN2NRo0
>>303
予知もいいけど未来すぎw
327名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 18:49:49 ID:W1Iz/9P/0


   じゃあ、全員観覧申し込みキャンセルにしようぜw


328名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 18:53:51 ID:AIgIG6Bt0
NHKも、PPVにしちまえよ!
企業努力もせず、国営でございなんて、ふんぞり返っているから、そのツケが
回ってきたんだよ!
因果応報だ!
329名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 19:12:00 ID:q4/m/sk40
応募はがきの個人情報を本人の承諾無しに他の用途(受信料の支払いの有無)に使ってはいけないね。
応募要項に「受信料の支払い調査にも使用します」って書いてたの?

小泉、郵政民営化、社会保険庁の解体、NHKの民営化も選挙の争点に入れろ。
若い人の投票率も上がるぞ。
330名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 19:12:56 ID:A1dBlvs70
>>327
それは面白い
331名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 19:14:39 ID:i7OeyFFo0
はなから見に行かないけどね
332名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 19:15:04 ID:BCR84+z10
>>297
だったら芸能速報板なんか来るなw
333名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 19:16:01 ID:6qPVr/cY0
NHKグッジョブ
334名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 19:16:33 ID:KtT/zTEr0
NHKもアレだが、受信料払ってないのに観覧申し込みするような
厚顔無恥はどうしようもないと思う
そこまで楽しんでるなら払えよ。抗議の意味で払わないなら観るな
335名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 19:23:38 ID:O6uV2UdKO
歌謡ショー行くような人はほとんど払ってるよ
これはNHKのアピール
336名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 19:26:03 ID:9lwPod2M0
私の脳内受信機にも受信料は発生しますか?
337名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 19:32:54 ID:VI47yFdg0
最初からこうすりゃよかったんだよ。

さっさと全契約制に切り替えろよ。
338名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 19:36:38 ID:7OZcdSk7O
その内カスラック的にテレビ一台につきいくらとか、テレビ付き携帯も徴収する。
なんて事を言い出しそう
339名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 19:39:17 ID:pte1wc+10
なんで見ない番組の料金を払わなきゃならんのだ・・
340名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 19:42:06 ID:mZxVRw/DO
チョンドラマと虚塵戦に億単位の金出すのやめろ
あと勝手に受信してる朝鮮半島からも受信料とれ
全てはそれからだ
341名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 19:44:26 ID:ruJSQczrO
当然。
342名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 20:01:02 ID:Qwho0djH0
自分は払ってるけど、過去の放送とかストリーミングで見れる様にしてほしい。
そのくらいのサービスあってもいいだろ。
343名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 20:03:05 ID:yNxedb4a0
まあ、妥当だろ。
344名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 20:04:20 ID:WOBpG/9F0
現行ルールなら払わなきゃいけないのに、罰則がないから払わないんだろ。
違反してテレビ観てる上に払ってる人と同じサービス求めるのはオカシイ。
345名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 20:15:15 ID:9lwPod2M0
>>344
スレタイ読んでね
346名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 20:51:54 ID:Xr9ZP4TP0
>>88
それとNHKの原作つきアニメも商品である原作の販売促進に使われている。
「NHK教育テレビでTVアニメ絶賛放送中」と帯やポスターで宣伝して。

出版社にとっては安価に全国に原作を宣伝してくれるのでおいしい。

しかも原作の選定過程が不透明。

NHKが人気漫画・小説をアニメ化する必要は無い。

>>185
それと声優プロダクションの81プロデュースとの深いつながりもな。
347名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 20:57:34 ID:UPdtnHHe0
まぁ、くだらんNHKのほとんどの番組もお断りなんだが。

受信料?ええ、払ってません。契約してませんから。
348名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 20:59:40 ID:uFtjwFRJ0
NHK的には正論だろうが
それで徴収が元に戻るとは思えない
むしろ尻の穴の小さい奴だと反発を招くだろうね
349名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 21:05:42 ID:eI8M0OonO
ばーか。せめて日本国の公営にふさわしい放送したら受信料払ってやるよ。さっさと捏造朝日新聞と決着つけろよ。
350名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 21:08:27 ID:6/uEf6R40
受信料払ってない程の奴がNHKの観覧に行くはずがないのにw
351名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 21:14:08 ID:yNxedb4a0
それが行くんだから世の中不思議。
352名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 21:18:56 ID:p02R5BDg0
>>23
テレビないって言えば
すぐ帰っちゃうよ
353名無しさん@恐縮です :2005/08/13(土) 21:19:05 ID:B5emB0Kf0
>>301 禿同
354名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 21:20:36 ID:aWm34Yla0
NHKってさぁ、受信料で作った作品を
関連会社で高く売ってるよね。
受信料で作った作品なら受信者には原価程度で
提供するのが筋じゃないか?
受信料支払者にはDVD一巻500円くらいで
販売しますっとした方が未払者が減ると思うのだが
355名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 21:20:50 ID:eTbk/b2DO
何でこんな事したんだろうな、メリットはなさそうだが...
356名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 21:23:50 ID:8PcmIf3G0

法的問題点

1.受信料の契約台帳、つまり個人情報の規定外利用。
2.テレビを持っていない人々(つまり合法的に受信料を払っていない人々)のコンサートからの締め出し。

NHKを訴えろ!
357名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 21:24:09 ID:rejQZUPf0
「NHK、見るけど払いたくない」でいいじゃん。

もっと言えば、

「NHKしか見ないけど、払いたくない」でいいじゃん。
358名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 21:52:33 ID:tkkXPPB30
うちは一ヶ月くらい前にテレビが壊れて、新しいテレビを買う予算もないので
ラジオ生活をしている。もちろんテレビがないのでNHKの受信契約は解除。
こういう人はNHKの番組観覧は出来ないということなんだな。
ということは、NHKへの公費(税金)投入は一切行うなよ。
359名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 21:57:24 ID:iqdu2A1v0
郵政民営化の前にNHK解体が先だろ。
360名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 22:26:08 ID:PEa0cKi20
前々から払っている人の中から選んでいると思っていたよ。
361名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 22:34:44 ID:0XxIcHdh0
だったらいっそのこと有料放送にしてとっとと潰れてくれ。
企業努力もせずに左内輪の時代は終わった。
夜の9時に徴収員がしつこく来た時はゴロそうかと思った
362名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 22:36:12 ID:4HSLx8SP0
これは人権侵害ですね。
363名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 22:48:07 ID:4AFTltOu0
でも紅白歌合戦の観覧希望ハガキの競争率は滅茶苦茶高いんだよな。
よくよく考えたらあれだけの歌手を一堂に集めて生放送で聴かせる訳だから
競争率も凄くなって当然か。

ヤフオクでも高額取引されてたし
364NHK関係者:2005/08/13(土) 23:00:55 ID:ij/PSpQY0
お前ら馬鹿だろ?

別にNHKを観る観ないじゃなくて地上波テレビ放送を受信している時点で
受信料を支払う義務があるんだよ

つまり受信料を払わない、それならスクランブルをかけろというのは
地上波すべてのchが観れなくなるということだぞ?

どうせお前らみたいな貧乏人はケーブルテレビなんかの有料放送には加入してないだろうし
唯一の娯楽であるテレビをとりあげられたら困るだろ?
とっとと払えよ、社会のクズの脳無し共が。嫌なら死ね。
365名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 23:18:03 ID:InHj0TOA0
ニュースや災害報道、教養系の番組なんかは一応必要性は認めるが、
野球、特に大リーグ、それに韓国ドラマはいらん。
あんなのに金使われるかと思うと…。
それに民放並みに視聴率気にして、あんな大河ドラマ作るなんて、
何のために受信料徴収しているんだ。
366名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 23:20:59 ID:aGenwwdu0
NHKが大好きな韓国では、電気料金と一緒に受信料を徴収している為、
受信料の支払い拒否=電気が止められる事になる。

NHKも公共料金と一緒に集金する方向を検討してるのではないか?
367名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 23:21:55 ID:7exnUI/+0
>観れなくなるということだぞ?
 
まともな日本語使えないヤツじゃ説得力も無いってもんだ(w
368名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 23:22:26 ID:xaEul8Qq0
>>365
確かに高校野球とか辞めて欲しい
369名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 23:24:20 ID:ZrVK1xcsP
別にテレビがなくても全然困らないんだけどなぁ。
370名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 23:26:49 ID:bZgcY4is0
>>221
 (簡単にNHKとの受信契約を解約する方法)

●0120-151515(フリーダイヤル 以後以後以後)に電話する。
●アナウンス「該当する番号を押して下さい」と流れるので、受信料等の「1」を押す
●最近は繋がりにくいがマターリ待つ。オペレーターのおねいさんに繋がる(#´Д`#)
●解約したいと伝えると、理由を聞いてくるので「テレビが壊れた」旨伝える。
  (いつ壊れたか?他に受信機はないか? 購入、修理の予定は無いかと聞いてくる)
  (過去の場合は、さかのぼって料金が返金される!)
●お客さま番号(放送受信料領収書のはがき参照)、住所、電話番号を確認してくるので答える。
●確認が出来たら、書類を送付するので期日までに郵送する旨説明してくる。
  (この時に現在の支払い状況も確認されると思います。)
●送付された放送受信機廃止届を郵送する。(送付期限厳守!) 
             ↓
  放送受信機廃止届がNHKに到着した時点で晴れて解約完了です(・∀・) 

※最近はオペレータも簡単に解約させないようにもっていくケースが報告されていまつ。
  心配ご無用!自信を持って毅然とした態度で「撤去した!」と言うだけでOK.
  それ以外のことは言うべからず。何を言われても「撤去した!」これだけで済みます。
  
371名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 23:28:02 ID:7exnUI/+0
>>366
集金人を全員解雇することになるので難しいかと。
(固定報酬と歩合を合わせた金額が給料)
 
372名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 23:28:51 ID:bZgcY4is0
★★某掲示板より 契約センタースタッフからのアドバイス★★
受信契約を解除されたい方はあまり正直にお話されたり、感情的にお話されると
「営業センター」にまわされてしまいますよ。ここにまわされると面倒ですよ。
すぐ解約対応なんてしてくれません。営業センターはお客様に折り返しとかいい
ながら、面倒なもんだいや、お客様の我儘などにはあまり対処している様子はご
ざいません。理由はそういう方にかぎって、「電話がかかってこない」と2度目
のクレーム電話をいただきます。そうするとやっと即対応用の帳票を書くことを許されます。
30分以内に担当より電話させてもらいます。
要するに解約したい方は「テレビ故障」「テレビ撤去」が手っ取り早いと言うこと
ですね。嘘も方便といいますが、上手に嘘をつくことです。こちらは「あやしい」
と思ってもお客様のおっしゃる事を否定はできません。
★★否定されたら逆切れしてください★★
★★いつ撤去(故障)しましたか?と聞かれたら。適当に素直に答えてね★★
「いつでもいいでしょ。」とか「言いたくない」なんて言わないでくださいね。
BS契約だって、「アンテナ撤去」「チューナーが無い」と言ってもらえば契約変更可能
ですし、同じく「テレビ故障」「テレビ撤去」となると地上の契約も解除できますね。
373名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 23:35:47 ID:y2B8Y4Tb0

∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ 
<=(´∀`)<=(´∀`)<=(´∀`) 

374名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 23:37:22 ID:aGenwwdu0
>>371
NHKが今まで集金人を使っていた事自体、大いなるムダだった。
公共料金を集めるのにそもそも集金人なんて要らないでしょう。
集金に人手が要るのは督促の時くらいじゃない?
口座振替・クレジット払い・請求書を持って金融機関かコンビニで支払う仕組みだから。
375名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 23:39:06 ID:3SU/i8H70
ニュースや天気予報、国会中継、災害情報などの専門チャンネルになるなら、
喜んで銀行引き落としの契約結ぶ。
下らぬ大河ドラマ、深夜のお笑い番組、などに受信料が使われているうちは
一切、契約しない。
376名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 23:43:20 ID:7exnUI/+0
>>374
そう。この時代に集金人を使うことがおかしいんだよね。
上の書き込みを見ると、年間800億だそうで。
 
ただ「みなさまのNHK」が大量解雇に踏み切れるかなぁ・・・と云うのがね。
 
まぁ態度の悪い集金人から順次クビにしていけば(理由付けは出来るワケだし)
段々と減らす事は出来るでしょうね。
 
377名無しさん@恐縮です:2005/08/14(日) 00:07:04 ID:IlxQYacT0
まあ逆に言えば受信料払わない奴は相手にしないというのも
公共放送といえるのかどうかって事はあるけどな。
これじゃ視聴者無視でスポンサーの方ばかり向いてる民放と
なんら変わりは無い気もするが。
それに受信料は取るくせに
苦情の類はほとんどといっていいほど受け付けない(無視する)もんなあ。
受け付けるのはマンセー意見ばっかり。
そりゃ金払いたくなくなるよ。
378名無しさん@恐縮です:2005/08/14(日) 00:07:04 ID:Xxx6nceW0
「歌謡コンサート」なんてジジババしかみてないわけだが。

NHKもあくどいな。高齢者狙いの振り込め詐欺じゃん。
379名無しさん@恐縮です:2005/08/14(日) 00:31:01 ID:+8pjRnRQ0
不払いのタレントも当然出演出来ないんだよね
380名無しさん@恐縮です:2005/08/14(日) 00:47:37 ID:p7tNx3Um0
アタシカンコクジンだから払わなくていいニダよー

って言ったら通じる?
381名無しさん@恐縮です:2005/08/14(日) 00:54:42 ID:6gL10Rnj0
>>376
全国に集金業務委託されてる人(地域スタッフ)が約5700人
いるそうです。
382名無しさん@恐縮です:2005/08/14(日) 01:06:07 ID:wxyfTbX/0
>>380
韓国に住んでるいるなら当然通じるでしょうね。
383名無しさん@恐縮です:2005/08/14(日) 01:12:01 ID:133LuKHz0
まあ当然といえば当然か
384名無しさん@恐縮です:2005/08/14(日) 01:13:21 ID:CivnX+HX0
おれは払っていないけれど、さすがに払わないで公開番組に観覧申し込みできるほど
図々しくはなれないなあ・・・・。
385名無しさん@恐縮です:2005/08/14(日) 01:40:41 ID:ydYzI1oe0
NHKはCM無いからイイなんて言ってる香具師いるけどさあ。
番組宣伝バンバン入れてるじゃん。酷い時は5分も10分もやってる。
その不快さは民放のCMと何も変わらん。

ま、昔のNHKはこんなじゃなかったんだけどね・・・
386名無しさん@恐縮です:2005/08/14(日) 02:16:02 ID:rjxH7iT50
犬HK完全独りよがりの電波法ってやつは、

「放送受信機を持つ者は犬HKの受信料を払わなければならない」って

「家に住んでいるなら押し売りのタワシを買わなければならない」ってのと同意語だよな?

なんかおかしいよな?
387名無しさん@恐縮です:2005/08/14(日) 02:34:19 ID:f34m0ulm0
【祭りを起こせ!】

王様のブランチ8/13の
総合ブックランキングで
小林よしのり「靖国論」は2位に入っていたのに
「嫌韓流」はなぜか10位以内にも入っていなかった

明らかなランキングの捏造

http://www.kinokuniya.co.jp/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/497532/ref=cs_nav_sn_13/250-5187533-5546657
紀伊国屋全店ランキングでは靖國論1位、嫌韓流3位
アマゾンベストセラーでは嫌韓流1位、靖國論4位
10位以内にも入らないのはどう考えてもおかしい。
388名無しさん@恐縮です:2005/08/14(日) 02:37:10 ID:ydYzI1oe0
NHKばかりじゃなく俺にも電波流せば金を要求できる権利をくれ。
まじやっちゃうよ。だって儲かるもん。w
389名無しさん@恐縮です:2005/08/14(日) 02:39:16 ID:y0rd8YVn0
受信料を払ってない高校球児は映しません
390名無しさん@恐縮です:2005/08/14(日) 02:46:01 ID:z5cEwMHc0
はやく民営化してね。
391名無しさん@恐縮です:2005/08/14(日) 02:47:49 ID:YeLsjuYf0
この件についてNHKの傲慢さに憤りを感じましたので、早速ここに苦情しておきました → https://www.nhk.or.jp/plaza/mail/form_other.html

番組名(件名) 個人情報の取り扱いに関する苦情
メディア 分類 意見・要望
内容 下記の行為は、契約台帳に含まれる個人情報の「利用目的の達成に必要な範囲を超えた取り扱い」(個人情報の保護に関する法律第十六条参照)の可能性があるので、即刻中止してください。中止しない場合は法的手段を検討いたします。
>受信料を支払っているかどうかは、はがきと受信料の契約台帳を照合して確認するという。
引用先http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20050813/mng_____sya_____007.shtml
392名無しさん@恐縮です:2005/08/14(日) 03:33:47 ID:HcoNyyXvO
しゃべり場で議論するべき
393名無しさん@恐縮です:2005/08/14(日) 03:55:22 ID:q0+p+bLM0
>>364
>別にNHKを観る観ないじゃなくて地上波テレビ放送を受信している時点で
>受信料を支払う義務があるんだよ

>つまり受信料を払わない、それならスクランブルをかけろというのは
>地上波すべてのchが観れなくなるということだぞ?

放送法 第32条
“協会の放送を”受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。

バカはおまえだ。
394名無しさん@恐縮です:2005/08/14(日) 03:57:23 ID:6wCEAf9b0
いくらなんでもスタジオ観覧に行くなら受信料は払うべきだろw
395名無しさん@恐縮です:2005/08/14(日) 07:21:13 ID:MGB3Wn1H0
重複スレがあがってるので上げ
396名無しさん@恐縮です:2005/08/14(日) 07:38:28 ID:+HQC/H+Z0
いままで大丈夫だったのかよ。
397名無しさん@恐縮です:2005/08/14(日) 07:45:21 ID:I1qDTPL20
>>387

659 :番組の途中ですが名無しです :2005/08/13(土) 18:46:14 ID:t2kF8LEQ0
本日のTBS・王様のブランチではブックランキングで
ブックファースト渋谷店のランキングを紹介していました。
また、本日電話で確認したところ、ブックファースト渋谷店では
『マンガ嫌韓流』を大量入荷(300冊)したそうです。
ブックファースト渋谷店で買いましょう。

【 県     名 】 東京
【 購 入 日 時 】  買ってない
【 店   舗  名 】 ブックファースト渋谷店
【 店 舗 の 場 所 】  渋谷
【事前予約の有無】 なし
【 予約した 時 期 】  なし
【店頭在庫の有無】 本日電話で確認したところ300冊入荷したとのこと。
398名無しさん@恐縮です:2005/08/14(日) 08:40:11 ID:WOiGWKiW0
NHKによると、「歌謡コンサート」について視聴者から「受信料を払って
いない人が、観覧の抽選に当たるケースがある。おかしいのではないか」と
いう声が寄せられたという。
ほんとにこんな声が寄せられているのか?

「はがきと受信料の契約台帳を照合、、、」

 ※過去1度でもこのような照合をしたことがありますか?

私は以前払っていないとき、懸賞のはがきを出したら1週間後に徴収員が
来たぞ。それも過去3回、教育番組のテキスト等申し込みすると必ず来るぞ。
それ以外はほとんど全くと言って良いほど来ないのに、おかしいぞ!!
399221:2005/08/14(日) 09:22:20 ID:9UM77u7F0
>>370
そういう仕組みになっているんですね。知らなかった。
とにかく自動引き落としを停止したので、そこまでやるつもりはありません。
面倒臭いし・・

昨年から実名を上げて指摘したのですが、今年も一向に改善しないので
支払いを止めました。実に2年越しの指摘を無視されました。
MLB、プロ野球解説者、サッカー解説者、などスポーツ中継の解説者を排除するか、
日本語学校に通わせて共通語が話せるようになったら採用してほしいと通告。
電話で対応してくれた人は「その通りです」、「同様の指摘は他にも届いてます」
と言ってたので改善してくれると期待してたのですが・・・

連続テレビ小説で沖縄が舞台なら沖縄弁を話す、関西芸人が出ているバラエティで
関西弁を話すのはOK。でも、スポーツは主体であるスポーツが見たいので訛った
解説者は使うべきではない。元西、佐野、鈴木は特にヒドイ。
子供が小さく、現在言葉を覚える時期なので、妙なアクセントは教育上良くない。
という理由で支払い停止。夏休み期間は朝からずっと見るので影響が大きいのです。
400名無しさん@恐縮です:2005/08/14(日) 09:28:14 ID:9UM77u7F0
399の続き

解説者がボランティアでやっているならまだしも、ギャラ払っているんだから、
アナ並みまでは求めないけど、きちんとした共通語、「ら」抜き言葉の
使用をなるべく控えるなど、最低限のレベルに達している人以外は
使うべきではない。
改善してくれれば、すぐに自動引き落としを再開してもいい。
401名無しさん@恐縮です:2005/08/14(日) 09:58:08 ID:lom2LxVZ0
コレって支払い免除になっている香具師の場合はどうなってるんだ?
402名無しさん@恐縮です:2005/08/14(日) 10:52:44 ID:PyfZt6Jg0
まぁ申し込む方の神経も理解できん。
観覧したいほどなら、受信料払ってやれ。

でも個人的には、自分はきちんと引き落とししてるんで、不払いがどんどん増えて、
税法式になってくれた方が安上がりでいいと思っているが。
403名無しさん@恐縮です:2005/08/14(日) 10:53:34 ID:QY9dkk5K0
【NHKが受信料を使ってプロ野球に利益供与】

一部週刊誌に、NHKがプロ野球巨人戦の放映権を1試合当たり1億5000万円以上で
購入していたことが掲載されました。
これは民放各局が支払っている額の1.5倍になります。
昨年度の巨人戦への支払い総額は34億円だそうですから
この内の1/3に当たる11億円以上は、不正な利益供与と思われても不思議ではありません。
もちろんこれらは、全て受信料によって支払われています。
現在の所、明らかになっているのは巨人戦だけですが
同局はそれ以外にも、衛星放送やハイビジョンを含め、多くの試合中継を行っています。
総額ではどれ程の利益供与があったのでしょうか?

また、スポーツニュース等では、プロ野球の球団は企業名で伝えています。
通常では、企業名を絶対に口にしない同局が
なぜプロ野球だけ例外的な扱いをするのでしょうか?
これは、プロ野球の球団を所有する親会社への
『広告価値の増大』と言う、形を変えた利益供与なのです。
本来は愛称で伝えれば済むことなのですから。(ヤクルト → スワローズ、ソフトバンク → ホークス)

このように、NHKとプロ野球の癒着は留まる所を知りません。
海老沢前会長(NHK)と渡辺常雄社主(読売新聞・巨人軍前オーナー)が
親密な関係にあったことがその原因と言われていますが
どちらにせよ、この悪しき癒着は早急に断ち切るべきものです。

まずは下の2点を強く訴えましょう。
・プロ野球巨人戦の放送中止
・プロ野球の球団名を愛称で伝えること

NHKへのご意見・お問い合わせ
https://www.nhk.or.jp/plaza/mail/index.html
404名無しさん@恐縮です:2005/08/14(日) 11:34:24 ID:9dNr0gk80
おかあさんといっしょの観覧を不払いお断りにすればいいのに
405名無しさん@恐縮です:2005/08/14(日) 12:14:00 ID:80VdCwj30

             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ タダで見る lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |わたしの分も とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |lお前ら支払え lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ

406名無しさん@恐縮です:2005/08/14(日) 12:27:28 ID:F1oaANl20
>>403
ドラゴンズと言い換えると年寄りが理解できない。
407名無しさん@恐縮です:2005/08/14(日) 15:27:06 ID:8aIKS/0G0
>>364 お前NHK勤務か?
良い仕事みつけろよ。恥を知れ。
人に迷惑かけずに一生ボランティアでもしろ。
408名無しさん@恐縮です:2005/08/14(日) 18:26:13 ID:ikLC6Aj/0
民放の観覧客を入れる番組とかも、テレビ局のファンクラブ(有料制)の
会員を優先的に入れてるらしいから、こういう流れは加速すると思う。
「見たかったら受信料払えや!」
409名無しさん@恐縮です:2005/08/14(日) 23:14:02 ID:PynAl9Hb0
運の良さ/悪さもあるし、許容数が限られているから無理なのは分かっているが
受信料払ってる奴は優先的に当選させろといいたくなる。
410名無しさん@恐縮です:2005/08/15(月) 10:42:39 ID:QP1XoJZx0
野球偏向のNHK(゚听)イラネ
411名無しさん@恐縮です:2005/08/15(月) 10:52:17 ID:U7GLb63n0
紅白歌合戦を地方でやらないのは差別だ。
412名無しさん@恐縮です:2005/08/15(月) 10:57:18 ID:tg9x1Vjn0
まぁ歌謡コンサートなんて老人くらいしか見たがらないだろ。
413名無しさん@恐縮です:2005/08/15(月) 10:59:33 ID:1iXlMSKdO
>>404
いいねそれ
414名無しさん@恐縮です:2005/08/15(月) 11:31:26 ID:/ioDxuIH0
紅白も締め出すかも。

ソース テレ朝
415名無しさん@恐縮です:2005/08/15(月) 11:37:02 ID:H8AKNlyR0
よっしゃ、これで受信料を払わなくてもいい理由ができたな。
だって公開番組なんか見にいかねーもん。
416名無しさん@恐縮です:2005/08/15(月) 11:49:40 ID:dv+QRsG+0
>>364
ほどんとスカパー見てるから、
お馬鹿番組ばっかの民放も全部スクランブルかけちゃっても構わないぞ。
スカパーならNHKの受信料の約1.5倍で、50チャンネル近くの放送が見れる。

近視眼のNHKの報道に比べ、スカパーで放送されているBBCワールドの方が、
世界を知るのにはよっぽど役にたつしな。
417名無しさん@恐縮です:2005/08/15(月) 12:51:36 ID:58UV1hhg0
>>404 のど自慢も
418名無しさん@恐縮です:2005/08/15(月) 22:10:51 ID:LBHjE+qP0
「HPを見た」じゃ駄目なの?
番組観覧のお知らせ沢山あるよ。
入場制限するならネットで告知するなと。
419名無しさん@恐縮です

 *     +    巛 ヽ
            〒=!   +    。     +    。  *
      +    。  |  ゚|
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!  めざせ1000万件!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *   。
      ,∠ヽ/> f
      /=ュヘヽ.   | *     +    。     +   。 +.
     〈_} )=o==ミ|
        /:::::《:::::::(! +    。     +    +     *
       ./:::::::,ヘ:::::::|..
 ガタン ||| j::::::::/ |::::::| |||      それがNHKクオリティー!!
――――――――――――