【映画】シネマプラザ築映:ぶらくり丁の老舗映画館、月末で67年の歴史に幕 /和歌山

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アザラシールφ ★
◇ファンと上映作品に感謝−−20日からの「ガラスのうさぎ」がラスト

ソース:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050809-00000290-mailo-l30

和歌山市の繁華街・ぶらくり丁にある老舗映画館「シネマプラザ築映」(和歌山市元寺町1)が
8月末で67年の歴史に幕を下ろす。今年2月末に「和歌山東映シネマ」が閉館したばかり。
ぶらくり丁に残っていたのは同館だけだったが、築映の閉館でぶらくり丁からすべての映画館が姿を消す。
26年間、築映で働いてきた同館の山本哲也支配人(49)は「長い間、この映画館を支えてくれたファンと、
ここで上映されたすべての映画に感謝したい」と話している。【岸川弘明】

同館は1938年、ニュース映画専門館「文化ニュース館」として誕生。
当時、日本軍は中国に侵攻しており、同館も戦況を伝えるニュース映画などを上映していた。
45年に空襲で焼失したが、翌46年には「築地映画劇場」として再建。
79年には3スクリーンを備えた映画複合施設としてリニューアルオープンし、現在の名前に改めた。
長年、市民から「中ぶらくり丁の築映」として親しまれてきただけに、閉館を惜しむ声も多い。
ぶらくり丁で金物店を営む島清太郎さんは(89)は「この辺にはいくつも映画館があって、
終わると商店街にもどっと人が流れて来た。もうずっと昔のことだけど。築映もなくなるのかあ。寂しいね」と話した。

>>2に続く】
2アザラシールφ ★:2005/08/09(火) 17:55:43 ID:???0
ぶらくり丁には約40年前の最盛期、映画館が5館以上あった。
98年に大丸、01年には老舗百貨店「丸正」が閉鎖するなどして市中心部が空洞化。
徐々に客足も減った。さらに昨年12月、市郊外に10スクリーンと大型駐車場を備えた
シネマコンプレックス(複合型映画館)「ジストシネマ10」が開業。築映の観客は著しく減った。

同館を経営する築映興行の井谷泰造社長(71)は「大きな駐車場がないのが一番問題。
映画に限らず何でも車社会ですから」と話した。

同館では20日からラストショーとして戦争の悲惨さを訴えたアニメ映画「ガラスのうさぎ」(四分一節子監督)を上映。
山本支配人は「戦後60年を考えさせる良い作品。築映で最後の上映作品なのでぜひ見に来てほしい」と呼びかけている。

閉館後の建物の利用は未定だが、同社は公民館や学校での映画興行は続ける。
同館(073・433・0444)。

8月9日朝刊
(毎日新聞) - 8月9日17時10分更新
3名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 18:00:20 ID:eMjzcPDY0
ぶらくり丁ははもう幽霊街と化しつつあるなあ・・・
4名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 19:49:21 ID:/dErwnPi0
築映・帝国座・国際劇場か・・・
5和人@ラーメン板住人:2005/08/09(火) 20:03:28 ID:yFUKtxnNO
やはりジストができたのは痛いわ。
同じ料金なら綺麗で車止めれて最新設備のジストに行くもん。

しっかしそれこそブラクリ丁は廃墟だな。
やはり近くに駅がないと。
6鉄っちん君U:2005/08/09(火) 20:18:17 ID:DjJMnWsF0
和歌山 本サロ街をいく!
7名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 20:54:13 ID:awW7Q2Wy0
えーと、あの汚い川のほとりのやつ?
8名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 21:20:58 ID:upKY30Ce0
駐車場は多いけど有料だし、整備も古いし、寂しいけど仕方ないのかな…

>>4
県庁前にあったのは何だっけ?
ナウシカとかを見に行った記憶があるんだけど。

>>7
そうそう。ソープからの排水がどぼどぼと流れ込んでるとこ。
9名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 21:48:00 ID:Cra+oFqu0
うわぁまじかよ…
おれが学生の頃この映画館いってバラのカツカレー食うのがナウイデートだったんだよなぁ
テラカナシス
10名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 22:27:46 ID:upKY30Ce0
ちょっと上向きな話題もすると、10月には旧大丸にドンキホーテがオープンするらしい。
和歌山初。
もの凄く微妙な線だけど…

丸正はどうにかならんのかなぁ…
11名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 22:32:10 ID:TWn8qT+O0
和歌山に比べるとまだマシな方か岡山の廃れ具合は・・
12名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 22:53:28 ID:to5ZVNei0
>>9
バラ?ってバラの木じゃなくて?
バラの木なら私の学生時代も全く同じデートコースだったよw
その後丸正とかサティでウインドショッピング
宮井平安堂で立ち読み。ナツカシス
13名無しさん@恐縮です:2005/08/09(火) 23:22:59 ID:zmIQhNrS0
同級生の女子の実家が経営してた。>築映
そのせいか学校で男はつらいよアラスカ物語とか
ああ野麦峠とか見せてくれた。
これで一段と文化不毛の地に。。。
14名無しさん@恐縮です:2005/08/11(木) 00:47:16 ID:Oad40Ts40
映画を見たらバラのカレーか力餅のうどんが定番だったかな。
または丸正の食堂でサンドイッチ。
子供の頃の話。
15名無しさん@恐縮です:2005/08/11(木) 03:03:13 ID:kGcwNbbF0
映画見た後は「つくし」で冷やし釜揚げうどんとか「五代蕎麦」でくってたな
16名無しさん@恐縮です:2005/08/11(木) 05:33:20 ID:3/X/UaSj0
こんな山の奥にも人の営みがあったんだ
17名無しさん@恐縮です:2005/08/11(木) 05:49:34 ID:4PEyaydAO
昔セブンイヤーズ イン チベットを見に行った時、
客が俺と彼女だけだったな…社長さんは映画が好きで
道楽でやってたんだよね。お疲れ様です。
てか和歌山はもう終わりだな。まともな人間は、
皆県外に出て行くもんな。同級生の半分が
フリーターかニートになっている。教育文化政治不毛の地…
18名無しさん@恐縮です:2005/08/11(木) 05:55:48 ID:bisEUU000
昔 バックトゥーザフューチャー2をいとことみた
インディージョーンズ3がスタートレックと抱き合わせてた

19名無しさん@恐縮です:2005/08/11(木) 06:01:53 ID:aS/3PgDu0
まあ、多くの地方都市でよくある話だよ
車社会で郊外の大型スーパーなんかに併設されたシネコンが流行って、市内中心部の
古い映画館が閉鎖されるっていうのは。
20名無しさん@恐縮です:2005/08/11(木) 15:49:22 ID:pSyzvDKJ0
>>16
山奥とは失礼な!







離れ小島だ。
21名無しさん@恐縮です:2005/08/11(木) 19:17:03 ID:91iBCu0s0
>>19
その後、スーパーが撤退して
結局何ものこらない・・・
22名無しさん@恐縮です:2005/08/11(木) 19:27:14 ID:kGcwNbbF0
>>16
オウムの時フランスの記者に
ここは日本のチベットだとかいわれたな
23名無しさん@恐縮です:2005/08/11(木) 19:34:25 ID:9E9HTv5S0
それ以外にも、レンタルビデオやBS、CSの影響もありますね。
24和歌山出身:2005/08/11(木) 19:35:46 ID:/m8FIv5e0
うお、懐かしいぶらくり丁
今は随分寂れてるらしいね・・・
25名無しさん@恐縮です:2005/08/11(木) 22:04:28 ID:Z2UiyvkVO
とっとと丸正あとに馬券売場作らんか〜
26名無しさん@恐縮です:2005/08/11(木) 22:05:36 ID:CdKtKUBO0
なにこのまちBBS
27名無しさん@恐縮です:2005/08/11(木) 23:52:18 ID:3/X/UaSj0
部落離とか部落里って書くのか?
28名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 00:02:29 ID:Pg0eVcURO
えー、映画見ている最中に外の自販を補充するガコンガコン音が聞こえたり
車の音や叫び声、笑い声も聞こえる築映も閉鎖か…
 
にしても、恐ろしいくらいローカルニュースだよこれ。
29名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 00:04:46 ID:B0ndTlw/O
和歌山ー虚しいー嗚呼やるせない〜♪
30名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 00:08:29 ID:F8I/DnqW0
ここは和歌山人が集まるスレですね?
って、何で芸スポ板にローカルネタが・・・orz
漏れは「ガンダム」と「グレムリン」を見た記憶があるなあ・・・
3130:2005/08/12(金) 00:10:22 ID:F8I/DnqW0
ついでに、築栄の入ってるビル?の1階にあるファーストフードの店(名前失念)
で、よくハンバーガー買ったなあ
32名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 00:11:00 ID:NTsomS3aO
ちんちんぶらぶらぶらくり丁


hydeの生まれ故郷だよね?
川向こうだけど。
33名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 00:14:44 ID:bCXQQYu7O
こんなとこに地元のネタがあることにビックリした。高校の時は学校終わったら毎日遊びに行ったよ。丸正、ビブレ、ワオキャかな。なんもすることがないけど行くことが日課。あぁ全部潰れてる…。
34名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 00:15:42 ID:xYaig7/cO
マルショウもねぇ
無印もねぇ
映画館もねぇ
おらこんな町いやだ
35名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 00:17:10 ID:61Al1HDg0
hydeは中松江だっけか
36名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 00:25:18 ID:bCXQQYu7O
デュークは北高ってのしか知らん
37名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 00:26:53 ID:61Al1HDg0
RIKIYAは智辯初の芸能人
38名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 01:26:07 ID:NTsomS3aO
>>35
北署の目の前のおもちゃ屋二階に両親が経営していた店があったよ。
39名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 01:32:40 ID:YOuvnpjZ0
全部智弁が悪い。
40名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 01:40:51 ID:NTsomS3aO
テレビ和歌山近くの食べ放題の店で
桂文福見たことあるよ。
弟子と綺麗なお姉さん引き連れて。
自分の周りにお姉さん配置して
弟子は固まって食べてた。

もっと高級な店行けよ…と思った。
41名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 01:48:05 ID:09yrqXH10
おむすびの味里って和歌山だけ?あそこ結構好きなんだけど大阪に無いんだよね

焼肉や左近に相撲とリが大挙しておしよせ
閉店に追い込まれたって話小学生の頃はやったんだけどおれんとこだけかな?

あと、遠足の時ジャンボタニシ捕まえて家のすいそう入れてたらピンク色の卵無数に生んでキモくなって
裏の田んぼに放流して翌日えらい騒ぎになってたなぁ…ああ懐かしい
42名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 02:17:11 ID:sxkjaGAK0
>>25
ビブレ跡に舟券売り場との噂は聞いたことあるけど…

>>31
映画の休憩時間中に場内へ売りにきてたりしたよね。


無くなる前にもう一回くらい見に行ってみるか…今は何をやってるんだろう。
43名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 02:24:23 ID:6d0iI/L40
高校生のころ、バイトしてまつた。
自転車で行ける範囲内に映画館がなくなっちゃった・・・

でも、こんな話題をこんなところで知るとは。
おそるべし、2ちゃん。
44名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 02:25:28 ID:M/0N3N3o0
小林ズラ稔侍
45名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 02:27:20 ID:EwcCPHjy0
ブラクラ
46名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 02:28:21 ID:S/FdxUsb0
地元民しかいないスレだな
47名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 02:37:35 ID:HP79CACY0
わかやまーーー(AA略
48名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 02:38:52 ID:DBI3YkkB0
地方都市の空洞化はひどいな。
だらだらした街が駅前から田んぼの中まで薄く広く広がるのを防ぐためにも、
和歌山市は和歌山城天守閣から5km以遠への土地への居住を禁止すべきだと思う。
49名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 02:42:29 ID:DBI3YkkB0
>>48
つまり、30万から40万人を都心部一点だけに集中させるということ。
既存の大学もスーパーも事業所も、数年以内にすべてこの範囲内に移転しなければならない。
外にあっていいのは、旅館やホテルか、インター近辺の配送センターか広い工場か、古くからの農村だけ。
50名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 02:43:48 ID:dk73p0rfO
住んでたのが小2までだから映画はどこに見に行ったか覚えてないや…

デパ上の遊園地で変なピエロの人形を動かしたな…
ウルトラマンや仮面ライダーの背中にも乗ったな…

玉林園の抹茶アイスが好きなしぶい子供ですた
51名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 02:46:04 ID:627UqLqU0
和歌山で栄えてるとこってどこだよ?普通この本町が中心になるべきとこ
だのに、和歌山自身やヴぁさが如実にあらわれてるな。
52名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 03:55:50 ID:hQfDyGqL0
和歌山市駅前あたりから和歌山城あたりに繁華街をもってこられなかったのが
失敗の大きな要因という気がするが。JR和歌山駅あたりは微妙。
和歌山城から距離があるし、もともとの「和歌山」駅ではないし(東和歌山)。
和歌山って都市計画にまとまりがないというか、その場しのぎ、
行き当たりばったりというか…。ある程度都市機能を集中させていれば、
これほどまでの衰退もなかったようにも思うが。

あと、新和歌浦と紀三井寺もセットで観光開発する発想って必要では。
今だとマリーナシティとも組み合わせて。
53名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 03:57:39 ID:xmXpHkhH0
あの〜すいません。全然スレと関係ないんですが...
映画とかで危険な役を代わりにやってくれる人をなんていうんでしょ?
ど忘れしたんで、一番人が多そうなこれに質問したんです。
54名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 05:56:06 ID:NTsomS3aO
女淫ジュース
55名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 07:55:00 ID:pkGImVKJO
これでブラクリ丁名物はソープだけになってしまったか
56名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 07:56:43 ID:4X0IFLAt0
ここら辺の奴が大阪に行って犯罪犯すのか?
57名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 09:12:59 ID:i3Awbhk10
>>53
スタントマン
58名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 12:14:13 ID:eBD/zQG70
>>41
おむすびの味里、大阪府にあるよ!




岬町にw
59名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 17:14:41 ID:EQT4e0z60
>>39
そうかもしれん。
60名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 18:09:14 ID:bCXQQYu7O
あとマスミ
61名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 19:10:55 ID:Onmkp9ah0
>>37
あの大根役者智弁だったのかYO
62名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 19:12:30 ID:09yrqXH10
子供の頃みさき公園連れってて貰うのが一番の楽しみだった
ループコースター?ドルフィンとか言う名前だったかな?が身長制限150cmで乗れなくてすげー悲しかった
大きくなったら絶対乗るんだっておもってたんだけど身長越える頃には行かなくなって結局乗ってないな…

ちょっといって乗ってみよう、まだあるよね?
63名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 22:08:49 ID:19R4xBkL0
私の父が小学生の時の遠足がみさき公園だったそうです。
南海電車に乗った話もよく聞かされます。
64名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 22:10:46 ID:19R4xBkL0
ブラブラ繰り出すから「ぶらくり丁」って言うんでしょ?
初めて聞いたとき笑ってしまった。
65名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 22:25:47 ID:IdWRCqCw0
>>55
うなぎ釣り屋はもう無いのか?
66名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 22:43:25 ID:i3Awbhk10
>>65
まだある。
67名無しさん@恐縮です:2005/08/12(金) 23:01:32 ID:sxkjaGAK0
>>64
ものをぶら下げて売ってたからって聞いたけど。

みさき公園は今でも子供連れには人気らしい。ヒーローショーとかに力が入ってるとかなんとか。
マリーナはアミューズメント施設ランキング全国3位だとか聞いたんだけど、どういう基準なんだろう…
68名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 00:12:25 ID:oKWiZAsJO
高校まで田辺にいたけど、和歌山市内はさびれたとこだったなぁ 白浜とかのがまだ観光客多い気がする
みさき公園とかなつかしい名前が出てきてちょっとうれしぃ
69名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 00:19:48 ID:t5Jyz+VT0
ネットとジャスコとシネコンとコンビニ。

中規模以下の街は消滅。
70名無しさん@恐縮です:2005/08/13(土) 01:22:25 ID:PZxEGI720
田辺のやつに、とやかく言われたくない!@和歌山市民
71名無しさん@恐縮です
田舎もんほど、
あれがないこれがないって他の大都市と比べたがるもんだよ。
もっと素直に生きたらどう?

商店街が寂れたのもひょっとしたらつまらん見栄で
「あんなしょぼい商店街・・」て避けた結果かもしれやんし。

しっかし、
http://www.wakkaya.com/spot.html
の「ぶらくり」のとこ見るとやっぱ悲惨やわ・・・
8年ほど帰ってなくて、そろそろ帰ろうかと思っていたが
一気に帰る気失せたわい・・写真で見ると説得力あるわ。・・・・