【音楽】エミネム、9月に引退か 地元紙報道【07/16】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
米紙デトロイト・フリープレスによると、
米国の人気ラップ歌手エミネムが歌手としての成功を受け、燃え尽きを感じており、
9月17日のアイルランドでのコンサートが最後となる可能性がある。
同紙が複数の筋の話として伝えたところでは、最新アルバムの「アンコール」が最後となる公算が大きい。
音楽プロデューサーとしてのキャリアを開始する予定だという。
エミネムと共演しているラッパーのプルーフは「エム(エミネム)は、
ラップで到達し得ることはすべてやり尽くしたと感じられる水準まで本当に達している。
彼は、リラックスしてモノを作る方に回りたいんだ」と語った。
その上で、「トップでいるうちに引退したいだろ」と付け加えた。
エミネムは2000年のアルバム「ザ・マーシャル・マザーズLP」が980万枚を売り上げ、
1999年以降、8枚のアルバムをリリースしている。02年には3曲がトップ10にランク入りした。
エミネムの多くの曲は、あからさまな歌詞で非難を浴びたが、依然、世界中で信奉者が多い。

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1284692/detail
【洋楽】エミネムのツアーバスが交通事故、DJらがケガ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1121425276/
2名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 11:19:59 ID:15iZv4Ck0
hu
3名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 11:20:01 ID:PCkeB5bG0
私は19歳の新入女子大生です。
私は某大学の女子剣道部に所属して毎日稽古を頑張っています。
でも、私の剣道部は普通ではないのです。
よく男子ラグビー部のレイプ事件などを聞きますが、私達も実は男性を集団逆レイプしています。
体育会系ですから上下関係が厳しくいやでも従わなければいけません。
まず2・3回生の先輩二人がサークルの練習の後にあそこの大きそうな人を逆ナンパします。
年齢は高校生から20代の社会人までいろいろです。
ちょっと照れて喜んでいる人もいれば、半ば無理やり連れてこられる人もいます。
逆ナンパしてつれてくるのがキャンパスのサークルボックス。
練習後で汗臭いにおいが充満した部室に連れ込み、そこには部員30人が待っているという形です。
キャンパスの裏手で時間によって人一人とおらない所ですから声を出されても誰にも聞こえません。
そこに連れ込まれた男の人はまず先輩たちに押さえつけられ服を剥ぎ取られます。
そこから男いじめが始まります。
オナニーをさせられたり、汗臭いオマンコを顔に押し付けられたり、汗でぬれたタオルや下着を
口の中に押し込まれたり、足をなめさせられ踏まれたりします。
当然、騎乗位でセックスもやらされます。
何人もの汗臭い女に犯され、何回も愛液や唾液を吹きかけられます。
犯された男の人は何度もいかされて愛液と自分の精液と先輩の唾液でべとべとになり、声をあげて泣きます。
童貞の人は恐怖で顔が引きつっていました。
土下座されても泣かれても痛がっても、勃起してはセックスして、射精したらまんこや足をなめさせたり、
乳首を愛撫し感じさせたりフェラで無理やり立たせます。
この一連のレイプを私達1回生はデジカメで取り続けます。
4名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 11:20:07 ID:QPGSuXRD0
エ2ネム
5名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 11:20:09 ID:fV+F9zTc0
2なら俺も引退
6名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 11:20:18 ID:9EgupCmG0

3ならオレが「エミネム2」でデビューする
7名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 11:20:23 ID:UwIPkBa80
8マイルのラップバトル 明らかに相手の方が上手かったのになぜか決勝進出したのは許せん!
8名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 11:21:03 ID:FWWDTVgn0
ねたっぽいな・・・
9名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 11:21:35 ID:K4/leyBB0
プレス工場に戻るのか。
10名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 11:21:44 ID:7TAVtyID0
どうせ子分の奴のプロモにしょっちゅうでてきたりするんだろ
11名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 11:23:57 ID:ZKihJ/Vf0
撃ち殺されたくないからさっさと逃げたって感じだな
12名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 11:24:37 ID:Sys4xqkS0
12なら>>6と組んでD52でデビューする
13名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 11:39:25 ID:heEpiLQa0
>>7
準決勝は確かに苦しかったな。
DJが無理に盛り上げて無理やり通したって感じだったのもいい演出じゃないかw
14名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 11:39:46 ID:5FByjzKT0
>>7
1回戦でのライムとけつ出しがかなり衝撃的だったのと、
決勝の客の乗りをみるかぎりフリーワールドにあまり人望がなかったんじゃない?
それと、1度叩きのめされたパパドッグ相手に決勝でどの程度の
バトルができるか客が見たかったでないの。
15名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 11:44:23 ID:3VUmQMpq0
>>10

が真実www
16名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 11:45:17 ID:lM5BiJ2EO
DMXもジガも復帰だろ?いい加減にしろってーの!
17名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 11:45:52 ID:c4DIN0mF0
橋本の代わりにえみねむが死ねばよかったのに
18名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 11:46:09 ID:uAu4hIHiO
>>12に期待だな。
19名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 11:47:38 ID:vZVRH4bu0
>>14
このジャンルに「人望」ってw
20名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 11:48:27 ID:S5qrU8a+0
あの辺、ドキュメンタリーじゃないんだから、相手をヘボい奴に
しても全然問題ないのに、相手をうまい奴にしたのは感心した
けど。
21名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 11:55:09 ID:vUXSTYZd0
何回戦か忘れたけどShook onesのオケで
ain't no such things as halfway crooksまで持ってく流れは感心したな〜。

>>19
Propsのことでしょ。
22名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 12:03:29 ID:FxZL5AkZ0
マイケルが生きてる限り引退は無いだろう
23名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 12:13:52 ID:eovmoIeO0
>>21
決勝戦
24名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 12:45:52 ID:tqGyseO10
エアエミネムはすでに・・・・・
25名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 13:00:53 ID:jk2dOkd30

お塩くんの部屋に、こいつのポスター張ってありました。
26名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 13:11:21 ID:hKYiZrYb0
白人はビースティボーイズだけでいいだろ。
27名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 13:15:16 ID:Sys4xqkS0
>26
チェっ チェっ チェっ チェっ チェっ チェっ チェけら わっ わっ わっ
28名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 13:17:11 ID:ABABbly/0
この件に関して、日本の誇るNARAのMIYOCOのコメントは無いのか?
29名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 13:26:01 ID:3zwgsfW+0
所詮ラップですから。
音楽的に評価されるわけじゃないし、社会的につま弾きな存在。
前向きに程遠い、誹謗中傷な人的攻撃を主とするラップなんて、とてもじゃないが長くやれるモンじゃない。
日本の場合は、ラップは「ファッション」の域から抜け出さず、「攻撃性」の欠片もないのが現状だが。

30名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 13:26:03 ID:VYoxbDY60
>>24
GIが菊花賞だけというのはもったいなかった
31名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 13:27:03 ID:volPM00U0
U爺成長放牧の被害馬
32名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 13:27:04 ID:z3Rn1GRO0
明らかに落ちてるからな・・・
Encoreなんて殆どラップじゃないだろ〜
33名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 13:28:17 ID:du5bz1zO0
昔、RUN DMCに一時期いたらしいね
34名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 13:31:42 ID:dGN1yTsw0
ラッパーって、プロレスラーよりも「引退」って言葉が好きだよな
35名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 13:37:34 ID:67X+Qc1e0
8Mile見たけど随分と長いPVだったな
36名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 13:38:11 ID:m2rboyg60
>>29
それあるかもな。
建設的じゃないんだよ、ラップって。
韻踏みを楽しむってのもまあありだけど、
それなら歌の歌詞でもやられてる事だしね。
ま、その今だけ感がよくて聴いてる奴もいるんでしょうが。
37名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 13:41:21 ID:du5bz1zO0
ブリタニー・マーフィーしか記憶にないな
38名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 13:55:41 ID:H6EkYlo/0
>>36
今だけ感wwwwwwwwwww
最近知ったお子ちゃまかw
39名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 14:07:09 ID:jIeJdSjW0
いろんな音楽が表層的には強く影響し合う中で
社会構造や文化との繋がりが深いジャンル程国境や人種の壁を感じる
40名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 14:12:53 ID:cMwlG06d0
さんまの弟子になるらしい
41名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 14:19:59 ID:x3l76mC7O
娘と元嫁と母親たちとのドラマがあるからな。まだまだ詩のネタはあるだろう。考えすぎなのかな。
42名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 14:20:29 ID:X520w04k0

  ちぇ、ちぇ、ちぇ、ちぇ、ちぇきら
43名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 14:24:56 ID:0vg2IxDdO
引退しても、どえせジェイジーみたいにばんばん表に出るだろうな。
44名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 14:37:02 ID:JDUj2cJa0
今のラップって
カネ、女、抗争しかテーマがないからな。
45名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 15:00:03 ID:8i9GsdI50
エミネム自伝でラップが俺そのもので一生やるとか言ってたくせにやめるなよ。・゚・(ノд`)・゚・。
46名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 15:03:55 ID:YJjEiU/b0
>>45
ビジネス重視から抜け出すってことでしょ

まあエミネムは自分の人生経験切り売りしてたようなもんだから
ネタ切れなんだろうな
47名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 15:10:00 ID:yE9vH09H0
フージーズ気取りしたって無駄
こいつのファンは馬鹿しかいない
48名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 15:11:03 ID:XmMIKYSB0
>>29
>所詮ラップですから。
>音楽的に評価されるわけじゃない

ラップ(HIPHOP)で音楽的に評価されてる人達はゴマンといますが。
まあエミネムが、そういう立ち位置じゃないのは確かだけども。(彼の場合リリックにばかり注目が集まる)

>社会的につま弾きな存在

これはラップがつま弾きな存在という事じゃなくて、
ラップする奴に社会的につま弾きにされてきた存在が多いというだけ。
ラップが社会的につま弾きな存在というのなら、
今の米の音楽チャートの半分をラップが占めて、POP歌手まで
ラップをやるという状況を、どう説明するのか。

>前向きに程遠い、誹謗中傷な人的攻撃を主とするラップなんて、とてもじゃないが長くやれるモンじゃない

これも前述した事に関わりがあるんですが、まあこれは同意かな。
攻撃的で建設的でないラップを、一人のアーティストが長い間やり続けるには限界がある。
ただ前向きで建設的なラップもいっぱいあるという事は知ってる?>>36

>>44
それはほんの一部でしょ…
他にも愛、人生、社会、酒、パーティー、ドラッグ(良い意味も悪い意味も含めて)、車
など、それぞれが色んなテーマでやってますが。
49名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 15:11:47 ID:9c/p5awa0
エミネム普通に好き
ごめんね、バカで
50名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 15:13:24 ID:7lS/MMrrO
売れると叩かれるからな。
日本では洋楽の歌手はにわかファンのおかげですぐに人気無くなるし。
でも今の状態で引退なら尊敬する。
51名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 15:29:38 ID:U3KuZu1y0
D12どうすんのさ
52名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 15:29:46 ID:vUXSTYZd0
どうでも良い事だけど、
英語が分からない人ほどエミネムを叩くよね。

原因は「日本人が卑屈だから」っていうより、
「レコード会社の作る戦略イメージ」に拒否してしまうって感じだろうな。
53名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 15:39:17 ID:X520w04k0

 グラミーでのルーツとの共演は普通にかっこよかったよ
54名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 15:39:42 ID:xWppUWk50
まぁ金も溜まっただろうし、いいんじゃないか。
55名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 15:40:58 ID:fz5cDlFPO
ふつうにラップうめえ
56名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 15:47:12 ID:nJmu7CWIO
本当に引退ならかっこいいな。

どうせ数年後にカムバックするだろうが。
57名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 15:48:25 ID:ZKihJ/Vf0
英語もわからない奴がラップうめーとか言ってんなよハゲw
58名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 15:51:39 ID:sKzx7fb20
変なマークで元エミネムとして復活する
59名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 15:53:26 ID:FmmM92fN0
>>52
俺は英語わからんからラップ自体に興味持てない。
英語がわからないヒプホプのファンの人ってどういう聴き方してるの?
60名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 15:59:05 ID:Qc1n+IWWO
じゃあ、元エミネムのマーク決めるか
61名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 16:05:41 ID:66ycUrRy0
へたれ野郎が引退か。それはいいことだ。
62名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 16:07:02 ID:Sys4xqkS0
D51はどうすんのさ
63名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 16:08:14 ID:FnAdKcaMO
>>59
俺もそれ知りたい
64名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 16:13:57 ID:CIq03hpe0
よっしゃ俺がエミネムU号として韓国と中国を
けちょんけちょんに非難した曲でデビューしてやるぜ!!
65名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 16:15:12 ID:sG9iLFQ40
札幌記念→オールカマーで引退か
66名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 16:16:17 ID:H6EkYlo/0
>>59
普通に洋楽聴くのと同じ
67名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 16:28:05 ID:FmmM92fN0
>>66
音楽としてのみで聴いたらかなり退屈じゃないか?
68名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 16:33:03 ID:lM5BiJ2EO
そうかD12のDってDETのDだったのか!今きづいた
69名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 16:36:39 ID:Aj28R41R0
>>59
映画見るとき
吹き替えなんてありえねー当然字幕だろって奴に理由を聞くと
「雰囲気が台無しになるから」
って必ず言うが
言ってる事理解できないのに雰囲気もなにもねー気がするが
70名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 16:36:47 ID:H6EkYlo/0
>>67
トラックの方が俺は好き。後は、ラップとの兼ね合いとフック
メッセージは伝わらなくても、いいラッパーは普通に分かるよ。
まあ楽しみ方半減してるだろうけど、下らない内容も多いし分からないくらいの方がいい場合もあったり。
ロックポップスなどと同じだな。
71名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 16:39:24 ID:Li8l9yyL0
ロックもヒップホップもジャズも同じでしょ聴き方は。
いちいち聴き方に区別をつけるなんてあほらしい。
72名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 16:39:28 ID:h6xl+lOu0
>>69
単純に
外人が日本語喋ってるのは明らかに違和感だろ
73名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 17:00:11 ID:Sys4xqkS0
>68
おまえ頭いいな
74名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 17:10:46 ID:oMh/rZEI0
ふりき ふりき ふりきふりき ふろ〜

75名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 17:13:30 ID:9edRkjce0
D12の残りの人達はどうなるんだろう
76名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 17:25:40 ID:ERRQ4Nzc0
>>74
昔NYのマンハッタンモールでジェルーと写真撮った。
77名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 19:41:09 ID:vn0Mf/KN0
エミネムプロデュースすんの?
どうせドレーの音の猿真似だろ。
78名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 19:44:56 ID:cBxw/oikO
プロレスラーとラッパーの引退は信用してませんから!JAY-Zとか訴えられなかったのかな?
79名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 20:35:47 ID:q+pgva4U0
D12メンバーは別にそれぞれ活動してるしいんじゃない??
80名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 20:40:42 ID:MCsD0p330
どこにでもいるチンピラになりそう
81名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 20:41:33 ID:DH+bOBUZ0
元エミネムの誕生
82名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 20:42:18 ID:/sn5zNwxO
エミネム抜きのD12って好きな奴いるの?
83名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 20:43:03 ID:61sUdtQ30
どうせJAY-Zみたいになんとかフィーチャリングエミネムとか言って出てくるんだろ
84名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 20:43:14 ID:vn0Mf/KN0
シャンプーハット萌えー
85名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 20:43:15 ID:6cfC02vb0
ブラーはカスの音楽。ゴリラズ聞く奴の人生は終わり
86名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 20:43:56 ID:vn0Mf/KN0
>>83
禿同
それにJinも追加して欲しいわ。
87名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 20:46:54 ID:YEGh2Shx0
外人のラップは聞ける
けど日本人のは聞けないwwwwwww
デブ、ブサイク、童貞ばかりでキモすぎwwwwwwww
その上カッコだけはいっちょ前wwwwwwwwwうぇっwwwww
88名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 20:54:38 ID:SrBvlQzr0
ファースト聞いたときはびっくりした
あまりにも下手で
あれじゃお経だよって感じ
でも最近のやつは聞けるよね
でも昔のほうがオリジナリティーがあるかもしれない
89名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 20:56:27 ID:vn0Mf/KN0
>>87
やばいのはやばいぞ。
特にギャングとか族の頭やってた奴とかのリリックは偽りないから、
説得力あるし。
90名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 21:00:23 ID:/nplAIuM0
>>89
例えば誰よ?
91名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 21:01:42 ID:6HmmDAri0
今のラップが将来クラシックになっても
つまらなそうだなぁ。
92名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 21:02:33 ID:jYWGQji10
>>89
説得力も大事だけど、問題はラップのスキルでしょ。
93名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 21:04:06 ID:JgXaApZbO
なう でぃす るっくす らいくぁ じゃぶ ふぉ みー
そー えびばでぃ じゃす ふぉーろ みー
こず うぃ にだりろ こんとらば しー
こずぃ ふぃーる そー えんぷてぃ うぃざう みー
94名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 21:08:00 ID:XNB1LXbw0


エムよ!

まだお前に仕事が残っている

日本が誇る天才ラッパー・ミヨコカワハラとのコラボレーションが!


95名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 21:09:01 ID:HQV4TxCGO
ラズロはやばいよね。
96名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 21:13:53 ID:cBxw/oikO
ビルボードの1位があの日本フューチャーしたへんな女の歌だったからな。
アメリカも日本と変わらずクソだよ
97名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 21:14:24 ID:HQV4TxCGO
いや、俺の脳内スター、ラズロw。 まさか検索しちゃった?
98 名無しさん@恐縮です :2005/07/16(土) 21:15:38 ID:3eDVih7c0
引退はやっ
スリムシェイディ
99名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 21:20:38 ID:xZJ6Ap/KO
タイプは全然違うが
塾長に後を継いでもらおう。
100名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 21:20:56 ID:vn0Mf/KN0
>>90
ANARCHYだろ。
あの辺やば過ぎだろ。
101名無しさん@恐縮です :2005/07/16(土) 21:23:28 ID:5JE+mDt10
それぞれ価値観ちがうからしゃーないねんけど
エミネムの歌詞ちゃんと読んでから
ゆうてほしいわー
102名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 21:24:50 ID:jYWGQji10
どうでもいいんだけど
>ラップ歌手エミネム
この辺の表記なんとかならんのか。
103名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 21:25:20 ID:SrBvlQzr0
スキルと歌詞でいったらqtipが一番すごい
飛びぬけている
104名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 21:33:02 ID:WJNkKqr60
      ∧_∧  ♪Alright now lose it Aah aah aah aah aah
      ( ´Д`)   ♪Just lose it Aah aah aah aah aah
      ( つ ∩  ♪Go crazy Aah aah aah aah aah
       〉 /\ \   ♪Oh baby Aah aah Oh baby baby aah aah
      (__) (__)
105名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 21:49:45 ID:eaTzuTn00
まあ
死ぬよかいいわ
106名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 21:50:38 ID:xfNQKyeZ0
エミネムなんていらねぇよ、夏
107名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 22:01:24 ID:r7lowqFQ0
ヒップホップアーティストの寿命はロックアーティストの半分も無い
108名無しさん@恐縮です :2005/07/16(土) 22:20:08 ID:DHJQ++Kr0
もし本当ならもう学校行かない
109名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 22:24:37 ID:cBxw/oikO
今またロックが盛り返してきたね
110名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 22:32:56 ID:4kVa0EjY0
まだエミネムが日本で有名じゃない頃、
サンスポでエアエミネムの名前の由来が「冠名+黒人ラッパーの名前」ってなってた希ガス
111名無しさん@恐縮です:2005/07/16(土) 23:57:06 ID:Kg5/sb/T0
最近のダサい曲ってほとんどセルフプロデュースって聞いたんだけど
あんなんで大丈夫なの?
112名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 00:07:26 ID:Fi//ghXH0
そろそろ潮時だろ
113名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 00:09:32 ID:TjVyf/aL0
マジで?
エミネムのラップ自体はいいと思うんだよな
人のアルバムに参加してるときは輝いてる
まああの声を5分も10分も連続して聴きたくないってのもあるけど
曲がダサい、あれはやらされてるんだと思ってたよ
114名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 00:25:55 ID:PY2oja3Y0
>>89
ワロタ
漏れ洋ヒプホプリスナーだけど、2行目、笑わせていただきました。ごちそうさま。
115名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 00:40:36 ID:HuUv2Ke/0
MCハマーの様に消えるがいい。
ついでにオレンヂレンヂも。
116名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 00:42:11 ID:fVDbRp3V0
>>59>>63
トラックから入る。それにラップも、言ってる事分からなくてもライムくらいは分かるでしょ?
巧いラッパーなら声もひとつの楽器として聞けるし、
良いトラックと巧いラップが合わさった時は単純に気持ち良いよ。
HIPHOPはメッセージ性が高いのもそうだが、
同時にダンスミュージック、パーティーミュージックとしての側面もあるから。

それに歌詞の内容も知りたければ、今ならちょっと調べればすぐ分かるし、
意味が直接耳に入ってこないから良い場合もある。

あと英語分かる人種なら、ラップの歌詞を一発で全て理解出来るかと言えばそうでもない。
日本人が日本語のラップ聴いても何言ってるのか分からない時があるのと同じ。

まあラップだから…とか関係なく、
普通に洋楽のポップスやジャズやロックやファンクやソウルなんかを
聴くのと同じノリで聞くんだよ。

>>67
甘い。俺も最初はそう思っていたが、一度HIPHOPにハマってみれば、
「ループの妙」というのが分かると思う。凄い不思議な気持ち良さがあるよ。
117名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 00:43:39 ID:VU2jByGN0
妄にラップで金儲けしてる連中一人一人DISりあげてってほしい
そしてLIVEに乱入してマイクジャックしてほしいね
実際それぐらいトンパチなことやんないとこの状況変わんないでしょ
ラップやる奴はいつBATTLE仕掛けられても文句は言えんぜっつーよーな
警告を発してほしいね妄に
実際緊張感ねーよ!舐められてんだよマスに!HIPHOPが舐められてんだよなっ!
だからそれがラッパーが馬鹿にされる原因の一つになってんじゃねーのか?
覚悟なしにラッパーの真似事する奴は惨めな姿をFANにさらすことになんだぜっつー
キツイ仕置きを一つやってくれよ
別に妄じゃなくても誰でもいいんだけどよ。真面目にラップやってる奴なら
118名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 00:45:14 ID:EyvWt7db0
>>116
メロ、サビ、間奏、サビ
みたいなJ-Pop病バッカなのでしようがない
119名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 00:52:02 ID:N19iGst0O
>>96 エミネムって日本人フューチャーしたんだ、意味分からんがとりあえずすごいな
120名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 00:53:32 ID:TjVyf/aL0
エミネムじゃないんじゃね?
知らんけど
121名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 01:04:52 ID:wlqRXO9w0
今のラップ業界なんて糞みたいなもんだな
50円とかエミネムとかリルジョンとかスヌープとかそこらへんの奴等はさっさと消えて
122名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 01:06:56 ID:Hhzkqvc30
>>116
それ分かるw。
Talib KweliとかAZとか聴いた後に
昔のCommon聴いたら何語喋ってるかさえ分からない。
123名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 01:11:05 ID:OyYmTJqv0
>>117
何か昔のハードコアパンクみたいだな。
124名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 01:12:16 ID:II5oxLza0
ビルボードチャート見たけど今売れてるのほとんど黒人なんだな
ロックでまともなのグリーンデイだけなんじゃまいか
125名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 01:13:56 ID:TjVyf/aL0
ニルバーナなんてのが流行ったあたりから
ロックは終わり始めたな
126名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 01:19:43 ID:6mqagqVs0
まぁグランジ以降追っかけるようなムーブメントが何も起こってないのは確かだわな
ていうかアルバムはともかくシングルチャートはヒップホップ/R&B勢と比べてロック勢はあんま出さないから
そっちの方に分があるってだけな気がするけどな
127名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 01:22:59 ID:EyvWt7db0
>>121
そこにスヌープ入れちゃうかw
128名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 01:24:03 ID:O9khyjMv0
スヌープかっこいいやん
129名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 01:31:36 ID:LJ6aWSc90
>>119
>日本フューチャーしたへんな女の歌

グウェン・ステファニーのことじゃね?
原宿ガールが何たらとか歌ってアジア系のバックダンサー連れてたし。
130名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 01:37:30 ID:szx6EeFv0
131名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 01:39:46 ID:Hhzkqvc30
>>126
色んなとこで語られてるけど、、、
グランゼロ以降ずっと暗い曲が流行る傾向があって、
その中心として50centみたいな影のある人が支持されてる。
あと白人がロックを聞かなくなってるのは、
まさにエミネムの登場が大きい。
132名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 02:19:28 ID:GSO4LbYoO
ってかアルバム8枚も出した?4枚じゃない?
133名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 02:23:26 ID:UqgM6lp70
うんこ
134名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 02:24:15 ID:UqgM6lp70
とりあえず
135名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 02:34:58 ID:VU2jByGN0
>>132
8マイル2枚とシングル集めた奴とデビュー前の作品集めた奴で8枚じゃね?
136名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 02:54:34 ID:2W0LvOey0
ラップ好きは池沼
137名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 03:01:53 ID:py+hOBroO
そこで某ギタリストみたくクラシックとの融合w
138名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 03:13:26 ID:7nDgrzySO

インギーの事かーっ!
139名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 03:16:41 ID:pW931SGD0
>>126
ロックのシングルは一度ヒットしたら
ヒップホップと比べて息が長いな
半年ぐらいチャートに入り続ける
140名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 03:52:48 ID:JOXQ3e4A0

白人としては頑張った方だろう。
でも、ラップは黒人の方がしっくりくる。
141名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 05:02:03 ID:x22JdHNY0
>>137
「w」って付けているという事は
イングウェイはお気に召さないらしいな
142名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 10:41:49 ID:te6y6VAU0
まあラップは今まで売れた白人の中では一番うまいな
まあでもいままでのがビースティとかバニラアイスだからあれだけど
143名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 10:49:34 ID:ML/LrZ6W0
マイケルばっか茶化すなってスティービーワンダーに怒られたのが原因じゃないか??
144名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 11:34:52 ID:+vZiBfuf0
最近白人でやばいのはHushじゃない?
145名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 11:50:08 ID:0to0XdQj0
>>96 >フューチャー〜
なんて言ってしまうファンが、エミネムなんて聴く◇あんのかよ?
146名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 11:52:16 ID:Gz4MXM530
ヒップホップのどこがいいのかわからん。
147名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 11:53:05 ID:6dPNELpKO
980万枚??THE MARSHALL MATHERS LPって1700万枚のセールス記録をもってるんじゃないの?
148名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 12:23:24 ID:TlLx8YB40
>エミネムの登場
また白人はオレたちの音楽を盗むのか!
って思ったらしいね。
149名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 12:38:24 ID:xvsEkEdy0
関係ないけど洋楽ラップ聴く人は日本のラッパーは誰が一番認められ
てんの?何かちょっと気になりました
150名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 12:43:16 ID:SssX3a240
チョーチョーチョーイイカンジー
151名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 12:48:36 ID:WHyrU2KT0
オレンジレンジ
152名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 13:09:54 ID:6dPNELpKO
レンジはラッパーじゃないだろ
誰も認めない
153名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 13:10:43 ID:XXhkBy360
154名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 13:44:13 ID:+vZiBfuf0
アナーキーだべ!
155名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 13:49:35 ID:reoEuxfsO
RUFFNECK関係者は芸スポ板でも宣伝か
156名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 13:55:55 ID:MKz542HD0
若い頃尖ってバンドとかやってる人に限って、
年とると急に自然回帰嗜好になったりするよな。
157名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 13:57:30 ID:1AHQgJuwO
あんなの誰もきかねぇよカスが
寒すぎる
158名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 14:30:45 ID:RYkRzGt+0
今のギターロックのどこがいいのかわからん。
159名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 16:23:31 ID:LQv2hmWjO
ラッパーの引退ほど馬鹿らしいもんはないな
ビッグネームで今まで引退発表したやつがすんなり永久に引退したか?

MASEもDMXもJAY-Zも結局戻ってきたじゃん
160名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 18:13:34 ID:fVDbRp3V0
>>139
HIPHOPも息が長い曲はかなり長いぞ

>>159
プロレスラーとNBAプレイヤーとラッパーの引退宣言ほど信用ならないものはないね
161名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 21:25:31 ID:xFmKmj2m0 BE:28692634-##
日本のラップは愛だ恋だと批判されるが

もともとギャングとかそういう土台ないんだからそんなもんでいいよ
162名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 23:38:13 ID:+O/wn4Gx0
裏を知っている日本の官僚とかにやらせてみたい
163名無しさん@恐縮です:2005/07/17(日) 23:59:16 ID:gNKVs/5QO
ラッパーの引退=死
164名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 00:00:45 ID:h25un/zZ0 BE:80184454-#
マニックストリートプリーチャーズは
アルバム出して世界一になったら解散とか言って
ナンバーワンにもなれずにズルズルいまも続けています。
165名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 00:21:41 ID:mofYasas0
>>148
そんな事を言い出したら黒人文化はコーンロウとラップとジャズとかマジで片手で数えれるだけじゃん。
この世にある物から政治からお金から映画からテレビからスポーツまで全て生み出してるのは白人が元だし今でもそうじゃん。
マルコム]は過激的な反白人だったけど説得力なしと言われていた。なぜなら白人が作ったスーツを着用し
白人が作った靴を履き、白人が作ったマイクで演説をし、白人が作った言語を喋り、白人が作ったカメラでテレビに映り
・・・と白人文化にどっぶり浸っているのに反白人だとかホザいてたから。
なのに黒人が盗むのかーなんて言っても説得力なしだよ。
黒人が必死になって欲しがってるi−podも白人が作ったものだし、ターンテーブルもねw
ラッパーが大好きな車も白人が生み出したもの、パーティー文化も白人が生み出し物・・・。
もうキリないわーーーー。かなり必死になったけどこれって事実じゃん。
おあいこどころかお話にならないレベルですわよ。


166名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 00:24:22 ID:mofYasas0
>>160
プロレスラーよりボクサーの方が信用ならん。
ひとついえる事はみんな共通して頭が悪い
167名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 00:25:05 ID:meYizFT40
売れてるうちに引退出来る奴は滅多にいない
168名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 00:25:40 ID:0FmpjVh90
最近のHIPHOP板は厨大量流入で糞スレ糞レスが大量に。
169名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 00:27:42 ID:mofYasas0
>>168
詳しくないけど、エミネムの登場でラップが若者に受け出したのか?
170名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 00:31:15 ID:0FmpjVh90
>>169
俺が思うに電車男やネットの急速な普及によるものだと思う

もう最近あそこに書き込まなくなった
リアル厨房がうじゃうじゃ
171名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 00:41:01 ID:wVNcVXTk0
>>165
>黒人が必死になって欲しがってるi−podも白人が作ったものだし、ターンテーブルもねw
>ラッパーが大好きな車も白人が生み出したもの、パーティー文化も白人が生み出し物・・・。

それは黒人が金出して白人のものを買ってるだけだろ?
そういう事じゃなくて多数派による文化の収奪の話をしてるんだよ
ヒップホップが白人による白人のための文化になってしまうことを危惧してるの、今のロックのようにね
172名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 00:43:18 ID:0FmpjVh90
HIPHOPパクリならお前らが履いてるそのジーパンもパクリだな
173名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 00:54:02 ID:mofYasas0
>>171
金出すも何も白人が生み出している物を買っているんだよ?
紛れもなく白人文化にも憧れがあるわけじゃん。
白人がいないと生活すらできないのにラップを一人の白人がパクったぐらいでガタガタ言うなと言いたいわけ。
今アメリカから白人が全部消えて黒人とヒスパニックだけになったらどうなる?
アメリカ=アフリカに早変わり〜〜〜〜。これってマジだから凄いよね。
多数派も何もラップしてる白人ってエミネムだけじゃねーの?
あと今のロックも何も昔とは違うよ。40年代ぐらいの黒人音楽がロックになったんだっけ?
その時代ってまだ確立してなかったでしょ?
ロックを育ててきたのは白人だしね。プレスリー、ビートルズ、ストーンズ・・・。
ふ〜疲れた。あとラップはパクられないから心配すんなって。ギャングスタなんて白人はやらないから。
174名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 00:55:55 ID:0FmpjVh90
半白人のチカーノにはギャングスタうじゃうじゃいるけどね
175名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 00:58:01 ID:mofYasas0
>>174
半白人なんていないよ。黒人の血が4分の1でも入ってたら黒人扱いだもん。
176名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:00:26 ID:0FmpjVh90
>>175
チカーノって黒の血入ってんの?
177名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:04:41 ID:mofYasas0
>>176
ヒスパニック系=アメリカに住む南アメリカ人の事を指す。
だからヒスパニックと言われる人達の中にも純粋な白人は沢山いるし
ヒスパニック系の黒人もいるし、ヒスパニックの混血もいるってわけ。
だからチカーノって言われる人達を単に黒人の血が〜とかうんぬんじゃない。
178名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:05:13 ID:L88e0vjZO
>>173
盗作くらいでガタガタいわれてムカつく
179名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:05:47 ID:iFnGz6fk0
エアエミネム?
180名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:06:32 ID:ADkivX+x0
ヒスパニックってスペイン語話すやつらのことじゃなかったか?
そういう人種があるんだっけか
181名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:06:55 ID:0FmpjVh90
>ヒスパニック系=アメリカに住む南アメリカ人の事を指す

これは違うだろ
182名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:08:16 ID:lKN4m+xSO
やっぱメディア露出って、存在感を軽くしてしまうな…。
183名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:09:33 ID:mofYasas0
>>180
定義は色々とあるけど基本はそうだよ。
>>181
そうだよ。中南米や南アメリカからの移民や子孫をそう呼ぶんだよ。
184名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:10:58 ID:mofYasas0
>>180
ごめん。分かりにくかったね。そうだよってのは俺が前に述べた事を指してる。
185名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:11:02 ID:uww6XZ7Q0
>>175 >>177
無理あるだろw
てか、カコワルイからその辺で止めとけ。
186名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:11:41 ID:MM4w4ET3O
ふぁっとじょーはヒスパニックだよねプエルトリカン
あれって白人ともいえるの?
187名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:13:07 ID:mofYasas0
>>185
どこに無理があるの?それを明確に示してくれたら納得するけど・・・。
188名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:14:24 ID:ADkivX+x0
白人だろ
黒人でも黄色人種でもオーストラリア人でもないなら
白人でいいんじゃねーの?
189名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:15:00 ID:Pa7QSGmF0
絶対引退しない(もしくはしても直ぐに撤回)に1000万ボリビアペソ
190名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:17:05 ID:ADkivX+x0
とりあえずドレーのアルバムとかに
featEMINEMとかいって入ってそうだな
191名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:17:28 ID:0FmpjVh90
>>171
>ヒップホップが白人による白人のための文化になってしまうことを危惧してるの

ぷw何机上の空論言ってんだか
192名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:17:32 ID:MM4w4ET3O
そっかー
193名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:18:39 ID:mofYasas0
>>185さんはまだかなー?
早くしてくれないと寝れないんですけど・・・。
194名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:21:40 ID:HbMaRUPQ0
>多数派も何もラップしてる白人ってエミネムだけじゃねーの?

無知って怖いよな、、、
195名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:21:52 ID:0FmpjVh90
読んだところID:mofYasas0の方が正論
相手は論破されて逃げ出したな
196名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:25:11 ID:mofYasas0
>>194
それを厳密に無知と定義するかは疑問ですね。
ラッパーの名前を知らない=無知(笑
197名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:26:14 ID:0FmpjVh90
いや無知だろ
ビースティーくらいは知っとけよ
198名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:27:46 ID:ADkivX+x0
まあ売れたのはエミネムだけじゃね?
ビースティもhiphopかは微妙だからな
199名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:29:09 ID:ADkivX+x0
ビースティってラッパーなのか?
リンキンとかと同じ系統だと思ってた
200名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:31:07 ID:gZJqk2qR0
>>198
おいおい、 ビーティーはアルバム出せばビルボードで1位だぞ。
201名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:31:29 ID:0FmpjVh90
んなバナナ。漏れとしてはビースティーは白人のOUTKASTとおもてる
202名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:33:34 ID:0FmpjVh90
>>199
203名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:34:18 ID:HbMaRUPQ0
ビースティは日本でもかなり売れたはず
俺も二枚CD持ってるし、高校の時はよく聴いてた
204名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:34:56 ID:gZJqk2qR0
ってか、ビースティーをぽっとでの新人だと勘違いしてないか。
彼らは80年代中ごろデビューのベテランだぞw
アウトキャストは90年代前半、エミネムも90年代後半デビュー。
立場的にはビースティーは先輩。
205名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:35:44 ID:7/itMru60
Eminemと口げんかしたエバーラストのいたHouse Of Painだって白だろ
206名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:36:06 ID:0FmpjVh90
>>204
知ってますが何か?

EMINEMもビースティーに大分影響受けたって言ってたね
207名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:36:17 ID:gZJqk2qR0
エミネムは賞を受賞した時に、白人ラッパーの先輩の
ビースティーボーイズに感謝の言葉を述べていたっすよ。
208名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:37:10 ID:ADkivX+x0
そりゃしってるよ
俺サウンドオブサイエンスもってるけど
ロックっぽい曲が多かったから
ミクスチャーなのかと思ってたよ
209名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:38:10 ID:MP3Pt70p0
このスレ、急に伸び出したと思って見てみたら……
ID:mofYasas0の一人勝ちやなw
やはりヒップホップス聴いてる奴は馬鹿やなw
210名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:38:11 ID:0+V1Pe3cO
ハマも引退して、プロデューサーになればいいじゃん!
素敵な詞を提供しなよ
211名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:38:16 ID:7/itMru60
3rd Baseだってそこそこ売れた白だろ
212名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:39:48 ID:gZJqk2qR0
ってか、エミネムは娘さんも成長するので、
今のようにバカやってられないだろ。
娘大好きエミネムなんだから。
213名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:40:53 ID:0FmpjVh90
>>209
IDがMP3



>やはりヒップホップス聴いてる奴は馬鹿やなw
(゚Д゚)ハァ?
214名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:40:57 ID:STvirCPD0
>>194
全くだ。ヴァニラアイスは外せないよな。
215名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:44:14 ID:pB2OPqMe0
>>214
おいおい、勘弁してくれよ。ヴァニラ・アイスは、
 白人ギャングスタ・ラッパー だ。
216名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:45:18 ID:ADkivX+x0
ヴァニラアイスって顔角ばってるよな
MCハマーと競演してたのも面白かった
217名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:47:24 ID:0FmpjVh90
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1121614798/
でHIPHOP垂れ流しやってるよ
今DREかかってる
218名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:48:55 ID:7/itMru60
ヴァニラアイスが改名後出したアルバムにチャックD
が参加してたんだけど、業界内での彼のポジションは
いい方向に変わったのかな。2ちゃんのカキコで前に、ニュースキャスター
なんぞをしてインテリぶりを発揮してるらしいというのを見たが。
219名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:53:39 ID:H6+llWrqO
違うよみんな
No1白人ラッパーは
フレッド ダーストですよW
220名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:54:11 ID:0FmpjVh90
フレッド ダーストw
221名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 01:57:53 ID:De806uDt0
エレクトロニカ風のトラックをバックに黄色人種がポエトリーリーディングするこのご時世に、
ラップの定義だの黒人文化がどうこうだの議論する必要があるのだろうか。
歴史の検証としてはまあ意味はあるんだろうけど、「今」を語るのには必要ないわな。
222名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 02:22:22 ID:Q71Tn8JJ0
ビースティーは日本で言うスチャみたいな感じだと思ってるんだけど違う?
223名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 12:30:55 ID:0FmpjVh90
EMINEMのDJグリーンランタンはかわいそうだったな
224名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 12:48:25 ID:bmpgTEZa0
ビースティーって最初はハードコアバンドやってたんだよね
225名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 13:02:27 ID:fDIxHVAD0
ブッタブランドだけ聞いてりゃ良いんだよプゲラッ
226名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 13:17:32 ID:XV+YuF6dO
成長放牧終了ですか?
227名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 13:19:50 ID:3vDWBXgy0
ミュージシャンの引退って珍しいよな。特にトップミュージシャン。
才能が枯れて趣味みたいなアルバム作るくらいなら引退してほしいわ。
228名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 13:22:09 ID:PyjVOHrD0
D12はどうなるんだよ。エミネムは引退しても、D12は続けるのか?
229名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 13:35:46 ID:x0jM8qTP0
2パックのように殺されるのが怖いエミネムさんは引退か・・・
230名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 13:40:20 ID:PyjVOHrD0
エミネムは、恨まれるような事はしていないよ。
231十勝花子:2005/07/18(月) 13:42:36 ID:pz9QhjXa0
私も引退します
232名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 15:00:25 ID:Do23nZmNO
>>230 えっ恨まれまくりですから・・
233名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 15:06:12 ID:0FmpjVh90
>>229
それはEMINEMじゃないよ。DREとSNOOPがそれをインタビューで言ってた
234名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 15:09:27 ID:D2Z8GXNE0
さんざん人をけなして
メジャーの仲間入りを果たして 今度は追われる立場になったらトンズラ

その程度のチンピラ 曲の内容もガキが虚勢張ってるだけの歌詞ばっかw
235名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 15:15:06 ID:Zn+RwC2+O
>>227
アメリカでは人気ラッパーの引退宣言はしょっちゅうある
しかも皆一度引退してもすぐに復帰する
ホントそんなのが多い
236名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 15:15:24 ID:0FmpjVh90
>>234
>追われる立場

誰にだよ?
237名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 15:20:07 ID:D2Z8GXNE0
>>236
次世代のミュージシャン全部だろ?
エミは現時点でそう言う奴等のカリスマであって 越えるべき目標になってるんだから
238名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 15:27:44 ID:7/itMru60
5年以上追われ続けてるんだから許してやれよ
239名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 15:31:48 ID:hDXS6K0GO
ついに俺の出番か…
240名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 15:43:02 ID:jamFN+/9O
>>232
プッ 詳しく
241名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 15:48:50 ID:ZKMf81e10
別のことやって成功すれば数年後には「ガキの音楽なんていつまでも
やってられないしな」と言うだろう。
成功しなければ「やはり俺の精神はここにしかない」とか言って戻ってくる。
引退出来ない珍走団みたいでちょっと嫌だが。
242名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 15:52:12 ID:PK0QroZ/0
バニラアイスってMCハマーとかスキャットマンとかと同じポジションだろ
243名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 16:29:34 ID:50kdNNcf0

エミネムはいんちきラッパー。
こんなのに騙されるヤツっているのかよ。笑。
244名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 21:49:49 ID:lwfAk4A00
>>234
>曲の内容もガキが虚勢張ってるだけの歌詞ばっか

Stanでも聞いてみてくれ。
あの狂気の世界を創作で生み出したエミネムは間違いなく天才だと思ったけど。
まあ確かに最近のネタ切れ感は否めないけどね。

>>230>>240
エミネムに限らず、向こうは貧困だった奴がストリートから這い上がって有名になって
金持ちになると嫉妬が凄いですから。
貧富の差が少ない国で育った俺らには分かりにくいけど。

アメリカのストリートにはSnoopを撃ちたいと思っている奴らが腐るほどいますよ。
245名無しさん@恐縮です:2005/07/18(月) 22:37:47 ID:0FmpjVh90
実際SNOOPこの前銃撃されてボディ一人氏んだよな
狙ってるのはSUGEだけど
246名無しさん@恐縮です
こんなうわべパフォーマンス野郎は引退じゃなくさっさと死ね!