【音楽】オアシスのノエル「若者の暴力行為はエミネムや50セントのせい。ヒップホップは大嫌い」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@恐縮です:2005/06/24(金) 23:01:43 ID:FR5fSHnP0
HIPPOPくそ
953名無しさん@恐縮です:2005/06/24(金) 23:02:33 ID:n2+cSOco0
HIPPOPっていわれてもなぁ
954名無しさん@恐縮です:2005/06/24(金) 23:02:46 ID:Bqyr8iZ10
>>950
とっても分かりやすい嗜好ですね
955名無しさん@恐縮です:2005/06/24(金) 23:08:27 ID:g8FOIeM70
HIPPOPはPVがつまらなすぎる。どれもほとんど一緒みたいなもん。
956京都県民がらすき ◆uDQBCeF.76 :2005/06/24(金) 23:15:06 ID:2BnHtlhe0 BE:21519533-##
ギターウルフだけはガチ
957名無しさん@恐縮です:2005/06/24(金) 23:15:15 ID:jjDFTjGX0
RUN DMC
こいつらが最初だろ。
エアロのおかげ?でラップがメジャーになったみたいな。
約20年くらい前。
キムタコのドラマでエアロの曲やってるけど。
R&Bは好きなんだけどヒップはちょっと違うと思う。
レゲエとかサンバとかなら気持ち良いけどな。
色々なの聴いて判断してるからさ。
適当には言ってないよ。
958京都県民がらすき ◆uDQBCeF.76 :2005/06/24(金) 23:15:37 ID:2BnHtlhe0 BE:43038263-##
ヴァニラ・アイスは言われるほど悪くないと思う
959Busy Bee:2005/06/24(金) 23:17:49 ID:BuW6sxdP0
ファブファイブフレディが悪いんだ!
960名無しさん@恐縮です:2005/06/24(金) 23:24:19 ID:ciUgCWT+O
ボサ・ノヴァ最高
961名無しさん@恐縮です:2005/06/24(金) 23:25:02 ID:HvzwK+zZ0
>>957はいい音楽リスナー
なんでHIPHOP批判する香具師って頭ごなしに批判するんだろうな
962名無しさん@恐縮です:2005/06/24(金) 23:28:23 ID:8UuGFhqoO
>>951
つまらない。
マジレスしろよ。
963名無しさん@恐縮です:2005/06/24(金) 23:44:41 ID:zYqDw4470
俺もラップは嫌いになったな。英語分からないまではカッコイイのに分かるようになったら幼稚っぽく感じた。
歌詞を見ながらとはやっぱ違うよ。と言うか俺自体が大人になっただけかもしれんけど。
ちなみに俺はヘビーリスナーだったよ。ランDMC〜ラキム〜2pac〜とラップの歴史を一緒に歩んできた。
好きだったのは、NAS、NWA、ラキム、2pac、ビギー、ウォーレンG、ネイト・・・。
ゴーストフェイスも好きになったけど、もう聴かない。でもギャングスタの歌詞には賛同してなかった。
ただ音が純粋に好きなだけやったから。でも歌詞が分かるようになったらそういかへん。
一般USや女性が軽視するのも最近はよう分かるわ。
964名無しさん@恐縮です:2005/06/24(金) 23:48:30 ID:EhaMN77z0
HIP HOP嫌いでU.K ROCK好きってなんか陰口ばっか叩く根暗な奴ってイメージがある。
ファッションもこだわってるけど、かなりの自己満で他の人の格好は一人であざ笑ってるって感じ?まあ、Dior hommeとか好きそうなのが多そう。
まあ、確かにギャングスタラップは歌詞はかなり痛いね。でも、ギャングスタラップかは知らないけど危ない人生送ったNotorious B.I.Gの「BIG POPPA」はオススメ。
2pacは低脳には支持高いだろうけど、根本的に音がダメ。スキルも特にあるわけじゃない。
後、歌詞と言えば、有名どこでやっぱNASがオススメ。でも、クラシック厨の坊ちゃんがベートーベンのパクリだって火病起こしそうだなあ。
とりあえず、新しい音楽を生むにはHIPHOPてかRAPと言う手法が結構必要になると思うけど?比較的生まれて歴史の浅い音楽だからさ、いろんな可能性を秘めてるでしょ。
965名無しさん@恐縮です:2005/06/24(金) 23:52:16 ID:9kM3GUj60
>>963
ラップ≠ギャングスタ、ヒップホップ≠ギャングスタなんだけどさ。
Run DMCからリアルタイムで聴いてる割にはずいぶん浅はかですね
>好きだったのは、NAS、NWA、ラキム、2pac、ビギー、ウォーレンG、ネイト・・・。
・・・これじゃ、まあ仕方ないか
966名無しさん@恐縮です:2005/06/24(金) 23:55:32 ID:mUNDLDNT0
HIPHOPってショウビズ界で有名になりたい黒人(白人もいるか)の現実ばなれした
おとぎ話だから。商売商売。SEXと暴力が売れる、というマーケティング音楽。
そもそものはじめのHIPHOP(80年代?)はどうだったかは知らんが、少なくとも
今はそう。
967名無しさん@恐縮です:2005/06/24(金) 23:59:38 ID:CemebpBo0
という訳でHIPHOPのスバラシさを語るに英語は必要不可欠ということですな。
では英語でHIPHOPのスバラシさを教えてください。僕ちゃんはアメリカにしばらく
住んでたけどHIPHOPは糞だと思うよ。っつーか黒人が糞。
968名無しさん@恐縮です:2005/06/24(金) 23:59:48 ID:8bKaUElC0
まあ楽器の弾けない奴がHIPHOPやるんだしな
土人みたいに踊ってろよwww
969名無しさん@恐縮です:2005/06/25(土) 00:01:42 ID:B3hIxF3O0
質問
国内盤で歌詞がまともに訳されてるの?
ニュアンスが上手く伝わってるのかな。


970名無しさん@恐縮です:2005/06/25(土) 00:03:33 ID:buPx6ZC00
>>964
お前友達いないだろw
971名無しさん@恐縮です:2005/06/25(土) 00:04:12 ID:pvnVN2Rn0
>>964
何がいい対価さっぱりわからんよ
会話能力ゼロだねw
972名無しさん@恐縮です:2005/06/25(土) 00:04:16 ID:Bqyr8iZ10
それを言い出すと日本語以外の海外のボーカルものが全滅になるわけだが。
カンツォーネ、ボッサ、フレンチポップスなんか全滅だな。
973名無しさん@恐縮です:2005/06/25(土) 00:04:54 ID:4zEz/4qd0
>>964
それ何てエロゲ?
974名無しさん@恐縮です:2005/06/25(土) 00:05:07 ID:jjDFTjGX0
黒人は関係無いぞ。
白人だって取りあえずパンクがはやったからな。
歌は下手。
ギターもテク無し。
975名無しさん@恐縮です:2005/06/25(土) 00:05:07 ID:5CVDkReS0
あのさ、本当のHIPHOP好き、B BOYなら
あらゆるジャンル聞くはずなんだけどさ
976名無しさん@恐縮です:2005/06/25(土) 00:06:11 ID:lF09ZHkj0
HIPPOPはよう知らんが
バンバータとグランドマスターフラッシュとオアシスは大好きだ
977名無しさん@恐縮です:2005/06/25(土) 00:09:08 ID:dVrCTFLK0
>>967
it's a language that speaks to me, with the complexity of the beeeeatsss!
the dexterity of the rhhhhymes, the posture and pride of rappers that makes me swoooooon.
its like opera to me, with a----ll the sturm und drang of Wagnerian proportions,
but with modern values and transformative knowledge.
you got????
978名無しさん@恐縮です:2005/06/25(土) 00:11:53 ID:RQOk5DbuO
UKロック厨は食いつきいいな。
図星なの?
979名無しさん@恐縮です:2005/06/25(土) 00:14:42 ID:4zEz/4qd0
というか、コヨーテが未だにきてないのが驚きだ!
980名無しさん@恐縮です:2005/06/25(土) 00:14:44 ID:pvnVN2Rn0
>>977
Is a straight grammar used and sentence book?
981名無しさん@恐縮です:2005/06/25(土) 00:17:18 ID:sQsmTcdh0
>>977
ごめん、swooooooonがわからん・・・・

けど、これはネタで言ってるの?
982名無しさん@恐縮です:2005/06/25(土) 00:18:16 ID:dVrCTFLK0
>>980
いや、俺英語ネイティブだから、英語で喧嘩を売らない方が君の為だと思う・・・
983名無しさん@恐縮です:2005/06/25(土) 00:18:29 ID:pvnVN2Rn0
>>981
スラングっぽいことでもかいとけば理解できないとでもおもってるんだろ
984名無しさん@恐縮です:2005/06/25(土) 00:18:55 ID:qFAjaJO/0
頑なに他の音楽を拒否してる心の狭い奴は俺も嫌い。エミネムなんかはアイドルは嫌いやけど
アヴリルみたいな歌詞も曲も自分で作ってる子に対してはリスペクトしてるんだよ。
エミネムがアヴリルに直接『正直、リストペクトしてる』とアヴリル本人が言われたと言ってた。
頑なに拒否したり『他=クソ』と決め付ける奴こそ低脳。音楽なんてものはその人の生きてきた人生
によっても変わってくるし、人それぞれ感性は違うわけだからさー。映画にしてもそう。
評論家が『これはいい、これはクソ』と決め付ける権利もないしね。これも人によって違うわけだから。
だからラップパーと言っても色んなタイプがいるってこと。でも50centやギャングスタラッパーには
正直言って興味は惹かれないし正当的だとも思わない。

985名無しさん@恐縮です:2005/06/25(土) 00:19:41 ID:36qeTPi90
ノエルは良いこと言うな
お前らもビートルズ聴けよ
986名無しさん@恐縮です:2005/06/25(土) 00:19:45 ID:dVrCTFLK0
>>981
うっとりしちゃうって感じね。
987名無しさん@恐縮です:2005/06/25(土) 00:20:56 ID:dODUqvf80
だいたい人の音楽の好みなんかどうでもいいじゃん
ださいやつの感性と同じじゃないほうがいいだろ
988名無しさん@恐縮です:2005/06/25(土) 00:22:22 ID:UycnqPaQ0
>アヴリルみたいな歌詞も曲も自分で作ってる子

信者ワロチw
989名無しさん@恐縮です:2005/06/25(土) 00:22:58 ID:B3hIxF3O0
そうだなビートルズとかクラッシックとか例えばだけど。
基本をスルーしてる奴は説得力無いな。
古臭いけど聴いて損は無いし、幅が広がる。
990名無しさん@恐縮です:2005/06/25(土) 00:23:13 ID:kd2gavpl0
>>978
釣られてるのはオアシス厨のみ。悲しいほど頭が悪いから仕方がない。
HOODやFOUR TETを聴いてる奴はHIPHOPを舐めてない。

>>985
ビートルズは飽きた。
991名無しさん@恐縮です:2005/06/25(土) 00:24:14 ID:utXohI2C0
50セントはリンジーローハンが好きで
リンジーはエミネムが好きで
エミネムはアブリルが好きで
アブリルはサム41
992名無しさん@恐縮です:2005/06/25(土) 00:25:33 ID:sQsmTcdh0
>>986
わざわざアリガトウ。
993名無しさん@恐縮です:2005/06/25(土) 00:26:18 ID:+GfddtuwO
ノエルの言ってる事は正しいよ
500%以上正しい。
9941000:2005/06/25(土) 00:26:34 ID:BoMJQg+B0
1000kana?
9951000:2005/06/25(土) 00:27:11 ID:BoMJQg+B0
are
996名無しさん@恐縮です:2005/06/25(土) 00:28:15 ID:SCSEliwiO
996
9971000:2005/06/25(土) 00:28:15 ID:BoMJQg+B0
oooo
998名無しさん@恐縮です:2005/06/25(土) 00:28:34 ID:fsxfQWFK0
1000
999名無しさん@恐縮です:2005/06/25(土) 00:28:41 ID:jwGXxzWg0
1000
1000名無しさん@恐縮です:2005/06/25(土) 00:28:45 ID:bwsE/8QH0
1000ならノエルがヒップホップに目覚める
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。