【狂言】狂言師・野村萬斎、伝統の笑いを国連本部で披露

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FFNetφ ★:2005/06/07(火) 11:22:11 ID:???
ニューヨークの国連本部で6日、狂言師の野村萬斎さんが公演し、
狂言「茸(くさびら)」など日本の伝統的な笑いの妙味を各国の外交関係者らに披露した。

「茸」は民家の庭に生えた巨大なキノコをめぐる人々の混乱ぶりを題材にした狂言。
キノコ退治を依頼された山伏を演じた野村さんは、
法術を使えば使うほど増えていくキノコに困り果てる姿を
優美でこっけいな動きとせりふで表現、約200人の観客から拍手を浴びた。

観客の米国人男性は「違った文化の笑いを、
振り付けで翻訳できる狂言の面白さを体験できた」と感想を語った。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005060700071&genre=N1&area=Z10
2名無しさん@恐縮です:2005/06/07(火) 11:22:49 ID:m0MZ5Y7w
ヽ(´^ิω^ิ`)人(´ิω ิ`)人( `ิิ,_ゝ´ิ)ノ
3名無しさん@恐縮です:2005/06/07(火) 11:25:33 ID:KoaSeQw9
3
4名無しさん@恐縮です:2005/06/07(火) 11:26:32 ID:ZWr/Ix47
4さま
5名無しさん@恐縮です:2005/06/07(火) 11:26:38 ID:QIvwhfCe
4様
6名無しさん@恐縮です:2005/06/07(火) 11:27:23 ID:QIvwhfCe
あ痛
7名無しさん@恐縮です:2005/06/07(火) 11:27:30 ID:JbBGbvD2
ふ〜ん
8名無しさん@恐縮です:2005/06/07(火) 11:27:48 ID:FbElMfHq
5なら狂言強盗する
9名無しさん@恐縮です:2005/06/07(火) 11:30:45 ID:rIhHSzhK
はーっはーっはっはっはー!!(禿藁)
10名無しさん@恐縮です:2005/06/07(火) 11:31:49 ID:IjflUKOM
国連なにやってんだよ遊んでる場合かよ
11名無しさん@恐縮です:2005/06/07(火) 11:35:50 ID:b7FcuECT
あれ? 和泉モントーヤは?
12名無しさん@恐縮です:2005/06/07(火) 11:36:20 ID:o/wu/Cmk
国連で失笑
13名無しさん@恐縮です:2005/06/07(火) 11:41:50 ID:bq0tpoGF
野村満載
14名無しさん@恐縮です:2005/06/07(火) 11:42:30 ID:jWfZ8fwH
国連本部の職員組合の宴会の余興かなんかじゃないのか?
15名無しさん@恐縮です:2005/06/07(火) 11:56:35 ID:ZZS0rKzn
こくれんであそぼう
16名無しさん@恐縮です:2005/06/07(火) 12:14:40 ID:8YX1uFpT
国連で狂言…中国が常任理事入りしてるってことだろ!
17名無しさん@恐縮です:2005/06/07(火) 12:16:32 ID:i2pIWX5G
今さっき、NHKでやってた。
かおなしが外人客を出迎えてた。
18名無しさん@恐縮です:2005/06/07(火) 12:19:29 ID:Bm2YfFYo
国連の接待係やらされてるのか萬斎
19名無しさん@恐縮です:2005/06/07(火) 12:19:53 ID:pdh5Ds0h
国連でややこしいことをしたんだな。
20名無しさん@恐縮です:2005/06/07(火) 12:27:52 ID:/uYFnw9X
ナイジェル萬斎 乙! (*^ー゚)ノ
21名無しさん@恐縮です:2005/06/07(火) 12:28:37 ID:Xf9r8jQg

狂言ってジャンル自体がビミョー。
22名無しさん@恐縮です:2005/06/07(火) 12:31:07 ID:LkNdblux
狂言という言葉は、知的障害のある方々に対する差別なので
新聞や雑誌、テレビ媒体ではできるだけ使わないほうがいい。
しかし代替の名詞も思い浮かばない以上、「きょう言」とすべき。
23名無しさん@恐縮です:2005/06/07(火) 12:31:59 ID:rUf0rigN
あれ?この人って去年ぐらい死んでなかったっけ?スレも立ってた記憶が・・・・
24名無しさん@恐縮です:2005/06/07(火) 12:35:16 ID:SFki/Ini
>>22
人権屋乙
ついでに釣り乙
25名無しさん@恐縮です:2005/06/07(火) 12:37:55 ID:16SG+TdX
「ウリナラ」は朝鮮半島の付け根に生えた巨大なキノコをめぐる人々の混乱ぶりを題材にした狂言。
キノコ退治を依頼された山伏を演じた中国は、
法術を使えば使うほど増えていくキノコに困り果てる姿を
優美でこっけいな動きとせりふで表現、日米の観客から罵声を浴びた。
26名無しさん@恐縮です:2005/06/07(火) 12:38:10 ID:pdh5Ds0h
>>23
それは従兄弟の万之丞
27名無しさん@恐縮です:2005/06/07(火) 12:39:11 ID:Yzj8tjA5
田中美里の精神を壊した人だろ
28名無しさん@恐縮です:2005/06/07(火) 12:42:18 ID:GHXRcHQZ
あおげあおげ
あおぐぞあおぐぞ
29名無しさん@恐縮です:2005/06/07(火) 13:32:12 ID:Uh4G7kgy
日本以外の国の人から観れば、たしかに神妙なものとしてとらえるだろうけど、
正直なところ言葉もわからんし、
ウルルンで、どこかの部族がいきなり狩りの成功を祈るダンスを踊り始めたぐらい、
ポカーンなものだと思うが。
30名無しさん@恐縮です:2005/06/07(火) 13:34:10 ID:IjflUKOM
日本外交は基本的にパーティが仕事。
他の国も日本から金もらってる国は呼ばれたら行かなきゃダメだし。

あーばからし。
31名無しさん@恐縮です:2005/06/07(火) 14:35:07 ID:3rSO7Ba3
会場にいた人たちとおまいらのレベルを一緒くたにして語られてもなwゲキワラ
32名無しさん@恐縮です:2005/06/07(火) 14:36:23 ID:2lNFo0zj
ようこそ先生で小学生にマジギレしてたから怖かった
33名無しさん@恐縮です:2005/06/07(火) 19:23:41 ID:UpIiYkqp
 彼は天才。いとこの万之丞が急死した運もある。万之丞は弟が継いだが
コレがまたお家騒動にならないといいが・・・

   
34:2005/06/07(火) 21:21:15 ID:PX4puDlR
野村萬斎と言えばNHK大河ドラマ「花の乱」の細川勝元役が印象的だ。
35名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 22:21:39 ID:ZXDvaHWu
>>34さん
 あれは凄かったな。市川宗家より声が通るし、萬屋にも勝っていたね。
残念なのは視聴率が低かったことかな。翌年「あぐり」でもいい味出した
けど、インパクトは「花の乱」ですよ。
36名無しさん@恐縮です:2005/06/08(水) 22:44:06 ID:DrujL69s
NHKでチラッと見たけどけっこう受けてたな。
あの茸の奴はどこでやっても分りやすそうだもんな。
37名無しさん@恐縮です:2005/06/09(木) 23:24:47 ID:FA2i0Yl2
>>36 くさびら 【菌/茸】
狂言の一。屋敷に茸(きのこ)が生えたので山伏に祈祷(きとう)を頼むが、かえって茸はふえ、
ついには動き回るようになる

なんか赤塚先生が描きそうな漫画のネタですな



38名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 12:24:48 ID:0K6a2DLF
「花の乱」の細川勝元役は、本当に鳥肌が立つほどの迫力ある演技だった。
でも一番ハマリ役だと思ったのは、高杉晋作。
もう年取っちゃったから晋作役は無理だと思うけど、できることならまた見たい。
そういえば、「野村萬斎に演じてもらいたい歴史上の人物」っていうスレがどっかにあったなあ・・・
39名無しさん@恐縮です:2005/06/10(金) 13:50:45 ID:bj/t9IcG
>38時代劇版

野村【万斎】に演じてもらいたい歴史上人物
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1083766788/l50

どこかのお馬鹿ちゃんが【まんさい】を間違えたまま立てました
4038
>>39
dクス!それだ!!