【ライブドア問題】脚本家・倉本聰氏「インターネットは五感が欠落。今の若者にIT社会の歪みが」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はぶたえ川 ’ー’川φ ★
【メディア買収 私はこうみる】脚本家・倉本聰氏 株主より視聴者への責任

 ライブドアのメディア買収は、朝起きたら強盗が家に入っていて
家人が縛り上げられ、そこから話が始まるっていうスタイルでしょ。
それでは話し合いもへったくれもない。
強盗に入られたっていうこと自体に嫌悪感を感じる。
倫理的に“法律違反”だと思う。事前に話し合いを重ねていた
今回のソフトバンク・インベストメントとは、全然事情が違う。

 堀江氏は株主への責任みたいなことばかり言っているけど、
ラジオ局やテレビ局が持っているのは、株主に対する責任なのか、
リスナーや視聴者に対する責任なのか。僕は後者だと思う。
株価の上下に一喜一憂して金を稼ごうという立場とはまったく違う。

 僕らは「情」の世界で仕事をしている。営利の次元でモノを考えて
「上が代わったけれども仕事を続けてください」と言われても、
感情的についていけませんよ。

 ――――――――――――――――――――

 ラジオは聴覚だけのもの。耳から入ってリスナーの想像力を喚起させる。
テレビは視覚と聴覚のもの。演劇は嗅覚(きゅうかく)とか触覚も含まれる。

 インターネットはほとんどが視覚だけの世界。
つまり五感がどんどん欠落していく。
視覚と脳だけの世界に人間が閉じ込められた場合にどうなるのか。
今の若者の育ち方を見て、もうIT社会の歪(ゆが)みが出ていると思う。
それでいいのかっていうことだ。

 ――――――――――――――――――――

 (ニッポン放送OBとして後輩に声をかけるとすれば)
「間違えるな」ということ。リスナーや視聴者の心を洗濯するのが僕らの仕事。
金もうけは次の仕事をするためのもの。
そういうつもりで僕はやっているし、そのことだけは間違えないでほしい。(談)

※ 一部略しました。全文はリンク先でお読みください。

産経新聞 http://www.sankei.com/ 2005/03/27
http://www.sankei.co.jp/news/050327/morning/27kei002.htm
2名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:35:39 ID:JPsr0c79
2ゲット
>>3( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
3名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:35:49 ID:d9GDi3dV
目を潰せばいいじゃん
4名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:35:49 ID:MWRkkaFz

 川 ’ー’川 ← でぶ
5名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:36:22 ID:2Iw2bi4g
テレビ全体を潰さないと駄目だな
6名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:36:48 ID:JPsr0c79
俺のPCは匂ってます
7名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:38:31 ID:3bBsVS61
勘違い倉本よ、ニッポン放送が なぜ上場されたのか知っているか?

8名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:38:31 ID:Upp3f+Pr
>>1
無能なヤツに限って
できもしないことを言うなぁww
9名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:38:32 ID:YBueaUhZ
こういう発言を見るたびに豚嫌悪な俺でも
豚ないし株893連中にもっとメディアを目茶目茶にして欲しいと思えてくる

そして全員友倒れしろ
10名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:38:57 ID:sK2N560j
ソフトバンクI・北尾氏に学べ! お前らでも使える口説き文句

女子社員への口説き文句は「わしの嫁さんは三回も子宮を手術したから、子供が産めん。
子供の産めない女とのセックスはつまらない」と、札がつまった財布を見せながら「わしはまだ若いし、金もある」です。
男性社員には、実際にやったという女子社員の名前を吹聴しています。

http://www.rondan.co.jp/html/news/softbank/softbank.html#SEKUHARA

極S鬼畜な北尾さんにシビれる憧れるぅ〜
11名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:38:58 ID:+GOurGEY
>>1
>ライブドアのメディア買収は、朝起きたら強盗が家に入っていて
>家人が縛り上げられ、そこから話が始まるっていうスタイルでしょ。
その時点で住居不法侵入に強盗に傷害致傷でバリバリの犯罪じゃない?
全然例えになってないような希ガス
12名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:39:21 ID:C4GfOxN3
あそー、て感想しか湧かない駄文ですね。
13名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:39:31 ID:rlWXohEO
今ふと思ったが
>>ライブドアのメディア買収は、朝起きたら強盗が家に入っていて
>>家人が縛り上げられ、そこから話が始まるっていうスタイルでしょ。

これを許している日本の法律ってw
政治家が職務を怠慢している証拠かな
終わったな日本、本気でおめでとう
14名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:39:35 ID:1GpZAllM
演劇より触覚使う気が
15名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:40:48 ID:ciuTh5Pk
倉本の北海道像は歪んでいます
16名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:40:55 ID:XA87uZTS
>>13
おまえの人生はとっくに終わってるけどなw
17名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:41:07 ID:+MxS0wF7
いまの経営陣のしていることは、ホリエモンがトップになってるのとかわらんだろう。
ニッポン放送はラジオをひっぱっていると思わせていても、
実はTBSラジオにリスナーもっていかれているじゃないか。
オールナイトニッポンの知名度でCMを集めていたわけで、
まったく広告をとれなかったUP'Sにリスナー数で負けてたらしょうがない。
18名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:42:43 ID:bdgfxnli
書き込める分、思考を喚起させるよなw
見てるだけ聞くだけのメディアよりマシ。
19名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:42:50 ID:hnsnjkiz
 ――――――――――――――――――――

 ラジオは聴覚だけのもの。耳から入ってリスナーの想像力を喚起させる。
テレビは視覚と聴覚のもの。演劇は嗅覚(きゅうかく)とか触覚も含まれる。

 インターネットはほとんどが視覚だけの世界。
つまり五感がどんどん欠落していく。
視覚と脳だけの世界に人間が閉じ込められた場合にどうなるのか。
今の若者の育ち方を見て、もうIT社会の歪(ゆが)みが出ていると思う。
それでいいのかっていうことだ。

 ――――――――――――――――――――
あほらしくて反論する気にすらならん
20名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:42:57 ID:XyeKKgAg
>インターネットはほとんどが視覚だけの世界。

そんなことを言っていること自体、倉本聡がネットを知らないことの証拠だな。
間違った思い込みで情の世界マンセー発言をしているような能無しに、堀江を叩く資格はない。
21名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:43:18 ID:KR1QSosL
> インターネットはほとんどが視覚だけの世界

読書だって視覚だけだから有害ってことか?
22名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:43:19 ID:qI647gnR
倉本はリスナー第一に考えて出演拒否するんだね
偉いなあww
23名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:44:07 ID:76J+JHv9
業界の人間ってなんで偉そうなんですかね。
24名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:44:29 ID:+KkhSqna
上場してる株を市場で買ったことを「朝起きたら強盗が家に入っていて家人が縛り上げられ」
と表現するのは資本主義経済をないがしろにした意見だな。
せいぜい「商店がシャッター開ける前に裏口から行って買った」程度のことなのに。
25名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:44:30 ID:qI647gnR
>>21
ラジオも聴覚だけの世界だからかなり危険だよね
26名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:44:54 ID:ciuTh5Pk
だいたい倉本のファン層っていくつなんだ?
27名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:45:13 ID:KtosUo9J
サカキバラも宮崎勤もオウムも、ネット隆盛以前の犯罪なんだけどなあ。
堀江が憎い気持ちは分かるが、勢いに任せて変なこと書くと墓穴ほるよ。
28名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:46:04 ID:+KkhSqna
>ラジオは聴覚だけのもの。耳から入ってリスナーの想像力を喚起させる。
>インターネットはほとんどが視覚だけの世界。

聴覚だけの方が視覚より優れてるのかよ、このメクラめ
29名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:46:07 ID:FN7LxC2F
>倫理的に“法律違反”
意味がわからん。

番組の降板をたてにした経営への口出しは「倫理的に“法律違反”」じゃないのか?
30名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:46:23 ID:XyeKKgAg
>>27
既に彼はヘンなことを書いたので、墓穴を掘っちゃいましたねw
31名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:46:31 ID:P7IvBTCk
中年も歪んでる
32名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:46:53 ID:1Am2VcCv
倉本聴のドラマ見て心が歪んだ
33名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:47:01 ID:XyeKKgAg
視聴者を放り投げて番組を降板することの方がよほど「倫理的に法律違反」だと思うが。
34名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:47:05 ID:iV8c0Ibh
倉本よ、 まずタバコ止めてから偉そうなこと言えよ
35名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:47:14 ID:cMUJgNe3
>>インターネットはほとんどが視覚だけの世界

そんなこといったら新聞も雑誌も視覚だけじゃん
つうかネットで動画なんかいくらでも流せるし
36名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:47:24 ID:sjZvZKrE
最初に結論ありきで、後から理由考えるから
意味不明な発言になるんだよな
37名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:47:36 ID:ciyeVeaN
無理やり堀江を批判しているだけに過ぎない
聞くに値しない。
38名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:47:54 ID:TJ30LZYJ
>>10
エェ〜カァ〜
エェ〜ノンカァ〜
39名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:48:19 ID:ZhqaLBqg
なるほど
お前ら歪んでるわ
40名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:48:25 ID:4VvdxJkF
>>24
買ったものが店全体だってか?誰から店を買うんだよ。

強盗にきまってるじゃん、たとえとして。


41名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:48:55 ID:Bq4Cs62K
倉本よ「北の国から」糞つまんねぇんだよ
最早老害に成り下がってることに気付かないの?
42名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:48:56 ID:cMUJgNe3
>>インターネットはほとんどが視覚だけの世界

そんなこといったら新聞も雑誌も視覚だけじゃん
つうかネットで動画なんかいくらでも流せるし
43名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:49:01 ID:ERH3HxhN

ああやっぱりね 誰もが予想した通りの戦犯探し


ゲ ー ム 脳 の 次 は イ ン タ ー ネ ッ ト 脳 で す か w w w 
44名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:49:12 ID:625KaCGs
脚本家としての意見ではなく
偏見に満ちた前時代的な人間としての発言にしか聞こえませんな倉本先生
45名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:49:13 ID:JDbMbWFb
まあ確かに五感すべて使う全身運動はSEXだけだな。童貞諸君よ。
46名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:49:16 ID:LjOeZxjL
団塊の世代の歪みはどうよ
47名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:49:22 ID:qI647gnR
脚本なんて妄想を売りつける商売やってると
ここまで論理破綻した馬鹿人間になっちゃうのかなあ
「脚本脳」ってのもあるのかもしれない
48名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:49:28 ID:MWRkkaFz


  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´>  <
 (    )    \__________
 | | |
 〈_フ__フ
49名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:49:38 ID:IHi9Pb20
メクラとツンボの罵り合いか・・・
50名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:50:09 ID:XyeKKgAg
ネットもちゃんと理解していないやつがネット批判するなんてバカげてる。
フジ信者の低脳倉本は頭丸めて出直して来い!!
51名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:50:10 ID:oYwcRZ2D
倉元って馬鹿なゲーノー人と違って
少しは話がわかるやつだと思っていたけど,
ちがかったんだね

まったく検討はずれなこといっている
きれいごとばかり
インターネットのこともよく理解しないでいっているな

やはり年とると誰であろうと時代に対応できなくなるんだね
52名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:50:35 ID:EJ7KvSJg
まあネット批判のところは当たっていなくもない
53名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:50:35 ID:6UUEYJph
一生雪に埋もれてろ
54名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:50:49 ID:CpcsoBaJ
家の玄関にチンピラが来て中に入れろとうるさいので……

勝手口からヤクザを招き入れて用心棒として住んで頂く事にしました。

よかったよかった
55名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:50:56 ID:Z1SYk3i9
既得権益の保持に必死なおっさんだな。自分だけがどんなクソコンテンツでも垂れ流しにできる
という状態でいたいわけだ。
56名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:51:17 ID:WKXXo5ss

こういうこと言う奴に限って自分は高いギャラを
しっかりともらっている。自分に酔うなバカ。
どんなにきれいごと言っても、金出してるスポンサーの
意向に反することはできない。リスナーよりスポンサー
つまり金だ。おまえの高いギャラはどうやって支払われて
いるのか五感を働かせてよく考えろ。
57名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:51:18 ID:VfW3mG+C
時代遅れの脚本家が何寝言ほざいてるんだか。
ただの売名行為にしか思えませんなぁ。
58名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:51:39 ID:CeTVUcSF
5感とは聴覚・視覚・・味覚・話すそして性感である
59名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:52:05 ID:FqWJDYeM
やさしいものを魅せるのではなく、やさしいという言葉を売ってます
60名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:52:13 ID:ciuTh5Pk
>>51
北の国からの歪んだ北海道像を見れば普通じゃないってわかるじゃん
61名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:52:29 ID:XyeKKgAg
>>58
第6感もあるよ。
62名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:52:36 ID:rlWXohEO
倉本聰→北の国から→フジテレビ
なるほどね
63名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:53:10 ID:FgPVc+q+
ここはライブドア社員の多いスレですね
64名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:53:10 ID:KeDxuTY9
浅いコメントだなぁ。年寄りの知識と理解ってこの程度なのか。
65名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:53:11 ID:8CDpTaSl
>今の若者の育ち方を見て、もうIT社会の歪(ゆが)みが出ていると思う。
>それでいいのかっていうことだ。

こういう大人だけにはなりたくないな〜。
お前らの若いときはそんなに歪んでなかったのかよ。
66名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:53:14 ID:HgKHHf5P
>ラジオ局やテレビ局が持っているのは、株主に対する責任なのか、
>リスナーや視聴者に対する責任なのか。僕は後者だと思う
リスナーに対してメディアは馬鹿にした態度を取り続けた。
そして、ラジオはリスナーを大事にしていると言うが、リスナーの声は聞くが気に入らないものは意見を取り入れない。
気に入らないリスナーに返事をする事はない。
「心の交流がある」なんて、真っ赤な嘘であり、製作者側の思い上がり。

>倫理的に“法律違反”だと思う。
「倫理的に法律違反」という言葉は文法的に完全に間違ってる。
文章を書く事を仕事にしているのに、阿呆すぎ。
67名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:53:25 ID:uTWclJFg
自分が適応できないものは否定する
これがヒトのサガ
68名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:53:46 ID:ytx0abHI
優しい時間がこけたに件について
69名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:53:46 ID:JDbMbWFb
>>58
嗅覚、触覚でしょ。マジレス。
70名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:53:53 ID:oYwcRZ2D
芝居がきゅう覚っていうのは
いくらなんでもこじつけだな

そりゃ劇場いきゃあ匂いもするが
それは演出されたにおいじゃないし
たんに劇場のにおいだろ

やっぱしこいつ馬鹿だったんだ
71名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:53:54 ID:h/6OtnWz
耳や鼻に障害がある人は視覚への依存が普通のネット世代より遥かに高い訳だが、そういう人は性格が歪むって言ってるのか?
72名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:54:45 ID:43Z7lCHN
俺割れXP使ってるけど
こいつは許せん
73名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:55:15 ID:gmUwySu+
昨夜の中居の番組見た後では、世代間格差を感じすぎ。
メディア関連の人間のIT意識の低さだけが目立ってしまう。

つうか芸能&作家ってPC使えなさ過ぎ(ワープロ使いだし)
倉本も所詮業界人
74名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:55:21 ID:qmeWIbKM
こういう奴等の意見を垂れ流す「マスコミ」が
腐っている事を知れ。
75名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:55:25 ID:XyeKKgAg
法律自体が今の倫理を背景にして作られている訳だから、
法律に則った行為であれば、法律が残っている以上倫理的にも問題はない。
よって、倫理的に法律違反ということはありえないのだ。

倉本クン、一度法律の専門学校で勉強した方がいいぞ。
76名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:55:35 ID:fVyGhlpt
倉本 (笑)
77名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:55:37 ID:Rf9nYg/U
読み上げソフトを使えば聴覚も刺激できるわけですが
視覚障害者用に触覚も使うインターフェイスもありますが

ということで、イメージにはきちんとalt属性も書き込んでください・・・
78名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:55:39 ID:9+FWh8yE
こんな若者と批判するなら、
そんな社会にした自分達はもっと悪い
79名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:55:56 ID:qo81u12F
つまり、文字情報だけじゃ駄目ってことか?
小説批判?
80名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:56:22 ID:UV1PMcl7
おまいら糞ジジィに釣られすぎだよ
81名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:56:34 ID:XEzWAVou
この古狸今時何言ってんだ
82名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:56:52 ID:JDbMbWFb
まぁ視覚に偏った生活が脳の健康に悪いってのは確かだろうけど。

音楽も聴こうぜ。運動もしようぜ。ってことなら分かる。
83名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:56:55 ID:aSTNchdi
目に障害のある人のために渡る世間は鬼ばかりがある
84名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:57:01 ID:+KkhSqna
倉本よ、誠意って何かね
85名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:57:21 ID:KtosUo9J
評価の高い脚本家の意見にしては稚拙すぎる気がする。少なくとも
堀江支持者が苦し紛れに「フジ信者多いな」などと書き込まざるを
得ないようなコメントではない。
86名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:57:33 ID:IHi9Pb20
座頭市から一言
87名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:57:37 ID:ApZhkdwM
テレビが登場したときはテレビ=悪と決めつける人がいた。
今度はネット=悪と決めつけたい人がいる。
新しいメディアが登場するとついて、行けない人が自分を正当化するために
ネガティブキャンペーンをする。
完璧なメディアなどない。
それぞれが補完しあうべき。それだけ。
88名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:57:45 ID:wbcrGj7y
とにかく豚を叩きたいという結論が先にあって、無理にこじつけしたような文だな
89名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:58:00 ID:oYwcRZ2D
倉元は業界にドップリつかって
偉くなり過ぎちゃったもんだから
時代感覚の本質とかまわりのことが
よく見えなくなっちゃったんだろう

裸の王様の状態

自分ではよくわかってるつもりなのが
なおさらイタイタしい

90名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:58:05 ID:wrb4RjOM
霊感やまかん第六感
91名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:58:13 ID:Bq4Cs62K
読書や映画鑑賞が情緒を育むとかよく言われるけどさ
結局人間として成長するためには生身の人間と向き合っていかないけんワケジャン
テレビだのラジオだのメディアにそんなことできるわけないし
五感使いたいんなら野原駆けずり回っとけ
92名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:58:30 ID:ApZhkdwM
>>87
× ついて、行けない
○ 、ついて行けない
93名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:58:45 ID:nfmYmC2n
倉本・・・分かってない
94名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:59:00 ID:gWh55Ez6
老害
95名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:59:09 ID:dp8x2BXW
おじいちゃんの戯言
96名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:59:17 ID:B+c393EI
97名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 08:59:42 ID:aSTNchdi
優しい時間がヒットしなかったのも視聴者の五感が欠落してるからってことか
98名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:00:13 ID:PQHlyCJv
それ以前に僕は、この倉本という人が誰なのかわからないわけで
99名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:00:20 ID:qo81u12F
倉本は、早く本格的な動画配信をネットで始めろと
言っているんじゃなかろうか・・・
と、無理矢理に解釈してみる。
100名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:00:49 ID:XyeKKgAg
ナマで人と顔を合わせて会話することに比べれば、
テレビもネットもラジオもビデオも大差なし。
倉本の発言はテレビ業界人の奢りの体質そのものだ。
101名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:00:55 ID:625KaCGs
>(ニッポン放送OBとして
あーなるほどなぁーって思った
こいつ自分がOBなだけでそいつらかばいたいだけダロ
無駄にリスナーとか話にもってくんなムカツクのー

視覚だけの世界で五感が欠落すんならてめえ本を出すなボケ
矛盾してんだよ
102名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:01:10 ID:EN5oaTuz

自然保全とかほざきながら、タバコ中毒者。
タバコの葉を乾かすだけで、年間どれだけの森林が伐採されているのか。

言ってることとやっていることが矛盾している偽善者。それが、倉本
103名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:01:31 ID:EGDmsgfh
優しい時間の最終回
両手で作っても満足いかない作品しか出来なかったのに
片手で作って「素晴らしい!素晴らしい抹茶茶碗だ!」親方も親父も絶賛
 
そりゃねぇですよ。
104名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:01:35 ID:kofdRxNB
倉本ってイカレてるよな。
イラクの3馬鹿を真っ先に擁護したのは何を隠そう倉本
105名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:01:51 ID:8CDpTaSl
>ラジオは聴覚だけのもの。耳から入ってリスナーの想像力を喚起させる。
>テレビは視覚と聴覚のもの。演劇は嗅覚(きゅうかく)とか触覚も含まれる。

>インターネットはほとんどが視覚だけの世界。
>つまり五感がどんどん欠落していく。
>視覚と脳だけの世界に人間が閉じ込められた場合にどうなるのか。
>今の若者の育ち方を見て、もうIT社会の歪(ゆが)みが出ていると思う。
ここ矛盾してないか?

ラジオもネットも五感のうち一つしか使ってなにのに、なぜネットだけなのだ?
むしろ、ネットのほうが感覚を使うのが多い気がするけどな〜。
106名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:01:52 ID:gG1kLZOk
いろいろ便宜を図ってもらっていたという西武の堤との関係はどーなんだ?
こいつ、堤の逮捕についてなにかコメントしたのか?
107名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:02:17 ID:oYwcRZ2D
まずは

「堀江が気にくわん.生意気だ.
俺の既得権益をおびやかすな」

ていうのがありきなんだよな

それなら正直にそう言えばいいものを
「リスナーのため」「お客様のため」
「インターネットで育ったやつはおかしい」
とかなんとかきれいごとの論理をを後づけでつける

そーいうのみえみえなんだよな
108名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:02:41 ID:XyeKKgAg
所詮、倉本はフジ内部の人間。
こいつに公正な発言を求めるのは無茶。
なのに、第3者の話を聞いて自分の立場を良くしようと考えているなんて、
産経新聞も相当イタイね。
109名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:02:49 ID:na2VIaEj
倉本、お前こそリスナーを馬鹿にしてることに気づけ。
ナイナイの対応こそ現場で働く人間の誠意だ。
110名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:03:14 ID:wA/ONzZk

でも、実際 脳波を調べると PCやってる時の脳みそは 殆ど動いていない。
ゲームしていようが、色んな調べ物を見ていようが。  脳波は殆ど動かない
のが現実。   頭を使っている様で、実は使ってないのがパソコン。

特に、前頭葉。 感情を司る所を使わないから、突然キレたりする子供が多く
なったという。 大人も。
111名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:03:14 ID:rp8G+9aw
まあ確かに自分の家に土足で上がり込まれて

「仲良くやろうぜ」

って言われても仲良くやる気は起きんな

112名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:03:21 ID:Z8UnX73y
ニポーン放送 「この金は受け取れねえ」

堀江純   「え・・・・なんでですか・・・」

ニポーン放送 「見てみろ、ピン札の端に脂がついてる。 これはお前が汗水流さないで
        楽して借りた金だ。俺にはそんな貴重なもの受け取れねえ。
        お前が持ってろ。一生宝物にしておけ」
113名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:03:28 ID:Y/m4TLn1
ラジオに出る人が、「リスナーより株主の方を向いて仕事を
しています。」なんてイウわけないでしょ。
114名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:03:39 ID:9rr2A25y
>>脚本家・倉本聰氏

妄想書いて飯くってるのって結果的に社会に大して貢献してないんじゃにの
115名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:05:19 ID:b7Ojp0XO
要約すると2ちゃんねら〜は障害者ってこと?
116名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:06:34 ID:RPCbHh98
てか、一昔前はテレビは極悪のようにいわれていた、
テレビっ子がどうのとか。
老人には新しいものは全部悪にみえるのだろう。

この人の説に従えば、活字本は視覚、文字しかないから
活字はもっとも、五感を損なうのかあ・・・?!?
117名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:06:55 ID:NLdH2pjd
トラブルの原因に、絶対的な悪を作ることで
納得しようとする考えが分からない。
暴力が増えたのは(敵を殺す)ゲームが悪いとか
言ったり。
確かに原因の究明も大事だが、それ以上に
客観的、多角的に物事を見る事が大事だと思う。
118名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:06:56 ID:P3fBeaVK
倉本が主宰する富良野塾が、カルト教団化しているという話はどうなった
119名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:07:39 ID:aSTNchdi
>一昔前はテレビは極悪のようにいわれていた

一昔前はゲームは極悪のようにいわれていた

なんて言いたいけど、それどころか悪役度が増してる件
120名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:09:03 ID:9rr2A25y
>>脚本家

こういう奴が面白きゃなんでもいいっていう風潮をつくったんじゃないの
121名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:09:12 ID:9d2tTwc0
野島伸司が無駄に神格化されただけみたいなジジイが何偉そうに説教垂れてるんだか。
そんなに新作コケたのが悔しいか?
122名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:09:53 ID:+69WM/Hk
倉本聰って、確かとんでもねーデムパだったよね。
いや、かなり昔から。
123名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:09:57 ID:oYwcRZ2D
「若者の活字ばなれはけしからん」

とかいってたやつらが今度は

「インターネットはほとんど視覚だけだからけしからん」

かよ

要するに自分がよくわからんものは全部「けしからん」のだろ

こういう馬鹿のじじいの意見をいつまでも尊重してると
日本は乗り遅れちゃうよ
124名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:10:21 ID:B7Cm56xZ
脚本家・倉本聰氏、年取ったな。
125名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:10:37 ID:FgPVc+q+
ヤサしい時間ってコケたの?俺はジャニーズがあまりにヒョロかったので見るのをやめたんだが。
126名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:10:42 ID:RBIdmPIq
インターネットはほとんどが視覚だけの世界。つまり五感がどんどん欠落してゆく。

だから視聴率が伸びませんでした、とでも言いたいのか?言ってることに説得力がない
127名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:11:01 ID:OXhslTAY
優しい時間がボロボロに2ちゃんで叩かれて頭来たんだよきっと
128名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:11:21 ID:KvPCz4Ag
倉本先生の言うことが正しい。お前らの方が狂ってる。
129名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:11:26 ID:qUAIykeu
サンケイ新聞でしょ
130名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:11:32 ID:KbhaX2h2
自分も視覚だけの脚本で金儲けしてるじゃないか
131名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:12:11 ID:JDbMbWFb
小説の活字だけは、想像力を使うから良いんだとさ…
132名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:12:24 ID:oYwcRZ2D
>>128
蔵元信者「北の国から」信者
死ね
133名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:12:34 ID:9rr2A25y

こういうPCがわからないからって、文句ばかり言っているジジイは
  ライブドアじゃ肩たたきの対象だろ
134名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:12:34 ID:Bq4Cs62K
おじいちゃんもうそろそろ隠居したらどうですか?
135名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:13:04 ID:xyhi9unK
蔵元は実は富良野では嫌われているが、さすがにあまり大っぴらには言えない。
136名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:13:17 ID:vc0YD2Tb
そういや10年以上前に高田文夫にも言われてたな
「不幸ごっこ書くだけで持てはやされるなんてラクでいいよなあ」って
137名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:13:21 ID:EGDmsgfh
お前らの方が狂ってる。
 
       トゥルッテル トゥルッテルー♪
138名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:13:42 ID:KtosUo9J
>>110
テレビを見ている子達の脳波を、同じ手法で計測したことはあるのかな。
既存メディアが新興メディアを叩くために、こういう調査結果を利用して
いるように思えるんだよな。昔はテレビ漬けやビデオ漬けの人が新聞に
叩かれていたような気がする。
139名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:15:21 ID:RPCbHh98
>>119
倉本氏によれば、テレビは五感を刺激する良質の文化だかなんだか
らしいからね。
一番上をよく読もう。

ラジオは聴覚だけのもの。耳から入ってリスナーの想像力を喚起させる。
テレビは視覚と聴覚のもの。演劇は嗅覚(きゅうかく)とか触覚も含まれる。

 インターネットはほとんどが視覚だけの世界。
つまり五感がどんどん欠落していく。
140名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:16:17 ID:ciuTh5Pk
>>135
実際嫌ってるやつは多いと思う
141名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:16:22 ID:vO8iIs3M
感情論でしょ
142名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:16:34 ID:nxNt1I9m
視聴率に一喜一憂する連中が、株価に一喜一憂する連中を批判ですかw
143名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:17:41 ID:qDRk1pPZ
ラジオ+テレビ+演劇(聴覚、視覚、嗅覚、触覚、想像力)VSインターネット(視覚のみ)
って構図がおかしいよ。
仮にインターネットが視覚だけ(PCでTVやラジオ、動画、音楽も聴けるが)として、インターネットもメディア媒体の一種に過ぎないわけで長所も短所もある。その短所を他のメディア媒体の長所を合計して批判するのはアホとしか言えないな。
144名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:17:57 ID:5eF0kwt9
倉本って、いまだに手書き原稿で、
数年前にFAXを導入するまでは、航空便で送るために空港まで車で数時間かけて原稿を届けてたとエッセーに書いてあったな
( ´,_ゝ`)プッ
145名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:18:10 ID:+KkhSqna
「演劇は嗅覚とか触覚も含まれる」と言うのも抽象的だなあちょっと
ネットだってグロ画像踏めば嗅覚や触角を喚起させられるぞ
146教えてください:2005/03/27(日) 09:18:28 ID:jbJ03Xqo
私は読書が好きで、とても楽しく過ごしてきました。
活字文化も五感が欠けているのでしょうか?
147名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:19:06 ID:aZ57N2hA
だっていろんな意味で 愛低下(IT化)だもの
148名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:20:08 ID:wlBNeAP5
倫理的に“法律違反”
さすが脚本家。常人では思いもつかない言葉を発明しちゃうね。
149名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:20:43 ID:+GOurGEY
>>110
大人が切れるのは許容量オーバーの方が多いけどね。
あの人は最近怒りっぽくなった=おまえに対する忍耐力が限界が来てる
150名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:20:52 ID:i1oZD9jO
つかさ、ネット文化ってなんだっていわれたら、文字文化なんだよ
ネットが普及する前の時代、やたら若者が活字離れしてるだと
物書きが騒いでいた。
それがITでむちゃくちゃ文字文化になってきただろうが。
物書きとしては字に戻ってるのを歓迎しないといけない、
それを感じ取れないのこそ『感性の欠如』という。

151名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:21:17 ID:aSTNchdi
演劇でオナニーは出来ないが、ネットなら出来る。
152名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:21:20 ID:3MQTxD6R
せめてデータだけの世界とでも言えよ
153名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:22:13 ID:8CDpTaSl
>>139
つか 使う感覚?を少なくすれば想像力が減るといってるのか
使う感覚が多いからいいのかハッキリしろよと思うのは俺だけか?

舞台劇:視覚 聴覚 嗅覚 触覚
テレビ:視覚 聴覚
ラジオ:聴覚
ネット:視覚

ある人によってどーでもいい情報を、垂れ流すより ネットのほうが
いいと思うのだけどね。
154名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:22:43 ID:hzwdkbnx
こいつはラジオが新しければラジオも批判してる。
自動販売機でも新しければ批判するはず。

そういう人間だ。
155名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:23:45 ID:GOx0XREF
性武との関係はどうなってんの?
156名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:24:09 ID:bW5Y3k21
ま、皆さんの書き込みを読んでいると
倉本氏の指摘通りですな。
157名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:24:18 ID:q/4xKjb5
>>147
  .,。 ,。
(; Д ) 
158名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:24:26 ID:CpcsoBaJ
舞台やってた者から言わしてもらえば、嗅覚に訴えるような芝居作ったら
劇場からクレーム来て出入り禁止になるぞw
159名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:25:10 ID:aSTNchdi
なんで嗅覚だけふりがなが
160名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:25:46 ID:8UmRo0ka
元ゴルファーなのに立派なことを言うようになったもんだぬ
161名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:25:46 ID:8CDpTaSl
>>158
隣のババァの臭い香水のこと言ってるんだよ。
162名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:26:18 ID:XyeKKgAg
>>156
富良野塾員必死だな(プ
163名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:26:46 ID:UdGmXzOe
>>160
それは倉本聰だろw
164名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:27:04 ID:YnEm+kLc
音楽聴きながらネットやればいいじゃん
165名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:27:07 ID:B2JaSdA+
脊髄反射レスは第6感
166名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:28:06 ID:aSTNchdi
演劇見ながらネットできる環境を作ってくれたらいい
167名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:28:38 ID:WN8fk8Kb
倉本理論だと本はバカ製造器で、読書する奴は人格ゆがみきったカタワかw
168名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:29:05 ID:8CDpTaSl
>>166
既に携帯電話でやれてないか?(場内で禁止されてそうだけど)
169名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:29:12 ID:r9tXd4r8
>>143
そもそもITとは「Infomation Technology」の略で「情報技術」
それを「IT革命」と「情報技術革新」とコンピュータや携帯電話の普及の飛躍的な技術進歩ことを表現したのが始まり。
ITという言葉の定義は、狭くとってもインターネットとか携帯電話とか意味があいまい。
広くとれば狼煙、手紙、テレビ、ITに含まれる。


倉本が書いてる小説やドラマの脚本、演劇、これらすべて全部「IT」だ。
つまり、いままでもすべて「IT社会」だったわけだ。

脚本家のくせに言葉の意味も大事にしないから馬鹿が増えるんだ。
もう少し言葉を大事にしてから脚本を書いて欲しい。

170名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:29:17 ID:4Bnzp16u
本だめっすかw
171名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:29:21 ID:u2LMRyo8
辛気臭さだけが売りの脚本家を祀り上げる時代はとっくに終わってると思うんだが
172名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:29:55 ID:p/pUjiID
免許により護送船団方式で守られてるくせに
上場して市場から金を集めて
窮地に陥ると「公器だ」と言って逃れようとするのも
倫理的に“法律違反”だと思う。

アットホームな雰囲気だったら黙ってファミリーで持っとけ
外資の参入が問題ならば上場するな
何が公器だ、クソボケ
173名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:29:56 ID:M4CDOVgz
北の国からを見たくないし見たことないのに
ストーリーも登場人物も泣き所も知ってるってのも弊害かな
174名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:31:04 ID:V+6DpW5/
情で動く会社。
ヤクザ?
なら、上場するなよな。
175名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:31:07 ID:nvEI4V/x
>>1
なるほど、勉強になりますね。
176名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:32:45 ID:wVnIfBI/
ラジオだって視覚が欠落
177名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:33:55 ID:PvR+fxML
ネットラジオは聴覚を使いますが・・・
好きなときに聴けるから、普通のラジオよりずっといいよ>倉本タソ
178名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:34:05 ID:FgPVc+q+
倉本叩いてる奴はカンバックを見たことないんだろ
179名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:34:13 ID:UdGmXzOe
>視覚と脳だけの世界に人間が閉じ込められた場合にどうなるのか。

何気に、この人、物凄いこというな。
倉本は聾唖者の人権はないというのか。
この発言、大問題だと思うけど、どう?
180名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:35:37 ID:eDP/JTyn
>>176
そうだよな、五感のところは筋が通っていないよな…
181名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:36:00 ID:KtosUo9J
ラジオとテレビが同グループで、ネットだけは別グループという
分け方も変だよな。ネットが視覚中心という認識がそもそもの間違い。
182名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:37:20 ID:dSx9FNFf
1年ほど前、富良野塾のTVドキュメンタリーをやってたが
劇団員が新興宗教の信者みたいに、常に不自然な笑顔できもかった。
倉本に洗脳されていると思った。
183名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:37:41 ID:WCjZbUov

 情でいいけれど、年収600万円で、お願いします。

 能無しの給与を守る必要はありません。

184名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:37:43 ID:UD7gAqa+
>>173
まぁ本放送では38%、再放送ですら視聴率18%超えてることがある番組だしな。
185名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:37:48 ID:3eeEZZGH
聴覚はよくて視覚は駄目なのか・・・
186名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:38:43 ID:zOkfaSRH
だから、あの新富良野ドラマが受けなかったのか・・・
187名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:39:11 ID:bW5Y3k21
>>162
やはりレベルが低いな。
富良野塾員じゃないよ。
IT業界で8年仕事をしているよ。
188名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:39:13 ID:aSTNchdi
性感が欠落してる場合はどうかな
189名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:39:51 ID:MTP68e0h
>>179
別に聾唖者は、視覚と脳だけで生きてるわけじゃないから。
190名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:41:15 ID:iz3z2jmR
この人って文字だけのシナリオ集いっぱい出してるよね
 
ああ…またこの世代特有の、思考の二枚舌か…
191名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:41:21 ID:oYwcRZ2D
>>187
新聞配達員(IT業界)??
wwww
192名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:41:58 ID:PvR+fxML
インターネット=2ちゃんねると思ってるに5000フラノ
193名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:41:59 ID:XyeKKgAg
>>187
芝居がヘタクソだな(プ
194名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:42:11 ID:8Oa9XrNO
2ちゃんねるみると >>1 みたいな感想になるよな
195名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:43:18 ID:5q0XvQnZ
だれかimpressTVを教えてあげてくれ
196名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:43:57 ID:pkDZeACI
おやおや、障害者差別ですか?w
197名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:44:18 ID:bW5Y3k21
>>191
こういう書き込みしかできない人間が多いから、
倉本氏が指摘するんだろうな。
198名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:44:57 ID:oYwcRZ2D
堀江さんニッポン放送のっとちゃってください
老害の蔵元だの絵元だの田守だのが
自ら消えてくれるそうなので
たいへん都合がいいです
199揚巻 ◆38tZU5ePtQ :2005/03/27(日) 09:44:59 ID:1xTTrEom
テレビほど、作り手の価値観を視聴者に押し付け、
物事を咀嚼できないヴァカを作る装置は無いと思う。

2ちゃんなんか、活字メディアだし。
投稿雑誌がリアルタイムでディスプレイに映し出されているだけ。
ネット憎しで活字メディアを叩いたら笑えるんだけどね。
200名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:45:29 ID:XyeKKgAg
やっぱりID:bW5Y3k21は倉本信者だな。必死の抵抗ごくろうさまw
201名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:45:56 ID:JkRfAgUn
「北の国から」のメル友狂い青年の描写が・・・橋田スガ子級だった件
202名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:46:08 ID:oYwcRZ2D
ひとり必死なアーレフ富良野塾員がいるんですが…
203名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:46:31 ID:Mt5CdptU
>朝起きたら強盗が家に入っていて
違う。なかなか立ち退かない鹿内の影響力を弱める為に
「ご自由にお入り下さい」と張り紙したら強盗が入ってきた,が正しい

>僕らは「情」の世界で仕事をしている
だからグループ企業やスポンサーの不祥事は報じないか最小限しか伝えないのか
ところで倉本さん,昔いろいろお世話になった堤前コクド会長についてコメントは?
204名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:47:10 ID:MGo1+ZrH
こいつ、偉そうにしてるけど、すごい差別主義者だろ。
耳が悪い人は五体満足に比べて性格もゆがむというわけか。
205揚巻 ◆38tZU5ePtQ :2005/03/27(日) 09:47:58 ID:1xTTrEom
>>83
声出して笑っちゃいました
206名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:48:22 ID:w0rYGihZ
ていうか、情に支配された株式って奴が堤みたいな妖怪生み出したんだろーが
世界的に見れば、堤の方が恥ずかしいと思うけどな。
207名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:48:35 ID:pwNQKOpm
ここに書き込んでいるLD社員の..._〆(゚▽゚*) が、買収する側の真意ですな。
208名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:48:40 ID:N5ikyMaK
さあインターネット脳についてあおってみましょう
209名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:49:26 ID:oHq6YjmF
なんでこいつ屁理屈並べてんの?
ゴネ厨じゃねえんだから対策のひとつでも案だしやがれw
2ちゃんの書き込みとレベルかわらねえだろ
一理はあるがだからどうした?って感じ
根本的に他人事www
210名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:49:41 ID:b1AEXpto
「昨日 悲別で・・」は個人的に面白かったんだけどな〜 (Y)o\o(Y)
211名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:49:54 ID:sgmB2cqO
優しい時間はいまいちだったね。30年前の感覚とでもいいましょうか。
212名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:50:10 ID:bW5Y3k21
>>200
くだらん妄想だな。
素性も名乗ることもなく、
無責任に書き込みができるネットでしか生きる道がない人間だな
213名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:50:17 ID:oYwcRZ2D
>>199
> テレビほど、作り手の価値観を視聴者に押し付け、
> 物事を咀嚼できないヴァカを作る装置は無いと思う。

その通りなんだよね
でもテレビでくってる評論家、タレントは
それをわかってて指摘しないんだよね

大衆には「パンとサーカス」をあたえて
馬鹿のままにしておけば自分に都合がいいから
214名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:50:28 ID:xlyX78F4
頭悪すぎ。視覚だけ????
インターネットやったことないのかね。
215名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:50:38 ID:xDyWE2Mv
インターネットに音がないというのはあまりにも遅れた認識だな
216名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:51:10 ID:oYwcRZ2D
>>212
おまえがな
目くそ鼻くそを笑うwwww
217名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:51:29 ID:ZoCNzTeR
正当な経済活動と強盗を一緒にして語るなよ。
ホリエモンはキライだし、きっと裏ではインチキしてると思うけど。
218名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:51:35 ID:TpmgYTBa
正直、堀江は金しか価値観のないヤクザや水商売女やシナ人やチョンだけ相手にしてればいい
219名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:51:59 ID:Nql3F9z4
オヤジのインターネット像=エロサイト閲覧

だから視覚だけってのは間違ってないな
220名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:52:02 ID:EAvQu6SY
テレビは全く歪んでませんか
そうですか
221名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:52:22 ID:EEFP9jYN
【北の国から】西武お抱えの倉本聰【優しい時間】

http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1109856985/1-1
222名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:52:51 ID:bW5Y3k21
>>216
仰るとおり、216も含めここで書き込んでいる全員だな。
223名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:54:17 ID:VZ+cUZu0
300 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:2005/03/24(木) 21:02:38 ID:n/NNxG1M
■最後は、ソフトバンクが買収は二階堂サイトの情報通りだったね。

堀江と孫は同郷で孫の弟とは同級生で仲良しの在日。
ソフトバンクはマスコミが欲しかったが、いきなり買収すると批判されるので
野球みたく最初のかき回し役が必要なため堀江が担当する。
堀江は売名によって株価があがるから実利が得られる。

リーマンの融資の裏保証をしていたのは、商工ファンドやパチンコ屋、某サラ金
など在日系企業がみんな協力している。
フジテレビを追い詰めたところで、ソフトバンクが助け舟に出ればすんなり提携
できるというシナリオらしい。
サラ金やパチンコ屋が表に出れないので、ソフトバンクが表に出ているが実際の
資金は在日マネーであり、これからは朝鮮・韓国のプロパガンダ放送が増え
在日批判や経済制裁は徹底批判する局と新聞に変わるだろう。

韓国ブームは永遠に続くと思われる。ドラマの主役はもちろんすべて韓国人。

ヤフー掲示板と2ちゃんねるに二階堂サイトのURLが消されたり書けなかったのは
すべてシナリオがばれていたからだろう。

フジサンケイグループは、在日達のシナリオに嵌りましたね。

224名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:54:32 ID:xDyWE2Mv
ネットについていけないことを恥と認めたくないから批判に走る世代なんだよ。
字幕翻訳家の戸田○津子女史なんかも、「インターネットはやりません」と
まるでそれが立派なことであるかのように堂々と公言してる。
ちょっとネットで検索すれば山ほど情報が出てくることをろくに調べもせず誤訳を連発しておいて、
「ネットはやらないから一部のマニアックなファンがどんな文句を言ってるか知らないし興味もない」と。
225名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:54:44 ID:rqfcAIax
 
 放送業界に「情」が大事、というのはけっこうなご高説。
 (倉本氏が、例えば番組制作会社=下請け、に対して「情」があるのかしらんけど)
 はしょっていえば、ラジオはギャラが安いから「情」でがまんしてやってる、ということかね?
226名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:54:47 ID:XIfEtA9g
>212

じゃ名を名乗れ倉本ヲタ
227名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:55:24 ID:V+6DpW5/
>>110
ゲーム脳脳の奴って本当にいるんだな。
脳波で脳の何がわかるっていうんだ。
228  :2005/03/27(日) 09:55:35 ID:47pdHbvJ
俺のことかー!!
229名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:55:50 ID:/Ecox0S4
平日の午前中から2ちゃんに書き込んでるようなやつが、
まともな社会生活を送ってるわけねーよ、wwwwwww
230名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:56:17 ID:eFFPy7BS
嗅覚だの視覚だの動物の世界と違うんだから…
北海道の山奥に棲んでると五感が研ぎ澄まされていくのか?
231名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:56:29 ID:1Iv3glRr
こいつはあびるとかそういう問題をどう考えてるんだろ?
だいたいゆがみってTV全盛期から言われてたことなんだけどなぁ…。

232名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:56:56 ID:Mt5CdptU
じゃ倉本さんはIT社会のゆがみを指摘する為に
試しにITなしでの生活を一年ほどやってみて下さい
今のTVがどれだけ腐ってるかを指摘する為に
どこかの週刊誌はTV絶ちの実験をしましたよ
233名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:57:34 ID:dModPVGe
全日本聴覚障害者協会からの抗議はまだでつか?
234名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:58:04 ID:8CDpTaSl
>>229
日曜だぞ 今日は
235名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:58:04 ID:LOE6I8aU
アンチ堀江って、ねらーでも著名人でも的はずれな意見しか言えないんだな・・・哀れ
236名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:58:47 ID:tyOahJ2d
まあ一人くらいこういうとち狂ったこと言い出す馬鹿が出るとは思ったが
倉本というのが収まりすぎてて笑えない
237名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:59:00 ID:H1B5qLaY
倉本もかなり鈍感な気がするが
238名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:59:07 ID:qzYKSj4A
>ラジオは聴覚だけのもの。耳から入ってリスナーの想像力を喚起させる。
>インターネットはほとんどが視覚だけの世界。つまり五感がどんどん欠落していく。
ずいぶん都合の良い解釈だな
目から入った情報は想像力を喚起させることは無いのか
読書も視覚だけだから止めたほうがいいのか
239名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:59:34 ID:TpmgYTBa
でもITって既存のものをデジタル化してるだけでTIオリジナルのものがあまりヒットしてないよ。既存産業つぶししかしてないし
240名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:59:40 ID:CpcsoBaJ
>>235
基本的に、もう情に訴えるしか方策がない状態なのに
その訴え方が無茶苦茶居丈高なんだなw
241揚巻 ◆38tZU5ePtQ :2005/03/27(日) 09:59:54 ID:1xTTrEom
「百聞は一見に如かず」という言葉があるくらい、
ヴィジュアルの威力・影響力は凄まじい。
よく、活字が映像化されているとき、先に映像見てから活字読むと、
もう俳優の顔やら浮かんでしまい、想像力が制限されちゃう。
オウム真理教の過去の急成長も、映像による洗脳を多用している。

音声付の動画が、洗脳度において最強なわけで。
作り手の熱いメッセージが受け手に伝わるほど、受け手はヴァカになってゆくわけで。
受け手が何か作り手にメッセージを返そうとしても、それは作り手に届かないわけで。

つまり、倉本氏は他人の意見に耳を貸したくない耄碌爺なわけで。
242名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 09:59:56 ID:78OvS1XB
>倫理的に“法律違反”だと思う。
いい年こいてこの支離滅裂さ。w
論理的に物を考える経験0だったんだなぁ。
243名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:00:31 ID:bW5Y3k21
>>226
しょうがない人間だな
人に名を名乗れと言うときは、自分から名乗るのが日本人の礼節だ。
貴殿は最近日本に来た渡来人か?
244名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:00:37 ID:bxxofJ0V
>>1
要は、豚やその信者が幾ら「金で何でも買える」と信じていても、
現実は違うんだよってこったなw
245名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:01:16 ID:XA3Z1PQp
おーーい、くらもっつぁーん

そんなこと言わねーでくれよーー
246名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:03:41 ID:MprZQVR3
名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2005/03/27(日) 09:55:50 ID:/Ecox0S4
平日の午前中から2ちゃんに書き込んでるようなやつが、
まともな社会生活を送ってるわけねーよ、wwwwwww

NEETは、社会から隔絶されているから、曜日の感覚がないようだな( ´,_ゝ`)プッ
247名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:03:57 ID:TpmgYTBa
堀江は日本よりチョンやシナ人相手の方が商売しやすいんじゃないか?あいつら金が第一主義だし。
248名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:04:06 ID:0yIppsRu
そもそもテレビもネットも媒体にすぎないわけ。
それがいいかどうかを判断するのは視聴者(利用者)。
インターネットの発展も利用者が便利だと感じてるから。
一方的に垂れ流しでスポンサーべったりのテレビが
これからも続くわけがない。
249名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:05:20 ID:TpmgYTBa
シナ人・チョンなら金出せば国家も売ってくれるよ
250名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:05:31 ID:GbGzlQvj
http://www.expo2005.or.jp/jp/camera/index.html

IT社会の結晶の
愛地球博のこの大混雑ぶりを見ていると
若者の間で五感がどんどん欠落しているのがよくわかるよな。
何で、こんな実体の無いバーチャルなものにこれだけの多くの人が掛け付けているのか?
251名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:05:51 ID:Bq4Cs62K
倉本頼むもっと面白い脚本書いて
252名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:06:11 ID:TQuvPQ5f
ま、何にせよ豚よりはマシってのは全てにおいて当てはまるわけだがな
253名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:06:42 ID:CO84RhMQ
ほりえもん問題とは別なんだけど

自社グループ援護のためにこんな意見を掲載しちゃう
サンケイって‥

254名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:07:14 ID:UdGmXzOe
>ラジオ局やテレビ局が持っているのは、株主に対する責任なのか、
>リスナーや視聴者に対する責任なのか

逆に、聞いてみたいな。
ラジオ局やテレビ局が持っているのは、
リスナーや視聴者に対する責任なのか
スポンサーに対する責任なのか。
255名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:08:23 ID:6G8V0H3m
ところで倉本って誰?
256名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:08:41 ID:TQuvPQ5f
>>233
豚がネットとテレビの融合という、そのビジョンを明確に示せないから、
こういうことが言われるんだろう。
257名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:08:42 ID:H1B5qLaY
258揚巻 ◆38tZU5ePtQ :2005/03/27(日) 10:09:38 ID:1xTTrEom
ところで、テレビメディアの有名人で、2ちゃんにコテで来る人なんてまずいないよね。
売名のチャンスなのに。
速攻で叩かれるのに耐えられないんだろうな。
論破されると識者ぶった仮面を剥がされてしまうからね。
テレビで言いっ放しを垂れ流しておいて、責任を取らないんだ。
テレビ放送50年で愚民化された中高年をうなずかせておけばいいんだ。

なんだかこのスレを読んでいたら、堀江社長に何かやらせたくなってきた。
もう無理そうだけどね。
会社に行く支度をしている時間に朝のニュースワイドをつけているんだけど、
こんなのばっかり見てたらヴァカになると真面目に思っています。
259名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:10:22 ID:arLEORRs
これに従えば、書籍や新聞も五感を欠落させるものになる罠
260名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:10:33 ID:8Oa9XrNO
>>253
堀江のところも似たようなことしてるらしいぞ。PJがどうこうとか。
まあ素人集団と同じことする大手って笑えるけどな
261名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:11:02 ID:nxCki0ls
言ってる方にもかなりの歪みを感じまつ。。。
262揚巻 ◆38tZU5ePtQ :2005/03/27(日) 10:11:21 ID:1xTTrEom
>258自己レス
堀江社長がうまくやってくれるという意味ではなくて、
とりあえず既存の状況を壊してくれるという意味ね。
263名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:11:49 ID:iIwkY/DQ
優しい時間の脚本、半分以上を弟子が書いてたな。倉本は原案のみだった。
264名無しさん@恐縮:2005/03/27(日) 10:11:54 ID:Js89fgdy
>倫理的に“法律違反”

めちゃくちゃな言葉だな。ほんとにモノカキか?
265名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:12:44 ID:kA5x7GVb
>>258
めざましテレビやとくダネ!みたいな
ワイドショーをみて一緒にバカになろうぜ!!!!!!!!!!!




ゲゲッッゲゲゲゲゲ


ぎゃははははは
266名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:13:32 ID:TQuvPQ5f
>>254
楽しければ何だっていいというのがフジテレビ。
267名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:13:50 ID:sR5XWhvh
脚本書く意外は倉本の見識は話にならんな。
松山千春から 最近やって来たおまえが北海道を語るなとかも
昔、いわれてたし。 世間に論ずる力量なしだな。
静かに、脚本家として後生を送れ。
268名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:13:59 ID:/97wxWus
倉本などと一介の物書きが驕った事を言うんじゃない。
情報を伝える道具が時代で変化するのは当たり前のこと。
新しい時代に新しいツールを生み出してこそ人間は進歩する。
自分がそれについていけないことを、詭弁を弄して正当化するのは愚の骨頂。
>1はニッポン放送の感情的な擁護論、単なるプロパガンダにしか見えないのは虚しすぎる。
269名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:14:07 ID:ZOKfKsfH
>ライブドアのメディア買収は、朝起きたら強盗が家に入っていて
>家人が縛り上げられ、そこから話が始まるっていうスタイルでしょ。
>それでは話し合いもへったくれもない。

これに尽きるな。
卑怯な時間外取引でなく、通常の時間内取引、
あるいはTOBをやっていれば問題が無かったのにね。

市場原理、資本主義のルールだとか言って論点をズラす輩が多いが、
問題の根っこは「卑怯」から出発した買収ということ。
裁判所は卑怯か否かの判断はできないし、それを判断するのは当事者という「人間」。

NHKと朝日の慰安婦放送問題と似ているね。
「卑怯」を「資本主義のルール」にすりかえる今回の論点ズラシは..

270名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:14:19 ID:4LJKCpyb
>>258
顔も名前も出して生活もかけてやってる人が
匿名のノーリスクな人々に叩かれても無意味だから。
ちょっと考えればわかること。
271揚巻 ◆38tZU5ePtQ :2005/03/27(日) 10:14:57 ID:1xTTrEom
このまえの福岡地震のときに、
他局はオール報道特番に切り替えたのに、
フジだけが笑っていいとも続行でテロップ入れただけ。

産経新聞はともかく、フジテレビの責任感は、
娯楽番組放送 >>>>> 視聴者(九州在住者も入っている)の生命の安全
272名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:15:09 ID:PkHvZ/GB
北海道ネタでしかもはや数字が取れない池沼に言われたくないせりふだな
273名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:15:23 ID:scfaF5VV
お−い、文字で飯を喰ってきた人間が
場末の単なるラクガキどもに突っ込まれてるよw
274名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:16:32 ID:6LkkDzeo
勘弁してくださいよ、倉本さん。
すべてのネット利用者があなたの考えてるような
歪みをお持ちだとでも?

つうか、そこまで言うなら
二度とドラマのオフィシャルサイトなんか
開設しないでくださいね。
TVとラジオと紙媒体だけでやってけば?
275名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:16:36 ID:Og4/pf3N

倉本聰(笑)
276名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:16:57 ID:TQuvPQ5f
>>262
豚がやらなくても自然に壊れます。
多分メディアとテレビの融合をもっとも先に実現するのがフジだと思うよ。
筑紫vs豚を見た限りにおいては、もっとも取り残される可能性があるのがTBS
277名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:17:04 ID:0WKRM5t1
経済や経営を知らない現場の人間はこんな風に考えてるのか。
「メディアや現場を知らない」と批判している人間が、逆に自分は会社経営を知らない
とどうして思えないのかな。その辺の矛盾に知性の無さを感じる。
278名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:17:36 ID:Q5bZ7arm
この業界の因習の絡み合いは重篤だな・・・
279名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:18:15 ID:z4eWxbtF
厚顔無恥(知)
280名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:18:36 ID:Pr+W1iB+
やっぱり歪んでるな2ちゃんは。
それでも、他のメディアとは違う使い道がある。
僕には、ネットも他のメディアもどちらも駆逐されては困る。
今のところですが・・・・・
281名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:18:52 ID:TQuvPQ5f
>>277
それならこのスレが存在できなくなるぞw
282揚巻 ◆38tZU5ePtQ :2005/03/27(日) 10:19:33 ID:1xTTrEom
>270
芸などで生きている人だとリスクの方が大きいけど、
正論ぶっている「識者」なひとだと、神にもなるチャンスありだよ。
意味はあるよ。
荒らしに叩かれても援護もあるだろうし。
「返す刀」の切れ味次第で、かえって株をあげられる。

もちろん、板やスレは選んだほうがいいけど。
283名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:19:56 ID:H1B5qLaY
中嶋朋子の幼年時代を返してやってほしい
284名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:19:57 ID:dF7YAgli
他の奴が土足で人の家に上がってみたいに例えてたから影響されちゃって
しかもよくわかってないからエスカレートして例えになってないっていう
285名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:21:06 ID:UVFZ8HfQ
メディアがネットだけになれば偏った情報がなくなっていい
堀江に全てのメディアを壊して欲しい
286揚巻 ◆38tZU5ePtQ :2005/03/27(日) 10:21:13 ID:1xTTrEom
>276
そだね〜
いつまでもみんなテレビ漬けになってるはずないよね。
堀江社長関係ない
287名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:21:53 ID:TQuvPQ5f
>>271
面白ければいいんだよ。
実は豚とフジは似たもの同士w
両者ともある意味突出してるから、手を組む機会を逸したんだろ。
288名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:22:58 ID:6I2cgVoR
「北の国から87初恋」は神脚本。
289名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:22:59 ID:gv2k1Yf4
倉本聡先生を2chなんかで取り上げるな 堀江ブタに罵声を浴びせてればいいんだ
290名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:23:02 ID:45WHfPBk
>ライブドアのメディア買収は、朝起きたら強盗が家に入っていて
家人が縛り上げられ、そこから話が始まるっていうスタイルでしょ。

この例え、おかしい。
上場企業が何言ってんの?
291名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:23:02 ID:z4eWxbtF
ネットと株・金融なら分かるけど、ネットと既存メディアとなると堀江じゃないよな
292名無しさん@恐縮です:2005/03/27(日) 10:23:18 ID:E2Vxl43R
今のフジやニッポン放送とのおいしい状況を守りたいだけじゃん。
あほらし。結論ありきのしょうもない作文のせんなよサンケイ。
293揚巻 ◆38tZU5ePtQ
ところで私は、ドラマは大河しか見ないので、倉本作品よく知らないのだ。
でも友人が富良野塾生なため、このほど彼の舞台を見に行くことになりました。
倉本先生の舞台って臭いがあるのかな?
ちょっと期待。