【MotoGP】川崎重工がオートポリスを買収

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KOSTI/KK5w @片山木φ ★
川崎重工は、大分県日田郡の上津江村が所有する国際格式公認サーキット場
「オートポリスサーキット」を買収したと発表した。

同社は、高性能な二輪車を効率的に開発するための本格的開発用テストコースを
所有することが、長年の課題だった。今回、オートポリスサーキットを買収することで、
二輪車の研究開発を一層効率的に推進し、多様なニーズに迅速に応える開発体制をとる。

サーキット運営事業は、地域との共生を図りつつ、全日本GT選手権、全日本
ロードレース選手権などのレースイベントや一般のドライバー/ライダーによる
スポーツ走行を今後も継続して開催する予定。

また、カワサキコーヒーブレイクミーティングやK's Meetなどのユーザーイベントを
積極的に開催、カワサキファンやモーターサイクルファンにとって魅力あるサーキット
にしくとしている。

同社では、オートポリスサーキットから約2時間の距離にある同社のSPA直入と
活動を連携させて、ユーザーの利便性の向上を図る方針。


ソース
http://response.jp/issue/2005/0304/article68652_1.html
【MotoGP】玉田、中野が参戦=オートバイ世界GP
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1109675531/
2名無しさん@恐縮です:05/03/04 23:23:33 ID:j216PbIC
2げっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
3名無しさん@恐縮です:05/03/04 23:23:33 ID:zbbBkE1k
2
4名無しさん@恐縮です:05/03/04 23:24:02 ID:UEfqbTXX
(゚Д゚)あ〜は♪あ〜びるのあ〜♪
5名無しさん@恐縮です:05/03/04 23:29:20 ID:NHpiblTB
男なら 川詐欺
6名無しさん@恐縮です:05/03/04 23:29:42 ID:bWBt+5H4
オートポリスキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!
7名無しさん@恐縮です:05/03/04 23:29:52 ID:4Y9icUDc
まんこ
8名無しさん@恐縮です:05/03/04 23:33:54 ID:VvGDNOxs
カワサキまで自前サーキット手に入れたか。

ニッサン哀れなり。
9名無しさん@恐縮です:05/03/04 23:36:51 ID:QB4V/yfp
       _n n_
  _、_  .(  ll  )    _、_
( ,_ノ` )  `/ /ヽ  ( <_,` )
(    ̄ ̄___/ ヽ___ ̄ ̄   )
 \   丶     /     /    good job!!

10名無しさん@恐縮です:05/03/04 23:38:20 ID:K6wDXBg8
大原ポリス
11名無しさん@恐縮です:05/03/04 23:54:10 ID:RsrEjIJQ
?随分前にスレ立って多様な・・続報?
12名無しさん@恐縮です:05/03/05 00:03:15 ID:EHgYpEck
かなり前にbiz+で立ってたよ
13名無しさん@恐縮です:05/03/05 00:39:07 ID:zpzhaQcn
川重、車は造ってないしなあ
2輪は事業というか部門の一部にすぎないし
2輪4メーカー中では一番ラインナップ少ないし
つーか、2輪業界自体が斜陽なのに。

この投資は、川崎重工は相当な覚悟と意思が決定した
つう事かねえ。

数年後のMotoGPは期待できるか?

なんか、1300CCくらいのEGでコペンみたいな
ニッチ市場の4輪業界に手を出してくれたらおもろいんだけどな。
14名無しさん@恐縮です:05/03/05 00:41:56 ID:OnDJwdaO
鈴木が買えばよかったのに
15名無しさん@恐縮です:05/03/05 00:43:14 ID:e0//xNKM
新幹線が走る
16名無しさん@恐縮です:05/03/05 00:51:55 ID:dG+XhpaX
川重は「趣味」で二輪を作っとりますからねぇ〜w

でも、今回の件を考えると少しは期待を持てるでしょうか?
MotoGPも良いですが、8耐でもがんばって欲しぃのですよ。
17名無しさん@恐縮です:05/03/05 01:05:21 ID:DkSEJhsD
この話、前にも聞いた
18名無しさん@恐縮です:05/03/05 01:07:51 ID:jBhxuOYA
>この投資は、川崎重工は相当な覚悟と意思が決定した
>つう事かねえ。

カワサキにすりゃそんな大それた事じゃねーよ。
3セクで運営されてたあんなクソ田舎のサーキットなんて
二束三文だよ。維持費が掛からなくなって職員雇用さえしてくれれば
上津江にすりゃカネ出してくれただけでもラッキーだろ。
19名無しさん@恐縮です:05/03/05 01:09:35 ID:AOjcpn+C
AP indy
20名無しさん@恐縮です:05/03/05 01:11:01 ID:QooH2Fgu
>>18
なんで偉そう?
21名無しさん@恐縮です:05/03/05 01:13:10 ID:VTfTZyF4
男川崎
KSR川崎
護衛艦川崎
振り子式電車川崎
男!川崎
22名無しさん@恐縮です:05/03/05 01:23:04 ID:n4BKQUak
>高性能な二輪車を効率的に開発するため

高性能がどーとかの前に新車なのにエンジンマウントボルトが
落ちるとかのシャレにならん物作りを改めるのが先。
「これが完璧なホンダに無いカワサキの味だ」とか言ってるアホも問題だが。
23名無しさん@恐縮です:05/03/05 01:25:56 ID:VTfTZyF4
>>22
それが漢川崎・・・
まあ、ヤマハかホンダに売り払って個人ユーザー向けの商売から撤退するべきだけどね
24名無しさん@恐縮です:05/03/05 01:31:21 ID:yEPU1c0q
手塚治虫ネタ禁止。
25名無しさん@恐縮です:05/03/05 01:53:24 ID:zpzhaQcn
>>18
まあ、安かったんかなあ
ただ、サーキットの維持っつうのはバカにならん
とおもうよ。
ひっきりなしに大イベントがあるわけでなし。
日頃はスポーツ走行やらでチョビチョビ稼ぎに。
ほかっときゃ、ランオフエリアやら草ボーボー
数年ごとに路面の張替えやら維持していかねーと
国際格式公認も危うい。
で、FISCOも公認とって、F1クラスのウハウハイベント
誘致も厳しい感じ。
”本格的開発用テストコース”のほかの皮算用は厳しいとおもうがなあ。
全日本GTとロードレースでどんだけ稼げるよ?
多くて年に数戦だろうし。
応援はしてんだが。
26萎へ:05/03/05 01:54:39 ID:qFF0ai+k
それでもカワサキの単車はやめられない。
27名無しさん@恐縮です:05/03/05 02:02:50 ID:FcpNGcUE
テスト用なら充分すぎるサーキット
イベントには全く不向きなサーキット
28名無しさん@恐縮です:05/03/05 02:08:15 ID:XL0I8OAv
研究室の先輩が川崎重工に就職した
そうとう頭の切れるカワサキ乗りの奴だ。
すごいなって思います。
29名無しさん@恐縮です:05/03/05 02:09:35 ID:/u6TOvyP
オイ
ドン亀がサーキット買い取って何やってくれるんだ
30名無しさん@恐縮です:05/03/05 02:17:45 ID:oqmVJOxS
ビクスクが格好良くなれば、もっとバイクは売れるんじゃないか
あのスタイルはダサすぎる、カワサキには関係ないけど
31名無しさん@恐縮です:05/03/05 03:26:02 ID:Qd6GiV1h
次はTI英田を買収。
32名無しさん@恐縮です:05/03/05 03:27:48 ID:61lDYumL
>>28
詳しく聞かせて
33名無しさん@恐縮です:05/03/05 03:55:11 ID:PJ7092PZ
でカメルーンの選手はいつくんの?
34名無しさん@恐縮です:05/03/05 07:38:49 ID:lyVzdbDv
>>33
気持ちはわからんでもないが、全然ちがう。
35名無しさん@恐縮です:05/03/05 07:50:25 ID:NcRx3MyK
ここのバイクってレースで成績出さなくても
イメージだけで売れつづけるよな
高いくせに
36名無しさん@恐縮です:05/03/05 08:55:13 ID:52Y6C9zV
今の社長って二輪畑の人じゃなかったっけ?
37名無しさん@恐縮です:05/03/05 10:22:08 ID:76/Hgjdn
>>35
イメージにだまされてますね。
イメージだけで売っているのはあそこ。
38名無しさん@恐縮です:05/03/05 10:24:03 ID:5LYtp0gi
サーキットバカンス
39名無しさん@恐縮です:05/03/05 10:42:09 ID:oy9VF3T2
カワサキのテストコースは六甲だろ?
40名無しさん@恐縮です:05/03/05 11:20:09 ID:hRMPLsz4
中国・在来線高速化向け鉄道車両を受注
http://www.khi.co.jp/khi_news/2004data/c3041020-1.htm
               | 川崎重工 |  _______  
.  ______   | 空気嫁  |  .| 法則発動決定 |  
  |売 国 企 業|  |____| . | 川崎の倒産!  |   /〜〜〜
  | 最 低 !! |    ||      |_______|  /日●本/
   ̄||∧_∧ ∧_∧ || ∧_∧   ∧∧||  ∧ ∧  /〜〜〜
   O(´・ω・`)( ´∀`)O( ・∀・ ) (*゚0゚)O ( ゚Д゚ )O <後世に災いをもたらす
    ┌──O.─O─O.───O──O───O.────┐ 輸出である ! !
    |川崎重工社長!                       |
    |日本人としての誇りはないのか!?           |
    |金の亡者め!                          | /〜〜〜
    └─────────────────────┘/神●風/
          ∧_∧   ∧_∧   ∧ξ∧   ∧_∧  /〜〜∧∧ 
  ∧_∧    ( ´∀`)  ( ・∀・)   ( ´∀`)  (´・ω・`)O   (*^ヮ^)
 ( ´∀`) ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━∪━━━━┳⊂  ⊃
 (   //つ┃ 3等企業は滅びるべくして滅びる !        ┃ (  ノ
 (__Y__)┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻ し`J
__∧_________________
目先の利益しか考えない企業は嫌ですなあ… \

【売国奴】支那に新幹線を売り渡した川重・JR東日本
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1098314659/
41名無しさん@恐縮です:05/03/05 12:38:31 ID:JeFhSFqY
>イメージにだまされてますね。
イメージだけで売っているのはあそこ。

イメージだけでいいじゃん。一体一般ユーザのうち
どのくらいの割合の人が機体のフル性能を引き出せるってんだ?
オマイはゼファーやヤマハディバージョンをこれ以上ないって
くらい速く走らせられるのか?
42ベタ記事マニヤφ ★:05/03/05 14:20:25 ID:???
「オートポリス」を川重に引き渡し〜大分・上津江村が売却

(前略)

 サーキット場は約180ヘクタール、全長約4.7キロのコースのほか、
観覧室、ピットガレージ、レストランなど約40棟を備える。
名称は変えず、1日に設立した運営会社が従来の第3セクターから従業員12人を引き受ける。

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/news0503/news0304m09.htm

素朴な疑問として、上津江村までって、交通の便はいいのかな?
43名無しさん@恐縮です:05/03/05 14:26:37 ID:dBAOjVoU
>42
サッカーのワールドカップで有名になった中津江村ってあるだろ、
上津江村はその隣村だろ。交通の便は、大分からより福岡からの方が近そうだな
44名無しさん@恐縮です:05/03/05 14:30:14 ID:3C/VXow2
福岡熊本から遠杉
45ベタ記事マニヤφ ★:05/03/05 14:48:06 ID:???
>>43
そうか。
http://map.yahoo.co.jp/address/44/

>>44
上津江村って、熊本県境だし、隣の中津江村経由で福岡県とも繋がってる。
だから、熊本からは遠いけど、福岡からは近いかも。
46ちく@祖父は海神。:05/03/05 14:49:14 ID:zytnoatT
げ、キャップで書いてしまった。
47名無しさん@恐縮です:05/03/05 15:13:21 ID:HsaIWtLp
>>42

何処からもまず遠い。ひたすら遠い。
走るのが目的でかろうじて辿り着くって感じ。
それに標高だ高いので天気が非常に不安定。
下界は晴れててもここは雨なんて事はざら。
それに濃霧はしょっちゅう。
冬は道中が凍結で上がれないことしばし。
それに大問題はおばけが出るし。
国際イベントは無理だなぁ。
48名無しさん@恐縮です:05/03/05 15:26:01 ID:0A2Y2yvd
Z2神話とかマジうざいよね
49名無しさん@恐縮です:05/03/05 17:02:00 ID:CAMbeA9e
もはや中津市に
50名無しさん@恐縮です:05/03/05 17:08:30 ID:aK6Tzy+9
ZX-6R カコイイ
51名無しさん@恐縮です:05/03/05 17:37:57 ID:ZzIRJ2cL
あと1年バブル景気が続いてたらF1開催できてたのになオートポリス
52ちく@祖父は海神。:05/03/05 20:12:54 ID:CDjQq+93
>>47
じゃあ、我が家(築城の山奥)と似たようなもんだな…「下界」って言葉も普通に使うし。
うちも、2キロ谷下からは晴れてるのに、こっちは大雪なんてザラだし。
53名無しさん@恐縮です:05/03/05 21:01:35 ID:blmaW+e/
>>52
どれくらい遠いかっていうと、福岡県から高速で日田ICまで1時間、日田から上津江まで1時間以上山道(一部
離合厳しい)をえっちらおっちら車で行かなきゃならないくらいだ。
ちなみに今度の市町村合併で日田市になるが、日田市の秘境というのがぴったりかも。
日田自体がそもそも小さな町なのに、そこから前津江をのぼり中津江を過ぎ、やっとこさたどり着く。
以前、一度何かレースをやったとき、鈴木とマッチが来たのだけれど、大変な状態に陥って一日大騒動だった。

人口1200人ほど、歳入は25億程度、就職先もなく多くが日田市あたりに勤めに出ている高齢化・過疎の村。
54名無しさん@恐縮です:05/03/05 21:05:28 ID:yCWcwX7F
なんで今頃こんな記事が出るんだ。
55名無しさん@恐縮です:05/03/05 22:32:08 ID:HaO+fw6c
ビクスクと同じようにモタードがそのうちブームになる。
そしたら川も売れるでしょ。
56ちく@祖父は海神。:05/03/06 04:22:33 ID:RYQoWRKC
>>53
そこでいう、福岡県って、福岡市かな?
うち、築城町(豊前市の隣の隣)なんだけど。

>>54
「引渡しがあった」、っていう見出しがつくべきスレなんじゃないかな。
57名無しさん@恐縮です:05/03/06 05:04:39 ID:nUMQcZhF
十年前のネイキッドブームに乗っかってインパルスタイプsに乗ってました
青と白のツートンカラーがなんとも派手で乗っていて気分良かったです
そして十年の年月を経てスズキのHPでインパルスを見てみると変わったのは多機能メーターと
センタースタンドと収納ボックス量増加ぐらいでした 恐ろしい程進化していないのに驚愕しました
更に驚愕したのが隼が無くなっていることでした コワヒ!バイクが淘汰されていっとる!
そう思いました 不吉な気分を払拭しようと、ヤマハのHPを見ると
!!!!俺の大好きだったTRXが無いじゃないですか!ウオッー!なんじゃこりゃ!
もういてもたっても居られないので二輪雄HONDAへジャンプしましたよ
そしたらNSRがない!!一体どうなってんのじゃい!速いバイクが無いじゃないの!
仕方ないので伝統のライムグリーンカワサキへジャンプ・・・・・・涙涙涙
ZX-9Rは何処へ消えたんだ!限定規制が廃止されたこの数年の間何が起こったんじゃ!

この十年で消えていったバイクを列挙できる方 お願いします 書いてくれませんか?

58名無しさん@恐縮です:05/03/06 05:14:51 ID:cx2dwKFU
>>57
よく知らないけど、
これから、AT車に力入れるんじゃないの?
59名無しさん@恐縮です:05/03/06 08:04:11 ID:jcDx3CeH
NSRはしょうがないだろう。
60名無しさん@恐縮です:05/03/06 09:37:35 ID:1Sza3mbN
>>57
そーです。福岡市から。
そっちからなら中津〜日田〜上津江コースだろうね。
61名無しさん@恐縮です:05/03/06 09:41:58 ID:BW1qwJ7S
2ストが消滅した原因はメーカーの怠慢
62名無しさん@恐縮です:05/03/06 09:48:39 ID:8JCzxtlK
2ストが消滅した原因はco2問題


63名無しさん@恐縮です:05/03/06 09:58:22 ID:VoE4oGcz
漏れ九州在住なんだが。
生でMotoGP見れるようになるんかな。
ガンガレ川崎重工!!
64名無しさん@恐縮です:05/03/06 10:12:57 ID:lqc+rbZ0
豊前からなら近いな
65ちく@祖父は海神。:05/03/06 10:15:20 ID:k3Nz5LiJ
>>60
じゃあ、多分、福岡市から行くのと変わらないかも。
ただ、こっちの方が距離的には近いだろうね。
66名無しさん@恐縮です:05/03/06 10:35:17 ID:sxlL7woe
>>57
9Rも隼も、今でも売ってますよ。
メーカーサイトにあるのは基本的に国内販売のラインナップだったりします。
今はメーカーの自主規制というのがあって、国内で販売しようとすると出力を規制して出してます。
そのため、いわゆるあなたの言う「速いバイク」というのは、ほとんどが逆輸入車として販売してます。
最近のスポーツ系のバイクはものすごいですよ。市販状態でパワーウエイトレシオが1を切っちゃうものも出ます。
速いだけじゃなくて、非常に乗りやすい。
今市販されているバイクに乗ったら、ちょっとしたカルチャーショックを受けるかもしれない。
ただし、2stが消えていくのはどうしようもなさそうです。環境問題もあって。
俺もいまだに好きでガンマに乗ってるから残念ではありますがね。
67名無しさん@恐縮です:05/03/06 12:32:30 ID:22CLoODV
飯塚オート買えば良かったんじゃねーか?
68名無しさん@恐縮です:05/03/06 12:50:31 ID:++vtbuat
Z400FXかCBX400Fか迷って
後者に乗っていた20年ちかく前・・・・
69名無しさん@恐縮です:05/03/06 16:19:23 ID:LQl4+a0j
>>67
>本格的開発用テストコース

飯塚で機密が守れると、思う?
70名無しさん@恐縮です:05/03/06 16:26:02 ID:M/HxuQF0
そういや2stも末期はかなり乗りやすかったね。
TZR最終型試乗したとき軽くショックを受けた。
71名無しさん@恐縮です:05/03/07 20:12:46 ID:OkMxv479
あげる
72名無しさん@恐縮です:05/03/08 14:16:00 ID:7OYvPwlM
>>60
うちからだと、どうやら、
犀川〜中津江〜前津江っぽい。

【政治】中津江村閉村で村民1331人が「卒業式」[03/07]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110237672/

ここで犀川が隣だと知った。
でも、このルート、雪が降ったら峠が封鎖されるね。
73名無しさん@恐縮です
2ストが消滅した原因は背中の汚れ具合