【訃報】トータル・サッカー生みの親、リヌス・ミケルスさん死去 元オランダ代表監督

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はぶたえ川 ’ー’川φ ★

トータル・サッカー生みの親、リヌス・ミケルスさん死去

 「トータル・サッカー」を考え出し、現代サッカーに強い影響を及ぼした
元オランダ代表監督のリヌス・ミケルス氏が3日、
心臓手術のため入院していたベルギーの病院で死去した。77歳だった。
オランダ・サッカー協会が同日、発表した。

 選手時代にFWとして活躍した同氏は、
60年代から70年代にかけてオランダの名門アヤックスや同国代表を指揮。
クライフを擁してオランダが準優勝した74年ワールドカップで、
それまでの固定ポジションに捕らわれず、
流動的に位置を変えるスピード感あるスタイルを完成させ、
世界的な衝撃を与えた。
このスタイルは現代のあらゆるサッカーに通じているとされる。
同氏は99年に国際サッカー連盟から20世紀の最優秀監督に選ばれた。

朝日新聞 http://www.asahi.com/ 2005/03/03 19:07
http://www.asahi.com/sports/update/0303/108.html
2名無しさん@恐縮です:05/03/03 19:35:35 ID:p7Wxfs69
2
3名無しさん@恐縮です:05/03/03 19:36:19 ID:2cJdIvmz
トータル“フットボール”だろ
4名無しさん@恐縮です:05/03/03 19:36:28 ID:YC8rMkbA
ありゃーソ連戦は凄かったっすよ
5名無しさん@恐縮です:05/03/03 19:37:17 ID:MKEcytM6
物凄い大物監督じゃないか・・・
6 ◆starmanOR. @starmanφ ★:05/03/03 19:39:49 ID:???
>>1
乙です。


亡くなったのか。。。
かなりショックだ。。。orz



7名無しさん@恐縮です:05/03/03 19:41:42 ID:WPfHkzds
偉大な功績を残した方でした。

8名無しさん@恐縮です:05/03/03 19:55:03 ID:xG12+YWz
また一つ、昭和が消えたね
9風邪持ち ◆NVouNLLY.I :05/03/03 19:57:30 ID:/PMIkU8Y
実はサッカーファンを自称してきた私、そりゃトータル・フットボールは聞いた事ありましたよ、しかしトータル・サッカーなんて初めて聞きましたよ。
自分がにわかと気づきました。ああ恥ずかしい。
10名無しさん@恐縮です:05/03/03 20:07:56 ID:lc1DbMeT
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
11名無しさん@恐縮です:05/03/03 20:24:15 ID:clrkz5VT
うわあああああああああああああああああああ












ご冥福をお祈りします(-人-)
12名無しさん@恐縮です:05/03/03 20:27:51 ID:oqiBU+wk
ギャガ━━Σ(゚д゚lll)━━ン!!
13コッペル:05/03/03 20:27:54 ID:+l46syr9
 正確に言えば、トータル・フットボールではなく、プレッシング・フットボール。
約20年前のインタビューで、《敢えて名前を付けるなら》プレッシング・フットボールだと本人が語っていた。
 ちなみにトータル・フットボールは、全員守備・全員攻撃というスタイルを評して観た人が付けた名前。
14ね( ゚Д゚)こφ ★:05/03/03 20:28:35 ID:???
歴史上でも一番の監督かもしれないなあ
88年の欧州選手権は素晴らしかった。

合掌
15名無しさん@恐縮です:05/03/03 20:31:36 ID:o3snvg9i
絶対的優勝候補だった90年イタリアW杯でなぜか変な監督が指揮を取って
チームが空中分解してしまった>オランダ
なんでミケルスさんじゃなかったの?
16名無しさん@恐縮です:05/03/03 20:32:36 ID:YBX2bryN
えええええええええええええええ
マジですか…
合掌
17名無しさん@恐縮です:05/03/03 20:33:46 ID:Roj3vC2X
全員攻撃・全員守備っていうかマルチポジション的なものだよ
18名無しさん@恐縮です:05/03/03 20:34:04 ID:uqgouHUj
ワーワーサッカーって最強戦術じゃん

破られたとか言ってるけど全然破られてないよ
ワーワーサッカー最強説
19名無しさん@恐縮です:05/03/03 20:36:45 ID:vrOkGRM3
昔のFWはプレスやディフェンスしなかったらしいな
20名無しさん@恐縮です:05/03/03 20:37:12 ID:EXnratTw
まじでか!!!!!!!!!!!!!!
21名無しさん@恐縮です:05/03/03 20:37:59 ID:5EKNAyF1
トータル・サッカーって表記は始めて見たな
22名無しさん@恐縮です:05/03/03 20:41:44 ID:uKif1/3O
トータル・フットボールはワールドカップで大活躍しましたからね
23コッペル:05/03/03 20:44:23 ID:cYhB1FAX
追悼試合は バルサ(またまた)対 オランダ代表 かな?
24名無しさん@恐縮です:05/03/03 20:44:55 ID:YBX2bryN
>>21
普通はトータル・フットボールだよね
俺が知らないだけかもしれんが
25名無しさん@恐縮です:05/03/03 20:46:20 ID:M4NrsEGh
別に当時のミケルスおよびアヤックスの発明品じゃねーだろ…
トータルフットボールという言葉自体は彼らの時代に登場したが
戦前にはすでにユニバーサルフットボールすらあったというに
26コッペル:05/03/03 20:47:52 ID:cYhB1FAX
>>24
 だいたい、サッカーという表記自体が米語でしょ。
英国ではフットボール。
27名無しさん@恐縮です:05/03/03 20:49:11 ID:M4NrsEGh
>>13 正解 集中守備にオフサイドトラップの多用も付け加えるべきだが

>>17 それは誤り 攻撃に関しては彼らに革新性は皆無に近い
28名無しさん@恐縮です:05/03/03 20:49:25 ID:o6Z6TwJL
フッチボゥ
29 :05/03/03 20:53:50 ID:ZHQxD06n
来ちゃったよ、人が死んだ日に空気も読まず持論を強要する厨が
30名無しさん@恐縮です:05/03/03 20:55:07 ID:x4diM5Gv
ヨハン泣くなよ・・・お前が泣くとおれまで・・・・・
なぁ・・・・・
31名無しさん@恐縮です:05/03/03 20:55:50 ID:vrCSPR0q
>>15
W杯前に、監督変更する際にミケルスの推薦でベーンハッカーに決まった
選手はクライフを望んでいたとかいないとか
何故かW杯後に再び代表監督に就任してるんだよな
32名無しさん@恐縮です:05/03/03 20:58:21 ID:z3TaSAoh
合掌

さらば「時計仕掛けのオレンジ」
33名無しさん@恐縮です:05/03/03 20:59:22 ID:M4NrsEGh
>29
事実を持論と言い張る春厨w
34名無しさん@恐縮です:05/03/03 20:59:59 ID:o6Z6TwJL
はい煽りあいはやめてね
35名無しさん@恐縮です:05/03/03 21:02:47 ID:sGCKs4aF
哀悼の意と共にこれを捧げます 菊

496 名前:  投稿日:02/06/13 01:25 ID:lQDgGYcp
  ○○
 ○  ○   ワー
○ ● ○    ワー
 ○  ○
  ○○



497 名前:  投稿日:02/06/13 01:26 ID:lQDgGYcp
┏━ ○○       ○○
┃  ○○      ○  ○   ワー
┃○○○     ○ ● ○    ワー
┃  ○○      ○  ○
┗━ ○○       ○○
36名無しさん@恐縮です:05/03/03 21:08:39 ID:KC85Vqfv
もうそろそろヤバイんではと思っていたけど、凄い残念。
ご冥福をお祈りいたします。
37名無しさん@恐縮です:05/03/03 21:09:08 ID:sKI5nYbR
昔、Numberから出た「西独大会ブラジルvsオランダ」のビデオ
繰り返し何度も観たが、今も全く飽きないんだな

クライフの“空飛ぶ”ボレーシュートの方が有名だけど、あの「ボール狩り」が凄いよ
ワサワサワサって音がしそうなくらい、もう笑える

38名無しさん@恐縮です:05/03/03 21:11:26 ID:oqiBU+wk
>>37
人数かける時のきっぷの良さはすげーよな
異常だよ、ありゃ
今みても新鮮な光景だよ
39名無しさん@恐縮です:05/03/03 21:13:40 ID:Roj3vC2X
で、フジ739ではいつごろ放送されるんだ、そのブラジルvsオランダは
40名無しさん@恐縮です:05/03/03 21:18:16 ID:GLQnIkBB
ハーンの40mミサイルシュートってこの監督の時だった?
41名無しさん@恐縮です:05/03/03 21:19:12 ID:sKI5nYbR
そう言えば、スカパで西独大会やってたね
42名無しさん@恐縮です:05/03/03 21:21:08 ID:Roj3vC2X
ドイツ大会開幕直前までのロングスパンなので放送ペースがめちゃ遅い
43ね( ゚Д゚)こφ ★:05/03/03 21:21:26 ID:???
>>39
4月から2次リーグが放送されるので
多分その頃
44名無しさん@恐縮です:05/03/03 21:25:46 ID:QfBC/GoD
>>40
ミケルスの74年時もハーンはレギュラーだったけど、ロングシュート2本の78年は
監督はハッペル
45名無しさん@恐縮です:05/03/03 21:27:21 ID:/Vo4rIPB
安らかにお眠りください。
4640:05/03/03 21:27:34 ID:GLQnIkBB
>>44 さんくす!
47名無しさん@恐縮です:05/03/03 21:40:08 ID:VrSYiNZl
クライフが一言

48名無しさん@恐縮です:05/03/03 21:41:04 ID:q3zpBrNA
サッカーの歴史を語る上で欠かせない人だった
惜しい人を無くした・・・。結局オランダにタイトルもたらせたのはこの人だけか

しかし葬式は錚々たる面子になりそうだ。
49名無しさん@恐縮です:05/03/03 22:59:52 ID:Sz/TizW9
71年〜73年アヤックス
74年W杯
88年欧州選手権

90年〜96年バルセロナ

98年W杯(オランダ)
02年W杯(韓国)

みんなトータル・フットボール
クライフもヒディングも
50名無しさん@恐縮です:05/03/03 23:07:22 ID:3aB2xT28
もうサカつくの中でしか会えないんだね。ミクレスいやミケルス監督・・
51川 ’ー’川 ◆HABUTAw6RU :05/03/03 23:11:01 ID:A68cXnDT
トータルフットボールの生みの親、ミケルス氏が死去

 オランダの伝説的な指導者、リヌス・ミケルス氏が3日、
ベルギーの病院で亡くなったとアヤックスがウェブサイトで発表した。
77歳だった。ミケルス氏は心臓の手術を2月18日に受け、
手術は成功したと伝えられていたが、集中治療は続けられていた。

 ミケルスは氏特に70年代、
アヤックス、バルセロナ、オランダ代表で成功した監督。
74年の西ドイツワールドカップは準優勝に終わったものの、
トータルフットボールで世界を驚かせた。
その後88年にもオランダ代表を欧州チャンピオンに導いた。

 かつては「将軍」と呼ばれた規律に厳しい監督。
最近はアムステルダムにあるショッピングセンター近くの
マンションに住んでいた。
オランダに住む日本人駐在員たちにもその姿を目撃されており、
「気さくでやさしいおじいさん」だったらしい。 -Toru Nakata from Holland-
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20050303-00000024-spnavi-spo.html
52名無しさん@恐縮です:05/03/03 23:13:20 ID:JbPo49N0
ショック・・・。今週末は各リーグで黙祷かな。
53名無しさん@恐縮です:05/03/03 23:13:50 ID:qiajG5xI
47 :名無しさん@恐縮です :05/03/03 21:40:08 ID:VrSYiNZl
クライフが一言




48 :名無しさん@恐縮です :05/03/03 21:41:04 ID:q3zpBrNA
サッカーの歴史を語る上で欠かせない人だった
惜しい人を無くした・・・。結局オランダにタイトルもたらせたのはこの人だけか

しかし葬式は錚々たる面子になりそうだ。


自分で自分を錚々たる面子と言う度胸はさすがクライフ
54名無しさん@恐縮です:05/03/03 23:17:59 ID:RFFhSW3I
合掌。

ミケルスのトータルフットボールについての文章を読みたい方は、
中公文庫の「ヨハン・クライフ スペクタクルがフットボールを変える」をどうぞ。
55名無しさん@恐縮です:05/03/03 23:22:18 ID:dgQlezwr
ウワア!
神様は不公平だ。
この方よりもあんな奴やこんな奴が・・略

ご冥福をお祈りいたします。菊
56名無しさん@恐縮です:05/03/03 23:23:58 ID:qwkcvIfV
ミケルス逝ってしまったか。。。  菊

彼がいなかったら今のサッカー界の隆盛もなかったかもしれない
74年、88年とスペクタクルな世界をありがとうございました
57名無しさん@恐縮です:05/03/03 23:24:36 ID:Ew4WRwlk
>>52
かもねー。さすがに20世紀最高の監督となるとね…
58名無しさん@恐縮です:05/03/03 23:27:15 ID:RFFhSW3I
>>54 の本から一節

アヤックスのプレーに関して、あるジャーナリストが「トータルフットボール」という表現を使った。
それ以来この表現は、よし悪しは別にして使い古された感がある。
「トータルフットボール」はこのスポーツの新しい解釈法である。
しかしながら、実践者の数は限られている。うまく実行するのは難しく、それでいてリスクが伴うからである。
だが、やりがいのある戦術だ。
59名無しさん@恐縮です:05/03/03 23:28:20 ID:IgyCCAOe
イビカ・オシムの談話は出ないかな?
92年欧州選手権の幻の決勝戦・・・
60名無しさん@恐縮です:05/03/03 23:29:11 ID:gWovo9DF
正力みたいなもんか
61名無しさん@恐縮です:05/03/03 23:31:45 ID:XRaKYgtj
74年当時はローテーション・サッカーと言ってたね。
早い話がスペースを埋めるサッカー。
62合掌:05/03/03 23:32:33 ID:VTDV1BZr
「妥協を許さないユーモリスト」

ある冬の朝、とても冷え込んだだけでなく
屋外ではブリザードが吹きすさぶ荒天だった。
トレーニングは午前中に予定されていた。
しかし、練習できる格好に着替える選手は一人もいなかった。
こんな天気では誰も外に出てプレーする気にはなれなかった。
ミケルスでさえそうだった。
しばらく窓から外のブリザードを見つめていた後、
ミケルスが姿を消した。
数分後一人の選手が窓の外を指さした。
全員が驚いた事に、外には腕時計をはめて、
水泳パンツ姿のミケルスが自転車にまたがっていたのだ。
彼は叫んだ。
「いったいどれだけ待てばいいんだ?
 君らは来るのか?それとも来ないのか?」
ブリザードの中、トレーニングが始まった。
しかしそのメニューは、
ランニングの後、雪合戦に変更されたのだった。
これがミケルスだ。
厳しいが、とてもユーモアがある。
彼はチームに正しいムードをもたらす事もできた。

20世紀の名将リヌスミケルス(カロライン・デブルーン)
より抜粋
63名無しさん@恐縮です:05/03/03 23:32:51 ID:RFFhSW3I
これでヴィム・ヤンセンとヨハン・クライフの2人に新しい動きが出てくるかな〜
64風邪持ち ◆NVouNLLY.I :05/03/04 00:45:51 ID:ICJiw72Z
先入観を捨て>>62の文章だけ見るとただのDQN
65名無しさん@恐縮です:05/03/04 00:49:49 ID:szswUJJV
>>64
確かにw
66名無しさん@恐縮です:05/03/04 00:50:56 ID:I2dc+Jhq
>>64
デブルーンだからな
なにはともあれ

菊門
67名無しさん@恐縮です:05/03/04 01:08:35 ID:z6QsKHjF
体はったコントだな
62はネタじゃないのか?
68名無しさん@恐縮です:05/03/04 01:55:37 ID:+WXIW6x2
>>35
引き分け狙いなら絶対有利じゃん
弱いチームならなおさら使えるな
69名無しさん@恐縮です:05/03/04 01:58:06 ID:t9SIw89W
( ̄人 ̄)合掌
70名無しさん@恐縮です:05/03/04 01:59:30 ID:cbn8kG4x

ガッショウ
71名無しさん@恐縮です:05/03/04 02:06:35 ID:uSIfNqkP
まだ一度もトータルフットボールというのにお目にかかってない。
話を聞く限りでは世界最高峰のサッカーで
未だその領域に達成できないほどの理想というのはわかったんだが。
72名無しさん@恐縮です:05/03/04 02:24:07 ID:HTuO3ldI
>>71
ダービッツ11人でひたすらプレスすれば実現できるんじゃね?
73名無しさん@恐縮です:05/03/04 02:36:52 ID:HTuO3ldI
>>72
> >>71
> ダービッツ11人でひたすらプレスすれば実現できるんじゃね?


ウイイレ厨カエレ!
74名無しさん@恐縮です:05/03/04 02:37:25 ID:HTuO3ldI
やべっ
75名無しさん@恐縮です:05/03/04 02:56:49 ID:3/fWwOAf
ミヘルスかわいいよミヘルス
76名無しさん@恐縮です:05/03/04 04:13:56 ID:r1VK4sOV
>>72
トータルフットをただのプレッシング・サッカーと勘違いしているヤシのなんと多いことか、、、
天国でミケルスさんも泣いてまつよ、、、・゚・(ノД`)・゚・。
77名無しさん@恐縮です:05/03/04 04:22:58 ID:u1SssX4Z
>>62
そんなアホなギャグかますもんだから
30年も経って心臓にきたんだろうな。
78名無しさん@恐縮です:05/03/04 04:26:48 ID:r1VK4sOV
マリオ・ザガロってまだ生きてるよね?彼のコメントが聞きたいが、むりかな、、、
79名無しさん@恐縮です:05/03/04 04:31:26 ID:pNRyVnU9
すれ違いでもしわけなす。古くからサカー見てる人多そうなので・・・。
ジーコって現役のときどれくらい上手かったんですか?
今の、たとえばレアルな人たち(示談とかべカムとかロ名独活とか)と比べても
別格なくらい上手かったんですか?
それとも今のサカーレベルからみたら昔のサカーなんて・・・っていう感じなのか・・・。
80名無しさん@恐縮です:05/03/04 04:32:59 ID:r1VK4sOV
>>79
空気嫁
81名無しさん@恐縮です:05/03/04 04:43:55 ID:Tn2gwHrU
俺の中ではサッキが↑
82名無しさん@恐縮です:05/03/04 04:45:05 ID:pNRyVnU9
ごめんねみんな昔話つづけていいよ
83名無しさん@恐縮です:05/03/04 04:46:02 ID:YGbO8SaL
>>79
ジダンくらい。
マラドーナクラスではない
84名無しさん@恐縮です:05/03/04 04:47:38 ID:r1VK4sOV
74年のW杯、対ブラジル戦を見ると、今でも興奮する。
オランダのボール狩りも凄いが、アレだけのプレッシャーを実践で初めて経験したであろうブラジルが
その中で果敢にパスを回していくのがまた凄い。
85名無しさん@恐縮です:05/03/04 05:01:10 ID:JE1xyxjI
どれくらいかは主観が入るから自分で判断してください。

マラドーナ 代表91試合 34ゴール
プラティニ 代表72試合 41ゴール
ジーコ   代表71試合 48ゴール

83-84シーズン
ユベントスのプラティニ 30試合 20ゴール 得点王
ウディネーゼのジーコ  24試合 19ゴール MVP

競争激しいブラジル代表のユニフォームを着続けること11年

ロナウド、R・バッジョ
「いつかジーコのようになりたかった」
86ね( ゚Д゚)こφ ★:05/03/04 05:08:41 ID:???
>>79
ロベルト・バッジョ
ロナウド
の憧れの選手はジーコだったらしいね。

バッジョは「僕はジーコになりたかった」って言ってるくらいだから
相当なもんかと
87名無しさん@恐縮です:05/03/04 05:11:07 ID:r1VK4sOV
空気を読まない79のせいでミケルス先生のスレがこんなになってしまった、、、
88名無しさん@恐縮です:05/03/04 05:29:03 ID:rI82UZGz
バッジョはフィオレンティーナにいたころブラジルから来たドゥンガに色々聞いたりしてたらしいな
89名無しさん@恐縮です:05/03/04 06:50:16 ID:MQR78S9o
まさか今のところの21世紀最高監督がレーハーゲルってことはないだろうな。
90名無しさん@恐縮です:05/03/04 10:39:07 ID:Ke7SO301
そうかあ、先生お亡くなりになってしまったのか。
「ピッチに渦巻が起こり、どんどん大きな渦になっていった」
と評されたっけ。
決勝の相手が最強西ドイツじゃなかったら、ワールドカップの
優勝国が一つ増えていたね。
91名無しさん@恐縮です:05/03/04 10:51:01 ID:6OlvRIYd
テレ・サンターナ最強と言ってみるテスト
92名無しさん@恐縮です:05/03/04 13:16:29 ID:zqFfvNPM
フットボールに革命を起こした名監督
ご冥福お祈りします

>>85
ゴール数で選手の価値決めちゃうのはどうかと・・・
ジダヌが並の選手になちゃうよ
93名無しさん@恐縮です:05/03/04 13:19:27 ID:Qr2ZoXZ+
ミケルス氏死去、欧州全土が嘆く
ttp://jp.uefa.com/footballcentral/news/Kind=2/newsId=284900.html
“サッカー界に大きな損失”
ttp://jp.uefa.com/footballcentral/news/Kind=2/newsId=284979.html
コメントしてる人達すごい人ばっか
94 :05/03/04 13:21:10 ID:4RHIYMep
ジーコの凄さはブラジル史上最高の中盤と言われた黄金のカルテッドの中で
さらに頂点に立ってたってだけで分かるだろ。
95名無しさん@恐縮です:05/03/04 13:27:30 ID:FjCdzjLN
ジーコも凄かったがクライフも良かった。
テクニシャン系ではないがスピードに乗った時はめちゃくちゃ上手い。
96名無しさん@恐縮です:05/03/04 14:44:14 ID:CT2XERO/
まぁ、クライフがいたからこそトータル・フットボールが成功したわけだがね
97http:// d251.GtokyoFL68.vectant.ne.jp.2ch.net/:05/03/04 14:50:57 ID:NyZuCqMi
guest
98名無しさん@恐縮です:05/03/04 14:53:44 ID:YZ3uGBY9
ケルン時代のことがリティの自伝にのってたが
リティとはあんまり相性が良くなかったみたいだ。
99名無しさん@恐縮です:05/03/04 14:55:48 ID:cs9P+e2v
小学生サッカー最強!!
100名無しさん@恐縮です:05/03/04 14:57:41 ID:sHFxEtcM
>>94
監督としては糞だけどな
101名無しさん@恐縮です:05/03/04 15:11:27 ID:R40xul7H
ブンデス時代の奥寺を干したのもこの人だね
102名無しさん@恐縮です:05/03/04 15:14:52 ID:yHWrTR+R
下手糞が真似しようとするとワーワーになる。
かといってテクニシャンが自分勝手にプレイするとグダグダになる。

テクニシャンが戦術に従順にプレイするのが肝。
103名無しさん@恐縮です:05/03/04 15:25:39 ID:3/fWwOAf
コバチはどうなのよ
104名無しさん@恐縮です:05/03/04 15:41:40 ID:gkgH1KBy
ジーコはサッカー歴代選手ベスト10に入るぐらいの実力はあったと思う
105名無しさん@恐縮です:05/03/04 15:45:42 ID:hIXgrYeS
世界最高の名将が一人消えた・・・
ご冥福をお祈りします
10685:05/03/04 17:16:25 ID:CeuY+tYp
>>92
よく比較される3人の中で
得点力が抜けて高かった事を言いたかっただけ。
たしかMFとして通算800点くらい取っていたし
セレソンでも歴代2位のゴール数だったような。

個人的にはマラドーナより上だと思ってる。
ただ現役時代に運悪くタイトルに恵まれなかっただけで。
監督としては強運だけど。
107名無しさん@恐縮です:05/03/04 20:24:58 ID:J6IvS71c
ジーコも葬儀に出席するかもな
108名無しさん@恐縮です:05/03/04 20:40:14 ID:PArAuKw4
生きてるうちにオランダがワールドカップ優勝するのを見せてあげたかった・・・
マルコ、来年は頼むぞ!
109名無しさん@恐縮です:05/03/04 20:47:34 ID:rI82UZGz
オランダ優勝フラグがたちました
110名無しさん@恐縮です:05/03/04 20:50:30 ID:J+rRfKiC
あとはクライフが●ねば・・・
111名無しさん@恐縮です:05/03/04 22:28:38 ID:ANsrAT03
>91
同意
90年代前半のサンパウロも74年のオランダ代表とタメ張るぐらい
凄かったと思う。
112名無しさん@恐縮です:05/03/05 01:21:48 ID:S6Iv33bs
ageru
113名無しさん@恐縮です:05/03/05 01:27:43 ID:htcTG1ip
とても気さくなおじさんには見えないんだが・・・
114名無しさん@恐縮です:05/03/05 06:02:20 ID:S6Iv33bs
もっと語れ
115名無しさん@恐縮です:05/03/05 06:04:18 ID:JHc2zQpT
>>111
トヨタカップでカペッロミランから3点取った時は凄かった。
116名無しさん@恐縮です:05/03/05 20:33:41 ID:A9qFeEbb
サンターナも闘病中なんじゃなかったか?
もう表舞台に出てくるのは厳しいかもねぇ・・
117名無しさん@恐縮です:05/03/05 20:38:10 ID:EqM58TtJ
サントスアラントスドナシメント
118名無しさん@恐縮です:05/03/06 03:39:45 ID:NpN9flhe
ご冥福をお祈りします
119名無しさん@恐縮です:05/03/06 04:22:40 ID:+NNtMzaV
術後は順調って聞いてたのになんでだよ・・・
残念ですね・・・
120名無しさん@恐縮です:05/03/06 16:13:24 ID:nwAa4IsM
この人が生みの親だったのか・・・・。
漏れはずっとヨハン・クライフが生みの親だと思ってた・・・。orz

安らかにお眠りください。
合掌
121名無しさん@恐縮です:05/03/06 16:17:13 ID:ZIfCWtq2
ショックすぎる・・・合掌。・゚・(ノД`)・゚・。
122名無しさん@恐縮です:05/03/06 16:41:53 ID:jrw7uvkj
>>120
クライフという類まれなタレントがいたからこそ生まれたスタイルなわけ
さから、あながち間違ってはいないよ
正確に言うならクライフは体現者だろうけど
しかし息子はパッとしなかったねえ・・
123名無しさん@恐縮です:05/03/06 16:57:09 ID:8d83TF5L
親父と比べたからだめなのであって
息子もそこそこいけた選手ジャン
クライフ
124名無しさん@恐縮です:05/03/06 16:59:04 ID:1rt4KwfD
よく74年のオランダが賞賛されるあまり対戦相手の西ドイツが凡庸な勝者と扱われがちなんだが、
実はあの時の西ドイツも相当先進的なサッカーをやっていたと思う。
125名無しさん@恐縮です:05/03/06 17:01:12 ID:oqNxTvJK
西ドイツ相手に何も出来なかったしな、クライフ。
126名無しさん@恐縮です:05/03/06 17:10:04 ID:ySlH05z2
あの時の西ドイツはリベロの創始者ベッケンバウワーもいたしね。
ところで88年ユーロのオランダ監督はミケルスだっけ?
あの時のサッカーはかなり衝撃を受けた。
127名無しさん@恐縮です:05/03/06 17:40:40 ID:hb2bSlaM
>126
正解。
あんときはグーリット、ファンバステン、ライカールト、クーマンと
スター軍団だったねー
昔磐田に居たファネンブルグも、確かこの時のメンバーだった
128名無しさん@恐縮です:05/03/06 17:43:39 ID:XnvdebT9
バルサでクライフがやってたサッカーはいわゆるトータルサッカーとは違うのけ?
129様様様様:05/03/06 19:24:14 ID:b+kKVcT/
NO.85 の代表での得点率は凄すぎ!

それに比べ日本代表は‥トホホ
130名無しさん@恐縮です:05/03/07 06:22:18 ID:d3S6XtNb
>>55
その引用、面白いねぇ。
サッキが80年代末のACミランで、トータルフットボールをやっていたけどオランダトリオがいないイタリア代表ではうまくいかなかった。
天才のバレージ、バッジォもいたのにね。

131名無しさん@恐縮です
これ以降アヌス解禁