【映画】米マイクロソフト、「Halo」で映画ビジネスに参入へ【02/05】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
米マイクロソフトは自社の人気ゲームソフト「Halo(ヘイロー)」を映画化し、映画事業に本格参入する。
このところゲームなど娯楽事業に幅を広げており、今回もその一環とみられる。
米有力業界誌デイリー・バラエティーによると著名映画作家のアレックス・ガーランド氏とすでに契約。
同氏が書いた脚本を映画会社に売却する。映画化の時期は未定という。
近未来の宇宙を舞台とした戦闘ゲームHaloは2001年の発売以来、
シリーズ全体で約6億ドル(約600億円)を売り上げるヒット作。
複数の映画会社が映画化に関心を寄せていた。
だが、映画会社に制作をゆだねた場合、内容次第ではHaloのイメージを損ねる恐れがあると判断。
作家にストーリーを書かせて作品の細部を管理する手法で映画化することを決めた。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050205AT2M0500W05022005.html
2名無しさん@恐縮です:05/02/05 22:40:32 ID:MA+TUWIE
3名無しさん@恐縮です:05/02/05 22:40:36 ID:r/r+O29l
hello
4名無しさん@恐縮です:05/02/05 22:41:11 ID:PsuLQ51F
(´-`).。oO(こりゃ失敗するよ
5名無しさん@恐縮です:05/02/05 22:41:12 ID:WUNMUo9H
へぇ
6名無しさん@恐縮です:05/02/05 22:41:32 ID:x2JrVtmK
アムロ オデカケ、アムロ オデカケ
7名無しさん@恐縮です:05/02/05 22:45:35 ID:bOJ8RX1h
バイオが当たったからか
8名無しさん@恐縮です:05/02/05 22:51:58 ID:KjCD6RLY
日本にサカグチっていう素晴らしい映画監督がいるんだが使ってくれないか?
9名無しさん@恐縮です:05/02/05 22:52:43 ID:bb7NMww0
チーフだ!
10名無しさん@恐縮です:05/02/05 22:53:12 ID:74KDGwka
ま、FFヌービーよりはましだろう。
AvsP位のB級映画ができればいいんじゃね?
11名無しさん@恐縮です:05/02/05 22:56:52 ID:ygwjgpMq
ファイナルファンタジーはつまらんかった。なんであんな映画作ったんだろう?
12名無しさん@恐縮です:05/02/05 22:58:02 ID:ZzxX7uEZ
FFってそもそもストーリーで感動するものじゃないし。
圧倒的な世界観こそがFFの真骨頂だから、映画なんて手を出していい分野でなし
13名無しさん@恐縮です:05/02/05 23:04:02 ID:RT1wTQuc
> 圧倒的な世界観

(´-`)
14名無しさん@恐縮です:05/02/05 23:14:52 ID:n4KP4/lC
Haloはすげーハマったが、あくまでゲームとしてよく出来てたからで、
シチュエーションには燃えたがストーリー自体に目新しさは無いし、
別に映画で見たいもんでは無いと思うのだが
15名無しさん@恐縮です:05/02/05 23:16:43 ID:kx0KWfSD
>だが、映画会社に制作をゆだねた場合、
>内容次第ではHaloのイメージを損ねる恐れがあると判断。

日本の原作は滅茶苦茶にされまくってるもんな。
時々、駄作にするのは原作のイメージを損なわせる陰謀
だとか言う戯言もあるが、あながち嘘でもない。アメ公が。
マア日本が映画化決定って有頂天になって向こうに委ねちゃうのがアホなだけだけど
16名無しさん@恐縮です:05/02/05 23:18:53 ID:raG3Q5uT
まぁ金だけはあるかんね。
17かすみ:05/02/05 23:18:53 ID:Axfw5nJN
X-BOXだ〜い好き(はぁと
18名無しさん@恐縮です:05/02/05 23:24:01 ID:GPR+X2/h
マイクソに魂売ったバンジー
19名無しさん@恐縮です:05/02/05 23:24:14 ID:z9jOkkbs
そういやそんなのあったな、Xボックス
20名無しさん@恐縮です:05/02/05 23:27:24 ID:tsgww71G
エックスボックスって日本で売ってるの?
見たことないんだが
21名無しさん@恐縮です:05/02/05 23:32:06 ID:T9ZoXoWD
>15
日本人が監督してもメチャクチャにされるけどね。
キャシャーンがブレードランナーもどきになったり。
22名無しさん@恐縮です:05/02/05 23:39:12 ID:f/Rvfyeu
箱2はPS3を越えるよ。
性能がどうとか関係無く力が違いすぎ。
MSが本気出したらみんな終わり。
箱にWindowsの割り引き券付いたらどうなる?
ソニーのPCがWindowsじゃなくなったら?
みんな言いたい事とかはわかるが現実。
23名無しさん@恐縮です:05/02/05 23:42:05 ID:FIXvt2Sr
やっぱゲイツはジョブスをつぶしたいんだな
帝国軍の野望だな
24 :05/02/05 23:42:47 ID:hgnDoxV+
>箱にWindowsの割り引き券付いたらどうなる?

独占禁止法違反
25名無しさん@恐縮です:05/02/05 23:44:36 ID:jGy21wK8
ヘイローウィルスの悪寒
26名無しさん@恐縮です:05/02/05 23:45:07 ID:Su1RNW/c
遠い未来、
敵はエネルギー兵器持ってるエイリアン(1メートルくらいのから3メートルくらいのまでいる)、
こっちは実弾撃ちまくり兵器のフルメタルジャケット風軍曹に率いられた海兵隊、
プラズマ兵器と戦車砲が飛び交う戦場、
主人公はエネルギーシールド付きのパワードスーツ戦士


確かにアメが好きそうな映画題材ではある
27名無しさん@恐縮です:05/02/05 23:45:42 ID:h4mbsKE2
ゲーム機ビジネスはどうなったんだろう
28名無しさん@恐縮です:05/02/05 23:47:33 ID:SyXzWA9L
DOOM3のほうが凄いよ
29名無しさん@恐縮です:05/02/05 23:49:31 ID:kzDREqGK
>>28
DOOMは2が出た頃、映画化の話があったはずなんだがどうなったんだろう
30名無しさん@恐縮です:05/02/05 23:58:39 ID:nXYaM/cq
サンデーサイレンスの爺さんか!
31名無しさん@恐縮です:05/02/06 00:02:28 ID:4/dlLM0M
映画にしたらB級になる予感・・・
32名無しさん@恐縮です:05/02/06 00:02:39 ID:uOg/jR0e
グラントタソの声優はゲームと同じにしてくれよ
33名無しさん@恐縮です:05/02/06 00:44:11 ID:+vHEeSrg
ゲームのHALOはマジでおもしろかった。
PC用のフリーのトライアル版があるからやってみることをお勧めする。
ネット対戦もできるぞ。
34名無しさん@恐縮です:05/02/06 00:54:30 ID:2FBZXcj+
サムスアランは出ませんか?
35名無しさん@恐縮です:05/02/06 00:57:19 ID:lu9SwmHh
スクエア臭がプンプンするぜえええええええ
36名無しさん@恐縮です:05/02/06 01:02:54 ID:P/u0z3Pt
正直HALOやったが面白いと思わなかった。

っていうか、薦められてやるんだけど、FPSを面白いと思った事が無い。
3D酔いする人口が多い日本では大ヒットってことは永遠に無いんだろうな…
37名無しさん@恐縮です:05/02/06 01:03:20 ID:Dqbl9XGh
FFほど悲惨なことにはならんでしょ
実写で出来ることをCGでやっていい気になる訳でも、
素人自己満足の脚本を採用する訳でもないし
38名無しさん@恐縮です:05/02/06 02:07:55 ID:lKh2WdUV
ゲームのHALOはFPSの中でわりかし日本人でも楽しめるゲームかもなあ。
これで映画が当たっちまったら・・・(妄想
39名無しさん@恐縮です:05/02/06 02:30:41 ID:57Yw7UfG
おれ、お手伝いに4月からアメリカ行って来る
40名無しさん@恐縮です:05/02/06 02:33:32 ID:eqmD/ENe
それより「スターシップトルーパーズ」をゲーム化して欲しい
次世代機ならできるでしょ?
41名無しさん@恐縮です:05/02/06 02:45:55 ID:vUudMcJ+
>>36
同意だ。おれもFPSに面白さを全く感じない。
DOOMとかやってることがどれも同じというか
画一的で創造性がないというか・・
みんな同じゲームに思えるんだよね。
42名無しさん@恐縮です:05/02/06 02:59:07 ID:v2baCbJo
RPGもシミュレーションも同じようなのが多いし
商売としてのゲームってマンネリ化がミソじゃねぇ?
43名無しさん@恐縮です:05/02/06 03:00:25 ID:nMf64soz
それより先にメトロイドが映画になるんじゃなかったか?
44名無しさん@5倍満:05/02/06 03:01:31 ID:4CTfNLgu

映画もバグだらけで毎週のようにアップデートしますか?
45名無しさん@恐縮です:05/02/06 03:05:41 ID:o2G/OQxM
デビルマンより駄作になることはないだろう
46名無しさん@恐縮です:05/02/06 03:07:49 ID:ORr2TWaS
ゲームはもうだめだ
与えられるエンターテインメント
47名無しさん@恐縮です:05/02/06 03:22:13 ID:YQUc+hKM
マルチプレイを延々と2時間映画化したら神
48名無しさん@恐縮です:05/02/06 03:46:01 ID:B7cFY/7y
>>31
ゲーム自体のノリもどっちかというとB級っぽいと思ったけどな。
俺はXBOXで1も2もやったけど、すごく満足してる。
一回目より二回目以降のプレイの方が楽しめた。
というか、一作目を始めてやったときは、
正直言ってむしろツマラン!と思ったぐらい。
一回クリアしてから、次はどういう戦略でいこうか(武器の選択とか)
あれこれ考えるのが楽しいし、その通りに進められたらすごく嬉しい。
49名無しさん@恐縮です:05/02/06 03:50:01 ID:M9lud/e3
Halo SP1
Halo SP2
Halo2006
Halo2006 SP1
50名無しさん@恐縮です:05/02/06 03:50:31 ID:px/o3mGs
酔うゲームやね おもしろかったけど
51名無しさん@恐縮です:05/02/06 03:59:54 ID:7AXtrYG3
米兵が、日本兵を撃ち殺すゲームか
52名無しさん@恐縮です:05/02/06 04:26:51 ID:DkCntJgt
HaloGoodbye
53名無しさん@恐縮です:05/02/06 04:50:01 ID:doDteiwq
ヘイローおもろいけど、所詮は洋ゲー
54名無しさん@恐縮です:05/02/06 04:57:38 ID:FW3wJe97
所詮洋ゲーって考えは良くない。
55名無しさん@恐縮です:05/02/06 05:15:30 ID:oMt/0T9D
H.A.L.Oシステム

ああギャラクシーエンジェルね
56名無しさん@恐縮です:05/02/06 05:29:57 ID:0JTutFCZ
せっかくやるんなら、
ノンCGとかでやったら?
CG使ってやるんなら大方想像できるもん。
飽き飽きだよな。

コヴナントとか円谷プロの怪獣みたく着ぐるみにしてさ、
安っぽーい装置で戦うの。
マスターチーフは、デカレンジャーだな。
57名無しさん@恐縮です:05/02/06 08:10:46 ID:Z0rGUP0R
ビルもスティーブのPIXERが羨ましいんだろう。
58名無しさん@恐縮です:05/02/06 08:38:36 ID:joJrwIGm
上映途中に青画面
59名無しさん@恐縮です:05/02/06 12:42:01 ID:73tziygQ
映画化ってだけでフルCGとは書いてないからだいじょぶでしょう。
艦長と軍曹とコルタナの配役さえイメージ守って貰えればOK。

でも2時間におさまんのかね?
2面と雪の所はカットだろーな。けっこう好きなステージなんだけど。。。

60名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:06:47 ID:wDympUCu
ランブルLvトップ5ぐらいの人のプレイ視点を
ずっと垂れ流してるだけでも見る価値はある。
61名無しさん@恐縮です:05/02/06 21:14:14 ID:8/3gQcfH
>だが、映画会社に制作をゆだねた場合、内容次第ではHaloのイメージを損ねる恐れがあると判断。
>作家にストーリーを書かせて作品の細部を管理する手法で映画化することを決めた。

ゲーム原作で成功した映画って、バイオハザードぐらい?
トゥームレイダーも1は評価は別として興行収入はまあまあだったのかな?
62名無しさん@恐縮です:05/02/07 12:04:34 ID:GxYUfUNn
>>40
PC用は作ってるね。

http://www.starshiptroopers-game.com/
63名無しさん@恐縮です:05/02/08 22:41:29 ID:Apb5jfLV
64名無しさん@恐縮です:05/02/08 22:42:34 ID:gDMCH3nh
ヘイローって人殺しゲームだったよね。
65名無しさん@恐縮です:05/02/09 01:20:18 ID:PlD8dakf
凶箱と一緒で、最後まで何かが垢抜けない希ガス
66名無しさん@恐縮です:05/02/09 01:23:17 ID:OCJWkp79
このゲーム、まず最初に殺すのは味方だよね。
67名無しさん@恐縮です
>>30
お父さんだろとマジレス