【アレンジレンジ?】大人気のオレンジレンジに衝撃の「盗作疑惑」! 日刊ゲンダイが噛みつく★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
737名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:13:39 ID:zckriIo4
>>729
桑田はものまね、民生はコード進行、
オレンジレンジはメロディぱくった。
サンプリングレベルではない、サビにしてるんだもの
738名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:13:49 ID:fK+WWVO+
>>727
ヒップホップの才能は
借用して再構築する過程にあるんじゃないのか、とも思うけど。
俺はヒップホップって凄いいいかげんな音楽だと思うよ
人の曲勝手に使ってラップしちゃえって、
オリジナティーに五月蝿い厳格な白人には無い発想し。
だからこそ楽しいんだけどさ
739名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:13:49 ID:0J8Rs+mQ
>>713
>>703
>そうだね。
>つうかポップミュージックみたいな右寄りの音楽で
>音楽的にいいかげんになるのは目に見えてるじゃん。
>元々餓鬼向けの商品設定なわけだし
>人間のいいとこと悪いとこが入ってるわけよ。
>旧左翼的なオリジナル、原理主義になるとパロディを楽しめなくなっちゃうんだよ

・・・そうですか。すみませんが自分の理解力が足りないので
意味がまったく理解できませんでした。
740名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:14:04 ID:KKIx0Z4P
オレオレ=オレンジレンジ
741名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:14:19 ID:tckeRWDl
>>735
その全盛期にネットはなかったから。
742名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:15:22 ID:hNPB85By
>>731
だから、ファンじゃないから
「他がやってるんだから別にいいじゃん」って意味じゃないよ。
レンジはいいと思えないし、叩かれてても別に構わないけど、
何故叩かれるのかってことで「パクリ」だからってのは違和感感じる。
「普通に音楽としてクソだから」なら納得いくけど。
743名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:16:14 ID:7cYtmSg7
>>738
>オリジナティーに五月蝿い厳格な白人には無い発想し。
ワロス
744名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:16:19 ID:AWT2BTp+
じゃあ俺もオレンジレンジの批判をちょっとするか。。
あの<花>とかいうのが・・ああいうのは納得いかない。
と言うか、俺はあれでは感動しない。
あれはヒップホップじゃないよね?
ラップを入れたって泣けてくる音調を作ってる人も結構いるのに。。
どうせ日本でナンバー1のヒップホップのグループであるなら、
<花>みたいな歌謡曲ではなくて、そうやってラップで
日本中を泣かせて欲しかった。
745名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:16:28 ID:yW7CdKlX
オレンジレンジも訴えられるならそれをネタにした曲出さない事には
ヒップホップというよりミクスチャー精神無いと言われるだろうな。
おもしろいけどエミネムとか言うのと同じ感じでネタ曲だされて徒労に終わるかもしれん。
746名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:16:29 ID:fK+WWVO+
>>737
サザンの愛の言霊のメロが
ほとんど同じもの使われてるのは有名だろう

747名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:17:46 ID:yW7CdKlX
>>726
オレンジレンジを訴えられるなら彼等がそれをネタにした曲出さない事には
ヒップホップというよりミクスチャー精神無いと言われるだろうな。
おもしろいけどエミネムとか言うのと同じ感じでネタ曲だされて徒労に終わるかもしれん。
748名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:17:59 ID:UchsP3LY
>何故叩かれるのかってことで「パクリ」だからってのは違和感感じる。
オレは違和感感じないが?
まあ、君が感じるんだから否定は出来ないが。
749名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:18:47 ID:9ZFcNxwT

ttp://satori.to/pati/vu0309.html
「Sony Musicのオレンジレンジ担当ディレクターの中村B氏に・・・」
ってヤツが一番「確信犯」悪党なんじゃないの。
SONYの看板しょって良くこの程度の仕事でお金貰えるよね。

中村B氏ってなんていう名前?
750名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:19:00 ID:fK+WWVO+
>>743
白人には黒人コンプレックスがあったから
ノイズ拡大したりして回避してきたとこがあんの。
フーとかピルとか。
変な話白人ってパクッては揉み消そうとしてきたとこがあるんだよ。
短絡的に矛盾してるってとられると癪だな。
751名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:19:01 ID:hNPB85By
>>741
全盛期ではないにせよ、ノエルは充分叩かれる可能性があった、もしくは
あると思うけど。
あと、昔の話とはいえ、パクリ公言してた人が多いと知ってるなら
パクリ公言を持って「ミュージシャン失格」とか言うのはどうかと
思うけど。
752名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:20:24 ID:zckriIo4
コードはいいけどメロディぱくったらアウトだって覚えとけよ
常識じゃCDだせねえよ、ドラゴンアッシュから安易なサンプリングが流行って
大丈夫だと思ったんだろ。ヒット欲しさにレコード会社もやっちゃだんだ
有罪だよ
753名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:20:25 ID:AWT2BTp+
>>738
ヒップホップはそんなに人の曲を勝手に借用してるの?
例えば、誰が誰の曲をラップにしちゃってるの?
754名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:21:10 ID:KKIx0Z4P
懲役5年を言い渡す
755名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:21:41 ID:hNPB85By
>>748
その辺は平行線じゃないかな。
俺も好きでもないバンドのために労力払って議論するのも
気が引けるからこれ以上はその辺突き詰める気ないけど。
756名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:21:52 ID:dBZgsGlC
>>752
DAが元凶かな?
757名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:21:54 ID:0J8Rs+mQ
単純に考えると
ヒップホップ創世記には
他人のレコードを二枚つないで、掛け声を入れてく音楽なんて
こんなにビッグビジネスになるなんて誰も思ってなかったはず

マッシュアップだってパクリというより海賊リミックスみたいなもんだし
758名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:22:11 ID:UchsP3LY
稼いだ金で就職活動してください。
759名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:22:37 ID:AWT2BTp+
>>750
フーってザ・フーの方?それともフーファイターの方?
後者のわけないか・・
誰?
760名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:22:48 ID:69hkVnGn
メジャー系のミュージシャンは分かってる奴だけ分かってればいいと言う
お遊びはしない方がいい。

桜井がコステロのコスプレして歌っても
どうしても只の酔狂には見えないんだよね。
761名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:22:59 ID:zckriIo4
>>746
残念だけど時効だよ
762名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:23:16 ID:qAPc9XBR
>>751
それは言えるがアレンジレンジはパクるだけで止まってしまっているから叩かれる。
あと、無断で誰にでもわかりやすく使っているってのもね。
763名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:23:32 ID:9ZFcNxwT
ttp://satori.to/pati/vu0309.html

「Sony Musicのオレンジレンジ担当ディレクターの中村B氏に・・・」
ってSONYのヤツが一番「確信犯」悪党なんじゃないの。 プロのはずだし。
SONYの看板しょってこの程度???

中村B氏ってなんていう名前?
764名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:23:38 ID:zfilA5gz
ドクターマリオは名曲だと言うのに
任天堂の近藤浩治氏(スーパーアリオやゼルダの曲でも有名)に土下座しろ!
765名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:24:12 ID:zGYboO+5
オレンジレンジ、インディーズ時代の曲流出!!

http://www.yonosuke.net/dtm/data/7707.mp3
766名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:25:26 ID:yW7CdKlX
>>752
カモンベイベどぅざろこもーしょん〜♪

同じメロディなぞってる?↑
しかし脳天気な曲だなあれ。
767名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:25:39 ID:9ZFcNxwT

パクリって言うけどこれは立派な「泥棒」なんだよ。

人の才能を盗んでお金儲けしてるんだよ。

ド・ロ・ボ・ウ・レ・ン・ジ
768名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:26:44 ID:S2br5iYG
>>763

(株)ソニー・ミュージックレコーズ
代表取締役 村松俊亮
執行役員 高木慎二(gr8! records)
プロデューサー 中村"B"隆志
769名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:27:07 ID:zckriIo4
文句がある奴は作曲者に
パクられてますよって教えてあげることだ。そしたら逃げられないから
770名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:27:24 ID:yW7CdKlX
サザンの「バイバイマイラブ」はその頃はやっていた「ザ・リドル」という曲に感じ似過ぎ。
771名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:27:33 ID:tckeRWDl
>>751
その辺はパクり元に尊敬の念があるだろ。なおかつアレンジも卓越してる。
レンジはその辺から拾って来た、好きでもなんでもない曲をパクってきて
つぎはぎしただけ。

パクリ公言してなおかつ、アレンジャーとしては見られたくない等、
気持ち悪い要素があるんだよ。レンジは。
772名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:27:41 ID:G51i5WRG
ヒャッホー (・∀・)
馬鹿電波がまぎれこんでるぜえぇー!



ロリロリレンジなんか氏んでいいよ いらない くさいから
773名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:27:42 ID:fK+WWVO+
>>759
ノイズつったらザ・フーのほうでしょう。
フィードバックをジミヘンにパクらえて問い詰めたら
「そんなものアングラなミュージシャンはやってる」って言われて
ショックだったってエピソードもある。蛇足だけど。

>>761
ツナミもAメロパクリだろ。

>>762
巧い借用かただの継ぎ接ぎかなんて一般化できないだろ
774名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:27:45 ID:Aw6rZRnI
                 人
                (__)
               (__)
ウンコプリプリ━━━━━( ・∀・ )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 ( ●
              (_ノ (_)   ● プリプリン
775名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:28:37 ID:9ZFcNxwT
ド・ロ・ボ・ウ・レ・ン・ジ 制作スタッフ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

(株)ソニー・ミュージックレコーズ
代表取締役 村松俊亮
執行役員 高木慎二(gr8! records)
プロデューサー 中村"B"隆志

776名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:28:39 ID:KKIx0Z4P
仕方ないやん売れてるんだから^^
777名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:29:02 ID:1o48qvz6
シャンプー トラブル
778名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:29:20 ID:UchsP3LY
ミュージシャンが泥棒になったのか?
泥棒が歌を歌ってるだけなのか?

…後者だなと思うぞ。
779名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:29:25 ID:pCgyoPxv
>>768
パクリの件を聞きたくて新聞社が電話したら
不在の一点張りだったらしいね
逃げてるて事???
780名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:30:03 ID:8A36kNf7
こいつらも可哀想って行ったら可哀想だよな
歌わされちゃってんだからなw
781名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:30:26 ID:yW7CdKlX
YUKIの「JOY」のアレンジはどうにかしてくれ。
782名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:30:54 ID:AWT2BTp+
>>765
別に下積み時代の曲だから、評価なんかしてはいけないんだろうけど・・・

ヒップホップの一部がかなり好きになってきてる俺としては、
やっぱりオレンジレンジに中途半端な。。いや糞下手なラップを
やって欲しくないな・・
絶対に最近の俺でも聴けるラップだったら、日本でも主流になるはずなのに。。
泣けるしな・・
783696:05/02/06 20:32:50 ID:n8nLTJX1
ID:AWT2BTp+
>BLACK EYED PEAS
>WHERE IS LOVEとかGET IT STARTEDとかが好き。
いまさら
ネタにマジレスかもしれんが、
そういう感じが好きなら、ひょっとしたら
アレステッド・ディベロップメントとかスピーチとかがオススメなのかもしれんよ
マジで。ぐぐってね。
784名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:33:27 ID:R1B/3avj
785名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:33:52 ID:AWT2BTp+
>>783
うん。
786名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:34:46 ID:fK+WWVO+
>>782
気持ちは判るけど
ポップミュージックの土俵じゃ誰も「本格派」なんか求めてない。
重要なのはどれだけ自分の許容範囲内にあるのかどうか
ああいう歌うようなラップのほうが受け入れやすい。
787名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:35:33 ID:zGYboO+5
ちょっと待て!!
俺は765なんだが、お前はマジでこれを「オレンジレンジの昔の曲」と認識したのか?w
788名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:36:28 ID:UchsP3LY
>>784
>「耳腐ってるよ」
ワロタw
789765:05/02/06 20:36:45 ID:zGYboO+5
アンカー入れ忘れた

>>783
>>786
790名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:37:58 ID:9cPIlPCF
内外タイムス

3月で倒産。
791名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:39:50 ID:FZRF52Uf
>>722
その辺はいいのよ、スルーでw
792名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:40:34 ID:AWT2BTp+
>>786
それ違うんだ。
本格的じゃないラップ、だから俺でも好きになれたんだよ。
アメリカでもそういう流れだし。
俺はとにかくWHERE IS LOVE の曲が大好きで、
こんな歌謡ラップ(でもいい感じだよ)を日本でもやって欲しいんだよ。
日本のラップって妙に明るいじゃんね。
そうじゃなくて、暗く泣けるのは本当に流行るって。
793名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:41:25 ID:lAQkdpxV
>>784
「これを聴くと頭をカラッポにすることが出来る」
などと言う人がいるが、
そういう人は頭が最初からカラッポなんだろう。

イイヨイイヨー
794名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:42:00 ID:G/kKcWfE
大人気のオレンジレンジは大人気ない
795名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:42:54 ID:PPaGemd/
ロックもヒップホップも海外から流入した音楽であり
それらを日本人が演奏しても所詮モノマネに過ぎない

日本のギタリストは今すぐ手元のギターを処分し、
三味線を購入するべきだ


796名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:43:15 ID:zckriIo4
>>792
おまえがやれよ。第二のジャガーになれ
30年後ぐらいに芽が出る
797名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:44:50 ID:5g19OKCb
ブルーベリーうどんて不味そう
798名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:45:20 ID:SBSOvi4s
>>784
>「ジャンルに問われる事なく、自分達のやりたい事をする」
>これがオレンジレンジのモットーと言いますか、とりあえず、彼らの音楽には1つに定まる事ない様々な方向性があります。これにはスピッツのメンバーも羨ましいと語っています。
>オレンジレンジというと、『ロコローション』や『ビバ★ロック』などのチャラチャラした曲を思い浮かべますが、今売れに売れている『花』や『ミチシルベ ~a road home~』などしっとりとした曲もあります。
>その時の気分によって聴く曲を変えられるという面を持つ彼らのCD。同じようなジャンルの曲が入ったアルバムを買うくらいなら、この万能CDを買った方が賢いと思います。


勿論、皮肉で書いてるんだよね?(w
799名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:45:29 ID:UchsP3LY
>>795
そこまで発展させるなら
お前、ちゃんまげしろよ。
着物着ろよ、
英語使うなよ、
うとん食えよ。
800名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:45:36 ID:AWT2BTp+
>>796
ジャガーみたいな糞ピエロをなんで例に挙げる?
2chでは人気だったな。
だけど、俺は才能の無い奴はどんなに人生の生き方が格好良くても認めん。
801名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:46:05 ID:7cYtmSg7
>>752
安易なサンプリングって何?
スマパンのイントロはいいね。アメ人にはあの発想はないんじゃないかね。
802名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:47:25 ID:G/kKcWfE
>>799
えっと・・ ひらがな入力?
803名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:48:53 ID:69hkVnGn
>>799
そういうバンドもいない事も無い
804名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:51:10 ID:R1B/3avj
805名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:52:03 ID:SBSOvi4s
ちょんまげ ちょんまげ ちょんまげ マーチ〜
ござるで ござるで ござるで ござる〜
あっあー なんか 良い感じ〜
806名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:55:09 ID:+tjCgfXs
>>792
>俺はとにかくWHERE IS LOVE の曲が大好きで

うーん、本当にそうならヒップホップというよりは君はsoul系がハマるんでない?
WHERE IS LOVEみたいなのって感じならドラゴンアッシュもやってたけどね
もっとホントにsoulフルにラップ&唄える人が出てこないとダメじゃないかな
807名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:55:24 ID:X9wovfvM
>>799
陰陽ザ
808名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:56:02 ID:AWT2BTp+
>>804
と言うか、俺は決して人の事を言える音楽知識を備えてるわけでは無いのだが、
このレビュー達はホントに酷い。
音楽の話を全然してない。これ書いたのってこのスレの洋楽とか
全く聞かない人達だろ?無理してパクリって・・・
元の曲を知ってたのかよ。。って思うよ。
809名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:56:07 ID:jkpWLBkb
こう言う時こと、芸能人を追っかけたらシツコイような人、天下の「梨元 勝」に
言うのがいいだろう。
一応、前から言ってるんだけど杉田かおるの結婚のことでダメなようだ。
その後スグにNHKの不祥事だし。
810名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:56:10 ID:PPaGemd/
まじで三味線いいと思うんだがどうよ
デザインを現代的にして、エレキ三味線とか売れば
結構受けると思う
811名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:57:07 ID:69hkVnGn
>>807
ありゃ違う
外見だけ
812名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:57:10 ID:dWsL66i4
このクソガキたちに限らず 日本の音楽は行き詰ってきたなー
チャート眺めて ダレ? 何この歌唱力? 楽器演奏できるやついないんだ?
みたいなさ・・ まぁ流行もあるんだろうけど 
ちょっと前のロックバンドとかは皆 骨のある連中ぽかったなぁ

不景気もあってか真剣に音楽で勝負しよう っていうバンドが少なくなったなぁ

エックスとかすごかったなぁしかし・・あの演奏力はお金払う価値があるな
813名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:57:44 ID:G/kKcWfE
>>810
寺内タケシがジョンガラやっちゃってるしなあ
814名無しさん@恐縮です:05/02/06 20:58:38 ID:AWT2BTp+
>>806
あーーそうか。。。
俺はラップなんてのが好きなわけじゃないんだね。
なんか納得した気がする。
じゃあもう一つのGET IT STARTEDの方はどうかな?
これが好きだと、どんなジャンルが好きになれるんだろ?
815名無しさん@恐縮です:05/02/06 21:00:54 ID:zckriIo4
>>810
エレキ三味線は10年以上前にやられてるんだよ
ソウルエッジのプロモにやってる人でてたな
816名無しさん@恐縮です:05/02/06 21:01:01 ID:zfilA5gz
>>810
吉田兄弟ってのがいなかったっけ?
817名無しさん@恐縮です:05/02/06 21:03:14 ID:3DSedV2F
>>812
その昔、めだかの兄弟なる曲が大ヒットしましたが・・・・
818名無しさん@恐縮です:05/02/06 21:04:11 ID:9ZFcNxwT

amazonのレビューすごいことになてるね。
こんな酷評されてるレビューって今まで見たことないから逆に新鮮。
多くのまともな人がいると知ってちょっと嬉しい。
819名無しさん@恐縮です:05/02/06 21:06:41 ID:+BCf0+OY
>>794
なぜか心を奪われた
820名無しさん@恐縮です:05/02/06 21:13:30 ID:PPaGemd/
>>816
彼らの演奏スタイルはちょっと固い感じがする
それは三味線が古来から変わらないからだ

三味線はそろそろ伝統の枠から抜け出し、発展するべき
まずエレキ三味線やエフェクターなどを開発してほしい
821名無しさん@恐縮です:05/02/06 21:18:59 ID:+tjCgfXs
>>814
うーん、なんとも一概には言えないかもなあ
FUNKっぽくもありROCKっぽくもあり・・・
もしかしたら、西海岸系のHIPHOPも好きかもしれないし
難しいなあ、まあ上のようなキーワードで広げてみてくださいな
822名無しさん@恐縮です:05/02/06 21:20:06 ID:zckriIo4
>>820
馬鹿だなおまえ、厨房の思いつくことはみんなやってるの
もうエレキ琴まで実験済み。全部お笑いレベルで意味無いから
今の形に落ち着いたの。だから伝統芸能っていうんだよ
823名無しさん@恐縮です:05/02/06 21:22:33 ID:G51i5WRG
>>818
詳しく


あとYUKIのJOYパクリなの??
824名無しさん@恐縮です:05/02/06 21:26:23 ID:ZP5NHr8f
>>823
> レビュアー: クリミ   茨城県
>このアルバム、絶対買いますよ!
>19曲も入ってるんですよ。いっぱいですよね。

曲数が多ければいいんかい!w
アマゾンのレビューで笑えるなんて。
825名無しさん@恐縮です:05/02/06 21:27:46 ID:9ZFcNxwT
>823
ttp://www.amazon.co.jp/
の音楽のコーナーでオレンジレンジを検索すればいいじゃん。

ちなみに新曲の予約が29位ってバカが山ほどいるんだね。
おっとバカというより泥棒の共犯者だね。
826名無しさん@恐縮です:05/02/06 21:28:30 ID:SBSOvi4s
>>824
74分ギリギリまで収録したCM曲集とか買わせたら失禁エレクトしそうだな(w
827名無しさん@恐縮です:05/02/06 21:34:15 ID:69hkVnGn
19曲って中々考えてるな。
828名無しさん@恐縮です:05/02/06 21:38:23 ID:lAQkdpxV
>>823
>レビュアー: asamoyake
>初めて聞いたとき、「聴けるじゃん。」と思った。
>レンジは下等という概念が姉から植え付けられていたので、とても驚いた。
>下等ではないだろう。 これは。

姉さんイイヨー
829名無しさん@恐縮です:05/02/06 21:46:53 ID:ZP5NHr8f
もうね、売れればいいって時代じゃないんだよ>オレンジレンジ
830名無しさん@恐縮です:05/02/06 21:49:15 ID:Zy/hI0rO
ファミコンウォーズの音源なんてよくあったなwwww
831名無しさん@恐縮です:05/02/06 21:49:46 ID:eKEF2ZNR
オレンジレンジと大塚愛の曲一曲も一回も聞いた事ない私って勝ち組?
832名無しさん@恐縮です:05/02/06 21:51:20 ID:Zy/hI0rO
>>831
家にテレビすらなく、家の外にも出たことのない引き篭もりってことで負け組
833名無しさん@恐縮です:05/02/06 21:53:32 ID:ZP5NHr8f
オレンジレンジと大塚愛って、ゆとり世代の精一杯ってかんじだよな。
逆上がりできました、で感動できちゃう連中。
834名無しさん@恐縮です:05/02/06 21:55:57 ID:UchsP3LY
>>832
テレビ見なければ聞く事は無いな。
835名無しさん@恐縮です:05/02/06 21:57:04 ID:1Opn2/yY
つかアマゾンの書き込み、ほぼ全部ネラーだろ?
836名無しさん@恐縮です
ゲンダイまた馬鹿記事書いて!
絶対ゆるさないんだから!!













レンジから盗作成分とったら何も残らないのは
まともな思考してる人間なら当たり前なのに何を今更w