【映画】「ハウルの動く城」の興行収入失速

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士 φ ★
 2005年1月18日の記事。
 「ハウルの動く城」は現在まで興行収入150億円を超えてきたが、さすがに疲れが
見えてきた。
 今の勢いでは最終的に200億円に届かないと見るのが妥当なのだが、東宝がどこまで粘るか。

 ちなみに、公開2日後の2004年11月22日の記事。
 公開2日間の成績としては、興行収入304億円の日本記録を持つ宮崎監督の
前作「千と千尋の神隠し」の約1.4倍の14億8000万円をあげた「ハウルの動く城」。
 東宝では「観客動員4000万人、興行収入500億円を目指す」と話していた。

 さらに、2004年12月25日の記事。
 東宝の首脳の話では「最終的には『もののけ姫』の193億円は抜いても興収200億円
程度で、千尋には及ばない」との見方。

ソース・全文は
http://www.eiga.com/ranking/050118.shtml
http://www.asahi.com/culture/update/1122/012.html
http://www.zakzak.co.jp/gei/2004_12/g2004122506.html

スレたて依頼有り。
2名無しさん@5周年 ◆2ch.net/cU :05/01/20 17:59:20 ID:pYXfqX+F
3
3名無しさん@恐縮です:05/01/20 17:59:25 ID:vE3ym+vu
2
4名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:00:04 ID:TohT82UW
4様
5名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:00:07 ID:T9QMRslE
初4様


あの内容じゃ当然だろうな<失速
6名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:00:13 ID:uJxrDf7y
>>2
やれば出来る子なのに・・・
7名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:00:57 ID:uJxrDf7y
リピーターが少ない、ってことだね
8名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:01:23 ID:73avzhhz
‡厶乃声を消ιτ<れれ|よ~見(こ行<〓ャ
‡厶T=~|ナ字幕と力ヽ (こιτ|まιし丶〓ャ
9名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:01:25 ID:/H3QC9qu
スーパーテレビの特番をやらなかったのが敗因
10名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:02:02 ID:iGXY6OXG
ジブリ神話崩壊
11名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:03:02 ID:1548/gU5
見に行ってないなそういえば
12名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:03:04 ID:SX1SZDki
木村の声をCMで出さないからだよ。

せこいねん。
13名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:03:18 ID:3pf8REls
見たけど正直面白くなかった
14名無しさん@5周年 ◆2ch.net/cU :05/01/20 18:04:19 ID:pYXfqX+F
>6 (´∩ω∩`)
15名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:08:21 ID:aFwCAnAm
無理やり戦争を絡めた話は受けない法則
16名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:08:41 ID:4+Zz5Efe
>>8
氏ね。
17名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:09:09 ID:L3slEutA
うん、あの内容では当たり前。

でも逆に言えばあの内容でも当初はあんなに客が入るんだから、宮崎アニメというネームバリュは凄い。
18名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:12:46 ID:hVd66Syd
何、駄作って評価なの?
俺はここ最近のジブリモノん中では一番よかったけどな
19名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:13:35 ID:5ZEw0jcQ
★ほとんどの人が関心のない韓国芸能の宣伝ばかりしたから。
★日テレがタイアップしたから。他のメディアがスルーした。
★CM宣伝が地味すぎた。

この3つが要因だな。
20名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:14:41 ID:L3slEutA
>>7氏の言うことが正解だと思うけどね。
21名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:15:36 ID:toAasC2O
千と千尋以降の二本は何でかしらんけど見る気が起きない
千と千尋をテレビで見ようと思っても赤くて見る気なくすし
22名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:17:40 ID:Z+u+v+MU
Zガンダム総集編がひかえているからだろうな。
23名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:18:52 ID:ScSQXcig
俺、千と千尋をテレビで見たけど、どこが面白いかわかんなかった。
動画は、スピード感あってテクニックはすごいと思ったけど
ストーリーは、・・・・?一度、みんなから評価されてしまうと
何でもかんでも傑作と思われてしまうのでは?
それよりも、隣の何とかというのは、ジブリ作品から消されてるようだね。
24名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:19:10 ID:Wt3GNYDI
という事で、次はエンターテイメントバリバリなラピュタ路線でやっていただけないでしょうか?
25名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:20:53 ID:GH3EUvb0
キムタクなんて使うからだ。
26名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:22:52 ID:uJxrDf7y
>>24
ハウルはラピュタ路線に戻ろうとしてノリ切れてなかった、って気ガス。
漏れ的にはソフィーが城に乗り込んで大掃除する辺りまでは結構好みの
展開だったんだが。。
27名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:24:04 ID:BUKpCj8z
番組の途中ですが

とんでもない商売が開発されました!
そして神の領域へ・・・
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1106208781/
28ちんぽロケット ◆DXpCChInPo :05/01/20 18:26:16 ID:BAyUEyW2
動員振るわなかったマインド・ゲームへの当てつけか
29名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:28:31 ID:Gf60wRQM
千と千尋は正月映画として三の足を使って
最後の一伸びをしたんだけどな。
30名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:28:41 ID:TjvgYMs/
初っ端で準主役に台詞棒読みされたら誰でも醒める罠。
31名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:29:15 ID:AAuic2JW
そもそも発表するごとに倍々ゲームで増やそうなんて考えがナメてるだろ。
有名無実な糞映画ならこれでも上出来だ
32名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:29:20 ID:hbKQlWkY
2004年はアニメの大作映画が3本公開された
押井守「イノセンス」
大友克洋「スチームボーイ」
宮崎駿「ハウルの動く城」
…正直、なんかどうでもイイ作品だったなぁ>3本とも
33名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:31:04 ID:zUALFr5k
>>8
クサチュー語か。何もかもが懐かしい。
34名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:32:05 ID:Gf60wRQM
>>32
そういや去年の今ごろはあんだけ期待してたんだよな。

今年は凄い年になりそうだ、とか。
35名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:32:26 ID:YEnE9IGm
それでも只今9週連続1位中
36名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:33:28 ID:e1p2n51D
CMに、あんなババァキャラ出したら、見たいアニメも見たくなくなる罠。
37名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:33:37 ID:dYawb+RN
10年位のロングランで、その間テレビ放映も一切無しなら、
500億円も夢じゃないな。
38名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:34:57 ID:Gf60wRQM
夏休みを通過させてないんだから仕方ないとも言える。

39名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:34:58 ID:L3slEutA

あのニューズにもなった海賊版のせい!という人はいないねえw
40名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:35:18 ID:YfO7MH08
今ごろ見たがこれ程駄作とは、、詐欺に近い。
41名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:36:29 ID:b8LH8HNi
「千と千尋」が終わった直後からの、
あの宣伝が大口すぎたんじゃないの。
42名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:37:18 ID:L3slEutA
まあタイトルどおり「動く城」だけの映画だから。
43名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:37:20 ID:Y0O/fA8C
また 仕込みの観客達の「よかった」「キムタクの演技最高」「もう一回見に来ます」
とかいうやらせコメントのCMバンバン流すんでしょ
44名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:37:33 ID:LfwzG0TS
昨日の朝日新聞だったかな?
内容がわからないという声が多いので謎解きの特集記事をのせてたよ。
45名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:38:26 ID:n5XYq3cl
>>37
ワラタヨ
46名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:38:31 ID:Azmf8YKh
今ごろこんなんみてるのってださい
47名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:38:39 ID:LVMx1UXH
January 8-9 1ドル=104.5円
今先 累計興収     週末興収 Theater 週 題名
1 1 15,235,590,870  644,961,878  450  *8  ハウルの動く城
2 3 *3,104,826,252  272,240,056  296  *4  ターミナル
3 2 *4,709,590,220  260,591,441  643  *6  Mr.インクレディブル
4 4 **,917,463,602  209,571,093  357  *2  カンフーハッスル
5 6 *1,728,398,650  *96,547,550  243  *5  僕の彼女を紹介します
6 5 *1,493,944,122  *92,080,384  337  *4  エイリアンvsプレデター
7 - **,116,275,165  *81,038,287  121  *1  Taxi NY
8 8 **,634,664,762  *72,655,715  221  *3  犬夜叉/とっとこハム太郎
9 9 **,792,451,193  *71,981,063  195  *4  マイ・ボディガード
0 0 *4,657,321,724  *58,015,161  206  11  いま、会いにゆきます
48名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:38:39 ID:KHiythWI
NEVERでチョンが流してたやつ(開始10分程度)見た
続きみたいから誰かUPしてくれ
49名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:39:10 ID:EbZ6ZB7J
漏れの予想が見事に当たった。
以前、「200億には届かない」と書いたら、
信者から激怒されたことがあったが…w
50名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:40:03 ID:yKX4MVc5
ようやくまもるべきものをみつけたんだ。それはきみだ。
51名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:40:05 ID:cEyyyNXc
一番面白かったと思ったけどなあ。

52名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:40:49 ID:+dHGFc1j
日本映画なら200億で十分すぎる気もするが。

ヒロインがどうしても「おもひでポロポロ」に見えてしまう。
53名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:41:05 ID:1shZ2v6M
やっぱつまらないのか・・・カツレツの悪いキムタクが声優だと
聞いた時点でレンタル待ち。
54名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:41:12 ID:L3slEutA
>>49
>興収200億円程度で、千尋には及ばない」との見方。

まだわからんかもね。 最後に修正(水増し)が入るかも知れないし。w
55名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:41:28 ID:cEyyyNXc
>>49
それは信者じゃない。ただの馬鹿。

今回は内容的にも、
ジブリが(というか宮崎が)出来るだけ宣伝しないでくれと言ってる事からも、
むしろ信者なら200億なんて行かないだろ、って思ってた。

なんでもかんでも信者のレッテル貼るのは思考にお手軽なんだろうけど、
誤解するのはやめてほしい。
56名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:42:24 ID:5OZi/GnU

そして「インクレディブル」も、ようやく50億円が近づいたというところ。
まだ「ニモ」の半分に達していないのであった。  これも分析してくれ。
57名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:42:24 ID:/H3QC9qu
充分元とってるんだから別にいいじゃん
58名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:43:16 ID:RuD40+rh
ハヤオの映画に出てくるキャラってどれも似たり寄ったりw
59名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:43:32 ID:mENjq4Pr
キムタクは以外に平気だったけど
倍賞千恵子のババア声の少女ソフィーに禿萎
素直にダブルキャストにしとけばよかったのに
60名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:44:54 ID:YEnE9IGm
>>47
Mr.インクレディブルの643館上映は凄いな
61名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:45:21 ID:gnhtpIpC
見ろ、ハウルがごみのようだw
62名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:45:55 ID:Y0O/fA8C
>>59
宮崎のこだわりとしては、どうしてもそこだけは妥協できなかったんですよ。

老害ってやつです
63名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:46:28 ID:quc419vp
最初1.4倍だったのに
終わってみれば0.7倍か。
最初から0.7倍の方がまだいいわけ効いただろうに。
「ババアだから見向きもされなかった」とか。
64名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:46:57 ID:w2dnb276
つまらなかった。まだスチームボーイの方がギャグやってるだけマシ
65名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:47:46 ID:EbZ6ZB7J
>>55
>むしろ信者なら200億なんて行かないだろ、って思ってた。

嘘ばっかw 映画板のスレで150億+αって予想したら、
「千尋超えは間違いない」とか「250億は固い」とか、
「千尋のときも弱気の予想が多かったから今回も大ヒットする」(w)とか、
情熱あふれるレスが山のように付いたことを今でも覚えている。
6663:05/01/20 18:48:09 ID:quc419vp
あ、千尋の興行と比較してな。
67名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:48:23 ID:hxxMD9IN
細田の呪い
68名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:48:35 ID:g0rblcEd
去年宮崎さん新聞でイッテタヨ
公開時評価されなくても、いい映画は
長い年月をかけて評価される
イッテタヨ
69名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:48:49 ID:bzrOvTkf
そんなに悪かったか?
おれはタイトルどおりに城がいい動きしてたと思ったぞ
なんか王蟲の節が1個1個動いてるのを思い出した。

そういう意味でいい映画だったと思う。
70名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:49:10 ID:yKX4MVc5
ようやくまもるべきものをみつけたんだ。それはきみだ。
71名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:50:11 ID:t7/oK8m9
>>51
同士
ただ、千尋たんに比べて、万人受けはしないだろうな。。。と

キムでいちゃもんつけてるやつは実際見てないのか?
キムもあれだが、賠償さんの方が痛いんだよ・・・。
両方変えればもっと売れたんだろうけどな。
72名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:51:09 ID:w2dnb276
売笑の若ソフィーはゴミ。DVDは英語に字幕付けて観たいくらいだ
73名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:51:11 ID:VFQ4NohG
興行収入失速で記事になるんだからなあ、、
他に話題はないのか?
74名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:51:23 ID:l1LoVjCl
次回作は黒田官兵衛の水攻めの城にしろよ
75名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:51:23 ID:yKX4MVc5
ようやくまもるべきものをみつけたんだ。それはきみだ。
76名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:52:01 ID:Nzn5M2rx
次回作は苦戦するな。
77名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:52:25 ID:hxxMD9IN
>>69
「城が動く」なら先にスチームボーイでやっちゃったからな。
78名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:53:27 ID:V1fWckqw
前回はリピーターがいて、今回はリピーターがいない+海賊版のせい。
79名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:53:36 ID:4pf0GTBr
むしゃくしゃしてやった。
城を動かせれば何でもよかった。
80名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:54:01 ID:yKX4MVc5
ようやくまもるべきものをみつけたんだ。それはきみだ。
81名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:54:50 ID:UlBXy6Ox
CM戦略を誤ったな。
82名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:55:08 ID:uQ7MgiXB
>>73
最初千尋越えしたくせに
どんどん追いつかれ結局抜かれちゃったから
記録的な数字出ても巧く記事に出来なくなっちゃったんだよ。
3大映画祭はとっくにやっちゃったし、
米アカデミーは今年だし、
じゃあ日本アカデミーで話題づくりだと思ったら
なんとというかやはりというか今回は予選落ち。
83名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:56:20 ID:EIMb0t4Z
宮崎アニメはもののけ以降はどうでもいいストーリーだからな。話の内容は関係ありませんな。

やはりヒロインを婆にしたのが失敗なんだろう。
84名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:56:40 ID:r8tejN3j
ラピュタの続編を作ったら、アホみたいに客が入ると思うよ。
85名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:56:59 ID:g0rblcEd
去年宮崎さん新聞でイッテタヨ
自宅〜事務所〜ジブリ館
基本的にこの三か所しか行かない
長い間個人的にこれ以外の場所には行ってない
イッテタヨ
携帯電話持ってない
イッテタヨ
86名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:57:00 ID:UIdoJ+sD
売り上げが失速したのは映画が原作に忠実でなかったから
この人が原作ありの作品を映画化すると必ずこうなる
87名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:58:26 ID:yKX4MVc5
ようやくまもるべきものをみつけたんだ。それはきみだ。
88名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:58:27 ID:g9F2R+60
俺的には「だから何だってーの?」と。
ここ数本の宮崎アニメ、そういうのが多い。
89名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:58:28 ID:5OZi/GnU
また、今の勢いでは最終的に200億円に届かないと見るのが妥当なのだが、東宝がどこまで粘るか。
そして「インクレディブル」も、ようやく50億円が近づいたというところ。
まだ「ニモ」の半分に達していないのであった。
90名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:59:33 ID:hbPeoFsS
安心しろチケット新聞屋がばらまくから
91名無しさん@恐縮です:05/01/20 18:59:35 ID:ssI/Jr3l
見に行ったけど別に面白かったよ。
92名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:00:03 ID:9XfFmrQ2
なんかどうしても見たいって感じがしないんだよねえ。最近
93名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:01:07 ID:lZqsZ96G
カルシファーが一番よかったな。
94名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:01:31 ID:eENCgh2q
100億円超えてるのに、不調と言われるなんて…
200億円で、不振なんて…

それに比べ、18億円で最大ヒット!と言い切ってる韓国映画…
95名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:01:34 ID:yKX4MVc5
正直トトロのほうがおもしろいよ。
96名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:03:29 ID:AeKgsbLF
惨敗した上戸彩主演の「インストール」よりはマシ。
平均観客動員が2人という映画館があるという・・・。
97名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:03:31 ID:s4viWp+l
突然ソフィーが泣き出すあたりから物語についていけなくなった
98名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:05:59 ID:hxxMD9IN
細田版を帯に付けてくれたら見に行ってやる
99名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:06:23 ID:GOtmZwcC
現在のジブリのステータスがある状態でラピュタが新作として公開されたら軽く500億いきそう
100名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:06:58 ID:wZaaw9eG
>>96
自分が観に行った某映画は
先着200名プレゼントが最終日なのに全員もらえてた。
101名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:07:40 ID:jgaycswr

もう順位を誇るしかないな。
一昔前のCDじゃあるまいしぶっちゃけあんまり意味無いデータなんだが・・・



102 :名無シネマ@上映中 :05/01/18 15:16:42 ID:SQi48rwY

それにしても「駄作」「糞」「リピーターはいない」「すぐに失速する」
とアンチに言われ続けてたのに9週連続1位てすごいね
102名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:08:27 ID:+0oUz+0c
それにしても「駄作」「糞」「リピーターはいない」「すぐに失速する」
とアンチに言われ続けてたのに9週連続1位てすごいね


103名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:08:59 ID:yKX4MVc5
金曜ロードショーでちょっと待てばやるから別にいいや
104名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:09:05 ID:w2dnb276
良かったのは鈴木Pことサリマンだけだったな
105名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:09:31 ID:S7oJ2ZHa
>>99
テーマ性も薄く、おもしろくて萌えるだけの映画だから
今のジブリと宮崎じゃ企画通らないだろうな
106名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:10:17 ID:D4dYjJ5J
ナウシカの続編作ってくれれば絶対見に行く
原作7巻分全部な
107名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:11:15 ID:/GT49LRq
ダメ押しでもうちよっとCM増やせば、もうちっと動員は伸びるんじゃないのかね。
もう公開が終わってると思ってる人も結構いるのでは。
108名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:12:29 ID:EdEK335/
NOW鹿>仮白>戸吐露>羅プ田>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>千と>>>羽売る>>>物の怪

戸吐露以降は駄目
109名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:12:58 ID:bzrOvTkf
見てる最中に
「ああ、監督はイラク空爆が気に入らないんだなぁ」
ってわかる。
ああいうあからさまなメッセージは醒めるね
110名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:13:56 ID:EbZ6ZB7J
まあ、前作の千尋がチト異常な入りだったんであって、
200億−300億−200億と、3作続けて高水準な興収を保ってるのは凄い。
最近の宮崎作品にしては平凡な数字なのかもしれんが。
111名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:17:38 ID:quc419vp
でも出足はもののけの倍だぜ
112名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:19:11 ID:BN43sUq2
興収200億超えるって言ってた奴らは恐らく国粋右翼だと思う。
113名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:19:38 ID:/vMuGCMU
千尋と比べたって意味がないだろ。
春休みまで執念で継続して、
日テレがジブリ映画で援護射撃するから、
最終的には200億に乗せるだろう。
200億いけば十分だ。
114名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:19:51 ID:cEyyyNXc
>>65
映画板のスレは馬鹿の集いですよ。
特に公開直後は。

公開直後の映画のスレなんて他の板からの
流入組の方が多くて、本来の信者の方が少ないことくらい、
普通に想像つくでしょ?
元々スレに住んでた信者としては、ああいう引っ掻き回す奴らは
迷惑この上ない。馬鹿の集まりだ。

まともなレスが付くはずのない所にあえてツッコんで、
得意げに「嘘ばっかw」って言うのも楽しいんだろうけど、
少しは想像力を使ってください。
115名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:20:16 ID:jgaycswr
>>111
やっぱ300億は行かなきゃね
116名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:20:40 ID:knEIDEHA
コナン→ラピュタ路線やれや
117名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:20:57 ID:WFap45Lq
>>108
ラピュタこの間みたけど超つまらんかった
千尋の方が全然よかった。
もう実写で結構な絵作りが出来てしまうんだから
単なる「活劇」って印象のラピュタはちょっとねえ〜
118名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:21:02 ID:q1ssx2XH
だってもう新宿でやってねーんだもん
千と千尋のときは長くやってたぞ
119名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:21:12 ID:7CVKVoOj
>>65
150億+αってのも舐め過ぎた予想だな。
現時点で超えてるわけだし。
おれはハリポタ1には届かないって興行スレでレスした。
120名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:21:24 ID:W63MXi/h
単純に宣伝が足りないだけだ

出来はさして変わらん千尋がヒットしたのは、いやというほどニュースやワイドショーで各局取り上げ続けてたから

今回は日テレすら特集が少ない
121名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:21:52 ID:/vMuGCMU
>>115
そりゃ無理だよ。
夏休み入ってなくて公開時期が悪いし、
その上内容もいまいちだからな。
これで200億狙えてること自体が奇跡的と言えるくらいだ。
122名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:22:15 ID:xbFLV2RP
つか200億程度の興行収入って全然たいしたことないの?
123名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:22:42 ID:cEyyyNXc
>>120
それはジブリが、というか宮崎が禁止した。
「事前に宣伝しまくって映像流しまくってネタバラしまくって、馬鹿かよ。
 今度は事前の宣伝皆無にしろ。できれば事後も」
が爺さんの主張。
124名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:22:54 ID:DO188t2f
こんなの作るなら、(海がきこえる)みたいな作品を、作ってほしいよな。
125名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:23:01 ID:q1ssx2XH
やっぱ夏休みとか春休みとかに合わせないとな
126名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:25:04 ID:/vMuGCMU
>>120
記録を次々更新していくことのニュース価値が高かったからだよ。
でも千尋が記録ホルダーになった今、
それに劣る成績ではニュース価値がないんで、
扱いも小さくなるのはやむをえない。
それに宣伝に金使わずに節約してるからな。

韓国では大ヒットしてるけど、
あっちでは日本とは事情がちょうど反対になる。

日本映画の異例のヒットというニュースバリューがヒットを再拡大していくから。
127名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:26:48 ID:O62IhYpP




そろそろ信者が(通りすがり見たいな顔して)集結し始めていますので
変ないいわけに惑わされぬようお願いします


  
128名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:27:09 ID:ba9VqVfg
声優がやる気の無い木村だからしょうがない
129名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:27:18 ID:tcKn8Ocb
「千と千尋〜」の時は周囲から「行ったよ」の声が聞こえてきたものだが
ハウルはほとんど話題にもならない。やっぱりそうか。
130名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:27:34 ID:xbFLV2RP
>>126
かんこっくなんてどーでもいいぽ。
日本での興行をかんがえて日本人が喜ぶ映画どんどんつくってほすぃ。
スポーツじゃないんだから。この手のものは内弁慶で全然かまわん。
131名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:27:56 ID:quc419vp
>>126
最初1.4倍じゃん
132名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:28:01 ID:W63MXi/h
>>123
鈴木プロデューサーの力が落ちたんじゃないの?
イノセンスも、金曜ロードショーかなんかで甲殻機動隊を放送してれば、もっと動員も変わったろうに

今回だって、もうちょっと強引に宮崎氏を押し切って映像とかを外部に出せばよかったんだよ
133名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:28:27 ID:xbFLV2RP
>>127
俺は信者か?
そうでないか?
どっちだ?
あててみろ馬鹿。
134名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:29:47 ID:8neD0A1P
俺が見に行った時は馬鹿女が数人「分かんなーい!」って言ってたぞ
俺もなにがしたかったのか今いちわからんかったけど。戦争についても
力を駆使して化け物になるハウルについてもババァになってしまうソフィー
の変化についても全部唐突な展開や変化ばかりで各エピソードもぶつ切りで
今回は失敗というか起承転結は偉大なだぁと思った
135名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:30:29 ID:gMqazd4p
>>1このニュースのキモは2段落目だな。
最初は千尋をはるかに上回っていたことがポイントだ。
136名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:31:50 ID:p0Yh8ozU
十分稼いでるじゃん。あんな作品でこれだけやれたらぼろ儲け気分だろ。
137名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:32:12 ID:0H/HBkZn
なんか知らんけど、トトロで泣いた。何で泣けたのか分からないけど泣けた。
他の作品は泣かなかった。
138名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:34:51 ID:RVevQIRc
大の大人がこんな物見に行ってる時点で病気
139名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:35:06 ID:/vMuGCMU
1位 千と千尋の神隠し        2001年 304億円
2位 タイタニック            1997年 262億円
3位 ハリー・ポッターと賢者の石  2001年 202億円
4位 もののけ姫            1997年 193億円
5位 ハリー・ポッターと秘密の部屋 2002年 175億円
6位 踊る大捜査線 THE MOVIE   22003年 136億円
7位 E.T.                  1982年 135億円
   アルマゲドン            1998年 135億円
9位 ジュラシック・パーク       1993年 128.5億円
10位 スター・ウォーズ エピソード1 1999年 127億円

最終的には205億円の3位になると思う。
いや、3位にするだろう。執念で。
140名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:35:26 ID:9sMXLShf
昨日見に行ったけどつまらなかったなー
ゾフィーだっけ?の声がなんか同じ声でなんか変
141名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:36:13 ID:3N/qxKiD
失敗の理由は大きく3つある。
1、作品そのものがつまらない
2、前回の千と千尋が面白くなかったので、客離れを招いた
3、キモタコと賠償千恵子使った
142名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:36:22 ID:/vMuGCMU
>139
6位の踊るはpart.2。
公開年のとこに数字がずれた。
143名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:37:06 ID:quc419vp
>>139
このランキング、色々間違ってねえか?
144名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:37:27 ID:C7eQjv/I
冒険活劇が観たい
145名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:37:40 ID:/vMuGCMU
>>141
千尋はつまらなくないよ。
だからハウルの出足は夏休み公開でもないのに良かったんだからね。
146名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:38:09 ID:quc419vp
>>142
それ以前に興行収入が違う。
もしかして自分でデータかき集めて作った?
147名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:38:52 ID:/vMuGCMU
>>143
すまん。03年までの数字だった。
148名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:41:53 ID:quc419vp
>>142
あ、踊る 歴代 興行 でググッて上に出てくるランキングつかったのか。
まだ踊る公開中のデータだから違うよ。
踊る2は174億。
あとハリポタ1は204億のはず。

去年ラスサムとハリポタ3も食い込んできたのかな。
149名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:44:19 ID:Qov1qnBK
順位 作品名 興行収入 公開月 備考 
1位 千と千尋の神隠し 303億円 2001年7月  
2位 タイタニック 260億円 1997年12月  
3位 ハリー・ポッターと賢者の石 203億円 2001年12月  
4位 もののけ姫 193億円 1997年7月  
5位 踊る大捜査線 2 173.5億円 2003年7月  
6位 ハリー・ポッターと秘密の部屋 173億円 2002年11月  
7位 ラスト・サムライ 137億円 2003年12月  
9位 E.T. 135億円 1983年12月  
9位 アルマゲドン 135億円 1998年12月  
10位 ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 135億円 
150名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:46:29 ID:3nHGui+y
現時点では160億超えてる
151名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:46:48 ID:quc419vp
>>149
あれ、ハリポタ1、203億か。
俺もテキトーだった・・・
152名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:47:47 ID:9DDeCN3P
ごめんな駿
俺まだ見てないわ
153名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:47:59 ID:WFap45Lq
>>144
今更アニメで冒険活劇なんてもう面白くもなんともないよ
スパイダーマンみたいなの観ちゃうとさあ。
宮崎も分かってるっぽいけど
154名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:49:14 ID:vdjkLSyL
>>5ま、少林サッカーにも内容はあるんだけど。
155名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:49:51 ID:3nHGui+y
1月16日付観客動員(興行通信社調べ 2005年1月15日・1月16日)
順位 先週 タイトル 公開
1 1 ハウルの動く城 9週目
2 − 北の零年 1週目
3 − 東京タワー 1週目
4 3 ターミナル 5週目
5 4 カンフーハッスル 3週目
6 − ネバーランド 1週目
7 2 Mr.インクレディブル 7週目
8 5 僕の彼女を紹介します 6週目
9 7 犬夜叉/紅蓮〈ぐれん〉の蓬莱島〈ほうらいじま〉 4週目
10 6 エイリアンVS.プレデター 5週目
156名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:50:34 ID:vdjkLSyL
>>8顔に劣等感のある、哀れーな人
157名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:52:46 ID:vdjkLSyL
>>32全部見たのか?暇人め
158名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:54:16 ID:Qov1qnBK
ジュラシック・パーク 128.5億円 1993年7月  
 スター・ウォーズ エピソード1 127億円 1999年7月  
 南極物語 110億円 1983年7月  
 マトリックス・リローデッド 110億円 2003年6月  
11位以下
 ファインディング・ニモ 110億円 2003年12月  
 踊る大捜査線 101億円 1998年10月  
 M:i - 2 97億円 2000年7月  
 A.I. 97億円 2001年6月  
 モンスターズ・インク 93.7億円 2002年3月  
 スター・ウォーズ エピソード2 93.5億円 2002年7月  
 ロード・オブ・ザ・リング 93億円 2002年3月  
 世界の中心で、愛をさけぶ 85億円 2004年5月  
 ターミネーター3 82億円 2003年7月  
 ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 79億円 2003年2月  
 シックス・センス 77億円 1999年10月  
 スパイダーマン 75億円 2002年5 
159名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:54:53 ID:vdjkLSyL
>>47やっぱディズニーはやり方がえげつないな
スクリーン数が違うやん。
160名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:56:12 ID:kzU+6rmw
9週連続1位おめ!ふつうに考えれば大ヒットだけどね。
161名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:56:13 ID:vdjkLSyL
>>48朝鮮半島に日本文化を
伝えてやる必要はない。
やつらだけで完結させておけ。
162名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:56:18 ID:SsgAZKUc
絵本になってるのをさらっと立ち読みしたから、それで十分。
ジブリ絵本、さすがにハウルはビニールかかってる本屋が多かったけどね。
163名無しさん@恐縮です:05/01/20 19:56:33 ID:Qov1qnBK
訂正11位以下
ジュラシック・パーク 128.5億円 1993年7月   
 スター・ウォーズ エピソード1 127億円 1999年7月   
 南極物語 110億円 1983年7月   
 マトリックス・リローデッド 110億円 2003年6月  
 ファインディング・ニモ 110億円 2003年12月   
 踊る大捜査線 101億円 1998年10月   
 M:i - 2 97億円 2000年7月   
 A.I. 97億円 2001年6月   
 モンスターズ・インク 93.7億円 2002年3月   
 スター・ウォーズ エピソード2 93.5億円 2002年7月   
 ロード・オブ・ザ・リング 93億円 2002年3月   
 世界の中心で、愛をさけぶ 85億円 2004年5月   
 ターミネーター3 82億円 2003年7月   
 ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 79億円 2003年2月   
 シックス・センス 77億円 1999年10月   
 スパイダーマン 75億円 2002年5  
164名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:00:15 ID:kLheDTgU
現時点の150億で既に驚異的なんだがな。
踊る2抜くところまで来てるんだから。
これで不入りだと難癖つけられたんじゃやってられんだろ。
165名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:00:43 ID:G+xXMXlk
見てから文句を言う主義の俺だが、
文句を言った時に「お前はそう言うが、これだけ客が入った」
と反論されると、その客に自分がカウントされているのが恨めしい

とりあえず、ストーリーが皆無なのはどうにかした方がいいと思う
166名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:02:10 ID:a5keec7a
こんな糞寒いのに映画館まで逝くかよ…
167名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:04:06 ID:Qov1qnBK
ひきこもりくんか
168名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:04:18 ID:vdjkLSyL
>>64そうかな。ドラマ部分が弱い気がしたが。
169名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:05:41 ID:ykvDMBxG
最初に出会ってから空歩くシーンまでは面白かった。
170名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:06:18 ID:vdjkLSyL
>>69そういう意味でも映画館で見ないやつは馬鹿だよね。
ナウシカも大画面で見ないとあの動きはわからない。
1000円〜2000円くらいだろ見とけ。
171名無さん@恐縮です:05/01/20 20:09:56 ID:IuhULWPq
現在170億だってさ!映画版にでてた
172名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:12:09 ID:PQSVm/lm
発信箱:言論の不自由 上村幸治
http://www.mainichi-msn.co.jp/column/hassinbako/news/20050120k0000m070142000c.html
この事件で米AP通信社のカメラマンは、警備当局者から何度も殴られた。
彼は昨夏のサッカー反日ブーイング事件でも頭を殴られ、血だらけになって
8針縫う大けがをしている。

このカメラマン氏とは昨秋、地方政府幹部も交えて食事をした。カメラマン
氏が「私服警官に警棒で殴られたようだ」と話すと、地方幹部氏は「中国の
警官が悪いことをするわけがない」と怒り出した。私は「はあ?」としか
言えず、箸(はし)を落としそうになった。
173名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:12:33 ID:k5MWf55R
ごめん、17歳の賠償は無理だった
174名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:13:21 ID:PzORoN7X
アニメや漫画には何よりも夢が無いといかんよ。
そういう意味で、大人向けアニメ、なぞそれだけで邪道。
千と千尋なんからにワラワラと客があつまるようでは、ヲタク大国日本も終了だな・・・
175名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:13:46 ID:vdjkLSyL
>>92それだ。疲れた日本人が増えたからだ。
>>98能無しだから作れなかったんだろ?
>>109それは違うな。人殺しが嫌なんだよ。空爆はイラクだけでなく、
東京、大阪、など、外国ならドレスデン。一発でも長崎、広島。
 ひどい空爆がある。ベトナムもな。やったのはあの国だけ。
世界史の上でな。
176名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:15:00 ID:vdjkLSyL
>>117実写って?
177名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:17:32 ID:vdjkLSyL
>>134おれが前からいってる。ハウルIQテスト説。
178名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:18:13 ID:zgsw+4X+
なんだこの言い訳の嵐はと思ったら
信者が流れ込んでいるのか。
まあ大体の奴はスレタイと最初の十数レスしか観ないから無駄だけど・・・
179名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:20:52 ID:hSL+4Ghz
ラピュタを見に行く気分で映画館に行くとアレなんだよ
俺は魔女の宅急便を見に行くつもりで行ったから面白かったぞ
今後のジブリに投資するつもりでいっとけ
180名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:21:31 ID:A9QgV+7K
TVアニメにして放送すりゃおもしろかったと思うよ。
わざわざ2時間におさめて映画にするような内容でもなかったし。
181名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:21:59 ID:buDUFpR5
P2Pで落としてみたよ。
182名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:22:12 ID:hSL+4Ghz
あの話は宮崎でも難しいって終わったときに感じた
細田さんが降りたのは正解
183名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:22:48 ID:vdjkLSyL
>>153スパイダーマンはCGアニメ作品だよ。
それにしてもお前ら風呂か?おれのレスばかりだ。
184名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:24:15 ID:DZ2zdPCi
ハウルを観に行ったのに映画館の係員さんが間違えてラピュタ
を上映しっちゃったとしても、俺は満足して帰れるような気がする。

185名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:24:34 ID:buDUFpR5
俺は、宮崎勤を尊敬しているから
批判はしない。彼は天才。
186名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:25:08 ID:gMqazd4p
ていうかいきなりコンテから入るハヤオに難しい話は無理。
今回だってストーリーテリングまとまってないし。
無茶苦茶になっていく話なら自動的に作れるけどw
187名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:25:18 ID:hbKQlWkY
>細田さんが降りたのは正解
ジブリ側から叩き出されたんじゃなかったっけ?
188名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:26:11 ID:hSL+4Ghz
>>187
期間内に絵コンテ作れなかったんでしょ?
作れるかよ!って内容じゃん
189名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:26:58 ID:zBX3MI46
内容はないようレベル
190名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:28:23 ID:hSL+4Ghz
あの作品にメッセージ性ってあるのかね?
少子高齢化?
191名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:28:31 ID:zgsw+4X+
>>187
作画監督の人にあーだーこーだと言われ
果てはこの部外者めと殴られた挙句追い出され
しょうがないからハヤオが尻拭い
しかし絶望的な制作期間、果たしてマトモな話に仕上がるのか危惧する声も


こういう噂が4月ごろにはすでにあった。
192名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:28:56 ID:cYdUeRbu
もうそろそろ宮崎アニメに便序するのやめて欲しいけど・・・日テレ
193名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:30:29 ID:DVNpXsVx
>>185
何かコメント欲しいんだろ?

ワラタ
194名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:32:19 ID:wnVPwSll
>>185
ラピュタ、原作版ナウシカ読むと天才だと思うよ。
しかしさすがにもう枯れた。
195名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:32:29 ID:FokYC6Ao
無理かもしれないが二倍の上映時間の作品にすればいい作品になったと思う。
展開は悪くなかった。だが唐突過ぎた。
キムタクは期待してなかったが予想外に普通だった。
あと途中でジェンキンスが出てきて萎えた。
196名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:37:00 ID:kWW/1/q0
千尋は他人の夢を覗き見してるみたいで好きだ。
自分でもああいう風景を夢に見ているような気がする。
197名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:38:13 ID:pqTtEfaD
話しが千尋以上に荒唐無稽だからなあ。夢をそのまま映像にした感じというか。
見ながら自分なりに象徴に意味を与えていかないと意味内容としては
??という感じが残るだけ。
意味なんtごちゃごちゃ考えなくても映像のエンターテイメントとしては
素晴らしいが。
婆さんが主人公てのも、手が伸びない種類の人間はいるだろう。
なんせまともな音楽家より能無しのモーニング娘。が優遇される日本だ。
198名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:39:13 ID:s4viWp+l
原作版ナウシカも後半ぐだぐだやん
199名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:42:08 ID:ETTla67q
昨日やっと見た。期待しないで見たらハマった。
宮崎アニメで一番好き。美し杉。
200名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:43:27 ID:gMqazd4p
>>191
作監ごときが何を邪魔したんだ・・・
そういう排他的なやり口がジブリの限界を狭めてる気がするのに。
いつまでたっても新人出てこないし。
ハヤオは赤いDVDを通しちゃうし、ジブリってどす黒いイメージしかないなあ。
201名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:45:29 ID:dYawb+RN
未公開シーンを入れた完全版+NGシーン+声優のインタビュー
3点セットコンプリートエディションで100億円追加だな。
202名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:48:56 ID:zgsw+4X+
そろそろ信者の植民地と化す頃合か。帰ろう。
203名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:49:22 ID:CEJLYzqH
テレビでやっても見る気せんね
204名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:49:29 ID:sLJ8CQSO
ジブリ以外にへんなのが絡んだのがいかんのではなかろうか
電通とか
205名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:50:50 ID:buDUFpR5
>>194
君のような凡人には彼のカリスマ性を理解できないよ。
206名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:54:31 ID:DS2ALGvX
俺はいまいちだと思った
2回も見る気にはなれないな
207名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:55:21 ID:mMdmUcEG
>>194
185を10回読み直す事
208名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:55:56 ID:op1m9B8E
2回目の視聴は止めた方がいい。
木村さんの後半の棒読みに気付いてしまう恐れがある。
209名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:56:13 ID:GG+qzA8A
激バレ注意

荒唐無稽というか、設定がわからんのだよな。
ハウルの暴走がどの程度がダメなのかわからんし、何のための行動かもわからん。
この世界での魔法使いの位置づけもわからん。
戦争も何のためにやってるのかわからんし、何で終わったのかわからん。
主人公の呪いはどうなったのかもわからん。
美輪はボケてるのか、野望を持ってるのかもよくわからん。
主人公がハウルを好きになるのも理解できん。

なぜ?の嵐 吉沢秋絵
210名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:58:15 ID:pL/Q/SJy
ハウルよりも30分に満たないルパン2の死の翼アルバトロスの方が面白いよな。
211名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:59:32 ID:JlBVFzdI
宮崎アニメは右肩下がりにおもしろくなくなってるのに
興行収入だけ増え続けるなんてありえん
212名無しさん@恐縮です:05/01/20 20:59:35 ID:XfQ/Roop
見てないんだが、なんか千と〜より主題歌が街で流れなかった気がする。
千と〜はコンビに行けば必ず流れてるような感じだった。
213名無しさん@恐縮です:05/01/20 21:01:48 ID:6wq+OdMh
宮崎はルパンから出直せ
山田を霊界から呼んでこい
214名無しさん@恐縮です:05/01/20 21:02:45 ID:aeEpXXpS
>212
売れてないからね
215名無しさん@恐縮です:05/01/20 21:06:18 ID:De9qa0VI
>>167
おまえの心は創価にひきこもりまくりのくせになw
216名無しさん@恐縮です:05/01/20 21:19:51 ID:zBX3MI46
>>208
あれは酷い棒読みだったなしかし
217名無しさん@恐縮です:05/01/20 21:25:17 ID:qby4SOmv
耳をすませばが最高って事でよろしいか?
218名無しさん@恐縮です:05/01/20 21:29:57 ID:hxxMD9IN
ウルトラマンタロウの人だ!!
219名無しさん@恐縮です:05/01/20 21:30:30 ID:DNSpLEsB
だってあの目とあの声優とあの歌はないっしょ
220名無しさん@恐縮です:05/01/20 21:32:38 ID:hxxMD9IN
ないな
221名無しさん@恐縮です:05/01/20 21:36:28 ID:oIvVUTvq
振り返れば映画館で見たジブリ作品は唯一、山田くんだけ。
非国民でしょうか・・・
222名無しさん@恐縮です:05/01/20 21:40:17 ID:21Rbp0BS
>>208
去年の朝ドラで素敵な演技を披露してたヒロイン役の某モデルさんと
どっちが強烈でつか?
223名無しさん@恐縮です:05/01/20 21:44:46 ID:DNSpLEsB
朝ドラは強烈すぎてみていないからわからん
悲惨と言えばブラックジャックの宇多田ヒカル
アレよりはましだな
224名無しさん@恐縮です:05/01/20 22:05:29 ID:gLzkxY+/
>>222
マジレスするとソフィーの声下手でも天花ちゃんとかの方がアリだった気がする。
倍賞さん上手いよ。でも下手でも色気あったほうがいいんだよあの役は。キムタクみたいに。
まーでも良心が伝わってくるからあのソフィーはあのソフィーでアリだけどさ。
必要なくらいは国内ウケしたし、外国ウケもそれぐらいいくだろうから千尋越えまではしなくてもいいんでない?
確かに千尋より肩の力抜けた出来だし。賞取りも動員記録も、
千尋である程度やりきっちゃったんだろうね。もうあとは後継ぎ探しモード入ってる気がする。
ハウルはちょっとそのテストっぽい。
225名無しさん@恐縮です:05/01/20 22:06:30 ID:ebR7H3d2
ナウシカの原作版を押井辺りにアニメ化して欲しい。
226名無しさん@恐縮です:05/01/20 22:09:20 ID:v2w1dgGU
>>225
原作版は物語が激しく崩壊してるよ (・∀・)!!
227名無しさん@恐縮です:05/01/20 22:12:01 ID:DNSpLEsB
>>225
それありだわ
228名無しさん@恐縮です:05/01/20 22:12:14 ID:N6y1c1AT
パヤオをキムタクも宣伝しない
動いてるのはハウスのえなり
大名商売過ぎだよ
229名無しさん@恐縮です:05/01/20 22:16:49 ID:N6y1c1AT
ハードル上げすぎ
200億で何が不満なにゃ
230名無しさん@恐縮です:05/01/20 22:18:02 ID:XyFTX8un
早く前編うpしろよ
231名無しさん@恐縮です:05/01/20 22:26:27 ID:P1qeAkm5
最近またハウルの動釧路が加速したからなあ・・・
かわりにこっちが沈んだか
232208:05/01/20 22:33:24 ID:op1m9B8E
>>222
倍賞さん?
少女役は少し無理な部分はあったけど、やっぱり上手い。
木村さんの悪い感想はあんまり見ないので、大丈夫かも。
公開前のネットでのレビューでは、
後半棒読みって感想が多かった気がするんだけどなぁ。
233名無しさん@恐縮です:05/01/20 22:33:41 ID:9iL8g629
>>8
市ね
234名無しさん@恐縮です:05/01/20 22:42:12 ID:IRMtQvcL
150億も稼いだら充分だろうが。
千尋はリピーターばっかりだから稼げたんだよ。
235名無しさん@恐縮です:05/01/20 22:42:15 ID:dViZKsof
>>157
ノシ…自分もヒマじゃないけど全部行ったよー

ハウルは2回観る気にはならなかったな。
千尋は4回行ったんだけど。
236名無しさん@恐縮です:05/01/20 22:42:52 ID:AfhNgSVs
時期が悪いわ。
237名無しさん@恐縮です:05/01/20 22:46:23 ID:sriugNiw
とりあえず言いたいことは声優使えってことだ
238名無しさん@恐縮です:05/01/20 22:46:37 ID:JkjZVh8z

 4回見に行くって病気だろ   よく学校でも居たよ4回聞いても理解できない馬鹿が
239235:05/01/20 22:49:37 ID:dViZKsof
>>238
友達の付き合いもあったし、DLP上映で見直したかったこともあって
こんなに行っちゃったんだなー。
ま、1回はポイントが貯まってたからタダで行った気がするが。
240名無しさん@恐縮です:05/01/20 22:51:02 ID:w2dnb276
ナウシカ原作もトルメキア行ってブ王と対決するはずだったのに森の人が出張ってからもうぐだぐだ
241パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/20 22:53:12 ID:Yx5GQlQj
興収200億円か
俺も近所の公民館で上映して儲けるか
242名無しさん@恐縮です:05/01/20 22:53:17 ID:zcpaL+FI
>>23
千と千尋は難しい映画なんだよ。
裏に様々なテーマが潜んでる。

理解できない人は結構いる。
243名無しさん@恐縮です:05/01/20 22:54:46 ID:xsvqdDGg


デビルマン:人間は守るにたるべきそんざいか

ハウル:ようやくまもるべきものをみつけたんだ。それはきみだ。
244名無しさん@恐縮です:05/01/20 23:03:25 ID:xsvqdDGg
多分エクスタシーだろうね
245名無しさん@恐縮です:05/01/20 23:06:52 ID:Uxj9hJxM
ハウルをおもしろいと言ってるのは結構頭の悪い奴が多い
俺の周りでは国語力の低い奴が大絶賛しているぞ
246名無しさん@恐縮です:05/01/20 23:10:42 ID:xsvqdDGg
>>183
アニメ的な動きを取り入れた
実写だろ
線引きはむづかしいけどCGアニメ作品とは言い切れないと思うぞ
247名無しさん@恐縮です:05/01/20 23:17:01 ID:Q3M3gmZL
>>245
15年前,国語の偏差値が70以上あった理系の俺だが,
ハウルおもしろかったよ.

俺の国語力は落ちたのかもしれんな?
248名無しさん@恐縮です:05/01/20 23:22:23 ID:CjtUn6Bi
>>247
どこが面白かったのか教えて。
249名無しさん@恐縮です:05/01/20 23:22:33 ID:cq/uXLRf

日本中あげての宮崎アニメマンセーはキモいよね。
なんか宮崎アニメって世界観が異常。
よく指摘されてるけど、オウムとかのカルト宗教(ニューエイジ)が唱える終末論
みたいなのが多いよね。
250名無しさん@恐縮です:05/01/20 23:23:01 ID:9ApuC/QG
宮崎駿の最高傑作はパンダコパンダだ!
と、軽い嫌味を飛ばしてみるテスト
251名無しさん@恐縮です:05/01/20 23:24:30 ID:RZtWmopP
正直歌が魅力ないのは同意
252名無しさん@恐縮です:05/01/20 23:24:32 ID:9ApuC/QG
ハウルはまぁソフィーかわいいからどうでも良いんだけど

婆さん礼賛アニメとして宣伝されているのは正直どうかと
JAROに訴えられても文句云えないぞ
253名無しさん@恐縮です:05/01/20 23:26:41 ID:NSaNPVr+
昨日見に行ったカンフーハッスルは貸切だったな
254名無しさん@恐縮です:05/01/20 23:28:38 ID:PXn2QK4g
仙台ジェンキンス
255名無しさん@恐縮です:05/01/20 23:32:31 ID:zHQazOSw
どうやら景気後退期に入ったみたいだし
国民の多くは映画どころじゃ無いんだろうな。
若年層は金も仕事も無いし。
256名無しさん@恐縮です:05/01/20 23:33:00 ID:vdjkLSyL
>>237声優とはもともとは金のない俳優のサイドビジネス
だったのだがいつの間にかオタクの性欲の対象に。
257名無しさん@恐縮です:05/01/20 23:33:38 ID:dViZKsof
>>255
レイトショーで、ちまちま映画行ってるよ…(´・ω・`)
258名無しさん@恐縮です:05/01/20 23:35:11 ID:Jzp3SeaI
ババァは致命的。
259名無しさん@恐縮です:05/01/20 23:37:21 ID:Pr9E/IYs
>>242
>千と千尋は難しい映画なんだよ。
>裏に様々なテーマが潜んでる。

・・・そうなのか。フロ屋で働くのは大変なんだなぁー
って物語だとおもたよ。(´・ω・`)
260名無しさん@恐縮です:05/01/20 23:37:48 ID:ZbEQUtCb
千と千尋って全然おもしろくなかったけど どういうところがおもしろいの?
261名無しさん@恐縮です:05/01/20 23:39:50 ID:d1iHHaKd
>>260
いろいろと過去の作品に似ているところを見つけるところ。
262名無しさん@恐縮です:05/01/20 23:40:35 ID:vdjkLSyL
>>245大絶賛はしないがいい作品だよ。
>>246少林サッカーもCGアニメ。金掛かりすぎるので 
 一部実写。子供向きにしろスパイダーマンの
 ドラマ部分は良くできてたけれどね。
>>247偏差値と国語力は関係ない。書き順と国語力が
 関係ないが如し。
>>249仏教キリスト教イスラム教全部そう。
 恐怖で思考停止を図るのは宗教、政治に良く見られる。
263名無しさん@恐縮です:05/01/20 23:41:13 ID:4XbgElok
さすがにファンタジーの連続じゃ息切れするだろ。
ここいらで戦争実話ものだよ。
大物監督はみんなやってるって。

お得意の飛行機物ってことで「大空のサムライ」
なんかを激しくキボンヌ

ゼロ戦をどう描くのか見てみてぇ〜
264名無しさん@恐縮です:05/01/20 23:42:46 ID:5gyoki8Y
ソフィがいつ若がえったのか わからんかった
あと 初めは黒髪だったような希ガス
265名無しさん@恐縮です:05/01/20 23:44:01 ID:GbGmQMjg
ジブリ作品の中では「海がきこえる」が好きだった。
だが、内容はまったく覚えていない。たぶん今みるとつまらないだろう。
266名無しさん@恐縮です:05/01/20 23:44:36 ID:d1iHHaKd
>>263
むりにトトロくさいのを作らせるから、内と外の折衝で変なのができあがる。
好きにやらせりゃあいいのに。

だから、ルパンスペシャルを作ってください。
267名無しさん@恐縮です:05/01/20 23:49:05 ID:ko3oa3ld
明日ハウル見にいこ
268名無しさん@恐縮です:05/01/20 23:49:37 ID:cL6az+Ot
正直に失敗ですって言えばいいのにね
269名無しさん@恐縮です:05/01/20 23:52:35 ID:9R0Gy1gn

はっきりいってNHK教育でコナンの再放送を見たほうが遥かに面白い。
270名無しさん@恐縮です:05/01/20 23:52:50 ID:MSSPXiak
みんな気付いていると思うけど、キムたこと賠償の声がこの作品を駄目にしている
と、見て思った。
この二人の棒読みと若さを演じきれていない賠償の声がなければ2回見れる映画なのに。
次の作品も芸能人出演は確定だろうし、声に関してはもう期待していない。

下手な芸能人使う限り、制作のプロ意識が無い。
271名無しさん@恐縮です:05/01/20 23:55:07 ID:GavmtMZE
多分赤くないと売れないんだな。
272名無しさん@恐縮です:05/01/20 23:55:27 ID:hxxMD9IN
>>268
じゃあ、赤いDVDも
273名無しさん@恐縮です:05/01/21 00:06:45 ID:y38DbtHt
これもつまらんかったがラピュタとかいうのも見たらやっぱりクソだったよ
274名無しさん@恐縮です:05/01/21 00:10:20 ID:Uvs4SaF6
ラピュタを再上映してくれれば絶対見に行くけどね(`・ω・´)
初めて観たのが既にTVだったので・・。音声もリマスタリングでヨロ
275名無しさん@恐縮です :05/01/21 00:13:49 ID:C8BP5shp
つーか、単純明快な映画しか理解できない奴らにはつまらない映画としか移らないんだろうね。

何でソフィーの髪の色は元に戻らないままなの?
とか映画館でつぶやいてた馬鹿がいるくらいだしw
276名無しさん@恐縮です:05/01/21 00:13:54 ID:QUHlqXds
 DVDの色なんてどんなにでも調整できるやん。赤でも緑でも
意味ないやん。君らの言ってること。
 と、マジにレス。
277名無しさん@恐縮です:05/01/21 00:16:45 ID:ncgoKxjA
まだ見てない
十分黒字じゃ?
278名無しさん@恐縮です:05/01/21 00:17:00 ID:zlzJqjk7
久石譲の音楽が好きで映画見てないけど
イメージ組曲のCD購入
ジャケットの青年の顔がキムタクに見えて萎える
それから曲も全然ダメだ
久石もさすがにネタ尽きたな
279名無しさん@恐縮です:05/01/21 00:19:11 ID:UVeUeG6T
ラピュタもナウシカもコナンもハウルも同じなんだよね
280名無しさん@恐縮です:05/01/21 00:21:22 ID:sOxtBGAf
>>275
> 何でソフィーの髪の色は元に戻らないままなの?

まぁ大した効果を上げてないからな
分からないのも無理はない
281名無しさん@恐縮です:05/01/21 00:23:59 ID:SOHLrmIv
1月16日付観客動員(興行通信社調べ 2005年1月15日・1月16日)
順位 先週 タイトル 公開
1 1 ハウルの動く城 9週目
2 − 北の零年 1週目
3 − 東京タワー 1週目
4 3 ターミナル 5週目
5 4 カンフーハッスル 3週目
6 − ネバーランド 1週目
7 2 Mr.インクレディブル 7週目
8 5 僕の彼女を紹介します 6週目
9 7 犬夜叉/紅蓮〈ぐれん〉の蓬莱島〈ほうらいじま〉 4週目
10 6 エイリアンVS.プレデター 5週目
282名無しさん@恐縮です:05/01/21 00:32:04 ID:+WtfasBe

来週はオーシャンズが1位を獲得する。
283名無しさん@恐縮です:05/01/21 00:53:10 ID:Iftz5hmv
ストーリーはどーでもいいからもっと今までみたこともないようなコンテを見たかった
城を動かしたかっただけなんだなぁってのは分かるけどゆーほど動いてなかった
ってゆーか動いてる最中内部もぐちゃぐちゃ動いてるのを期待してたのに・・・
大作アニメをみる動機なんて「こんなのよく描いたなぁ」って感嘆したいだけなのに・・・
284名無しさん@恐縮です:05/01/21 01:00:48 ID:+WtfasBe
>283

そんなあなたにスチームボーイ。
285名無しさん@恐縮です:05/01/21 01:06:38 ID:BZZqPszO
>>283

そんなあなたにスチームボーイ。
デカイ城が街を・・・。
286名無しさん@恐縮です:05/01/21 01:20:09 ID:+WtfasBe

宮崎作品は絵の描き方が古い。
特にメカの描写なんか抽象的。
コナンとほとんど変わらない。
287名無しさん@恐縮です:05/01/21 01:28:09 ID:KoDJE6bY
>>286
宮崎はそれをゆがみがない絵はつまらないと表現してるけど
手塚世代はみんな絵にコンプレックスもってるんだよね
今の大友はともかく大友の出現はいろんな媒体に影響あたえたみたいだね

スチームボーイは10点満点で4くらい
はうるは5.5くらいだと思うよ
288名無しさん@恐縮です:05/01/21 01:43:21 ID:0H4R/BfZ
以前このスレ読んで、
誰かの書いたレスになんとなく興味をひかれて見にいこうかな、とオモタ。
そして今日見に行った。

行ってよかったと思いますた。
誰だかしれんがあんがと。
289名無しさん@恐縮です:05/01/21 01:43:42 ID:3c8mfitC
>>286
抽象的ではなく、象徴的の間違いでは?
290名無しさん@恐縮です:05/01/21 02:00:20 ID:ZUbWDj5v
¥500なら見に行ってもいいな
291名無しさん@恐縮です:05/01/21 02:01:46 ID:K0ozAG5+
キムタコざまーみろ
292名無しさん@恐縮です:05/01/21 02:01:52 ID:O0RbCCzR
千尋で見限った



今回からジブリはもう見ない。飽きた


これが普通の感覚。千尋の段階で既にもうだめだった。
293名無し:05/01/21 02:03:03 ID:zmYBk0FB
>>250
こそっとウケますた(笑)
294名無しさん@恐縮です:05/01/21 02:07:40 ID:9bsTLGJB
ナウシカの完全版を制作すれば、500億は間違いない!!!
今のCG PC技術をもってすれば、必ず出来るはず・・・・なのに・・・
295M:05/01/21 02:12:06 ID:6b0hpWHG
>>275
ハウル面白かったか?
俺は、ごく一部のデザイン上のギミック以外は全然面白くなかった。
絵的に綺麗な以外は、王道のファンタジー的ガジェットと陳腐な
アナロジーを詰め合わせただけの映画だよ。千と千尋みたいに。
昔は、そんな押井守的な謎解き式の見方でしか楽しめない映画を
つくるような作家じゃなかったのに。

そもそも、物語的な解決策を観念的な事象だけに委ねるように
なってから面白くなくなった。内面だけで完結しちゃってる。
もののけ姫以降の宮崎アニメには、ドグマばっかりでドラマ
ツルギーが全く欠けている。
正確に言えば、もののけ姫はドグマとドラマツルギーが奇跡的な
均衡を保ちながら、何かが決定的に失われている物語だった。

それ以降の宮崎作品は、すべて抜け殻。
キャラクター商法と陳腐なファンタジー的アナロジーとドグマの塊。
296名無しさん@恐縮です:05/01/21 02:13:16 ID:MNQ9b0QN
>>287
手塚治虫は大友との会談で、俺はおまえのような絵を書けるんだよ。
といっていたとか
297名無しさん@恐縮です:05/01/21 02:15:56 ID:ubN9+G0b
美男子が急にあらわれて
女のコがばあちゃんになって
美男子と女のコは
いろいろわけのわからん事件に巻き込まれて
最終的にはなんとか助かって
その二人はいつのまにやらラブラブっていう話だろ。

美男子と女のコにクローズアップしてんだけど
そんなに突っ込んでないんだよな。
お花畑でいちゃついたりしてていきなり最後は「大好き」だもんな
結局、顔かよ顔に惚れたんかと・・・
もっとラブストーリーならラブストーリーらしく中身濃くしてほしかった。

そうじゃなくいろいろわけわからん事件のほうにクローズアップするんなら
なんで戦争になったのかっていうところから詳しく突っ込んでほしかった。
そんでハラハラどきどきの大スペクタクル冒険活劇にして。
ハウルvs魔女の大魔法戦とかそういうのをおもいっきりぶちまけてほしかった。
298M:05/01/21 02:21:44 ID:6b0hpWHG
>>297
大方、同意。

そもそも、呪いとか精霊とか、力の喪失と回復とかの
観念的な方向だけに行き過ぎ。
呪いが解けて、精霊が正体を現して、力が回復して、
それで解決ってのがねえ。
現実世界での事象は、「戦争辞めましょ」程度で
終わらせた気になってるんだからな。

昔は、それらを物語的な面白さとしっかり絡めて描けて
いたからこそ、宮崎作品は間口の広さと奥深さを持ち
併せていたわけだが。

最近は、シナリオを考える脳が退化したとしか思えない。
テーマばかりが先行して、シナリオになっていない。
299名無しさん@恐縮です:05/01/21 02:21:48 ID:XNTQnbkB
>>295
お前ちょっと頭よさそうな言葉使えばかっこいいと思ってるだろ
300M:05/01/21 02:22:37 ID:6b0hpWHG
>>299
内容に反論しろよ。
301名無しさん@恐縮です:05/01/21 02:25:20 ID:xb3OaCI5
>>295
ワロスw
302名無しさん@恐縮です:05/01/21 02:25:48 ID:dTFDwc8c
観ないって言うやつは本当に観なければいいのにな。

俺は千尋から極端に西洋的な作りになったと思うよ。
それをどうとるかはディズニーアニメをどうとるかというレベルだろ。
ある程度の年齢の男でカップルでもなく子連れでもなく観に逝ったやつって
どれくらいの割合だよ?そういう映画じゃね?
303名無しさん@恐縮です:05/01/21 02:36:25 ID:yUsk/t27
ジブリはよく分からないので見に行きません
304名無しさん@恐縮です:05/01/21 02:38:59 ID:97owYOMA
海外でもしょぼい成績なの?これ
305M:05/01/21 02:46:15 ID:6b0hpWHG
>>301
だから、どこがツッコミどころなのか、明確にしろ。

>>302
だいたい同意。
でも、昔の作品が余りに神だったので、新作が出る度に
はかない夢をみてしまうのだよ。
306名無しさん@恐縮です:05/01/21 02:48:24 ID:OiVhlelT
>289
写実的⇔抽象的の対比で言っているのでは?

ローテクっぽく、そして、曲線を多用した
未来イメージみたいなところがあると思う。

それと、有機的なデザインと無機的なデザインを
対比させて登場させるのが好きですよね。
307名無しさん@恐縮です:05/01/21 02:54:07 ID:xb3OaCI5
>M
片仮名が多いこと
308M:05/01/21 03:06:31 ID:6b0hpWHG
>>307
カタカナ無くしといたよ。

宮崎駿の新作、面白かったか?
俺は、ごく一部の意匠上の仕掛け以外は全然面白くなかった。
絵的に綺麗な以外は、王道の幻想文学的な小道具と陳腐な暗喩表現を
詰め合わせただけの映画だよ。千と千尋みたいに。
昔は、そんな押井守的な謎解き式の見方でしか楽しめない映画を
つくるような作家じゃなかったのに。

そもそも、物語的な解決策を観念的な事象だけに委ねるように
なってから面白くなくなった。内面だけで完結しちゃってる。
もののけ姫以降の宮崎作品には、教義(内面的な主題)ばっかりで
物語性が全く欠けている。
正確に言えば、もののけ姫は内面的な主題と物語性が奇跡的な
均衡を保ちながら、何かが決定的に失われている物語だった。

それ以降の宮崎作品は、すべて抜け殻。
登場人物便乗商法と陳腐な幻想文学的な暗喩と内面的主題の塊。
309名無しさん@恐縮です:05/01/21 03:11:15 ID:Cwa54T8k
直した所で誰も読まないけどな
310名無しさん@恐縮です:05/01/21 03:11:15 ID:??? BE:42966757-
カリ城からラピュタまでが頂点
後は落ちる一方
宮崎さん、これ以上晩節汚すなよ・・・
311名無しさん@恐縮です:05/01/21 03:14:05 ID:3c8mfitC
>>306
文脈上、象徴的が自然なのでは?
写実的の、反意として表現するなら、
「幻想的」などが適当だが、
「描き方が古い」という形容と
それほど強い繋がりがない。
抽象的の反意は、あくまでも具体・具象的。
312M:05/01/21 03:16:01 ID:6b0hpWHG
1回、ジブリが倒産でもして無一文にならないと、もうダメだな。
スポンサーに頭下げて、売れ線の商業作品を作るくらいじゃないと。
宮崎駿は、制約がある方がいい作品を作る作家だ。
大御所になって、もう誰も彼に意見出来ないから駄作になる。
313M:05/01/21 03:17:44 ID:6b0hpWHG
まあ、宮崎駿は「もののけ姫」で、自分の内面的にも
神殺しをしちゃったんだろうな。
314名無しさん@恐縮です:05/01/21 03:19:16 ID:ne5Of8AD
紅の豚>トトロ>魔女>ナウシカ>千尋>物の怪>ラピュタ>ハウル>>>>>>>>>2ちゃん
315名無しさん@恐縮です:05/01/21 03:23:18 ID:ZKshY8yP
クレヨンしんちゃんのアッパレ戦国大合戦とか大人帝国のほうが絶対に感動できる
映画板にいけば分かるが非常にクオリティーが高い
316M:05/01/21 03:26:19 ID:6b0hpWHG
クレしんは、かつてのルパン映画のような役割を果たしてるな。
新人映像作家の登竜門。

「マインド・ゲーム」は、すげー良かった。
劇場で観ないと、あの高揚感は味わえないかも知れないけど。
317名無しさん@恐縮です:05/01/21 03:29:29 ID:Vmd465Od
えなりのカレーCMがかなりキモイ
318名無しさん@恐縮です:05/01/21 03:34:31 ID:xb3OaCI5
M氏、熱心に書き込んでるなぁ
茶化してしまったのは許してくだされ
飛び交う横文字とリズムにはまってしまい、ついワロス
また聞かせてください 勉強になった
319名無しさん@恐縮です:05/01/21 03:49:58 ID:jzHzequZ
貧乏神の高畑を追い出したから、ジブリは必死に稼がなくとも
これぐらいで万々歳じゃないの。
320M:05/01/21 03:54:09 ID:6b0hpWHG
>>318
ういっす。

>>319
高畑がいなくなったから、つまらなくなったんだけどな。
ハングリー精神が無くなった。

ジブリにとっての高畑は、おかんが内職でいくら稼いでも、
どんどんギャンブルに使っちゃうダメ親父みたいな存在
だったが、そのおかげで駿が長い間ハングリーでいられた
のも確かだ。
321名無しさん@恐縮です:05/01/21 04:03:48 ID:K23fDNf7
ガンダムSEED劇場版=ハウルの動く城
内容は全くの互角だ

すごいねおもしろいねハウルカッコよかったね

観て来て面白かったという人達から、オウムのように繰り返される言葉w
322名無しさん@恐縮です:05/01/21 04:15:14 ID:LbvCi6Sy
もののけ以来観てない…あの説教臭さと言うか押しつけがましさというか…。ラピュタみたいな単純にエンターテイメントな冒険活劇がみたいねぇ…にしても宮崎って少女ばっか描くよね…ナウシカ、トトロ、ラピュタ、モノノケ、魔女宅、千尋。やっぱ少女趣味なのかな?
323名無しさん@恐縮です:05/01/21 04:20:59 ID:Ht0KjUZk
ちょびっと最後にお説教を入れても良いから、今の技術で最高の痛快娯楽・マンガ映画を作ってくれい!
狂気の天才アニメーターの魂はまだ死んでいないはずだ!
晩年のクロサワみたく、権威ばっかが増大し、観てもつまらん作品しか撮れなくなる前に原点回帰すべきだと思うんだがどうか?
324名無しさん@恐縮です:05/01/21 04:21:14 ID:xzz4R3Nj
正しいと思うよ。
希薄な脈略でとりあえず展開するドラマや、
とりえず投げ込まれるいわば遊園地的刺激、
ある種のプライドすら失った昼ドラみたいな、程度の低い娯楽。
325名無しさん@恐縮です:05/01/21 04:21:48 ID:xzz4R3Nj
>>321
正しいと思うよ。
希薄な脈略でとりあえず展開するドラマや、
とりえず投げ込まれるいわば遊園地的刺激、
ある種のプライドすら失った昼ドラみたいな、程度の低い娯楽。
326名無しさん@恐縮です:05/01/21 04:54:48 ID:3Dg+7Efl
結局、千と千尋後の話題性で客が殺到したのは最初だけかw
ストーリーとキモタコ率いるクソ声優陣の酷さを、見た人間から口々に噂が広まり失速かw
これで万が一次の作品が良くてもさらに減って逝きそうだな。
これに懲りたら最低でもキモタコみたいなダイコンを登用するなよw
327名無しさん@恐縮です:05/01/21 05:01:56 ID:Z4pTfejG
ハゥッの動く腰
328名無しさん@恐縮です:05/01/21 05:06:25 ID:s+9lm8d/
どうせ日テレで嫌というほど放送するだろうし
329名無しさん@恐縮です:05/01/21 05:06:42 ID:VQWG0pv+
    ∧_∧
    (゚∀゚  )ー┐ しつこくしっこく!
    しヽ   し′
    彡 >  彡) 
      /  / /
     (_(__)
    ∧_∧ 
 ┌ー(  ゚∀゚)しっこくしっこく!
  丶J   /J
   ( ミ   < ミ
   丶 丶 丶
   (__)_)
330名無しさん@恐縮です:05/01/21 05:09:49 ID:PZyu94jj
殆んど見てきたけど
今回はキムタクだから見る気にならなくて困ってます。
331名無しさん@恐縮です:05/01/21 05:28:54 ID:/nFUFDio
>>330 キムタクがどうこうよりも話がつまらん。つーか訳判らん。
キムタク意外の人がやってもひどいんじゃないかと思うくらいせりふが変。
観なくてよし。
自分の中では、行って後悔した映画No.2。
No.1はヒーローインタビュー。
332名無しさん@恐縮です:05/01/21 05:41:29 ID:K6LhrvqY
韓国で人気が出たそうで。
333名無しさん@恐縮です:05/01/21 05:43:36 ID:A0Xg0SWQ
上にもあるけどクレヨンしんちゃんのアッパレ戦国大合戦と大人帝国は
単純に最近の宮崎アニメよりおもしろいし泣ける。

ハウルがもし無名監督の映画だったら十分の一も観客動員できないだろな。
334名無しさん@恐縮です:05/01/21 05:43:38 ID:11h3CjeY
ハウルの悪口ばかりかいてたら宮崎御大が鼻の穴を大きく膨らませて
インタビュ中に何の前触れもなく怒り始めるぞ
335名無しさん@恐縮です:05/01/21 05:49:53 ID:2MwTbedo
クレしんと宮崎映画を比べるのはどうなんだろう?確かにクレしん面白いけど。
同じアニメでもジャンルがかなり違うと思うんだがな。
友達と泣ける児童文学の話をしてたら
いきなり割り込んできて「そんな物よりこれの方が泣けるよ」と
「君が望む永遠」とか言うエロゲー薦めてきた馬鹿みたいな。
336名無しさん@恐縮です:05/01/21 05:56:24 ID:sacJFCc4
つうか、実際はあんま宮崎御大この作品関わってないんじゃないの
337名無しさん@恐縮です:05/01/21 05:58:31 ID:Oj97XqSr
子供と親が見に行くんだからあってるよ。
338名無しさん@恐縮です:05/01/21 06:01:18 ID:uwe20YNo
>>333
「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦」
文部科学省の大賞だから。

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/14/12/021212.htm
文化庁メディア芸術祭賞 アニメーション部門 大賞
「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦」

339名無しさん@恐縮です:05/01/21 06:02:23 ID:VhmkSiXr
千と千尋の神隠しよりはおもしろかった
340名無しさん@恐縮です:05/01/21 06:07:00 ID:A0Xg0SWQ
>>335
なんちゃっての精神世界とかに走ってエンタ性を捨てた宮崎作品なんて
誰も求めてないだろ?

映画は大衆娯楽なんだから客を楽しませたり感動させたりするのが本分なのに
監督の自己満化してるんだよ最近の宮崎アニメは。まあほとんどの実写の邦画
にも当てはまるんだが。
341名無しさん@恐縮です:05/01/21 06:08:22 ID:bIEF4+RR
ハウルの動く城(2004/日)

結論から言うと、これはハーレクインロマンスだ。
ハーレクインロマンスというキーワードで、この映画のすべてが理解できる。 ペンクロフ

オレはずいぶん以前に、ほんの数冊だがハーレクインを読んだことがある。
本屋で死ぬほどたくさん出ているゴキゲンな表紙絵のあのロマンス小説群はいったいなんなんだろうと不思議に思い、
古本屋で1冊50円程度のハーレクインを買って読んでみたのだ。
数冊読んでみて共通していたのは、ビビッてたじろぐほど中身がないということである。
主人公はたいていが冴えない女で、脈絡もなく唐突にメチャクチャ二枚目の男と出会う。
女は当初そのハンサムを好きではないのだが、知らないうちに特に理由もなくいきなり好きになっている。
一方ハンサムも問答無用で主人公の女を好きになっている。そこらへんが読んでいるオレにとっては疑問だらけだったのだが、
数冊読むうちにハーレクインとは例外なくそういうもんらしいということが判ってきた。
つまりこれはハーレクインというひとつの文化の様式であって、
ただ単にオレから見て中身がないからといってハーレクイン小説をバカにできるものかというと、
これは決してできないのではないかと感じた。
ハーレクインは必ずしもセックスを描くものとは限らないから比較するのも変なのだが、
例えばオレや大半の男どもが喜ぶエロ小説やポルノ映画やアダルトビデオだって、
ほとんどの女性から見れば中身がないバカげたものだろう。
だからといって、それらに価値がないとはならない。存在しなくていいとはならない。
同様にハーレクインロマンスをなぐさみとして、それを読むことでどこか救われている人々をオレはバカにしない。
342名無しさん@恐縮です:05/01/21 06:08:43 ID:eUI97rHU
クロサワと違ってまだ面白いからいいんじゃない?
343名無しさん@恐縮です:05/01/21 06:11:17 ID:bIEF4+RR
はっきり言って、ハーレクインロマンスとして『ハウルの動く城』は非の打ち所がない。

たとえばこの映画で明らかにおかしな部分、
戦争をやってると言いつつどことどこが戦っているのやらさっぱり判らず、
ハウル君が夜な夜な飛び回って何をやっているのかさっぱり判らないところなど、
普通に映画として観ると噴飯ものの欠点でしかないこれらの部分は、
ハーレクイン小説というフィルターを通して観ると完璧にひっくり返るのである。むしろ美点になるのである。
主人公のソフィーは、戦争に興味がない。明確な夢もない。
彼女はつまらない日常を変える力を持たない。ハウル君にほれたら、それが彼女のすべてだ。
それは現代の日本に生きる平凡な、冴えない、大多数の人々の姿だ。
この映画では戦争や国家、町で生きるその他大勢の人々が
まるでソフィーとハウル君の恋を引き立たせるための小道具のように描かれているが、
これは小道具のようなのではなく実際に小道具そのものなのだ。
ただ好きな男にキスするよりも、なんだかよくわからないが
戦争か何かで傷ついてきた好きな男にキスするほうがより興奮するってだけのことだ。
さらに宮崎駿は戦争をきちんと描けぬ人では全然ないが、
そこをちゃんと描いてしまうとハウル君とのロマンスは焦点を失い、
快感は減り、気まずいことになるのでうまくない。
正しくハーレクインロマンスであるために、戦争の描写は断じていいかげんでなくてはならない。
イメクラの小道具ぐらいでちょうどいい。なんか文句あるかってなもんである。
344名無しさん@恐縮です:05/01/21 06:12:01 ID:Dnu0HPB0
映画を見るだろう子と同年代のかわいいキャラを前面に出さないからさ。

キモい城とか下手糞な声優じゃあ、売りにならんよ。
345名無しさん@恐縮です:05/01/21 06:13:44 ID:bIEF4+RR
こういう映画のあり方を支持するかというとオレはあんまり支持しないのでこの点数なのだが、
この映画が非常に高いレベルのハーレクインロマンスとして成立していることは疑いようもない。そこははっきり認めたい。
ただどうにも不思議なのは、なんでまたよりによって宮崎駿がこれを撮ったのかということだ。
長年にわたり宮崎駿の映画を観てきたが、今までとは全然違う、ほとんど真逆といっていい立ち位置から
突然ハイレベルハーレクインロマンスを世に送り出されても、オレとしては面食らうしかない。
細田守からの監督交代劇が関係しているのかもしれぬが、事情を知らないのでよく判らない。
これを作家精神の変節ととればよいのか、製作上ののっぴきならない事情で追いつめられた職人の苦肉の策ととればよいのか。
どちらにしてもこういう映画も作れてしまう宮崎駿はプロとしてたいしたもんだと思うし、
本気で、まったく、ビタ一文味方する気にならない。

(評価:★2)
346名無しさん@恐縮です:05/01/21 06:16:50 ID:zVetkCeU
>>344
売りになったよ。
初動が千尋の140%だぜ?
347名無しさん@恐縮です:05/01/21 06:19:49 ID:bn4YfRJc
千尋は封切りしばらくは動員ペースが下がらなかったけど
ハウルは週を重ねるごとに着々と下がっていった。
348名無しさん@恐縮です:05/01/21 06:32:10 ID:cf4c8qVD
公開二日目は千尋に勝ってて負けたって事は、単純に千尋よりつまらなかった証拠だろ
349名無しさん@恐縮です:05/01/21 06:42:03 ID:BzdAG8ZC
>>348
興行収入と内容は別だと思うが。
350名無しさん@恐縮です:05/01/21 06:47:39 ID:2R3+IWfF
今回の世界配給はディズニーなの?
 
351名無しさん@恐縮です:05/01/21 06:50:13 ID:cxe77mMW
>>349
ハウルの場合せめて興行を指標にしたほうがまだマシだと思うが・・・
352名無しさん@恐縮です:05/01/21 06:55:17 ID:/JXEJqHk
選と千尋は良いから口コミ効果があった。
ハウルは平凡でマスコミのあおりだけだったから広がりを見せなかった
353名無しさん@恐縮です:05/01/21 07:00:37 ID:ZputTvXf
映像と音楽取っ払ったら
平凡どころじゃなくなるしよ>ハウル
354名無しさん@恐縮です:05/01/21 07:33:37 ID:1Z2Fq9Jy
でもこれって大ヒットだぜ
大ヒットってよりとんでもないヒットだろ
去年もこんなにヒットした映画はないはず
もののけ抜けば十分だろ

歴代ヒットTOP10ってどうなってるんだろ
355名無しさん@恐縮です:05/01/21 07:55:44 ID:oJmLXxtn
まあもののけの2倍の出足なんだけどな
356名無しさん@恐縮です:05/01/21 08:03:57 ID:El7KGJ33
冬と夏の差はあるんだろうが
マジな話公開2日の時点では300億狙えてたね。
千尋みたいに先週比が下がらずに推移してれば。
357名無しさん@恐縮です:05/01/21 08:06:54 ID:GmUOdq+l
どうしてソフィーの声は17歳のときもババアの声なの? 
358名無しさん@恐縮です:05/01/21 08:15:18 ID:MjRr7shB
やっぱ倍賞じゃ萌えないよな
359名無しさん@恐縮です:05/01/21 08:16:37 ID:MjRr7shB
まぁ、大阪でnyから落としたDVDが売られてなかったら
あと50億は上乗せされてな
360名無しさん@恐縮です:05/01/21 08:22:02 ID:jYIv7auP
もういい加減宮崎のキャラデザには飽き飽き。
ぶっちゃけ宮崎は原画動画監督に徹すればいいと思うよ。
脚本コンテキャラデザは外部の血を入れる、あとちゃんとした声優使え。
361名無しさん@恐縮です:05/01/21 08:33:06 ID:PNxMRCM7
日本が“韓流”なら韓国は“ハウ流”ブーム 「ハウル―」公開18日目200万人突破


http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/index.htm
362名無しさん@恐縮です:05/01/21 08:57:39 ID:3X7AgBCK
個人的には、キムタクの声は意外と悪くなかった。
問題は賠償。
363名無しさん@恐縮です:05/01/21 09:01:35 ID:XE4JDadz

ひそかに『ゴーストシャウト』の売れ行きが気になる
364名無しさん@恐縮です:05/01/21 09:05:24 ID:VhmkSiXr
>>354

「国内歴代興行収入TOP5」(2003年9月3日現在)
1位 千と千尋の神隠し(2001年) 304億円
2位 タイタニック(1997年) 262億円
3位 ハリー・ポッターと賢者の石(2001年) 202億円
4位 もののけ姫 東宝(1997年) 193億円
5位 ハリー・ポッターと秘密の部屋(2002年) 175億円
365名無しさん@恐縮です:05/01/21 09:05:47 ID:jURFn+J6
今ほどの宮崎バリューがあったうえで
ラピュタやトトロ上映したらいくら収入あるだろう?


最近のパヤオはもののけくらいからドロドロの液体出すのが
好きだな・・・俺は嫌いだが
366名無しさん@恐縮です:05/01/21 09:06:35 ID:z4+tSlON
アホ経済学者の妄想する、延々に右肩上がりの経済じゃないんだから、
毎回毎回記録を塗りかえれるわけが無い。
367名無しさん@恐縮です:05/01/21 09:07:45 ID:J49nOE3n
なんで声優使わないんですかね?
確かにアメリカとか俳優使ってるけど
話題性ですかねえ?
368名無しさん@恐縮です:05/01/21 09:08:53 ID:RzGkOtaU
ここんところの宮崎アニメは説教くさくて嫌さ。
まぁ本人は昔みたいに単なる冒険活劇なんて死んでも作りたくないようだけど。
369名無しさん@恐縮です:05/01/21 09:08:58 ID:hGYmCKQl
トトロVS巨神兵とかやんないかな?
370名無しさん@恐縮です:05/01/21 09:11:39 ID:zO7W7ihM
DVDレンタルで十分
371名無しさん@恐縮です:05/01/21 09:12:25 ID:q4Vzm0W6
回りでハウル見てない人がどうだったって聞いてくるから
「大して面白くなった。話わかんないし」って言って大抵は見るの止める
ぶっちゃけこのパターンが結構多いと思う
372名無しさん@恐縮です:05/01/21 09:15:05 ID:zO7W7ihM
>>367
アメリカには声優って職業が無いって聞いたことがあるけど
373名無しさん@恐縮です:05/01/21 09:15:25 ID:jURFn+J6
俺この映画でよかったと思えるのは
マルクスとカルシュファーの声優だな
我集院だとは・・・・
374名無しさん@恐縮です:05/01/21 09:17:24 ID:XXUuUAiO
倍賞さんが酷すぎ
375名無しさん@恐縮です:05/01/21 09:17:56 ID:c2KEOR6w
米俳優は日本の俳優と違って声優にも向いてる
376名無しさん@恐縮です:05/01/21 09:19:37 ID:UcL0UjKN
宮崎駿はロリコンと騒がれてから美少女を出さなくなった訳だが、今回は声までババァ
を起用し、あまりに不自然になって大失敗したな。
麒麟も老いれば駄馬にも劣る
そろそろ引退を考える時かもしれない。
377名無しさん@恐縮です:05/01/21 09:20:08 ID:3VpCfAhf
早速今日のスポーツ放置に「ハウル 外国で記録更新」って宣伝して
当然のごとく、日テレで取り上げていたし。
378名無しさん@恐縮です:05/01/21 09:27:34 ID:DjhrYm4q
韓国に人気があんだと・
379名無しさん@恐縮です:05/01/21 09:27:19 ID:tGsP/AHu
日テレ必死だな

でもあんまり派手に煽ると
「国内興行はどうなってるの?ニュースに出来る話無いの?」
って逆に疑問もたれるから困ったもんだね。
380名無しさん@恐縮です:05/01/21 09:45:09 ID:DhPyPRJA
そもそももののけより千尋のが興行が良かったてのが解らん

FF7の後の8みたいなもんか
381名無しさん@恐縮です:05/01/21 09:47:15 ID:vAhVtYQw
>>341
どこのサイトなの?
その頭の悪い作文を書いたのは。
382名無しさん@恐縮です:05/01/21 09:52:41 ID:pGb3GShU
>>380
説教臭いもののけよりエンターテイメントとしての千尋が勝っただけの事
383名無しさん@恐縮です:05/01/21 09:54:12 ID:+FDxJWS+
細田が監督なら観に行ったのに
384名無しさん@恐縮です:05/01/21 09:55:28 ID:lEfIJloG
昨日初めて見てきたよ。
結構面白かった。
385名無しさん@恐縮です:05/01/21 10:11:55 ID:JaGcLL10
順位 作品名 興行収入 公開月 備考  
1位 千と千尋の神隠し 303億円 2001年7月   
2位 タイタニック 260億円 1997年12月   
3位 ハリー・ポッターと賢者の石 203億円 2001年12月   
4位 もののけ姫 193億円 1997年7月   
5位 踊る大捜査線 2 173.5億円 2003年7月   
6位 ハリー・ポッターと秘密の部屋 173億円 2002年11月   
7位 ラスト・サムライ 137億円 2003年12月   
9位 E.T. 135億円 1983年12月   
9位 アルマゲドン 135億円 1998年12月   
10位 ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 135億円  

386名無しさん@恐縮です:05/01/21 10:26:27 ID:d1RQ8gyU
 観客動員1200万人を超え、大ヒット中の宮崎駿監督のアニメ映画「ハウルの
動く城」が、韓国で上映された日本映画としては過去最高となる動員を記録したこと
が20日、分かった。公開1か月足らずで200万人を突破。日本ではいまも韓流が
続いているが、スタジオジブリ作品が韓国の映画界に衝撃を与え、“ハウ流”現象が
巻き起こっている。
 「ハウル―」は昨年12月23日に封切られ、公開わずか18日間で216万人を動員。
邦画上映作品としては驚異的な数字を叩き出した。
これまで「千と千尋―」が公開から2か月かけて動員した201万人が最高だった。
387名無しさん@恐縮です:05/01/21 10:39:08 ID:uvfw9u6V
>>371
俺もそのパターン。周りの観た奴に感想聞くと大抵「よくわからんかった」みたいな
のが返ってくる。

周りの友人が馬鹿で内容理解できないだけなのかもしれんが、
俺は馬鹿だから芸術的な文芸映画とか理解できないので
きっと観ても面白くないだろうなと思って観てない。
ちなみに千尋も全然理解できなかった。
388名無しさん@恐縮です:05/01/21 10:39:53 ID:iA1z/DmS
フランスでもヒットしてるらしいね
先週あたりのフランスのランキングでは

1位ハウル
2位The Grudge(じゅおん)
4位イノセンス・・・


389名無しさん@恐縮です:05/01/21 10:41:27 ID:qJzJAc7Z
最近の宮崎アニメは声優が有名な人が多いので
その人の顔がう浮かんでくるのでやめてほしい
390名無しさん@恐縮です:05/01/21 10:41:30 ID:J6BBWIPe
>>388
フランス人に申し訳ないな・・・
391名無しさん@恐縮です:05/01/21 10:46:45 ID:JaGcLL10
フランスと韓国では好評ですよ
392名無しさん@恐縮です:05/01/21 10:47:58 ID:JaGcLL10
>>388
イノセンスって降格機動隊2と違いまっせ
393名無しさん@恐縮です:05/01/21 10:50:19 ID:iA1z/DmS
http://www.allocine.fr/film/alaffiche_presse.html
評価みると、「誰も知らない」に負けてる・・・

ちなみに388に書いたイノセンスは
http://www.allocine.fr/film/fichefilm_gen_cfilm=53108.html
のことだから。釣り。
394名無しさん@恐縮です:05/01/21 10:52:59 ID:w46WHizr
イノセンスって書くと本当によく釣れるよねー。
395名無しさん@恐縮です:05/01/21 10:53:52 ID:JaGcLL10
http://www.allocine.fr/film/alaffiche_public.html
観客評価は誰も知らないより上
396名無しさん@恐縮です:05/01/21 10:54:41 ID:JaGcLL10
おれは勘違いしてイノセンスのリンクをだしちゃったよ
397名無しさん@恐縮です:05/01/21 11:00:06 ID:cUscmt2E
>>376
アシタカ、ハクとか見ると、美少女から美男子へと比重が・・・
今度はショタか・・・
398名無しさん@恐縮です:05/01/21 11:01:08 ID:JaGcLL10
ポルコ六祖は?
399名無しさん@恐縮です:05/01/21 11:02:39 ID:pbZrG0/k
トミノみたいに時間ある舞台役者よんできて育てたらいいのに
時間無い練習しないNG出せないキャンペーンしない
キムタク失敗
400名無しさん@恐縮です:05/01/21 11:03:43 ID:JaGcLL10
http://plaza.bunka.go.jp/festival/kouhyou/anime.html
その富のさんのハウル評!?
401名無しさん@恐縮です:05/01/21 11:05:05 ID:vLIYCHnS
声の話題になると木村と倍賞の話ばっかりだけど、何気にカシルファーの
我集院が良かったよ
監督の声優嫌いも悪いことばっかりでもないな

それにしても、我集院の人生って波乱万丈だな
402名無しさん@恐縮です:05/01/21 11:06:45 ID:DhPyPRJA
>397
とりあえず宮崎の中での美少年の基準が
おかっぱ
である事はよくわかった 痛い程わかった
403名無しさん@恐縮です:05/01/21 11:08:25 ID:qJzJAc7Z
ヒカルの碁で言うところの
トーヤヘヤーか
404名無しさん@恐縮です:05/01/21 11:08:29 ID:sLbZHnkl
日本映画が糞な事には変わりない
405名無しさん@恐縮です:05/01/21 11:09:59 ID:JaGcLL10
洋画ばんざいか
406名無しさん@恐縮です:05/01/21 11:10:23 ID:0Pd5oQEe
もののけも千尋も中盤から後半に掛けてテンションが盛下がっていく気がする。
クライマックスの「大当たり〜」で普通は盛り上がるものなんだろうが俺ポカーンとしちまった・・・
407名無しさん@恐縮です:05/01/21 11:11:09 ID:JaGcLL10
のれないとそんなもんだ
408名無しさん@恐縮です:05/01/21 11:11:53 ID:Hv7JJxaC
1月16日付観客動員(興行通信社調べ 2005年1月15日・1月16日)
順位 先週 タイトル 公開
1 1 ハウルの動く城 9週目
2 − 北の零年 1週目
3 − 東京タワー 1週目
4 3 ターミナル 5週目
5 4 カンフーハッスル 3週目
6 − ネバーランド 1週目
7 2 Mr.インクレディブル 7週目
8 5 僕の彼女を紹介します 6週目
9 7 犬夜叉/紅蓮〈ぐれん〉の蓬莱島〈ほうらいじま〉 4週目
10 6 エイリアンVS.プレデター 5週目
それでもまだ1位だけどな
409名無しさん@恐縮です:05/01/21 11:12:22 ID:MSYwSMGc
>>404
西洋信仰
自虐史観
日本はダメなんだ

日教組の教育が大変よく行き届いていますね
合格!
410名無しさん@恐縮です:05/01/21 11:13:59 ID:JaGcLL10
興行収入において日本映画で数少ない対張ってる映画だからな
411名無しさん@恐縮です:05/01/21 11:15:23 ID:JaGcLL10
ジュラシッパークとかヒットしてるとき
洋画の興行収入上位独占がかなしかったなあの当時
412名無しさん@恐縮です:05/01/21 11:18:12 ID:h38LbVA+
>404

お前はレディ・ジョーカーのよさもわからんだろうな。
413名無しさん@恐縮です:05/01/21 11:18:52 ID:MSYwSMGc
>>400
>アニメが社会的に認知されているという錯誤に基づく製作態度や、
>もともとアニメなどはレベルの低い仕事であるという潜在的な認識を
>証明するような現れ方は、当事者として正視することができなかった。

ハゲワラw
萌えアニメとかは、もう氏んでくれと思う
414名無しさん@恐縮です:05/01/21 11:18:56 ID:ORY+k/sg
ストーリーって最後で感動しますか?それなら話の種に見に行ってもいいかも。
415名無しさん@恐縮です:05/01/21 11:19:39 ID:+FDxJWS+
>>397
時代の流れに敏感だな
416名無しさん@恐縮です:05/01/21 11:21:18 ID:DhPyPRJA
>414
中盤〜最後まではポカーンの哲学が
ジブリの筆力で描かれています
417名無しさん@恐縮です:05/01/21 11:22:43 ID:JaGcLL10
のれないとそうなるな
418名無しさん@恐縮です:05/01/21 11:22:50 ID:ORY+k/sg
あ、あと主題歌って全然話題になってない気がする。(自分が歌番組見てないせいかも)
419名無しさん@恐縮です:05/01/21 11:23:51 ID:JaGcLL10
うれてない<主題歌
本はうれてるらしい
420名無しさん@恐縮です:05/01/21 11:41:40 ID:wCi8iu4q
>401
若人あきらでいいじゃんか。
421名無しさん@恐縮です:05/01/21 11:44:30 ID:3Dg+7Efl
もののけが説教臭いって人がいるけど、どういう部分?
素直に聞きたい?
422名無しさん@恐縮です:05/01/21 11:46:41 ID:lxYkO125
あの世界の黒澤だって晩年は駄作が多くなったと思う。
でも誰も批判できないでしょ?
423名無しさん@恐縮です:05/01/21 11:49:46 ID:6eHsb6VA
どっかのレコード会社みたいに海賊版の影響とか言ったらトトロ
424名無しさん@恐縮です:05/01/21 11:49:52 ID:JaGcLL10
>>422
きみが批判すればいいじゃん
425名無しさん@恐縮です:05/01/21 11:49:55 ID:xkc/iOp0
冬休み興行なので200億がラインだろうね。
426名無しさん@恐縮です:05/01/21 11:50:35 ID:rMxzMevw
おお
427名無しさん@恐縮です:05/01/21 11:54:00 ID:CD1Q3DUb
批判も「どういう人間による批判か」によって全く受け取られ方が違う。
駄人間の批判では鼻で笑われるだけ。
428名無しさん@恐縮です:05/01/21 11:56:17 ID:GOpd/6JB
近所の映画館。平日の昼間なら5人しか入ってない。
429名無しさん@恐縮です:05/01/21 11:58:21 ID:tRKYlZ9W
宮崎映画が説教くさいって言ってるのバカすぎ
宮崎は「他人の考えを作品でどうこう変えようとするのはおこがましい」って言ってる
単に考えるキッカケを作ってるだけ。
ただ訴えが淡すぎると気づかないバカもいるので強めに訴えかけてる
いちいち反発するような奴は映画界の成長にとって害。消えろ
430名無しさん@恐縮です:05/01/21 12:02:53 ID:vXOUc7xE
ハウルはおいといて
ある作品を理解できないわからないと自慢げ
にいう奴も痛いです
431名無しさん@恐縮です:05/01/21 12:04:33 ID:gQffpxdG
十分ではないか…
432名無しさん@恐縮です:05/01/21 12:04:54 ID:zO7W7ihM
所詮マンガ
433名無しさん@恐縮です:05/01/21 12:05:01 ID:kExRnWuF
映画はロッキーやビバリーヒルズコップや蛇拳のように明快でなければならないというのが私の持論
434名無しさん@恐縮です:05/01/21 12:05:49 ID:U5PTJAr/
わざと説明を省いた映画にしたのかな
435名無しさん@恐縮です:05/01/21 12:06:20 ID:vXOUc7xE
それは単に嗜好の問題ですな
436名無しさん@恐縮です:05/01/21 12:07:16 ID:vXOUc7xE
>>308
最後の二行が、惜しいねえ
凡百なものになってるな
437名無しさん@恐縮です:05/01/21 12:15:32 ID:RrFXfYOa
俺の中では千と千尋が一番なんだが、
今回のハウルは話はわかりづらいけどなかなか楽しめたよ。
カルシファーと契約する場面とかノスタルジックでよかった。
438名無しさん@恐縮です:05/01/21 12:16:41 ID:qYITAcw8
>>430
禿同。
「デビルマン」のときにも、そういうアホが多かったな。
439名無しさん@恐縮です:05/01/21 12:20:13 ID:lkYlciPi
>>408
北の零年が一瞬、北斗の拳に見えた・・・
440名無しさん@恐縮です:05/01/21 12:22:10 ID:Q/2Hr4tl
ジブリ信者はアニメなら何でも良いんだろ
幼稚で低能だな
441名無しさん@恐縮です:05/01/21 12:22:37 ID:5nJB5b8V
つか、贅沢なイチャモンだな

他の邦画の興行収入なんて塵みたいじゃん
いや、洋画もか
442名無しさん@恐縮です:05/01/21 12:23:42 ID:zO7W7ihM
>>438
キューティーハニーやキャシャーンでは??
443名無しさん@恐縮です:05/01/21 12:24:22 ID:vXOUc7xE
贅沢に慣れると、贅沢であることを忘れる
444名無しさん@恐縮です:05/01/21 12:26:20 ID:vXOUc7xE
邦画の興行収入なんてつい10年前まで南極物語
が一位だったんだから
445名無しさん@恐縮です:05/01/21 12:29:35 ID:dFegZRMZ
見た感想

「ハウルみたいな美形に生まれて、オンナこましまくりたい。
当然ソフィーともハメまくりだ。

ストーリー?
ああ、いいんじゃないこんなもんでさ」
446名無しさん@恐縮です:05/01/21 12:30:34 ID:Edg57JnG
シュナの旅を映画化すればいいんだ。2本立ての2本目にして。
ハウルも地味な作品なんだから、できると思うが。
447名無しさん@恐縮です:05/01/21 12:30:53 ID:qYITAcw8
曲がマンネリってのは、言ってはいけないんだろうな
448名無しさん@恐縮です:05/01/21 12:32:11 ID:+FDxJWS+
>>438
ワロタ
449名無しさん@恐縮です:05/01/21 12:34:34 ID:5VxRtyxE

千尋までは宮崎作品に信頼をおいてたけど
ハウルで初めて裏切られたなぁ

猫の恩返しはなかったことにしてる
450名無しさん@恐縮です:05/01/21 12:34:50 ID:tRKYlZ9W
シュナはナウシカだし,もういいよ
それよりボロかティーガー戦車に期待
451名無しさん@恐縮です:05/01/21 12:35:51 ID:tRKYlZ9W
>>449
猫の恩返しは宮崎じゃないぞ
宮崎=ジブリと混同してる人ってまだいたのか
452名無しさん@恐縮です:05/01/21 12:36:23 ID:zO7W7ihM
>>449
実際 無いし
453名無しさん@恐縮です:05/01/21 12:39:10 ID:vXOUc7xE
>>450
変にうれるから作りにくいのかもよ
そう言う作品は・・・みたいけどね
454名無しさん@恐縮です:05/01/21 12:41:10 ID:LbvCi6Sy
まだ観てないんだけど、純愛ぽくて、キムタクつかってるとこみると、女媚び映画でFA?
455名無しさん@恐縮です:05/01/21 12:43:42 ID:m9xVrts/
日本が“韓流”なら韓国は“ハウ流”ブーム
「ハウル―」公開18日目で216万人突破。
これまで「千と千尋―」が公開から2か月かけて動員した201万人が最高だった。
456名無しさん@恐縮です:05/01/21 12:44:04 ID:tRKYlZ9W
しかし500億はかましすぎたな
もののけ姫の時でも50億いくかあやぶまれてたのに
ジブリというより配給会社は調子のりすぎ
457名無しさん@恐縮です:05/01/21 12:44:05 ID:NulLri0f
>シュナの旅を映画化すればいいんだ。
おーっ!賛成と云いたいトコだが・・・
シュナってチョー凶悪犯罪者だろ(w
女に唆されて奴隷馬車の護衛とか御者まで皆殺しにして
女とその妹を奪い、さらに追手(警察みたいなもんだよな)
まで返り討ちにして全滅させる。
映画化は難しいと思うぞ
ハウルも外国に出すために死体は一つも出せなかったんだろ
ナウシカ(原作)なんてまぁまぁ 一体全体何人死んだんだか
あれだけ人を殺したヒロイン…というのは珍しいというか
前代未聞だよ。

ハウル公開はや二ヶ月200億は難しいのかな?
458名無しさん@恐縮です:05/01/21 12:44:14 ID:vXOUc7xE
女媚ではなく女向け
459名無しさん@恐縮です:05/01/21 12:45:20 ID:vXOUc7xE
>>457
もののけはどうなんだよ
世界配給されたが
460名無しさん@恐縮です:05/01/21 12:50:12 ID:ExT5PNiX
宮崎アニメは幼女を主役の声優に起用して、
宮崎が「僕はこの娘と友達なんですフォフォフォ」ってのが無いと駄目。
この作品が思ったより伸びなかった理由はここにある。
461名無しさん@恐縮です:05/01/21 12:50:43 ID:Jvbxv2Ij
>>430
逆にわからないからといって作り手のオナニーとか適当なことを言って済まそうとするの
はもっと痛いけどな。
単純につまんなかったで構わないじゃん。
462名無しさん@恐縮です:05/01/21 12:54:43 ID:Dfs9lFW0
木村の声は思ったより良かった。賠償はアレだが。
463名無しさん@恐縮です:05/01/21 12:56:28 ID:ubw9Oe/4
「ナウシカ」の完全版?原作?って、どういうの?
今でも入手可能?
464名無しさん@恐縮です:05/01/21 12:57:50 ID:BZZqPszO
>>449
実話、前企画「ハウル」が新人育成企画第2弾であったことを知らないひと?
465名無しさん@恐縮です:05/01/21 13:00:16 ID:QY3ecIH2
>>462
キムタクのハウル素敵だったから驚いた
CMで声流せばいいのにと思ったよ
466名無しさん@恐縮です:05/01/21 13:03:24 ID:zQ9fRBGJ
467名無しさん@恐縮です:05/01/21 13:03:41 ID:MSYwSMGc
宮崎=ジブリ

どころか

宮崎=高畑=近藤=ジブリ

なんて奴も、いつまでたっても後を絶たないわけだが
468名無しさん@恐縮です:05/01/21 13:04:54 ID:Cs1jsxSu
荒唐無稽





これにつきる
千と千尋は、日本人の心に訴えかけるものがあった
またハヤオの脳がトリップして荒唐無稽なブツ作りやがった

469名無しさん@恐縮です:05/01/21 13:06:27 ID:jURFn+J6
観客動員が少ない→リピーターが少ない=キムタクの力

こんなもんでしょうか?

まぁ悪くはなかったと思うけど、キムって言われなければわかんなかったかも
それくらい存在感がなかった。
470名無しさん@恐縮です:05/01/21 13:07:50 ID:+FDxJWS+
>>457
現代的規準でしか、ものを考えられない奴はウザイ
471名無しさん@恐縮です:05/01/21 13:09:37 ID:mZ+xcML5
一箇所まんまキムタクの声だったシーンがあったな
驚いて叫んだところだったか
472名無しさん@恐縮です:05/01/21 13:32:42 ID:aeJcOuxu
千と千尋って荒唐無稽





これにつきる
473名無しさん@恐縮です:05/01/21 13:33:58 ID:cKzgBe3E
千と千尋の舞台が遊郭って知らない奴も多いよな
474名無しさん@恐縮です:05/01/21 13:34:22 ID:gyEDiigG
ハウルの声は羽賀研二の方が良かったかも
こっちの方が話題性、意外性が凄いよ
475名無しさん@恐縮です:05/01/21 13:35:23 ID:dz5cIBVA
>>295うわ恥ずかしいヤツ
476名無しさん@恐縮です:05/01/21 13:40:28 ID:3c8mfitC
ハウルをP2Pで落とした奴どれだけいる?
あの、音と残像どうにかなんない?
スクリーンを映しただけジャン
477名無しさん@恐縮です:05/01/21 13:46:06 ID:c0dMzn3+
つまらんときいたので、TV放映までまつことにした。
韓国では、ものすごい勢いで入ってるみたい・・・
478名無しさん@恐縮です:05/01/21 13:47:21 ID:0VuJU6B+
あの話は宮崎でも難しいって終わったときに感じた
細田さんが降りたのは正解
479名無しさん@恐縮です:05/01/21 13:48:07 ID:kJ+m5Rr+
日本が“韓流”なら韓国は“ハウ流”ブーム 「ハウル―」公開18日目200万人突破
http://movies.yahoo.co.jp/m2?ty=nd&id=20050121-00000016-sph-ent

ジブリも終りだな
480名無しさん@恐縮です:05/01/21 14:10:05 ID:3YD/F70y
今まで宮崎さんの映画は好きになれなかったが、
千と千尋は引き込まれる様に見れたな。
あの映画は興行収入304億円に相応しい内容だと思う。
個人的にハウルは千と千尋の次に楽しめた。
481名無しさん@恐縮です:05/01/21 14:15:06 ID:f1nLYZIr
だって、バックが読売新聞だもん
あれほど公開前にナベツネが暴れたら駄目だよ
482名無しさん@恐縮です:05/01/21 14:17:08 ID:nTz54IHw
262 :名無しさん@恐縮です :05/01/20 23:40:35 ID:vdjkLSyL

>>247偏差値と国語力は関係ない。書き順と国語力が
 関係ないが如し。

・・・負け犬ハッケソ。
国語力があれば当然国語の偏差値は高いだろ。
もしかして,キミは国語力はあるけど点は取れない(プ)人ですか??
483名無しさん@恐縮です:05/01/21 14:18:02 ID:TkF6gYdy
200億行けば文句ねえだろ!
贅沢言ってんじゃねえよ!!
484名無しさん@恐縮です:05/01/21 14:18:48 ID:VH90YFyr
>>346
そりゃあジブリ効果だろ。
485名無しさん@恐縮です:05/01/21 14:19:13 ID:Qocd876m
客が入らないのは魅力的なヒロインがいないからに決まってんじゃん。
ジブリってそこだろ。
486名無しさん@恐縮です:05/01/21 14:33:12 ID:uZrjNmKS
是非、トトロリターンズなるもんでもつくっていただきたい
487名無しさん@恐縮です:05/01/21 14:41:53 ID:NnyLWD+f
正直、今回の映画のタイトルを初めて見たときは
「おお!ついに原点回帰か!?」とか勝手に興奮してしまった。

で、いざ観てみたら(ry
488名無しさん@恐縮です:05/01/21 14:51:35 ID:9XpVcSmd
千と千尋の神隠し 303億円 2001年7月
もののけ姫 193億円 1997年7月
猫の恩返し/ギブリーズ 64.6億円 2002年7月
紅の豚 40.5億円 1992年7月
平成狸合戦ぽんぽこ 39.8億円 1994年7月
魔女の宅急便 32.6億円 1989年7月
おもひでぽろぽろ 28億円 1991年7月
耳をすませば 27.8億円 1995年7月
ホーホケキョ となりの山田くん 11.9億円 1999年7月
風の谷のナウシカ 11.1億円 1984年3月
となりのトトロ/火垂るの墓 8.9億円 1988年4月
天空の城ラピュタ 8.7億円 1986年8月

ほとんど夏の7月から公開だな
489名無しさん@恐縮です:05/01/21 14:54:38 ID:b8iIBYQO
夏休みスルーしてこの成績だからもう十分収益あげたと思うよ。
宣伝しないって意向のおかげで宣伝費かかってないなら
もう十分じゃないか。
490名無しさん@恐縮です:05/01/21 15:03:49 ID:NPeUB7CL
風の谷のナウシカ・・・・・・・・・11.1億円 1984年3月
天空の城ラピュタ・・・・・・・・・8.7億円 1986年8月
となりのトトロ/火垂るの墓・・・・ 8.9億円 1988年4月
魔女の宅急便 ・・・・・・・・・・ 32.6億円 1989年7月
おもひでぽろぽろ ・・・・・・・・ 28億円 1991年7月
紅の豚 ・・・・・・・・・・・・・ 40.5億円 1992年7月
平成狸合戦ぽんぽこ ・・・・・・・ 39.8億円 1994年7月
耳をすませば・・・・・・・・・・ 27.8億円 1995年7月
もののけ姫 ・・・・・・・・・・・ 193億円 1997年7月
ホーホケキョとなりの山田くん・・・11.9億円 1999年7月
千と千尋の神隠し ・・・・・・・・ 303億円 2001年7月
猫の恩返し/ギブリーズ ・・・・・・64.6億円 2002年7月
491名無しさん@恐縮です:05/01/21 15:05:04 ID:6H+TLJeM
結局ロングランになるのかね
492名無しさん@恐縮です:05/01/21 15:07:48 ID:pJxk5m3E
配給が東映から東宝になってからのびたような
493名無しさん@恐縮です:05/01/21 15:08:38 ID:jURFn+J6
>>490
やっぱり今のネームバリューでトトロとかラピュタやったら
300億は行くだろうな、トトロなんか子供のリピーターが多いだろうな
まぁ親の財布しだいだろうけど
494名無しさん@恐縮です:05/01/21 15:09:37 ID:fhygEpzy
前作が千と千尋だと言ってる人が多いが、ジブリの前作は猫の恩返しだからな
495名無しさん@恐縮です:05/01/21 15:12:12 ID:2ylBZ7yn
ストーリーがやばすぎだった
空中散歩とハウルの風呂上り以外糞だわ。
496名無しさん@恐縮です:05/01/21 15:12:32 ID:jURFn+J6
>>494
そんなやつのために宮崎作品だけをピックアップ

風の谷のナウシカ・・・・・・・・・11.1億円 1984年3月
天空の城ラピュタ・・・・・・・・・8.7億円 1986年8月
となりのトトロ・・・・ 8.9億円 1988年4月
魔女の宅急便 ・・・・・・・・・・ 32.6億円 1989年
紅の豚 ・・・・・・・・・・・・・ 40.5億円 1992年7月
もののけ姫 ・・・・・・・・・・・ 193億円 1997年7月
千と千尋の神隠し ・・・・・・・・ 303億円 2001年7月
497名無しさん@恐縮です:05/01/21 15:12:35 ID:fhygEpzy
ハウルがコケというならこれはどうなるんだ?

ホーホケキョとなりの山田くん・・・11.9億円 1999年7月
498名無しさん@恐縮です:05/01/21 15:15:19 ID:Asq1hCgp
スタジオジブリの前作は猫の恩返しに間違いなかろう。
宮崎がすべて一人で作ってるわけではあるまいし。
499名無しさん@恐縮です:05/01/21 15:17:05 ID:XL0YJdkk
>>496
作品のおもしろさと、興行収入には相関関係がないんだね。
500名無しさん@恐縮です:05/01/21 15:17:31 ID:LbvCi6Sy
どうせならキムタクのところをMr.Xみたいにしとけばよかったね、北京原人みたいに
501名無しさん@恐縮です:05/01/21 15:21:06 ID:eR2QVBae
ジブリの最近の9作品が全部、夏興行なのはどうして?
502名無しさん@恐縮です:05/01/21 15:21:37 ID:pJxk5m3E
稼ぎ時だから<夏休み
503名無しさん@恐縮です:05/01/21 15:23:12 ID:eR2QVBae
初めての冬興行だったんだ
504名無しさん@恐縮です:05/01/21 15:24:32 ID:Wg92HMNo
トトロって興行収入より関連商品とかのグッツの
売り上げのほうが高そうだな・・・・
505名無しさん@恐縮です:05/01/21 15:25:16 ID:A6CGm7Hv
>>299
ワラタw

ギミック
ガジェット
ドグマ
ドラマツルギー
アナロジー・・・・

大学生っぽいネ

506名無しさん@恐縮です:05/01/21 15:25:45 ID:pJxk5m3E
ビデオ及びDVDがロングセラーです<土々呂
507名無しさん@恐縮です:05/01/21 15:27:08 ID:jURFn+J6
夏にやらなかったのはジブリが遅れたせい
508名無しさん@恐縮です:05/01/21 15:28:28 ID:7DrF4Sfx
やっぱ主人公は少女じゃないと駄目だろ。
509名無しさん@恐縮です:05/01/21 15:30:14 ID:Iw9Kjv/J
興行収入のデータ見るとおもしろいね
510名無しさん@恐縮です:05/01/21 15:31:16 ID:Un0YjGNN
日本でアニメが流行るのは文盲率が高いから
と、海外でかつて報道されました。
511名無しさん@恐縮です:05/01/21 15:32:09 ID:pJxk5m3E
あったなーそれ アメリカだっけ
512名無しさん@恐縮です:05/01/21 15:38:51 ID:2ylBZ7yn
女性層の心をつかむにはやっぱイケメン必要だな
ハクといい、アシタカといい
513名無しさん@恐縮です:05/01/21 15:57:17 ID:U/KYGcZJ
>>510-511
アメ人は池沼だからな。

514名無しさん@恐縮です:05/01/21 16:38:33 ID:SjxulJcq
評判の割に大ヒットだな
515名無しさん@恐縮です:05/01/21 16:40:05 ID:MHwT2tIo
宮崎ブランドで売れてるだけ
FF8が大ヒットした時と同じようなもん。
516名無しさん@恐縮です:05/01/21 16:44:29 ID:05ojDiaH
若いババアって設定が気持ち悪い

どんなに立派な意味があっても気持ち悪い
517名無しさん@恐縮です:05/01/21 16:45:38 ID:Y+rfFEiv
韓国のほうが客が入ってるってことは
ただ単に日本では飽きられ始めただけなんじゃないか?
518名無しさん@恐縮です:05/01/21 16:49:33 ID:AwXxwyGJ
ジブリは滅びぬ、又何度でも甦るさ!
519名無しさん@恐縮です:05/01/21 16:51:12 ID:Ayt+GgGK
法則発動というやつですか
520名無しさん@恐縮です:05/01/21 16:51:57 ID:MSYwSMGc
>>505
ヲタ特有のペダンチックというやつだなw




やべ、漏れも使っちまったい orz
521名無しさん@恐縮です:05/01/21 16:52:48 ID:zrptPdzG
いつかラピュタやナウシカや宅急便みたいなのが
見れるはずと思ってずーっとついて来てた客が
あ…こいつホントにもうああいうの作る気は無いんだな
と気付いちまったか?
522名無しさん@恐縮です:05/01/21 16:54:50 ID:AdwDntz2
>>517
日本人は過去のジブリの名作とか知り尽くしてて合格ラインが知らずの内に
以上に高くなってて、アニメとかあまり見ないらしい韓国から見ればハウルでも
凄いんでないの?ヘタしたらストーリー空っぽでもアニメーションの最新技術
を駆使すれば感動するかもしれない
523名無しさん@恐縮です:05/01/21 16:56:10 ID:BPFAbCKd
ハウルの前作  猫の恩返し/ギブリーズ  64.6億円 2002年7月
これより倍以上ヒットしてるから充分じゃん
524名無しさん@恐縮です:05/01/21 16:56:26 ID:A0JpqQTH
これムチャクチャな大ヒットなんだが・・
いずれは落ちるの当たり前でしょーがw
これが韓国映画なら「史上空前の大ヒット!」とかいってマンセーすんだろ
日本のマスコミはw日本の作品は無条件に貶しますねーw
525名無しさん@恐縮です:05/01/21 16:58:56 ID:wrXhMFHl
普通の邦画の50本分くらいのヒットでしょこれ?
526名無しさん@恐縮です:05/01/21 17:01:09 ID:CfcjKGQt
「全米が泣いた」とかつけたらまだいける
527名無しさん@恐縮です:05/01/21 17:01:20 ID:A0JpqQTH
>>525
こんな大ヒット洋画でもなかなか難しいよ
528名無しさん@恐縮です:05/01/21 17:04:29 ID:RQD/hQcW
冬休みが終わったから
529名無しさん@恐縮です:05/01/21 17:04:43 ID:wrXhMFHl
>>527
ないよね
3年に一本ペースなら、宮崎駿が死ぬまで作ったとして、あと3〜4本だからね。
わけわかんないけど、とりあえずは見とくべきだと思う
530名無しさん@恐縮です:05/01/21 17:05:10 ID:pJxk5m3E
一回以上みるひとが多いんでしょ
531名無しさん@恐縮です:05/01/21 17:06:47 ID:A0JpqQTH
>>528
正解
外国の映画もこれくらいの辛口で批評してもらいたいもんだねw>日本マスコミ
>>529
あと1〜2本かもね
532名無しさん@恐縮です:05/01/21 17:07:24 ID:ohKbd6kE


冷静に考えるとアニメ一本で200億円でもウマーすぎだろ。
制作費はなんぼだよ。

533名無しさん@恐縮です:05/01/21 17:20:14 ID:KkJkbcjw
ハウルの動く城』はなぜ素晴らしいのか
ttp://homepage2.nifty.com/kajipon/kt/howl.html
こんな意見もあるよ
534名無しさん@恐縮です:05/01/21 17:23:28 ID:BZZqPszO
>>533
話しにならん。
ジブリの今後を語ってない。
535元40歳マスター ◆MASTER.4Os :05/01/21 17:23:34 ID:LnZi+oMl
早く DVD欲しいわぁ( '∀`)y━・~~
536名無しさん@恐縮です:05/01/21 17:23:59 ID:FwUvDz9Y
>>516
しょうがないよ。
どんな女も一番恐れるのは老化だから。
537名無しさん@恐縮です:05/01/21 17:27:20 ID:A0JpqQTH
もののけ姫のとき早朝の街に長蛇の列があってビックリした
知り合いがその列に向かって米良の真似して唄ったらスゲー睨まれた
あんな数に睨まれたのは初めてだったな スゴイ人気なんだなとオモタ
538名無しさん@恐縮です:05/01/21 17:34:40 ID:xpzbkIpW
やっぱり嘘でも、聞かせられる側も嘘とわかっていても
これで引退、の一言が無いといけない
539名無しさん@恐縮です:05/01/21 17:49:17 ID:BPFAbCKd
540名無しさん@恐縮です:05/01/21 18:24:58 ID:0c/ZSoem
「ハウル」が韓国映画界に衝撃
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1106282089/      @ニュース速報
日本が“韓流”なら韓国は“ハウ流”ブームニダ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1106282110/

【韓国】『ハウルの動く城』が日本映画最高の観客動員200万人突破【01/11】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1105448226/   @東アジアnews+
541名無しさん@恐縮です:05/01/21 18:31:10 ID:X4Uhpxvn
>>194
いちばん浅さ〜い見方なんだよそれ。
でも多いんだよねこういうありきたりな意見の方が
今更だけどむかついたもんで
542名無しさん@恐縮です:05/01/21 19:08:42 ID:e1pFgQN5
フランスで1位とったね
543名無しさん@恐縮です:05/01/21 19:51:13 ID:VK5vEJLF
200億稼いでも300億稼いでも駄作は駄作
544名無しさん@恐縮です:05/01/21 19:53:38 ID:VqMFXfyP
千尋のハクとかハウルとか女受けするキャラが増えたのはいいことだ
545名無しさん@恐縮です:05/01/21 19:54:18 ID:wrXhMFHl
そういえばジブリに後継者いないよね
庵野にナウシカやらせてアニメに復帰させるニダ
546名無しさん@恐縮です:05/01/21 19:56:09 ID:sb0/jw+8
説教臭い映画なんて観る気しない
547名無しさん@恐縮です:05/01/21 19:57:18 ID:wrXhMFHl
説教臭くないニダよ
ラリッってる映画ニダ
548名無しさん@恐縮です:05/01/21 20:04:23 ID:d9xpaK/O
>>541

そういう亀レスはやめた方がいいぞ。はっきりいって、見苦しい。
巨大掲示板というものは、レスした相手にレスを読んでもらえるとは限らないんだからな。
いくらむかついても、1時間以上前の書き込みにレスするのは、なるだけ避けた方がいい。
質問カキコだとか、ホットな内容は例外だがな。




                                        オレモナー(´∀`)





549名無しさん@恐縮です:05/01/21 20:25:26 ID:cj3OnBzA
そういえばハクって1回も碁は打たなかったな
550名無しさん@恐縮です:05/01/21 20:35:06 ID:z4E19C0O
俺は耳をすませばが一番すきなんだけどな。宮崎じゃないけど。
551名無しさん@恐縮です:05/01/21 20:45:16 ID:S3uAIcMh
>>484
なんだそりゃ?ジブリ効果とは何かね?
まさかジブリブランドにそんな威力があると思ってるのか。
もののけ姫〜猫の恩返しまでの興行収入をよーくみてじっくりその意味を考えてごらん。
552名無しさん@恐縮です:05/01/21 20:49:18 ID:nBqbK1QU
>>548
いいんでない?

楽しければ、それでよいよ。
仕事終わって1から読んで
いちばん返事したかったのだろうから。

普段からそういう事を我慢する体質をつけると
ガンになって早死にしやすくなるから気をつけましょうね

2ちゃんでは我慢は止めていいですよ、きっと。
仕事や対人関係ではそうもいかないんだから。
553名無しさん@恐縮です:05/01/21 21:43:41 ID:Fmspyfk7
>>546

 魔法の関係者と、世間の日常

 それは、礼儀や作法、古来からのきっちりした生き方と、
あつかましくてDQNな世間との間ですり潰される、若者の
真面目な気持ちと、理不尽な世間からの風との対比である。

 もしあなたがこの映画を観ることで、淡々と地道に日々、
進むことへのエールを背中に感じたとしたら、それは、
あなた達の生き方が、日々辛いけれども正しいものだという、
今はもう少なくなってしまった仲間達からの、励ましの声
なのかもしれません。

 朝起きするよ。掃除だよ〜。 サカナにイモだよ〜。
 〜ありがとね〜〜。
554名無しさん@恐縮です:05/01/21 21:44:08 ID:mZPwEoWU

宮崎作品の人間キャラは動きがヘン。
物理法則を無視している。
555名無しさん@恐縮です:05/01/21 22:01:24 ID:igpEB2ZA
ラピュタだけはガチ
556名無しさん@恐縮です:05/01/21 22:07:35 ID:Fmspyfk7
また、この作品は、宮崎氏が弟子へ手向けたエヴァンゲリオンでもある。

呪いでネルフ(動く城)に放り込まれたシンジ(ヒロイン)は、綾波(カブ)に
助けられ、生活を始める。
この世界でのシンジはしかし、自らの中の魔法を失わない。
その確固とした威厳は、やがて周囲の魔法を取り込んでゆく。

この違いはまさに、主人公に投影される、創り手の人生観に他ならない。
師匠と弟子のそれは、こうまで際立って対比を見せるのである。

そしてエンディング・・・。
この作品で最後に漂う曖昧さは、老いを行く師匠の正直な将来観だろう。
すべてを壊し、また共有し、最も近かった日常をやり直す弟子のそれと
比べることで、私たちは師匠の寛容と不安を見つけ出すのである。

民明書房刊
「古代中国武術に見る汎用人型決戦兵器と汎用家形決戦要塞」 より。
557名無しさん@恐縮です:05/01/22 00:16:12 ID:EUov6EMJ
>1
それってニュース記事ぢゃなかろ?
それに1位で「失速」って、何?
558名無しさん@恐縮です:05/01/22 00:49:44 ID:qWAol5un
失速・・・なんかニュアンス含んでるんだろ
559名無しさん@恐縮です:05/01/22 00:57:42 ID:5cRVELAm
長い間、日本における映画の興行収入は、「E.T.」の90億円が最高だったな。
邦画のトップは「南極物語」の40億だか50億が最高という時代がしばらく続いた。

軽〜く100億を突破して、150億も超えたハウルが、まるで興行的に失敗した
映画のような扱い・・・。
一度金メダルを取ると、次に銀メダル取っても失敗扱いなわけだ。
ベネチアのときも、アニメが公式部門でオゼッラ賞受賞というのは実はかなりすご
いことなのだが、千尋のときのベルリン金熊というのがあるからまるでダメだった
ような扱いだったし。
560名無しさん@恐縮です:05/01/22 00:59:13 ID:ksMXhaJ+
ハウルを見に行ったらガキンチョがうるさくて集中できんかった
コラーーーーーーーー!!!!!!!!!
561名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:03:20 ID:3DDaW5Te
>>544
> 千尋のハクとかハウルとか女受けするキャラが増えたのはいいことだ

それ、ガンダムSEEDと一緒だよ
アニメどころか、映画でも家族愛・恋愛やら「愛」をテーマにする作品が多くなった
もののけ辺りまでは(それでも主人公がイケメン)、どっちかと言うと男に媚びてたんだけど・・
それ以降は、明らかに婦女子向け
俺達が拒否反応を示すのは当然じゃなかろうか?

ハウルは最後のオチで「ハァ?」なんだけど、女はアレで満足だったらしぃ・・
感想は、ハウル格好良い、とよ。後は「待たれよ」ぐらいしか感想ナシw
婦女子向けに作る→作品の質低下(アニヲタほど煩くない婦女子は、画面にイケメンさえ出てれば満足)
製作サイドは、指摘が厳しいアニヲタより、駄作でもベタ褒めする婦女子へと方向転換してたってワケだ
何ら文句言わずに簡単に金を落すしね
562名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:04:53 ID:C2mE7HVw
失速ってw永遠に1位の映画なんてあるのか?
563名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:04:55 ID:OQ8/PVLO
見に行きたいんだけどなぁ、休みが正月からねぇんだよなぁ。
てか、もう法律違反だよなァうちの会社。
564名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:06:10 ID:JcSzRZRC
>>559
正直興行収入はアテにならんのだよ。
歴代ベスト10に少林寺が入ってるくらいだからな。
565名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:07:17 ID:T352yXIB
(´-`).。oO(ナウシカはノーパンだから・・絶対に・・・)
566名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:07:36 ID:EUov6EMJ
>562
ていうかまだ1位だし。
多分来週も1位。
567名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:08:14 ID:qWAol5un
>>559
詳しくはETは配給収入90億 興行収入は135億ぐらい
南極物語は配給収入60億  興行収入は110億円ぐらい
568名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:08:58 ID:qWAol5un
>>565
まだ信じてるのか つりか
569名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:10:33 ID:qWAol5un
>>564
はいってない
570名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:11:24 ID:C2mE7HVw
>>566
スゲーなw凄すぎ
>>568
いろんな意味で夢を壊さないであげて
571名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:12:16 ID:msIRITES
配給と興行の違いっ何なんですか?
572名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:12:39 ID:4MBT+QzR
>>559
興収:チケットの全売り上げ 
配収:興収から映画館の取り分をのぞいた額
ハウルの場合、映画館の取り分が4割なんで
6掛けする必要がある。あとの論旨に文句はない。
573名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:13:39 ID:tp6iJ30/
簡単に言うと面白くない映画だったな。
574名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:13:59 ID:msIRITES
>>572
どもです。なるほど。
575名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:14:23 ID:GFDRjSby
失速も糞もこれだけ稼げば十分でしょ?
ジブリも東宝も笑いが止まらんでしょ?
2位以下とは一桁違うんだから。
576名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:14:26 ID:EUov6EMJ
配収は興行会社(東映とか東宝とか松竹とか)の取り分
興収はチケット売上高=(配収+劇場取り分)
577名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:14:51 ID:EUov6EMJ
レス遅かた
578名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:15:02 ID:EHO/NIE5
結局、マーケットがデカくなればなるほど作品は駄目になってく典型だよな…単館でいいから宮崎のエンターテイメント観たいし、紅みたいな渋い男が主人公の映画つくらねーかな〜
579名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:15:33 ID:msIRITES
>>577
いや、ありがとうです。ども。
580名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:16:25 ID:GFDRjSby
それだけ国民が貧乏になったって事でもある罠。
千と千尋の時と比べても中間層以下は貧乏に。
一億総貧乏時代の始まり。
映画に行くのも躊躇するような時代が来るとはw
小泉万歳w

581名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:17:29 ID:4MBT+QzR
>>575
東宝は大笑い。ジブリは徳間書店の一部門になって、
火の車の徳間を食べささなきゃいけないから、
どれだけ儲けても不安材料が一杯。
582名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:17:48 ID:EUov6EMJ
>578 そんなあなたに

宮崎次回作の絵コンテ
http://artgallery.co.jp/iblard/tobu/ghiblianime.jpg
583名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:19:11 ID:C2mE7HVw
でもなんだかんだ言ってもとりあえず観ておこうって観ちゃう映画だよな
584名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:19:14 ID:Q4hFRf2b
千と千尋のような気持ち悪い映画の方が、
ハウルよりヒットするのか。
日本人の感覚はなんだか不思議だな。
585名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:19:58 ID:qWAol5un
不景気になってから大ヒットだからな<ジブリ
受験終わったら見るよ
587名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:22:01 ID:ksMXhaJ+
受験すればよかった 後悔
588名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:25:18 ID:MJtFeiOf
>>585
余計な出費したくないから外れ映画見たくない、
という心境も強く働いているのかもしれん。
589名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:28:58 ID:EUov6EMJ
遠出をやめて近場の安い娯楽ってことだろう。
590名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:31:50 ID:pRZhSV6t
漏れ、見に行って無い。ビデオレンタルでいいし。
591名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:32:47 ID:EUov6EMJ
>590
やーい非国民w
592名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:34:09 ID:C2mE7HVw
>>584
韓国でも千〜の方が今のところヒット
593名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:35:37 ID:xWD1gxtB
どうせ金曜ロードショーで飽きるほどやるからな。
594名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:35:37 ID:qWAol5un
>>592
ハウルがぬきさりました
595名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:37:23 ID:cl5K9Hto
金払って観に行く奴は負け組
596名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:37:42 ID:C2mE7HVw
>>594
あらっ はや
日本映画で1位になったね
597名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:43:07 ID:AHlBO3tw


さあ、次にどの監督出向してもらって才能潰そうかな


598名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:44:04 ID:4MBT+QzR
>>597
富野
599名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:46:57 ID:vyWBH2h3
ハヤオとは違うのだよハヤオとわ!!
600名無しさん@恐縮です:05/01/22 01:52:13 ID:hg9n9HkR
韓国では、賠償さんじゃないから当然。
601名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:01:05 ID:7+AdExJM
フランスに次ぐアニメ好きな国、イタリアでの公開はないの?
602名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:02:11 ID:qWAol5un
>>601
ある
603名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:03:46 ID:C2mE7HVw
>>601
フランスかどっかの日本のアニメオタクのパンフレット見たけどスゲー
超カッコイイんだよ あな街になったらそらすごいと思うしあんな街想像してるのがスゴイ
外人の日本アニメへの情熱ってものすごいとオモタ
604名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:05:39 ID:EleWty/F
あの国のあの法則だな
605名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:12:06 ID:SBEVfxk+
アメリカでも日本でも、映画の質と興行収入のトータルは比例しないが、
映画の質と興行収入の落ち込み方はある程度関係がある。
606名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:15:18 ID:0E3Se2yq
ここで、ナウシカ2ですよ。
 
金儲けに走るならトトロ3。
 
ま、続編は作らないだろうけど、実は皆が見たいはず。
607名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:16:29 ID:D8eQFyFE
フランス人のヲタクは熱すぎる。。。
まえのフランス人のモーヲタ
セバスチャン(矢口ヲタ)のサイトで
ロリアニメとかロリAVとかうpしてたら
すげぇ切れやがったw
ヤグヲタのくせに。
608名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:16:35 ID:0E3Se2yq
ちなみに、トトロ2は短いけど一応あることになってるので。
609名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:16:54 ID:C2mE7HVw
>>606
批判しまくるだろうけどみんな絶対観たいだろうなw
610名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:16:54 ID:MiHa0TxM
韓国はすでに日本をまねて、アニメに力を入れているようだ。
つまりアニメ、は日本の専売特許って言ってられなくなる。
611名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:17:57 ID:C2mE7HVw
>>610
【漫画】「Manga」より「Manhwa」?韓国の漫画が急成長 [05/01/13]
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1105720755/

パクって捏造してんですが。。
612名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:18:35 ID:ivq77Mb5
マジレスするとマルクルとカルシファーを見るための映画だな
613名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:21:02 ID:zL3rEktl
富野の皆殺しエンドきぼんぬ
あるいは老人全員死亡
614名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:22:14 ID:EHO/NIE5
>>606
大人になった人間をトトロが殺しにくる映画だな
615名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:23:36 ID:AY6cDQ1K
そーだよねー
616名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:23:43 ID:qWAol5un
>>605
なんかわかんない
617名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:23:54 ID:MiHa0TxM
日本のアニヲタがようやく陽の目をみることになったというのに、
韓国の糞共が、パクって、どうせオリジナルはウリニダとか調子いいこと
抜かすような事態になるんだろ!!!
618名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:31:32 ID:C2mE7HVw
>>617
まじでなってる
なんかさそうゆう著作権みたいな所きちんと守ってほしいよな
朝鮮相手だとノーガードすぎる 朝日とか筆頭に
いいライバル関係ならいいけどそうじゃないからな
619名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:33:44 ID:xWD1gxtB
とりあえず漫画の神様手塚様は拝んでおきなさい(-人-)
少年・少女・大人・エロ・ヒューマンまであらゆるジャンルを書かれた偉大な方です。
620名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:35:24 ID:MOSC4pSD
最初千尋の140%だったから
冬興行だとしても300億行くと思ってたんだが・・・
621名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:35:26 ID:MiHa0TxM
手塚を始祖に、日本の伝統で誇りでもある漫画を、チョンに、マンファなどというものに、
捻じ曲げられてはならん!!!著作権を明確に強硬に抗議すべし!!!
貿易摩擦に発展もやむなし
622名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:36:49 ID:qWAol5un
>>620
スタートダッシュ一番いい作品って何か知ってる?
623名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:39:01 ID:MOSC4pSD
>>622
え、日本映画じゃハウルが最高だろ?
624名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:39:24 ID:qWAol5un
>>623
全部含んでだよ
625名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:40:31 ID:EE4lJknA
千尋は好評だったので動員ペースが下がらなかったんだよ。
ハウルは2週目の週間動員が30%くらいさがった。
そりゃもうビックリ。
好評だと思ってたから。
626名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:41:44 ID:EE4lJknA
なんかブログの感想とか観ても
最高傑作だのなんだのわめいてるから
コリャ良さそうだと思ってたら
どうもファン専用の映画だったらしい。
まあたしかに今まで見たようなビジュアルがあって楽しかったのかもね。
627名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:42:22 ID:MOSC4pSD
結局つまんなかったから下がったというわけか
628名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:43:05 ID:qWAol5un
そうスタートダッシュはあくまでスタートだけなの
629名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:43:21 ID:C2mE7HVw
>>622
なに?
>>621
手塚はスンゲー尊敬されてる
なのに漫画をmanwaとか言ってパクっちゃうんだよなぁw
まあ日本人は日本の売国組織潰せば良くなりますよ きっと
敵は外より中にいます ハイ
630名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:46:06 ID:lLgHvuxm



  ちなみにフランスではあのもののけの評価を下回りました、ええ。


631名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:47:24 ID:qWAol5un
>>629
条件ちがうけど一応マトリックスリローデッド
先行先々行ふくんでるからフェアじゃないけどね・・・
632名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:48:02 ID:qWAol5un
>>630
もののけはラピュタについで二位の評価でしょ
633名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:48:08 ID:C2mE7HVw
>>630
なんでだろうね
評価すげーみてみたい
>>631
なるほど。。
634名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:49:15 ID:vwUYaLnw
なんでもクソも
ハウルはハヤオの最駄作だろう
635名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:49:26 ID:qWAol5un
>>625
まあ最初の週祝日含んで35億で、
二週目22億ぐらいだっけ
636名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:50:59 ID:HFeJB/wv
結局逆口コミが効いちゃったんだな。
これ以上老害晒す前に死ねばいいのに。
637名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:51:46 ID:MOSC4pSD
死ねはいいすぎだろう。
引退すべきだ。
638名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:51:58 ID:qWAol5un
まあリピーターが少なかったのもあるかもねん
639名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:53:42 ID:2rfS+aQc
長篇ものより
ジブリは短編ものがいいと思うのは俺だけか?

俺の中でのジブリ作品の1位2位は
「海がきこえる」と「茄子 アンダルシアの夏」なんだが
640名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:53:49 ID:qWAol5un
たいていの評判のいい映画でも2週目は下がるのはあたりまえなんだけどね
まあ下がらない映画がまれなんだが・・・タイタニック、千尋もののけ、張り歩手ぐらいか
641名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:54:45 ID:5cRVELAm
前にゲッソリやせたときに、ガンなのかと思ったよ。
しばらくゆっくり休養して、後継者を養成してもらいたい。
642名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:55:32 ID:qWAol5un
メビウスとの対談みたら元気そうだったよ
643名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:55:55 ID:nDXurSsm
フランスのハヤオはちょっと変なくらい褒められてる。
星取で、ラピュタはともかく
もののけまでほぼパーフェクト評価だし、
千尋はちょっと前までマジパーフェクト評価だった。
でも最近になって低い評価が入ってきてたよ。
ハウルのせいか知らんが
やっぱこれちがくね?って声が出始めてるのかな。
商業的に拡大しすぎるとボロが出る。
644名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:57:00 ID:Fgy5wk8R
500億目指すには、300億+そのリピーターが必要だからな。
リピーターを増やすように、舌足らずの謎に満ちたストーリーにしたのが、
そもそもの間違い。
ハウルの顔に羽が生えかかってるシーンなんて、蓮パスみたいで、
寒イボできたぞ。
少女のまま活躍させて、城が戦うシーンを満載にし、
結末の終戦決定とカカシの王子のいきさつをいいかげんにしなかったら、
まともな映画になってたのに。
645名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:58:25 ID:qWAol5un
imdbでももののけ、千尋の評価高いよ
でもトトロの評価は意外と高くない
646名無しさん@恐縮です:05/01/22 02:59:43 ID:C2mE7HVw
>>643
画がいいのかストーリーがいいのか・・
647名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:00:29 ID:YhsGo9gL
なんか煙くらかしに騙されたティーンくらいの子は
ハマルのかなって映画だったよ。
まあ脳に隙間があるくらいが楽しいこと多いんだろうけどさ。
それにしてもキムタクはそれとわからないくらいの声を出してた。一部。
感心しますた。
648名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:04:26 ID:YhsGo9gL
>>646
画っていうか、厳密に言うとセルアニメの楽しさがかなりデカイ気がする。
日本の動画って観てるだけで楽しいけど、
ジブリアニメってそれの頂点じゃん。
セルアニメのサーカスショー。
649名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:05:32 ID:C2mE7HVw
>>648
へー
セルアニメの楽しさってどんなんだろう・・
慣れてるからわかんないってのが悲しい
650名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:07:32 ID:qWAol5un
>>639
アンダルシアはジブリじゃないよ
651名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:09:22 ID:5cRVELAm
2ちゃんねるのあちこちのハウルスレでの評判を見ると、やはり
ものすご〜くつまらない作品のようだな。
十数年前のアニメ映画、「バツ&テリー」の面白さを超えることは
とうていできないんだろうな。
「バツ&テリー」は、日本のアニメ史上最高に面白いと思う。
652名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:09:39 ID:nDXurSsm
セルアニメーションの楽しさはかなりあるかもなあ。
メトロポリスという脚本が最高に腐りきった映画があるのだが
これも妙に褒められてるんだ、向こうじゃ。
そういう意味で言えばトトロってかなり地味な部類だから
なんとなく純粋に内容で評価されてるのかなと思える。
日本の、それも幻想入った田舎とか理解できるのかという疑問はさておきw
653名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:12:55 ID:C2mE7HVw
>>652
視覚的な楽しさが重要みたいだね 外人
日本だと内容重視な気がする
>>651
すげぇ古いの出すなぁw
654名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:14:05 ID:051Hy6Du
>>23
ピカソの絵が名画と評されるのと同じ理屈だわな
つーか芸術・芸能一般にそうだがw
655名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:17:43 ID:qWAol5un
まあアニメならではの表現がすきなんじゃないの
実写でできることをアニメがやっても意味ないし<外国の方
656名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:23:18 ID:C2mE7HVw
ルパンもむちゃくちゃ人気あるね
確かにあれは日本発ってのが不思議なくらいな感じだもんね
五右衛門とか外人が想像するサムライみたいだもん
657名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:26:29 ID:qWAol5un
http://uk.imdb.com/chart/animation
このアニメの順位がおもしろいね
658名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:27:45 ID:bvlGH8Lo
海外で声優てのはどの程度のものなの?
日本だと専門職として存在してるし色々な声の人がいるけど
海外だとなんかたまに吹き替えが糞とかいう話が出たりするんだがもしかして本職の声優いないのかな?
ドラマの吹き替えとかも英語それほどこまらないだろうしあまり発達する分野じゃないのかね
659名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:27:51 ID:qWAol5un
imdbでは、と吐露の評価いいな
660名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:28:21 ID:0EHcKG39
>セルアニメの楽しさ
思えば、遡ればAKIRAからそうだった。
ガキの頃見て、あのヘンテコな機械や細胞がキチガイじみた作画でうにうに動く様子は
ストーリー全然意味不明でも楽しかった。
原作はともかく、あからさま脚本まとめきれてない映画版が
なぜ海外で受けたのかといえば結局ビジュアルの楽しさじゃないか?
だって向こうでもストーリーは意味不明って言われとるし。
661名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:30:44 ID:qWAol5un
それと長編アニメ映画ってつくってるとこ限られていて
ある時期まではデズニーぐらいだったんでしょ
662名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:33:17 ID:nDXurSsm
>>657
そうそうこれまた千年女優が高い。
こんなに傑作みたいな評判だったっけ。
違うよなあ?
663名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:33:37 ID:C2mE7HVw
>>661
そういやディズニーしかないかもな
ディズニーしか見てなくて日本のアニメみたらそら超衝撃だと思うわ
664名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:35:01 ID:qWAol5un
それにしてもポ毛門って世界でうれたけどかなり評価低いね・・・・・・・・<imdb
665名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:35:53 ID:AHlBO3tw
宮崎は「千と千尋」で短編に集中して
5年に1回の割合で「私はまだ元気です」って
顔見せするだけで良かったんだよ。

俺は、高畑が訳した「キリクと魔女」はハマッタんだけどな・・・。
「ハウル」は絵コンテ読んで、最初の「ハウル城が霧から出てくる」ところで
こりゃ期待できないなって感じて、読んでるうちに「素人のコンテか?」って思いはじめた。
映画を観ても印象は何も変化しなかったよ。
666名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:36:02 ID:qWAol5un
>>662
アニメではジャパネスクがうけがいい典型だな
667名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:36:58 ID:qWAol5un
>>665
人材難だから
668名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:38:22 ID:C2mE7HVw
>>664
マネーは超稼いでるけどねw>ポケモン
669名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:38:25 ID:llRWDVPC
>>582
やっぱ絵がうまいね
関係ないけど今回のハウルの後半の動画はいつものジブリ映画に
比べてヘタクソだったね。
670名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:38:08 ID:F/Xvfloh
ふと考えてみたんだが
例えばハヤオが排出してきたようなビジュアルが
世界の別のどこかから出てくる気が全くしない。
なぜ受けてるのかなんとなくわかってきた。
671名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:39:56 ID:qWAol5un
>>670

他の国の人にとっておれたちがあたりまえにおもってるものがめずらしいのさ
672名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:41:34 ID:C2mE7HVw
いまだにサムライ ニンジャとか人気あるからなー
パクるなよ 韓国w
673名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:44:17 ID:5cRVELAm
サムライ スシ ニンジャ フジヤマ などを主人公にしたアニメ
なら海外で受けるだろうな。
674名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:44:53 ID:0EHcKG39
>>662
あれもビジュアルをドカドカ投入する映画だったから
(ジャポネスクだかなんだそういうのも含めて)受けたんだろう。
日本じゃ別に大して評価高くなかったはず。
675名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:47:11 ID:bvlGH8Lo
>>672
侍は韓国起源だといってるからパクルとかの問題じゃないけどね
あと日本刀も韓国起源らしい
676名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:47:56 ID:qWAol5un
アニメの上位はシュレック以外ピクサーとジブリでしめられてるな
677名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:49:34 ID:qWAol5un
アニメ−ションだってアメリカ起源だし!?
でも日本で独自に進化させたし

起源よりもいかに進化させたほうが大事なきがする
678名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:50:08 ID:qjEF3rJO
>>675

韓国に言わせると、日本オリジナルの物ってのは
タワシとフンドシだけらしいよ。

あとは全部朝鮮なり中国起源なんだって。
679名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:50:44 ID:C2mE7HVw
>>675
サムライ→サウラビ だっけ?
こんなこと許してると向こうがパクるモンが無くなっちゃうよな
サッカーもウリが起源だ!とか言ってるみたいだし・・
ジブリの劣化版出てきそうだなー
680名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:51:25 ID:llRWDVPC
イマビンは口はでかいけど肝心の映画がつまんねぇんだよな
キザな格好付け演出ばっかでよ
魂がこもってねぇっつうか
そこがパヤオとか富野と違う


でも東京ゴッドファーザーズは意外に面白かった
681名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:56:17 ID:AHlBO3tw
どこかの製作会社が「ハウル」をテレビシリーズでやって、宮崎ブームに便乗したら
映画が名作って言えたかもな。
682名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:56:36 ID:C2mE7HVw
>>678
いやーまじでカスだな
それを許す日本のメディア
日本の自虐な風潮
>>680
東京〜はCMが良くなかった希ガス
683名無しさん@恐縮です:05/01/22 03:59:26 ID:0EHcKG39
>>680
人物がめちゃめちゃ記号的なままだよな。
魂を補うもの(ジブリ級の動画とか)が無い以上
アニメの宿命ってことで切り捨ててる感じ。
でも東京ゴッドはシナリオに温かみがあってよかった。
まあ海外じゃ千年の方が上>>657だがな・・・
684名無しさん@恐縮です:05/01/22 04:08:24 ID:qWAol5un
東京ゴッドってみたことないけど、アニメでなくてもいいという話を
聞いたんですけどどうなんですか
685名無しさん@恐縮です:05/01/22 04:09:47 ID:C2mE7HVw
>>684
・・・・・・・・・・ソウカモ
686名無しさん@恐縮です:05/01/22 04:13:22 ID:AHlBO3tw
>>684
アニメでやるから面白いじゃないか。
687名無しさん@恐縮です:05/01/22 04:17:03 ID:qWAol5un
なるほどそうですか
688名無しさん@恐縮です:05/01/22 04:20:19 ID:kmzY05pW
映像の面白さはあったけどドラマと剥離してるから高揚感無いね。
キャラも薄いからドラマも入り込めずただ追うだけって感じ。
ただ始まってただ終わった。
ジブリのアニメーションの展覧会じゃないんだから次はもうちょっと真面目に頼みます。
689名無しさん@恐縮です:05/01/22 04:23:14 ID:C2mE7HVw
>>688
でも次に期待して次回も行っちゃうんだよなw
690名無しさん@恐縮です:05/01/22 04:26:09 ID:0EHcKG39
東京ゴッドをいざ実写でやったら
シナリオと映像のデフォルメの均整がとれなくなって
いちいち現実に返されると思う。
登場人物がやたら漫画チックな表情するのは伊達にやってるわけじゃないよ。
691名無しさん@恐縮です:05/01/22 04:27:53 ID:qWAol5un
現実感があるとホームレスのにおいとかきになるとかそういうことかな<ゴッド
692名無しさん@恐縮です:05/01/22 04:37:33 ID:0EHcKG39
>>690
舞台としてリアルに緻密に描写された街(東京)が
まず物語の入り口だとすると、そこで
それなりに荒唐無稽なシナリオを動かすキャラは
それなりに漫画チックにデフォルメしないと
観てて白けるっつーこと。
実写でやるとしたらまず舞台(東京)を逆にデフォルメして
これはマンガチックな話ですよと伝えなきゃならんだろう(アニメとあんまり意味かわらなくなるが)。
これだと別世界の出来事で終わるので感じ方が変わる。
東京ゴッドも一時的に荒唐無稽になったが
最後の締め方は地味な絵に地味な展開で、現実に持ち帰れるようになってる。
693名無しさん@恐縮です:05/01/22 04:38:16 ID:0EHcKG39
アンカー間違えた>>691
694名無しさん@恐縮です:05/01/22 04:40:38 ID:qWAol5un
>>692
なるほどね
詳しいことはみてみなきゃわからんな
解説ありがとう
695名無しさん@恐縮です:05/01/22 04:45:45 ID:Kxq3vRw/
「サウルアビ」は、一人の韓国人の与太話が一人歩きしてそれがいつの間にか事実となった典型例。


>現在のこっている史書に記録されている韓国古代の武士の呼称は、扶余や高句麗の
>「上戸」、または新羅の「花朗」など、漢字であらわされている。
>しかし漢字名でなく、共通した韓国独自の表現があったはずだ。ちょうど「武士」に対する
>「サムライ」のようにである。
> 韓国語で戦うということを「サウル」といい、男を「アビ」という。「戦う男」を韓国語で
>じかに表現すると、「サウルアビ」になる。
>飛躍がすぎると叱られるのを覚悟で、アマチュア式思考でいうと、日本の「サムライ」と、
>韓国の「サウルアビ」と、何かつながりがありそうに考えられる。
>
>「韓国人と日本人 双対文化のプリズム」(1983)  金容雲著 P.113
696名無しさん@恐縮です:05/01/22 04:50:39 ID:qWAol5un
別に実証されたわけじゃないんだ
697名無しさん@恐縮です:05/01/22 04:57:07 ID:C2mE7HVw
>>695
いやーすげぇ
ここまでの妄想で起源ニダ!って言わせてる日本人が全部悪い
698名無しさん@恐縮です:05/01/22 05:18:19 ID:dmqFb3SZ
>>692
>>それなりに漫画チックにデフォルメしないと

そういうの、香港映画だと普通に実写でやってるな
しかも最近は段々と磨きがかかってる。
699名無しさん@恐縮です:05/01/22 07:07:00 ID:98wPQV5h
>>654
確かに後期ピカソとハウルは共通点があるよ。
発表当時は「頭の固い人」に理解されなかった点で。
700名無しさん@恐縮です:05/01/22 09:40:39 ID:OjMoeyMA
正直宮崎作品はもののけ姫以降の方が面白いと思う。
特に千と千尋は感動した。ハウルもなかなか良かった。
701名無しさん@恐縮です:05/01/22 11:04:21 ID:dyZ2DuqR
>>699
物語が無いなら、いくらでもゴダールみたいにやってもらっても構わんのよ。
なまじっかストーリーを語ってくるから、みんなが?なわけで。

千と千尋は、千尋が異世界に入るから、舞台が奇妙でも
千尋のが世界に適応していく過程で物語に入ることができたんだが。
702名無しさん@恐縮です:05/01/22 12:15:47 ID:y16lo7fp
愛を扱った作品はキャラの心情の変遷が最重要だと思うんだが
ソフィーはそこが省かれてるように感じたな。台詞で説明しろなんて言わんが
映像で伝わってくるものもさほど無く、何でそーなるの的なのが多かった

千尋だって異世界観光ツアーなのに千尋の心の動きはしっかりやってたし
監督に何か起きたんだろうか。
703名無しさん@恐縮です:05/01/22 12:36:25 ID:DCqUh3/6
>>684
東京ゴッドもそうだけど、
同じイマビンのパーフェクトブルーもそういわれた。
しかもより厳しく。海外では特にそういわれたそうだ。
この人は、実写で出来る事をあえてアニメでやることに意味を見出してるのかもな〜。
そんな事をやる意義は理解できないが。
704名無しさん@恐縮です:05/01/22 13:22:24 ID:40/8Gkhy
ホタルの墓も実写でやれるかもねん
705名無しさん@恐縮です:05/01/22 13:26:03 ID:BiFnFbj1
現在は実写でできない映像はもうないだろ
ハウルの動く城だって実写でできるよ。
そんな区別のしかたはもう無意味なんじゃないのか
706名無しさん@恐縮です:05/01/22 13:26:31 ID:Wi6z+ZcD
ハウルの前作の猫の恩返しは夏に公開して65億ですから。
707名無しさん@恐縮です:05/01/22 13:28:17 ID:40/8Gkhy
>>705
でも婆さんの描写きもそうだな
708名無しさん@恐縮です:05/01/22 13:33:07 ID:dmqFb3SZ
ハリウッドも、香港もマンガの実写映画化には長年心血注いできたから
そのノウハウの蓄積があるけど、日本映画ってそういうのがかなり乏しいじゃん。
カンフーハッスルとかもうキャラが全員マンガなんだけど、それはそれで
1つの世界になっている。ああいうのを日本映画じゃムリだろうな、とも。
709名無しさん@恐縮です:05/01/22 13:35:42 ID:40/8Gkhy
宝の持ち腐れだなー邦画は・・・・
今になって漫画の実写化が邦画でも増えてるが・・・成功してないしね
710名無しさん@恐縮です:05/01/22 13:36:33 ID:nhRV0Jhg
声優にキムタクがいて城がうごめいてるって設定だけで、なんか見る気しない映画だ
711名無しさん@恐縮です:05/01/22 13:37:15 ID:DCqUh3/6
>>705
じゃあ、言い変える。実写向き・アニメ向きというものがある(内容・予算の両方から)
712名無しさん@恐縮です:05/01/22 13:41:21 ID:kIce74cK
>>705
映画は人間が撮るもので、監督がアニメ好きならアニメで作りたいだろうよ。
特に宮崎はアニメーターだから、実写で何てやらないだろうし。
713名無しさん@恐縮です:05/01/22 13:43:12 ID:RJ30mWHz
CMで一切キムキムの声出さないというのが怪しい。
あと予告だとロンゲのにーちゃんの髪がぐわぁっとなびく所しか
やらないのでいまいち内容を予想できないというのが
客足がのびない原因じゃないの?
714名無しさん@恐縮です:05/01/22 13:50:18 ID:4L6DsnrN
先週は天候のせいもあって新作以外はみんな40%落ちだった。
エイガドットコムは宮崎アンチだから叩きたくて仕方がない。
715名無しさん@恐縮です:05/01/22 13:59:16 ID:yixn7UL1
もののけはナウシカの劣化版に思えた
千と千尋はキャラはよかったが面白みに欠けた

・・・と感じてどうしようか迷ったが
子供が見たいと言うので見にいった

結構面白かったよ、キャラも立ってたし
キムタコの声も嫌味じゃなかった
前作2本よりは文句無く見れる
ただ、子供には難しすぎる部分が
あったね、あれは親が原作読んで
説明してやんないとだめだね
っというわけで、今、原作本読んでます
716名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:03:47 ID:9AGAchvJ
ストーリーが勝手にどんどん進んでいったような気がして見てて不快に感じてしまった
なんでいきなりナンパされて襲われて婆になるのか理解不能
717名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:05:13 ID:40/8Gkhy
そういうことおきちゃったのさ
718名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:06:24 ID:gBeC6wKf
城が動いてる意味なし。
多砲塔超重戦車でも、というかそっちのほうが良かった。
719名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:07:43 ID:8kpkzR0D
風の谷のナウシカ・・・・・・・・・11.1億円 1984年3月
天空の城ラピュタ・・・・・・・・・8.7億円 1986年8月
となりのトトロ/火垂るの墓・・・・ 8.9億円 1988年4月
魔女の宅急便 ・・・・・・・・・・ 32.6億円 1989年7月
おもひでぽろぽろ ・・・・・・・・ 28億円 1991年7月
紅の豚 ・・・・・・・・・・・・・ 40.5億円 1992年7月
平成狸合戦ぽんぽこ ・・・・・・・ 39.8億円 1994年7月
耳をすませば・・・・・・・・・・ 27.8億円 1995年7月
もののけ姫 ・・・・・・・・・・・ 193億円 1997年7月
ホーホケキョとなりの山田くん・・・11.9億円 1999年7月
千と千尋の神隠し ・・・・・・・・ 303億円 2001年7月
猫の恩返し/ギブリーズ ・・・・・・64.6億円 2002年7月
720名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:08:09 ID:oQBOX/GX
>>703
確かそれに元ジブリの安藤さんが参加してるけど、あの人もすごくリアル思考
だった気がする。
だからいかにもアニメらしい表現を好む宮さんとよく衝突してたらしいし。
721名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:12:17 ID:gvW+Eis3
>>719
となりの山田くんってすごい制作費なんだよね
722名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:14:22 ID:40/8Gkhy
となりの山田君ってなにかすごい実験的だったような
723名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:17:25 ID:5cRVELAm
となりの山田くんは、企画の段階で止めさせるやつがいなかったのか?
いしいひさいちは天才「だった」とは思うが、ののちゃんはつまらねえよ。
せめて、夕刊のしりあがり寿のマンガにすればよかったのだ。主要新聞の
四コママンガで唯一まともに面白い。
724名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:18:28 ID:D+KBWbvh
サイゾーの鈴木Pのインタビューの凄まじいまでの上から目線に萎えた
こりゃダメだ終ってるって感じだな
725名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:19:39 ID:gvW+Eis3
>>723
しりあがりは政治色強すぎて正直キモイ
726名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:19:59 ID:40/8Gkhy
いいんだよ所詮サイゾーだ
727名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:21:55 ID:8nABFgKM

となりの山田くん は、税金対策と設備更新のための捨石と聞いたことがある
728名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:22:04 ID:kupRIduZ
>サイゾーの鈴木Pのインタビューの凄まじいまでの上から目線に萎えた


詳しく。
729名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:25:03 ID:40/8Gkhy
>>727
どうせ高畑氏の花道かざるんなら、なんか違うものつくればよかったのに
それがやっぱり山田君だったのか
730名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:25:25 ID:VJbVplSz
日本の人口が増えまくってるわけじゃないんだから、
新作出すたびに、新記録はできんでしょ。
100億超えりゃじゅーぶんすぎの大成功。
731名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:25:55 ID:U1SfD48h
宮崎ブランドというだけで見に行くアホ、そろそろ気づけ。
732名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:27:22 ID:+M2W8qcH
もののけ姫くらいから見るのがシンドクなってきたな。
733名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:27:41 ID:vrfbD2bC
美しくなければ生きている意味などない!
734名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:27:55 ID:+Xbc+vXm
千と〜以下の駄作。
舞台設定の最低限の説明もなくて、どいつもこいつも自分勝手な行動ばっかりだし。
ヒロイン、男共に声も演技も最悪だし、いつ恋愛したのかもわからんし。
美少年キャラなら何でもいいオタク女と
キム様ファンだけが萌え〜とか言って喜んでるんじゃないの。
735名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:28:14 ID:D+KBWbvh
736名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:28:34 ID:40/8Gkhy
千尋は名作です
737名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:31:22 ID:40/8Gkhy
>>735
聞き手ももっとがんばれよと言いたい
738名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:31:39 ID:gvW+Eis3
>>730
神懸かり的な大成功だよな
洋画でもこれだけのヒットはなかなかない
739名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:35:11 ID:D+KBWbvh
>>735
ちなみにこれは一部抜粋で、他にも大友のスチームボーイをボロクソに貶してたりしてる
740名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:37:49 ID:kupRIduZ
>>735なぜそこまで高飛車なのか理解に苦しむ。
741名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:38:08 ID:DCqUh3/6
>>735
さすがにこれは押し付けがましいにも程がある。
早い話が観客に自分の価値観を押しつけて、つまらないと思う方が悪い・鈍感・時代遅れだといって
ハウルのつまらなさを正当化し、批判を許さないって感じだ。
742名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:40:23 ID:40/8Gkhy
サイゾーは鈴木Pを怒らすようなインタビューよくしてるからだろ
以前もあったな
743名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:43:03 ID:gvW+Eis3
聞き手にもよるから何ともいえんよ

しかし反戦とか平和とかのか・・・・
そうゆうキーワードって胡散臭いからスゲー引く
744名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:43:12 ID:Wxo4lGZp
>>735
最高!!!悪意のあるインタビュアー粉砕って感じ。ハウル見たくなった。
745名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:44:41 ID:DCqUh3/6
>>742
ただの理論武装だろ。
誰がつまらないといっても同じように反論するよ。
746名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:44:57 ID:40/8Gkhy
宮崎本人だったらもっとおもろいのにな<インタビュー
747名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:46:46 ID:8B6xcBoq
「ぶっちゃけ不細工ほど性格が悪い」
748名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:47:59 ID:+FE4flcA
だいたいキモタコを起用する時点で作品に自信が無いって言ってるようなもんだろw
作品に自信があったらあんな素人レベルを声優に起用しないし!
 
今更ながら良かったと思うのは、「ナウシカ」や「ラピュタ」にキモタコみたいのが参加してなかった事だねw
名作が汚れるしw
749名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:49:24 ID:40/8Gkhy
>>745
まあ製作側だからつまらないといわれてはいそうですかじゃ終われないのかな
でも作った人に面と向かってつまらないというのは刺激的ではある
750名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:50:05 ID:40/8Gkhy
>>748
自信がないならもっとうまいひとにやらせるんじゃないか
751名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:51:31 ID:SHHWcU/1
リピータがいなきゃこんなもんなんだろうな
千尋のときは3回観に行った俺も
今回は1回しかみてない。

そのかわりインクレディブル2回観に行ったが
752名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:51:44 ID:+M2W8qcH
今回監督があまり表に出てこないからね。
「こう見ろ」みたいなのがないと辛い人々にとっては「?」なんだろう。
753名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:52:00 ID:gvW+Eis3
>>749
すごい 質問だよなw
いいのか悪いのかはわからんが
754名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:52:38 ID:u0KatHer
今まで宮崎さんの映画は好きになれなかったが、
ハウルは引き込まれる様に見れたな。
755名無しさん@恐縮です:05/01/22 14:57:13 ID:X+1n06AY
鈴木Pって、2ちゃんにコッソリ書き込みしてないか?w
756名無しさん@恐縮です:05/01/22 15:00:08 ID:40/8Gkhy
>>755
おれはひそかに覗いてるようなきがする
757名無しさん@恐縮です:05/01/22 15:05:47 ID:+FE4flcA
>>750
だから作品の出来より、キモタコ人気にあやかって観客動員を増やす意図だろ!
758名無しさん@恐縮です:05/01/22 15:08:11 ID:40/8Gkhy
>>757
そのことを鈴木Pにサイゾーで聞き手が質問して激怒してたの思い出した。
ちがうっていってたけど
759名無しさん@恐縮です:05/01/22 15:08:15 ID:sEz+LQwo
自ら宣伝せずにこれだけ売れりゃスゴイだろう
760名無しさん@恐縮です:05/01/22 15:09:12 ID:40/8Gkhy
昔は、監督自ら地方をくまなくかけめぐってたな
もののけの頃
761名無しさん@恐縮です:05/01/22 15:11:22 ID:X+1n06AY
宣伝のかいもない気がする。これは。
762名無しさん@恐縮です:05/01/22 15:13:29 ID:+FE4flcA
>>758
激怒したって事は図星だったと思われるw
つーか、国民の大多数はそう思ってんだろ!
763名無しさん@恐縮です:05/01/22 15:13:35 ID:gaAl9gM8
どんなに工作しようとも結果が全てを物語る。の
イイ例となりました。
764名無しさん@恐縮です:05/01/22 15:17:03 ID:40/8Gkhy
>>762
まあーでもぜんぜんキムタクをつかった広告してないけどなー
765名無しさん@恐縮です:05/01/22 15:20:43 ID:bjfjFji4
>>764
ジャニは宣伝にすら写真とか使えないんだよ
766名無しさん@恐縮です:05/01/22 15:20:53 ID:+FE4flcA
>>764
マスコミが勝手に騒いでくれるじゃない!
2ちゃんもだけどw
767名無しさん@恐縮です:05/01/22 15:24:26 ID:40/8Gkhy
>>766
継続的じゃなかったな 完成披露試写会の挨拶ぐらい
768名無しさん@恐縮です:05/01/22 15:24:46 ID:sHxiQ2t+
しっそく!!!
769名無しさん@恐縮です:05/01/22 15:30:35 ID:8EPZHw7F
>>768
しっこく!しっこく!
それでも観ちゃうジブリ作品
しっこく!しっこく!
770名無しさん@恐縮です:05/01/22 15:39:41 ID:H9C0Fq+6
朝鮮日報の映画興行ランキングが12月10日以後全く更新されないんだが、
ハウルの快進撃が悔しいからランク外するまで放置してるのかな??
771名無しさん@恐縮です:05/01/22 15:42:10 ID:40/8Gkhy
韓国版ではくわしくのってるんだが
772名無しさん@恐縮です:05/01/22 15:50:01 ID:PVG3aAuP
もののけの時は、宮崎さんがテレビ出まくってて面白かったなぁ。
773名無しさん@恐縮です:05/01/22 15:58:57 ID:X3dxjy10
>>732
同意。もののけ、千観て全く面白いと思わんかった。
決して宮崎の作品嫌いじゃなかったけどなんだろ、馬鹿にされとるっつーか
なんつーか・・・。最近の子供はあんなもんに感動したりするんでしょうか。
ハウルはレンタルビデオで百円になったら背中で観るつもりです。
774名無しさん@恐縮です:05/01/22 15:59:01 ID:LtB7UC8a
内容がどうとかより、あの世界観が好きだな。でてくるキャラや怪物も。
窓開けたら月と一面の海とか。これは千尋だけど。
775名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:00:45 ID:ezKMI7S7
内容がしょぼいから失速するんだよ。
776名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:00:47 ID:8EPZHw7F
>>773
それでもやっぱり観ちゃうんだよな
777名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:02:42 ID:SQJEbmhb
ジブリでルパンやれよ。
778名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:05:54 ID:grnjQpNW
ま、全盛期というのは、つまりはそこで失敗したということで、
千尋が興行収入最大ということは、もののけが最高傑作ということで
779名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:06:32 ID:DCqUh3/6
>>777
原作料無料&映画の著作権はすべてジブリにあると認めてくれるなら考えないでもないよ・・・なんてね
780名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:07:25 ID:oQBOX/GX
>>773
もののけは自分がガキの時に観たけど面白かったよ。
魔女の宅急便以来、私的にはパッとしない作品ばかりだったんで。
まあ、これは好みの問題なのかもしれないが。
ちなみに以前つまらないと感じた魔女の宅急便からもののけ姫の
間の作品も今だと面白く鑑賞出来たよ。歳を取って好みが変わったんだな。
781名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:07:41 ID:40/8Gkhy
>>773
馬鹿にされたのか気の毒に
782名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:11:47 ID:ezKMI7S7

「ハッピーエンドってことね...じゃあ戦争やめますか」

これで終わる映画が傑作のわけがない。
783名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:14:33 ID:kabRD8Rk
>>735
今観てはいけない映画なんだ。行って損した。
観て理解できない奴は「バカ」なんだ・・・。
ふざけてのか、鈴木・・・。
784名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:16:51 ID:40/8Gkhy
>>783
馬鹿ってかいてあったのか
785名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:17:17 ID:VLL8LnoJ
オレ、一度見に行ったが、早い話
観客の大多数がDQN女だから失速するんだよ。
特にオレの真後ろのDQN女、足を蹴っていたから
オレ、見るのに気が散った。@”元祖”静岡市の某映画館
786名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:18:36 ID:+M2W8qcH
宮崎映画くらいからな、今の日本で「わかんないけど一応見てみよう」という映画は。
787名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:20:25 ID:E6ZXjIqN
鈴木Pによると

ラスト飛び立つ戦闘機、警告を無視して
戦争が始まるという恐ろしい見方もできる
恐い映画なのです
788名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:21:42 ID:wntircwI
一応ジブリ大好きな人間ですが
もののけ姫と千尋とハウルの3つはラストがどれも意味不明だと思った。
意味不明っていうか、盛り下がってくるっていうか。。。
「おっこれから面白くなるのかなワクワク」→「あれ、もう頂点越した?」みたいな
789名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:22:53 ID:jpFfs3Qr
>>788
千の白ってなんで川なの?
あれ意味が全然わからんのだが・・
790名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:23:36 ID:hQ0whdyg
ラピュタは頂点がはっきりしてたな
791名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:24:14 ID:EagqTllv
君はガンダムでも見てなさい
792名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:24:56 ID:Mp5DrNxn
キムタコヲタの30ババアがいっぱい行ってた

子供やオッサンは行っても面白くもなんともないと思う
793名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:26:13 ID:u94dEq+K
もののけは好きだけどなー。評判悪いけど。
興業収入は良かったらしいけど、千尋は大嫌い。
あくまでも宮崎作品のなかではって事で。
どうしてなんだろう、宮崎作品を他の映画とどこか別扱いしちゃうわけって。
794名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:26:14 ID:+M2W8qcH
今の世の中がわけわかんないのに、作品内で予定調和してもしかたない、しかし
エンターテイメントとしてはオチをつけないといけない、みたいな葛藤がもののけ以降
の作風みたい。
795名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:28:45 ID:jpFfs3Qr
千〜のハクがなんで川なのか誰か教えてくれよ
796名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:34:55 ID:wntircwI
>>789
ごめん結局分からないまま自分の中では完結してるw

まあ分かりやすいオチがないことが海外では評価されてるみたいなんだけどね。
アメリカのアマゾンの宮崎アニメの感想ページなんてすごいよ。
ディズニーが痛々しいくらいボロクソに言われてて宮崎マンセー。神以上の扱い。

「ディズニー映画は必ず主人公=正義、敵=悪役。
そして最終的に必ず正義が勝つ。
でも宮崎は違う。
悪役がいなくても素晴らしいストーリー展開が繰り広げられ、観客に
感動や喜びや悲しみを感じさせ、教訓をさずけることができることを
証明してくれた歴史上の最高の巨匠だ」
みたいなレビューばっか。
797名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:36:20 ID:l9B+5zDd
>>795
あれはギャグ
798名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:37:04 ID:jpFfs3Qr
>>796
やっぱわからないよな・・
誰に聞いても明確な答えないんだよ

外国にはそうゆう評価なんだ
すごいべた誉めだね
映像だけかと思ったけどストーリーも評価されてんだね
確かに両方誉められてたらもう神だわな
799名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:37:35 ID:40/8Gkhy
湯屋にいるひとたちってみんななにかの化身だからなー
かえるや狐 川の神やら そんな中に川の化身のはくがいてもおかしくないんじゃないの
800名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:39:18 ID:wntircwI
>>798
>誰に聞いても明確な答えないんだよ
そうなのか。まあ多少は謎な部分もいいのかもしれんが。
その点ハウルは謎多すぎ。というよりストーリーの練りこみ不足か?


801名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:40:30 ID:jpFfs3Qr
>>799
川の化身が千と仲いいの?
川に溺れてハクが助けてくれたってよく意味わかんないんだよね
802名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:42:28 ID:40/8Gkhy
>>801
うーん助けない川でもいいけど
803名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:44:47 ID:jpFfs3Qr
>>802
でさ千が川に落ちてハクが助けたでもいいんだけど前フリもなく
いきなり「川に昔落ちた!」だからなんかさらにわかんなくなっちゃった
昔遊んでたけど壊されたジャングルジムの化身とかでよかった
ジャングルジムの化身ってなんか響きがうけるけどw
804名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:46:01 ID:40/8Gkhy
まあそれでもいいんだけど自然物がいいんじゃないの
805名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:47:12 ID:VJbVplSz
宮崎映画うんうんより、鈴木さんが自分の作品のように語るのはよくわかんない。
プロデューサーはプロデューサーでしかないでしょ?
806名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:49:09 ID:wntircwI

807名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:49:48 ID:wntircwI
ハウル』がダメだった点は色々とあるのだが、その根っ子にあるのはあの映画が
「物語になるのを放棄している」点にある。もっと簡単に言うと、エンタテインメント
(=ゲームとしての物語)として成立していないのが原因である。

エンタテインメントになっていないことの証左はたくさん存在する。
例えば、この映画のエンディングでは四つのハッピーエンドが提示される。

1 民衆を苦しめていた戦争が終結する。
2 呪いをかけられていたカブが王子の姿に戻る。
3 ソフィーの呪いが解け(たと思うがその描写はなかった気もする)、愛するハウルと結ばれる。
4 ハウルに心臓が戻り、カルシファーが元の姿に戻る。

エンタテインメント作品としては、これらのハッピーエンドに対して伏線を設け、
各エピソードが提示された時点で観客を感動させなければいけない。
が、『ハウルの動く城』という作品はこの作業が致命的に足りない。
808名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:50:01 ID:RdLB0bZ4
何でもかんでも
「面白いと感じるのがセンスある」ことにはならない。

科学的な根拠も出せない。

むしろ、それが通るなら

「面白いと感じないほうがセンスある」
「あんなもんを面白いと思ってる奴はセンスがない」

これも通る。
809名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:50:21 ID:wntircwI
例えば、例1に関して。そもそも戦争がどのようなものなのか説明されていない上、
戦争終結がサリマンの「ハッピーエンドってことね。もう戦争は終わりにしましょう」
の一言でしか表現されていない。意図や背景すら説明されていない訳の判らない戦争が、
同じくらい訳の判らないロジックで鎮火するのだから観客は完全に置いてけぼりである。

他の点に関しても同様で、例2については王子がカブに変えられていた理由も判らないし、
そもそも王子がどういう意味を持った人物なのかが全く判らない。
例3に関してはそもそもソフィーがなぜ呪いをかけられていたのかが不明であり、
呪いを解くためのハードルも不明なのでゲームになっていない。
また、ハウルとソフィーが惹かれあう記述(伏線)が弱く、
「私ハウルを愛してるの」辺りでは明後日の方向に爆走する作者の背中を
唖然として見送ることしか出来ず、感動できない。例4に関してはハウルと
カルシファーの契約を知るための方法(黒い扉の中に入ると過去に行ける)
が理解不能であり、またカルシファーが最後に生きている理由も理解不能なので
カタルシスが発生していない。

これらの問題は、伏線を張れば対処できるものばかりである。
例えばサリマンが戦争を終結する理由に対し、「ハウルが心(心臓)を取り戻したら」とでもしておけばいい。
ハウルとソフィーが惹かれあう描写をもっと混ぜておけばいいし、
王子がカブに変えられるエピソードを加えておけばいいし、
誓約のルールをもっと細かく設定しておけばいい。
『ハウルの動く城』ではこれらの作業が全く行われていない。
それゆえ、各エピソードが断片にしか感じられず、
カタルシスが発生していない=エンタテインメントとして成立していない。
これを面白がれる人々は、「男と女が辛苦の果てに結ばれるシーンを見るだけで感動できる」か
「作品世界を理解することに対し全情熱を傾け、断片を重ね合わせることをパズルを組み立てるように楽しめる」か
「作品世界or登場人物萌え」のいずれかであろう。


以上 http://d.hatena.ne.jp/tragedy/200411 より
810名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:52:02 ID:wntircwI
ちなみに千尋についても書かれてる。


もともと宮崎駿という作家は、エンタテインメントのイロハをきちんと踏まえている人だった
(ただし伏線の張り方は決して上手ではない)。
『風の谷のナウシカ』では「その者、金色の野に降り立ち……」という伏線が張ってあるから、
最後のシーンで感動できるわけだし、『となりのトトロ』ではきちんと猫バスの描写を行っているから、
最後めいを探しに行くシーンで「猫バスかっこいい!」と身を乗り出すことが出来るわけである。
『耳をすませば』の「結婚しよう!」が不自然に感じないのは、しっかりと二人が惹かれあう描写を重ねていたからだ。

『ハウルの動く城』と『千と千尋の神隠し』は、これらの作業を行わずに
作者の頭の中で完結しているクライマックスのみを抽出して表現しているだけである。
「金色の野に……」という伏線がない状態でナウシカが踊りだしたら興ざめである。
それまで登場してもいない猫バスが突如現れ、めい探しを手伝い始めたらご都合主義だ。
二人の心理描写がない状態で「結婚しよう!」と男が叫んだらほとんどパラノイアである。
これらをやってはいけないことぐらい中学生でも判る。
だが、宮崎駿はこの中学生レベルのチョンボを最近二作で繰り返している。
811名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:53:35 ID:40/8Gkhy
>>808-809
君がかいたの?blogで
812名無しさん@恐縮です:05/01/22 16:56:26 ID:jpFfs3Qr
>>810
そこまでケチョンケチョンに言うつもりないけど
千〜は単純に伏線が足りなかったよね
他のキャラ設定などが楽しくて愉快だったからカバーできてたとは思うけど
813名無しさん@恐縮です:05/01/22 17:01:33 ID:wntircwI


ここでひとつ思い出していただきたいのが、『もののけ姫』を撮った直後に宮崎駿が
「これを以って引退とする」と宣言していたことである。
なぜ引退宣言が撤回されたのかは定かではない。
有形無形の圧力が加わったのかもしれない。
ひとつ言えることは、『もののけ後』の二作品が見事なまでに
アンチエンタテインメントの様相を呈していることである。

ここからは推測だが、彼は物語を作ることへの意欲を
『もののけ姫』で失ってしまったのではないだろうか……と私は思う。
エンタテインメントの定石を踏まえ、王道とも言えるプロット創りをしていた昔の作品と、
伏線を全く張らずに断片を切り貼りしているだけの最近二作の違いを考えると、
そう考えるのが最も妥当なのではないだろうか。

そして、「物語る」ことを放棄した宮崎の創作意欲は、
世界を構築することへ向けられているように思える。
『千と千尋の神隠し』では、雨が降ると海が出来る世界、猥雑な湯屋、
どこからどこへ向かっているのか判らない古い電車など、
魅力的なモチーフが多々登場しながら、その意味や解釈に関しては作中で語られることはなかった。
『ハウルの動く城』でも、同様にガチャガチャ動く城や中世ヨーロッパ的世界、
痛ましい戦争などが登場するが、それらの背景については全く語られない。
宮崎の意図は世界やそこで生きる人々の姿をスクリーンの中で再現することで、
それらの駒を動かして物語を観客に提供することではないのである。
814名無しさん@恐縮です:05/01/22 17:02:34 ID:wntircwI

今後宮崎駿が作品を創るのかは判らない。
が、もはや万人が理解し、楽しめるエンタテインメントは出てこないであろう。
そこに描かれるのは宮崎駿の内的世界であり、その世界に対して
憧憬を抱くことが出来るもののみが今後の宮崎映画を楽しむことが出来る。
『ハウル』に対して「理解力がないから理解できないのだ」という人々を見かけるが、
あの映画に対しては推測(及び理解したつもりになること)は出来るが理解は絶対に出来ないと言っておく。

また、宮崎映画を楽しめた=宮崎駿と感性が一致したからといって、
それを基準に観客としての優劣を論ずることはナンセンスである。
815名無しさん@恐縮です:05/01/22 17:02:36 ID:40/8Gkhy
だからといって中学生はつくれない映画だけどめ・・・・
816名無しさん@恐縮です:05/01/22 17:02:56 ID:zyWxXb8T

 キムタコをた、必死だなw

817名無しさん@恐縮です:05/01/22 17:09:48 ID:wntircwI
>>811
いや俺じゃない。コピペしまくりでスマソ
818名無しさん@恐縮です:05/01/22 17:18:08 ID:GI6B3quI
何の知識も情報もなく観に行ったのだが、
なんていうか「どうでもいい作品」だった。
深い意味もあるのかも知れないが、それを感じる以前の問題だった。
全体的に何かを語りかけようとする空気が薄かった。
あれを観に行くくらいなら、家で何か本でも読んでいたほうが良かった。
まあ、宮崎駿もたまには失敗するってこったな。
819名無しさん@恐縮です:05/01/22 17:20:22 ID:dmqFb3SZ
>>810
ネタにマジレスだが
>>『耳をすませば』の「結婚しよう!」が不自然に感じないのは、
めちゃめちゃ不自然だったぞ
820名無しさん@恐縮です:05/01/22 17:37:21 ID:oQBOX/GX
>>819
うん、不自然だった。
原作漫画では好きですとか付き合ってくださいとか、
それ位の告白だった記憶がある。それだったら不自然でもないが。
821名無しさん@恐縮です:05/01/22 17:38:42 ID:1dMOzKdb
耳をすませばはなんか、恥ずかしいような雰囲気だった
822名無しさん@恐縮です:05/01/22 17:40:56 ID:mEa2JDeJ
・「暴力を振るわれたマネジャーは30人を超える」チャン・ドンゴン(もしくはぺ・ヨンジュン)
・「変態的な性関係を恋人に要求したため破局した」イ・ビョンホン
・「性行為の最中にMBC社長が腹上死した」 チェ・ジウ (もしくはチョン・ジヒョン)
・「映画のPRにも、出演料を要求するほどお金が大好き」ウォンビン
・「舌っ足らずなしゃべり方」チェ・ジウ
・「女性関係が複雑、けちん坊」 イ・ビョンホン
・「シャブ中毒」 ●・●●●●
・「14歳から事務所社長の愛人」B●●
・「暴力団幹部の娘」 ●ン●●、●・●●●●
・「2年間乾された後、カルト宗教系スポンサーをゲットして復帰」ぺ・ヨンジュン
・「ハゲでヅラ」ピ
・「6:1のグループSEX、HOST出身、おばさんスポンサーがある」グァン・サンウ
・「50代事業家と1週間に一度ずつ会ってSEX」●ン・●●
・「やっぱり在日で髪はヅラ」チョナン・カン ←おいおい、これは違うだろ!
823名無しさん@恐縮です:05/01/22 21:06:16 ID:n9iIXccd
うーん
824名無しさん@恐縮です:05/01/22 21:21:13 ID:o+O2iVNq
こー
825名無しさん@恐縮です:05/01/22 21:23:19 ID:n9iIXccd
食べる前に飲む
826名無しさん@恐縮です:05/01/22 23:33:11 ID:n9iIXccd
うーす
827名無しさん@恐縮です:05/01/23 01:54:13 ID:/VAlFKXn
>>582

999?
828名無しさん@恐縮です:05/01/23 05:09:28 ID:4/c9IHy/
気になった点
キャラがしょぼい(火とか)どっかでみたことがある。
ヒロイン一目ぼれかよ。
ヒロインの服が肩がやたらでかく見える
ハウルのナンパがただのナンパになっている。
 探していた、という理由があるみたいだからもっとそれらしく。
90歳の動きじゃない。
動く城の描写が物足りない。狭い。
マルクルの扉は全部開くのはうっとおしい。
ヒロインの声が年寄り。キムタクが一番頑張ってた。
いきなりおばあさんになったのに葛藤が薄い。
荒地の魔女に会いに行ったことを説明しないと
 ハウルの城に対しての発言で矛盾を感じる人が多そう。
荒地の魔女が雑魚。
黒色の扉は結局どこに?
髪が赤くなったときの慌て振りがキムタクへぼ。
髪の色へのこだわりが分からん。
溶けるな。
人間じゃないのか?カラスなのか?
魔法使いが何を原動力にしているのか分からん。
記憶が若いままなのに「おばあちゃんになると…」の台詞が意味不明。
ヒロインの母親の行動の理由。いきなり家に来て「あなた随分老けたわね」発言。
タイムスリップの意味・原因が分からん。
偶然落ちた崖下に、何で過去への扉があるのか
過去から帰ったあとのハウルの表情もよく分からん。
ヒロインの後半のキスの安売り。「愛」といった言葉の軽い扱い
ヒロインの呪いが荒地の魔女には解けないことを知ったときの反応が不自然。
城をもう一度動かして何をしたかっのか。
戦争始めた理由。
カカシのヒロインへの愛情があっさりっぷり。
師匠とハウルの戦争へのかかわり方が不明。
サリマンが「ハウルは自分のために魔法を使ってばかり」発言の意味(真実?)。
ハウルは攻撃して死者も出てそうだがヒーローとしてしか描いていないところ。
ハウルが戦争の中で何をしたいのかわからな過ぎ。
ヒロインの呪いが解けた理由は解釈でいいと思う。
「ハッピーエンドってわけね。」勝手にまとめやがった。
全体的に説明不足。受け手の解釈次第というレベルではない。
宮崎アニメには珍しく、後半何をすればいいのか分からない。
全体的に心理描写が物足りないため、行動とストーリーに必然性が感じられなくなっている
必要な分カットしての二時間。
829名無しさん@恐縮です:05/01/23 05:11:15 ID:4/c9IHy/
評価点
相変わらず映像と音楽は文句ない。
元気なおばあちゃんは好感(矛盾のある台詞は当人が勘違いしてるのだろう)。
呪いによって抱いていた自己嫌悪を解き放ったという対比。
階段での映画史上最も遅いレースは新鮮。
戦争の一番の被害者たる家庭(日常の幸せ)を強調していたこと。
ヒロインがショートボブなとこ。
動く城、の動き(宮崎産ではないが)。
後半のヒロインの意志の強い表情。笑顔の美しさ。

私的呪いの解釈;自己の内面を写す呪い。自分の存在価値を認めればその心に反映した姿・年齢になる。
(ハウルの前では若く、子供・家を守るときは母(中年)くらいの印象があった)
ハウルが大きくかかわってはいるが、ハウルへの愛情といった気持ちが必要とは思わなかった。
だから魔女が自分には解くことができない、と言ったのでは。
あくまでテーマは成長であって愛情はその強い動機
830名無しさん@恐縮です:05/01/23 05:13:31 ID:4/c9IHy/
説明不足は解釈を楽しめる人とそうでない人との差がはっきり出ると思われた。
今作は他作には類を見ないほどの創造の余地を残しており、受動的な並の人間には辛い。
楽しめる人には自在に変化する最高の玩具であり、そうでない人にはただの拷問になるはず。
また、評価する人はアンチに対し強い反発を覚えるものなのでいっそう強い愛情を注ぐことになる。
あんまりにも過程が不明瞭なので結末は驚くほどはっきりと言わせてしまっている。
これで観ていて意味が分からなかった人もはっきりとハッピーエンドだけは確認できるわけだ。
このアンバランスさを狙ってやっているのならまさに離れ業といえる(多分そんなことはない)。
ただ、あまり宮崎アニメでアーティスティックなことをやって欲しいとは思わない。
紅の豚の呪いがその点で異質であったのだが、比較にならない創造の余地を全体に持ってきたのには驚いた。
千と千尋以降ごまかすことが癖になっているのだろうか?
今作は二時間に収めようと無茶をしたのかな、と思わせる結果になってしまっている。
原作は完全に二人の愛の物語で戦争はほとんど描かれていないとのこと。
となると宮崎氏が戦争シーンを演出した理由が不明。
831名無しさん@恐縮です:05/01/23 05:15:05 ID:4/c9IHy/
ヘビーとライト。消費者にはこのどちらかの傾向が強く現れる傾向がある。
当座楽しめればいい者。その後もするめのように味わいしゃぶりつくしたい者。
この二極化の流れに最近は両者に配慮したモノが伺われるようになってきている。
テレビゲームでやり込み要素・クリア後の要素などが盛り込まれるようになったのもこの流れのひとつだろう。
テレビドラマなどは最初から作品の対象をどちらかに絞っていることが多い。
特に金になるのはヘビーのほうなのでクドカンなどは完全にヘビーの象徴になっている。
が、あたれば大きいものの何せヘビー向けなので敷居は高い。
対照的にライト向けなのはF1層向けともいえ、トリビアといった「なんとなく」で楽しめる
バラエティなどにもこの傾向がある。視聴率が上がりやすくスポンサー契約という金を生み出せる。
どちらも長短あるのでどっちがいいとはいえないが。
今作「ハウルの動く城」は「千と千尋」にも伺えるヘビーとライト両者に配慮した結果とみれる。
ここ2作には熱心なファンを持ち、国民的なアニメとなったジブリアニメの苦悩が伺える。
832名無しさん@恐縮です:05/01/23 06:09:00 ID:BPEqjFYx
(;´Д`)
833名無しさん@恐縮です:05/01/23 08:05:40 ID:9GGh++Sa
今考えれば、細田守氏を外したのが失敗だったと思う。
あのストーリーでは。
834名無しさん@恐縮です:05/01/23 08:17:07 ID:/HaXcDm0
分かりやすい落ちだともう使い尽くされてるから
こうなってしまうのはある程度仕方がないのかな、と思った
835名無しさん@恐縮です:05/01/23 10:20:03 ID:0JsNbr82
わかりやすい落ちでしょ、あれ。っていうかラストは千尋と同じパターンだし。
ヒロインがヒーローを救ってハッピーエンド、対立する人間(湯婆婆、サリマン)が
それを見て戦わずしてリタイヤ。
ハウルの場合、前半3分の1だけ原作の設定に忠実で残りは今までの駿作品のいろんな
要素のパッチワークって感じだった。だから、いろんな部分が破綻してしまってる。
大本は二人の恋愛として話が終わってるんだろうけどさ。
836名無しさん@恐縮です:05/01/23 11:40:30 ID:F0iiZ0kc
宮崎信者なら脳内で好意的に補完、解釈しながら観ろってことだろ。
837名無しさん@恐縮です:05/01/23 13:57:42 ID:Q1z2XJCu
好意もって観ても、千尋の時点でストーリー破綻してたけど。
あれは神様キャラが可愛かったから許されたけど
ハウルには可愛いキャラ皆無だしねぇ。
838名無しさん@恐縮です:05/01/23 14:04:12 ID:9sn5Tw6D
ナウシカ完全版が見たい
839名無しさん@恐縮です:05/01/23 14:05:38 ID:wD03H7px
千と千尋よりは確実に良かったと思った
840名無しさん@恐縮です:05/01/23 14:06:15 ID:32pWHG09
性犯罪の温床と言う批判はやはりあたっているのですか?
841名無しさん@恐縮です:05/01/23 14:08:19 ID:pNB9TO3H
勤も年だからな。
そろそろ隠居しそうだ
842名無しさん@恐縮です:05/01/23 14:16:32 ID:Z4T6n5Xr
千と千尋のほうが数倍面白かった
843名無しさん@恐縮です:05/01/23 14:18:00 ID:OJ8IBN62
もう、もののけ姫の頃からグダグダやん。
騙されんなよ。
844名無しさん@恐縮です:05/01/23 14:25:53 ID:0r5NzYvC
面白かったけど、もう一度映画館で見たいとまでは思わない。
845名無しさん@恐縮です:05/01/23 14:35:51 ID:ozuFd8WU
単館上映系を楽しめる人には面白い映画.
ハリウッド系しかダメな人には辛い映画.
846名無しさん@恐縮です:05/01/23 14:43:12 ID:7DE9gldX
>>845  もの凄い底の浅いことを言ってるな
847名無しさん@恐縮です:05/01/23 14:44:18 ID:+QRpOX/3
もののけは素晴らしかった。
繰り返して見る人間ほどそう思うのではないかなぁ
848名無しさん@恐縮です:05/01/23 14:53:32 ID:CTw7Brtf
千と千尋は個人的に凄い好き
不思議系の物語が良いよジブリは
849名無しさん@恐縮です:05/01/23 15:00:14 ID:aC+25jKE
ハウルについての評論。結構面白い。

http://www.ibjcafe.com/talk/tarzan/g/2005/20050113221111.htm
850名無しさん@恐縮です:05/01/23 15:03:31 ID:vfwrXgsS
法人向け格安チケ販売汁
851名無しさん@恐縮です:05/01/23 15:04:24 ID:WK5z28BY
いい映画だなーって思った。センスいいよ。
まるごと芸術作品って感じ。
852名無しさん@恐縮です:05/01/23 15:05:01 ID:Q1z2XJCu
>>847
いいよね、もののけ。
宮崎作品で、一番好きだ。
853名無しさん@恐縮です:05/01/23 15:05:05 ID:565OHVtH
糞ツマランストーリーでここまでいけば十分。
リピーターが述べ人数を釣り上げたものだからDVDは売れない
854名無しさん@恐縮です:05/01/23 15:05:09 ID:vssnwXGG
855名無しさん@恐縮です:05/01/23 15:07:49 ID:JRE/+J9Q
これ原作見てなきゃほとんどの人は何やってんのか全然理解出来ないでしょ
話の進め方もぐっちゃぐっちゃで観客は完璧置いてけぼりで
はぁ〜?って感じ。もういいから早く終われくらいの勢いでしたよ。館内の空気。
まー、千尋やもののけも内容はわりとワケわかんなめだったけど
この二つは丁寧な世界観の構築と、映像・演出だけでグイグイ観客を引っ張るパワーがあったね
856名無しさん@恐縮です:05/01/23 15:09:42 ID:K8L/h0Vw
観客の気持ちがわかってるつもりになってる・・・
857名無しさん@恐縮です:05/01/23 15:11:16 ID:IdvwunK5
>>855

もののけはまだ「わかんねーだろ!俺もわかんねーぞコンチクショウ!」っていう迫力があった。
でも千尋、ハウルになるにしたがって、「わかんないよね・・・うん・・・結局わかんないんだよ」って
いう諦念や手癖みたいになりつつあるのがどうも。
858名無しさん@恐縮です:05/01/23 15:12:28 ID:Ndql47CS
>>855
そこまで館内の空気を読めるお前が、なんでハウルの話が読めないんだw
859名無しさん@恐縮です:05/01/23 15:12:51 ID:WHqKGewt
むしろこれを良くここまで宣伝爆撃で持たせたと思うべきだ。
山田君よりちょっとマシぐらいだと思ってたよ。
860名無しさん@恐縮です:05/01/23 15:13:57 ID:x1ZRvZqm
最近体力が無くなってアニメは15分以上見ていられん
861名無しさん@恐縮です:05/01/23 15:14:33 ID:9szaGsv4
千尋とハウル両作品を、ファンタジーとしての魔法の使い方に着目した、非常に秀逸な分析の書き込み見たなぁ。あれ、どこで書かれてたんだろ。もう一度見たい。
862名無しさん@恐縮です:05/01/23 15:15:35 ID:0BtwMd32
>>859
山田君は作品としての出来は良かったよ。
まあ、あれで興行成績あげれると思うのはどうかと・・・
863名無しさん@恐縮です:05/01/23 15:17:08 ID:0fDQs9xV
ナウシカを超える宮崎アニメは無い。
864名無しさん@恐縮です:05/01/23 15:18:13 ID:0YqnjOUP
ナウシカとラピュタと魔女の宅急便の続編やるなら観に行く。
865名無しさん@恐縮です:05/01/23 15:20:25 ID:IdvwunK5
いまこそ手塚のマリンエクスプレスみたいなのを。王蟲VSトトロ激燃え
866名無しさん@恐縮です:05/01/23 15:20:30 ID:1fM6ttXe
ウンコ映画の称号を与えます
867名無しさん@恐縮です:05/01/23 15:21:45 ID:vRzId5t+
今のパヤオだとターミネーター3のようなザマになる予感がするから却下
868名無しさん@恐縮です:05/01/23 15:22:44 ID:EVFBD7yS
ナウシカは人物描写が秀逸で大好きだけど
ラピュタは半端な宮崎活劇の焼き直しだから大嫌い
869名無しさん@恐縮です:05/01/23 15:23:30 ID:9szaGsv4
ペンを折る前に一度は、戦時下の欧州を舞台にした、戦車物を書いてみてほしい。
870名無しさん@恐縮です:05/01/23 15:28:00 ID:Q1z2XJCu
戦車ものなら押井に頼んだ方が早そうだ。
871名無しさん@恐縮です:05/01/23 15:49:52 ID:XpY7neGj
バルス!
872名無しさん@恐縮です:05/01/23 16:06:45 ID:OE05W0li
>>859
テレビでの宣伝はかなり少ないと思う。
今でも。もののけはもちろん、魔女の宅急便よりも
少ない量かと。
873名無しさん@恐縮です:05/01/23 16:13:53 ID:rXVZDIzv
あのプロデューサーは

「マンガはマンガ、現実は現実」

だと言うことをまったく知らない。


誰も現実に即したマンガなど見たくない。
それはドキュメンタリィに任せておけばいいことであって
マンガはマンガでマンガらしくマンガストーリーでいいのだが。


リアル志向にすると安っぽくなる。
874名無しさん@恐縮です:05/01/23 16:21:02 ID:lGmtV+gj
>>851
いいよね、ナウシカ。
宮崎作品で、一番好きだ。
875名無しさん@恐縮です:05/01/23 16:23:34 ID:99nIz8Hn
ストーリーも最後失速したからな
876名無しさん@恐縮です:05/01/23 16:26:32 ID:rF3G34U8
ジャイソン vs フレディ
エイリアン vs プレでター みたく

王蟲 vs トトロ とかやれよ
877名無しさん@恐縮です:05/01/23 16:34:12 ID:6bZRAXgY
結局、ナウシカ以降の作品は、どれも未消化。
子供向けにすると、誤魔化せるけど(トトロ・千尋)、
そうでない時は詰めの甘さが目立つ。
878名無しさん@恐縮です:05/01/23 16:36:33 ID:dgLIUyEg
トトロ3 〜怒りの銃弾〜
879名無しさん@恐縮です:05/01/23 16:38:48 ID:XpY7neGj
ドラクエみたいだよな
880名無しさん@恐縮です:05/01/23 16:43:01 ID:8FNUTEVJ
で、ハウス食品にはどれ位お金がいくの?
881名無しさん@恐縮です:05/01/23 16:46:00 ID:K8L/h0Vw
特別協賛は直接金はこないはず
出資会社にははいるんだろうけど
882名無しさん@恐縮です:05/01/23 16:59:28 ID:mepM0AIb
トトロ4〜アイツがおれでおれがアイツ〜
883名無しさん@恐縮です:05/01/23 17:13:37 ID:Qql5WOsO
千と千尋はよかった。
884名無しさん@恐縮です:05/01/23 17:15:03 ID:UjidxFwS
>>881
じゃ、「魔女の宅急便」の時のヤマト運輸は
どう説明する?
885名無しさん@恐縮です:05/01/23 17:16:16 ID:YgmhgRCZ
ラピュタU〜天空の花嫁〜
886名無しさん@恐縮です:05/01/23 17:22:57 ID:ckmlfMKz
>いつかラピュタやナウシカや宅急便みたいなのが
>見れるはずと思ってずーっとついて来てた客が
>あ…こいつホントにもうああいうの作る気は無いんだな
>と気付いちまったか?







(・∀・)ノシ

てか個人的に昔のトトロとか魔女の宅急便は何回見てもなぜか感動できる。
ストーリー的には単純なのになぁ。何だろう。
宮崎の世界観についていけなくなったのかな。。
887名無しさん@恐縮です:05/01/23 17:26:32 ID:K8L/h0Vw
>>884
ヤマト運輸に金はいったの?
888名無しさん@恐縮です:05/01/23 17:33:35 ID:mepM0AIb
もののけ姫2〜タフイナフ〜
889名無しさん@恐縮です:05/01/23 17:35:09 ID:UjidxFwS
>>887
少なくとも「宅急便」の使用料は入ったと思うが、
プラスアルファが入ったか否かが定かではない。
890名無しさん@恐縮です:05/01/23 17:36:22 ID:ckmlfMKz
>フランスのハヤオはちょっと変なくらい褒められてる。
アメリカのアマゾンも然りだよ。見てみて。マジすごいから。
特に某インド人がもう逆に怖いほど熱烈ファンw

>海外で声優てのはどの程度のものなの?
正直クソです。
以前スペイン(これまたアニメ大好き大国。一日中放送している番組がある)
でドラゴンボール見たんだけど、「ウォオォォォォ〜〜〜〜!」みたいに長く叫ぶシーンが
「オオー・・・(息切れ)ォォォ・・・ハァハァ」だったwマジで。
だから向こうには林原めぐみや緒方恵のファンが多い。
というか日本がレベル高すぎなのかもしれん。
最近のジブリは声の質下がってるけどさ。。。
891名無しさん@恐縮です:05/01/23 17:36:38 ID:mepM0AIb
魔女の宅急便2〜ずっこけ大作戦1/2〜
892名無しさん@恐縮です:05/01/23 17:42:01 ID:K9dVB7DM
パヤオ監督は、自ら考えてウケる映像を作ってきた人じゃないから、もうだめかも。
若い頃は自分の妄想部分と客とのシンクロ率が非常に高かったから良かった。
893名無しさん@恐縮です:05/01/23 17:46:17 ID:YgmhgRCZ
ルパン三世〜メダル王の城〜
894名無しさん@恐縮です:05/01/23 17:47:43 ID:mepM0AIb
おもひでぽろぽろ2〜不夜城〜
895名無しさん@恐縮です:05/01/23 17:48:07 ID:CflCGv7v
ハウルを褒める奴って、大概タイタニックとアルマゲドンで泣けた奴なんだよね
それだけ程度が低いってコト
こいつらなら、何を見せても喜ぶと思う
896名無しさん@恐縮です:05/01/23 17:49:58 ID:BnJmzaWg
>>895
俺はこの映画2回見たけどタイタニックとアルマゲドンは(゚Д゚)ハァ?って感じですよ。
まあ2回見たっつっても・・・
897名無しさん@恐縮です:05/01/23 17:52:00 ID:YgmhgRCZ
そういう層が興行を成功させるんだろ。
898名無しさん@恐縮です:05/01/23 17:52:10 ID:MkJPDxgi
俺はキムタクの声もバイショウ?さんの声も違和感はなかったな。
ただ話しがおもしろくなかった。
899名無しさん@恐縮です:05/01/23 17:52:22 ID:W8Mad+Pa
必死で作品の擁護をするやつは
時間と金を無駄遣いしたことを認めたくないだけ。
900名無しさん@恐縮です:05/01/23 17:56:55 ID:d2ASLptV
DVDっていつ頃発売ですか?
901名無しさん@恐縮です:05/01/23 18:00:09 ID:8FNUTEVJ
いや、俺はたまたまハウス食品の株を相続したので、どれ位儲かるのかなと
一応、遺産なので、売るのも悪いから、売れないし

配当とかそういうのが気になるでしょ・・小市民だから
902名無しさん@恐縮です:05/01/23 18:01:51 ID:hWNIqEy1
映画見た。
理由説明もなくソフィーが勝手に若返っていくのが意味不明だった。
ハウルのキャラの浮きっぷりは、原作を読んだ後で
作品そのものがパラレルワールド物で、ハウルは現代社会から紛れこんだ
「現代の若者」だったから、という理由で納得したが、映画本編では一切説明無し。

どう考えても単独で完結させることを目的とした映画じゃないね。
周辺までビジネスを広げたい感が溢れていた。
903名無しさん@恐縮です:05/01/23 18:07:00 ID:ZqiGP2wI
>>708

”鮫肌男と桃尻女”は、キャラでみせる映画として
成功してたと思う。テンポもよかったし。

カンフーハッスルは見てないので分からないけど、
少林サッカーは、わざとスベッた演出(ベタベタな展開)
をしてるのか、センスが悪いのか気になります。

そこが、マンガ的な世界を構築(表現)するための、
監督(兼脚本)の方法論だと思うけど、褒め称えら
れるような部分ではないと思う。
904名無しさん@恐縮です:05/01/23 18:07:54 ID:smBKwhk3
しかし、もっと単純明快嗜好の韓国でこれがなんで受けるの??
日本人でも何が言いたいのかよくわからなくて
駄作言われてるような作品なのに・・・。
905名無しさん@恐縮です:05/01/23 18:11:14 ID:mepM0AIb
>>904
ハウルがアニメ史上最もカッコイイんだってさ
906名無しさん@恐縮です:05/01/23 18:14:30 ID:C96xx0Fv
千尋は海外での受賞で相乗効果だったから、
200億いけばいいほう。
監督の露出が少ないし、特番の少なさで失速しはじめたな。
907名無しさん@恐縮です:05/01/23 18:15:14 ID:YgmhgRCZ
やっつけ仕事。
908名無しさん@恐縮です:05/01/23 18:16:19 ID:smBKwhk3
要するに宮崎作品の中で明らかに
・風の谷のナウシカ
・天空の城ラピュタ
・魔女の宅急便
・となりのトトロ
の4作は極めて万人受けの良かった「名作」なわけで、
もののけ姫以降は明らかに賛否両論で万人受けするようなものではなかった。
製作側自身も宮崎がそれをわかった上でそういう方向性に進んでると認識してる。

で、ぶっちゃっけ日本国民の願いとしては、
上記4作品のような万人受けする作品を、
頼むから死ぬ前にもう一回作ってくれと。
上記4作品公開当時と、現在では宮崎駿の世界的認知度や評価など
取り巻く環境が全然違うと。
ハリウッド監督などにも崇拝されてるなど、寄りかかる期待もハンパじゃないと。
ここ数年の賛否両論難解系の作品のせいで再び信頼度が失われてきてるから、
ここら辺りで原点回帰でみんなが感動でき、映像に凄いと思える
大衆娯楽名作を作ってくれて、再び日本アニメの素晴らしさを
世界中で体感させてやって欲しいと。
本音はそう言うわけだな。日本国民の名誉欲だよ。
韓国でヒットした、フランスで公開初日で5万人もきた・・・
などを聞くたびに「ウワアアアンこんな作品じゃなくて
ラピュタとか見てくれー」と思っちゃうってことよ。

909名無しさん@恐縮です:05/01/23 18:17:09 ID:smBKwhk3
>>905
面白くはないってこと?
日本アニメの凄さと美少年に萌えただけで満足なのかな??
910名無しさん@恐縮です:05/01/23 18:20:34 ID:mepM0AIb
>>909
内容の評価はシラネー
客はいってるんだからなにかしら人気あんでしょ
911名無しさん@恐縮です:05/01/23 18:20:59 ID:K8L/h0Vw
>>908
きみのいうことがすくなくともフランスではあたってないデータを
示すよ
トトロ 3.9
もののけ 3.89
千尋 3.73
ラピュタ 3.65
ハウル 3.36
魔女宅 3.31

フランスでの観客評価だよ

912名無しさん@恐縮です:05/01/23 18:21:48 ID:K8L/h0Vw
>>911
4点満点ね
913名無しさん@恐縮です:05/01/23 18:24:48 ID:K8L/h0Vw
>>908
ついでに
anime の評価
1. 8.5 Sen to Chihiro no kamikakushi (2001) 21,257
2. 8.2 Finding Nemo (2003) 36,985
3. 8.2 Mononoke-hime (1997) 17,633
4. 8.2 The Incredibles (2004) 19,883
5. 8.1 Hotaru no haka (1988) 6,024
6. 8.1 Toy Story 2 (1999) 38,368
7. 8.1 Tenku no shiro Rapyuta (1986) 4,144
8. 8.0 Shrek (2001) 60,182
9. 8.0 Tonari no Totoro (1988) 4,611
10. 7.9 Monsters, Inc. (2001) 36,466

10点満点
Imdb
http://uk.imdb.com/chart/animation
914名無しさん@恐縮です:05/01/23 18:25:33 ID:mepM0AIb
トトロ3 〜奪われた宝石〜
もののけ2 〜ミニミニ大作戦〜
千尋2 〜アウトオブヘブン〜
ラピュタ3 〜微妙に〜
ハウル2 〜バラの香りは危険な匂い〜
魔女宅2 〜ムックと愉快な仲間たち〜
915名無しさん@恐縮です:05/01/23 18:38:18 ID:2bYmfr1b
ハウルと火の悪魔の契約がよくわからない。鳥になったりするのはなぜ?
サリマンはいい人?波が襲ってきて変な輪が出てくるのがわからない。
あとソフィーはなんで城を一回崩したの?
916名無しさん@恐縮です:05/01/23 19:03:41 ID:J2vEjvmS
これ、カンヌの賞逃した時に、アニオタが映画板で騒いでたけど、
内容で賞取るような映画じゃないよね・・・。せいぜい技術部門。
アニオタは実写映画を馬鹿にしすぎ。
917名無しさん@恐縮です:05/01/23 19:07:13 ID:ClrcWOZP
>>916
カンヌはハウルじゃなくてイノセンスだよ
ハウルはベネチア
918名無しさん@恐縮です:05/01/23 19:16:30 ID:WK+QqoB7
見てて声優の顔がうかんでくるってのはいかんと思った。
その声優がうまいかどうかは別にして。
でもうまい声優なら顔がうれててもあんまり気にならないのかもしれないとも思った。

要するにキムタクの声優が気にくわなかった。
919名無しさん@恐縮です:05/01/23 19:30:58 ID:jZ53b77U
今の所、自分の周りでは
よかった2票 なんかイマイチ2票
920名無しさん@恐縮です:05/01/23 19:33:51 ID:ATrgPJJU
アメリカではこけそうだな
921名無しさん@恐縮です:05/01/23 19:57:17 ID:K8L/h0Vw
アメリカでヒットしたことないって
922なべぞう ◆NABEZOU4jA :05/01/23 20:27:23 ID:DS1bVfjS
紅の豚がいちばん好き。
923名無しさん@恐縮です:05/01/23 20:29:22 ID:Ds6P9agD
岩隈氏ね
924名無しさん@恐縮です:05/01/23 20:31:34 ID:fMlguHJP
この映画を観るのって、どんな人たちなんだろ?
やっぱり大半が女子供なのかな?

925名無しさん@恐縮です:05/01/23 20:32:26 ID:yRa9POzY
>>924

流行に花粉症並みに敏感な人々
926名無しさん@恐縮です:05/01/23 20:36:45 ID:Rlc7OmXn
「イノセンス」を宮崎が作り、「ハウル」を押井が作れば
良かったわけです。
927名無しさん@恐縮です:05/01/23 20:39:22 ID:/VAlFKXn
ハウルは、庵野秀明につくらせたかったなぁ。
928名無しさん@恐縮です:05/01/23 21:03:29 ID:GynqGYHJ
勧善懲悪でいいんだよ

アニメなんだし。
929名無しさん@恐縮です:05/01/23 21:52:21 ID:lGmtV+gj
ハウルは良かったです。
タイタニックやアルマゲドンでも泣けたけど、
これはすごく泣けました!
わたしの周りでもみんな泣いていました。
930名無しさん@恐縮です:05/01/23 21:56:14 ID:fAtU/eJ0
>>929
タイタニックやアルマゲドンは
わかるがハウルのどこに泣く要素があった?
オレはそれが聞きたい・・
931名無しさん@恐縮です:05/01/23 21:57:09 ID:RbJOqAoz
>>928
それがダメなんだって
932名無しさん@恐縮です:05/01/23 22:16:41 ID:6KNiXTjB
>>930
>>929ではないが、2本足のお城がぎっちょんぎっちょん歩くとこ。
933名無しさん@恐縮です:05/01/23 22:18:44 ID:EVFBD7yS
作画段階に入ってるのにコンテで話しをどうしようか悩んでるってんだから。
お話が滅茶苦茶でもしょうがない。
934名無しさん@恐縮です:05/01/23 22:20:31 ID:cofpqdqd
別に泣かせなくてもいいけど、ちんこ起つやつたのむ
935名無しさん@恐縮です:05/01/23 22:21:36 ID:shgNrkT8
倍賞の歌が世間で無視されている
936名無しさん@恐縮です:05/01/23 22:22:40 ID:lusb+oeB
中身で語られなくなり、売り上げだけが話題に

宮崎堕ちたもんだな。
937名無しさん@恐縮です:05/01/23 22:25:12 ID:vycT7oDZ
普通に面白い映画だったけどな
938名無しさん@恐縮です:05/01/23 22:25:42 ID:3CWO5SAH
ついにタイトルから「の」の字を取るときがきた
939名無しさん@恐縮です:05/01/23 22:25:47 ID:S1ueGYoQ
ババアが主役じゃどうしようもない
萎えるだけ
940名無しさん@恐縮です:05/01/23 22:26:33 ID:Y46fO1jj
ソフィー婆ちゃん萌え!
941名無しさん@恐縮です:05/01/23 22:27:38 ID:Rlc7OmXn
>>933
手塚治虫の最盛期は、放映中にまだコンテ切ってた
という伝説がある。
942名無しさん@恐縮です:05/01/23 22:33:57 ID:0qFc3vTP
>>911>>913
こんなもんは、
新しい作品の方が評価が高くなる典型じゃんかよ。
心理学の領域だ。
ほとんど宮崎駿なんか知られてなかった時代の作品と、
宮崎駿を最初から尊敬して見る新作とでは
新しい方に評価を高くしようとするのは人間の典型的な行動。
ゲーム雑誌の人気ゲームランキングでも、
新作が登場し次第旧作は一気になりをひそめて
新作だけが高い支持を得ることはよくあること。

あと、>>908は何も
フランス人が「ラピュタなどの作品の方が好き」などとは
一言も言ってない。
その点で既にあんたが間違ってる。
>>908は日本人の心理を代弁したものだ。
フランスで実際に受けるかどうか以前に、
幅広くもう一度新作のような扱いで欧米各国に
あの4作を公開して審判を下されたいと言うのは十分にわかる心理。
少なくとも日本人としてはハウルやもののけなんかより
万人が高い評価を出す4作の方が見て欲しいと言う心理は何も間違ってないと思うが。


943名無しさん@恐縮です:05/01/23 22:43:12 ID:MEIt9E3A
>>942
みんなのシネマレビューなどでは古いほど評価が高くなってるが、
これも君の言う心理学の領域に十分入るとおもうよ。
昔のものほど美化されがちなのは、宮崎アニメに限らず本当に良くある。
944名無しさん@恐縮です:05/01/23 22:47:16 ID:shgNrkT8
日本での宮崎の知名度は昔から高かったからだろ
945名無しさん@恐縮です:05/01/23 22:48:25 ID:K8L/h0Vw
>>942
フランスではここ数年間たてつづけで
過去の宮崎作品を時系列に関係なく公開されているんだが

一般のフランス人にとってはもののけが一番最初の宮崎作品なんだよ
imdbもそうだが、一般の欧米人がみてるのはたいていもののけからだよ
新しい作品の方が評価が高くなるとういうのはあたらない

日本人はさておいて
946名無しさん@恐縮です:05/01/23 22:50:33 ID:K8L/h0Vw
日本人は古いほう礼賛か
947名無しさん@恐縮です:05/01/23 22:52:42 ID:Nw+2L641
ま、このご時世に魔法使いの話じゃねえ。

現実の世界にゃインチキ魔法使いがいますからね。
大槻教授ガンバれっと。
948名無しさん@恐縮です:05/01/23 22:56:30 ID:6MyEgDqY
速報値 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
949名無しさん@恐縮です:05/01/23 22:57:35 ID:Y3swtIyP
宮崎駿存命の間だけだからな!お前ら感謝しろよ!!!死んだらもう
新作を拝むことなどできないのだからな!!!
950名無しさん@恐縮です:05/01/23 22:59:23 ID:mSsSKUd4
細木の改題映画は大ヒットしてるのか?
951名無しさん@恐縮です:05/01/23 23:05:57 ID:pR6KWv1f
連日、各国の著名人や文化人がスマトラ募金に協力しているニュースを見るにつけ、

「日本人の大金稼いでいる奴も募金しろ!!」

の一言も言いたくなります。

宮崎駿とキムタク。
それぞれ最低でも10億はしろ!!

確かに日本のサブカルチャーはあまりにも膨大であまりにも進み過ぎてはいるけれど、
それで得た金を募金に回す気が全くない冷徹な現状は情けないというか日本人特有の
「助けを求めている人がいるのに、関わりたくないと自分は知らん顔」して平気な嫌らしさ
見せつけられているというか。

1000円の募金で生活が左右される一般民間人ばかりに負担させるなや。
億単位出せる人材が求められているなら、自ら進んで名乗りを上げろ。

万が一にも、数カ月内で宮崎駿とキムタクがそれぞれ10億以上募金するようなことがあ
れば尊敬出来る文化人だと見込んでDVDぐらいは買ってやる。

募金の態度を全く見せないなら絶対に絶対に買ってやらない。

自分が今「逃避観」に対して悩み、問われている信義があるなら、一つこれで示してみるの
も悪くはない。
952名無しさん@恐縮です:05/01/23 23:08:04 ID:shgNrkT8
( ´,_ゝ`)プッ
953名無しさん@恐縮です:05/01/23 23:10:41 ID:6MyEgDqY
出したら出したで売名って言うけどなw
954名無しさん@恐縮です
名前ださずに寄付してるかもよん