村上春樹さんの「海辺のカフカ」の英訳本を米雑誌「ピープル」が絶賛

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空気清浄機φ ★
村上春樹さんの小説「海辺のカフカ」の英訳本「カフカ・オン・ザ・ショア」が米国内で出版され、
米雑誌「ピープル」の最新号(1月17日号)の書評欄で絶賛されている。

同誌の採点票は最高で星四つだが、「海辺のカフカ」は星三つ半を獲得。同誌は「村上は魔法を使って、
いく通りにも解釈できる夢のような光景を描き出した。結末では何も終わらない。読者のなかには
読み終えて頭痛がする人もいるだろうが、5回繰り返して読む人もいるだろう」と称賛した。

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050112k0000m040072000c.html
2名無しさん@恐縮です:05/01/11 23:48:50 ID:ZcYeO6xO
2
3名無しさん@恐縮です:05/01/11 23:48:55 ID:mVdwsIZ1
2(σ´Д`)σゲッツ!!
4名無しさん@恐縮です:05/01/11 23:49:33 ID:Z301LY6z
i
5名無しさん@恐縮です:05/01/11 23:49:37 ID:LGogbJyr
相変わらず春樹は海外で受けがいいみたいだね
これ読みたいけどまたよんでない
6名無しさん@恐縮です:05/01/11 23:51:57 ID:QQhHZLAF
カフカ「バカ者!!
 いいか!情けなどかけるな!
 逆らう者は、皆殺しだ!行くぞ!!」

・・こんな話が評価される時代なのか。
7萎へ:05/01/11 23:52:36 ID:+w5puQ42
やれやれ
8名無しさん@恐縮です:05/01/11 23:53:00 ID:Z0QX7qB1
ちゃんころも好きだかんね
9名無しさん@恐縮です:05/01/11 23:53:39 ID:c02QuFeZ
最後まで読むのがつらかった、冗長。
10名無しさん@恐縮です:05/01/11 23:54:05 ID:MVAHqwAE
嫌いな作家は村上と言い続けてきたが、そろそろ辞めたほうが良さそうだ・・・・
11名無しさん@恐縮です:05/01/11 23:54:27 ID:JqAoEKe5
ノルウェイの森しか読んだことない…
12名無しさん@恐縮です:05/01/11 23:54:37 ID:BV0I2g7w
ある日の朝目を覚ますと,チンコが勃っていました
13おふとか(ry ◆id/OFFxTD. :05/01/11 23:54:41 ID:zmrJQdsF
ノルウエイの森ではまりました。スプートニクの恋人、海辺のカフカ、アフターダーク。いいですよっ!
14萎へ:05/01/11 23:54:54 ID:+w5puQ42
中国で売れてるって前スレあったな
なんでだろ
15名無しさん@恐縮です:05/01/11 23:57:39 ID:ljvElzBV
一冊も読んだことない・・・orz
16名無しさん@恐縮です:05/01/11 23:57:46 ID:OduK7Fvj



米雑誌「ピープル」が絶賛って・・・。
アメリカ文学ほど、糞なものはない。奴らが「文学」の味を理解できるわけ無いしね。
アメリカ文学の傑作と呼ばれているもの、どれも質は低い。
「インビジブルマン」「フローティング・オペラ」「グレイト・ギャッツビー」「キャッチャー・イン・ザ・ライ」「オン・ザ・ロード」・・・。
「ハックルベリー・フィン」や「緋文字」とかは論外。

やっぱ、文学はフランス・イギリスだね。
アメリカ人の国民性で文学は無理。あいつらから評価されても、あてにならない。
17名無しさん@恐縮です:05/01/11 23:57:47 ID:sIgQEpyv
若い読者の為の短編小説案内読んでるけど面白いな
アフターダークはつまんなかったけど
18名無しさん@恐縮です:05/01/11 23:57:52 ID:HpYwZBp+
空からイワシが降った理由がいまだに分らなくて寝られません
19名無しさん@恐縮です:05/01/11 23:58:59 ID:Ke+CKxi1
別に在日の作家が評価されても嬉しくない。
本人がカミングアウトしているんだから、別に差別じゃないぞ。
20名無しさん@恐縮です:05/01/11 23:59:03 ID:sz+VqVUE
昔の方がいいな
ピンボールとか
21名無しさん@恐縮です:05/01/11 23:59:05 ID:91PrTD5F
ロシアでもバカ売れだとかいうニュースもあったな。
22名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:00:01 ID:vdyyIh6S
中田さん
23名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:00:33 ID:40mXSAUj
ピープルってあの芸能人のゴシップ雑誌のピープル?
24名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:00:42 ID:gLy9JbYk
ノルウェイの森は、すげー好きだったよ
25名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:00:55 ID:tIT9l69A
読書好きな俺だが
村上春樹はまったく読んだ事がない。

はまるか嫌悪するかのどちらかだと聞いたが
俺はどっちなんだろうなぁ。


意外とはまっちゃった自分に嫌悪する、って感じになりそう・・・
26パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 00:01:03 ID:dSmJUnRx
天と地との撮影で、曇り空で撮影が中断し、俺が晴れにしてやると、
天に向かって、刀を振ったら、土砂降りになっちゃった
27名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:01:07 ID:Gq+dX3p6
え、村上って在日だったの?
チョトショック
28名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:01:14 ID:giBl0O5y
2ちゃんの(ほとんど)どのスレにも「村上春樹風に〜を語る」ってな感じの
スレタイがあった時期がある
29名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:01:29 ID:uDR3p4ym
最近の小説は、若い登場人物のしゃべってることが
わざとらしくてつまらなくて心に響かなくて、
もうトシで若い感性が造形できないんだなと思った。
そのかわりデンパなジジイのセリフは妙に味があったりするw
30名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:01:56 ID:MVAHqwAE
村上春樹の本はどれも内容が軽いとしか印象がなくて俺は駄目だったな
31名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:02:15 ID:vKPisjIU
>>27
おまえは釣堀の鯉よりも釣られやすいな…
32名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:02:29 ID:p4TENN0s
おまいら、この本の要約を三行ぐらいで説明してください。
33名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:02:57 ID:P8x1wpwc
>>25
ちなみにおれは読んでみたら
意外とはまっちゃった自分に嫌悪するでしたよ
34名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:03:16 ID:Z6PYvdkR
俺本の少し前これ呼んだけど意味が不明だった。
はじめて村上春樹の本読んだけど、彼って一体なにを伝えたいの?
35名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:04:35 ID:d0VBDZJ1
書評欄なんて、金で買えるだろ?
36名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:05:51 ID:Z0PTQYVf
ノルウェイの森読んだ
が、特に何も・.・・・
37名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:08:20 ID:aKxHg8AH

福田和也の『作家の値打ち』だっけ。それをパラパラと見てたら
なんと村上春樹は、ものすごーーーーーーーーーく得点が高く
確か「日本の文学は、村上でもってる」みたいな表現が。
 だからスゴイのかなと思うけど、やぱーり読まないw
38名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:08:39 ID:DIR5l+ma
次作は、日本語を話す異邦人の話。
「セインのカミュ」
39名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:08:58 ID:tIT9l69A
>>33
やはりそうか・・・。

次はどうなるんだろう?と意外と楽しみにして読み進めていくが、

読み終わったあと何も残らず、俺何やってるんだろう・・・・って感じ?

読後感はシドニーシェルダンとかジョングリシャムみたいなもんか?
40名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:09:07 ID:ejr5vBbq
>>32
4文字で十分だ







やれやれ
41名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:09:14 ID:giBl0O5y
ある新聞には、村上春樹はノーベル文学賞候補だと言うようなことが書いてあったような
「そうだ、村上さんに聞いてみよう」とか読むと、いい人だと思う
42名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:09:54 ID:+vGRaqkX
四国にデニーズとセブンイレブンはない!
43名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:10:39 ID:Vpy6nQL2
世界の終わり〜が群を抜いて傑作だと思う。その他は大したことないと思うなぁ。ねじまき鳥はまぁまぁだけど。ノルウェイの森は激しくつまらんかった。
44名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:10:43 ID:TOB6Gz2y
やっぱ日本人の作家なら今この人が一番好きかな。
45名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:11:13 ID:2FMPq1fH
>>36
そんなもんだ。
村上春樹の作品はダラダラした話で社会的メッセージが全く無い。
でも流れる雰囲気が凄く心地良いんだよな。
その雰囲気が合う合わないだろう。
合わないならただの駄作家に感じると思うし、それはそれで正しい感じ方だと思うよ。
46名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:11:34 ID:XyGT3OWi
周りから村上春樹の小説の主人公に似てると言われる
47名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:11:47 ID:Vm1+Mnml
>>41
海外でもそれなりに読まれているからなぁ
ノーベル文学賞を取る可能性がある日本作家の一人ではある
可能性は、という話だけど
48名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:12:19 ID:hOTy+OoG
物語の基本は「ゆきてかえりし」だと言われるが
最近の村上作品は行ったまま帰ってこないぞ。
49パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 00:13:13 ID:GYptNnYP
一回も読んだこと無い
このスレの読書感想文を読む限り、
作者も読者も気持ち悪い
50名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:13:33 ID:lhgPaMt6
まあおまいら、漱石鴎外芥川読んでりゃ
日本の文学は十分ですよ。
51名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:13:44 ID:SUfWc7gA

村上春樹の小説は読まないけど、世界で読まれてる、理由解説はぜひキボンする
52名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:15:54 ID:lHRzGeZ6
>>49
一冊も本を読んだことが無い、だろ。
もう寝なさい。おやすみ(^^)
53パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 00:15:58 ID:GYptNnYP
村上よりも村上信者に興味がある
とくに「やれ、やれ」と書いて興奮している奴は何なんだろうか
54名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:16:17 ID:EwpumBBX
世界の終わりが一番傑作。

彼は100年以上残る作家だろう。

ただ、ここ何作かは、自己焼き直しで、評価に値しないと思う。
55名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:16:38 ID:1sEWU5wu
村上がノーベル賞を取ることは無いよ。
ノーベル文学賞の暗黙の受賞要件「その国・文化に固有のアイデンティティー」がない。
「日本的なもの」が徹頭徹尾、排除されてるからね。自身「日本の作家は全く読まない。」と言ってるし。

作品中に出てくる音楽も、登場人物が読んでる本も、全て欧米のもの。
「その文化(日本)固有の社会性・メッセージ性」がない。

大江健三郎なんて、大して売れてないが、世界で唯一の被爆国、である日本人の戦後民主主義の歩みを辿るような作品を書き続けたから、受賞に繋がった。
5634:05/01/12 00:16:59 ID:MZB7P67x
誰か俺の質問に答えてよ
57名無しさん@恐縮です :05/01/12 00:18:00 ID:gCf3S2mc
↓ここで麻枝准が登場
58名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:18:06 ID:+87s7r5q
>>38
上手いし笑ったよ
でも自分がなんかむかつく
59名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:18:18 ID:cPQqFv2b
>>56
ナカタさんは童貞のまま死んじゃったってこと
60名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:18:20 ID:P8x1wpwc
>>39
まさしく>>45さんの言ってるかんじだと思うよ
61名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:18:42 ID:0JPM0QRM
国境と世界の終わりが好きでたまらん。
世界〜は旅先でなくしたりして、今まで10冊くらい買ってしまった。
62名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:19:59 ID:v1M28oPF
三島由紀夫だと

春の雪が好きだな。

63パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 00:20:37 ID:GYptNnYP
抽象的なレスばっかりだな
好きな登場人物とかいないのか
本当にファンなのか
64名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:22:00 ID:SUfWc7gA

こういうことか!              
海辺のカフカの位置は     可
            --------------←ココクマー
               不可  
          
65名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:22:37 ID:ItlhanYl
>>63
はぁ?
66名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:22:51 ID:vqmDUL3U
>>62
同意、最初に読んだ三島かな
しかし豊饒の海シリーズを読みきるには精神力が必要だよ...
67名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:23:30 ID:nMXdHSqd
ノーベル賞、谷川俊太郎が獲るだろうから、
春樹はしばらく獲れないよ。
68名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:24:09 ID:QmrmSo3b
最近出たやつのなかでは一番面白い
69名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:24:24 ID:Vm1+Mnml
なぜそこで谷川さんがw
70名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:25:40 ID:TKdM/rLR
>>55
>「日本的なもの」が徹頭徹尾、排除されてるからね。
>自身「日本の作家は全く読まない。」と言ってるし。

おまい村上春樹読んだことないだろ
それに大江の何処に「その国・文化に固有のアイデンティティー」
なんかあるんだ?
そもそも固有のアイデンティティーって何だ?
そんなものあるのか?
71名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:26:25 ID:xdrDUTue
村上春樹は結構好き。

だけど、どの作品もカタルシスに決定的に欠ける。
どの作品も
「そんなオチかい!」
って感じ、
でもなんか、なにがおきても動じない、一定のスピードを最初から最後まで貫き通すマラソン
に近い感じがある
72名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:27:18 ID:zlzuuBNY
風の歌を聴けを読み終わった後、その本を壁に投げつけました

セカ終は面白かったけど。
73名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:27:59 ID:qnOk/tSU
「喪失感」みたいなのを体験してると村上春樹の世界に共感しやすいかも
ああいう本を書いてる人は、「何でぼくの気持ちが分かるんですか?」
と心が病んでる人から手紙とか来る


個人的には短編の方が好き。「納屋を焼く」(だっけ?)とか良かった
まあ昔はオレもノルウェイの森とか馬鹿にしてたが
74パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 00:29:18 ID:GYptNnYP
もっと、あの時主人公はこうしてほしかったとか、
俺が主人公ならこうしたというような書き込みをしてよ
75名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:29:51 ID:2ICjfmWU
おめ
76名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:30:05 ID:+KxzwJ1B
村上春樹はあの顔であの文だから面白い。
77名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:31:34 ID:OP5E5uyy
とりあえず村上龍は氏んでほしい
78名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:32:27 ID:GbRbrvwB
「ノルウェイの森」「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」「風の歌を聞け」「ねじまき島クロニクル」

↑これらは、高校の文学史に載ってた。

「羊をめぐる冒険」

「ダンスダンスダンス」

↑でも、やはりNO.1はこれなんだな

↑これが村上本の中で最も翻訳されている本
79名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:32:31 ID:ycrlKkyB
短編だけど「ファミリーアフェア」が面白い
妹の恋人に難癖つける兄貴の話、笑える

あと「午後の最後の芝生」ね、
夏休みで芝刈りのバイトをする話、ただそれだけだけど
読んだ後ものすごく悲しくなる。

80名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:32:48 ID:W1mqdkai
スレとあんまり関係ないけど…
売れてるものにはたいていアンチが存在すると最近悟った
しかし小田和正はなぜかアンチをあまり見かけない
81名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:34:06 ID:GbRbrvwB
>>78
間違えた

「ノルウェイの森」「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」「風の歌を聞け」「ねじまき島クロニクル」

↑これらは、高校の文学史に載ってた。

「羊をめぐる冒険」

↑これが村上本の中で最も翻訳されている本

「ダンスダンスダンス」

↑でも、やはりNO.1はこれなんだな

82名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:34:42 ID:Xl5gsgMo
村上のNO.1は羊だろ。
83名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:35:49 ID:OP5E5uyy
ピンボールの話が出てこないな

村上春樹は洋書読みまくり、翻訳しまくりだから
欧米人のツボを押さえてるぽい
84名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:36:14 ID:yUw0YgDu
 思えば、「ねじまき鳥」の結末で、結局春樹はここまでが限界
なのかと思った。カフカは半分読んでやめた。
 
 風の歌を聴けから、国境の南ぐらいまでは少しづつ前進しよう
としていたと感じたけど、ねじまき鳥の結末で結局そこから抜け
出せない彼の思想の限界を見た気がした。案の定、その後のオウム
なりの現実との接点を見出そうとした後の小説には、もう彼の
マジックはない気がしたけれども。
 >>1は、単なるテクストとして読んだ時の書評であって、彼の
デビュー作から読み続けていた人間には裏切りなんじゃないかと
思う。
85パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 00:36:59 ID:GYptNnYP
>>79
夏休みで芝刈りのバイトをする話、ただそれだけ

↑すでに俺みたいに読んだこと無い人間には理解不能
絶対、バイト先での出会いや、冒険が待っているはずなのに
なんで、村上信者は省略するのだろうか
86名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:37:03 ID:HZq5VlRj
翻訳本は訳者の能力によって差が大きいからなあ。
ひたすら直訳に近くて物凄く読みにくい本があるからな。
英語と日本語両方の文才が求められるな。

87名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:37:26 ID:6A9TBwFd
あんなオッサン顔で女にもてるわけないから 願望小説やな。


88名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:38:10 ID:P5ulsR/O
賛否両論、いろいろな意見があるという点でこの作家は存在価値はある。
89名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:38:10 ID:zoSMBhz5
>>1の米誌のコメントも少し触れているけど、
村上作品は読む人の力量によってまったく解釈が変わる。
だからこそ文学素人もはまるし、評論家にも絶賛されたりするわけ。
読めば読むほど味が出る、って感想が多いのもそのせい。
読むほどに作品の奥深さが「わかる」ようになるんだよね。
「こんなメッセージもあったのか」「こういう解釈もできるのか」という具合。
村上作品の評論本(分析本?)みたいな本もたくさん出てるから、
試しに自分の読んだ作品の評論を読んでみるといい。
自分の読みの浅さを知ると共に、村上作品の奥深さに驚き、感動すると思う。
(もちろん、評論家が村上作品の真髄をきちんと捉えられているとは決して思わないけどね。)

だから>>34のような質問はとても難しい。
オレ個人の意見は言えても、それが村上作品のメッセージとは言えないから。
90名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:38:33 ID:1B4W5fnG
バブル経済時代を知らない今の中学高校生には
「ダンスダンスダンス」の雰囲気って、
理解しづらいかもな。
91名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:39:08 ID:opR/eG0R
13歳のハローワークの人?
92名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:39:27 ID:P8x1wpwc
それは龍では
93名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:39:35 ID:gaEv4xBD
世界では評価されているんだな。
旅行中にあったロシア人もロシアでは北野武と同様に有名って言ってた。
94名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:39:52 ID:OP5E5uyy
>>87
妄想を鉛筆と紙だけのコストで書き殴って稼げて、結果女にも持てる
世界的に有名になれるなんてオイシイじゃないか。
95名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:40:33 ID:N73hMp3O
>>74
そうそう、同意。
俺もそうなんだけど、村上春樹も春樹ヲタも主体性が無い。
だから自分の意見が無いし、社会性も無い。
だから自己満足的オナニー文学に終始する。
春樹がノーベル賞なんてチャンチャラおかしいね。
96名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:42:13 ID:OP5E5uyy
村上の小説は俗にいうヤオイだな
ヲタにはそれが心地いいんだろ

つまり日本のヲタ文化の世界感が世界潮流を先行してるってことだ
97おふとか(ry ◆id/OFFxTD. :05/01/12 00:42:32 ID:OE3B5hTe
隠喩や時にはSF的な表現をストーリーに散りばめ、
現実・実社会に対する村上春樹の世界観が効果的に表現されているように思う。
人それぞれですが、わたしはその世界観に共感を覚えました。
98名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:42:45 ID:a1Z8/7kV
村上春樹の本に内容を求めてはいない。
ただ、読んでるととてもお洒落な気分になれるし、散文的な雰囲気がとても良い。
ただ、すぐ主人公がSEXするのはどうも納得がいかないな。
村上春樹の作品にSEXの描写いらないと勝手に思う。
レイコさんともやっちゃうんだもんなぁ…
まぁ、好き嫌いがわかれるので、嫌いな人に無理に薦めようとは思わない。

あと、カンガルー日和がなんか好きだ。
またDUGに酒飲みにいこう。
それから、青山の紀ノ国屋で「調教のいきとどいた野菜」を買ってサンドイッチ作るかな。
99パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 00:43:54 ID:GYptNnYP
村上春樹の宗教はなに?
100名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:44:24 ID:N73hMp3O
>>85
冒険がありそうでいて、何も無いんだけど、ちょっとしたことがある・・

そしてそれが、オナニすと春樹ヲタの心を掴む
101名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:44:49 ID:DvZBF213
ねじ式しか読んだこと無い
102名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:45:42 ID:ccBLbTj5

ドイツ語圏ではものすごく売れている。普通に売り上げのランキングベスト
10に入っていたりする。今は川端・三島と並んで知名度が高いね。ドイツで
知られているということは、スウェーデンでも良く知られているはず。という
ことはノーベル賞に一番近い候補だな。

 >>74 自己満足的オナニー文学 とする根拠を挙げて下さい。主体性が解体
するのがもともとカフカのテーマだし、現代的テーマだろ。主体性を
信じているのは、19世紀で終わりだったはずだが。。。。
103パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 00:47:15 ID:GYptNnYP
中国でも100万部売れてるらしいが、
作品の根底にあるのは仏教か?
104名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:48:00 ID:N73hMp3O
>>102
主体性の解体が現代的テーマなの?その根拠は?
勝手に「〜〜は崩壊した」とか「何々〜は終わった」とか
ナルシスト的に自分に酔ってる感じが自己満足オナニー文学
105名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:48:42 ID:qnOk/tSU
中国=仏教なの? すんごいな…  
106名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:48:47 ID:TG4AzBDm
おいらの彼女の胸はフカフカ
107パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 00:49:56 ID:GYptNnYP
>>105
そんなこと言ってない
浅知恵めが
村上の読者はこんなもんか
108パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 00:51:19 ID:GYptNnYP
文学は宗教だろ
村上の宗派を尋ねてるんだよ
109名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:51:28 ID:a1Z8/7kV
>>103
俺もなんかの雑誌で村上春樹の本が中国でもうけてるらしいってことを読んだが、
その分析によると都会の孤独を表現しているところが、
都市部の新興富裕層の共感をよんだとか書いてあったな。
110名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:51:39 ID:EyK9Xsst
>>70
「日本的なもの」というより「土着的・土俗的なもの」は
徹底して排除されてるよね。中上健二風なものという意味で。
だから「神の子どもたちはみな踊る」の中の短編で関西弁喋る
おっさんが描かれていたので驚いたことがある。
111名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:51:39 ID:vA3VuOW4
>「結末では何も終わらない。読者のなかには 読み終えて頭痛がする人もいるだろうが、
>5回繰り返して読む人もいるだろう」と称賛した。

これって賞賛してるのかww
この書評してる人って仕事とはいえ、良心の呵責があったんだろうなー
112名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:52:08 ID:qCx3JGJP
これって文庫で出てますか?
113名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:53:26 ID:yYTNzzeH
この人は文体が画期的だと思った。ただ、そのナイーブさが生理的に合わないひともいる。
『ねじまき鳥クロニクル』は蒸発した奥さんを探す話なのに、ノモンハン事件がでてきたりして
面白かった。こういう小説もあるのかと。

現代アメリカ文学の良いところの寄せ集めということもできるかもしれない。
だけど、十分それで独創的だと思う。

ただ、無批判にアメリカ(の文化)を受け入れているから、江藤淳なんかは徹底的に無視したり、
政治意識が欠如していると、サブカルチャーとして貶めている批評家もいる。
これは、文学観の違いからくるものだから、どちらが正しいかは判断できないけど。
114名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:53:28 ID:qnOk/tSU
>>103
すまんすまん、

が、オレは色んな人の読者だよん
115名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:53:37 ID:N73hMp3O
>>108
村上文学は共産思想
祖父が坊さんらしいから、仏教だね。
116パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 00:55:59 ID:GYptNnYP
>>115
なんだ仏教か
安心したよ
だって村上信者は全く新しい思想みたいに言うから、
読んでない俺はびっくりしちゃうよ
117名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:56:55 ID:7q/zq4MK
純文学に>>34のような質問をすること自体が信じられない。
そりゃ、芥川賞もおかしくなるわ。
関係ないけど、>>34は関西人じゃない?
118名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:57:49 ID:AnLuETYl
ここが自称文学通のオナニースレですかw?
119空気清浄機 ◆/////1eRN. :05/01/12 00:58:44 ID:jWi79BDa
>>79
ファミリーアフェアに同意
120名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:58:50 ID:mzwTyZmJ
村上は、中国でも韓国でもロシア、ドイツ、フランスなど欧米各国でも親しまれてるね。
長生きすればノーベル賞は確実では?
121名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:58:52 ID:RWjwLY4o
正直アフターダークはイマイチ引きこまれなかったけど
カフカは面白かったなぁ、星野さんが好きだ
でも風の歌を聞けが私の中ではNO1です
カンガルー通信も捨てがたい
122名無しさん@恐縮です:05/01/12 00:59:45 ID:N73hMp3O
>>116
たいした主張は無いのにもったいぶった言い回しと独特の文体とその
雰囲気でごまかしてるだけ。
結局は仏教的な世界観だよ。「無」とか「虚無」とかさー「どんどん開発されていく
世界に不安を覚えて〜」とかそんなもんだよ。
ただ、半分資本主義にどっぷりつかって洗練された風を装った主人公が
仏教的な思想を持ちあわせてるから、斬新にみえるけどそれは春樹も言ってるようにスタイル
の問題であって、全然思想になってない。
123名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:00:13 ID:qnOk/tSU
読んでない君はびっくりしちゃうよね

ところでそのコテハンのパンツってズボンのこと? 下着のこと?

124名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:01:58 ID:OP5E5uyy
日本とかアメリカ、場所がどこってことじゃなく普遍性を
追い求めてるから世界のどこの人にも受け入れられるんだろ。
これは日本にとってもの凄く大事な事だよ。
新渡戸稲造の武士道もそのたぐい。
5000円札の顔を変えてしまう日本人はまだまだだな。
日本は普遍性を持った人、モノを過小評価する。
125名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:02:51 ID:d6Lxf04d
風の歌を聞けとノルウェイの森を読んだことがある。
最初はぐいぐいひきつけられるけど後のほうになるとげんなりしちゃう。
126パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 01:03:11 ID:GYptNnYP
>>124
村上が普遍性を発見したのか
127名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:04:50 ID:N73hMp3O
>>124
普遍性っていうか単なる使い古された仏教思想に思えますが・・・・・
ようはさーどんどん資本主義になっていってそれについていけない
自分はなんだか不安でーしょうがないから普遍的な所に逃げましょうって
感じに思えますが・・・
128名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:08:00 ID:fqD/JAqa
高校のときにはやって宝ノルウェイの森読んだ。
意味不明だったが、今読むと違う意見が出るだろう。
129名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:10:34 ID:N73hMp3O
村上春樹が面白いと感じるようになったら人生下り坂なんだと思ふ
むしろ春樹の良さが解らない人はまだまだ人生にやりたい事とか
どうしても実現したい何かを持っている人だと思うからそのまま頑張って欲しい。
130名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:12:10 ID:jBjUHGzA
>>34 :名無しさん@恐縮です :05/01/12 00:03:16 ID:Z6PYvdkR
俺本の少し前これ呼んだけど意味が不明だった。
はじめて村上春樹の本読んだけど、彼って一体なにを伝えたいの?


どうして「何を伝えたいの?」なんて愚問をしたがるやつがいるのかな〜。
こういう人間は他の芸術作品に触れても同じ質問をするのかね?
なに、こういう人を昔知ってたからさ。
131名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:12:16 ID:4YEDRNpG
ねじまき鳥は死ぬほどつまんなかった。
132名無しさん@恐縮です :05/01/12 01:12:48 ID:X34xgnEc
どうりで、高校生の時から人生下り坂なわけだ・・・
133名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:13:24 ID:gf37SDCx
春樹の小説にメッセージなんかねぇよ
独り言を永遠と垂れ流してるだけ
134名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:14:51 ID:N73hMp3O
>>130
何も伝えたいものが無い人間が正直小説なんて書いて欲しくないね
だから春樹は無責任だっていうんだよ。

何も伝えたいものがないくせに、さも読者に対して何かを伝えたがってるかのような
文体で話が進んでいって、結局何も伝えたいものが無いんですってのが結末だから
読んでる方はズッコケルんだよ。
135名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:14:56 ID:w6+s2kj2
このスレ見ただけでもこんだけ賛否両論
ファンとアンチがしっかりいるようだし
それだけの魅力があるってことだろう。

カフカは読んでないけど文庫になったら読もうと思う。
136名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:15:09 ID:ccBLbTj5
日本人に村上春樹は無理だわ。そもそも彼はアメリカ小説の翻訳から出発
しているから、志向が日本とは全く違う。日本は、芥川賞受賞作を見ても
もう救いがたいからね。やはり良くも悪くも日本の文化は子供も文化。
そして文学は以前保守的だもんな。学校ではいまだに「この作者の意図は
なんですか?」なんて授業でやっているからな。おしまいだよ。
137 :05/01/12 01:16:42 ID:AnsxMZTo
村上春樹の小説はいつも傍観者がボソボソつぶやいてるだけという印象がある。
138名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:16:56 ID:N73hMp3O
>>132
>>133

そうそう、自分が人生に負けたいい訳を一人でも多くの読者に聞いて欲しくて
悶々としてる。んで華麗な文体と巧妙なストーリー展開で多くの読者を惹きつけるんだけど
結局は敗者のいい訳だから、読んでいても何も得るものが無い。
139名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:17:24 ID:pVSH26vu
コルトレーンの「my favorite thing」聞きながら
森をさまよい歩くとこがすごかった。
140名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:17:58 ID:FWuhSWGb
>>73
喪失感てSEXして童貞なくしたときの感覚?
この人の本ぱらぱらめくっていたらいつも性描写があるんだが
141名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:18:35 ID:O/sK3y6W
川端康成のノーベル文学賞受賞もよかったけど
三島も受賞してほしかったな。ほんとに腹切っちゃうんだものな。
142名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:18:51 ID:yd9Q6drg
>>136
世界で春樹が一番売れてるのは明らかに日本だろ。
143名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:19:18 ID:FlLLqU7W
>>136
漢字を間違えるやつに(ry
144名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:19:23 ID:6BP7PKBN
カフカって
じじいがウンコウンコウンコって言ってるシーンしか覚えてない
こんなウンコウンコ言ってる小説に誰が感動すんのかな
145名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:19:25 ID:a1Z8/7kV
面白いかつまらないかは、つきつめれば主観の問題。
面白いという人には、なにを言っても面白いし、
つまらないという人には、なにを言ってもつまらない。

俺には面白い。
146名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:19:40 ID:jfD9Oavw
>>130
何を伝えたいの?ってのと何で愚問をしたがるやつがいるのかな?
ってのは本質的に一緒だろ。多様性への理解が乏しい。
147名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:20:37 ID:w6+s2kj2
>>140
作家になるとき死と性だけは書かないように心がけてたらしいが
ノルウェイの森のころから死と性ばかりの話になってしまったと
本人が言ってたな。

記憶が曖昧なので詳しい人、補足を頼む。
148名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:20:54 ID:/5t98n+U
>>134
何か伝えたいものがあるとすれば「作品そのもの」だろう。
一言二言の言葉に還元することができるような作品なら
いちいちそんな作品読む価値はない。
149名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:21:55 ID:ycrlKkyB
村上春樹は音楽とか食べ物の描写がものすごく上手い
150名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:22:05 ID:sAe1SGUZ
春樹はそれほどいいとは思わないけど、
最近の芥川賞とかの候補作はありえないほどレベルが低いから、
それに比べたら相対的によく見えるな。
151名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:22:24 ID:N73hMp3O
>>140
例えば、マラソン部で毎日何十キロってトレーニングして予選大会に備えてた
ある選手が高校一年、高校二年までは必死に頑張っていたけれど何かの理由で
情熱をなくし、高校三年生の彼は屋上からライバル達が必死に頑張る姿を皮肉交じりに
眺めるだけの生徒になった・・・これが喪失感。

「なんでこんな熱い日にあんなに走ってるんだ?・・・・やれやれ」
「マラソンなんて意味が無い、僕はバイトして女の子とデートだ・・・やれやれ」

ってなノリ。あとは努力してマラソンに必死になる事をなぜ辞めたかっていういい訳と
遠まわしに「マラソン部が悪い、環境が悪い、この部の伝統が弱いのが駄目」とか
文句言い続けるのが基本的スタンス
152名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:22:53 ID:nqoqEZLo
中国行きのスロウ・ボートは今でも読み返す
153名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:23:16 ID:yYTNzzeH
>>138
確かに、「村上春樹の小説の主人公」と「その主人公になりきっている愛読者」は
全然違う。長嶋茂雄とプリティ長嶋ぐらい違う。
154名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:23:28 ID:6BP7PKBN
>>147
死と性を描くと低俗でドラマチックで大衆ウケ志向になっちゃうからだろう
日本で売れる小説は死人が必ずといっていいほど出るからな
155パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 01:24:13 ID:GYptNnYP
基本的に主人公は男なのか
156名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:24:15 ID:9E2XCXDp
村上といえば、やはり羊だろう
徹夜で読んだのが懐かしい
157名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:24:27 ID:4YEDRNpG
そもそも小説なんか読まない
158名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:24:43 ID:ar+qzCv1
この人の本読んだこと無い。
いつか読むつもり。
159名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:24:48 ID:N73hMp3O
>>148
伝えたい事が小説そのもの?
なんだかすげー時限爆弾を無責任にばら撒いてる頭のおかしい人って
イメージだよ。
さー、あとは自分達が好きなように勝ってに解釈してくれよーって本当に
無責任。
160名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:24:53 ID:wqDwnJC7
アメリカ人の軽い頭にぴったりなんじゃないの?
161名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:24:58 ID:4bFw4sOO
ねじまき鳥とか読む気すら起きん
162名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:25:00 ID:6BP7PKBN
>>157
おまえみたいな奴が一番強いと思う
163 :05/01/12 01:25:02 ID:AnsxMZTo
こういう空虚な気分を投げ出しただけで一丁あがりってのは好きじゃない。
ま、好みの問題ですが。
164名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:25:17 ID:mDjnCcr1
オチがないラノベに星を与える奴らアホ化?
もしかして翻訳家が一から書き直してるとかw
165名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:26:25 ID:6BP7PKBN
ノルウエイの森だけ衝撃だったけど(17歳で読んだ)
だんだん年とって他のを読んでいくうちに
どんどんキライになっていった。面白くなくなった
166名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:26:46 ID:w6+s2kj2
まあ最後に答えが欲しい人は読まないほうがいいのかもしれない。
個人的には遠い太鼓のような旅行記や村上朝日堂のようなコラムのほうが好きだ。
167名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:27:05 ID:N73hMp3O
正直、村上春樹は本当に馬鹿だと思う
んで、みんなの足を引っ張っていると思う。
168名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:27:52 ID:O/sK3y6W
>>151
おもしれぇえw
うまいね。
そういや最近小説まったく読まなくなったな。
久しぶりに何か読むかな。
169名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:28:10 ID:Wuj0xL1B
ていうか何か伝えたいものとかテーマ?を求めて
小説なんて読んじゃいかんのです。小説なんて徹底して
言葉のお遊びですから。
170パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 01:28:52 ID:GYptNnYP
読者は男が多いのか
171名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:29:33 ID:FOYCJvSv
ノルウェイの森とダンスダンスダンスは学生の時に読んだ。
春樹は子供の感性の時に楽しむもんだな。
172萎へ:05/01/12 01:29:44 ID:NO1GjY1q
>>151
わかりやすいw
173名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:29:51 ID:qnOk/tSU
でもまあ文学って9割以上敗者のいい訳だよなあ

村上龍がバタイユが南の島で女はべらせるような人生送ってたら
あんな本書かない、って昔言ってたけど、勝ち組の文学者って誰だろ?

田中康夫って勝ち組なのか (´・ω・`)


>>147
初め、性と死だけは小説に書かない様にしてたが(テーマとしてありふれていたから)
ノルウェイの森は、逆にそれを中心にして書こうというコンセプトだった。
あと初めてリアリズムを意識して書いた。(そろそろそういうのも書いておこうと)
174名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:30:28 ID:/5t98n+U
>>159
どんな芸術作品だってじゃん。
受けとる側が何を考えるかなんて作者はどうすることもできない。
175名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:31:29 ID:Bc1qsedW
村上作品で好きなのは

1位 風の歌を聞け
2位 世界の終わりとハードボイルドワンダーランド
3位 パン
176名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:33:38 ID:gaEv4xBD
読んだあとの空しさがオナニーに似た感覚。
177名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:33:47 ID:5zz9xOHm
しかし、村上春樹はどうだろ?
「アフタダーク」はイマイチだったね。
ちょっとマンネリ化してるね。

カフカは、もうひとりの主人公の知恵遅れのおじさんを
あっさり殺したのが納得できない。
178名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:34:03 ID:N73hMp3O
>>174
受け取る側が何を考えるのかがわからないのと
受け取る側が何をかんがえるのかを全く考慮にいれないで
延々と訳解らない呪文を唱え続けるのは違う。

つまり、春樹には愛がないんだよ、愛がさー読者に対する愛が無い。
自己愛だけだし。しかも物凄く遠まわしに表現された自己愛。
179パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 01:34:13 ID:GYptNnYP
>>159
基本的に間違えてるのが、読書というのは
作者と読者の戦い
読後に勝敗が明らかになる
最初から受身で読む者は最初から負けている
読んだあと、村上お前はまだそんなところか、と思ったら勝ち
180名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:34:29 ID:iCq7KXzk
村上春樹の著書はだいたい読んだ
「世界の終わりと〜〜〜」は読んでて引き込まれるね
「遠い太鼓」なんかの旅行記もなかなか面白かった
181名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:35:18 ID:GbRbrvwB
「ノルウェイの森」が「世界の中心〜」が抜くまで日本人作家として最高の発行部数を誇ってのには
なんかビックリする(「世界の中心〜」はそれはそれでビックリだが)

登場人物は、どんどん自殺するし、女友達は「私を想像してマスターベーションして」とか
言ってるし、女の人が主人公のチンコを握った時の言葉が「温かい」
182名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:35:48 ID:rowCKGwD
日本なんてちっぽけな国でも、経済力があるから、デビュー作からそれなり
に売れてる作家の作品なら、駄作でも海外のメディアでも取り上げられて
ある程度の評価になるよ。
もちろん、今の日本の出版界がどうのこうのなんて、無意味なことは言わないけど。

日本、そして海外でもそれなりの評価になるんだからいいんじゃないの。
183名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:35:55 ID:dR22mqKW
春樹の小説の主人公は全員同一人物なんじゃねーかと思うぐらい
個性がないしこれといった魅力もなくて、
ストーリーも別にこうじゃなきゃいけなかったってこともなく
そういうのは実は単なるモチーフでしかなくて
何というか、この人は徹底した世界観を構築する作家なのだと思う。

だからその世界の中でどんな人物が何をしてようと実はどーでも
よかったりして、小説に意味や結論を求める人には意味不明なんだろうな。

ちなみに自分が好きなのは、世界と羊。
184名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:38:37 ID:rKXQgfjY
やっぱり春樹レベルでないと海外に受けないんかね
ここ10年春樹ばなな以降が出てないと思う
185名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:39:42 ID:/5t98n+U
>>178
>受け取る側が何をかんがえるのかを全く考慮にいれないで
>延々と訳解らない呪文を唱え続けるのは違う

なんでそう思うかな〜。
考慮してるかもしれないジャンw
186名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:39:56 ID:N73hMp3O
>>179
まあ言いたい事はわかるけどさー
結局の所、ここまでかよ〜っていう限界を突破した村上春樹はそもそも
小説を書いていない訳なんだよ・・・・

小説書いている時点でさーもう半分諦めちゃってて、自分でもそれが解ってるくせに
さも、俺は限界をいつか突破するんだぜ〜みたいなハッタリに終始してるんだよ。
自分で自分の限界ラインを引いた上で、「さ〜やってまいりました、ついに最終決戦です〜」
みたいな謳い文句につられて読んでみると「や〜っぱりや〜めた〜」みたいなさー
ようは自作自演なんだよなー。
187名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:41:01 ID:a1Z8/7kV
>>179
読んでないのにそんなこと言えるのってすごいね。
しかし、そんなに読書って真剣にやるものなのか…
行き帰りの電車の中でやることないから、毎日読んでるだけなんだが、
面白い本もあるし、つまらない本もある。
ただ、本を読むことで知識の蓄積をしたり、
その人の価値観をしる機会が与えられるとしか考えたことなかったよ。

「戦い」ね………
あんまり本読まないでしょ?
188名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:41:18 ID:Wuj0xL1B
村上春樹で好きなのは、
 1.グッドバイ
 2.親友交歓
 3.トカトントン

かな?本当に村上春樹って小説上手いよなー・・・
189名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:41:26 ID:N73hMp3O
>>185
残念ながら全くやる気が感じられないのですが・・・・・
190パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 01:42:38 ID:GYptNnYP
>>187
読んで納得いかなかったら、村上に封書で抗議しろよ
文学はそうして発展していくんだよ
読者は村上から学ぶだけじゃなく、
村上を撫育する義務がある
読者のレベルが低いと、村上も手を抜くだろ
191名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:43:50 ID:0cUbOWFC
カフカ面白かったけど、最後の最後でまたこのパターンかと落胆した記憶がある
192 :05/01/12 01:45:27 ID:AnsxMZTo
一番の問題はだ・・・・・・


      作品と村上のルックスが釣り合ってないと言う事実だ


読んでるとあのしょぼくれた風貌が浮かんできて困ります。
193名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:45:55 ID:1ZaTuWxY
世界でいちばんタフな15歳
194名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:45:59 ID:N73hMp3O


 何も起きない→何も無い中に微妙な事件起きる→微妙だと思っていたが
 実はそれが物凄い何かのヒントやきっかけに!?→と思ったけどやっぱり違うー
 →結局は何も無いのと同じ→無限ループ

つまり春樹の言いたい事は無限ループって事でよろしいか?
195名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:47:45 ID:a1Z8/7kV
>>190
俺は納得いってるから、特に抗議する気はない。
納得いかないと感じる人を否定する気もない。

もし納得いかない本を書く作者の本に出会ったら、途中で読むのをやめるか、
今度からその作者の本は買わない。ただそれだけ。
文学云々なんて特に考えない。
で、あなたは読んでないんでしょ?
196名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:48:12 ID:OmABP7NV
村上の本は一冊も読んだことがないが、このスレは村上のどの本よりも面白いと思うw
197名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:48:30 ID:gf37SDCx
喪失した自分に酔ってる。
信者も作者も。
198パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 01:48:48 ID:GYptNnYP
>>195
村上が間違ったことをしたら周りは叱る義務がある
盲目的に村上を信じる者は読者ではなく、信者だ
読者は、村上を育て、信者は、村上を腐らせる
まあ、キミはまだ、かろうじて読者と言える
199名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:49:21 ID:N73hMp3O
駄目な奴は駄目なんだ

って事を何千ページにも装飾して表現し続けるのが春樹文学の凄い所
200名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:49:53 ID:dR22mqKW
つーか、わからん人は読まんでいいじゃん。そういう本だし。
なぜそこまで必死になってしょーもない結論を出そうとするのか。
201名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:50:22 ID:Bc1qsedW
村上作品で会ってみたい女

1位 ユキ(ダンスダンスダンス)
2位 耳を開放したキキ(羊をめぐる冒険)
3位 ピンクの太った娘(世界の終わりと・・・)
202名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:51:29 ID:k/RCrV6o
何が伝えたいの?って聞くようなやつには用がない、ってスタンスだから
>>34に対して誰もちゃんと答えられないんだろ。
そんなのは自分で考えるもんだろ。
203おふとか(ry ◆id/OFFxTD. :05/01/12 01:52:38 ID:OE3B5hTe

ここは感受性や想像力、読解力に欠けている人が多いインターネットですね。
マンガばっかり読まないほうがいいよ、と煽ってみるw
204名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:52:43 ID:d1Rc/B/r

┐(´∀`)┌ヤレヤレ
205名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:53:22 ID:dG02OECB
>>199
基本的に主人公はダメ人間じゃないじゃん。
むしろモテモテ。なのに虚無感ただよってる。
それが読者であるダメ人間が読むとおれってかっこいいかもって錯覚
をおこすことができる、というのが魅力のひとつでもある。
206名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:53:36 ID:dR22mqKW
ここにいるアンチ春樹の人って、
小説とは確固たるメッセージ性があって明日への人生の糧になるようなものがスバラシイ。
とかいう価値観の人?
207パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 01:54:57 ID:GYptNnYP
とにかく村上の思想がそんなに優れているというのなら、
村上の思想をベースに、新しい日本の道徳を構築すればいい
208名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:56:00 ID:0cUbOWFC
十二滝町の歴史が一番面白い
209おふとか(ry ◆id/OFFxTD. :05/01/12 01:56:20 ID:OE3B5hTe

だれも思想が優れているなんて言っていないのに。。。
素晴らしい読解力ですね。

210名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:56:35 ID:dR22mqKW
>>207
このスレで春樹の思想とかそれが優れているとかって話出たっけ?
見逃してたらスマソ。
211名無しさん@恐縮です:05/01/12 01:57:55 ID:N73hMp3O
>>34
俺は悪くないし、俺は頑張ってますよって事。
悪いのはみんなじゃないし俺でも無い・・・・「遠くで泣いているカッコウが悪いのさ」
                                 ↑この比喩をいろいろ代えてみる!
                                  これが言いたい事の90%

全体としてこんな感じ

いいたいこと=(中身〜〜〜〜{小さな言いたい事})
                        
{小さな言いたいこと}←これが90%を占める

 
 
上の公式と下の公式をシャッフルしてみて!
これが言いたい事だよ
つまり詰まらん比喩みたいなので誤魔化してるけど
ようは僕は負け犬ですって事を言いたいのだと思う。
212名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:00:05 ID:N73hMp3O
>>205

駄目な奴がうわべだけを飾ってしかもスタイルを洗練させてモテモテだったり
仕事にこだわったりして、駄目じゃなく見せてるけど結局ボロが出てきて
破綻して、駄目ーな結末で・・・やれやれって感じ。
213名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:00:42 ID:gf37SDCx
失ったもんは何でもいいんだよ。
「何か大事なものが失われてしまった」とさも感傷的に暗示できればさ。
文学としてはこれほど安易なモチーフはないだろ。
昨今の素人文学の象徴でもある「世界の中心でなんたらを叫ぶ」もこの部類。
214名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:01:05 ID:dG02OECB
村上春樹読んで何がいいたいの?なんていってる人は
古井由吉読んだらもっと?だろうな。
215名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:01:24 ID:5zz9xOHm
もういい加減、村上春樹の次がでて欲しいね。
216名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:01:43 ID:dR22mqKW
>>212
結末が駄目ーな話ってあったっけ?
まあ感じ方なのかな。
217名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:02:24 ID:Z8B/qDjf
世界の中心で〜とかで感動出来ちゃう人は
村上なんて全然意味不明なんじゃない?
ステージが違うと思う
218名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:02:26 ID:TAM5HBYv
どうでもいいけど「ピープル」って
芸能週刊誌って感じの雑誌だぞ・・・
毎日新聞って。
219名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:03:26 ID:N73hMp3O
>>216
そもそもスタートからマイナス500くらいからスタートして
結局紆余曲折の末に、元のスタート地点に戻ってるんだから駄目ー
220パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 02:04:35 ID:GYptNnYP
>>218
売れてる雑誌なんでしょ
そういう雑誌で紹介されれば村上も売れそうじゃん
たまごっちと一緒だろ
221名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:04:45 ID:dR22mqKW
>>218
春樹の小説が好きな人は、評価しているのがピープルだろうがゲンダイだろうが、
別に誰も評価してなくてもどーでもいいと思うよ。
222名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:05:49 ID:Y3fhLPtw
昔何冊か読んだが全く印象が無い
223名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:06:10 ID:dR22mqKW
>>219
ああ、そういう風に感じるのね。
そういう風に思う人って、優越感か劣等感か、どちらかを極端に持ってそうとか
思っちゃうけど。
224名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:06:43 ID:4bFw4sOO
春樹好きはナルシストが多いって聞いたことがある
225名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:08:08 ID:NRBJExYm
友達の部屋の本棚に発見するとひく作家第2位おめでとう
226名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:08:32 ID:N73hMp3O
>>225
一位は?
227名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:10:37 ID:N73hMp3O
>>223
ごめん、そういわれてみれば俺がマイナス500に感じるのは
偏った見方かもしれない!まあいろんな解釈の仕方があるよね
だからムカつくんだけどw
228名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:11:10 ID:dR22mqKW
>>224
ナルシストと言うより自分のそれなりな生活をそれなりに満足してるような人が
好きなんじゃないかなー。
229名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:11:35 ID:TBw5z/Af
一位はなんだよ。
シドニィシェルダンか?
230名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:12:14 ID:6HKWHRac
食わず嫌いだったけど、1冊読んだら面白かった。想像力を喚起してくれる感じ。
231名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:13:33 ID:dR22mqKW
>>227
あ、なるほど、アンチ春樹がなぜアンチなのかが
何となく分かったような気がする。
232名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:14:51 ID:wKFM1Vbn
ダンスダンスダンス読んで、生きづらいと思っても生きていけるなぁと妙に思えて、肩の力が抜けて妙に目の前が開けた感じだったな。日常生活の中で、ちょっとした価値観も変わった気がするし…。でも確かに意味不明な描写もある…。
233名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:15:39 ID:gf37SDCx
>>217
モチーフは同じだって。
世界のなんたらは恋人を失った主人公の喪失感を綴った小説でしょ(読んでねぇけど)
234名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:19:12 ID:N73hMp3O
>>233
違う。
むしろ、喪失するぞ〜喪失するぞ〜あ、、、あ、、きたーーー喪・失・!・

って感じ。展開はベタベタだけど持って行きかたが上手い。薄っぺらいけど
話自体はいいのかな?
235名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:19:42 ID:dR22mqKW
>>233
喪失感?
春樹の小説で喪失感ってのは感じたことナイ。
236名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:21:22 ID:dR22mqKW
>>232
あー、何かいい読み方してる人だね。
237名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:21:30 ID:yvYuJrl7
>>192
胴衣。
アノ間抜け面したおっさんの書いたもの読んで、感動したり
何冊も読んでいる自分にウツになる。

  「作品と顔が一致してない作家は気にくわない」

             〜 ラネン・チャーニ 〜
238名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:23:32 ID:LpYwB8Kr
エレガントに小便をする五反田君
239名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:23:34 ID:FOYCJvSv
>>237
作品と顔の一致してる作家の方が珍しいよ。実際は
240名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:24:38 ID:iCq7KXzk
>>239
まぁそうだが、こんなオサレな文章を書くのはどんなイケメンだ?!→ケミカルジーンズ履いてそうなオサーン
だから萎える部分はいくらかある
241名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:24:46 ID:zhzr+ReS
いいものをいいと認められない奴は何をやってもダメだよね。
242名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:25:58 ID:gaEv4xBD
悪いものを悪いと認められない奴も何をやってもダメだよね。
243名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:26:13 ID:1lgL/Zjs
エッセイ読んだけど、文末に「シクシク」なんて書ける50代てのはすごいね
244名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:26:33 ID:R43xqIVX
>>240
じゃあ、あの文章にふさわしいルックスって具体的には誰あたり?
245名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:26:47 ID:Y0fPIXOl
>>235
現実にあったものを失うという意味ではなく、何かを築こうと思えば築くことができたのにそれを
避けてきた・・・という意味だろう。
春樹の小説の主人公って徹底して個人主義的な生き方をしている。(デビュー作〜ダンス)
欧米で受け入れられる(共感される)のも自然なことだと思う。
246名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:26:53 ID:B+GJHQnR
小説って一番最初に読んだものからどんどんつまらなくなっていくよね
247名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:28:19 ID:gf37SDCx
>>234-235
ちょっと不適切だったか。
喪失の過程だ。モチーフは一緒でしょ。
248名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:29:48 ID:ORe2NYPY
>>221
別に春樹ファンの事なんか書いちゃいないが?
毎日がピープル程度ではしゃいでるのを指摘してるんだけど。
249名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:30:25 ID:W1mqdkai
三島由紀夫はわりかしかっこいいな
250名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:30:48 ID:wKFM1Vbn
そんなモーレツに批判するほど嫌ってる人がいるとは思わなかったなぁ。嫌がってる皆さん、「ふーん」って村上春樹に言われたら憤死しそう…。
251名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:30:48 ID:ggtQ6uVc
俺は、頭痛がするくちだな
252名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:32:01 ID:+w2MKYL3
>>245
それって喪失感?
253名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:32:07 ID:K9fUzRe8
顔がどうだとか言ってる奴は映画でも見てれば良いのに
254名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:32:13 ID:LpYwB8Kr
>>197
超同意。
読んでて慰められる俺。
255名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:32:41 ID:dR22mqKW
>>245
あーなるほどね。自分は「避けてきた」とまでは読まなかったけど。
「築けたのかな、と妄想してみた」ぐらいで(笑)
個人主義は、そうだね。主体性がないように見えて実は個人主義って感じ。
256名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:36:58 ID:wKFM1Vbn
大抵の作品を読むと、食べ物らしい食べ物をちゃんと作って腹八分目たべたい気になる。あと、べつに流行りモノじゃないけどきちんとした服装にひかれたり。生活の中に人間らしさを思い出して落ち着く。
257名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:37:42 ID:gaEv4xBD
彼の作品の、金時飴の様な大同小異の内容は
の作品を好きな読者にとってはある一定の安心感が得られる。
258名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:39:13 ID:R43xqIVX
>>256
村上春樹の食べ物の描写は天才的だと思う。
259名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:41:27 ID:dR22mqKW
>>256
あと、明日朝起きて会社行くのがそんなに嫌じゃなくなったりしない?
260名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:43:27 ID:Z8B/qDjf
モチーフが一緒て・・・
そう言う読み込み方の次元が違う。
261名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:46:39 ID:K0RWnoYc
俺は村上龍が好きだ
262名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:50:22 ID:R43xqIVX
>>261
村上龍も悪くないんだが、昨今露出が増えてきたり、小説やエッセイ以外のものを書くようになってから
おかしくなり始めた
263名無しさん@恐縮です:05/01/12 02:57:03 ID:Y0fPIXOl
>>252
あの時あった様々な可能性(しかも容易にそれらを手にすることができた)が、
今となっては消え去っている。
上手く表現できないけどこんな感じ。

10代の読者は、小説の中で描かれている軽快な個人主義的生き方に共感する。
30代以上の読者は、そうした生き方が内包する様々な問題を実体験を通して理解
することができる。
この人の書く小説のテーマは、今風に言えば「自閉からの脱出」なんだよな。
自らの殻から出ることができなかった人たちは、待っているの自殺という救いのない
結末。作中の主人公は、さも人生を楽しんでるように見受けられるけど実は・・・って
感じで結構残酷なんだよな。
264名無しさん@恐縮です:05/01/12 03:04:37 ID:DjjrdXbR
最高の星四つをつけなかったのに「絶賛」というのもどうかと思うが。
265名無しさん@恐縮です:05/01/12 03:05:59 ID:+uzu9cOb
>>262
>昨今露出が増えてきたり、小説やエッセイ以外のものを書くようになってから

昨今???昨今???

分かってもいないなら無理するな。
266名無しさん@恐縮です:05/01/12 03:06:59 ID:wKFM1Vbn
いちいち作家の顔をイメージしながら読んでたら、谷崎潤一郎なんてどうしたらいいのか…。あのガリガリギョロ目で爆発頭の川端康成は…ガス自殺で泡吹いて死んじゃった時の顔を想像しながら雪国読めますかいな…
267パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 03:09:14 ID:GYptNnYP
村上春樹は、流行作家で大金持ちなんだね
ストーリーのない赤川次郎みたいなもんか
268名無しさん@恐縮です:05/01/12 03:15:51 ID:DPAJM/sb
三島読んでる奴はマッチョな三島を思い浮かべながら読んでそう
269名無しさん@恐縮です:05/01/12 03:16:13 ID:+uzu9cOb
村上春樹の小説に現れる喪失感というのは、
日本や世界中の人々がハンサムな生き方を忘れていく、失くしていくこと。
経済やそのための合理性やそのための暴力が優先されて、尊厳や理論や思想が踏みにじられる世界に対して。

村上春樹の小説を愛する人は、まさにこの「ハンサムな生き方」に共感する人であり、
その逆は…、そういうことだ。
270名無しさん@恐縮です:05/01/12 03:16:44 ID:wKFM1Vbn
>>263
すとんと納得。そうですね。共感した分、胸苦しくさせられたりします。。
271名無しさん@恐縮です:05/01/12 03:23:23 ID:wKFM1Vbn
>>269
え…。そんな、こっぱずかしくなる読み方してないな…
272名無しさん@恐縮です:05/01/12 03:23:50 ID:yvYuJrl7
鶴太郎は、もとい村上は「ダンディズム」を描いているわけでもないんだな。
「ハンサムな生き方」っても軟弱さだけが目に付く。
273名無しさん@恐縮です:05/01/12 03:26:24 ID:IhvQVLAo
とりあえずパスタとぬるいビールだ
274浜崎あゆみちゃん大好き ◆2kGDAebjUo :05/01/12 03:27:11 ID:CivXwCNJ
>>239
岩井志摩子は顔と作品が一致している貴重な存在かな。
読む度に気分が悪くなる。
275名無しさん@恐縮です:05/01/12 03:27:22 ID:4bFw4sOO
>>269
そんな事考えてるおまえは気持ち悪いな
276焙煎特派員▲▲φ ★:05/01/12 03:27:29 ID:???
ドライマティーニ
ゆでたてのアルデンテ・スパゲティー
マスタードのきいたサンドイッチ
ハイネケンビール
かりかりのウィンナシュニッツエル
ワインのペリエ割り
バナナダイキリ
そして・・・




桑田バンドのTシャツ
277名無しさん@恐縮です:05/01/12 03:30:43 ID:m8357TC1
竹内志摩子なら全然一致しないよ
278名無しさん@恐縮です:05/01/12 03:32:35 ID:wKFM1Vbn
決してハンサムではないが、べつにけなされる覚えもないしどこに出ても恥ずかしくない自分がはっきり確立されてる所が村上春樹=だいたいの主人公の魅力だと思ってますが…
279名無しさん@恐縮です:05/01/12 03:36:12 ID:JXkP0Qgf
顔がどうとか言ってるやつは梶井さんに謝れ!
280名無しさん@恐縮です:05/01/12 03:40:00 ID:aQ9K6lit
村上春樹の小説って嫌いじゃないんだけど、
単に志の低いオナニー小説なので、
高尚な<文学>として賞賛する奴には反発を感じるな。
それは、エヴァンゲリオンに嵌まって人生を語ったり、
エロゲーで泣いたりするのと同じレベルの、厨房行為だ。
「村上春樹を読んでる恥ずかしさ」を忘れてはいけない。
281名無しさん@恐縮です:05/01/12 03:41:44 ID:wKFM1Vbn
アハハ…。でも、あの顔あっての梶井基次郎サンかも。冬の蝿(だっけ…)読んで、抱きしめてやりたくなった。早死にでかわいそう…とか切なくなった当時は高校生でした〜。
282名無しさん@恐縮です :05/01/12 03:43:18 ID:SwYMGwNh
村上春樹の小説に現れる喪失感というのは
「日本や世界中の人々がハンサムな生き方を忘れていく、失くしていくこと。 」
と言い切られ事。

完全な文章なんか無い、それと同時に完全な絶望もない…。
283名無しさん@恐縮です:05/01/12 03:45:24 ID:yvYuJrl7
確かに大の男が村上春樹を読んでるって、恥ずかしくて人には言えない。
284パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 03:46:05 ID:GYptNnYP
しかし、ノルウェイの森って上巻だけで、239万部も売れたのかよ
少年ジャンプみたいだな
285パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 03:50:48 ID:GYptNnYP
村上春樹ってこんなに売れてるの?

*『風の歌を聴け』(1979年) 172万部
*『羊をめぐる冒険』(1982年) 247万部
*『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』(1986年) 162万部
*『ノルウェイの森』(1987年) 786万部
*『ダンス・ダンス・ダンス』(1988年) 229万部
*『ねじまき鳥クロニクル』(1994年) 227万部
286名無しさん@恐縮です:05/01/12 03:51:05 ID:wKFM1Vbn
そう?ちゃんとゴハン食べる人なのかなぁとか心の機微がわかる人なのかなぁとか思って、私は関心持ってしまうなー
まぁ読んでる男の人って共通点ある気がするけど。
287名無しさん@恐縮です:05/01/12 04:05:13 ID:aQ9K6lit
一般的に世代論というのは不毛なんだけど、
村上春樹に関しては、世代論で半分以上説明がついてしまう。

村上春樹の同世代の連中は、学園紛争や、
〈プロジェクトX〉に描かれたような高度成長といった、
方向の違いはあれ「大きな物語」の中で英雄になろうとしていた。
しかし、そういう「大きな物語」から疎外され、
英雄になることを諦めたのが村上作品の主人公(たぶん作者の分身)だ。

主人公は、「どうして僕は英雄になろうとしないのか」
「英雄になるなんて大したことじゃないと思うんだ」と、
言葉だけじゃなく生き方自体、存在自体で自己弁護をし続ける。
むろん、大半の人々は英雄になれないんだし、
「英雄になれなかった自分」について後ろめたさを感じてもいる。
だから確かに、村上作品の主人公は普遍的人間性の表現になっており、
弁護してもらった凡人たちは、一種のカタルシスを感じられるわけだ。

そういう表現のありかたは何も悪くないし、充分な商品価値もある。
しかしその価値は、偉大とか高尚といった評価基準とは逆を向いている。
288名無しさん@恐縮です:05/01/12 04:08:37 ID:h7gq/K0A
ロシアでも馬鹿売れらしい。

最近まで村上春樹と村上龍と角川春樹の区別が付かなかった
俺もちょっと読んでみるか
289パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 04:16:14 ID:GYptNnYP
ドラゴンボールの鳥山明並みに売れてるな
290名無しさん@恐縮です:05/01/12 04:19:48 ID:wKFM1Vbn
>>287
いかにも読解力ない奴が書きそうな…
英雄になろうという気が全くしない・興味が持てないことで疎外感を味わうっていうならわかるけど…。おまいみたいに読めてしまう理由がわからないね。
291名無しさん@恐縮です:05/01/12 04:21:58 ID:dR22mqKW
>>263
えーうそー。何かひねくれた生き方してない?
何か過去にものすごい挫折した人?
292名無しさん@恐縮です:05/01/12 04:26:16 ID:vDfSIwCz
村上作品を貶してるのは理解できない奴
褒め称えてるのは分かった振りをしてる奴
それが純文学クオリティー
293名無しさん@恐縮です:05/01/12 04:32:14 ID:09xUIWlt
世界の終わりと・・・が1番好きだった。
オウムのことを書いた本を読んでから、村上春樹を読むのをやめた。
294名無しさん@恐縮です:05/01/12 04:32:17 ID:51m0oyfq
>>292
VIP人か?
295名無しさん@恐縮です:05/01/12 05:01:58 ID:MEc8OkkR
村上春樹はただのオナニスト。
信者も雰囲気に騙されてるだけの奴ばかりだし。
こいつの作品はどーでもいいけど、アーヴィングとか海外作品の翻訳するのだけは辞めて欲しい。
自意識過剰なオナニー文のせいで、好きな作家でも読む気なくなる。
まあ村上春樹訳ってだけで信者は買うのかもしれないけど、一般人にとってはいい迷惑だよ。
296名無しさん@恐縮です:05/01/12 05:03:29 ID:C3Y125ox
このスレ面白いなぁw
なんか一部を除いてみんな素敵。
297名無しさん@恐縮です:05/01/12 05:56:37 ID:SKLTriPk
短編集「神の子供たちはみな踊る」
収録の「かえるくん、東京を救う」が最強!
他は馬鹿
音楽は、ジミ・ヘン最強!
他は馬鹿
アイドルは、渡瀬はるか最強!
他はブス
食べ物は、カツカレー最強!
他はまずい
かわいいキャラは、おばQの弟 O次郎 最強!
他はバケラッタ
298名無しさん@恐縮です:05/01/12 06:09:33 ID:+KxzwJ1B
10年経ったら読むかも。
ノルウェイの森もだいぶ経ってから読んだし。
299名無しさん@恐縮です:05/01/12 07:18:21 ID:VrIV1KPH
ノルウェイの森は正直なんであんなに売れて評価されたのか
よくわからない内容だったな。
そんな俺には文学を語る資格はないのかもしれん。
300名無しさん@恐縮です:05/01/12 07:37:33 ID:CvnV+XLl
カフカふかふか
301名無しさん@恐縮です:05/01/12 07:44:18 ID:R43xqIVX
今純愛ブームだし、再プッシュしたら今でもいけそうだな>ノルウェイの森
302名無しさん@恐縮です:05/01/12 07:49:18 ID:I3r54eXu
ファンの人って内向的な人が多くない?
私は読んだことないんだけど、
周りの村上好きってみんなそう。
人見知り、内気、内弁慶、口下手等々
あと特徴として「何度も読み返す」ってのが共通

以上マイナーデータでした。
303名無しさん@恐縮です:05/01/12 08:17:35 ID:gCf3S2mc
村上春樹が面白いとか、感じる自分が恥ずかしいので
周囲には分からないと言っている。
ほんとは面白いと思っているのじゃが…。
村上春樹はなにか漏れにとって、読んでることが恥ずかしく
隠したくなるような作品じゃ。
なぜかはわからん。
みんなは周囲に堂々と村上春樹読んでるって言える?
304名無しさん@恐縮です:05/01/12 08:34:11 ID:gaEv4xBD
>>303
意外と女の子には人気よ。
305名無しさん@恐縮です:05/01/12 08:39:04 ID:K+rsRd56
知ってる先生が翻訳したage
306名無しさん@恐縮です:05/01/12 08:42:26 ID:8r3FQ/NW
カフカってまだハードカバーでしか売ってないんでつか?
307名無しさん@恐縮です:05/01/12 08:50:13 ID:Xca+/zn4
村上春樹に登場する男主人公と自分が似てると錯覚して
語りだす男の人が嫌い。
逆に女が自分に似てるとか言い出して鬱っぽく振舞われるのも迷惑。
308名無しさん@恐縮です:05/01/12 09:03:01 ID:CXQ/nG+q
とりあえず、56歳の誕生日おめでとうございます。
309名無しさん@恐縮です:05/01/12 09:09:52 ID:UD3LrFuP
ようはアレだろお前ら
ビジュアル系のおっかけが売れちゃったから
離れていって「彼らは変わった」って言ってるやつと同じだろ?
アンチは女々しいぞ。
310名無しさん@恐縮です:05/01/12 09:18:55 ID:1vchNYMj
村上春樹はノーベル賞まじか!!
と心から信じきっている。

お決まりの痛い信者は現れましたか?
311名無しさん@恐縮です:05/01/12 09:28:50 ID:aOXRBsAo
この淡々とした雰囲気は日本人特有だろう
現実的であるが、実に淡白な感じは海外でも受けるのだろうか

信者は文学を読んでそうで読んでない感じがする
春樹は通過点だろう
312名無しさん@恐縮です:05/01/12 09:28:51 ID:cCv/cqYO
ノーベル文学賞ってどういう基準で選ばれるのですか?
313名無しさん@恐縮です:05/01/12 09:31:34 ID:aXrmMSMM
へええもう56歳になったんだぁ
314名無しさん@恐縮です:05/01/12 09:34:16 ID:v28rKWoF
身辺調査とかあるんだっけ>ノーベル賞
315名無しさん@恐縮です:05/01/12 09:34:24 ID:iXXEcIXW
浅田彰もつぎにノーベル賞が日本に回ってきたら春樹だろうって。
316名無しさん@恐縮です:05/01/12 09:34:48 ID:CIbV9kzI
最近では5大陸持ち回り、みたいにして選んでいるらしい。
アジアでノーベル文学賞が出ると、しばらくはアジア人は
受賞できなくなる。

それからフランス文壇が隠然たる影響力を持っているのは、
公然の秘密。大江健三郎はフランス文壇でのロビー活動が
功を奏して、受賞できたと言われている。
317名無しさん@恐縮です:05/01/12 09:35:11 ID:eqSEa10J
>>308
オレと誕生日一緒かよw
318修正:05/01/12 09:35:28 ID:1vchNYMj
>村上春樹はノーベル賞まじか!!
>と心から信じきっている。
>
>お決まりの痛い信者は現れましたか?



村上春樹はノーベル賞まじか!!
と信じきっているような、お決まりの痛い信者は現れましたか?
319名無しさん@恐縮です:05/01/12 09:48:25 ID:k/IN0yqR
村上春樹が好きなら、古いけど庄司薫も好きになれるだろう。
村上龍のコインロッカーベービーズはよかった。古いけど
個人的には村上からジョン・アービングにシフトした。
ガープの世界 サイダーハウスルール 未亡人の一年 なんかも良かった。
320名無しさん@恐縮です:05/01/12 09:49:04 ID:ccp4vXP0
>>263
村上春樹の小説が残酷なのは春樹が馬鹿だから
321名無しさん@恐縮です:05/01/12 09:49:47 ID:ccp4vXP0
>>269
おまえが一番ハンサム
322名無しさん@恐縮です:05/01/12 09:53:05 ID:1f+ZCZSl
これ、あんまり面白くなかった・・・最後まで読める程度には良い出来だけど。
最後まで不思議空間なままで、オチらしいオチもなかった。そこが良いって人も居るんだろうけど。
姉でオナニーしたりと、やたらムッツリスケベシーンが多いし。
特に主人公の大自然の中での全裸シャワーシーンは、思わず作者はホモか?って思ったよ。
323名無しさん@恐縮です:05/01/12 09:55:52 ID:TtVYESIP
村上春樹の小説はハシカみたいなもんで
若いときに一度ははまるが
その後に読もうとは思わない。
324名無しさん@恐縮です:05/01/12 10:01:28 ID:ccp4vXP0
職場の同僚とか親とか兄弟とか親友が村上春樹ファンとかだと
思いっきり引く
325名無しさん@恐縮です:05/01/12 10:25:58 ID:tqZ79iXX
海外で評判いいね
326名無しさん@恐縮です:05/01/12 10:42:32 ID:ccp4vXP0
春樹ってメンンヘルの人間が自殺したい、自殺したい、自殺する〜
とかいって周囲に心配させといて結局自殺なんてする気が無いっていう
あのノリに似ていなくもない。
327名無しさん@恐縮です:05/01/12 10:43:58 ID:KduGRWPP
>>324
お前の周りいっぱいいるんだな、村上ファンが。
328名無しさん@恐縮です:05/01/12 10:53:27 ID:yNcpY8Cp







ここは今から三島由紀夫スレになりました。






329名無しさん@恐縮です:05/01/12 10:53:37 ID:Gr7tIxTI
最近のはともかく「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」
は優れた小説だな。
まぁ人気がありすぎて、人には好きと言いにくいのは分かるけど
必死にアンチするほど悪くは無いよ。
330名無しさん@恐縮です:05/01/12 10:54:20 ID:Rmy6vrjV
よっぽど翻訳家が良かったんだろうなぁ
331名無しさん@恐縮です:05/01/12 10:57:57 ID:+HzqbZtN
ねじまき鳥読んだけど最高だったな
今まで漫画しか読んだことないオレが小説の
素晴らしさに気づかせてくれたよ
続きが気になって徹夜して読んだっけ。。
332名無しさん@恐縮です:05/01/12 11:04:24 ID:ujBJX0kI
ノルウェイの森は手コキの場面しか覚えてないな
女の子に手コキされてーよう
333名無しさん@恐縮です:05/01/12 11:13:35 ID:iHn5hBwZ
ノルウェイなんかババァのエロ小説じゃん
それ以前の作はエロなしだが、意味不明で分裂症書く文章としかとれないし
何が文学だよ
こんなの持ち上げてるようじゃ活字離れもあたりまえ
334名無しさん@恐縮です:05/01/12 11:18:20 ID:IUFTTehl
>>333
あまりにもムチャクチャでワラタ

ところで、アフターダークは受けが悪いだろうな
国内でもメタクソだし
335名無しさん@恐縮です:05/01/12 11:22:34 ID:HcnzZfsH
村上春樹って日本人じゃないんだよねぇ
336名無しさん@恐縮です:05/01/12 11:40:08 ID:5It49/sj
カフカが好き
村上はどうでもいい
337名無しさん@恐縮です:05/01/12 11:45:19 ID:R43xqIVX
>>335
でた認定w
338 :05/01/12 11:55:20 ID:TlvnVjAG
村上作品は読んだ事無いけど、どうも「現代文明に疲れた現代人の
心の虚無」がテーマな訳?

ジジ臭え。
この手の作品「しか」最近の作家は書けないので、若者が
現代に夢を持てなくなり引き篭もる。

なんで「バリバリ消費して、その分バリバリ稼ぐぞ〜!!
ジャパンドリーム万歳!!」
って作家は居ないのかね???

疲れる現代文明で、疲れた音楽や映画や小説読むと、尚更疲れるんだよね。
勝手に一人で傷ついてろって幹事
339名無しさん@恐縮です:05/01/12 11:57:50 ID:R43xqIVX
>>338
お前、村上春樹いくつだと思ってんだw
340名無しさん@恐縮です:05/01/12 12:03:01 ID:IUFTTehl
>>338
君にはドラゴン村上の方が性に合うようだなW
341名無しさん@恐縮です:05/01/12 12:08:50 ID:BmzxtP9o
アメリカ文学はどれもちょっといい話の延長。
あるいはそのバリエーション。裏返ってちょっと哀しい
話に見せかけたちょっといい話とか。
ポーと『ハックルベリー・フィン』は違うが。
342名無しさん@恐縮です:05/01/12 12:10:02 ID:Nf2M5JGE
>>301
作家デビュー25周年とかで思いっきりプッシュされてたじゃねぇか
343名無しさん@恐縮です:05/01/12 12:16:09 ID:K7G+2pyk
>>338 ワロタ

村上春樹、すきだよ。あの淡々とした文章が好きだな。
344名無しさん@恐縮です:05/01/12 12:18:12 ID:/4B6lh2y
この人って初期はまだ読めた。今は観念の遊びって
感じで人間が描けてない、頭の中で作ったもの、って
希ガス。
ディケンズ、トルストイ、ドフトエフスキー、紫式部、
などなど人間ドラマを書いた小説の方が抜群に面白いと
思うのだけど・・・・
345338:05/01/12 12:24:15 ID:TlvnVjAG
>>343

何で笑うの?

どうも俺は、疲れてる時に、最近流行のヒキコモリの心象風景を
表したような、私はこんなに傷ついてます!って言うような
音楽聴くのは好きじゃない。

落ち込んだらエルヴィス聞けよ。
あの時代は夢のある音楽が多くて、元気出るぜ。
夢こそ一番の人生の精力剤だと良く分かる。

現代文明に疲れて、自然に小屋を建てて仙人みたいな人生
送ってる奴、ジジくせ〜!!
346名無しさん@恐縮です:05/01/12 12:24:38 ID:wbMHBQTl
カフカは春樹の小説の中でもかなり残酷な部類だし、ファンの評判も悪いんだけどな。
347名無しさん@恐縮です:05/01/12 12:30:42 ID:tkNnkxMn
一冊も読んだ事ない。本屋でも良く見かけるがタイトルが意味不明すぎる。
348名無しさん@恐縮です:05/01/12 12:32:56 ID:z+RC0Phg
まぁ思想というよりは「スタイリッシュでありたい」という
作者の見栄がビシビシ伝わってくるわな
349338:05/01/12 12:33:56 ID:TlvnVjAG
日本の作家ってストーリーや構成力は兎も角、一文一文の文章がつまらない。
読む喜びが無い。
あまりに退屈なので、斜め読みしてストーリーさえ理解できれば
それでいいやって感じ。

村上は違うのか?
350338:05/01/12 12:36:27 ID:TlvnVjAG
はっきり言えば、日本の作家の退屈な堅苦しい文章読んでる
くらいなら、ニューヨークタイムズの記事でも読んでる方が
余程面白い。
351名無しさん@恐縮です:05/01/12 12:37:08 ID:Z2zjM5bX
>>348
見栄というかそれが村上春樹の根幹だろう
良くも悪くも
352名無しさん@恐縮です:05/01/12 12:38:25 ID:ccp4vXP0
ノーベル賞獲れる?
村上とノーベルの賛否は置いといてさ。
353名無しさん@恐縮です:05/01/12 12:39:26 ID:sP+s2U7C
ナカタさんはいい人だったな
354名無しさん@恐縮です:05/01/12 12:40:54 ID:/4B6lh2y
>>348
鴎外や漱石はストーリーは兎も角、一文一文の文章が
知の結晶だよ。
355名無しさん@恐縮です:05/01/12 12:42:10 ID:QmcLcLwi
338よ、太宰だよ、太宰治を読めーい!
笑って読めよ。
356名無しさん@恐縮です:05/01/12 12:48:49 ID:FkqUhIwY
ホロン部出動スレか?
357名無しさん@恐縮です:05/01/12 12:52:05 ID:UCSRURHS
>>338
お前、ビジネス雑誌でも読んでればいいじゃん
ビッグトゥモロウとか
358名無しさん@恐縮です:05/01/12 13:02:06 ID:R43xqIVX
>>349
1文1文読む喜びにあふれている海外の作品ってのをあげてみてくれ。
359名無しさん@恐縮です:05/01/12 13:06:18 ID:BmzxtP9o
>>358
安部公房とかかw
360名無しさん@恐縮です:05/01/12 13:07:36 ID:9ksC0IC/
雑誌 ダ・ヴィンチで、ノーベル賞を受賞すると思う作家ベスト10で、
一位 村上春樹
二位 京極夏彦

とあった。俺は京極にとってほしい。しかし翻訳ができるかどうかが
問題だ。
361名無しさん@恐縮です:05/01/12 13:14:19 ID:8VoWGFHM
村上春樹。


この人はすごい。

こういう人が同時代に生きていると思うと、うれしいやら怖いやら。


いくつかの小説は、読み終えた後
あまりに衝撃的で数日間フラフラしてしまいました。
362名無しさん@恐縮です:05/01/12 13:25:01 ID:R43xqIVX
>>360
京極夏彦はどうだろな・・・

っていうかノーベル文学賞って何をどういう基準で判断しているのかまるでわからん。
正直、大江健三郎が受賞したのも謎
363名無しさん@恐縮です:05/01/12 13:27:51 ID:/4B6lh2y
>>362
大江健三郎は政治力じゃない?海外に翻訳されやすいように
営業してた噂だし。村上春樹がノーベル賞取ったら
賞の価値が途端に大暴落って感じだなぁ。
364名無しさん@恐縮です:05/01/12 13:29:44 ID:Z2zjM5bX
日本文学を外国人が評価するのは無理があるよな
村上春樹が海外で受けるのは、本人が外国文学の影響受けてるからだろうし
365名無しさん@恐縮です:05/01/12 13:39:02 ID:pb7pv3VB
>>321
いや、おまえが一番ハンサム。
366名無しさん@恐縮です:05/01/12 13:39:48 ID:i9VBw1M2
こんなにレスがあるのに、
なぜカーネルサンダースが出てきてないんだ?
無駄に多弁で、ワロタよ。
367名無しさん@恐縮です:05/01/12 13:42:30 ID:R43xqIVX
>>363
村上春樹が取る分には別に構わんと思うが。
日本は売れている本=安っぽい、売れてなくても面白くなくても小難しい本=格調高い
という価値観が根強い気がする。

まあ、とるとしてもあと10年ぐらい先ではあるだろうけどな
368名無しさん@恐縮です:05/01/12 13:44:40 ID:8Wct7DeV
この人のエッセイ・旅行記も面白いよ。
淡々としてるけど 味がある。
369名無しさん@恐縮です:05/01/12 13:47:02 ID:hNENmbiE
芥川賞と直木賞を取らずしてノーベル取ってくれ
370名無しさん@恐縮です:05/01/12 13:47:33 ID:x2WhHE1Q
西洋人から見た日本文学は永久にエキゾチシズムの域を出ない。
と西洋人が言ってた。今時、西洋も東洋もねーよ。
371名無しさん@恐縮です:05/01/12 13:49:10 ID:hNENmbiE
>>339
サーカスでも嫁
372名無しさん@恐縮です:05/01/12 13:50:18 ID:OakIkZt0
春樹は自作の映像化はNGなの?
373名無しさん@恐縮です:05/01/12 13:51:58 ID:CJm8agim
正直、なぜここまで海外にファンが多いのか理由がわからん
374冥土で逝く:05/01/12 13:54:26 ID:XvqwpxDs
「トニー滝谷」もうすぐ公開らしいな。今日、恵のラジオでイッセー尾形がゲストで出てた
375名無しさん@恐縮です:05/01/12 13:56:02 ID:bkV2b/RI
辻人成が男の作家で日本では一番だな。俺は
376名無しさん@恐縮です:05/01/12 14:00:36 ID:BmzxtP9o
>>363
森だ、ギー兄さんだで堂々巡りの自己撞着起こしてる最近は
別にして、『同時代ゲーム』あたりまでの大江は、時代を切り裂いていたぞ。
377空気清浄機 ◆/////1eRN. :05/01/12 14:02:21 ID:dGVZ7+wS
>>372
100%の女の子って映画化されてなかったっけ?
378名無しさん@恐縮です:05/01/12 14:04:39 ID:8cJ9Juol
確か、村上春樹は20代ではまだ書くべきときではないと思い、
アメリカで暮らしていたんだよね。
そして30代でようやくデビュー。
 20代で書くべきときではないと思った理由が、その後の作品に
投影されているのだろうか?
それとも、20代に極限までむなしさを実感したあとでないと、書けない
と考えたのだろうか?
 いずれにしても、そのあたりのことを村上春樹に語ってほしい。
379名無しさん@恐縮です:05/01/12 14:05:11 ID:Ff6t5t/r
風の歌を聴けってのも確か大森一樹?で映画化してた。
レンタルビデオ屋でみた。つまらなそうで借りなかったけど。
380名無しさん@恐縮です:05/01/12 14:05:12 ID:Z2zjM5bX
風の歌を聴けと1973年のピンボールは映像化されてた気がする
あとなんたらのローレライは今度映画になるみたいよ
381名無しさん@恐縮です:05/01/12 14:05:41 ID:BmzxtP9o
>>372
『風の歌を聴け』は映画であるよね。
見てないからどんなんか知らんが。
382名無しさん@恐縮です:05/01/12 14:07:46 ID:pQZvtSSQ
>>226
人間革命
383名無しさん@恐縮です:05/01/12 14:08:02 ID:R43xqIVX
>>380
それ「終戦のローレライ」?
だったらそれ、村上じゃなく福井…
384名無しさん@恐縮です:05/01/12 14:09:38 ID:gfoen9Lw
村上春樹のよさがわからない人は素直にバカ。
385名無しさん@恐縮です:05/01/12 14:10:42 ID:BEBnb5h/
五反田君
386名無しさん@恐縮です:05/01/12 14:11:33 ID:Z2zjM5bX
>>383
ゴメン勘違いしてた
映画の本でトニー滝谷の下にあったからごっちゃになってました
387名無しさん@恐縮です:05/01/12 14:12:37 ID:YyRopTyY
ドイツの生放送番組で、村上の解釈の違いから
大学教授がブチ切れて退出したんだっけ?
388名無しさん@恐縮です:05/01/12 14:14:31 ID:Z2zjM5bX
わかりやすい言葉を使ってあれだけ情景描写できる作家はそういないと思う
389名無しさん@恐縮です:05/01/12 14:14:34 ID:zALV8Ue4
芥川賞不受賞でノーベル文学賞受賞となったら、芥川賞最大のミスですな。
390名無しさん@恐縮です:05/01/12 14:15:44 ID:BmzxtP9o
>>387
詳しく
391名無しさん@恐縮です:05/01/12 14:21:01 ID:6sc81GOI
「世界の終わり」は「ハードボイルド・ワンダーランド」の
主人公の脳内で起きてる話だあよ。

「ねじまき鳥クロニクル」は最後、奥さんがなんとか
帰ってきてめでたしだあよ。
392名無しさん@恐縮です:05/01/12 14:27:44 ID:8ouGUZbZ
>>378
違う。大学ダラダラと留年しつづけて、その頃に結婚と喫茶店経営でマターリと
生活してたらしい。小説家とか全然考えてなかったらしいが、突然29歳の時に
書きたくなって原稿用紙買ってきたその日の夜から小説書き出したらしい。
体鍛えるようになったのもその辺りの歳かららしいが。
393名無しさん@恐縮です:05/01/12 14:28:44 ID:YyRopTyY
>>390
すまん、調べたらちょっと違った。
http://www.across.or.jp/necizen/essay/e2000/e00092601.html
http://www.across.or.jp/necizen/essay/e2000/e00122901.html

番組を降りる降りないで批評家が騒いだとか何とか。
394名無しさん@恐縮です:05/01/12 14:30:52 ID:W1haA6ds
海辺のフカフカ
395名無しさん@恐縮です:05/01/12 14:36:24 ID:Mb2Xyzel
風の歌を聴けだけ好きだった
396名無しさん@恐縮です:05/01/12 14:36:58 ID:oJILPuIG
読み終わった後の喪失感。
まるで投げっぱなしジャーマン。
397名無しさん@恐縮です:05/01/12 14:37:17 ID:kiAbRKc0
ヨン様ブームに喜ぶ韓国人の気持ちが
分かりました
398名無しさん@恐縮です:05/01/12 14:40:42 ID:54mkI0Qe
朝鮮日報のソースはまだかよw
399名無しさん@恐縮です:05/01/12 14:40:46 ID:R43xqIVX
まあ、ミステリー以外では日本で最も読まれている作家であることは
間違いないんじゃないかな
400名無しさん@恐縮です:05/01/12 14:41:57 ID:Z2zjM5bX
村上春樹もメジャーになったもんだな
401名無しさん@恐縮です:05/01/12 14:46:57 ID:a1fqPedI
村上龍のほうが好きだな。インザミソスープの気持ち悪さを超える
作品はまだ読んだ事がない
402名無しさん@恐縮です:05/01/12 14:50:36 ID:Orz+72A6
403名無しさん@恐縮です:05/01/12 14:51:43 ID:Ot8S4jFq
☆新一でいいや。
404名無しさん@恐縮です:05/01/12 14:58:50 ID:Mb2Xyzel
>>402
春樹の良し悪しは別にして、なんかこいつきもい。
405名無しさん@恐縮です:05/01/12 14:58:50 ID:8cJ9Juol
>>392
そうなんですか? マターリですか?
ありがとう。また読み返すときの参考にします。
自分的には、カフカは今ひとつです。その疑問を解くべく
別冊の「少年カフカ」を買って読むも????です。
ノルウェーや国境の南のころのpowerを感じなかった。
年齢的に丸くなったのかな?
406名無しさん@恐縮です:05/01/12 15:07:24 ID:DL3wQgSr
ヤクルトの試合を見てて突然小説を書くことにしたって言ってたような
407名無しさん@恐縮です:05/01/12 15:13:24 ID:z+RC0Phg
とりあえず「あるはずのない定食屋」をあるといい張るのはやめてほしい。
藤沢に「うさぎ亭」などという定食屋は存在しない
408名無しさん@恐縮です:05/01/12 15:15:37 ID:WNJbbdHy
ノルウエイの大森
409名無しさん@恐縮です:05/01/12 15:18:45 ID:Z2zjM5bX
>>407
要はうさぎ亭がある世界を物語として綴っているのだ、とかいうアレだろ?
410 ( ゚Д゚) モルァ! ◆DQN.sAFK0A :05/01/12 15:27:19 ID:A/PPDyfj
411名無しさん@恐縮です:05/01/12 15:27:59 ID:gFwnHDAw
彼女の家に人間革命が全巻あったんです
僕はどうしたらいいんでしょう
412名無しさん@恐縮です:05/01/12 15:31:11 ID:SOafBg63
橋本治さんが「青空人生相談所」という本の中でこういう事を言ってます。

「今の世の中っていうのは、どこまで自分の個人的な不幸を一般化出来るかって
ことにかかっています。どういうことかというと、「僕がこんなにも不幸だな
んてことは、あまりにもひどすぎるじゃないか!」ってことを言い出して、ある
程度以上の人に「なるほど」って言ってもらえたら勝ちだっていうととです。
〜中略〜要するに、君が不幸だって言っても説得力がないってことは、君自身に
魅力がないってことに尽きる訳ね〜中略〜魅力的になんなさいってことよ。そう
すれば、「僕はこんなに不幸だったです」ってことが説得力をもって他人に聞いて
もらえるから。そんでね、自動的にそうなると、きみはね、偉い人になってるのよ。
偉い人っていうのはね、みんなそうやって我慢して、偉い人になるの。」

村上春樹の小説ってこうゆう事なんじゃないかな。
413名無しさん@恐縮です:05/01/12 15:31:45 ID:myfpgEf2
やっぱり斉田石也だろ
414名無しさん@恐縮です:05/01/12 15:33:58 ID:XswAEq/d
「うさぎ亭」は仮名って言ってなかったか?
415名無しさん@恐縮です:05/01/12 15:37:58 ID:tBMxSMTQ
突撃隊登場↓
416名無しさん@恐縮です:05/01/12 15:40:22 ID:BmzxtP9o
>>411
折伏されなさい
417名無しさん@恐縮です:05/01/12 15:48:27 ID:lHdH71DU
目が覚めると死んだツレの彼女がちんぽ握ってて気持ちよくて発射とか
そんなノルウェーの森みたいな小説書いた奴がノーベル賞貰えるのか・・・
418名無しさん@恐縮です:05/01/12 15:53:00 ID:SOafBg63
>>417
それだけだったらフランス書院で無理だけどね。
419名無しさん@恐縮です:05/01/12 16:00:26 ID:IUMglx6l
風の歌を聴けのいいところは薄くて一日で読めるところ
なんか行き詰った時に読むことが多い

風の歌を聴けの映画版は
小林薫(俳優の方)が主演やってたな
420名無しさん@恐縮です:05/01/12 16:02:26 ID:SGOt+5Bl
図書館忌憚>>>>初期三部作>世界の終わり>ねじまき鳥>その他
421名無しさん@恐縮です:05/01/12 16:06:36 ID:RZEiQWUV
世界の終わり・ねじまき鳥って途中で飽きた。
短編でも良いなと思う物があった。
その後はまだ読んでいない。
何が最高なの?
422名無しさん@恐縮です:05/01/12 16:07:25 ID:1j1waziD
レイディオヘッドって・・・無理すんな。
423名無しさん@恐縮です:05/01/12 16:07:57 ID:RZEiQWUV
今月号のアルネって雑誌で
村上春樹の自宅が特集されている。
小説の通りの人だと思った。
424名無しさん@恐縮です:05/01/12 16:10:48 ID:VidcB+99
       ハ,_,ハ,
      n' ´∀`,n,  ふかふか
      ミ,;:.   ,ッ
       `'u゛-u'
425名無しさん@恐縮です:05/01/12 16:12:42 ID:R43xqIVX
>>421
たしかに村上春樹っていうと長編が有名だけど、短編がかなりいい感じなんだよな。
手紙を書くバイトの話が好きだ。
426名無しさん@恐縮です:05/01/12 16:13:16 ID:SOafBg63
>>424
IDが ナイナイ。 かわいいな最近よく見るような。
427名無しさん@恐縮です:05/01/12 16:16:51 ID:F5+o2KwG
村上はパスタを茹でたときがピーク。
アメリカ文学風でずっといれれば良かったのに、
自分の文体を確立しようとするからこんなざまに。
428名無しさん@恐縮です:05/01/12 16:26:02 ID:0CeIIxS2
>>392
確か神宮でヤクルトの試合を観てたときに思い立ったんだよな
>>421
いろんな所のアンケートを見ると、君が飽きてしまった「世界の終わり〜」
が人気ナンバーワンなケースが多いようだ。俺も前半の特に「世界の終わり」
のパートは読んでて退屈だったけど、後半の怒涛の展開は良かったな。
429名無しさん@恐縮です:05/01/12 16:30:36 ID:6ckOSjy8
村上春樹の作品は深夜に読むと良い。
昼間、テンション普通の時に読むと、苛々して燃やしたくなる。
430名無しさん@恐縮です:05/01/12 16:32:10 ID:R43xqIVX
漏れ、ダンスダンスダンスを初めて読んだのがハワイだった
とりあえずチチ頼みまくったのは覚えてる
431空気清浄機 ◆/////1eRN. :05/01/12 16:34:42 ID:dGVZ7+wS
>>428
後半、怒濤の展開になるのかー。
半分も行かないところで飽きて半年放置してたけど、読み始めてみるよ。
432名無しさん@恐縮です:05/01/12 16:37:17 ID:MWSOlPhc
村上春樹といえば10年以上前に買ったダンスダンスダンス上下巻をまだ読んでません。
いつも数ページ読んで飽きる。
433名無しさん@恐縮です:05/01/12 16:39:35 ID:WbW3akcf
厨房の頃、ノルウェーの森でオナったなぁ。
434名無しさん@恐縮です:05/01/12 16:43:28 ID:nfVKNksK
村上春樹作品は一つしか読んだことないけど、
個人的にはいまいちだったなぁ
読みやすかったから、つまらないってわけじゃないと思うんだけど
エロいこと以外は、漫画とかラノベと同じような感じだった
435名無しさん@恐縮です:05/01/12 16:45:40 ID:xosy7vX4
アフターダークくそだったんだが
436名無しさん@恐縮です:05/01/12 16:48:36 ID:gFwnHDAw
>>434
何読んだん?
437名無しさん@恐縮です:05/01/12 16:51:33 ID:3yC6oDqd
ザッ ピーポォ〜〜  ザッ ピーポォ〜〜
438名無しさん@恐縮です:05/01/12 16:57:07 ID:nfVKNksK
>>436
題名忘れたけど短編集
439名無しさん@恐縮です:05/01/12 16:58:51 ID:HyTv56t2
世界の終わり〜と羊〜がピカ1だな。
ノルウェイ〜も好きだ。

最近はなんだかなんだかなんだか。。。
440名無しさん@恐縮です:05/01/12 17:02:59 ID:SOafBg63
奇妙な味でシュールな短編好きだな。
441名無しさん@恐縮です:05/01/12 17:08:09 ID:gFwnHDAw
>>438
一つで判断するのは惜しいよ。
個人的には最近のはクソだけど、昔の作品には良いものが多い。
エッセイもおもしろい。
442名無しさん@恐縮です:05/01/12 17:16:04 ID:HyTv56t2
うん。最近のはくそだ
443名無しさん@恐縮です:05/01/12 17:20:24 ID:nfVKNksK
>>441
このスレとか読む限り、俺には合わないような気がする
ノンフィクションとか、リアリティーのある話が好きだから
444名無しさん@恐縮です:05/01/12 17:37:20 ID:z+RC0Phg
作品中の空気感は、ヘロインでも打っているかのようにダウナーだよな
445名無しさん@恐縮です:05/01/12 17:43:07 ID:ZR2dBvhA
>>443
紀行物、工場見学物は面白い
ノンフィクションでリアリティ溢れてますよ〜
446名無しさん@恐縮です:05/01/12 17:45:19 ID:sObIVb/X
中日ファンの青年がいい味出してたけど、英訳にしてしまったら台無しだと思う
447名無しさん@恐縮です:05/01/12 18:14:12 ID:JyEL+VUQ
村上春樹は引きこもりとかニートが流行ってる事の原因の一つな
希ガス
448名無しさん@恐縮です:05/01/12 18:17:10 ID:fc6g6TiR
ユミヨシたん(;´Д`)ハァハァ
449名無しさん@恐縮です:05/01/12 18:18:24 ID:JyEL+VUQ
春樹ヲタって実社会で通用してるの?
450名無しさん@恐縮です:05/01/12 18:22:00 ID:VTCQvAhe
15年前の中学生の時に、チンポたたせながらノルウェー読んでたの
思い出したよ(笑)
451名無しさん@恐縮です:05/01/12 18:23:36 ID:fJN6fkzo
春樹スレが立ったので今回も書かせてもらう。
はよ文庫でだしとくれ。
452名無しさん@恐縮です:05/01/12 18:23:48 ID:JyEL+VUQ
>>450
君、働きなさい
453名無しさん@恐縮です:05/01/12 18:24:17 ID:TPeU19Cd
早く文庫になれ
たけーんだよ馬鹿
454名無しさん@恐縮です:05/01/12 18:28:05 ID:37cq4so8
文庫しか読んでないけど、だんだん劣化してるような。
世界の終わりと羊は良かったけど、ねじまき鳥とダンスはちょっと…
455名無しさん@恐縮です:05/01/12 18:29:10 ID:YyRopTyY
>>449
春樹ヲタなんて殆ど存在しないと思うが、
世界的な評価が高まり露出がこれから増えてくると、
昨日まで知らなかったのに今日から春樹信者と化すような人は
50万人ほどいると思うよ
456名無しさん@恐縮です:05/01/12 18:31:56 ID:JyEL+VUQ
春樹ヲタってマジで実社会でどういうポジションにいるの?
まさか自分を偽って生活してるの?
457名無しさん@恐縮です:05/01/12 18:32:18 ID:x1/ViqTY
フカフカ
458名無しさん@恐縮です:05/01/12 18:41:31 ID:TPeU19Cd
ねじまき鳥とダンスいいじゃん。
引篭もり時代に読んだらスゲートリップしちゃったよ。
少し危険。
459名無しさん@恐縮です:05/01/12 18:48:12 ID:BQAH2/j/
国境の南、太陽の西
が好きだな
高校時代にダンスダンスダンスを読んで人生変わったよ・・・
 
もちろん悪い方に・・・
460名無しさん@恐縮です:05/01/12 18:48:52 ID:JyEL+VUQ
だから春樹はチョンっていわれるんだよ
春樹には愛国心が無い=売国奴
461名無しさん@恐縮です:05/01/12 18:53:37 ID:MXnlPt3z
ハルキは小説家としては二流だけど、商売人としては一流だよ
462名無しさん@恐縮です:05/01/12 18:58:23 ID:Ud6Hfawl
俺はノルウェイの森よりもドラゴンボールZのほうが読み物としては面白いとおもった
463名無しさん@恐縮です:05/01/12 19:01:46 ID:JyEL+VUQ
今の平成大不況の前では春樹の観念とかテーマとかっていかにも愚問

喪失だ?死だ?wwwwwww
んなのテーマにしてる場合じゃねーだろ自殺者3万5000人だぜwwwwww
冗談も休み休み言って欲しいよ。
464名無しさん@恐縮です:05/01/12 19:02:42 ID:I3r54eXu
このスレで私が学んだこと

村上春樹の作品はエロい

ありがとうみんな
465名無しさん@恐縮です:05/01/12 19:16:22 ID:8xd7bua9
「世界の終わり〜」って「セカ終」っていえばいいと知っただけで有意義なスレでした。
466名無しさん@恐縮です:05/01/12 21:56:33 ID:HCnEEWW1
ノーベル文学賞とるには
反戦、平和、左翼の要素が必要
ねじまき鳥クロニクルで南京大虐殺がどーのこーの
とか書いてたから、村上春樹がノーベル賞とる可能性は非情に高い
467名無しさん@恐縮です:05/01/12 22:02:58 ID:z9fKUDuo
正直、春樹さんはあまり読んだことないけど、カート・ヴォネガット
・ジュニアの軽妙なシリアスさと、ジョン・アーヴィングの寓話的な
物語性と、あとはアメリカ文学によくあるハード・ボイルドタッチの
作風をミックスしたような小説を書いて人気を得ている人なんでしょ。
468名無しさん@恐縮です:05/01/12 22:19:05 ID:FjOiJb2X
>>467
知識披露して悦に入ってんじゃねーよw
みんな知ってるから
469名無しさん@恐縮です:05/01/12 22:20:51 ID:37cq4so8
ヴォネガットのペシミズムも繰り返されると鼻につくが、春樹のニヒリズムは…なんつーか、痛い。
470名無しさん@恐縮です:05/01/12 22:21:06 ID:0Z7x6pK2
>>467
アメリカかぶれのちんちくりんジャップ?
471パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 22:26:47 ID:GYptNnYP

*『風の歌を聴け』(1979年) 172万部
*『羊をめぐる冒険』(1982年) 247万部
*『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』(1986年) 162万部
*『ノルウェイの森』(1987年) 786万部
*『ダンス・ダンス・ダンス』(1988年) 229万部
*『ねじまき鳥クロニクル』(1994年) 227万部

筑摩書房
http://www.chikumashobo.co.jp/w_bn0210.html

本当にこんなに売れてるの?
472名無しさん@恐縮です:05/01/12 22:34:01 ID:/oLqOe1r
風の歌とピンボール、回転木馬くらいの頃の軽さに未練があって
海辺のカフカは読んでないが、話題になるだけすごいよなあ。
473名無しさん@恐縮です:05/01/12 22:50:07 ID:M5PVZg8I
羊とダンスが好き。あと国境。

地下以降の春樹さんは読んでないや。
474 ( ゚Д゚) モルァ! ◆DQN.sAFK0A :05/01/12 23:00:31 ID:A/PPDyfj

 このスレ意外と伸びが悪いですな( ゚Д゚) ムホムホ
475名無しさん@恐縮です:05/01/12 23:05:34 ID:9MwTMq7F
『世界の中心〜』を読んで感動しまくってたクラスの女に村上春樹を教えたら
「え、それってセカチューよりすごいの?セカチューより感動できるモノなんてそうないよねぇ〜」
だってさ。
俺は『世界の〜』は『ノルウェイの森』の劣化版だと思っているんですが、どうなんでしょう?
476名無しさん@恐縮です:05/01/12 23:12:46 ID:8N9C6BKl
>>475
その女に「君は他にどんな本よんだことあるんだ?」
と聞いてみな。
477パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 23:15:56 ID:GYptNnYP
>>476
そこまで固執するとキチガイだと思われるよ
478名無しさん@恐縮です:05/01/12 23:18:17 ID:RjrY3ari
男のくせに本とか読んでる奴キモい
479名無しさん@恐縮です:05/01/12 23:20:01 ID:Uqm6hfKt
>>478
なんだ、その斜め上な発言は。
480パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 23:20:22 ID:GYptNnYP
まあ、昔から小説は女が読むものだからなあ
481名無しさん@恐縮です:05/01/12 23:21:00 ID:+FvEOsGP
ノルウェイの森とマディソン郡の橋を足して2で割り小中学生向けにアレンジしたのがセカ(*^3^)/〜☆
482名無しさん@恐縮です:05/01/12 23:22:06 ID:ypHIf9X1
群ようこは仕事でハーレクインを2、3冊よんだら下痢したとか言ってたな。
483名無しさん@恐縮です:05/01/12 23:23:35 ID:I3r54eXu
僕が王子だからか?!
484名無しさん@恐縮です:05/01/12 23:26:41 ID:37cq4so8
群ようこって古本屋に大量に置いてあるイメージしかない。
485名無しさん@恐縮です:05/01/12 23:28:15 ID:RjrY3ari
男のくせに心理とか感情とか葛藤とかキモい
男は行動あるのみ!
486パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 23:29:29 ID:GYptNnYP
>>485
それじゃキチガイだろ
487名無しさん@恐縮です:05/01/12 23:32:45 ID:RjrY3ari
感情とか心理がどうこう言ってる人って浜崎あゆみでも聞いていれば良いのに
488パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 23:34:21 ID:GYptNnYP
>>487
心理とか感情とか葛藤が無い奴が殺人鬼
人を殺しても何も感じない
お前のことだ
489名無しさん@恐縮です:05/01/12 23:34:34 ID:H0OcSgXf
漏れの成績表もカフカだった...
490名無しさん@恐縮です:05/01/12 23:36:24 ID:RjrY3ari
>>488
心理とか感情とか葛藤はグッと内面に隠せば良いのに
これ見よがしにフューチャーリングしてるから大問題になる。
491名無しさん@恐縮です:05/01/12 23:36:31 ID:t8bj2GoC
中田さんってバカボンパパだろ。
492パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 23:37:39 ID:GYptNnYP
>>490
なんだ大問題って?
493名無しさん@恐縮です:05/01/12 23:38:33 ID:RjrY3ari
>>492
馬鹿と馬鹿の共鳴が起こっているにゃ〜
浜崎あゆみのコンサートにみんなでいけばいいにゃー
494パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 23:41:42 ID:GYptNnYP
>>493
要するに、村上春樹が何千万部も小説を売りまくり、
億万長者で贅沢し放題の生活をしてるから許せないだけだろ
495名無しさん@恐縮です:05/01/12 23:42:35 ID:RjrY3ari
そもそも馬鹿っていうのは数学で言う最も基本となる土台が出来ていないにゃー
駄目な土台に出来上がったあやふやな建物同士を比較してあーでもないこーでもない
いっているにゃー

この作家はどうこう、あの作家はどうこう・・・とか言う前に男のクセに
感情とか心理とか葛藤を前面に出してる時点で駄目。
男ならグッとこらえて奥底に隠して、前に進むべし
心理とか感情とか葛藤をスタート地点にしてるから、いつまでたってもゴールに辿り着かない
496パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 23:44:18 ID:GYptNnYP
>>495
馬鹿かお前、禅を10年やった人間が少しまともになるだけだぞ
お前は何年修行してるんだ
497名無しさん@恐縮です:05/01/12 23:44:24 ID:TNOpgrjj
村上春樹好きだけど人前では決して好きだとは言えない。
498名無しさん@恐縮です:05/01/12 23:44:38 ID:a9wxr1Qz
>>495

「やれやれ」
499名無しさん@恐縮です:05/01/12 23:45:35 ID:ftn6YoaG
元AV女優?
500名無しさん@恐縮です:05/01/12 23:48:59 ID:XI+1CC8G
村上春樹は、ここ数年日本では本が全然売れていない。
その結果1990年代末には、彼が家を建築するとき銀行が
融資を渋ったと聞いた。(本人がエッセーで書いていたらしいよ)
501名無しさん@恐縮です:05/01/12 23:49:10 ID:RjrY3ari
>>496
だから禅とか言ってる人も第一歩目が違う。
第一歩目が違うのに禅を何十年やっても違う方向にいってしまうにゃー
春樹もしかり。
502名無しさん@恐縮です:05/01/12 23:49:28 ID:iTDZNR+U
村上春樹と中島らもが好き
503パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 23:49:48 ID:GYptNnYP
>>501
お前みたいな、メンタル厨房が、安易に、新興宗教に走るんだよ
教祖に布施するだけで精神が鍛えられるわけねえだろ
村上春樹読んで、浜崎あゆみのコンサートに行く方が100倍マシだ
504名無しさん@恐縮です:05/01/12 23:50:33 ID:RjrY3ari
>>503
俺は技術屋
505パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 23:51:44 ID:GYptNnYP
>>504
技術屋だからなんだ?
お前が地球を作ったのか
506名無しさん@恐縮です:05/01/12 23:52:09 ID:RjrY3ari
>>505
考えてるだけの奴より100万倍まし
507名無しさん@恐縮です:05/01/12 23:52:30 ID:QHDKzewB
ツマンネー奴はコテハン名乗るなって
508名無しさん@恐縮です:05/01/12 23:52:52 ID:7dCUOheM
やれやれ
509パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 23:53:16 ID:GYptNnYP
>>506
技術屋は考えないのか?
510パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 23:54:21 ID:GYptNnYP
そんでもって地球上に技術屋と言う選ばれた人種は何人だ
技術屋は全てのものから解放されているのか
技術屋の教祖は誰だ
511名無しさん@恐縮です:05/01/12 23:54:29 ID:RjrY3ari
>>509
読書はそのまんま考えているだけで終わる。
512名無しさん@恐縮です:05/01/12 23:55:00 ID:bBEXGI1D
イルカホテルは実在します
ラブホテルだけど・・・
513パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 23:55:25 ID:GYptNnYP
人類史上最高の生物
技術屋
514名無しさん@恐縮です:05/01/12 23:56:01 ID:gCf3S2mc
このスレにはハンサムが多いな
515パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 23:56:24 ID:GYptNnYP
世界一女にモテる職業は技術屋
516名無しさん@恐縮です:05/01/12 23:57:02 ID:83PkKMi/
「ワタナベ君、あなた何人くらいの女の人と寝たの?」
と直子がふと思いついたように小さな声で聞いた。
「童貞です」と僕は正直に答えた。
レイコさんが練習をやめてギターをはたと膝の上に落とした。
「あなたもう三十歳でしょ?いったいどういう生活してんのよ、それ?」

直子は何も言わずにその澄んだ目でじっと僕を見ていた。
517パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 23:57:11 ID:GYptNnYP
刑務所を作るのは技術屋、刑務所に入るのも技術屋
518名無しさん@恐縮です:05/01/12 23:58:08 ID:RjrY3ari
読書する暇があったら世の中には技術的に問題抱えてる企業が腐るほど
あるだろ。

村上春樹の空想上の観念的な問題に巻き込まれてるくらいなら、目の前の具体的な
解決可能かつ評価される問題解決に取り組もう。
519パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 23:58:20 ID:GYptNnYP
技術屋は読書はしない
520名無しさん@恐縮です:05/01/12 23:58:26 ID:cDcZVX7q
あだち充のパクリ
521名無しさん@恐縮です:05/01/12 23:58:44 ID:QHDKzewB
パンツつまんないから書き込むなって
522パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/12 23:59:37 ID:GYptNnYP
>>518
小説とは娯楽なのに、
技術屋は、
なぜ息抜きすら許さないのだろうか
523名無しさん@恐縮です:05/01/12 23:59:38 ID:12NFWPUM
ドゥーン!
524名無しさん@恐縮です:05/01/13 00:00:14 ID:RjrY3ari
>>522
なら許す
525名無しさん@恐縮です:05/01/13 00:00:51 ID:lOXBVLoK
>>518
あきらかに変な理屈だが、
反論してるのがよりにもよってパンツだから味方する気がおきない・・・。
526パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/13 00:01:21 ID:GYptNnYP
>>524
お前は、小説が学問だと思っていたのか
昔の武士は、小説は読まなかったんだぞ
町人の娯楽だったんだから
527名無しさん@恐縮です:05/01/13 00:01:47 ID:wrSW301k
>>19
そうなの? 知らなかった!!!!
528名無しさん@恐縮です:05/01/13 00:02:08 ID:RjrY3ari
>>526
娯楽ならなんでもいいじゃん
春樹だろうか龍だろうがエロ小説だろうがロリ小説だろうが
529名無しさん@恐縮です:05/01/13 00:03:46 ID:Z4gxS7/P
fifty on fifteen ってか。
530名無しさん@恐縮です:05/01/13 00:05:14 ID:07/gXibJ
>>500
違う。TVで「村上春樹はもうだめだ」みたいなのを
評論家が言って、それを理由に行員が融資を断った。
で、なんなんだこの銀行は、という話だった。
あと、90年代末ではなくて90年前後の話。
あと、最近でも本は相当売れている。昔のように百万とか
2百万部のような社会現象になってないだけ。
せめて少しだけでも調べて書きなよ。
531名無しさん@恐縮です:05/01/13 00:05:52 ID:koFFJaA6
パンツ頑張れ(釣りを)
532パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/13 00:06:29 ID:EeCOgH0y
>>528
本にはいろいろな種類があってな、
お前の好きな技術書もあれば、
小説や漫画のような暇つぶしの本もあるんだよ
533名無しさん@恐縮です:05/01/13 00:08:08 ID:t41SM/ib
>>532
サンキュー
わかったよ。
534名無しさん@恐縮です:05/01/13 00:08:27 ID:tDGZD3X6
OK、僕がageよう。
535名無しさん@恐縮です:05/01/13 00:08:45 ID:AFsSyYMf
>>57
だーまえ男前
536名無しさん@恐縮です:05/01/13 00:22:09 ID:t41SM/ib
>>532
>>532
でもさー、技術書は何か調べたいものがあって読むんだろ?
読書は娯楽の為に読むんだろ?

なのになんでそんなに熱くなってるの?本当にエヴァンゲリオンについて
熱く語るのと同じじゃん。
537名無しさん@恐縮です:05/01/13 00:22:51 ID:kKkMtDTf
初めて読んだときジョンアーヴィングに似てるって思ったよ
熊を放つとか。

538パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/13 00:25:41 ID:EeCOgH0y
>>536
出版社はお金を儲けないと倒産するんだから、
技術書なんてあまり売れない
倒産したら技術書は出版されなくなる
村上春樹が100万部売れた利益で、
あまり儲からない技術書が出版されるんだよ
539名無しさん@恐縮です:05/01/13 00:29:20 ID:U1RsIyJO
アジアの人々は一時、西欧文学に大きな関心を示したが、
やがてその内容の空虚さに失望して徐々に興味を失い、
いまではほとんど目もくれないに等しい。
西欧文学への興味の減退の主な原因は、小説と呼ばれる一部門にある。
西欧の名高い小説は、先に述べたとおり、現代人に現れる病弊の一つを
さまざまなかたちで延々と描写する。
そのうえそれは、彼らの弱さ、意志力の欠如のおかげで、やたら長いのだ。
アジア人達は、男女双方に現れるこの精神状態を一般的に、
とくに男性には無価値なものと考え、そんなものに憂き身をやつす人間には
本能的に軽蔑の態度をとる。
こうした理由で、アジア人種は当初西欧文学に多大な関心を示したものの、
次第に何の注意も払わなくなり、現在では完全に無視するにいたっている。
ところが、西欧の公共の図書館や個人の書庫、書店の本棚は、
日に日に増え続ける新刊書できしんでいるのである。
540名無しさん@恐縮です:05/01/13 00:29:22 ID:t41SM/ib
>>538
なるほどーーーーーーーー
すげーーーーーーーーーー
マジ感動しますた
541名無しさん@恐縮です:05/01/13 00:34:29 ID:t41SM/ib
>>538
じゃー、おまいらは文句言わずに黙ってその純文学とやらを
買いまくってくれ
542名無しさん@恐縮です:05/01/13 03:32:52 ID:q5R6BHB8
講談社とか角川とかから出ている専門書なんて見たことないけどな・・・
543名無しさん@恐縮です:05/01/13 03:41:30 ID:geXllNKg
>>499
村上麗奈のこと?
544名無しさん@恐縮です:05/01/13 04:04:08 ID:jAhpR1vl
昔はノルウェイの森でオナニーいっぱいしたなあ
オナニーいっぱいできるのに図書館で借りられたから重宝していた
545名無しさん@恐縮です:05/01/13 04:09:39 ID:1EG+Z57m
風の歌を聴け・1973年のピンボール・羊をめぐる冒険は、連続で読んだほうが良い

それから 世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランドへと続く。

それからの作品は、好き嫌いが分かれるな。大江なんかよりはずっとマシw
546名無しさん@恐縮です:05/01/13 04:15:47 ID:iROYz6b3
>>545
大江は初期以外は読めた代物じゃないしなあ。
547名無しさん@恐縮です:05/01/13 04:22:30 ID:ZX4e85o+
「ノルウェーの森」がベストセラーの頃、
どんなもんだべ?と読んだが、
あまりのつまらなさに「金返せ〜」の気分になった。
こんな俺にお薦めするのは、何?
おしえて、マニアな人!
548名無しさん@恐縮です:05/01/13 04:23:29 ID:HUOHVTeo
筒井康隆さいこう!
549名無しさん@恐縮です:05/01/13 04:23:36 ID:CImANWLO
ハンター×ハンターとどっちがおもしろい?
550パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/13 04:24:40 ID:EeCOgH0y
>>547
日本で一番売れてるメジャーな作家だぞ
マニアに聞くのは間違ってる
551名無しさん@恐縮です:05/01/13 04:31:34 ID:/08TmX0w
米雑誌の「ピープル」が絶賛してもなぁ…

だって、アメリカ文学ほど、カスな物は無いぜ? 彼らに「文学」の味を理解出来るとは思えない…
アメリカ文学の傑作と呼ばれている物は、どれもレベルが低い
「フローティング・オペラ」「インビジブルマン」「キャッチャー・イン・ザ・ライ」「グレイト・ギャッツビー」「オン・ザ・ロード」…
「緋文字」や「ハックルベリー・フィン」なんて論外だし…

やはり、文学はフランス・イギリスじゃない?
アメリカの国民性で文学は無理だろ
彼らから評価されても、アテにはならないよ
552名無しさん@恐縮です:05/01/13 04:32:50 ID:x/Uzev5R
>>547

宮部みゆき「火車」
真保裕一「奪取」
福井晴敏「亡国のイージス」
553名無しさん@恐縮です:05/01/13 04:37:14 ID:H2AyUZ1w
短編好きだ。新しい菓子を発明するコンテストに
応募して〜ってヤツは何に入ってたのかなぁ。
554名無しさん@恐縮です:05/01/13 04:38:26 ID:0bP/5M0c
途中からメルヘンすぎてついてけなくなったぞ
555名無しさん@恐縮です:05/01/13 05:40:03 ID:0Ax2iVMO
>>542
講談社にはあるよ。
高橋康って人が書いた解析力学の本を持ってるよ。
角川は知らんけど。
556名無しさん@恐縮です:05/01/13 09:50:30 ID:t41SM/ib
村上春樹ってメンヘル?
557名無しさん@恐縮です:05/01/13 10:02:22 ID:/9HcAei3
>>25
おまえは音楽を聴くにしても
ジャズが好きなんじゃなくてジャズを聴いてる自分の姿が好きだから
聴くというタイプだな。

自分をしっかり持てよ。情けない・・・。
558名無しさん@恐縮です:05/01/13 10:09:38 ID:YFbbzuGd
>>553
「とんがり焼!」の事なら『カンガルー日和』だな
559粟野:05/01/13 10:47:12 ID:v4w9NiHy
>>1
【ハルキゲニア】って入れろこのアノマロカリス野郎
560名無しさん@恐縮です:05/01/13 10:57:05 ID:4TiXCOWn
とりあえず、村上春樹の作品は
自分が高尚になった気分を味わいたいがために読むやつが多くて、
そのほとんどが読み終わったあと、はぁ?って感じになる。
561パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/13 11:01:10 ID:EeCOgH0y
>>560
そんな本が200万部も売れていいんですか?
562名無しさん@恐縮です:05/01/13 11:02:35 ID:gp81+aWQ
>>561
安部公房が200万部売れるよりはるかに安心できる社会じゃないか。。
563名無しさん@恐縮です:05/01/13 11:02:55 ID:g4GaGVXr
高尚ってw そういう人はもっと古いの読むだろ
564名無しさん@恐縮です:05/01/13 11:08:20 ID:gYRHTj7e
普段あまり小説を読まない人には受けそうだね。
中国の成金とアメリカ人と精神レベルがいっしょな人には是非
565名無しさん@恐縮です:05/01/13 11:18:13 ID:/9HcAei3
ロマンチックな童貞が読んでますますナイーブになって
現実の恋愛が出来なくなる傾向がある。

ナイーブになるほど自意識が大きくなって
傷つくことに怖くなるからな。

童貞ロリコン製造書籍。
566パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/13 11:25:18 ID:EeCOgH0y
200万部ですよ
オレンジレンジCDと同じぐらい売れてるんですよ春樹の本は
567名無しさん@恐縮です:05/01/13 11:27:42 ID:y2MnfV+E
まとめ買いが多そうだな
568名無しさん@恐縮です:05/01/13 11:30:28 ID:/9HcAei3
題名の付け方が、こじゃれててうまいんだよな。
569名無しさん@恐縮です:05/01/13 11:31:47 ID:IMvfy5uT
正直今時って小説読むような時間的余裕もってる人って少ないもんな。
俺も貧乏暇なしだし。
570名無しさん@恐縮です:05/01/13 11:32:27 ID:/9HcAei3
田舎の高校生や大学一年が、ちょっと背伸びして
ポールスミスの服を買うように飛びついて、

妙にナイーブなロマンチストの出来上がり。
で、童貞街道まっしぐら。
571名無しさん@恐縮です:05/01/13 11:34:12 ID:jd0dxx85
村上春樹の小説って、主人公が自分の体験と重なったり、自分の周りに近い登場人物が出てくるので感情移入しやすい。
572名無しさん@恐縮です:05/01/13 11:42:53 ID:4TiXCOWn
>>562
どうでもいいが安部公房の孫と同級生だったことある
573名無しさん@恐縮です:05/01/13 11:44:24 ID:oHnts/1/
>>572
どうでもいいがどんな奴だった?
574名無しさん@恐縮です:05/01/13 11:46:19 ID:/N0DF3Au
ピープルって芸能誌だろ?
575名無しさん@恐縮です:05/01/13 11:48:59 ID:R4EwiTXt
学生時代、ピンボールを最後まで読んでも意味が分からなかった
わからないのは俺の頭が悪いせいだと思った
カフカもわけわからんと思う自分

世の中には頭いい人が多いんだなぁ
576名無しさん@恐縮です:05/01/13 11:59:51 ID:ijzDtxjO
まあ、ファストフード文学だとこき下ろした挙げ句、
自分の名前を冠した番組を降板した評論家もいるわけだが。
577名無しさん@恐縮です:05/01/13 12:05:55 ID:KQp24b3X
>>576
はっきり名前を出せ!
578名無しさん@恐縮です:05/01/13 12:06:13 ID:pDdX8iG+
世界の終わりと羊が村上作品の中では双璧
でも個人的に好きなの蛍とピンボール

という自分にはカフカはイマイチでした。
579名無しさん@恐縮です:05/01/13 13:01:02 ID:fuFenOSi
「沈黙」だっけ? 短編の。
あれがすごく好き。
あとは羊、世界の終わりもお気に入り。
ノルウェイはいまいち。

カフカは…まーこんなもんかなーといったところ。
580名無しさん@恐縮です:05/01/13 13:05:00 ID:ov+WpQxy
>>360
一応、韓国では翻訳されてるらしい
581名無しさん@恐縮です:05/01/13 13:31:09 ID:t41SM/ib
>>575
世の中馬鹿が多いのだ
あんなの理解出来ない方が正しい
582名無しさん@恐縮です:05/01/13 13:37:03 ID:7csrQJbP
村上春樹の本読むと
気合が失せる
583名無しさん@恐縮です:05/01/13 14:21:19 ID:571+slTG
ノルウェーの森しか読んでない奴って結構いるんだな
あれ一番の駄作だぞ
ダンスダンスダンスが好き
584名無しさん@恐縮です:05/01/13 14:32:06 ID:+nBpjoDK
>>583
でたーーー

売れてるものを批判すれば文学通だと思われると思ってる馬鹿
585名無しさん@恐縮です:05/01/13 14:34:59 ID:rM2Z9ccc
カフカとネジマキを読んだが徒労だけが残った。

こんなのおれだけじゃないはず
586名無しさん@恐縮です:05/01/13 14:58:09 ID:5bpp5enM
村上作品てどこがおもしろいのか全然わからん。
いつも途中で読むの止めちゃうんだよなぁ。
普段は時代小説ばっかり読んでるからかな。
587名無しさん@恐縮です:05/01/13 15:03:45 ID:q5R6BHB8
>>586
なぜ最後まで読まずに面白いか面白くないかを判断するのか
588名無しさん@恐縮です:05/01/13 15:14:33 ID:oHnts/1/
いや村上春樹はちょっと読んでつまらなければ最後までつまらないと思うぞ
589名無しさん@恐縮です:05/01/13 15:16:30 ID:C4Nx8oY0
永遠の大学生>村上春樹
590名無しさん@恐縮です:05/01/13 15:19:20 ID:YnhdnsyN
>>584
ダンスダンスダンスも馬鹿売れしたんだが・・・
591名無しさん@恐縮です:05/01/13 15:24:27 ID:V6+3mM/L
緑にパンツでモソモソしてもらいたい!
592村上作品:05/01/13 15:26:25 ID:s9AqiayT
新作が出たりすると必ず話題にする奴がいる。
皆読んでるらしいから自分も暇な時に読もうと思うが
どうも面倒臭い、でも読んだフリして適当に話は合わせる。
たまに皆本当に読んでるのか疑問に思う事がある。
593名無しさん@恐縮です:05/01/13 15:29:52 ID:t41SM/ib
村上春樹は一生大学生やってて欲しいね
平井堅と被るんだよね
一生青臭い事言い続けて終わるんだろうな
んで精神的に弱い人間が騙されて嵌ると・・・
594名無しさん@恐縮です:05/01/13 15:45:45 ID:i5ApupHU
村上作品を「つまらない、面白くない」というヤツに限ってまともに作品を読んでない。
突き詰めれば1冊も読んでいないんじゃないか。
で、そんなヤツに限って「何が言いたいのかわからない」とかほざきやがる。

とにかく1度、偏見を捨ててちゃんと最後まで1冊読んでみろ。
その上でどこがどう理解できないのか、どこが面白くないと感じたのか
自分の言葉で言え。それが出来ないのに適当な批判ばかりするな。

ただ1つ言えるのは、世界でこれだけ認められ支持されファンがいる作家なんて
日本に村上春樹をおいて他にいないってことだ。それを忘れるな。
595名無しさん@恐縮です:05/01/13 16:00:59 ID:YnhdnsyN
>>594より>>592の方が
村上春樹っぽい文章だなw
596名無しさん@恐縮です:05/01/13 16:07:56 ID:t41SM/ib
春樹好きな人ってさー自分も一生大学生〜みたいなノリで生きてるの?
それともそんな自分が好きなの?どっち?
597名無しさん@恐縮です:05/01/13 16:11:35 ID:4pBcyQdv
>>594  気持ち悪い。おまえが。
598名無しさん@恐縮です:05/01/13 16:12:41 ID:YnhdnsyN
>>596
そしたら何かい?
司馬遼太郎好きな奴は侍ノリで生きてるのかよw
599名無しさん@恐縮です:05/01/13 16:13:11 ID:q5R6BHB8
>>596
好き嫌いの問題じゃなくて、村上春樹がうけているのは結局そういう「一生大学生」みたいな
考え方というか背景があるからだろ。ルサンチマンの期間が延びてるってのは昔から言われ続けてる
ことだし、今だってフリーターだらけなわけだしな。

大学卒業したら企業に就職して一生そこで勤め上げるのが美徳とされていた時代から
一生ルサンチマン、自分探しの旅もよしという時代に移り変わる隙間にいたのが
村上春樹な気がする。言い方は悪いし、ちょっと悪いたとえだが、ファンタジー不在の
時に出てきたハリーポッターみたいなもんかと。
600粟野:05/01/13 16:13:23 ID:v4w9NiHy
>>592が春樹っぽい文体だとすると


激しく読むのが憂鬱になるスタイルだ・・・
601名無しさん@恐縮です:05/01/13 16:14:03 ID:t41SM/ib
>>598
まともな志向を持った人間ならあんなに弱い人間を見せられたら
俺はこうはならないぞ!!
って拒否すると思うのだが、なぜ共感しちゃうのかがわからない・・・
602名無しさん@恐縮です:05/01/13 16:18:31 ID:0s+C1r36
カフカの「心ない天使」には脱毛したよな。
603名無しさん@恐縮です:05/01/13 16:20:40 ID:i5ApupHU
>>600 全然春樹っぽい文体でもなんでもないだが。。。
>>595の言ってる意味がわからないんだけど。
春樹の文体は全然違うでしょ??

とにかく、自分で読んでないのにそういう噂とか適当な話を真に受けて
偏見持っちゃう人がいるのが哀れというか、かわいそうでならない。
604名無しさん@恐縮です:05/01/13 16:20:42 ID:Ujs7rX6x
やれやれ
605名無しさん@恐縮です:05/01/13 16:21:37 ID:YnhdnsyN
>>601
太宰治よりましなんじゃないか?
確かに人間失格を読んだときは俺はこうはならないぞ!!とちょっと思ったけどw
弱い人間が主人公のって受けるんだよ俺は嫌いじゃない

>>600
知らん。ちょっとぽいと思っただけw
606粟野:05/01/13 16:21:39 ID:v4w9NiHy
>>ID:i5ApupHU、ちょっと黙ってて。
607名無しさん@恐縮です:05/01/13 16:22:59 ID:01EiPEcA
アフターダークつまらなかったYO
608名無しさん@恐縮です:05/01/13 16:24:21 ID:YnhdnsyN
>>603
そうかもね。ちょっといってみただけ

>>604こそぽいなwこれは反論ないだろ
609名無しさん@恐縮です:05/01/13 16:25:43 ID:8SIAzx2E
なぜ2ちゃんねるには必ずといっていいほど
>>580みたいな韓国に詳しい奴がいるのですか?
610名無しさん@恐縮です:05/01/13 16:29:59 ID:i5ApupHU
>>>>603
>>そうかもね。ちょっといってみただけ

ID:YnhdnsyN

↑おいおい、お前適当なこと言うなよ・・。
そういうのを真に受けちゃう人がいるんだから。。
春樹を読んでないお前がなんで「春樹の文体ぽい」なんて言えるんだよ・・。
知らないくせに「○○っぽい」とか、いい加減なこと書くなっての。

勘違いを招くからやめろ。
611名無しさん@恐縮です:05/01/13 16:30:26 ID:q5R6BHB8
2chだからじゃないか?w

そういや韓国はハッピーエンドが絶対らしいから、村上春樹のものは
受け入れられない気がする
612名無しさん@恐縮です:05/01/13 16:31:57 ID:akIyiIDt
>>599
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EB%A5%B5%A5%F3%A5%C1%A5%DE%A5%F3

ID:q5R6BHB8は自分の頭の悪さを自覚した方がいい。
613名無しさん@恐縮です:05/01/13 16:32:37 ID:YnhdnsyN
>>610
いや一応それなりには読んでるけど・・・
そんな怒るなよ
まぁお前が春樹好きなのは分かったよ
ごめんな
614名無しさん@恐縮です:05/01/13 16:34:41 ID:8SdsM9WQ
村上春樹の作品は、一種のユートピア小説なんだよ。
けっこう人間が死んだりするけど、
死体の汚らしいリアリズムは排除されている。
ブランド的な商品と趣味で構成された小綺麗な小宇宙。

ディズニーランドに行って別世界の一日を楽しむのと、
村上作品に嵌まって別世界に逃避するのとは、近い感覚。
「20世紀中盤米国様式」をベースとしている点でも、
二つの別世界は基本的な作りが共通している。
615名無しさん@恐縮です:05/01/13 16:34:57 ID:q5R6BHB8
>>612
素でモラトリアムと間違えた・・・
616名無しさん@恐縮です:05/01/13 16:34:59 ID:t41SM/ib
まあ、百歩譲って高校生くらいが春樹を好きなのはわかるが
成長するにしたがって、春樹ファンでい続けるってのは一体どういう意味よ?
617名無しさん@恐縮です:05/01/13 16:35:53 ID:5XOnMM3y

俺は天皇杯決勝でジーコがボールに唾吐いた瞬間に小説家になろうと思った
618名無しさん@恐縮です:05/01/13 16:36:02 ID:i5ApupHU
>>613
>>いや一応それなりには読んでるけど・・・

おいお前、だからいい加減な嘘やめろ。
読んでるならなんで>>595が春樹の文体っぽいんだよ!!
どこをどう読んでそう思ったのか一言でも答えられるのかお前は!!
逃げずに答えてみろよ!!>>595のどの部分が春樹の文体に近いんだよ!!!
読んでるなら答えてみろよ!!!
619名無しさん@恐縮です:05/01/13 16:36:14 ID:Sn5SBuqb
>>612
たぶんモラトリアムとまちがえたんだろうな。
620名無しさん@恐縮です:05/01/13 16:36:49 ID:YnhdnsyN
>>614
あの世界がユートピアかい
嫌なユートピアだな・・・
621名無しさん@恐縮です:05/01/13 16:37:03 ID:i5ApupHU
622名無しさん@恐縮です:05/01/13 16:37:27 ID:t41SM/ib
村上春樹がもし、小説家になっていない世の中がどういうものが・・・
を想像するとこんな小説家は居ないほうがマシなんだと思う何かがあります。
623名無しさん@恐縮です:05/01/13 16:37:59 ID:YnhdnsyN
>>618
あやまってんじゃんw
>>595に春樹っぽいとこはございません
624名無しさん@恐縮です:05/01/13 16:38:54 ID:EBMI82iv
朝鮮日報みたいな書き方だな>1
625名無しさん@恐縮です:05/01/13 16:46:55 ID:8SdsM9WQ
身も蓋もなくリアルで汚らしい現実に直面したときに、
自分がショックを受けていることを隠して一呼吸おき、
そのリアルな汚らしさを隠蔽するため注意深くポップな語彙を選び、
言葉のうえで「小綺麗な小宇宙」を演出すると、
村上春樹の文体になる。

禁止語彙・推奨語彙のリストは違うけど、構図としては、
「まっかなポルシェ→まっかなクルマ」なんかの言い換えと同じ。
626名無しさん@恐縮です:05/01/13 16:47:12 ID:YnhdnsyN
>>618
じゃあこんなのはどうだ?w
これは春樹そのものだろw

僕のことについて語ろう。
自己紹介。
昔、学校でよくやった。クラスが新しくなったとき、順番に教室の前に出て、みんなに前で自分についていろいろとしゃべる。
僕はあれが本当に苦手だった。いや、苦手というだけではない。僕はそのような行為の中に何の意味も見出すこともできなかったのだ。
627粟野:05/01/13 16:50:03 ID:v4w9NiHy
ちょっと質問なんだが、ID:i5ApupHUはリアル信者のハルキゲニアなのかね?
628名無しさん@恐縮です:05/01/13 16:50:58 ID:YZ8bb0Yi
日本で言えば『女性自身』や『FRIDAY』の書評欄で誉められたってことだろ?
『ピープル』なんてその程度のお下品ゴシップ誌だよ。
629名無しさん@恐縮です:05/01/13 16:51:16 ID:01EiPEcA
わーい。春樹さんからメールが帰ってきた
630名無しさん@恐縮です:05/01/13 16:56:14 ID:8SdsM9WQ
>>592
は、それぞれのセンテンスが短いところだけ、
「文章の村上春樹度」に小さなプラスがつく。

>>594
の中にある「ほざきやがる」という低劣表現や、
「読んでみろ」「言え」「するな」「忘れるな」といった命令形が、
「文章の村上春樹度」をマイナスにしている。

したがって、「文章の村上春樹度」という比較をしたら、
592>594 というのは別に間違ってないと思う。
631名無しさん@恐縮です:05/01/13 16:59:22 ID:q5R6BHB8
村上春樹が村上春樹たるところはモチーフと切り口なわけで
文体じゃないと思うんだけど・・・。
ああいう文体の作家なんて結構数いるしな。新本格ミステリの作家なんて
大半そうじゃないか?
632名無しさん@恐縮です:05/01/13 17:03:13 ID:kVhFsyVW
衝撃の事実


村上春樹は    早 稲 田
633名無しさん@恐縮です:05/01/13 17:07:02 ID:q5R6BHB8
>>632
その時の早稲田は私学の雄
今の早稲田は雄のための私学
634名無しさん@恐縮です:05/01/13 17:08:43 ID:t41SM/ib
>>633
全然上手くないですから〜切腹
635名無しさん@恐縮です:05/01/13 17:10:28 ID:YnhdnsyN
>>630
ありがとう。
俺もそんなつもりで軽くレスしたらえらく怒られた。
まぁ国語力ないから>>630のように細かく分析できるわけじゃないけどさ。
きっと凄く好きな人には不快だったのかもな。
ごめんよ。
636名無しさん@恐縮です:05/01/13 17:18:24 ID:kVhFsyVW
>>633
低学歴発見。

>>634
早稲田発見。

>>635
愛してる。
637名無しさん@恐縮です:05/01/13 17:26:28 ID:yZOEFLt1
高校生の頃、村上春樹の小説に出会って「おおっ」と思って
喜び勇んで国語教師に村上春樹の話を持ちかけたら
「あんなもん外国文学のパクリの二流小説家」みたいにボロクソ言われて
当時の俺は結構ショックだった。

でもまぁ、合わない人には徹底的に合わないのがこの人の小説なんだろうな。
638粟野:05/01/13 17:26:40 ID:v4w9NiHy
狂信的って奴か
639名無しさん@恐縮です:05/01/13 17:31:30 ID:eqEXpKll
村上氏の学生生活を小説で読んだが
学生運動が盛ん過ぎてろくに授業でなかったそうな。
そして映画みまくってたそうだよ。
好きな場所は神宮球場で、ヤクルトのファンクラブ誌に
寄稿してた。
640名無しさん@恐縮です:05/01/13 17:34:29 ID:jd0dxx85
ノルウェ−の森を読んだら、自分や昔の彼女に近い状況が有り、主人公と同化して涙が出てしまった。
641名無しさん@恐縮です:05/01/13 17:37:00 ID:3nt9CPQh
ロマンティッシュ・イロニーで風景の転倒だろ
642名無しさん@恐縮です:05/01/13 17:39:26 ID:q5NY5JjJ
確かカフカを書いた時に漱石の「抗夫」のこと言ってませんでした?
それで私「抗夫」読んだけど、何これ?こんなのが春樹さんは好きなの?
って思った。唐木順三があとがきで漱石の限界について書いてるけど、
これはそのまま村上春樹文学の限界にも通じるんじゃないかなあ。
彼がレイモンド・カーバーに惹かれるのがわかる気がする。
<世界の終わり>が私のベスト。ダンスも好き。
初期の短編集、エッセイ、旅行記、すごく好きだった。
どれも何度も何度も読み返した。でも「ねじ巻き鳥」からは
読み返すこともなくなって、それまでほど出たらすぐ買うことも
なくなり、60年代、70年代の映画をビデオ
で見たりして、あの作品の××ってこれからアイデア取った
のかなってのが見えて来たりして、今はもうだめ。
カフカ、アフター・ダークは全然。
それよりおしゃれなハードボイルド小説書いてほしい。
643名無しさん@恐縮です:05/01/13 17:41:55 ID:q5NY5JjJ
すみません。漱石の「坑夫」です。
644名無しさん@恐縮です:05/01/13 17:59:36 ID:??? BE:20715179-#
いまさらだけど、>>12に爆笑
645名無しさん@恐縮です:05/01/13 18:35:43 ID:U3gTlJpi
618 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 05/01/13 16:36:02 ID:i5ApupHU
>>613
>>いや一応それなりには読んでるけど・・・

おいお前、だからいい加減な嘘やめろ。
読んでるならなんで>>595が春樹の文体っぽいんだよ!!
どこをどう読んでそう思ったのか一言でも答えられるのかお前は!!
逃げずに答えてみろよ!!>>595のどの部分が春樹の文体に近いんだよ!!!
読んでるなら答えてみろよ!!!


DQNでつか?
646名無しさん@恐縮です:05/01/13 18:38:37 ID:+nBpjoDK
>>632
そのとき早稲田はバカの入る大学だったと
春樹がやがて悲しき外国語とかいうのでいってたぞ。
647名無しさん@恐縮です:05/01/13 18:42:24 ID:MDz53tVE
>>599
「ルサンチマンの期間」
648名無しさん@恐縮です:05/01/13 18:43:01 ID:kVhFsyVW
>>646
早稲田にすら入れなかった低学歴発見。
649名無しさん@恐縮です:05/01/13 18:52:41 ID:+nBpjoDK
[sage まだだ・・・もっと、もっとレスを!]
[sage まだだ・・・もっと、もっとレスを!]
[sage まだだ・・・もっと、もっとレスを!]
[sage まだだ・・・もっと、もっとレスを!]
[sage まだだ・・・もっと、もっとレスを!]
650名無しさん@恐縮です:05/01/13 19:01:35 ID:VfHFDOlr
村上春樹の小説って対人能力に問題のある人間から見た
世の中とかそんなんが多いよね。
そしてそれに自分を重ね合わせて共感するみたいな感じ?
651名無しさん@恐縮です:05/01/13 19:30:51 ID:JjKc+6N0
誰がなんと言おうとロシア文学が最強!!!
652名無しさん@恐縮です:05/01/13 19:38:19 ID:+nBpjoDK
>>651
ロシア文学のよさを俺に教えてくれ
誰のどの作品がいいんだ?
653名無しさん@恐縮です:05/01/13 19:45:59 ID:a9tE8dVc
>>652
ソルジェニーツィン『収容所群島』

654名無しさん@恐縮です:05/01/13 19:55:02 ID:S9VM6ziN
所詮村上春樹の小説なんてライトノベルなんだよ。
「ブギーポップは笑わない」とか「キノの旅」とかと同じ厨房の読み物。

文学版より
「村上春樹は優秀なラノベ作家」
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1101684919/l50
655名無しさん@恐縮です:05/01/13 19:56:03 ID:q5R6BHB8
今時くそ重い純文学なんて誰も読まんよ
656名無しさん@恐縮です:05/01/13 19:56:23 ID:+nBpjoDK
>>653
それって強制収容所の話だっけ?ロシア帝国時代の。
657パンツ ◆7vYOZotTDo :05/01/13 19:58:42 ID:EeCOgH0y
>>655
バカ売れで高額納税者番付の常連ですよ
春樹先生は大金持ちですよ
658名無しさん@恐縮です:05/01/13 20:03:01 ID:S9VM6ziN
>>657
だって純文学なんて書いてないから
659名無しさん@恐縮です:05/01/13 20:04:54 ID:MDz53tVE
>>653
「良い文学」なんて言われたらソルジェニーツィンも恥ずかしくて浮かばれないな。
最後まで自分の書くものを否定していたのに。
660名無しさん@恐縮です:05/01/13 20:05:17 ID:+nBpjoDK
誰も定義できないパンクとか純文学を持ち出す香具師は低脳
661名無しさん@恐縮です:05/01/13 20:08:07 ID:VaDkO2w+


五回も読めましぇーん


662名無しさん@恐縮です:05/01/13 20:11:45 ID:mIXJTbW1
春樹さんの代表作は「村上朝日堂」ということでOK?
663名無しさん@恐縮です :05/01/13 21:25:25 ID:cToLiHti
村上の作品が中国の若者層にバカ受けしてるのは
いい翻訳者を使ってるかららしい

と上海人が言ってた
訳者は大事だよな
664名無しさん@恐縮です:05/01/13 21:29:28 ID:JskqNal2
超訳
665名無しさん@恐縮です:05/01/13 21:36:25 ID:q5R6BHB8
>>663
学生運動とかが賛美されてそうだ・・・
666名無しさん@恐縮です:05/01/13 21:41:54 ID:t41SM/ib
純文学(ぷっ
667名無しさん@恐縮です:05/01/13 21:44:36 ID:8SdsM9WQ
>>665
いや、むしろ逆に、
学生運動に燃える押しつけがましい奴ら≒中国共産党」
「気弱な個人主義者である主人公≒市場経済に生きる現代中国都会人」
といったような図式に置き換えて読んでるんじゃないかという気がする。
668名無しさん@恐縮です:05/01/13 22:38:39 ID:NcKJOxfF
夢の中にテニスコートで華麗に舞う村上龍が
出てきた時はさすがに通院を検討した。
669名無しさん@恐縮です:05/01/13 23:19:48 ID:CBlHrhf5
大人はこういうとき酒を飲む
670名無しさん@恐縮です:05/01/13 23:46:27 ID:gYRHTj7e
中国の富裕層やアメリカの大衆紙に支持されてるんだね
さぞや高尚な作品なんでしょうね
671名無しさん@恐縮です:05/01/14 00:51:54 ID:eSrqYT9d
>>547
世界の中心で愛を叫ぶ
672名無しさん@恐縮です:05/01/14 01:27:01 ID:YUyxQZtb
ひさしぶりに村上読んだのがコレだったけど、おもしろくなかった・・・
オレが大人になったのか、それとも春樹がダメになったのか・・・
673名無しさん@恐縮です:05/01/14 01:36:14 ID:XuonBSIO
>>659
ソルジェニーツィン、まだ死んでないよ。
674名無しさん@恐縮です:05/01/14 01:39:32 ID:JlGxWJgE
イワソ・デニーンヴィチの二日
675名無しさん@恐縮です:05/01/14 02:02:53 ID:yIH6lJxH
一通り彼の作品読んだけど、
「ノルウェイ〜」「ダンス〜」
が一番印象的だった。あの独特の言い回しが、くどすぎない程度に洗練されてる。
あえて言えば
初期作品の「風の〜」はくどすぎ、「カフカ」は洗練されすぎってのもあるかもね。
676名無しさん@恐縮です:05/01/14 03:07:37 ID:1VU6CdxU
>>672
春樹が大人になった
677名無しさん@恐縮です:05/01/14 05:19:25 ID:q5Dre1KH
個人的には村上春樹を読むきっかけになった
超短編集「夜のくもざる」をおすすめしたい

軽く読めるから普段本読まない人にすすめられる。
678名無しさん@恐縮です:05/01/14 05:34:42 ID:5xAATukg
全く読んだ事が無い人には、「国境の南、太陽の西」がお薦め。
そんなに長くないし、村上春樹のエッセンスが詰まってる作品だと思う。
679名無しさん@恐縮です
いくつか読んだけど面白いと思うのは羊だけかな。