【海外】映画「アレキサンダー」の同性愛描写にギリシャの弁護士団体反発【12/03】

このエントリーをはてなブックマークに追加
119名無しさん@恐縮です:04/12/07 00:20:18 ID:M8skr8B7
>>116
守っちゃいないって。むしろその逆。
オリエント王朝の王族がばっちり着飾って贅を凝らしたもてなしをすれば、誰だってご満悦でしょ。
漏れの前レスに戻るけど、出自を無視して
「エジプト人=浅黒い肌」
と言うイメージでクレオパトラを想像して、そこに多少の蔑視が加わって、「あと1センチ鼻が低かったら・・・」という言葉が生まれたのではないかと想像してみる。
120名無しさん@恐縮です:04/12/07 00:26:15 ID:M8skr8B7
補足。
前レスって、>>100 のこと、クレオパトラ=絶世の美女っていう逸話にたいして思ったことを書いてみた。

連投スマソ。
121名無しさん@恐縮です:04/12/07 00:28:06 ID:rpUDX8s4
実際どうなの?ゲイである説の方が有力なの?
122名無しさん@恐縮です:04/12/07 02:22:09 ID:iyMKjy+I
     o ハァハァ・・・
  o_ /) 
  /<<
こんなシーンがあるんでつか?
大王の友人ってむくつけき毛むくじゃら男? それとも彫りの深い若者?
123名無しさん@恐縮です:04/12/07 06:04:56 ID:xErzKgic
もちろんコリンが掘るんだよね?
俺コリンにだったら掘られてもいいや。
124名無しさん@恐縮です:04/12/08 00:31:28 ID:oAUnhYjg
コリン星?
125名無しさん@恐縮です:04/12/08 00:35:32 ID:C4CjQmqs
荒木さんだー
126名無しさん@恐縮です:04/12/08 20:42:53 ID:Sy0EmjM7
>>117
それだから衰退するんだって。
しかし昔の上流ギリシャ人や哲学者にはウホッな人が多いようだけど、
普通のギリシャ人にもそういう人が多かったのでしょうか。
127名無しさん@恐縮です:04/12/08 22:20:44 ID:7gs77Da6
>>123
寧ろ、ああいう生意気な奴がやられるばかりを見たい
涙目で睨む、最強。
128名無しさん@恐縮です:04/12/09 06:52:06 ID:ILjVoURj
http://www.imdb.com/name/nm1492209/
コリン・ファレルのお相手はこいつか?
129名無しさん@恐縮です:04/12/09 10:26:36 ID:sG6zqwsc
コリンage
130名無しさん@恐縮です:04/12/09 10:29:28 ID:aD4zkOhe
なんでアレキサンダーだけ「大王」なの?
なんか笑えるんだけどw
皇帝でいいじゃん
皇帝のほうがクライが上なんだし
131名無しさん@恐縮です:04/12/09 10:32:33 ID:yjMNHBjZ
>130
皇帝じゃなくてマケドニア国王だから大王なんだよ。
132名無しさん@恐縮です:04/12/09 10:43:34 ID:kEaTskE3
そういや、原作者がクスリやってるんじゃないかと思えるほど内容デンパなアニメがあったな…
133名無しさん@恐縮です:04/12/09 11:08:29 ID:G24GDRPg
クレオパトラの末裔はマサイ
134名無しさん@恐縮です:04/12/09 11:21:54 ID:na+KECFy
オリバー・ストーンだと、かなり突き抜けたアレキサンダーになりそう。
コリン・ファレル主演で200億の制作費なんて、よく配給会社も金出したもんだ・・・。
135ゆかぽんたん:04/12/09 11:52:22 ID:J7q0MSif
荒木さんだ
136名無しさん@恐縮です:04/12/09 21:19:29 ID:KejU/H84
アレキサンダーはバイでしょ。各地に遠征するのも女を探す目的もあったみたいだし。
137名無しさん@恐縮です:04/12/09 22:24:21 ID:5XvKL5M8
古代ギリシアの男性同士の恋愛は、
男女関係とは違って肉欲の無い純粋で精神的な高度な恋愛であるという考えがもとだろ。
現代のホモが自己弁護に利用しようと期待しているものとは根本が違う。

また、女がほとんど人間扱いされていなかったのも関係あるだろうな。
結婚したら死ぬまで家に閉じ込められていたような時代だから。
138名無しさん@恐縮です:04/12/09 22:36:20 ID:cjFbtVQT
でもローマの同性愛は酷かったらしいぞ
カエサルの軍隊には同性愛者の軍があったくらいだ
お互い必死に相手を守るだろうからってカップル同士組ませてた
ギリシャだけ特別同性愛がなかったなんて普通に考えてありえないだろ
139コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/12/09 22:37:04 ID:j2aPX2Xz
でもローマの同性愛は酷かったらしいぞ
カエサルの軍隊には同性愛者の軍があったくらいだ
お互い必死に相手を守るだろうからってカップル同士組ませてた
ギリシャだけ特別同性愛がなかったなんて普通に考えてありえないだろ


書けてる?
140コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/12/09 22:38:25 ID:j2aPX2Xz
あと女が人間扱いされてないなんてありえない
スパルタの例を見たら分るように
古代ギリシャでは女も立派な市民だった
現にナンタラって有名な文学があっただろ
男が戦争ばかりしてるからセックスストライクする話だ
141名無しさん@恐縮です:04/12/09 22:41:25 ID:RbdCOy9z
>>140
なんか頭悪い人なんだろうけど
それは虚構ですよ?
142名無しさん@恐縮です:04/12/09 22:41:26 ID:PaMDDmFA
>>137
なんかの本で、ソクラテスと一晩いっしょに寝たけど
何もなかったって泣いてる男がいたよ。
143名無しさん@恐縮です:04/12/09 22:43:25 ID:zVkVqkgJ

  ま  た  コ  ヨ  ー  テ  か 

144名無しさん@恐縮です:04/12/09 22:45:29 ID:2YUML2fu
そういや、聖徳太子の漫画は
池田理代子が別にかきなおしたんだよね 坊さんに頼まれて
145コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/12/09 22:52:02 ID:N+pFaqqU
>>141
古代の文学は決して「虚構」じゃないよ

むしろフィクションっていう概念はなかった
146名無しさん@恐縮です:04/12/09 23:13:22 ID:OjSPmIpr
これ最近アメリカで見た。
同性愛場面は全然>>122みたいな
おもしろいもんじゃなかった。
側近と大王が個室で熱視線交わし合ってるときに
たまたまやってきた大王の妻に見つかって
あわてて離れるだけ。
妻に「あんたはあの男を愛してるのね」となじられて
「いろいろな愛の形があるんだ」と言い訳して
嫉妬に怒り狂った妻と激しく交わるだけ。
147名無しさん@恐縮です:04/12/09 23:30:27 ID:aRuXN3fi
これを見るのやめてニコラスケージのナショナル・トレジャー見に行ったけど
正解だったみたいだ・・・。
148名無しさん@恐縮です:04/12/10 01:23:50 ID:s6pDWQGp
58で書き込んだ者だが、試写で見て同性愛描写は
ほとんどなかったということを書いてたのに、
徹底してスルーされててちょっと寂しかった。でも、
やっと見たって人が出てきて、ちょっと元気でてきた。
無駄下記湖失礼。
149名無しさん@恐縮です:04/12/10 03:38:15 ID:Qgum6lX2
>>145
アリストパネスの名前も出てこない奴がグダグダ言うな
150名無しさん@恐縮です:04/12/10 04:23:44 ID:RCe9NhWw
>>148
いちおう、>>69でもコメントしてるんだけど、こっちがスルーされてたようだw
むしろ、>>146の妻とのシーンのほうがエロいw
151名無しさん@恐縮です:04/12/10 04:27:41 ID:vlURpjwK
登場人物
ソクラテスの友人
ソクラテス
ヒッポクラテス
プロタゴラス
アルキビアデス
カリアス
クリティアス
プロディコス
ヒッピアス

(その他)
152146:04/12/10 07:52:05 ID:Cw8EWQs/
見た人いたか。
俺的にはプレビューの壮大な戦争場面につられて
大作かと期待したがそんなに面白いもんじゃなかった。
大王が宴会の場でかぶってたライオンの被り物、
大王が食われてるみたいでワロタが。
ホモのやつが楽しめるとすれば大王のその場面よりも
大王の少年時代の場面でギリシャの純白の衣装が良く似合う
美少年たちがワラワラ出てくるあたりかね。
別にホモじゃない俺でもまばゆさに萌えますた。
153名無しさん@恐縮です:04/12/10 14:47:58 ID:7Qw/+hkj
>妻に「あんたはあの男を愛してるのね」となじられて
「いろいろな愛の形があるんだ」と言い訳して
嫉妬に怒り狂った妻と激しく交わるだけ。

単なるホモ描写よりもっと嫌な展開だ
トホホ

154名無しさん@恐縮です:04/12/10 16:03:46 ID:RCe9NhWw
>>152
いちおう期待してたんで、初日に見てきた。
キング・アーサーほどひどくはなかったけど、壮大な歴史モノを想像してた人は、
まず間違いなくがっかりするだろうね。トロイみたいにキャラで楽しめるわけでもなし。
ゲイネタが話題になるようじゃなぁ・・・w
155名無しさん@恐縮です:04/12/10 16:22:52 ID:qMcgasb/
>>144
それは初耳だ
まあ確かに「日出処の天子」は、女子高生腐女子が
オナニーしながら描いた様な、糞漫画だったが
それにしても何で池田理代子・・・?
どうせなら男の漫画家に頼めば良かったのに

156名無しさん@恐縮です:04/12/10 21:03:58 ID:ACuTyG5+
なんかとっ散らかったような退屈な冗漫な感じを受けました。スペクタクルも無いし。
コケてもしょうがないかな。
157名無しさん@恐縮です:04/12/10 22:33:54 ID:5hI3+RK+
この作品のヒロインてその嫉妬に狂った妻になるのかな?
美人?
158名無しさん@恐縮です:04/12/11 07:36:24 ID:GNcFygx5
初心者にもわかりやすいように、誰か芸能人のうほっリストをまとめてもらえないかな?
もちろん、おすぎとかピーコとかわかりきったのはいいから。
159名無しさん@恐縮です:04/12/11 07:38:54 ID:VnD/7pEJ
これを機会に日本も戦国時代のことをもうちょっとリアルに描くべきだな
160名無しさん@恐縮です:04/12/11 08:08:03 ID:JQLyuPr/
>>157
ヒロインはしいていえば母親役のハルベリー。
大王が幼少のころから大王の器となるよう育て上げ
夫すら暗殺してアレキサンダーを大王に。
その後も大王の政治について裏で糸を引く。
大王は同性愛者なだけでなくマザコンにも描かれている。
161名無しさん@恐縮です:04/12/11 09:02:52 ID:rTwkxMyt
アンジェリーナ・ジョリーの顔演技は見たい。
162名無しさん@恐縮です:04/12/11 09:12:41 ID:EvudgT2J
>>160
ハル・ベリーじゃねぇ!
アンジェリーナ・ジョリーだw
163名無しさん@恐縮です:04/12/11 10:16:43 ID:EuFfwXzV
<丶`∀´>マケドニア文化は韓国が起源ニダ!
164名無しさん@恐縮です:04/12/11 10:17:57 ID:EuFfwXzV
プトレマイオイスはでてこないの?
アレキサンダー大王と幼馴染の。
165名無しさん@恐縮です:04/12/11 10:38:09 ID:EvudgT2J
>>164
ちゃんと出てくるよ。
166名無しさん@恐縮です:04/12/11 20:00:14 ID:vIn0M0eW
>7が完全スルーなのにワロタ
167名無しさん@恐縮です:04/12/11 23:34:00 ID:KXqiuIYS
ギリシア人は大王がホモでマザコンに描かれたから怒ってるんだろうな。
168名無しさん@恐縮です
>>118
そのことなどで法隆寺を怒らせてしまったのが原因で、
人気漫画であったにもかかわらず、
連載がものすごく中途半端に終わったらしいよ。
法隆寺もそうだが、皇室ネタでもあるからよくやってたと思う。