【海外】米大学が「ゴジラ会議」=生誕50周年で文化考察

このエントリーをはてなブックマークに追加
1哭きの竜▲φ ★
人気怪獣映画シリーズ「ゴジラ」が11月に50周年を迎えるの
を記念し、米カンザス大学は28日から3日間、ゴジラが世界の
大衆文化に与えた影響などを考察する「ゴジラ会議」を開く。
 会議には、大衆文化研究者のほか、ハーバード大学などの歴史
学教授らが参加。ゴジラを題材に、グローバリゼーションや第二
次世界大戦後の日米関係などを活発に議論する見通しだ。期間中
にゴジラ映画の上映会も開催する。
 東宝が怪獣映画の先駆けとなる「ゴジラ」を初上映したのは1
954年11月。核兵器などへの警鐘も折り込んだ社会派の怪獣
映画は海外でも人気を博し、「モスラ」(61年)「ゴジラVS
キングギドラ」(91年)など27作が作られた。東宝は12月、
シリーズ最終作「ゴジラ・ファイナル・ウォーズ」を封切る。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041019-00000583-jij-int
2名無しさん@恐縮です:04/10/19 23:57:29 ID:zyHMWY8b
人気怪獣映画シリーズ「ゴジラ」が11月に50周年を迎えるの
を記念し、米カンザス大学は28日から3日間、ゴジラが世界の
大衆文化に与えた影響などを考察する「ゴジラ会議」を開く。
 会議には、大衆文化研究者のほか、ハーバード大学などの歴史
学教授らが参加。ゴジラを題材に、グローバリゼーションや第二
次世界大戦後の日米関係などを活発に議論する見通しだ。期間中
にゴジラ映画の上映会も開催する。
 東宝が怪獣映画の先駆けとなる「ゴジラ」を初上映したのは1
954年11月。核兵器などへの警鐘も折り込んだ社会派の怪獣
映画は海外でも人気を博し、「モスラ」(61年)「ゴジラVS
キングギドラ」(91年)など27作が作られた。東宝は12月、
シリーズ最終作「ゴジラ・ファイナル・ウォーズ」を封切る。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041019-00000583-jij-int
3名無しさん@恐縮です:04/10/19 23:57:41 ID:23w2TusT
4名無しさん@恐縮です:04/10/19 23:57:49 ID:fOgeyhsr
godzilla
5ロリコン党宣言 ◆hx7er9jdQE :04/10/19 23:57:56 ID:gf1Y9pyD
ヒマなメリケン人
6名無しさん@恐縮です:04/10/19 23:58:23 ID:23w2TusT
ジーに|
7哭きの竜▲φ ★:04/10/19 23:58:36 ID:???
ふっ・・・依頼ありだぜ・・・
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1097715930/473
8名無しさん@恐縮です:04/10/19 23:58:51 ID:dV6hKC+Z
にしこり
9名無しさん@恐縮です:04/10/19 23:59:04 ID:2n0FVeul
Its a godzilla !
10名無しさん@恐縮です:04/10/20 00:01:01 ID:U3G12ZYq
最近のゴジラは日本の恥。 外国の人には見せたくない。
11名無しさん@恐縮です:04/10/20 00:01:24 ID:Q11Ov7Z3
戦犯はゴリラマシイ
12名無しさん@恐縮です:04/10/20 00:03:47 ID:zUn3p2s+
どうでもいい質問だけど、もしかして>>1-2って間違えてこうなった?
13名無しさん@恐縮です:04/10/20 00:08:21 ID:zUn3p2s+
日本から大量の特撮ヲタを動員しなきゃ意味ない気がするんだが
14名無しさん@恐縮です:04/10/20 00:09:10 ID:n6ObWlqZ
>>1のIDはzyHMWY8b

でも日付変わったし意味無いか。
15名無しさん@恐縮です:04/10/20 00:09:12 ID:zkH9AFKE
自称ゴジラ専門家のアメリカ人のオナニー会議か?
16名無しさん@恐縮です:04/10/20 00:12:18 ID:beCBeeqk
ミニラはどうやって生まれたの?
17名無しさん@恐縮です:04/10/20 00:14:55 ID:zUn3p2s+
最終作が北村龍平という時点でorz
スカイハイ映画版も酷かったのに。
18名無しさん@恐縮です:04/10/20 00:20:26 ID:2FOMy4I6
米大学が「ゴジラ会議」
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1098189314/
19名無しさん@恐縮です:04/10/20 00:25:59 ID:MiNvkyO6
県民の米軍に対する不信感と怒りは頂点に達している
原因究明までF15飛行中止を/読谷村議会、接触に抗議


 読谷村議会(前田善輝議長)は十八日の臨時本会議で、米軍F1
5戦闘機の空中接触事故を受け(1)すべての外来機の撤退(2)
事故原因究明までの同型機飛行中止―などを求める抗議決議、意見
書の両案を全会一致で可決した。

 決議などでは、尾翼などが破損した状況に「まさに戦闘状態での緊
急着陸」と指摘。「県民の米軍に対する不信感と怒りは頂点に達して
いる」と反発している。

<2004年10月18日 夕刊 7面>
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200410181700.html

【沖縄】 県民の米軍に対する不信感と怒りは頂点に
20名無しさん@恐縮です:04/10/20 00:28:36 ID:jN7nyMfF
ゴジラが火吹いて空飛んだときは驚いたです
21名無しさん@恐縮です:04/10/20 00:31:11 ID:x3w6tCOd
ミニラが成長してもゴジラのようになるとは思えません
22名無しさん@恐縮です:04/10/20 00:34:05 ID:WFLtBdA3
というかハム太郎と同時上映はやめましょう
あのゴジハムくん人形マジで姪ッ子に嫌といわれたので    orz
23名無しさん@恐縮です:04/10/20 00:38:53 ID:sAHveK3+
>>22
安心しろ今年のハムは犬と同時上映だ
ゴジラは単独
24名無しさん@恐縮です:04/10/20 00:48:02 ID:KwjvAKnK
ゴジラは2000ミレニアムからおかしい、
25名無しさん@恐縮です:04/10/20 00:49:31 ID:6sHq7ezx
第一作の「ゴジラ」は鋭い文明批判に満ちた意欲作だった。
第三作の「キングコング対ゴジラ」は怪獣娯楽映画としての不滅の金字塔を打ち立てた。
ゴジラ映画は実はこの時点で終わっているのだ。
あとは、惰性もしくは慣性で、だらだらと続いてきただけというのが真実。

そして、ようやく、それも終わるを告げるのだ。。。
26名無しさん@恐縮です:04/10/20 01:01:15 ID:h/DqlqWJ
ゴジラ映画の上映会も開催する

ファンの集い
27名無しさん@恐縮です:04/10/20 01:10:15 ID:Gf8T6Rce
シリーズ物の特集って面白いよね。
28名無しさん@恐縮です:04/10/20 01:17:37 ID:b9D2n/hk
GOZZILAを作り直してからホザケ
29名無しさん@恐縮です:04/10/20 01:18:04 ID:RDfDJLfN
日本の特撮映像は海外ので結構人気がある。らしい。
あるバンドの奴ら(名前失念)はツアーで来日するとかならず特撮DVD、LDを買いまくる。
スペクトルマンのLDジャケットを観て、「何てクールなんだこの怪獣やヒーローは。」
30名無しさん@恐縮です:04/10/20 01:19:17 ID:9PiKbVyG
ひまだな〜へいわだな〜
31名無しさん@恐縮です:04/10/20 01:26:28 ID:NG+qrUBW
ゴジラの一作目のドキュメントを作っていくうちに
実はゴジラは実在したって内容の話し知らない?
どっかで見たんだけど。
32北摂民:04/10/20 01:39:39 ID:GqJuAciV
ゴジラ最終作ってこの前も同じ事言ってような気がするのだが…
33名無しさん@恐縮です:04/10/20 01:41:56 ID:bnVOmGjS
>>29
特撮TVについては「子供だましのチープさ」が人気があるんだけどね。
いわゆるタランティーノのようなB級マニアやオタク受けってこと。
だから、よりチープな昔のものがよく売れる。
平成仮面ライダー・シリーズのような、多少なりとも進化したものは全然売れない。
最近の作品で売れたのは、パワーレンジャーぐらいかな。

ただしチープさだけじゃなく、当時の特撮番組がもっていた真摯なテーマが受けることももちろんある。
ハワイじゃキカイダーが「神」扱い。
主人公の俳優は今やジジイだが、ハワイじゃ日本のヨン様並みに人気がある。
34名無しさん@恐縮です:04/10/20 01:54:01 ID:RDfDJLfN
>ハワイじゃキカイダーが「神」扱い。

マジかよ!?
と思い「キカイダー ハワイ」で検索したらかなりマジだ。
35名無しさん@恐縮です:04/10/20 01:55:50 ID:RDfDJLfN
《朝日新聞より》

72〜73年に日本で放送された特撮ドラマ「人造人間キカイダー」が
今、なぜかハワイで大ヒットしている。イベントを開けば5千人もが
集まり、州知事は「キカイダーの日」を制定。日本でもみられる
「懐かしものブーム」を超えて、キカイダーはハワイの人々の
文化的シンボルにもなりつつあるらしい。

ハワイ版「キカイダー」は74年にハワイの日本語テレビ
「KIKUテレビ」で初めて放送され、日系人にとどまらず、
子どもたちの間で爆発的にヒットした。

当時開かれたイベントには1万人が参加し、主役の「ジロー」を
演じた俳優の伴大介さん(56)らには名誉市民の称号が与えられた。
「キカイダー」の英語字幕で字を覚えた子も多かったという。

今回のブームは、01年11月から同テレビが始めた、
再放送中心のキャンペーン「ジェネレーションキカイダー」が
きっかけ」。前回のブームを支えた30〜40代が再びテレビの前に
集まった。ステージショーやコスプレ大会、カラオケ大会などの
イベントもしばしば開かれ、数千人単位の観客を集めることも多い。

主人公の伴さんは、昨年から急に、サイン会などハワイでの仕事が
増えた。昨年4月11日には、続編「キカイダー01」(73〜
74年放送)の主役を演じた池田駿介さん(59)とともに州知事を
表敬訪問、知事はこの日を「ジェネレーションキカイダーの日」
とした。伴さんはハワイで最も有名な日本人俳優の一人となり、
新作ドラマに出演する話も持ち上がっている。

それ以後も「キカイダー」と「01」は繰り返し再放送されており、
人気は子どもたちの層にまで広がっている。「お父さんとキカイダー」
と題したエッセーコンテストが開かれた。

それにしても、なぜハワイではキカイダーが人気なのか。
伴さんは「赤、青、黄色の派手な色使いが南国向けなのかな」と
いうが、キカイダーが仮面ライダーやウルトラマンなどよりも先に
放送されたことが大きいようだ。日本では個性派だったヒーローが
「日本の特撮」の代表として記憶に刷り込まれた。
36名無しさん@恐縮です:04/10/20 02:08:41 ID:VFHNhvJi
キカイダースレになってる!!
37窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :04/10/20 02:18:53 ID:Udpbou6E
( ´D`)ノ<カンザス大って日本で言うとこの岐阜大みたいなもんか?
38名無しさん@恐縮です:04/10/20 03:09:52 ID:TXYUPSzU
ビオランテ
39名無しさん@恐縮です:04/10/20 03:12:28 ID:tJ9YYAW8
ゴジホ
40名無しさん@恐縮です:04/10/20 03:15:43 ID:T1of8Y7y
ゴジライダー
41名無しさん@恐縮です:04/10/20 03:18:33 ID:WEvgXRsn
キカイダーは子供の頃見たきり(それも何回目かの再放送だったのだろう)
なのでおぼろげな記憶しかないが、そこそこ面白かったような記憶はある。
でも、仮面ライダーも同じくらいそこそこ面白かったはず。
42名無しさん@恐縮です:04/10/20 03:23:04 ID:tJ9YYAW8
キカイダーはボインダーがエロかったな
43名無しさん@恐縮です:04/10/20 03:53:17 ID:RF3AxFjp
>>41
キカイダーは良心回路という設定がキモ。
44名無しさん@恐縮です:04/10/20 03:56:47 ID:+kA9OQs8
ギャバンしか知らね
45名無しさん@恐縮です:04/10/20 04:11:59 ID:4vINhgFy
そうはいカンザス
46名無しさん@恐縮です:04/10/20 04:15:16 ID:HgfcRDlW
なんかハワイいいなーほのぼのしてる
47名無しさん@恐縮です:04/10/20 08:18:10 ID:/7uhK4SQ
みんなゴジラにかんしんがないんだね・・
もれの甥っこもぜんぜn興味しめさないし。
さいごの映画も見にいかないよ......
48 ◆aN7kbcujBM :04/10/20 08:29:44 ID:p+ORLPEj
>>16
ナメック方式
49名無しさん@恐縮です:04/10/20 08:54:36 ID:j1a1rXtE
>>47
一度も見たこと無いからよく分からんのだけど、
この手の特撮はやっぱり勧善懲悪のヒーロー物じゃないとダメなんじゃないかと。
50名無しさん@恐縮です:04/10/20 08:57:21 ID:KvLkN4ZO
あれだぞ。今度のゴジラに出てくる地球防衛軍はミュータントっていう新人類らしいぞ_| ̄|○
51名無しさん@恐縮です:04/10/20 09:53:56 ID:+UUb3t8p
キカイダーの後に放送されたゼロワンの方が兄だという設定に
違和感を感じた幼稚園時代
52名無しさん@恐縮です:04/10/20 10:30:12 ID:Ts6vyra1
>>37
え、どういうこと?
53名無しさん@恐縮です:04/10/20 11:20:47 ID:RAmztA0r
つーかこの会議俺も参加してえマジで

俺の思うゴジラシリーズでテーマ性が高かった物ベスト3は

1954年ゴジラ(反戦)
1971年ゴジラ対へドラ(公害問題)
1992年ゴジラVSモスラ(地球環境)

ゴジラVSビオランテは遺伝子工学ネタを先取りしてたのかなあ。
54名無しさん@恐縮です:04/10/20 11:22:17 ID:RAmztA0r
>>49
ゴジラは正義の味方になったことがあるけど
ヲタにはあまり人気がないね。
俺は正義のゴジラ復活してほしいけどね。
55名無しさん@恐縮です:04/10/20 11:30:09 ID:aNaM7U7Z
>>54
昔のものしか見たことないけど、
「こいつ気に入らねぇからヌッコロス」って感じに怪獣と戦い、
本人の思惑とは別に人類の味方になってたゴジラは好き。

今のは「ゴジラ死す」と言ってたかと思うと「これで最後」とか、
「ついに復活」とかもう止めてくれって感じ。
内容以前に、その戦略が気に入らない。
56名無しさん@恐縮です:04/10/20 14:24:49 ID:sAHveK3+
ウルトラ、戦隊、ライダー、ジャスティとヒーロー物が溢れかえっている現在でなぜゴジラが正義に走らなければならないのか。
これらと真っ向勝負したところで勝てるわけがないのに。
57名無しさん@恐縮です:04/10/20 20:19:38 ID:lEJmZjlc
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041020-00000511-yom-soci

ゴジラ50歳、ハリウッド殿堂入り…ミッキーの仲間に

58名無しさん@恐縮です:04/10/20 20:28:41 ID:jQ0VbIb4
水銀コバルトカドミウム鉛硫酸オキシダンシアンマンガンバナジウム
クロムカリウムストロンチュウム
59名無しさん@恐縮です:04/10/20 20:30:38 ID:U9B9j6XB
こういうのは普通、日本でやるべきものなんだろうけど、
欧米のオタクは、日本のオタクとはオタク度が違うんだろうなぁ。
60名無しさん@恐縮です:04/10/20 20:39:20 ID:h7prUxb5
ゴジラ対ヘドラ以外はカス
所詮着ぐるみプロレスだよ
61名無しさん@恐縮です:04/10/20 20:39:27 ID:4dZDtsTA
若さってなんだ!
62名無しさん@恐縮です:04/10/20 20:59:54 ID:oKACBF+H
正義ゴジラ復活しろ!
63名無しさん@恐縮です:04/10/20 21:54:33 ID:/ktUmfE8
米大学で「ゴジラ会議」、文化や社会への影響討論へ

【ワシントン=笹沢教一】映画「ゴジラ」の第1作が日本で公開されてから11月で50年を迎えるのを記念し、
米カンザス大学は今月28日から3日間、文化人類学者や歴史学者を集め、
ゴジラが世界の文化や社会に与えた影響を考察する初の「ゴジラ会議」を開催する。
会議ではハーバード大やデューク大の専門家が、第2次世界大戦後の日米関係や、
ゴジラのような特撮やアニメに代表される日本のポップカルチャーが世界に与えた影響などをテーマに討論する。
会場にはゴジラを模した高さ約8メートルの巨大風船が登場するという。
米国ではヤンキースの松井選手だけでなく、“本家”のゴジラの人気も高い。ケーブルテレビのSF専門局が夏休みや連休に決まってゴジラ映画を放映しているほか
、これまでに2種類のアニメ・シリーズが制作された。
現在も公共広告機構が、ゴジラと息子のミニラの競演で、父親の育児放棄をなくすよう訴える意見広告をテレビで流している。
ゴジラ50周年の今年は様々な記念行事が行われ、5月からは全米各地でゴジラ第1作が上映された。
(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041020-00000202-yom-int
64名無しさん@恐縮です:04/10/20 21:56:29 ID:4LPDm+zC
韓国では話題になっていない
韓国では通用しない
65名無しさん@恐縮です:04/10/20 22:17:10 ID:IuJQdGsP
日本の教授でゴジラを専門にしているヤツはいないのだな
リカちゃん人形専門の教授とかドラえもん専門教授はいるのに
66名無しさん@恐縮です:04/10/20 22:17:40 ID:Dm8Aelj7
正直言って作りすぎ。
俺もゴジラ好きだったけど、毎年観せられたら飽きるよ。
しかも粗製濫造だし。
後半はCG合成なんかも積極的に取り入れてたけど、
後発の平成ガメラが頑張っている時に、
特撮本家を自負するゴジラがモゲラをピアノ線で吊って
書き割りの宇宙を飛行させていたのには呆れた。
しかも雑誌とかでは「日本の操演(吊り)技術は世界一なんです!」
とか特撮監督自らが自慢してるし・・・
67名無しさん@恐縮です:04/10/20 22:48:54 ID:20mtaRru

ゴジラはフルデジタルで作るべき。
着ぐるみの時代は終わった。
ガメラを見習え。
68名無しさん@恐縮です:04/10/20 22:57:50 ID:x0NdpyS7
ゴジラは世界には影響与えてないんじゃないか?
69ちんぽロケット ◆DXpCChInPo :04/10/20 23:29:44 ID:djv74Hl6
>>68
寅さんですらウィーン市長に影響与えたのにな
70名無しさん@恐縮です:04/10/21 06:36:04 ID:nQlzOJYb
あさりよしとおとかもご立腹
71名無しさん@恐縮です:04/10/21 10:49:54 ID:+0r3SBED
特ヲタガメラ信者キモい
72名無しさん@恐縮です:04/10/22 14:37:10 ID:0ZOlz+5w
パクリだしな。
73名無しさん@恐縮です:04/10/22 19:25:26 ID:HQG8O9Q9
韓国では通用しない
程度の低い日本人には新鮮な映画だった
74名無しさん@恐縮です:04/10/22 23:04:20 ID:pjw6xJow
亀が空を飛ぶんですよ!!
75名無しさん@恐縮です:04/10/23 10:02:49 ID:t0HXI43y
76名無しさん@恐縮です:04/10/23 15:25:13 ID:ox64lmPh
どんな会議をするんだ?
77名無しさん@恐縮です:04/10/23 21:35:17 ID:eoPZcmP9
大魔神じゃダメなのか?アレは日本人にしか通用しない神なのか?
娯楽映画としてはあっちの方が上だと思うが。
78名無しさん@恐縮です:04/10/23 23:54:19 ID:r5uc4Ctz
テレビでよく見るアメリカの技術者(特にコンピュータ技術者)は
多くがモニタの上にゴジラのオモチャを載せている。
79名無しさん@恐縮です:04/10/25 14:50:36 ID:7fG47IEC
>>77
大映信者必死杉
80名無しさん@恐縮です:04/10/25 15:13:28 ID:UJ1dwbmD
Gジャンバーが好き
登場ゼリフ「Gジャンバー、ジーなんだっけ?」
81名無しさん@恐縮です:04/10/25 17:10:51 ID:XEObN39G
戦後日本って、反戦平和を掲げていたおかげで、表向きに戦争を描けなかったので、
別のところでフラストレーション発散してた。

例えば、宇宙怪獣軍団をゴジラはじめ地球の怪獣が連合して迎え撃って撃退したり。
ゲゲゲの奇太郎では、西洋妖怪の日本征服計画を日本妖怪連合が迎え撃って勝利している。
1960年代にもすでに、大陸から攻めてきた妖怪たちを、ろくろ首とか唐傘お化けとか、ぬらリひょんだの河童だのが
竹やりとかつかって追い返してた映画があった。
最後、人間の女が連れの男に、「あなた、日本の妖怪が勝ったのよ!」とか言って感動してた。
俺は大笑いしたが。
82名無しさん@恐縮です:04/10/25 17:37:21 ID:MNZLNIxu
>>80
「ジャンパーソン!フォー・ジャスティス!!」
83名無しさん@恐縮です:04/10/26 17:35:55 ID:9DsNPJpn
バロムワンが好きな香具師はいないのか?
84名無しさん@恐縮です:04/10/28 11:04:01 ID:uY/SB4Ln
ゴジラ対へドラとゴジラVSビオランテはかなり深い。
85名無しさん@恐縮です:04/10/29 07:34:19 ID:2bz10K3s
キングシーサーでるの?
86名無しさん@恐縮です:04/10/29 11:28:17 ID:zjKXmpUo
>>85
キングシーサー出るよ
昔はゴジラの仲間だったけど
今回は宇宙人に操られてゴジラと戦うようだ
87名無しさん@恐縮です:04/10/29 11:29:52 ID:BfayUozN
ゴジラが「しぇ〜!」をやった時、子供ながら泣いたよ。
88名無しさん@恐縮です
>>82ジャンパーソン懐かしいな ひざからミサイルが出るんだよな