【音楽】「サンプリング」には使用料が必要――米控訴裁判所判決

このエントリーをはてなブックマークに追加
1失恋レストラソ@LOVELESSφ ★
連邦控訴裁判所は7日(米国時間)、ラップ・アーティストに対して自らの作品に含まれたあらゆる楽曲のサンプルについて、
サンプリングされた断片が、たとえ原曲を識別できないような非常に短時間であったとしても――使用料を払うべきだという判決を下した。

下級裁判所はすでに、アーティストが他のアーティストの作品をサンプリングする際には、支払い義務があるという判断を下していた。
しかしこれまで、原曲が識別できない限りは、楽曲の小さな断片を使用することは合法的だとみなされてきた。
シンシナティの第6巡回控訴裁判所の裁判官3名が下した判断は、この原曲が識別できるかできないかという区別を取り払うものだった。
同裁判所は、録音物の違法コピーを阻止する目的の連邦法は、デジタル・サンプリングにも適用されると言い渡した。
これに対して、制約が強すぎるのではないかと疑問を呈する人々もいる。
とくに、ラップやヒップホップ系のアーティストたちは昔のレコーディングから抜き出した
切れ切れのサンプルをつなげた曲に歌詞を載せる手法を用いることが多々あるからだ。

今回のケースは、『N.W.A.』の楽曲『100マイルおよびランニング』が主な争点となっており、
ファンカデリックの中心人物だったジョージ・クリントン作の『ゲット・オフ・ユア・アス&ジャム』に
使われていたギターによる3音のリフをサンプリングして使っていた。
この2秒間のサンプリングではギターの音程が下げられており、サンプル音が「ループ」として繰り返され、16拍ぶんをカウントする。
N.W.A.の問題の楽曲は、1998年の映画『アイ・ガット・ザ・フック・アップ』で使われていたもの。
この映画は、マスターP主演で、マスターP自身の映画会社、ノー・リミット・フィルムズ社が制作したものだった。
ノー・リミット・フィルムズ社では、問題となったサンプルは、著作権で保護されていないと主張していた。
ファンカデリック楽曲の著作権保有者だと主張している、米ブリッジポート・ミュージック社と米ウエストバウンド・レコーズ社は、
ノー・リミット・フィルムズ社に有利な略式判決を言い渡した下級裁判所の判断に対して、上訴していた。
(一部略)
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20040909104.html
2名無しさん@恐縮です:04/09/10 00:46 ID:PYR07ryh
3名無しさん@恐縮です:04/09/10 00:46 ID:XpmXp+wJ
4名無しさん@恐縮です:04/09/10 00:47 ID:XpmXp+wJ
ちくしょー俺の負けか orz
5名無しさん@恐縮です:04/09/10 00:47 ID:e4pgJ6HV
これで糞のようなラップを聴かなくてすむwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
特に日本のラップを聞かなくてすむwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6名無しさん@恐縮です:04/09/10 00:48 ID:WhS1KHU9
Nigga With Attitude!
7名無しさん@恐縮です:04/09/10 00:50 ID:2u874geS
じゃあ、あれだな、ニュースでちらっと映される人にも
肖像権がありそうだな。
8名無しさん@恐縮です:04/09/10 00:50 ID:gLjKA4T/
スレ立ての8割が音楽ネタの記者さんですね^^;
9名無しさん@恐縮です:04/09/10 00:51 ID:6u5+EdA3
たこ八郎 たこ八郎 たこ八郎を語ろう!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1092210724/
10名無しさん@恐縮です:04/09/10 00:52 ID:3FfEiUsq
俺テクノ作ってるけど
これじゃ俺曲作れないよ
11名無しさん@恐縮です:04/09/10 00:53 ID:C6JSBMpV
別にサンプリングはラップ/ヒプホプだけの物じゃない。
俺の好きなサンプリング文化が死んでいく…。
12名無しさん@恐縮です:04/09/10 00:54 ID:sfZtBdBP
こういうことは詳しくないが
過剰な著作権の保護は世界をつまらなくしていくだけだと思う
13名無しさん@恐縮です:04/09/10 00:54 ID:sE/XHoQg
つーかあたりまえだろ
他人の曲こねくりまわしてアーティストきどりだし
14名無しさん@恐縮です:04/09/10 00:55 ID:1v5Wnv6A
>>12
同意。音楽が30年前に戻る。
15名無しさん@恐縮です:04/09/10 00:57 ID:tP24LZeW
>>5
∩(・ω・)∩ばんじゃーい
16名無しさん@恐縮です:04/09/10 00:57 ID:e4pgJ6HV
>>13
いやこういうやり方は文学でも絵画でもあるんですよ
ラップは糞だけど
17名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:00 ID:8W61j7Ab
2chもあめぞうのサンプリングだろ。
18名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:00 ID:Rh4/4DoA
サンプリングで作った曲をサンプリングされて文句言ってたら笑うけどな
19名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:00 ID:f4m/g79U
ヒップホップは氏ね
20名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:01 ID:gLjKA4T/
ラップは糞なのか…
プリモのチョッピング聴いたことあってそういうこと言ってるのかな?
21名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:02 ID:y96kUPAu
そのうち本出すということすらパクリ行為と認定されそうだ。
22名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:02 ID:e4pgJ6HV
さあ?知らない
ただテレビで聴くラップが全部うっとおしかったもんで、粋がったことを言ってしまいました
すいませんでした
23名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:03 ID:Ir4FBx0I
ドラゴンアッシュは真っ青ですね
24名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:04 ID:1v5Wnv6A
>>16
絵画なんてデュシャンとかすごいね。
25失恋レストラソ ◆E2E4/ipthM :04/09/10 01:06 ID:APfYYaFF
26名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:06 ID:xuoD/fCs
そもそも識別可能か不可能かは誰がどのような基準で判定するんだ?
そんで識別できなくても使用料払えってことは究極的にはイチャモンつけた者勝ちって事か?
27名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:06 ID:pMmF/z8b
サンプリングを使うのも一つの技法だとは思う
やってみると結構面白いしハマル

しかしそれに胡座掻いて、適当な音タレ流しているプロがウザイのも事実
難しいね
28名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:07 ID:jXQ6RjY6
全部自分で作曲すればいい。他ジャンルのミュージシャンなら、みんながやってることです。
簡単なことですね。
29名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:08 ID:lg2POJ5A
いくら短くても権利買ってる人はいるでしょ?
1ショット系のサンプリングCDとかも権利込みだし。
30名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:08 ID:eFL80tJr
>>20
8マイルのサントラでギャングスターの曲だけ凄まじかったよ。
31名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:09 ID:A9LCf8Zl
いいんじゃないか。ごまかしてるカスが少しは淘汰されるかも。
32名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:09 ID:e4pgJ6HV
>>25
ああ、これ作った人か…美術が痩せた原因だよなあ…
33名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:09 ID:vf5F2sH+
>>26
> そもそも識別可能か不可能かは誰がどのような基準で判定するんだ?
> そんで識別できなくても使用料払えってことは究極的にはイチャモンつけた者勝ちって事か?

>しかし、控訴裁判所はこれとは意見を異にしており、録音時のサンプリング行為を認めた
>アーティスト側に責任がある可能性を言い渡した。
認めたら負けみたい
34名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:10 ID:eFL80tJr
8ビートにも著作権を!
35名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:14 ID:SXOfPljo
コナミ大丈夫?
36名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:15 ID:/OMW7TQa
ジェームス・ブラウンを見習え
37名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:19 ID:imarIFq5
サンプリング問題はラップだけじゃないしなあ
38名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:20 ID:HVefXaaa
マイクロサンプリングでもやるか・・・
39名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:22 ID:ISu40/JA
主張するニダー
40名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:25 ID:tgDnyaob
まあ当たり前だよな。人のフンドシで金稼いでおいて
盗作の言い方変えただけだからな。
41名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:29 ID:nfFkarR2
>米ブリッジポート・ミュージック社と米ウエストバウンド・レコーズ社
自分たちのその場の利益だけ求めて音楽を衰退される糞レコード会社
マジ氏ね
42名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:30 ID:wcHxn8lw
『Get off Your Ass & Jam』って超定番ネタだから、
使ってる曲って死ぬ程あるぞ。
聴きゃあ解るけど、ホントに一瞬のフレーズな訳だが。
これで使用料取られてたら、
サンプル使った曲は、もう商売として成り立たないでしょ。
43名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:31 ID:6Ct4RSUQ
B'○はサンプリングなんでしょうか?
44名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:33 ID:Zy5CzZ10
サンプリングという名のパクリ
45名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:38 ID:s1wfdvFY
権利の濫用という気もしないでもないけど…。
ただカバーの場合は作曲印税がオリジナルのところに行くけど、
サンプリングの場合は今までは払っていなかったってことだよね?
オール・オア・ナッシングではなく、一部使用料のようなシステムがあってもいいかもしれない。
ただそれだとTVのSEやBGMで使う場合はどうするのか、って問題が出てくるんだけどね。
現状、とりあえず日本ではTVで一部分が使われても印税は入ってこないらしい。
46名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:40 ID:EAvkOiVx
フリッパーズのDr.ヘッドやベックのオディレイの頃なんかはサンプリングで曲つくる
ことに積極的な意味があったと思うけど今はどうなんだろ?
47名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:40 ID:ZHzaY7+w
サンプリングといえば、一時期、やたらとボブ・クリアマウンテンの
ドラムモノが使われてたな。相当売れたんだろうな。
48名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:43 ID:JOwcbf8x
朝一番の冷たいサンプリングは最高だな。
49名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:45 ID:6Ct4RSUQ
サンプリングは人のいない外でやるとスカッとするな
50 ◆aN7kbcujBM :04/09/10 01:45 ID:QWlMfQV2
WORLD LIFE
51名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:48 ID:EvdpNAes
ヘンな例えだが最近ゴミ捨てでもゴミ袋に「燃えるゴミ」などの印刷がしてあったり
するのは、ちゃんとゴミを分別しない人がいることも大きな原因なのであって、そう
いうデリカシーの無い人がいるために>1のような事にもつながっていくんだろう。

>>25
これはレディメイドと呼ばれるやつで、サンプリングとはまた違うカテゴリなんです。
でもそんなURLすぐ貼れるくらいだから知ってるのか。
52名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:50 ID:0noo7PPF
坂本教授も小室哲也も小室等でも持ってねえ
53名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:53 ID:gLjKA4T/
ラップとかサンプリングとかいう言葉が出てくると
すぐに拒否反応を示す人にとりあえずこれを聴いてみてほしい
超大ネタですが

  ttp://www.badnews.co.jp/main/cmn/sound/10566380970.ram

54名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:57 ID:SL4Z1vxW
DJが使用料を取られる時代ももうすぐだな
55名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:58 ID:2L9iJMda
>>53
パソコンがおかしくなった
56名無しさん@恐縮です:04/09/10 02:00 ID:gLjKA4T/
そういうレスするやついると思ったよw
57名無しさん@恐縮です:04/09/10 02:00 ID:SQ4kdR8K
>>14
悪くない気もする
58名無しさん@恐縮です:04/09/10 02:11 ID:pzMEqGC3
音楽迫害、何処まで続くのかねぇ…
59名無しさん@恐縮です:04/09/10 02:19 ID:dK/dNCxE
>>5
激しく同意。
って最初からきいてないけどくそじぇえぽっぷのたぐいが
少しでもCD屋から消えるのはいいことだ。
60名無しさん@恐縮です:04/09/10 02:34 ID:lg2POJ5A
サンプリングは昔からちゃんと権利とらないといけないし、使用料も払ってるでしょ?

今回の問題は、原曲の断片を原曲と分からないように加工して使った場合もその対象に
なるのか?って話だよね。これはまあ、使った側が認めちゃったら対象になるわなあ。
61名無しさん@恐縮です:04/09/10 02:34 ID:hH29YGcn
>>30
戻るっていうか、とっくの昔に死に絶えてますが?
サンプリングってのは元々死体を操り人形のようにして踊らせる音楽です
62名無しさん@恐縮です:04/09/10 02:39 ID:LxgZhmkY
ドレミファソラシド♪は誰に使用料払えばいいんだ
63名無しさん@恐縮です:04/09/10 02:43 ID:h/c1JH9h
>>53
自分ラップとか聴かないけど こういうのは悪くないね
しかし権利とかでこうガチガチに世の中を固めてしまうのもなんだかなぁ〜
もっと遊びが必要だよなぁ〜なんか。
64名無しさん@恐縮です:04/09/10 02:45 ID:5dYSp0UP
リスペクトの気持ちがあるんなら、
音源をちゃんと明記しろや。
特にインディーッズの連中。
65名無しさん@恐縮です:04/09/10 02:46 ID:Cs03CvPD
音楽産業中心でこういう法律が作られていくからなあ。

そのうち街の雑踏の録音なんて音楽に使えなくなるな。
どっかの店先から流れてる音楽が微かに聞こえてもアウト。
66名無しさん@恐縮です:04/09/10 02:46 ID:OiR25J0p
法律なんぞが音楽(芸術)を縛り付けるな!
67名無しさん@恐縮です:04/09/10 02:49 ID:urPFs62R
いい加減、サンプリングは作曲じゃないと気づいて欲しいなあ。

自称ミュージシャンの作ったループ音楽を聴かされるのはもううんざり。
68名無しさん@恐縮です:04/09/10 02:50 ID:kzGc0Udb
ジョージクリントンそのものが訴えたってわけじゃないんだな。
なんだかなぁ。
御大ご自身から「自ら弾けやゴルァ」とジェイムス・ブラウンのようにのたまったなら
まだしも、レコード会社が訴えたのか…うーん微妙。
69名無しさん@恐縮です:04/09/10 02:50 ID:eaanULB2
音楽業界どうしでつぶしあってくれればいいさ。
70名無しさん@恐縮です:04/09/10 02:53 ID:o+/TBSau
法律解釈で「使用料は払うべき」で良いと思う。
でも使われる曲の諸権利者は「タダデイイヨイイヨ、ツカッテツカッテ」くらいの心意気があって欲しい。
使う側も>>64が言うとおりの心意気があって欲しい。
71名無しさん@恐縮です:04/09/10 02:53 ID:bbcwiOE3
楽曲が識別できなかったら、サンプリングしたという証明も不可能だろ。
というか、だれも気づかないだろ
72名無しさん@恐縮です:04/09/10 03:00 ID:vf5F2sH+
>>70
まぁそれがあるべき姿ですな
権利者は自分がどんな権利を持っているか自覚する義務があると思う
73名無しさん@恐縮です:04/09/10 03:05 ID:rWxpSFMT
ダパ○プとかのパクリまくりの曲には辟易していた
74名無しさん@恐縮です:04/09/10 03:10 ID:lg2POJ5A
使ったら了解もらえよ、って話だよねえ。
ただ、著作権だけ持ってるバカが使わせなかったり、法外な値段を要求したり
するようになると大変かも。
75名無しさん@恐縮です:04/09/10 03:19 ID:eHfNrP/R
クソだな
76名無しさん@恐縮です:04/09/10 03:22 ID:i6vkWQrs
Shing02
77名無しさん@恐縮です:04/09/10 03:27 ID:ek6eJsKZ
これはつらいな
78名無しさん@恐縮です:04/09/10 03:27 ID:GL8LTlk4
昔のからパクるとサンプリングで兄貴リスペクトで
新しいのからパクるとパクリなんでしょ。
79名無しさん@恐縮です:04/09/10 03:35 ID:edrWz4AP
サンプリングして作られた曲は他の曲にサンプリングされるんだろうか
80名無しさん@恐縮です:04/09/10 03:51 ID:2AsLEnat
P-FUNKネタなんて80年代-90年代の間に星の数ほど使われて今まで何も言ってなかったのに。
何が気に食わなかったんだ。
81名無しさん@恐縮です:04/09/10 03:57 ID:wl3+JRkn
そろそろサンプリングネタも出尽くしたろうし
ヒプホパーもレコードを楽器に持ち替えてFUNKバンドでも組んで欲しいね
82名無しさん@恐縮です:04/09/10 04:30 ID:C6JSBMpV
生演奏はもちろん良いことなんだけど、そこにループを重ねるとまた良いンだよう。

あんまりガチガチに締め付けると将来生まれてくる筈だった新しい音楽の成長を阻害することになりかねない。
将来を見ずに現在保有する楽曲の権利だけで食ってくつもりなのかなぁ。先細るぞ。
俺自身は全部生演奏の音楽の方が好きだけど、最近の余裕の無い風潮には危機感がある。
83名無しさん@恐縮です:04/09/10 04:36 ID:JVmwsFzY
サンプリングした音を素材として、
ぶった切ったりDSP処理で加工したり変化させまくって発展してきたジャンルもあるのになー
84名無しさん@恐縮です:04/09/10 05:55 ID:SCDlXvxo
プロ野球のストライキ以上に、世間にとってはどうでもいいニュースだな。
85名無しさん@恐縮です:04/09/10 09:03 ID:bKjeuqV5
アーチストが自分の曲からサンプリングした場合でも、
著作権払えってことになりそうだな。
86名無しさん@恐縮です:04/09/10 09:04 ID:8oBqSSuS
ドラゴンアッシュ死亡だな
87名無しさん@恐縮です:04/09/10 09:14 ID:UXNmsl5U
ドロボー!
88名無しさん@恐縮です:04/09/10 09:18 ID:3sh/XCQS
クラフトワークなんか働かなくても使用料だけで食ってけるな
89名無しさん@恐縮です:04/09/10 09:33 ID:HnvVvba4
>>85
日本だとなるだろうな
JASRACに登録したら自分の曲自分で演奏するのに金払わないといけないからな
90名無しさん@恐縮です:04/09/10 09:42 ID:QmKaFd/e
これが日本でも認められたら、日本の音楽は絶滅しますね
91名無しさん@恐縮です:04/09/10 09:45 ID:LXhznxSs
本を出版するとかメロディーに歌詞を付ける行為とかにも
著作権を申請しといたほうがいいんでない?
92名無しさん@恐縮です:04/09/10 09:49 ID:YvvpDzRh
MIXMIASTER MIKEいじめ
93名無しさん@恐縮です:04/09/10 09:56 ID:/i7vQLES
アイス・キューブ B級映画でも見かけなくなったな
94名無しさん@恐縮です:04/09/10 09:56 ID:5lwVIK9e
ゼブラは
おれの好きな洋楽の曲をパクりまくるから
芯で欲しい
95名無しさん@恐縮です:04/09/10 09:59 ID:n4uEe0vx
この手の揉め事の最大の問題は、著作権・出版権がアーティストにではなく、所属事務所や音楽会社にあるってことだべ?
強欲な連中が勝手に訴訟を起こしてるだけで、殆どのアーティストは自由にサンプリングできるままで良いと思ってるハズ。
まぁこんなことが訴訟になること自体イカレてると思うが。
96名無しさん@恐縮です:04/09/10 10:08 ID:BwLnY5Ry
サンプリングが横行した訳は、
もう新しいメロディーの生まれる余地が無いからだ。
音楽はたった7つの(基本的な)音符の組み合わせだ。
作曲されつくされてもう限界だ。

メロディーは氏んだのだ。
97名無しさん@恐縮です:04/09/10 10:10 ID:RwObnklR
イカサマ野郎が淘汰されるならそのほうがいい。
98名無しさん@恐縮です:04/09/10 10:34 ID:fHT1aBcq
あーあ。死んだね、これで。
99名無しさん@恐縮です:04/09/10 10:35 ID:BuIThDTG
バックトラックに使えないなら
HipHopは死
100名無しさん@恐縮です:04/09/10 10:37 ID:Qq4GdSZ7
サンプリングじゃない パクリです
101名無しさん@恐縮です:04/09/10 10:38 ID:AxYmRqBY
ジャスラックソがこの判決に便乗しそうだな・・
102名無しさん@恐縮です:04/09/10 10:38 ID:/9nQOPJT
使用料払えばええやん?
103名無しさん@恐縮です:04/09/10 10:42 ID:fHT1aBcq
>>96
この時代の木の中に仁王はいない。
104名無しさん@恐縮です:04/09/10 10:44 ID:zUQU5oFs
>>96
音律は無視ですかそうですか。
105名無しさん@恐縮です:04/09/10 10:48 ID:WHsX2CAE
>>17
したらばライブドアもなー
106名無しさん@恐縮です:04/09/10 11:06 ID:9UUyUphV
2秒くらいだったらサンプリングしないで自分で演奏してもいいんじゃないの
107名無しさん@恐縮です:04/09/10 11:08 ID:4MIWaglv
Kopyright Liberation Frontは元気かなぁ
108名無しさん@恐縮です:04/09/10 11:09 ID:Q4RmJnDT
朝一番に飲む冷たいサンプリングはサイコーだよな!
109名無しさん@恐縮です:04/09/10 11:11 ID:oLdPX/aq
スタジオ代やバンドメンバー集める
苦労にもリスペクトして金払え。
「ちょとだからええやん」とか「ばれないから
ええやん」とか大阪人みたいなこと言うな。
それがしたくないなら自分で弾いて
それサンプリングしろ。
110名無しさん@恐縮です:04/09/10 11:16 ID:fdSx4AaB
抜けのいいドラムの1ショットぐらいは勘弁しろ
111名無しさん@恐縮です:04/09/10 11:28 ID:zBSMJRu+
そういえば昔、既存の曲をレイテン何秒かずつサンプリングして繋ぎ合わせ何分かの曲に仕上げてたおっさんがいたな。
ジャケもマイケル・Jのスリラーをパロった感じで、発禁処分にされ今じゃ入手困難。
112名無しさん@恐縮です:04/09/10 11:29 ID:E8AsrQfY
これで糞のようなラップを聴かなくてすむ
113名無しさん@恐縮です:04/09/10 11:31 ID:g8bZollk
勝手に法律でもナンでも作れば良いじゃない?
識別できないものの著作権許諾なんて誰かが判定できるんならね。
証拠があれば裁定できる。これ当然の理だわね。
あればね。
まあ、バレバレなのは氏ね、パクリも氏ね。

>>110
駄目――――――!
つかその程度ならフリー音源いじって使えや
114名無しさん@恐縮です:04/09/10 11:35 ID:65g2A51J
昨今の「サンプリング」と呼ばれてるものの
現状を見れば、トレヴァー・ホーンが嘆くぞ
115名無しさん@恐縮です:04/09/10 11:36 ID:fdSx4AaB
70年代のjazzレコードのスネアに勝てる音源など売ってない
116名無しさん@恐縮です:04/09/10 11:36 ID:5K0I0stN
頂点は頂き 敵を叩き 敵を砕き 守る肩書き
117名無しさん@恐縮です:04/09/10 11:37 ID:/qYZj5Ov
なんで今更縛るんだよ
衰退させたいのか?
118名無しさん@恐縮です:04/09/10 11:40 ID:g8bZollk
>117
衰退していいんだよ。
金儲けのための技術として発展させたやつらが悪い
119名無しさん@恐縮です:04/09/10 12:18 ID:mxkwqi5J
hiphopもうだめかもなー
サンプリングしてない曲って少ないでしょ。
120名無しさん@恐縮です:04/09/10 12:23 ID:ROn4JTMA
>>116
shing02?
121名無しさん@恐縮です:04/09/10 12:28 ID:8nNuFaF3
素人考えだと、一から音源つくるより楽してるんだから
その分の対価は払えばいいじゃんと思う。
使われる方が「イラネ」と言えばそれまで。
122名無しさん@恐縮です:04/09/10 12:30 ID:ZgM6AINx
パクったり、無断サンプリングしたりで
儲けようって発想自体がオコガマしい。
123名無しさん@恐縮です:04/09/10 12:30 ID:trJxQclk
ていうかそもそも楽器のできないやつは音楽するな。
アホかと。
124名無し:04/09/10 12:34 ID:q0QUiTI2
ドラゴンアッシュのグレートフルなんたらでスマパンの曲のギター部分が使われてんのあったけどあれがいわゆるサンプリング?
125名無しさん@恐縮です:04/09/10 12:40 ID:2/zum1I2
当然だな。
126名無しさん@恐縮です:04/09/10 12:45 ID:5lwVIK9e
サンプリング、リスペクト
便利な言葉だな

つまりは盗用だろ
127名無しさん@恐縮です:04/09/10 12:48 ID:sE/XHoQg
自分で作ろうよ
128名無しさん@恐縮です:04/09/10 12:53 ID:WOc/72YC
いってる事自体は正しいと思うが…
具体的に一秒使われたから金払えっていってる奴がいるんだろうか?
129名無しさん@恐縮です:04/09/10 12:58 ID:UVNdZl8j
微妙なニュースだな
キック一つだけ抜くのでも駄目か
130名無しさん@恐縮です:04/09/10 13:01 ID:YK9LKgEU
16分の3拍子考え付いたの俺
ちゃんと使用料払えよ
131名無しさん@恐縮です:04/09/10 13:01 ID:TWSwgVQe
「俺の曲を使ったやつがいても訴えないでくれ」と言った
スティーヴ・ライヒみたいなアーティストも、もっといるだろうに。
結局資本側の思惑でしかないのか・・・・。
132名無しさん@恐縮です:04/09/10 13:02 ID:g9vgLdzk
ドラゴンアッシュはサンプリングじゃなくてパクリだろ?
原曲の構成やフレーズを持ってきて、一部ネタで使うって感じじゃねーし。
ありゃ別モンだ。
133名無しさん@恐縮です:04/09/10 13:02 ID:YR8hZMjE
サンプリング?あんなの音楽じゃないよ
134名無しさん@恐縮です:04/09/10 13:03 ID:dK/dNCxE
>>129
ダメだよ。ボンゾのキックなんて、それだけで使用料取れるよ。

これでラップが滅びるなら大賛成だ。
135名無しさん@恐縮です:04/09/10 13:04 ID:8oBqSSuS
サンプリング、リスペクトなら許可取ってでかでかと記すよ
それ以外はパクリ
136名無しさん@恐縮です:04/09/10 13:07 ID:65UMgmGS
オザケンはサンプリング?
137名無しさん@恐縮です:04/09/10 13:10 ID:brLdyXEO
既存の作品から一部をそのまま抜いて使うのがアウトなわけでしょ?
そりゃ当然だと思うのだが・・・。

サンプリングCDなら普通のCDよりも高価なわけで(使用料込みだから)。
通常のCDから抜いて使うならそのぶん金払えってのは当たり前だなあ。
138名無しさん@恐縮です:04/09/10 13:10 ID:8oBqSSuS
139名無しさん@恐縮です:04/09/10 13:13 ID:QmKaFd/e
そろそろ生きてることも違法になりそうだ
140名無しさん@恐縮です:04/09/10 13:17 ID:7ClfDcok
今どきサンプリングをパクリとか言って否定する奴がいるのには呆れる
141名無しさん@恐縮です:04/09/10 13:18 ID:WZ34gE0G
>>135
それやるとキリがないし
金持ちじゃないとやれない
142名無しさん@恐縮です:04/09/10 13:23 ID:8oBqSSuS
金がないと泥棒やってもいいわけね
143名無しさん@恐縮です:04/09/10 13:23 ID:QQ9HcoAA
>>140
同意。今更それはないだろうと思ってスレ読んだら十年一日の如し。
144名無しさん@恐縮です:04/09/10 13:25 ID:uyu9YFIM
>>140
パクリとは思わんが権料は払うべきと思う
それすら否定?
145名無しさん@恐縮です:04/09/10 13:26 ID:72v0AU0K
>>140
2chだとすぐ「パクリ!」だかんね

ミュージシャンがいうならともかくレコード会社がってのもなあ
146名無しさん@恐縮です:04/09/10 13:30 ID:brLdyXEO
サンプリングしたら使用料払え、っていう主張のどこに問題があるんだ?
文句あるなら自分でループでもなんでも素材から作れば良いだけの話でしょ?

その手間を惜しんでおいて、使用料も払いたくないなんて、そんな都合のよい話が認められるほうがおかしいって。
147名無しさん@恐縮です:04/09/10 13:32 ID:/8Qslmj9
メロディー&リズム&ハーモニー
148名無しさん@恐縮です:04/09/10 13:32 ID:7ClfDcok
2秒ぐらいは見逃してやれ
149名無しさん@恐縮です:04/09/10 13:36 ID:7xZGikgh
まぁキック1発やらスネア1発ならいいと思うんだがなぁ
サンプリングで作った楽曲は作曲じゃなくて編曲扱いにするとか
どれからどれをサンプリングしたかを1曲ごとに全て表示するとか

別にサンプリング自体は悪いとは思わん、ただ素晴らしいとは絶対に思えんが
ようするにパクリだのパクリじゃないだの言う前にきっちりしろってことじゃないのか?
150名無しさん@恐縮です:04/09/10 13:37 ID:ZgM6AINx
安易な風潮に乗ってサンプリングしまくったDQNが必死。
151名無しさん@恐縮です:04/09/10 13:40 ID:/8Qslmj9
>>149
いやいや、その1つの音にプレイヤーやプロデューサーや録音エンジニアの努力の結晶が詰まっている。
152名無しさん@恐縮です:04/09/10 13:40 ID:5j6TgnBf
モンドグロッソみたいに自分でつくったものを取り込めばいいんだよ。
153名無しさん@恐縮です:04/09/10 13:43 ID:QQ9HcoAA
「サンプリング=パクリ(盗用)ではない」って主張すると、
「じゃあ、料金払わないってこと?」って返す人が多いね。

でも、それは話の焦点が違うような気が。
「サンプリング=パクリ(盗用)ではない」→「サンプリングもひとつの表現技法」
って話は、音楽の話であって、料金うんぬんの話とは別物。
表現技法とか、その人の音楽観の話だと思う。

そういう音楽表現に法律が介入してきて、
「使用料払え」っていうのが妥当かどうかは、また別問題。

「サンプリング=パクリではない」という主張と、
「料金払わない」という姿勢は、本来言うまでもないけど、直結しない。
直結してる人もいる、というだけの話。
154名無しさん@恐縮です:04/09/10 13:48 ID:8oBqSSuS
無断で使うこと
155名無しさん@恐縮です:04/09/10 13:49 ID:JV6UObrJ
ヒップホップとかのサンプリングならまだ元がわかりそうなモンだけど、
ミニマルなんかだと元ネタの判別も(大ネタ使いじゃなきゃ)困難でしょ。
電気グルーヴじゃ無いけど「人にバレなきゃオリジナル」ってこった。

かと思えばこんなんもあるけどw
http://brainwashed.com/vvm/Mp3s/offal06_vvm_02_devil_chan.mp3
156名無しさん@恐縮です:04/09/10 13:49 ID:NuK/zxYk
サンプリング サンプリング ヤッホーヤッホー♪
157名無しさん@恐縮です:04/09/10 13:50 ID:brLdyXEO
>>149
ダメでしょ。
こっちは一発作るところからやってるのに。

>152がいうように自分で作って加工して使えばいいじゃん、という話。
なんでわざわざ人が作ったものを使うのだろうか。
158名無しさん@恐縮です:04/09/10 13:53 ID:/8Qslmj9
音楽って、もう“やり尽くされた感”がある。
だからといって、何か新しいジャンルを思いつく能力のある人もいない。

昔の音源を使って、こねくりまわして曲に仕上げる。

いま流行りの曲のボーカルだけのトラックを聴いてみたら笑えそうw
159名無しさん@恐縮です:04/09/10 13:53 ID:0NmK3jwI

YAMAHAとか、KORGとかの機器の音を使ったら、
一曲ごとに音源使用料、取られるようになるの?
160名無しさん@恐縮です:04/09/10 13:55 ID:2xEPO8D4
連邦控訴裁判


       _n n_
  _、_  .(  ll  )    _、_
( ,_ノ` )  `/ /ヽ  ( <_,` )
(    ̄ ̄___/ ヽ___ ̄ ̄   )
 \   丶     /     /    good job!!
161名無しさん@恐縮です:04/09/10 13:55 ID:JV6UObrJ
>>157
映画のセリフや効果音からのサンプリングってのもありますが、
それをわざわざ自分で作ったら何の意味も無いじゃないですか。
162名無しさん@恐縮です:04/09/10 13:59 ID:bKjeuqV5
>>157
他人が作ったということも含めて、一種の記号なんだよ。
163名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:01 ID:IHIqR55U
だから元ネタ使うことに意味があるのならなおさら使用料払ってやればええやん
164名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:01 ID:7xZGikgh
>151>157
まーそうだけどね
演奏する人は一人一人個性があってそれをプロとして売ってる訳だからな
同じ機材で、同じセッティングでやっても絶対に同じ音はでないのが個性だし

>153の言うようにサンプリングってのは良くも悪くも人の物を使って作り上げる曲だよな
モンドグロッソとかは自分でやってるらしいけど、こんな人は極一部でしょ?

俺が言いたいのはせめて使った音の元には敬意を示せってことよ
そこに出てくる金云々は取りたい奴だけ取ればいいと思う
もし請求された時は素直に払うのが筋だと思ってるよ

使いっぱなしで「コレ俺のオリジナルひゃっほー」とかやってるのは俺も好かん
編集技術と0から作る技術は一緒じゃないべさ
165名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:02 ID:brLdyXEO
>>159
そういうのは普通、最初から使用料込みで売ってる。

>>161
勝手に使ったらそりゃ訴えられるだろ。
どうしてもあの映画のあのセリフを使いたいんだ!ってことが創作上出てくることはありえる。
その場合は許可とればいいだけのことでしょ。
許可が出るかどうかは知らないけど。
使用料払えば良いって場合もあればどうあってもダメって場合もあるだろう。

不許可ならば勝手に使うかあきらめるかどちらか。
勝手に使ってあとで見つかったらそれ相応の代償を払うことになる。

ごく当たり前のことだと思うのだが、どこに問題があるのだろうか?

>>162
それもわかる。
でも勝手に使っちゃイカンだろ。許可とれ。使用料を払えといわれたら払って使ったらいい。

使いたい、でも金は払いたくない。
そんな勝手が許されるわけが無い。
166名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:05 ID:/8Qslmj9
だいたい、ここ10年ぐらいのコンピュータに演奏させるドラムが大嫌い!
そんなもんで、どうやって個性を売りに出きる?
167名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:06 ID:PqTgG05n
おれでも使用量はらっとるし
168名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:07 ID:bKjeuqV5
>>166
単に、個性を探す場所が違うだけ。
169名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:07 ID:QQ9HcoAA
>>165
>>161-162は「勝手に使おうぜ」とは言ってないと思うんだが… そこまで熱く否定せんでも。
(他のレスまで見てないけどね)

>ごく当たり前のことだと思うのだが、どこに問題があるのだろうか?
ないんじゃないですか。
170名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:08 ID:YR8hZMjE
作曲能力の枯渇、ネタ切れ。全てがこれだろ。もう出尽くしたんだよ。
レコード会社が何故に80's、70'sをプッシュする理由考えればわかる。
今の音楽が売れてないんだよ。
171名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:09 ID:L/l3y+f3
元ネタ知って
ワザワザ買う時もある
172名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:09 ID:2xEPO8D4
他人が精魂込めて制作したものを、横からちょろっと拝借して利益を得ようっていう
下品な態度が嫌だな。使用料を払うのは当たり前。
しかしなんで洋楽パクってる邦楽ミュージシャンは訴えられないんだ?
八神純子くらいしか聞いたことないぞ。
173名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:10 ID:/xpzM3Je
宣伝だと思えば安いものじゃないのかいな
174名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:12 ID:G0rJxgxV
>サンプリングされた断片が、たとえ原曲を識別できないような非常に短時間であったとしても――

原曲が判別されない(=出所不明の音)のなら大丈夫なのかな・・・・・
フィルターで抽出したベースラインをチョップして組み替えたり、
チョップされた1秒に満たない単音を逆回転させたり、
スネアの音を高低2種類組み合わせて使ったり、

でも、1小節のドラムブレイクには勝てなかったりする
175名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:12 ID:RccTVqS6
サンプリングがダメなんじゃなくて、使用料払えば済む話でしょ?
176名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:12 ID:7nFbWT3m
オザケンしぼんぬ
177名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:14 ID:e3aP9YJj
サンプリング=細切れのパクリ
178名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:15 ID:wcHxn8lw
これって極論すれば、DJプレミアみたいに細切れサンプル使った所で
その気になれば原盤権持ってる奴ががっつり金搾り取れるってことでいいのかな。
儲かるのは作曲者や演奏者じゃなくてレコード会社でしょ。
179名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:15 ID:cow9UHAC
俺だったら自分の録った音やフレーズが勝手に使われたらムカつくけどな
欲しかったら自分で作れ、もしくは金払えってのは当たり前の話
180名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:16 ID:e3aP9YJj
ビーズも真っ青ですね
181名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:18 ID:a6nTYE9K
うわっ、B'zヤバイじゃん
182名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:18 ID:brLdyXEO
>>169
>161に対して
「自分で作ったら意味がない」との書き込みに対して「だったら許可をとればいいだろ」と言っているだけ。
>>162に対しても同じようなことを書いているだけ。

>>170
作曲能力とサンプリングには関係が無いこともある。
キック一発などは作曲能力とはあまり関係ないと思う。
ループは微妙だな・・・。

>>172
それはパクリ、盗作の話。サンプリングとは別の問題であることもある。

183名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:19 ID:YvvpDzRh
http://promo.mudhut.co.uk/NinjaTune/beatsnpieces.mp3

Coldcutの名曲どうぞ!!!


http://www.appelsiini.net/~tuupola/3pm/Double_Dee_Steinski_-_Lesson_3_History_of_Hip_Hop_Mix.mp3

スーパー名曲 レッスンどうぞ!!!!!!
184名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:23:42 ID:2xEPO8D4
>>182
厳密に言ってサンプリングは一つの技法だと言いたいんだろ?
でも、他人の生み出したものを勝手に使うのはパクリであり、盗作である。
問題の根っこは同じだ。

「 人のものを無断で勝手に使うな 」

ということ。
タダで使いたいなら著作権が切れるまで待つしかないな。
185名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:24:03 ID:G0rJxgxV
>>183
うぉあ、懐かしいなぁ(;´Д`)
186名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:26:19 ID:F7JBpEe7
ドラゴンアッシュ!
ドラゴンアッシュ!


プ
187名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:27:26 ID:bnx7ju5Q
これだと、蟹江西は影響大だな、、、
188名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:28:23 ID:bKjeuqV5
まぁ別に許可取るなり金取るなりするのは構わないけど、どう考えても
権利保持者の中で金が回るだけなのがな。
途中で権利保持者が変わったりすると、作った本人でさえ昔の曲から
音ネタ拾うのに金が必要になるぞ。
189名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:31:09 ID:WZ34gE0G
CCCDには反対なのにね
190名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:33:25 ID:hLrJgHxi
サンプリングってのは何らかの音の一部を切り出して楽器に出来る技術だ。
パクリや技法とか言ってる時点でなんにもわかってないんちゃうか?
191名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:35:13 ID:QQ9HcoAA
>>184
>>182もそう言ってるんじゃないの?<人のものを無断で勝手に使うな

それはさておき、
権利保持者に許可を取る,金を払うというのは必要なことと思うけど、
明らかに原曲と分からない場合(あいまいな基準だけど)まで含めて
課金するというのは、個人的には若干いきすぎな感じがする。

俺は>>164が書いてるような、ゆるい基準(「敬意を示せ」「取りたい奴だけ
取ればいい」)が良いと思うけど、現実的には難しいんだろうな。
どうしても極端なルールが作られがちだ。
192名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:35:20 ID:Ci0aRYA/
これで渋谷系も終わりだな。

・・・あ、もうとっくに終わってた。
193名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:38:02 ID:GL8LTlk4
ただの原則論だろ。
元ネタ分からん時は払わせようがないじゃん。
194名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:40:03 ID:zfad6FcE
うわ何か秒数出てる
195名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:40:38 ID:QJMNP7Tc
>>188
別にいいんじゃない?
権利が移譲したのなら
その権利者に払うのが筋。
196名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:41:54 ID:oLdPX/aq
コピぺも禁止な!となるぞ。
197名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:42:27 ID:/8Qslmj9
ひとつひとつの音作りから自分でやればいいじゃん。
ラクして作るな、とw
198名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:43:20 ID:BG9KWxwn
DJシャドウやアバランチーズが一番打撃を受ける。
199名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:43:37 ID:2xEPO8D4
>>191
あ、ごめん、書き方悪かった。
>>182とは基本的には同じ。ただ、サンプリングもパクリも根は一緒だと思うから
別の話じゃないってことで書いた。どっちかっていうと技術的なことより倫理観を
問題にしたいと思ったんで。
200名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:44:08 ID:Xn0XWGxa
>>197
LOOPで作るなら楽といえるけど、チョップでカッコイイの作るとなると全然楽じゃない
201名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:44:37 ID:bKjeuqV5
>>195
いけないとは言ってないよ。
単に「権利屋が儲ける為の手段でしょ」ってだけ。
202名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:47:20 ID:way/Fy/+
著作権料は払うべきだが、JASRACの懐に入るぐらいなら拒否
203名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:50:26 ID:WRPdmuAs
アクフェン死亡。
204名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:51:10 ID:brLdyXEO
>>200
でもそのループを作るところからやるともっと大変だろ?
205名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:51:57 ID:G5+qy9K5
前から思ってるんだが、著作権なんてのはガチガチに縛らないで、
多少緩くしてやった方が生活し易いんでないの?とか思ったりする。

ネット上で著作物CGを表示するには、200x200px以下なら無問題、とか、
MP3は64Kbps以下ならネットで自由に流しても構わない、とか、
音楽も数秒程度で元情報を記載すれば流用(サンプリング)可能、とか。
206名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:53:25 ID:/8Qslmj9
サンプリングで曲作りしているミュージシャンを教えてください
レンタルして聴いてみるわ
207名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:54:51 ID:wcHxn8lw
訴えた2社はこれで味しめて他の曲でも使用料取りまくるかもね。
OhioPlayersとFunkadelicの権利持ってるから、かなり美味しいはず。
今頃ビクビクしてるアーティスト沢山いるでしょ。
208名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:58:38 ID:3Yu0G03P
>>205
同意。
アーティストの権利を守ることも大切だが
あまり厳密に運用すると文化が萎縮してしまうだろうな
209名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:59:41 ID:dK/dNCxE
おれらアマチュアがライヴやってもJASRACが来て、「コピーして演奏した曲の著作権払ってください」って
言われるんだぞ?1人500円程度の入場料でも、だ。

サンプリングなんて使用料がいるのは当然だろうが。
210名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:00:37 ID:YvvpDzRh
>>206
有名で気軽にレンタルできるのはBeastie Boysのhttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=252138
211名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:00:50 ID:IHIqR55U
westboundが活気付くのならええことや
212名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:01:08 ID:ZgM6AINx
え? 今活躍してるラッパーやヒップホッパーに
音を一から作れと言ったら文化が萎縮するのかよ。
笑っちゃうね。
213名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:01:10 ID:WRPdmuAs
>>206
山ほどいる。
もう多分手に入らないけど、KFLのデビュー版聴け。笑うぞ。
でもそれが音楽的に糞かというとそうでもない。

つーかリサイクルっていうソフトの登場で、使わない香具師の方が少なくなったくらい。
昔は手切りしてたが、今は勝手にばらしてくれる。
214名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:02:03 ID:CiQxpwaz
使用料込みのサンプリング用CDが売ってるけど、一万円以上するな。
あと作曲といっても機材には”プリセットフレーズ”というのが入っていて、手抜きするプロはそれ使うだろ。
215名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:04:04 ID:G5+qy9K5
>>212
ラッパーとかに限らず、その文化のクリエイターは、
大抵先輩の模倣から始まる。ゼロから生み出せる人はいない。

それを過剰に取り締まったら本当に文化は萎縮する。
216名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:06:02 ID:G0rJxgxV
>>206
お勧めを5枚挙げるとすれば・・・・・

De La Soul "3 Feet High&Rising”
Pete Rock&CL Smooth “The Main Ingredient”
Gang Starr “Full Clip:A Decade Of Gang Starr ”
Main Source “Breaking Atoms”
スチャダラパー “Wild Fancy Alliance”

他にA Tribe Called QuestやBlack Sheepなんかを挙げようと思ったのですが
盛りだくさんになっちゃうので、ここら辺りでストップ。
217名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:06:46 ID:CiQxpwaz
ウォーホルに写真使わず一から描け、とかいう様な。
218名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:07:24 ID:dK/dNCxE
>>215
模倣の方向が違うじゃん。
その「一発の音、フレーズ」を模倣するのではなく、
それを切り取って都合のいいように使ってるだけでしょ?

そういうのは模倣とはいわんよ。
219名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:08:08 ID:ZgM6AINx
>>215
ここではサンプリングの話だよ。
模倣の話までしてないが。
220名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:08:28 ID:RUWg0gLr
こういうのはサンプリングじゃなくてカットアップというんじゃないでしょうか?
ちがうのでしょうか?
221名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:08:46 ID:WRPdmuAs
>>212
ちゅーかヒップホップの連中はそれが文化だからな。
アフリカバンバータとかRUN DMCがサンプリング使ってるから糞かというとそうでもない。
演奏能力が高くてもどうしようもない糞作る奴もいるし、コンピュータ使いまくりでも
いい音作る奴もいる。それだけ。
222名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:09:05 ID:Lx4IebxO
オレもトラックDJだけど、例えばアートブレーキーのスネアのパンっていう一音を
チョップしたりしてる。
フレーズをまんま使う場合は1小節〜2小節で絶対ピッチは変える!こんなの常識。
バレる奴が悪い。
あとはシーケンサ使うけど薄っぺらので使いたくない。
223名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:09:57 ID:ab6TP/TB
コラージュ
224名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:10:04 ID:YdYRvTZv
引用してる以上サンプリングということになると思うよ
225名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:10:14 ID:G5+qy9K5
>>219
サンプリングの話というが、
この裁判の結果はそれだけじゃすまないぞ。
マジで。
226名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:10:41 ID:/8Qslmj9
レスども!
とりあえず、レンタルしやすそうな >>210 さんのCDから聴いてみる
227名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:10:54 ID:VF6xMTlX
↓KKKKKのコメント
228名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:11:06 ID:VN4I0aJp
>>217
ウォーホルは金持ちや有名人の写真を勝手に撮影し、
それを勝手に作品化。その金持ちに何百万の請求書入り
の作品を送り付ける。泥棒以上よ。
229名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:11:06 ID:brLdyXEO
>>215
それはその通りだと思う。

しかし既存の作品からのサンプリングというのは模倣ですらないのでは?
あるものを使ってそれを「自分の作品」としてしまってるんだから。

既存の作品から切り抜いてなにかを制作している人はその切り抜いた元曲から音源の質感なりなんなりを学んで
そのうちその音自体を自分で作れるようになろうとするのが筋なんじゃないの?

そうじゃなくて「切り抜いて使うことに意味がある」という人もいるだろう。
その場合はちゃんと許可とって、相手が金払えっていったら払うのが筋なのではないか?
230名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:11:57 ID:CiQxpwaz
だいたいヒップホップが誕生した頃はサンプラーの性能が悪くてフレーズは録れなかった。89年頃からかな、出来る様になったのは。
231名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:11:58 ID:WRPdmuAs
>>218
昔のレコードから切り取った汚れた音を、エンベロープとかフィルターでいじると
またいい感じになるときがあるんだな。多分スタジオで一から作るのは無理。
232名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:12:04 ID:wcHxn8lw
>>216
いいチョイスだね。
この辺聴くと、サンプルじゃないと絶対だせない空気感みたいなの解ると思う。
個人的にはPeteRock超お薦め。
使用料が馬鹿高くなってるから、今じゃ絶対作れない音だ。
233名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:12:06 ID:ab6TP/TB
たしかに模倣ですらないよな
コピペ文化
234名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:12:54 ID:G0rJxgxV
>>220
「カットアップ」っていうのは寧ろスクラッチの前身ですね。
こう、音の一部分を針でカットする感じですから、単音サンプルと通じるところはあります。

実際、80〜90年代のHIPHOPのクレジットにはスクラッチ担当者が
Cuts By〜 と表記されてました。
(HIPHOP板のコテハンの皆さん、お元気ですか)
235名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:14:00 ID:ZgM6AINx
>>225
ほう。具体的にどうぞ。
236名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:14:26 ID:uyu9YFIM
>>225
何にどう影響するのか具体的に教えてくれ
237名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:14:32 ID:WRPdmuAs
>>230
ほぼ誰でも使えるようになったのはS900出たときからかな。
今からすればそれでも高いけど、それ以前はイミュレータとかしかなかったからな・・・。
238名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:15:00 ID:Lx4IebxO
関係ないけどブランディーの新しいやつでコールドプレイのあの曲丸々使ってて
面白いよ!許可取ってるに決まってるけど、あ〜ゆ〜のを無許可でやる
基地外黒人トラックメーカーの暴挙が好きなんだよね!オレ的に。それこそhiphop!
239名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:16:32 ID:uyu9YFIM
>>238
盗んだバイクで走り出す珍走団がかっこいいわけですかそーですか
240名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:16:47 ID:G5+qy9K5
模倣とサンプリングをごっちゃにしてしまってすまない。

>>229
>その場合はちゃんと許可とって、相手が金払えっていったら払うのが筋なのではないか?

サンプリングの場合、許可と音源元の明記はすべきだと思います。
ただ日本だと、音源元の著作権保有者が無料提供を承認しても、
JASRACはしっかりと金を請求しますけどね。
こういう極端な著作権制度が解せないんだよなぁ。
241名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:17:33 ID:G0rJxgxV
>>232
ピートさんの場合、サンプルネタの使いまわし方が豊富ですから聴いてる方を飽きさせませんよね。
ボブ・ジェイムスの定番ネタ“ノーチラス”なんて、余裕で2〜3曲に使ってるのに
“Sun Won't Come Out”と“The Rap World”では全然雰囲気が違います。

ドラムも INI/Fakin'Jaxでの “Impeach The President”での組み替え方は新鮮過ぎますし。
242名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:17:34 ID:G5+qy9K5
>>235>>236
過去レス読めよ。
243名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:18:12 ID:oLdPX/aq
Main Sourceってツタヤみたいなレンタル屋にあるか?
なくね? 
244名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:18:35 ID:WRPdmuAs
>>238
つーか元々乞食の大道芸みたいなもんだからな>hiphop
それが悪いという意味ではなく、そういう胡散臭さも含めての音楽なんだろうな。
245名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:18:49 ID:brLdyXEO
>>222
ピッチ変えるだけでループを1〜2小節そのままつかう?
そりゃアウトでしょう。せめて切って並び替えろ。

>バレる奴が悪い。
実際はそうだろうな。しかしこれは倫理観の問題だ。
俺は許せないな、そういう考えは。
万引きしてもばれなきゃOKっていってるのとなにが違うんだ?

>>231
じゃあ一度自分で音源作ってアナログでプレスしてそれを再度サンプリングすれば良いだけでしょ。
「そんな手間と金かけてられるか!」と思うのが現実だとはわかっているが、そのために既存のアナログ盤使うならやはり許可とるべきでしょ。
自分が楽するために使うんだから。
246名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:21:18 ID:ZgM6AINx
>>242
>過去レス読めよ。

だからDQNラッパーとヒップホッパーが脂肪するだけだろ。
文化が萎縮なんてのは大仰すぎて笑いしか出てこないって。
247名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:21:52 ID:hvzxTyFa
フランク・ザッパの発言
「ジェイムズ・ブラウンのシャウトを使いたかったら、
スタジオに呼んで、ギャラを払って、マイクの前に立ってもらえ」
つーことだと思うよ。
ギターのフレーズにしろ、スネアの1ショットにしろ
それはミュージシャンであったりエンジニアだったりの出した結果なんだから
それを無料で、っていうのはちょっと都合よすぎないか、と。
248名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:22:06 ID:WRPdmuAs
>>245
フレーズサンプリングに関しては、俺もお金払った方がいいと思ってるよ。
でも、加工しまくりのワンショットまでやるのは行き過ぎだと思う。

まあ良い落としどころが見つかるといいんだけど。
249名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:22:25 ID:1OAu8tWk
ドラムもだめなの?
250名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:23:01 ID:m00layYu
レコードから音録るといっても、ローランドのバリフレーズサンプラーとか、
オシレーターの部分に既存の音を使うだけ。
テクノロジーの過渡期だからこういう論争が起きるのでは。
251名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:23:58 ID:G5+qy9K5
>>246
何だ、只のラッパー嫌いか。
何も考えてなかった奴にレスつけちまった。
あ〜あ、

とりあえず参考先。
>>7>>26>>33>>60>>65>>82>>85>>89等々
252名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:24:43 ID:dK/dNCxE
あ〜あれだ、先人達へのリスペクトが足りないからこんな風になるんだよ。
楽して儲けるとか、黙ってればわかんねえべとか、バレなきゃOKとかさ。

使うなら正々堂々と使えばいいんだよ。
クレジット入れて金払ってさ。
253名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:25:11 ID:Vjq6iueJ
なんかHIPHOP自体を否定してるような判決だな。
それにHIPHOPに限らず優れたDJは皆サンプリングがとても上手い。
というか音作ってるDJで一切サンプリング使ってない奴なんか居ないだろ。
模倣がどうの言ってる人はその手の音楽まともに聴いたことないだろ?
254名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:25:15 ID:ec20Tf3B
ヒップホッパーとか言ってる時点で釣り。
もしくは真性アニオタか
255名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:25:57 ID:g8bZollk
一次著作物を利用して二次著作物の作成・著作権の保持を
しようとすることが法的問題なのであって、あのさー・・・・・・

まあ、今回は>1のニュースの様に著作物の痕跡が見受けられないのに
許諾が必要だっつーのも良く解からないんだけどね、
証拠が無くても逮捕できる、みたいな意味だからさ。
逆に言えば、どれだけ加工してても原音が突止められればアウトってことか。
それなら理解できるね
256名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:26:22 ID:Lx4IebxO
>>249 いいよ!
257名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:26:45 ID:uyu9YFIM
>>251
それらのレスの何処が

>サンプリングの話というが、
>この裁判の結果はそれだけじゃすまないぞ。

の参考なんだか
具体的な実例まーだー?
258名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:27:14 ID:ZgM6AINx
>>251
話を広げる必要はないと思うが。
この問題を公共性の高い報道映像とかと一緒にするなよ。
勘違いしてないか?
259名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:29:38 ID:WRPdmuAs
とりあえずこれでJBはサンプリング長者w
「ファンキードラマー」なんて何枚のレコードで使われてるか予想もつかない。
260名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:29:49 ID:hwhBbGZL
サンプリングがラジカルだと考える人と、DQN行為だと考える人はそりゃ噛み合ないわな。
クラブ、ダンスミュージック憎悪とか昔からあって、野田努の本に70年代、白人がディスコのレコードを燃やす集会があったと書いてあった。
261名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:31:00 ID:Bn1KMlC3
許可を取らないバカがいるからこうなる。
人の素材でしか曲を作れないなら、
ちゃんと許可を取れと。金払えと。
262名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:31:44 ID:G5+qy9K5
ID:uyu9YFIM
ID:ZgM6AINx

この2名がやたら必死こいてるのは良く分かった。

>>257
>>251見て理解できないのならもう考えなくていいよ。

この判例は確かにサンプリングに対するものだが、
>>255が言うように著作物の痕跡が認められなくても、
引っかかってくる可能性があるわけで、下手をすれば
他の音楽に拡大解釈をされる可能性もありうるのよ。

つーか、日本の音楽著作権なんてその連続でしょ?
263名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:37:45 ID:WRPdmuAs
>>260
いつの時代もそうだな。
ジャズも「黒人の下劣な音楽」からここまで来たし、時間が解決するだろ。権利関係も含めて。
264名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:38:05 ID:uyu9YFIM
>>262
「下手をすれば他の音楽に拡大解釈をされる可能性もありうる」
「日本の音楽著作権なんてその連続」

の具体例を教えてください
265名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:40:03 ID:ZgM6AINx
>>255
むしろ音楽文化を守るために無断サンプリングはやめて、
報告するようにしようみたいな、著作文化ではあたり前の
礼儀のことをいってるだけの気がするんだが。
266名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:40:13 ID:G5+qy9K5
>>264
>下手をすれば他の音楽に拡大解釈をされる可能性もありうる

予測に具体例を出せって・・・。
JASRACの最近の行動見てれば分かるだろ。
267名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:44:44 ID:brLdyXEO
>>247
同意。
それにつきるね。

>>248
よくわからんのだが、加工しまくりのワンショットってもう元ネタなんだかわからないよね?
それって元ネタをサンプリングCDからとっても一緒なんじゃないか?
なんでわざわざ既存の作品からとるのだろう?

>>250
これも上に同じ。
だったらサンプリングCDから使えばいいんじゃないかと思うのだが。
それじゃ出来上がるものが違う!というのならばその元フレーズになんらかの意味が存在しているわけで、
元々の製作者に許可をとるのは当たり前、となると思う。
268名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:45:27 ID:dlSP9NS3
ちなみにフレーズサンプリングを可能にしたのは日本のテクノロジーで、AKAIの人がプロジェクトXの様な努力で欧米の音楽シーンを変えたんだが。
nyの開発が違法ならサンプラーを売る事まで違法にされかねないな。
269名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:45:38 ID:WRPdmuAs
>>266
JASRACは気違いだから・・・。
アメリカで銭ゲバと言われてるRIAAが引くくらいw

極端な保護もまたミュージシャンの首を絞めるんだよな。バランスが大事。
270名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:49:01 ID:eOug1sdj
CDまたは、レコードから、
一曲の中のギターだけの音のみを取り出す事は出来るんですか?
もしできるなら素人にも機材があれば出来ますか?
271名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:50:28 ID:GL8LTlk4
>>270
ギターだけのとこから取ればいい。
混ざってたらほとんど無理
272名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:50:40 ID:g8bZollk
>>265
もちろんその意味もあるでしょ。
「使用料」って単語がでてるからなんかやなニュースに聞こえるけどね
273名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:51:31 ID:hWbuJBj4
サンプリングされたのがウケて素直に喜んでたシャイライツが可哀想だね
274名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:51:45 ID:g0XeNi1G
>>268
一行目と2行目の論点が繋がってない。阿呆が。
275名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:51:56 ID:AByS66at
じゃああれか、UTADAも当然まずいのか?
276名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:52:18 ID:Ludsgx0S
JASRACのやってることは保護じゃなく著作権利権に寄生して汁吸うだけ
277名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:52:58 ID:1OAu8tWk
なにこのスレ・・・秒数まででてる
スゲー
278名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:54:01 ID:WRPdmuAs
>>267
> なんでわざわざ既存の作品からとるのだろう?

これは作ってみないと多分分からない。
サンプリングCDは多いと言っても、今までに存在したすべてのレコードの数に比べれば
全く比較にならないし。

自分はヒップホップな人ではないので、いちいちパッチシンセで音作ったりする
オナニー好きだけど、空気感も含めてサンプリングする、という行為は理解できる。
279名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:54:05 ID:eOug1sdj
>>271
そうですか、ありがとうです。
280名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:54:10 ID:AByS66at
>>272
正直、トレース不可能なくらいサンプルをいじるのは簡単だよね。
でもそれなら、そのサンプルじゃなきゃダメだったのか?って話にもなりそうだけど。
281名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:54:17 ID:fgAXlZND
元ネタを表示しろとか言ってるやつがいるが、
なにが「リスペクト」だよ。

お前が知りたいだけだろ。
282名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:55:48 ID:eOug1sdj
レゲエのミックステープは著作権どうなってるんでしょう?
ちゃんと払ってるんでしょうか?
283名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:58:23 ID:tX1qx8xC
論点が繋がってないって、、、はあ?
284名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:58:30 ID:brLdyXEO
>>278
俺、制作してる。
でも既存の作品から抜きたいと思ったことはないけどな。

空気感があるのはわかる。けどそれをどうにか自分で出そうとするのではなく、
サンプリングしてしまおうというのはわからない。

「うをー、これすげえ、どうやって作ってるんだろう」
と思うことはしょっちゅうあるよ。

けどそうしたら「どうやって作っているのか」一生懸命模倣するさ。
そのまま抜いちゃったらそれで終わりじゃん。
285名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:00:18 ID:JVmwsFzY
>>206
> サンプリングで曲作りしているミュージシャンを教えてください

これならやっぱDJ shadowのendtroducingでしょう
本人も100%サンプルベースで作るのを目指してたって言ってったし。
ムサくるしいラップとか入ってないのでヒップホップ苦手な人でも聞けるとおもう。
286名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:00:24 ID:f0nzL6g+
別に煽りでも何でもないけど
今までこういうサンプリングって使用許可取ってやってるもんだと思ってたよ
無断でやってたってことなの?
アマチュアが個人の趣味でやってるのならともかく
プロがそれを発売することもあるんでしょ?
287名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:01:34 ID:hvzxTyFa
>267
サンプリングCDを使わないのは、
サンプリングCDが高いからではないかと思う・・・。

この音でなきゃダメだっていうんなら、その音を作った人に敬意を表してほしいと思う。
敬意とは、具体的には<名誉=クレジット>と<金=使用料>。
288名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:03:02 ID:WRPdmuAs
>>284
それこそ「コラージュ」だからね。
あくまでサンプリングしたフレーズはパーツでしかないから。

現代美術の連中に、「なんで筆で書けばいいのに、他人の写真を貼付けてそこからいじるの?」
というのに似てるかも。連中も行き過ぎれば訴えられるのは似てるw
289名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:03:41 ID:tX1qx8xC
うーん、でもワンショットを使う場合、敬意を表すならミュージシャンというよりエンジニアの方な気が。空気感とかにしても。
そうなるとまたややこしい。
290名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:04:13 ID:g8bZollk
>>281
表示させるかどうかも、一次著作権保持者の判断で決められる。
表示させることで、盗用が増加する可能性は確かにあるからね
っつーか、だから流行ったんだけど・・・
291名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:04:58 ID:/i7vQLES
>>282
HIPHOPも含めて黙認状態
それどころか宣伝になるからとプロモ渡したりしてる
292名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:06:02 ID:Ludsgx0S
そもそも文化なるものは先人たちの膨大な蓄積のパクリとマネ、
そこに少しの独自性を加味することの繰り返しで前進してきたもので、
サンプリングミュージックはサンプラーという機械の力によって
それを物理的に手っ取り早く実行しただけ
293名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:07:38 ID:rraU61lK
>>292
人の曲をパクって自分で弾くのと、
人が録音した物をそのまま流すのは違う
294名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:07:58 ID:8nNuFaF3
>>292
その通り。
サンプリングだけが特別な行為ではないので、適切に法律に従うしかない。
今の著作権法が適切とは思わないけどね。
295名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:09:14 ID:WRPdmuAs
>>286
昔からその辺の基準は曖昧だからね。
"Walk This Way"でエアロスミスが復活してみたり、"Trans Europe Express"を
サンプリングしてクラフトワークに怒られたけど、歴史的には意味がある曲とか
ミュージシャンの間でも捉え方が違ったりするので、権利関係も含めてけっこう
曖昧な場合も多い。
296名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:10:29 ID:JV6UObrJ
サンプリングとか以前に、音楽なんてすべての音楽が過去の音楽のパクりで出来てるんだし、
人のものを使おうが何だろうが文句言うのはおかしいと思う。
文句言う奴には「お前の音楽には過去の音楽の影響は無いのか?」と小一時間問い詰めたい。
そもそも形のあるものじゃ無いものに対して権利、つまり著作権というものがあるのはおかしい。
極論だけど。

まったく同じ曲に作ったとしても先に思いついた奴と2番煎じの奴は評価違うワケだし、
著作に対する権利なんてのはそういう自然な風潮で表れるものだけで十分だ。
297名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:10:48 ID:eOug1sdj
>>291
そうなんですか、プロモを配ってクラブなんかでかけるのは、
ウエルカムだとおもいます。
でも、ミックステープって1500円とかですよね、
著作権関係なしなら、ぼろ儲けじゃないですか?
298名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:11:35 ID:4T9w8HLZ
ラッパーからみてどうなん?
自分のラップ抜き出されて
フレーズに使われて、
クレジットは出さん
金も出さん、で納得するのか?
299名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:11:54 ID:hvzxTyFa
>289
オレもそう思った。
アート・ブレイキーのドラムだったら
アート・ブレイキーだけじゃなくてルディ・ヴァン・ゲルダーも・・・
個人名じゃなくてアルバム単位のクレジットにすれば解決するんじゃないか?
Drum Sampling Source:from 「Art Blakey/Night at the Birdland vol.1」とかさ。
300名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:13:01 ID:/i7vQLES
偉そうに語る馬鹿が多いわりに、
誰もビズ・マーキーに触れないあたりが2ちゃんらしくて好き
301名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:13:38 ID:dK/dNCxE
>>296
それはもう全然違うお話ですな。
302名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:14:11 ID:wcHxn8lw
>>298
つかそんなのは日常茶飯事だぞ。アカペラトラック用意して、
どうぞ使って下さい状態にしてる奴も多いし。
303名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:14:44 ID:JVmwsFzY
意外とスレが伸びてるのがおどろき
304名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:14:53 ID:ce2OClcn
韓国人がサンプリングミュージックニダとか言ってJラップとか盗みまくったら切れるだろ。
305名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:15:08 ID:uyu9YFIM
>>299
クレジットはそれで解決するとして使用料は誰に支払われるんだろう?
版権持ってるレコード会社総取りか?
306名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:15:10 ID:hvzxTyFa
>296
いやぁ、こういう意見がいつ出てくるか楽しみだったが、とうとう来たか・・・。
スルーということでいいですか?
307名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:15:19 ID:JVmwsFzY
サンプリングもそれだけ認知度が高まったということね
308名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:15:34 ID:yZXskFH8
アメ車好きの糞チビが焦っておりますw
309名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:17:26 ID:zUQU5oFs
>>306
ま、新しい著作権法模索とその実現方法考えてたら1000や2000レスじゃ足りないだろうからスルーで。
310名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:17:57 ID:g8bZollk
>>296
> 形のあるものじゃ無いもの

音に形はありますよ。専門用語は使いたくないので
サンプリングしまくってる人に聞いてみてください。
311名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:18:51 ID:JV6UObrJ
>>306
おかしいと思うんなら反論ぐらいしようよ。
312名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:20:58 ID:JV6UObrJ
>>309
そうじゃなくって著作権法自体イラネって話。コレが出てから狂い始めた。
民謡や雅楽なんか歌い継がれて誰が作者かなんて気にして無いでしょ?
でも歌い手がいればそこにちゃんと商売は成立するでしょ?

それで十分じゃない。
313名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:21:18 ID:brLdyXEO
>>296
それがパクリ論争で使うべき論であって、このスレにはふさわしくない。
サンプリングはパクリ・盗作がもつものと同じ問題も含んでいるが、違う問題も含んでいる。

せめてサンプリングとは何か調べてからにしてくれ。
もし知ってるのにそう書いているならもう書かなくていいと思うよ。
314名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:21:41 ID:4T9w8HLZ
>>298
そうなんだ。
金に汚いイメージがあったからちょっと以外。
日本人でアメのラッパーをタダでサンプリングしてる
人とかいるんですかね?
あったら聞いてみたい。
315名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:21:41 ID:fgAXlZND
>>311
反論などしない!いや、できん!
これでも食らえ!

ttp://www.otona-times.com/src/1094799948931.jpg
316名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:21:45 ID:/i7vQLES
>>297
もちろん非合法ではある。
アメリカじゃいくつか裁判にもなってるらしいけど、
ラジオや、クラブと同じくらい売り上げにつながるんだとさ
317名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:22:27 ID:cRGAexSS
>>315
ъ(゜д゜)グッジョブ!!
318名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:23:17 ID:ce2OClcn
>>311
自分で極論だってはっきり書いてるじゃん。
アホクサ
319名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:23:28 ID:nskQGmtL
著作権は早い者勝ちのシステム
自分が権利を得る代わりに他人の権利を侵害してしまう
320名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:23:45 ID:JV6UObrJ
>>313
んー、まぁ殆ど一緒に自分は考えちゃってるけどまあいいや。
ってかコレ成立したらアーメンBros大儲けですねw
321名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:24:23 ID:dK/dNCxE
>>306
スルーしておかないと、次は「B'zはパクリじゃない。音楽的に影響受けてるだけだ」と
言い始めるのは時間の問題かと。
322名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:24:34 ID:zUQU5oFs
>>312
イラネで放棄できないまでに産業構造が出来上がっている以上、著作権法不要論を主張するなら、どうやってそれを成し遂げるかをこそ考えねばならんだろう。
323名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:24:38 ID:3oJ3slAW
ちょこちょこっとリズムやメロディーを変えながらパクってるロックやポップに比べたら、
そのまま抽出してるダンスミュージック界がいかに潔いことか!
324名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:25:01 ID:lSCBvMSx
いやぁ今度の曲なんか24小節サンプリングですよ。

  画期的っしょ?
325名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:25:51 ID:hvzxTyFa
>305
著作権の拡大解釈が必要になるな、きっと。
著作権って記録できるメディアが誕生する前に出来たから、
CDやらレコードなんかに関してはけっこうでたらめというか後付なんだよね。
音楽で言えば、音符や言葉の並び順については著作権で
演奏者については著作隣接権で守られてるけど
今の音楽でかなり重要な位置を占める音色についてはスルーだし。
実情にそくした法整備をきちんとしてほしいね。
326名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:26:14 ID:WRPdmuAs
>>324
お前はKLFかw
327名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:26:24 ID:/i7vQLES
16小節の旅の始まり ♪
328名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:27:15 ID:/i7vQLES
>>326
懐かしいな、羊のサンプリング
329名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:29:23 ID:7xZGikgh
>311
>296の妙な文章に対する反論を簡単にすると

サンプリングってのは音をそのままかっぱらってると解釈されていてるわけだ
影響うんぬんじゃなく安易な持ち出しと引用になっているってこと

過去の音楽そのままパクってるのもそりゃたーんとある
カバーと言う形で公式に同じ楽曲を演奏することもある
それでも演奏してる人間は別人なわけだ

サンプリングは演奏者そのままで音だけ抜いてくる
他人の演奏をそのまま用いて組み合わせるわけよ
そして今ふと思い出したんだが
サンプリングってのは某新堂なんちゃらの作詞みたいなもんじゃないか?

まぁ、これを同列に語るのは変なわけよ
330名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:29:34 ID:jjQR/RcZ
>>282
レゲエの場合、ジャマイカは万国著作権条約に入ってるけど機能していない
まあ機能して困るのはレゲエやってる人だと思うよ
シンガーはアメリカのヒット曲をパクってそのままレゲエにしてるのが多いし
トラックは使いまわしが多いから、莫大な使用料を取られるね
レゲエはいまだにパクリ無法地帯
331329:04/09/10 16:31:37 ID:7xZGikgh
あー、すまん>329に敵意は無いんだ。
ちっと感情的になってるが、俺は上のほうで書いてるとおりサンプリング自体があかんとは思ってないよ

自己レスすまん
332名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:31:47 ID:WRPdmuAs
>>328
こないだなぜか売っていたABBAいじりまくりの違法盤手に入れた。
著作権に反対するなら、あのくらい狂ってほしいなw
ジャスラックのビルに羊の死体投げ込んで逮捕されるくらいの漢はおらんか。
333名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:34:57 ID:F7JBpEe7
(Fun Factory) - I Wanna Be With You.mp3

    ↓

Dragon Ash - Life goes on.mp3

334名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:44:06 ID:JV6UObrJ
>>329
音をそのままかっぱらってても、それで面白いものが出来れば問題無いと思ってる。
(ってかノーライセンスなRemixとかもその類かもね)
音をそのままかっぱらっても、本当にそのままだったら誰も見向きもしない。
(値段がオリジナルより安かったらその為に買う奴も居るだろう。
その辺は買う奴が作者を本当に好きかどうかの問題だな。P2P問題と一緒だ。)
335名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:47:03 ID:brLdyXEO
>>334
なんで問題ないと思ってるの?
おもしろければなんでもアリ、ということ?
336名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:50:17 ID:zEO14ZXE
ループ音源だって著作権はあるし
当然の結果だな
337名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:52:25 ID:JV6UObrJ
>>335
すべての音楽はほっといても全てパクりだから。
如何に面白く過去の物を分解・合成するかって事でしょ。
それが音符や手法的な物であれ、録音されたそのままの音であれ一緒だと思う。
338名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:52:56 ID:wEIitm+U
ゴミ音楽が多少は駆逐できるかな
339名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:54:32 ID:JV6UObrJ
っていうかこの問題は実際にサンプリング手法を多用した曲
(ヒップホップなりテクノなり)を聴いてるか聴いてないかで感じ方違うかも知れない。
自分で作ってると尚更感じ方違うかと。
340名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:55:26 ID:hvzxTyFa
>335
実作者の立場に立つと
>334のように考える人はたくさんいる。
ただ自分がサンプリングされる側になると
だんだん態度が変わってきたりもする。
341名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:56:17 ID:g8bZollk
>>334は消費者としての感想なんでしょ。
そりゃ面白ければ何でも良いさ、裁判は当事者同士で勝手にやってくれ。
ってとこかな。
342名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:56:23 ID:7xZGikgh
>334
それはいかんせんまずいだろ?
原曲は原曲、サンプリングはサンプリングだぞ
面白いものができるのは原曲あってこそってことを忘れてないか?
どっちを擁護するわけでもないがそこはしっかりしておこうぜ
343名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:57:59 ID:ce2OClcn
>>334
p2pは流通の問題
盗作パクリサンプリングは製作の問題
全然違います。
344名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:58:29 ID:JV6UObrJ
>>340
うーん、それは驕りだと思うなぁ。むしろ誇りにしようぜ。
345名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:00:28 ID:JV6UObrJ
>>341-343
あー、一応言っておくと、あくまで「理想」の問題ね。
それが簡単に崩せるほど既存の構造が脆くない事はわかってる。
346名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:00:59 ID:Mq8d8hKJ
著作権のないサンプリング音を著作物に使ったらその部分は著作物になるのか?
347名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:02:07 ID:civgs0Od
おもしろきゃなんでも良い。
としか考えてないし、実際に何枚かの作品をサンプリングで作ってリリースもしてきた。
もし訴えられりゃ支払う気でもいる。
自分のやってる音楽はパクリでおおいに成り立ってるって自負もあるから
たいそうに「芸術作品」だとも思ってもない。
でもいちから作れだのなんだのと言ってるヤツらの頭の中味はまるで理解できない。
ここで金払えだのなんだのって言ってる連中はこういう事で金が入ってくるあてでもあんのか?
348名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:02:27 ID:brLdyXEO
>>337
音楽が芸術でのみあるならばいいかもしれない。俺はそれでもいいとは思わないけど。

けど商売としている以上はどう考えてもマズイだろ。
上にも冗談として出てきてるけど、たとえば「120小節サンプリングです」とかいって一曲まるまる既存音源使われたらどうするの?
それを激安で売られたら困るでしょ。

>>344
自分が手間隙かけて録音したワンショットをさっくり使われたら誇りに思っている場合ではない。
自分のアーティストとしての尊厳が傷つけられたと思うこともある。

いわゆるテクノヒップホップ系の人からしたらスネア一発なんてサンプラーにアサインして鍵盤かパッドを叩けばすぐに出てくるんだろうが
生で録音してるほうからしたら全然重みが違うわけ。

だから生のほうが偉い!っていうわけじゃないよ、念のため。
そうじゃなくて、そういう苦労をかけて作ったものを無断で持っていかれたらたらまらないっていうの。
しかもそれを生業にしていたらなおさらだよ。

畑で手に塩かけて作った野菜を「どうせ野菜はお天道様のおめぐみだから」とかいってタダでもってかれたらたまらん。
349名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:02:51 ID:JV6UObrJ
>>342
>面白いものができるのは原曲あってこそってことを忘れてないか?

だからその原曲自体が面白いのも、更にその糧になった音楽達のおかげだって事よ。
(まあ、逆に面白くない物を面白くしてしまう連中も居るけど。)
350名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:04:22 ID:ce2OClcn
>音をそのままかっぱらってても、それで面白いものが出来れば問題無いと思ってる。

これのどこが理想のお話なの?
どこの半島の人なんだろう?
351名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:06:11 ID:JV6UObrJ
>>348
>たとえば「120小節サンプリングです」とかいって一曲まるまる既存音源使われたらどうするの?
それってP2Pの現状と一緒じゃん。

>畑で手に塩かけて作った野菜を「どうせ野菜はお天道様のおめぐみだから」とかいってタダでもってかれたらたまらん。
畑の野菜の事を言ってるんじゃないよ。
畑の野菜の作り方や、畑の野菜を撮った写真に権利を掛けてるのが著作権。
352名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:06:39 ID:jCo90Jyl
2many DJsサイコー!
353名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:08:33 ID:hvzxTyFa
>337
> すべての音楽はほっといても全てパクりだから。
っていう論拠を示してほしいんだよね。印象批評じゃなくてね。
たとえばB'Zの「○○」はXXの「XX」のパクリで、XXの「XX」は「◆◆」のパクリ・・・・
で、すべての音楽の源流は、古代ギリシアの★★という曲にたどり着くって具合に具体的にさ。

理想論としてはJV6UObrJの言ってることはわかるよ。
著作権なんてそもそも、搾取のために利用されてきた法律だからね。
ただし、弱者を守るという意味があることも事実。
JV6UObrJは、クリエイティブの全否定なの?
354名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:08:35 ID:MmtBL3y/
>>213
KLFじゃなくて?
355名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:10:14 ID:zUQU5oFs
>>353
全肯定で止揚しないと先に進まんような・・・
356名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:11:04 ID:brLdyXEO
>>346
それしか流れていなかったらダメ。
他のものと組み合わされていればOK、らしい。
最近はそのへんサンプリングCDなどに細かく許諾が書いてあることが多い。

>>347
じゃあ実名と作品名とサンプリングした元ネタをここに表記してみてよ。
できないでしょ?

影でコソコソやってるくせに偉そうなことを言わないでもらいたい。

>>349
おもしろく出来るかどうかと権利の問題はまったく別でしょう。
おもしろいものを作れることはすばらしいことだが、相手の許可を得る必要があるのではないか?
何故無許可でやる必要があるの?

許可とってやればいいじゃん、という主張なら同意する。

>>351
話にならん・・・。
>それってP2Pの現状と一緒じゃん。
だからなんだ?いったい今のやりとりのどこにこの一文が絡んでいるのかわからない。

>畑の野菜の作り方や、畑の野菜を撮った写真に権利を掛けてるのが著作権。
そういう例えをするならもっと悪質になるな。
無断サンプリングは野菜を作るノウハウを苦労して作った人から、そのノウハウを無断で盗んで自分で畑を作るのではなく、
ノウハウすらいらないから出来上がった野菜だけをかっぱらっていって売りさばく、ということだぞ?
元手かからないからこっちのほうが楽だわな。

悪質きわまりない。

これがちゃんと許可をとっての話だったらまったく別だよ。
農家の人だって自分が作った野菜を多くの人に食べてもらえるようにしてくれる人たちがいれば満足だろうし。
357名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:11:31 ID:JV6UObrJ
>>353
>JV6UObrJは、クリエイティブの全否定なの?
言いたい事がいまいちわかんないけど、オリジナリティーや想像性ってのは
分解・合成の過程のセンスの中に生まれるもんだと思うよ。
358名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:12:30 ID:Mq8d8hKJ
ワンショットも含まれるってことはシンセのプリセット音も製作者が著作権を行使してもいいということか?
359名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:14:50 ID:JV6UObrJ
>>356
>そういう例えをするならもっと悪質になるな。
上の方に
>民謡や雅楽なんか歌い継がれて誰が作者かなんて気にして無いでしょ?
>でも歌い手がいればそこにちゃんと商売は成立するでしょ?
って書いてるんだけど、その辺わかってもらえないかなぁ・・・
サンプリングしたら「その作曲者がその曲を作った」って事実が消えちゃうの?
野菜みたいに実態が無い以上、その「事実」のみがあえていうなれば権利だと思うね。
360名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:15:43 ID:6YcbS535
儲けてるひとからおこぼれもらおうというのはわからなくもないが
アングラには手をつけないでほしいね
361名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:16:18 ID:JV6UObrJ
ましてや昔と違って情報の伝達が早いんだし、その「事実」を世に広めるのも
難しい問題じゃなくなってるじゃん。
362名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:17:23 ID:CtEMTcD3
人の褌で金を儲けている奴は当然払うべきだろ。
俺は他人のは汚いから履かないけどね。
つかサンプリングは90年代後半で飽きた。
363名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:17:44 ID:g8bZollk
>>346
ならない。
というか、「著作権が無い」が「著作権の放棄」という意味なら可能。
逆にそれが明記されて無い限りは著作権は著作者側にあると考えていい。
364名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:17:53 ID:eL6SeTek
>>360
それはおかしいだろ
365名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:18:58 ID:wcHxn8lw
極短いフレーズにまで使用料払ってたら、
ヒップホップ作品の殆どがリリース不能になるぞ。
っていう問題だと思うんだけど、
それ以前の話になっちゃってますな。
366名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:19:02 ID:JV6UObrJ
>>360
むしろこんな法律がまかり通ってしまうなら本当に
「Stay Underground!」と言わざるを得ない状況になってしまうな。
367名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:19:30 ID:dK/dNCxE
サンプリングして音楽を作ってるヤツラやヒップホップ系の大半が、
このスレで言ってるように「面白ければなんでもいいじゃん」って考
え方なのか?

もしそうなら、まず自分の楽曲の著作権を放棄してから言って欲し
いもんだけどな。
368名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:19:48 ID:bKjeuqV5
>>358
いや、その音を最初に使った曲を発売したところが権利持つんじゃないかな。
その他はパクリということで。
369名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:20:49 ID:ce2OClcn
>>358
シンセのプリセットで商売してるとこあるじゃん。
買うやついるのがアホくさいけど
370名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:21:05 ID:brLdyXEO
>>359
あのね、ワンショットやフレーズをサンプリングして無断使用云々の話は作曲とかどうとかとは別の問題を含んでいるの。
どうも「音楽」と「著作権」もしくは「権利」、はたまた「レコード会社」などの単語から脊髄反射で意見を書いていないか?

>サンプリングしたら「その作曲者がその曲を作った」って事実が消えちゃうの?
じゃなくて、そのワンショットを録音するのにかけた手間のことをいってるんだよ。
CDなど盤になっている音楽ってのは作曲すれば終わりじゃないでしょ?
演奏したり録音したり色々手間があるでしょ?そこには様々な手法がこらされているわけ。

それをいきなり出来上がったものだけぱっともっていかれたらたまらないっていうの。

>>365
サンプリングCDからネタもってくればいいだけじゃないの?
嫌ならネタ元にしたいCDの権利者と掛け合って許可をもらえばいいだけ。
それだけの手間をかけるのが嫌だ!というような製作者しかいなければヒップホップは滅ぶかもしれないけど。
そんな情熱の薄い人ばかりだとは思いたくないな。
371名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:21:33 ID:Dj7UaU59
他人のふんどしで金儲けは反対だけど
「こんなのできたよー」とか言って無料配布できないのもつまんねーな。
372名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:22:40 ID:hvzxTyFa
>357
>オリジナリティーや想像性ってのは
> 分解・合成の過程のセンスの中に生まれるもんだと思うよ。

そのセンスの中で生まれてきたものを守ろうっていうのが著作権なんですが・・・。

すべてはパクリといいつつ、
分解・合成の過程のセンスの中にオリジナリティーや想像性が生まれる
っていうのは自己矛盾してませんか?

で、前半のリクエストはスルーなのはまぁよしとしましょう?
語るに落ちちゃったからね。
373名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:22:53 ID:g8bZollk
>>358
取扱説明書を読みましょう。
374名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:24:34 ID:hvzxTyFa
>367
それだ!!
375名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:24:58 ID:civgs0Od
>>356
影でこそこそやるに決まってるだろ。莫大な金取られるってわかってやってるんだから。
うまくそのへんすり抜けてやってるからおもしろいなーと思ってんだけどね。

>>356はホントに良い子ちゃんなわけだ。
俺はトイレで隠れて吸った煙草が今までで一番うまかったな。

これからもサンプリングして作品を出しまくろうと思いました。
376名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:25:07 ID:JV6UObrJ
>>367
クラブ向けのトラック作ってる連中は自分の曲サンプリングされたり
ノーライセンスでMix-CDに収録されても文句言う奴のが珍しいような。
そもそもそういう人たちは名前売ってDJやライヴのギャラで食ってくのがメインだから。

>>370
>じゃなくて、そのワンショットを録音するのにかけた手間のことをいってるんだよ。
手間を掛けたと言う名誉が末永く音の中で生き続ける。
377名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:25:26 ID:GRrhy1TU
もしかしてブレークビーツも全部ダメですか?
378名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:28:10 ID:Pdp/XAjl
>>369
貴方の言っていることは間違い。
使用・著作権フリーなものはアーティストがリリースしても権利は変わらない。
そんなことが通用したらサンプリングCDを販売している奴の意味がないだろう。
379名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:28:33 ID:ce2OClcn
>>375
リリースしてたら「トイレで隠れて吸った煙草」じゃないでしょ。
380名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:29:07 ID:g8bZollk
>>366
良い意味で賛同させてもらうよ
381名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:29:08 ID:CtEMTcD3
どうも原盤を作ったスタジオやエンジニアの努力・創意工夫を知らない香具師がいる様ですな。
そういう奴等は多分自分の事を「俺達アーティストは〜〜」と恥ずかしい事を言ってるんだろうな。
382名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:30:37 ID:ce2OClcn
>>378
ごめん意味ワカンネ。
どの辺が間違い?具体的に指摘してくれ
383名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:31:05 ID:brLdyXEO
>>375
けっきょくそんなやつばっかりなのかね。
卑怯者の音楽ってことか。幻滅した。

言い訳すら出来ないなら最初から出てくるなよ。

リアルでもDJなどやりながら制作してる人とはなすとそう思う節はあったけど、
どこかでそうじゃない!と思いたい面もあるんだよね。
同じ音楽製作に関わるものとして、一定のジャンル・制作手法を取る人を
否定するようなことは出来ればしたくない、という思いが強いから。
でも>>375みたいなこといわれちゃお終いだわ、さすがに。

>>376
名誉で飯が食えるならね。
芸術性云々の話だけじゃなくて商売としてどうか、ってことが絡んでるだろ、常に。
さっきの畑の例えは急にやめるわけ?

そうやって畑から野菜をパクってうりさばいて、文句いわれたら
「農家の人には野菜を育てたという名誉が残る」っていうのか?

それじゃただのアホだろ。
384名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:31:47 ID:wcHxn8lw
>>brLdyXEO
言ってること間違ってるとは言わないけど、
もうちょっとサンプル使った音楽について勉強してから語って欲しいな。
君のレス見たら、トラック作ってる人はみんなカチンとくると思うよ。
馬鹿にしすぎ。
385名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:34:09 ID:brLdyXEO
>>384
>>375の意見をどうおもう?
それに賛同ならこれ以上勉強する気にすらならないのだが。

あと俺も制作やってるわけで、ループもフレーズサンプルもワンショットも使うときは使うよ。
時と場合によるさ、そりゃ。そういう制作手法を否定する気はまったく無い。

けど、無許可で既存の音源から抜くってのは無しだろ、っていってるんだ。
それでも馬鹿にされてると思うの?
386名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:34:31 ID:civgs0Od
>>379
じゃあなんだよ?
実際だれも訴えてもこないぞ。
あと一応言っとくとサンプリングで作った楽曲の権利は全部買い取らしてる。
さすがに長いことそいつを「自分の曲だ」って言うつもりは無い。ぱくった事は認める。
でも「してやったり」って感覚は快感だ。ここでのサンプリング否定派の意見を読むのも含めて。
387名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:34:42 ID:rraU61lK
>>375
自分で犯罪やってる意識持ってるんじゃん
388名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:34:54 ID:D6dgREb2
> また、他人の楽曲の一部をサンプリングして自分の曲の中で使用するといったことも、
> 著作権者の許諾を得なくてはいけません。たまに、4小節以内であれば、
> ただで使えるといった間違った情報を聞くことがありますが、例えドラムのスネア1発でも、
> 他人の曲から無断で使用すれば、著作権法違反になります。みなさん気を付けて下さい。

http://www.muzie.co.jp/policy/copyright.html
389名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:35:39 ID:72v0AU0K
テクノ畑の人も困るだろうな
390名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:35:53 ID:QQ9HcoAA
>>383
> けっきょくそんなやつばっかりなのかね。
> 卑怯者の音楽ってことか。幻滅した。

>>375他少数の意見で「そんなやつばっかり」って決めてかかれるというのは、
>>383の中にクラブものをやる連中への偏見があるんじゃないの?
391名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:36:36 ID:CtEMTcD3
>>385

> けど、無許可で既存の音源から抜くってのは無しだろ、っていってるんだ。

そういう事。
俺も作品を作る時は権利関係をすべてクリアしてから使います。
392名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:38:07 ID:brLdyXEO
>>390
その下に書いているけど、リアルでそういった職種の人たちと話すことも多いので、多少偏見もあるだろう。
あとはもう少しスレの流れを見てから考えるよ。

一応「そんなやつばっかり」じゃなくて「そんなやつばっかりなのかね」と書いたつもりだったのだが
たしかに決め付けているように見える。失礼しました。
393名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:38:38 ID:hvzxTyFa
>381
昔、取材でスタジオ入ったとき、
スネアの1ショットを録音するために丸2日かかって、取材がとんだことがあった。
「大変ですね」と声を変えたら、
エンジニアは涼しい顔で「こんなのいつものことですよ」と。

>手間を掛けたと言う名誉が末永く音の中で生き続ける。
というが音の中なんてえらく抽象的なとこではなく、人の記憶の中で生き続けて欲しい。
それにはせめてきちんとしたクレジットを・・・
394名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:39:09 ID:dK/dNCxE
他人のコピペなのに偉そうにすんなってことですね。
395名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:40:04 ID:Dj7UaU59
俺だけが知っている、みたいな快感を求めて
元ネタがわからなくなるまで切り刻んで加工して使うことはあるけどな。
396名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:40:40 ID:7X4Sepn9
1秒、2秒ってこの話はショボイ・・・・・

↓この人のやった事に比べれば・・・
http://www.illegal-art.org/audio/grey_album/


天下のビートルズの素材を無許可で大胆に使いすぎ。
ここまでやってくれると清々しい。
397名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:42:47 ID:GRrhy1TU

>例えドラムのスネア1発でも、
> 他人の曲から無断で使用すれば、著作権法違反になります。みなさん気を付けて下さい。

「この部分いいなぁ」と思ってサンプリングして、実はそれがフリーの音ネタだった場合は…。
もしくは有料ライセンスの音ネタの場合は…。使用料を払うとしたら曲の著作権管理者?それとも音ネタの権利者?
398名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:42:54 ID:jJ65bjSM
人の作り出したものを使うんだから、金払うのは当然だろ
文句言うやつは自分勝手すぎるよ
399名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:45:02 ID:6QfOurre
これでパフィは終わったな
400名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:46:57 ID:bdow0jCN
ホップステップサンプリング
401名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:51:09 ID:hvzxTyFa
>399
ネタにマジレス。
使用料を払えばいいのだから、ある程度セールスがある人については問題ない。
あ、パフィーに続いて欲しいということではないからね。

使用料を払ったら利益がなくなるっていうあまりセールスがない人にとっては痛手。
あと、今まで無許可でサンプリングをしてきた人については、
今後、使用料がどーんと請求される可能性があるっていう話だ。

でさ、これアメリカの判決でしょ。
日本のミュージシャンが
>ジョージ・クリントン作の『ゲット・オフ・ユア・アス&ジャム』に
>使われていたギターによる3音のリフをサンプリングして
使った場合も、
米ブリッジポート・ミュージック社と米ウエストバウンド・レコーズ社から
請求が来るの?
402名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:51:14 ID:g8bZollk
なんか、みのもんたの不条理裁判番組
みたいになってるな・・・
例えとか、事例だすなよ。わかりずらい
403名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:51:39 ID:5jholDWV
>>1
よく読んでないが、当たり前だと思う。

自分で作曲も出来ないのに、他人の曲を
勝手にいじくり回して、その上でチェケラッチョ喋ってる
だけの奴等が「アーティスト」気取りなんて笑えるよ。

作曲者に最大限の敬意を払え。糞共がw
404名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:51:48 ID:7nFbWT3m
サンプリングじゃなくて自分で機材集めて再現すればどうなの
405名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:52:09 ID:po+Rohyn
>>396
そんな情報もっとチョーダイ。
406名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:54:39 ID:LJG0Wnb+
アリーヤが生前、パーラメントの「サー・ノーズ・ディ・ボイド・オブ・ファンク」をサンプリングして使ってたよな。
確か、映画の主演兼、音楽担当だったはず。

あれもサンプリング料払ってないの?
日本じゃ考えられないぐらい著作権が保護されてない国だから、
こういうのは日常茶飯事なのかも知れないな。
407名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:54:59 ID:bKjeuqV5
>>404
それはただのパクリ。
408名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:55:48 ID:g58Dnwe4
つーかHIPHOPでは大抵使用料払ってるよ。
特に、大ネタをまるまんま使うような場合は。
せっかく曲作っても、使用許可が貰えなかったり
条件面で折り合いが付かなければお蔵入りとか。
409名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:57:36 ID:NHR88y9B
音の高低、長短に著作権が発生するってのがそもそもおかしい
410名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:58:18 ID:g8bZollk
>408
今回はそんな大雑把な話じゃないんですが。
詳しくはログをどうぞ
411名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:58:41 ID:LJG0Wnb+
パクリと違って、リスペクトしてるからサンプリングして使ってるんだろうけど、
レコード会社からして見りゃ、一曲で一石二鳥儲けたろう・・・ってノリか?
412名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:59:22 ID:po+Rohyn
サンプリングができなくなって曲がつまらなくなったって
いまにはじまったこと?まえからでしょ?
413名無しさん@恐縮です:04/09/10 17:59:48 ID:25FHLm66
音楽系の板でもDJはミュージシャンじゃないって言われてたな
他人が作ったレコード流してるだけとか
まあ、実際そうだけど
414名無しさん@恐縮です:04/09/10 18:00:40 ID:5jholDWV
>>404
そういう姿勢でやってるミュージシャンもいるよ。
MMWとか。
415名無しさん@恐縮です:04/09/10 18:02:08 ID:HhuvAVJG
>>131
あの人音楽もいいけど人格者だよなあ
416名無しさん@恐縮です:04/09/10 18:04:49 ID:jJ65bjSM
>>409
それは文章の話に置き換えると、文字の並びに著作権が発生するのはおかしい
と言ってるのと同じでどうかと思います
417名無しさん@恐縮です:04/09/10 18:06:00 ID:5jholDWV
>>404
ああ、すまん。他人のフレーズを自分で演奏するって意味か?
それはただのパクリだ。手法を取り入れてやってる人がいるって事。
自分で生み出したフレーズをいじったり、サンプリングで作られた
ような音質で生演奏してみたり。
418名無しさん@恐縮です:04/09/10 18:07:21 ID:zfad6FcE
>>396
おお、かっこいいね。
ってこれ、無許可なの…?
419名無しさん@恐縮です:04/09/10 18:09:18 ID:/i7vQLES
>>404
西はそうだね
420名無しさん@恐縮です:04/09/10 18:11:36 ID:DBClYmlO
>>245
お、それってShawn J. Periodがやってるんだよね>自分で音源作ってプレスしてサンプリング
しかし、それをやり始めてから彼の作品はつまらなくなったんだよなー。なぜか。
421名無しさん@恐縮です:04/09/10 18:14:53 ID:/fnJdapP
>>375
>俺はトイレで隠れて吸った煙草が今までで一番うまかったな。

この使い古されたセンスに萎え笑い。
422名無しさん@恐縮です:04/09/10 18:29:00 ID:HaDpY3S3
ミュージシャンの名前は忘れたけど、「Sample me」って名前のアルバム出してたのが居たな。
この名前は最高にカッコイイと思った。曲聴いてないけど。
423名無しさん@恐縮です:04/09/10 18:35:06 ID:g58Dnwe4
>>410
別に大雑把な話でもなく、既存の曲をサンプリングして
作った曲を発売する場合は原則的に事前に使用許可を取る。
バレないように使ってるから、スネア1音に一々許可取って
られないから、みたいな理屈も横行してるだろうが、
バレたら怒られても仕方ない。
424名無しさん@恐縮です:04/09/10 18:39:27 ID:CtEMTcD3
日本語ラッパーの皆さん、「楽しいサンプリング」という曲を作ってみては?
♪サンプリング サンプリング やっほーやっほー

ちゃんと許可取ってからな。
425名無しさん@恐縮です:04/09/10 18:41:43 ID:gqXJRt9X
これでトライブの2nd3rdやジュラシック5みたいな曲が聴けなくなるのか
辛いな
426名無しさん@恐縮です:04/09/10 18:42:29 ID:4T9w8HLZ
2ちゃん自体が 「サンプリング」 で成り立ってる面もあるし。
AAとかジョジョネタとか。
記事抜き取ってスレ立てるってのもそうだな。
こういう問題提起は面白い。
427名無しさん@恐縮です:04/09/10 18:52:36 ID:HaDpY3S3
アヴァランチーズやリッチー・ホウティンが大騒ぎすること確定。
428名無しさん@恐縮です:04/09/10 19:00:02 ID:M755kJ03

ならば、あらゆるサイン波、矩形波、ノコギリ波、すべての音階、パターンを
まんべんなく音として入れレコーディングした曲を作って登録すれば、
他の曲はすべてこの曲のサンプリングと主張して使用料もうけまくれるわけだ。
429名無しさん@恐縮です:04/09/10 19:08:33 ID:/fnJdapP
公知の事実は特許取ろうったって無理だよ。
430名無しさん@恐縮です:04/09/10 19:14:49 ID:AByS66at
>>428
極論だな(w
431名無しさん@恐縮です:04/09/10 19:19:00 ID:qoJW9e8g
>428
起訴はできるけどね・・・そんな度胸ある?
432名無しさん@恐縮です:04/09/10 19:21:11 ID:JV6UObrJ
中々言ってる事理解してくれないなーと思って色々考えてみたら、
自分の場合CDでお金を儲けるって発想自体捨ててるって事説明した方が良いのかな。
益々サンプリングから遠ざかってくけどw

思うのはさ、CDのディスク自体なんかは工場と販売店が儲けを得れば十分な価格設定にして、
後は曲聴いて気に入ったらカンパをアーティストに払うって形にすれば良いと思うんだよね。
で、レコード会社はアーティストをプローモージョンしてあげる代わりに
売り上げの何割だかを頂くと。
そうすれば一々海賊版気にする必要性もP2Pで出回る事も
アーティストの儲けとは関係無くなるでしょ。

・・・全部かなり難しい「理想」の話だけどさぁ・・・
自分がリスナーから金取れるレベルになったらこういうのもやってみたいとは思うなぁ。
433名無しさん@恐縮です:04/09/10 19:21:31 ID:WNA5w8Nz
素直にサンプリングCD買えってことかね。
でも、たまに抜きたくなるんだよなぁ。
434名無しさん@恐縮です:04/09/10 19:22:05 ID:/fnJdapP
たぶん著作物として認められないと思われ。
435名無しさん@恐縮です:04/09/10 19:22:08 ID:+Uh1tmvj
DJもののCDとかはどうなんのさ?
436名無しさん@恐縮です:04/09/10 19:22:25 ID:JV6UObrJ
そうそう、例えばブレイクビーツを完全に歪ませて矩形派にしちゃっても
著作料払わないといけないのかな?w
437名無しさん@恐縮です:04/09/10 19:45:18 ID:g58Dnwe4
>>425
馬鹿高いサンプル使用料を払う余裕さえあれば
そういう曲だっていくらでも作れる。
でも、実際には難しい。
使用料の高いネタ使いまくりで、よくこんなの出せたな…
って感じの豪華なアルバムもあったりする。
438名無しさん@恐縮です:04/09/10 20:00:39 ID:brLdyXEO
>>432
やっぱり大事なことがわかっていないと思われる。
CDを作る以前に「音源」を作るお金がかかるわけ。
それはどこから出せばいいと思っているの?
439名無しさん@恐縮です:04/09/10 20:14:19 ID:9xc42n0/
そのうち「楽器で鳴らした音を使用するには、その楽器を製作した会社に
金を払わなければならない」とか言い出しそうで怖い。
440名無しさん@恐縮です:04/09/10 20:16:36 ID:H9sr8n0C
日本ではどうなるの?
441名無しさん@恐縮です:04/09/10 20:18:14 ID:JV6UObrJ
>>438
レコード会社だったり協力してる楽器屋だったり自費だったりでしょ。
レコード会社の儲ける仕組みは提示してんじゃん。
442名無しさん@恐縮です:04/09/10 20:22:55 ID:brLdyXEO
>>441
>売り上げの何割だかを頂くと。

これのこと?
それって今となにも変わらないじゃん。

いったいなにがいいたんだ?

レコード会社が金を出す。そして原盤を作る。
レコード会社は音源の売上で儲けを出したい。
そしたらP2Pで流通するのは嫌だろうし、海賊盤も同じ。

いったいなにが変わるのだ?
443名無しさん@恐縮です:04/09/10 20:24:19 ID:fcITTjw1
ざまぁーみろ、ラッパー野郎wwwwwwwwwwwwwwwww
444名無しさん@恐縮です:04/09/10 20:26:21 ID:JV6UObrJ
>>442
レコードやCD自体にレコード会社やアーティストの儲けは含まれてないってコト。
445名無しさん@恐縮です:04/09/10 20:26:41 ID:9xc42n0/
>>443
ラッパーが皆トラック作るわけではないし、サンプリングやるのはヒップホップの人達だけ
というわけでもない。
446名無しさん@恐縮です:04/09/10 20:26:58 ID:jjQR/RcZ
>>441
だからその自費はどこから出てくるの?
レコード会社やCD工場はペイできたとして、
そのカンパをだれも払わなかったり、使った自費より少なかったらどうするの?
それをプロモーションする費用はどこから出るの?
自分も…とか言ってるけどまず社会経済勉強したら
447名無しさん@恐縮です:04/09/10 20:28:36 ID:nPNght0I
>>ID:JV6UObrJ
原曲自体が面白いのも糧になった昔の音楽のおかげ、だから音をよこせ。か?
馬鹿いうな、出した音だけかっぱらった物ど同列な訳ねぇべ
手間をかけた名誉が音の中で生き続けるなんてただの自己弁護だろが

違いがわからんか?
>329でも言われてるようだが
そっくりそのまま演奏者の音をかっぱらってんだよ
たまに盗人呼ばわりされてるのはそこだろ?
カバーやコピーにすらなってねぇんだ

だが、それを切り貼りするセンスってのはわかる
JV6UObrJのいうようにそれがなくちゃタダの劣化品だ
どうせやるなら良い品が良いに決まってる
しかしそれがお前のようなスタンスじゃ良い悪い以前に使われるのが嫌だ

演奏者に対する冒涜以外の何物でもない
448名無しさん@恐縮です:04/09/10 20:30:29 ID:fcITTjw1
>>445
古谷wwwwwwwwwwwwwww
もう消えかけだけどwwwwwwwwwww
449名無しさん@恐縮です:04/09/10 20:31:58 ID:fcITTjw1
だいたいラッパーがずるするからだろwwww
ちゃんと許可取ればいいのにwwwwww
ぷwwwwwwwwwwだせえwwwwwwwwwww
450名無しさん@恐縮です:04/09/10 20:32:30 ID:brLdyXEO
>>444
だからね、自費出版で趣味としてやるならいいよ。
しかしレコード会社は大金をかけて原盤を作るんだよ?

もし仮にCDの儲けを含まないのだとしたらCDを売ること自体を禁止しにかかるよ。
CDが売れれば売れるだけ損するじゃないか。

宣伝費をかけて宣伝する→CDが売れる→でもレコード会社にくるバックは善意の寄付だけ
ありえないだろ、こんな展開。

だったらその寄付分の金額を最初からCDの代金に上乗せしたほうが合理的でしょ?
それが現状なわけ。

だからって今のCDの価格が適当であるとは思わないが。

遊びじゃないんだからさ・・・。
451名無しさん@恐縮です:04/09/10 20:42:40 ID:WPE5ss13
サンプリング擁護派は、これは芸術、音楽だから一種の表現技法
音楽を殺すのかなどというが、創ってる音楽が全くクソ

いい音楽創ってるのなら、元ネタのやつもまぁー許すだろ
それである程度、サンプリングが許されてきた
しかし、今やもうクソみたいな曲しか創られていない、またサンプル屋が勘違いしてきたからので、
ブチ切れですよって話だろ
452名無しさん@恐縮です:04/09/10 20:45:40 ID:JV6UObrJ
>>446
>そのカンパをだれも払わなかったり、使った自費より少なかったらどうするの?
そのアーティストの曲を聴くことが出来なくなる。
だからアーティストも著作権にあぐらでのうのうとしてる様な悪しき習慣も無くせるかという考え。

>馬鹿いうな、出した音だけかっぱらった物ど同列な訳ねぇべ
いんや、同列だね。
例えばオペラ歌手の声を元波形にしてシンセサイザー的に使うのと
矩形波そのものを著作物として登録する事の差なんて、
この二つを比べりゃ多少違うかも知れないけど境界線なんて無いよ。
もっと言えば、「有名なドラムフレーズの特定帯域の音量の動きだけを
シンセのパラメータに適用する」なんてのは違法ですか、合法ですか?

>>450
でもクラブシーンなんかは実質それに近いと思うよ。
カンパの部分がライブやDJのギャラなだけで。
453名無しさん@恐縮です:04/09/10 20:52:48 ID:WPE5ss13
だからアーティストも著作権にあぐらでのうのうとしてる様な悪しき習慣

えっ?wwww
454名無しさん@恐縮です:04/09/10 20:54:52 ID:puqYBZlC
ドラゴンアッシュは
スマパンに著作権料払ってんのか?
455名無しさん@恐縮です:04/09/10 20:56:43 ID:HhuvAVJG
このスレは面白い
あくまでサンプリングすることは表現方法の一種と主張する
その代わりきっちり許可は取る方向でクレジットにも元ネタの作成者を明記するようにするわ
456名無しさん@恐縮です:04/09/10 20:56:48 ID:brLdyXEO
>>452
全然答えになってないぞ。
議論が出来ないのなら書かなければいいのに。

他人の議論だが
>シンセのパラメータに適用する」なんてのは違法ですか、合法ですか?
なんでこう、すべてかゼロか、みたいな話しかできないんだ?

線引きが難しい事案は当然あるだろう。そのたびに考え、場合によっては今回のように裁判などによって線が引かれていくんでしょう。
なんのために人間には考える力が備わっていると思ってるんだ?

>カンパの部分がライブやDJのギャラなだけで。
全然違う。
いうなればそのハコの使用料だろ。
カンパでライブやるわけ?チケット代はタダ?チケットの「印刷料」だけ?
そんでライブやって気に入らなかったらお金はいらないよって?
そんな方式でライブやってる人、いるか?

で、そのライブで出た赤字はハコがもつわけ?ありえないだろ。
クラブ側にどんなメリットがあると?
一部の超大物アーティストを呼んで「ハクがつく」などの場合以外はメリットがない。
あってもデメリットを超えられない。

ああ、音楽じゃないけど昔ダウンタウンの松本がたしかそんなお笑いライブをやったことがあったような。
なかなか出来ることじゃないぞ?
457名無しさん@恐縮です:04/09/10 20:56:58 ID:WPE5ss13
ドラゴンアッシュはメアリーJブライジのやつ丸パクリしてたよな
458名無しさん@恐縮です:04/09/10 20:57:34 ID:GAN9F0Jq
VerveのBitter Sweet Symphonyもそんな感じだったっけ
459名無しさん@恐縮です:04/09/10 20:58:22 ID:RBwG30FF
ヒップホップやってる奴なんてみな盗賊と認められたわけだ
全員コロされても仕方ないってわけだ
460名無しさん@恐縮です:04/09/10 20:58:48 ID:/AzFk2dV
461名無しさん@恐縮です:04/09/10 20:58:57 ID:jjQR/RcZ
まあ、正直な所をいえば、ばれたら怒られるよ、許可とってお金払ってねって事
立ちションや駐禁と一緒
いちいち芸術とか理想とかこの問題について言うのはナンセンス
クソみたいな曲とか勘違いとかも個人の嗜好、個人のアティチュードの問題なので論外
一番重要なのは今まで合法と思われてきたフリップ(組み換え)やチョップ(抜き出し)も
ダメだということになったって事
フリップやチョップで音楽を作るには楽器を演奏して音楽を作るくらいクリエイティビリティがいる
ただ楽器がレコードとターンテーブルって事だけだ
462名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:00:56 ID:s5YWEQPV
    /:::::::::::::::::::::\         
   /:::::::::::::::::::::::::\     
   |:::::::::::|_|_|_|_|_|  
   |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ   
   |::( 6  ー─◎─◎ )  
   |ノ  (∵∴∪( o o)∴) 
   |   <  ∵   3 ∵>   パクリが多すぎる。糞とか。ブヒ ブヒ ブヒヒー
   /\ └    ___ ノ 
   .\\U   ___ノ\    
      \\__)  ヽ
463名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:01:58 ID:jjQR/RcZ
>>JV6UObrJ
の言うこともちょっと判ってきた
でもそれは世界が殺し合いも無い平和な世界で盗む奴も嘘つきも誤魔化す奴もいない
という夢想に基づいてるんだよな
ちょっと理想すぎる
464名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:01:59 ID:WPE5ss13
これでレコードがただのバームクーヘンに成り下がったってことだ
465名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:02:12 ID:JV6UObrJ
>なかなか出来ることじゃないぞ?

だからこそプロなんじゃないの。
例えばアイドルなんかだったら熱狂的ファンから通常のCDの値段以上の
カンパ寄せてくる奴とか居ると思うけどなー。

っていうかホント、「理想」だから簡単に実現可能な問題とは思ってもいないから。
ただ、考え方の方向性としてはこういうのもアリだと思うんだけどなー。
466名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:03:38 ID:WPE5ss13
JV6UObrJはどこの共産主義者だよ
467名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:04:03 ID:qoJW9e8g
>>452
> もっと言えば、「有名なドラムフレーズの特定帯域の音量の動きだけを
> シンセのパラメータに適用する」なんてのは違法ですか、合法ですか?

違法です。
468名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:04:54 ID:brLdyXEO
>>465
出来ないから今の社会はこうなってる。
出来ると思うならどっかに自分の理想郷でも作ってみてくれ。

理想の話というのはわかるが、それにこれだけ反論をくらってもその考えは変わらないの?

あともし貴方がただ自分の理想論を語っているだけならスレ違いだからもうやめてくれ。
俺はてっきりなんらか権利の話をしているのかと思ったから反論もしてきたが、もうやめる。
469名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:06:32 ID:PXDiEWOA
どうするショーン・コムズ。
470名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:08:23 ID:JV6UObrJ
>>463
そーそー、理想と言うか夢想というかw
少しでもそれに近い形で動けたらなぁっていう、ね。
幸い、情報速度の発達で「俺がこの曲作ったぞ」って事実は
それが個人ページで発表したような物でも誤魔化す事は出来なくなりつつあるし。
(だからって、「俺の方が先だぞ、パクったな?」ではなく、
周りが「この人の方が先なのか、面白い発想だな、これからの曲も期待しよう」ってさせていく方法でね。)
471名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:08:50 ID:9xc42n0/
JV6UObrJに、ひとついい話をしてあげよう。

全ての人が善良であり、全ての社会的構造が合理的である場所を理想郷(ユートピア)という。
そしてUtopiaという言葉には、「ありえない」というニュアンスが含まれている。
472名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:10:29 ID:X7X110g3
ドラゴンアッシュとか、完全なパクリとしかおもえません
473名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:11:29 ID:zUQU5oFs
>>471
不可能か可能かを規定するのは人間の思考ではない。
技術が進歩すれば物のやり方が変わることなどざらにある。
474名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:11:51 ID:/i7vQLES
>>469
パフィはこれもいい宣伝になるぜ、メ〜ンと割り切る希ガス
475名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:12:07 ID:JV6UObrJ
ちょっとサンプリングの方に話題を戻しますw
スマソ。

>>467
じゃあ、そのパラメータの元にしたサンプリングネタの音量が
綺麗な正弦波を描いてたとしても違法?
476名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:14:04 ID:rjpduUgV
>>1
まあ、こいつだろうと思った。
私情の記者だから、剥奪しる!
477失恋レストラソ ◆E2E4/ipthM :04/09/10 21:15:54 ID:APfYYaFF
すごいスレの伸びっぷりにビックリ。
まあ、今どきサンプリングなんてジャンルやメジャー・マイナー関係なくやってるからね。

もっと現場の意見キボン。
478名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:16:42 ID:hvzxTyFa
JV6UObrJは、>296 にて著作権はいらないといって言っている。だよね

>まったく同じ曲に作ったとしても先に思いついた奴と2番煎じの奴は評価違うワケだし、
>著作に対する権利なんてのはそういう自然な風潮で表れるものだけで十分だ。

著作権がいらないってことは、誰が作ろうと自分のものとして発表していいわけだ。
例えば、テッド・ターナーみたいなメディア王がさ、わかりにくければAVEXでいいや、
資本力に物をいわせて他人の作った曲を、オレの曲って言いふらしたらどうなる。
君が作った曲を、○崎あ○みが丸パクリして、プロモーションをバリバリやって
カンパを集めまくったとしよう。
君には一銭も入らないけどそれでもいいの?

オリジナルよりパクリのほうが有名になったら、
>432でもっともらしい提案をしてるけど、
君がその曲を気に入ってカンパをしてもいいと思ったにしろ、
本当に作ったのは誰?ってことになるんだよ。

結局、君が考えていることは資本力のある人間をより太らせる結果となる。
著作権というのは、搾取のために使われたことも否定は出来ないけど
名も知れない多くのクリエイターたちを守ってるってこともお忘れなく。
479名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:17:57 ID:JV6UObrJ
>>477
漏れがグダグダと管巻いたせいもありますw
つまんない内容でスレ埋めてスマソw
480名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:18:47 ID:qoJW9e8g
>>475
「元にした」の作業内容にも寄りますが、
どんなに希釈しても原音の特定が出来る限り
(今のやりとりのように作業行程を認める限り)
違法です。
481名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:19:24 ID:/i7vQLES
拡大解釈すればドラムンの中の人は大変だ
482名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:20:38 ID:JV6UObrJ
>>480
聴き方が悪かったかな。それが違法となってしまいかねない現状はどう思いますか?
483名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:22:45 ID:hvzxTyFa
>470
>478を書いている間にすごい理想論が飛び出してきたなぁ。
JV6UObrJさん、君の理想はわかった。がんばれ。マジでがんばってくれ。
484名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:37:49 ID:qoJW9e8g
>>482
極めて自然な処置です。
特に現代の様に低予算・無劣化でコピー・サンプリングが出来る時代においては。
485名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:37:59 ID:4T9w8HLZ
>>482
ようするにそんなことを認めてしまったら収拾付かなくなるぞ!
ってこと?
>>475 の例だと、そもそも原音の特定ができるかどうか疑問だし、
できたとしてその原音が著作物として認められるか?
ってのも問題になる気がする。
いじった結果正弦波になる音なんて無数にあるわけだし、
弁護するのはそんなに難しくないでしょ。
「違法になってしまいかねない」例としては不適切。
486名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:41:31 ID:JV6UObrJ
個人的には
> もっと言えば、「有名なドラムフレーズの特定帯域の音量の動きだけを
> シンセのパラメータに適用する」なんてのは違法ですか、合法ですか?
が違法になるかもしれない段階で収集付かないぞ、って思うんだけどねw
487名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:42:34 ID:qoJW9e8g
法律は可能性だけでは判断しませんから、
証拠が加工された波形のみだと、逆に弁護はできません。
488名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:45:25 ID:MFCD1lGL
John OswladのPlexureってディスクあんだけど
これはREMやマイケルジャクソンとかの曲をマイクロセカンドの単位でサンプリングして
曲作っとるんだがここまで来ると自己申告しないと解らないよね
489名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:47:50 ID:4T9w8HLZ
>>487
ごめんなさい。まったくそのとおり。
ようするに考えてみるのもナンセンスってことだね。
490名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:53:29 ID:hvzxTyFa
おいおい、みんななんか勘違いいていないか?
サンプリングは禁止されたんじゃないぞ。
許可を取る=使用料を払えば今までどおり使えるんだから、
HIP HOPを泥棒扱いするのはやめようぜw
最近のはちゃんと元ネタのクレジットはいってるだろ。

あとさ、JV6UObrJさんさ、君の理想はいいけど
あれはどう?これはどう?って、
法律の抜け道探してるみたいで、かっこ悪いな。
なんで人の作った音を、そうまでしてサンプリングしたいんだ?
著作権法の鼻を明かして、「どうだ!すごいだろ」とでも自慢したいのか?
そんなもの作品の価値とは、何の関係もないぞ!
491名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:54:24 ID:JV6UObrJ
実はこの論争自体ナンセンs(漏れが言うなよw
492名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:55:16 ID:hvzxTyFa
>488
うむ。あれはすごかったなぁ。
サンプリングしてるアーティストのリストがCDの売りになってるにもかかわらず
1曲も特定できなかったよ。
493名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:56:25 ID:JV6UObrJ
>>490
抜け道じゃなくってテクノとかだとそういう手法使う事で独特の効果が得られるんです。
それを今回の件に当てはめたら?ってだけの話。
494名無しさん@恐縮です:04/09/10 22:04:24 ID:MFCD1lGL
>>492
NEGATIVLANDのU2ってアルバムもかなり笑えます
この人達無断でU2のサンプリングして訴訟沙汰になったのに
その様子をまんまCDにして発売、まぁここまでくると芸人みたいですけどね
495名無しさん@恐縮です:04/09/10 22:04:36 ID:xrKoOR6s
>>490
サンプリングは手法としてだけではなく「文化」としての側面もあるわけでさ。
別にJV6UObrJを擁護するわけじゃないが、世の中にそういう考え方があって、
作り手側にもそういう意識を持ってる人間が僅かながらいる(ヒップホップとかブリストル系の
人達とか)ということは、認識しておいた方がいい。
それに共感するかどうかは別として。
496名無しさん@恐縮です:04/09/10 22:15:25 ID:qoJW9e8g
偽造貨幣も発見・起訴されなければ芸術であり技術ですけどね。
497名無しさん@恐縮です:04/09/10 22:20:50 ID:4T9w8HLZ
>>493
バレなきゃ全然問題ないと思うし、
バレるほど原音を保存してるなら素直に金払えばいい。
なんか勘違いしてないですか?
>>1 には識別云々って書いてあるけど、
識別できないならそもそも訴えられない。
498名無しさん@恐縮です:04/09/10 22:23:56 ID:7m1smopu
ほっときゃいいんじゃん。
コピー文化、編集文化はそのうち衰退するよ
499名無しさん@恐縮です:04/09/10 22:25:18 ID:d3m+2MQU
取られ放題のゲームミュージック作曲者に金が入るのだろうか?
テクノ聞いてると古〜いマイナーゲームの音楽パクってたりして驚くからなー。
あれ、この曲どっかで…PC88かよ!みたいな。
500名無しさん@恐縮です:04/09/10 22:26:06 ID:JV6UObrJ
まあ、ぶっちゃけ大ネタ使いの曲を作るとして
その曲で金取る事があれば許可は得ようとするだろうけどね、自分はw
501名無しさん@恐縮です:04/09/10 22:26:32 ID:brLdyXEO
>>495
サンプリングという手法がダメだといっているんじゃなくて無許可でというのがダメだということなんじゃないの?
サンプリングを含む制作手法が一種の文化になっていることはわかる。
だから許可とってからやればいいのではないかと思うのだが。
502名無しさん@恐縮です:04/09/10 22:27:31 ID:WNViROSD
エーーービバディサンプリーーン!!!
503コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/09/10 22:29:58 ID:gTlemV39
サンプリングがダメで

平原みたいなのはOKなのか?

不公平だろ
504名無しさん@恐縮です:04/09/10 22:30:58 ID:JV6UObrJ
>>502
人にバレなきゃオリジナル。
まさにこの一言に尽きるなw
505名無しさん@恐縮です:04/09/10 22:31:30 ID:/AzFk2dV
徳政令
506名無しさん@恐縮です:04/09/10 22:31:34 ID:dZZmolIx
致傷基地害藤井を本番終了後に○破するか!
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1094816203/l50

タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
祭りも佳境に入ってまいりました
507名無しさん@恐縮です:04/09/10 22:35:37 ID:hvzxTyFa
>493
これはおれの認識不足。
ただね、なぜそれが他のアーティストの出したCDじゃなきゃならんのか?
サンプリングCDじゃぁいかんのか?、ということになると・・・
また堂々巡りだなぁw

>495
それはわかってる。
サンプリングも否定してないし、むしろそういった手法で作られた音楽は好きだったりする
おれがJV6UObrJに釈然としない思いを抱いてるのは
>サンプリングとか以前に、音楽なんてすべての音楽が過去の音楽のパクりで出来てるんだし、
>人のものを使おうが何だろうが文句言うのはおかしいと思う。(>296)
っていう考えが根底にあるらしいから。>501

>501にまったく同意です。
508名無しさん@恐縮です:04/09/10 22:39:03 ID:oqL8pTcD
エリアシングエラーってなんだ?
509名無しさん@恐縮です:04/09/10 22:39:05 ID:JV6UObrJ
>>507
うーんとね、自分的には「これが俺のオリジナル。他の何物でもない」
みたいな事をアーティスト本人が言っちゃうとダウトだと思うワケ。
で、サンプリングされた側の人がサンプリングした人に文句言うってのも
それに近い物を感じちゃうんですよね。どうも。
510名無しさん@恐縮です:04/09/10 22:40:47 ID:JV6UObrJ
ふと思った。
ミッキーの絵をメタシンセに取り込んで使ったアーティストって
どっかにきっと居るような気がするw
511名無しさん@恐縮です:04/09/10 22:41:37 ID:4T9w8HLZ
>>507

>>サンプリングとか以前に、音楽なんてすべての音楽が過去の音楽のパクりで出来てるんだし、
>>人のものを使おうが何だろうが文句言うのはおかしいと思う。(>296)
>っていう考えが根底にあるらしいから。>501

そんなのひとの勝手だろ。俺は同意するけど。
サンプリングの使用料の問題とは関係ない。
512名無しさん@恐縮です:04/09/10 22:43:26 ID:rraU61lK
>>509
ワラタ
513名無しさん@恐縮です:04/09/10 22:45:48 ID:brLdyXEO
>>509
これだけ議論をしてきてもまだそんな根本ところで立ち止まっているとはすごいなあ。

既存の音源からサンプルを抜いて使うときに生じる問題はそこだけじゃないんだって、もう何度もいっているような気がするが。
それは例えば「作曲」なりなんなりの段階の話でしょ?

実際にワンショット、例えばスネアを録音するのにかかる手間はオリジナルがどうとかいうのとは別の問題でしょうが。
その手間賃すら払いたくないってのは理解できないっていってるの。

なんでオリジナルがどうとかこうとかって話しになるんだ?
514名無しさん@恐縮です:04/09/10 22:47:17 ID:hvzxTyFa
>509
あぁ、そういうことか。>296は本当に極論だったんだな!w
と、一応了解しつつも、じつは突っ込みどころ満載だぞ。
まぁ突っ込み内容もループになるから (ry推奨で。
もう1回繰り返すけど、
著作権はJV6UObrJの創作の邪魔になるかもしれないけど、
JV6UObrJを守ってくれるものでもある。
現実とうまく折り合いをつけて、いい作品を作ってくれ。
515名無しさん@恐縮です:04/09/10 22:48:50 ID:HhuvAVJG
両方共に利益が還元できればベストだあね
516名無しさん@恐縮です:04/09/10 22:50:40 ID:6YcbS535
あんまり厳しくするとどっちも損しそうですね
517名無しさん@恐縮です:04/09/10 22:51:37 ID:hvzxTyFa
得をするのは著作権協会、って構図だけは絶対避けたいなぁ。
518名無しさん@恐縮です:04/09/10 22:53:31 ID:HhuvAVJG
同じ曲作る者同士で仲違いするのは馬鹿らしいな
519名無しさん@恐縮です:04/09/10 22:55:29 ID:hvzxTyFa
同業者同士、お互いの作品についてはリスペクトしあってほしいな。
520名無しさん@恐縮です:04/09/10 22:56:53 ID:JV6UObrJ
>>513
手間云々に関してはリスナーが評価すべき点でしょ。
凄い手間の掛かったアルバム!!最高!!と評価してくれるでしょう。
逆にどんなに手間掛けても出来た物が平凡だったらそれまで。

前にどっかのスレでも言ったけど、ストラディバリウスと入門用のヴァイオリンじゃ
希少的価値は違えども音楽的価値は平等なのよ。
(なんか微妙に自分の今言いたい事とズレてるけど)

早い話が「高い楽器を使ってイマイチな曲を作る人<それをサンプリングして
名曲を作り出す人」って思うのよ。
サンプリングする側には「実器での演奏が不可」って十分すぎる制限あるんだし。
521名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:03:19 ID:brLdyXEO
>>520
貴方の主張していることをそのバイオリンに例えると

「ストラディバリウスも入門用のバイオリンも音楽的価値は同じだから入門用バイオリンの値段でストラティバリウスもらってくわ」
と相手に「無許可で」ストラティバリウスをもっていってしまうことを是とする、ってことだよ?

自分でわかっていっているのだろうか?


原盤つくるのにいくらかかってようがリスナーからしたら知ったことではない。
そこに音楽的価値が生まれるわけじゃないだろう。宣伝につかうことはあるかもしれんが。

けど、それはあまりにもおかしな意見だよ?
一般の人にとって車は走ればいい→他者のエンジンもってきて乗っけて自社の車として売っても問題ないべ

っていってるようなもんだよ?
522名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:04:56 ID:JV6UObrJ
>>500でも宣言しているとおり、金をもらう曲で大ネタ使った場合は
当然の如く許可得ようとするし、自分の作った曲に対しては
今までずっと言ってるようなスタンスで「ご自由にどうぞ」って
やってきたいってだけの話よ。別にそんな大げさじゃなくって。
523名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:07:52 ID:urPFs62R
俺もミッキーマウスをサンプリングして大ヒットマンガ書こう。
524名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:08:22 ID:hvzxTyFa
>522
最後に一個だけ聞かせてくれ。
自分で作った曲は著作権フリーにして、誰でも使ってOKってことにするんだよね?
525名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:09:07 ID:JV6UObrJ
>>521
だからさー、物質的な話と情報的な話を切り替えてるのわかってよ・・・orz
「希少的価値は違えども」って言ってるとおり、物質に対する値段は違うの。
でも安物のヴァイオリンだって上手く曲に合わせれば高価な物に勝るって話。
どっちも録音された音源になった時点で価値は平等、と。
526名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:09:08 ID:TWlGDTCH
そもそも作曲出来ない奴をレコード会社が使うから衰退している訳で。

フレーズサンプリング? 今や時代遅れだよ。
527名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:11:53 ID:JV6UObrJ
>>524
ん?全然珍しい話でも何でも無いけどね。
ただ、自分が大手の会社に雇われたとしたらそこは苦渋を飲む事になるけど。
まぁヒット飛ばしてやりたい放題出来るようになったらそういうレーベルでも作るよw



・・・ってまともに人に聴かせられる物作れない人間が言ってもしょうがないけどorz
528名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:13:31 ID:brLdyXEO
>>525
ダメだ、ここまで話が通じない人は久々だ。
俺も腹が立ってたから相当攻撃的に書いてたし、それはちょっと申し訳なかったと思っているが
この理解力のなさは俺の理解を超えてる。

よかったら誰か解説してください・・・。

あのね、「録音されたワンショット、ワンフレーズをそのまま抜いてつかう」
ってのはね、その録音にかけられた手間を無視してしまう側面があるでしょ?

リスペクトだなんだといってそれを精神的に補完することは可能かもしれないが
金銭的負担を負うのが当然でしょ?

ストラティバリウス使って高いお金かけて作ったバイオリンの1フレーズ、1音を無断で、タダで使われても黙っていろと?

安もののバイオリンを否定するつもりはまったくない。
が、それとこれといったいどこで話が結びつくんだ??
529名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:16:22 ID:TWlGDTCH
>>520
おまいは倍音構成も聴く耳を持たないのかorz
530名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:17:33 ID:Mq8d8hKJ
こんな判決おかしいだろ
音楽文化を衰退させるだけ
サンプリングの手法は自分の作曲手段以外で得られる音を曲中に放り込んでいくという他の楽器にはないひとつの確立された芸当なんだから
それを今更否定してどうするのだろうか?
今回のギターフレーズだって原曲の売り上げに悪影響を与えるか?
531名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:18:42 ID:sTSj1khd
そもそも「アーティスト」なんて言葉を使ってる人はキモいので読み飛ばす
532名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:18:59 ID:TWlGDTCH
>>530
勿論・・・・・・・・













釣りだよな。
533名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:20:16 ID:hvzxTyFa
>528
もうやめとこう。
著作権を放棄してる以上、彼に何を言っても・・・・。
音楽をビジネスにするにはっ、てことから説明する必要があるし
それは著しくスレ違いだ。
腹ただしさとかそういうことより、こんなに無力感に襲われたのは・・・ToT
534名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:21:16 ID:JV6UObrJ
>>528
高価な楽器持ってりゃサンプリングされる側より色々な事が出来る可能性があるでしょ。
そこがサンプリングされる側とサンプリングした側の圧倒的な力の差。
その辺の力の差で「これからの曲も期待しよう(>>470)」と思わせる事が
高価な楽器を使った人の利益だと思う。

>>529
そのストラディバリウスの倍音は常に必要な物なんですか?w
って他の人がツッコミ入れてくれそうな所だけど。
535名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:21:25 ID:sTSj1khd
>あのね、「録音されたワンショット、ワンフレーズをそのまま抜いてつかう」
>ってのはね、その録音にかけられた手間を無視してしまう側面があるでしょ?
>
>リスペクトだなんだといってそれを精神的に補完することは可能かもしれないが
>金銭的負担を負うのが当然でしょ?

作った人はそうかもしれないけど残念ながらレコードなりCDなりとして
世に出た時点でもはや全ての音は等価なんだよ。
536名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:23:33 ID:JV6UObrJ
ちなみに高価な楽器を生かしきれなければ、その人にその楽器を生かす力量が無かったのが悪いだけ。
537名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:23:42 ID:urPFs62R
コピペ音楽やってるやつは、ゆとり教育の被害者。
538名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:25:06 ID:Mq8d8hKJ
>>532
釣りじゃないよ
539名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:26:09 ID:7m1smopu
サンプリングって音楽のアイコラみたいなもんだろ。
540名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:28:02 ID:qbjOasI6
日本のパクリ歌手ども全員死亡説
541名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:30:25 ID:wdYeCCmh
>>534
F1に例えると、金と優勝できるマシンを持ってるフェラーリは、
ミナルディにエンジン技術盗用されても文句いうな、ってこと?
542名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:32:16 ID:brLdyXEO
>>533
ですね・・・。
もう彼の相手はやめます。

>>535
それはその通り。
CDはだいたい似たような値段で売ってるし。

しかしそれとワンショットを抜くのとは全然別の話。
制作手法としてやっているわけで。

実際の社会をみればわかる。
権利込みで売られている「サンプリングCD」というものは一般のCDより値段が高い。
それは権利込みだから。

つまり権利を使いたければそれ相応の対価を払うべき、ということ。
543名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:34:22 ID:TWlGDTCH
>>534
> そのストラディバリウスの倍音は常に必要な物なんですか?w
> って他の人がツッコミ入れてくれそうな所だけど。

あのね、エレクトリックギターにしてもボディの木の材質が大切なの。
シングルコイルやハムバッキングといったピックアップも勿論重要だが、
楽器は材質が最も重要なんですよ。
いいエレクトリックギターはアンプを通さなくても素晴らしい音ですよ。
544名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:35:07 ID:z/HGmy33
リスペクトと言うんだったら金ぐらい払えよ。
なにケチってんだ?
545名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:36:35 ID:JV6UObrJ
>>541
F1は良く判らないんで例えが判らないけど、
そのフェラーリの技術が公表されている物ならそう思うね。
そこで技術者拉致って作ってるんだったら話は別だけどw

>>542
なんつーか、「現状が正しい」と思ってるか思ってないかの差だろうなぁ。
お互い話が通じないってのは。
546名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:36:44 ID:49wMsowf
サンプリングしたのに仁義通さずしかとし続けてた奴って一杯いるの?
誕生日に尊敬の念込めた手紙付きの花やプレゼント贈ったり
先輩がチャリティライブやったらノーギャラで応援出演とかは駄目なの?
やっぱきっちり金でびた一文まけないよなんですかね…
547名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:39:43 ID:JV6UObrJ
>>543
いや、だからその手間暇掛けて作った楽器の音が
全ての音楽において生きる音とは限らないって話なワケで。
しょぼいリズムマシンを今更使ったりする感覚の事ね。
548名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:40:40 ID:Mq8d8hKJ
>>547
そんな事この話題に関係ないんじゃないか?
549名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:41:30 ID:brLdyXEO
>>545
本当にそう思ってるなら日本じゃない国に住んだほうが幸せだと思う。
とりあえず資本主義じゃない国へ行ってくれ。

>>548
この人はずっとこの調子です。まったく話が通じません・・・。
550名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:42:06 ID:LhnXE/bg
>>542
なにがあんたをそこまでつき動かすんだ?ずっといるじゃん。
ご飯食べて、ちょこっと仕事して帰ってきたけどびっくりしたよ。
サンプリングされて悔しい思いとかしたの?
551名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:43:10 ID:JV6UObrJ
>>548
関係無いんだけど>>529みたいな事言われたからそれに対するレスですよ。
552名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:43:33 ID:c2s2wJTP
>>549
お前は頑張った。それはとってもよくわかった。
あとは何やっても無駄だと思うから寝ちまえ。
こんな不毛な議論に時間を費やすくらいなら、CDの1枚でも聞くべきだろ。
553名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:45:14 ID:4T9w8HLZ
なんでJV6UObrJが叩かれてるかわからん
彼はネタには金払うっていってるだろ?
手法としてのサンプリングに価値があるかどうかなんて
全然関係ない話だとおもうけど
554名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:46:33 ID:TWlGDTCH
>>547
80年代に流行ったロー・ファイの事か?
もう古いぞ。
曲を作る時(アレンジをする時と言った方がいいか)、大切なのはアンサンブルですよ。

つかこのスレの話題は「違法サンプリング」だから楽音の話はもう止めるが。
555名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:47:48 ID:LhnXE/bg
ローファイって90年代じゃなかった?
556名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:49:20 ID:brLdyXEO
>>550
今日は一日中家にいたからね。明日も一日中いるけど。

あまりにも話が通じなかったのでつい熱くなっているところ。
釣られているのかもしれない。

>>553
ずーーーっとこのスレをIDでたどっていくとわかるかもしれないけど、不毛だからおすすめできない。
ネタに金を払うってのは最後のほうに出てきた意見であって、主張がずっと一貫しているわけではない。
557名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:49:41 ID:c2gTZYnN
サンプリングで曲作って絶賛されるって
吉野家コピペを改変してワラタと書き込みされることと同じなの?
558名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:49:43 ID:ni0gIdvW
音楽文化を狭めるとか萎縮させるとか言うけど、金払ってやればいいじゃん
法律に不満なら無断でサンプリングでもなんでもやればいい
相応のしっぺ返しが来ても、自分でやりたくてやったんだからはっきり主張しろ
文化を狭めたり縛ったりしてるのは法律じゃなくて、
その法律に反対する気もなく戦う前から音楽の限界を見限ってるそいつ自身だろ
559名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:51:56 ID:JV6UObrJ
>>558
今日のFA。
560名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:52:56 ID:TWlGDTCH
>>558
いい事言うなあ。
そういう事です。
561名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:53:29 ID:c2gTZYnN
>>558
それじゃ金持ちしか出来ないじゃん。
底辺が育たない。つまり萎縮する。
562名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:55:00 ID:8oBqSSuS
金がないなら泥棒しても良いそうです
563名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:55:01 ID:TWlGDTCH
>>561
何故?
564名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:56:49 ID:qoJW9e8g
ここだけ異常に面白いですね。
みんなが熱意を持ってるからでしょうか
565名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:58:27 ID:Mq8d8hKJ
>>558
そうやって金ばかり要求するようになるのが問題だろう
今は一瞬の音でもサンプリングすれば違法だと言うが、
この先何で要求してくるかわからないぞ
566名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:58:29 ID:r49bCOmt
パクリはいけないけど、パクリこそ文化の発展の基礎中の基礎だしな
567名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:59:42 ID:HhuvAVJG
元は人のもんだし、使用したいからって許可位は出せばいいだけじゃん。
どっかの近隣国家みたいにパクっといて何も言わないような事しなければいいだけ。
568名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:02:12 ID:8qp7K5Cp
最近よくある、昔の曲をダラダラと歌って間奏にラップを入れるやつが気に入らん。
一から作曲できないなら辞めちまえ!なにが「ッア、ッア、ッア」だボケ
569名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:02:25 ID:fZ/k+MA+
>>558
>文化を狭めたり縛ったりしてるのは法律じゃなくて、
>その法律に反対する気もなく戦う前から音楽の限界を見限ってるそいつ自身だろ

いいこと言うね。
570名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:04:02 ID:KrUeAP2T
とりあえず音作れるんだろ?なら自分で作れってことだ
簡単なことだ、作れるんだろ?じゃあ作れ
他人のをかっぱらって並び替えて「俺すげー」なんてやるよりよっぽどまともだぞ?

つまるところ「めんどくさいからお前らの音よこせよ」だろ?
まず自分で作って、それでも使いたいものがあったら金払えばいいじゃねぇか
映画の音声やらもそうやって使えばいい、これは作れないからな

難しいことじゃない、自分で欲しい音を作れよ
571名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:05:24 ID:pDA5k2t/
>>558
>法律に不満なら無断でサンプリングでもなんでもやればいい
>相応のしっぺ返しが来ても、自分でやりたくてやったんだからはっきり主張しろ

一見正論のようだが、ビズ・マーキーの回収騒ぎ知ってるか?
デ・ラがいくら払うハメになったか知ってるか?
G・ファンクやオルタナ・ヒップホップが生まれた背景知ってるか?
572名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:05:35 ID:C2KR/Zvt
>>566
絵画で言う模写だな。
音楽もスコアリーディングをやって古典から学ぶ事は大変勉強になる。
だが、世の中に発表する時には自分なりのものを作らなければ先人に失礼ではないか。
573名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:05:53 ID:tr97tixZ
>570
そ、そ、そ、それだ!
574名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:06:41 ID:YA9Fmvt6
>>565
きみも全然勘違いしてるな
>>1 を読め
ひとのネタ使って金儲けしてる奴が、その元ネタつくった人に対して、
対価を払わなくちゃいかん、ってのが主旨なの。
575名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:07:37 ID:n0c91nEt
>>571
回収したりしなきゃいけない物出した奴が馬鹿って話だろ
576名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:08:04 ID:FIHE5y2R
サンプリング規制したらものすごい数のヒップホップ系
アーティストが廃業に追い込まれるな。
分解再構築がサンプリングの妙ですばらしいところなんだが
577名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:09:01 ID:kG/JgyzS
>>570
そういう問題じゃない
映画の台詞や効果音を抜き出すアーティストもいる。
技術とかの問題じゃなくて、その手法そのものに対しての話だろ

絵描きだって自分の絵に新聞貼ったり広告貼ったりしてる奴もいるし
ここまで必死こいて金銭を要求するのはどうかと思うぞ
578名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:09:04 ID:pDA5k2t/
>>575
意味わかってない香具師はレスしなくていいから
579名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:09:19 ID:ZgZlXR9f
お金を払えばその素晴らしさ永遠に続くさ
580名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:10:11 ID:n0c91nEt
>>578
人に説明出来ない奴は書き込まなくていいから
581名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:10:16 ID:tr97tixZ

「音楽は誰のものでもない、自由に使わせろ」って使う側は思うよな。
でも使われる側にしてみるとさ、
「おいおい、このリフ作るのにどれだけ苦労したと思ってんだよ」
って気持ちもあるだろさ。
著作権ってさ、この作った人の気持ちを守ってんじゃねーのって
好意的に解釈してみた。
582名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:10:38 ID:aeiFlocn
>>570
尤もらしい意見なのはいいけど、
肝心な所を勘違いしてるな。
583名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:11:45 ID:KrUeAP2T
>577
だから使いたければうだうだ言ってないで使えばいい
その対価を払うことになったなら払えばいい
使うなとも手法も否定はしていないぞ?

作れるものは作ればいいじゃねぇか、ってことだぞ?わかってるか?
サンプリングが悪いんじゃなくて心構えが悪いと言ってるんだ
584名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:11:53 ID:SMlgWxlw
>>570
同意。正論だろ。
これに何故>>582のようなレスがつくのだか。

>>582
言いたいことがあったらはっきりいえ。
585名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:12:01 ID:+DVK3fSg
>>578
よく判らんので説明お願い。
586名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:12:02 ID:P27OHP+C
>582
つまるところが違う気が・・・
587名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:12:38 ID:k/3SW+oO
なんで金払わないの?
サンプリングするやつってビンボー人ばっかなの?
588名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:13:50 ID:SMlgWxlw
>>587
ギリギリの犯罪感覚がヒップホップの醍醐味、と思う人もいるらしい。
そんな人たちの相手をする必要もないけど。
589名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:14:09 ID:7jZqcIfM
思うけど、ガレージレベルなら、サンプリング音でもいーと思うんだけど、
一通り売れたら、取り出したリフ部分を演奏させればいーようにも思うんだよな。
そこらの境目はむずかしいし、ライブでのDJの役割が消えちゃうけど。

ビッグヒット連発の米国ヒップホップ界なら、それくらいしても良いような。
ダメ?

>>571
デ・ラってタートルズ側に幾ら払ったの?
590名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:16:17 ID:aeiFlocn
先生!人の模倣はいけないと思います!
みたいなレベルの意見の奴が多すぎる。
591名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:16:22 ID:P27OHP+C
JV6UObrJは小室哲哉か?w
http://www.jasrac.or.jp/sakka/vol_4/komuro_in.html
このインタビュー内容とglobe - out of c controlの歌詞が
コイツの理想と妙に一致する気がする。
592名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:16:37 ID:fANfxRlP
例えばNHKフィルハーモニー管弦楽団が演奏したバッハの曲をサンプリングした場合はOK?
593名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:16:51 ID:C2KR/Zvt
>>570
そゆ事。

> 映画の音声やらもそうやって使えばいい、これは作れないからな
> 難しいことじゃない、自分で欲しい音を作れよ

ジョージ・ルーカスは「スターウォーズ」の効果音を作るのに凄い金をかけた。
アフリカの砂漠の雷の音を録音しにスタッフが1ヶ月以上も滞在したり、
空気を切る音が欲しくてショップスのマイクを振り回して何本もオシャカにしたり・・・
その効果音をCDにして世界中に販売している。
その値段は何百万だ。
商売上手と叩く香具師もいるが、その資金を回収して新作の制作費に充てている。

このケースは自己対価という事になるだろうが、音楽も他人の作ったものに対価を支払うのは当然。


594名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:17:09 ID:kG/JgyzS
>>583
それじゃ議論にならんだろ
ころしたきゃ殺せばいい、でもそれなりの処罰は受けろよって言ってることとほとんど変わらないだろ
今回問題にしてるのはワンショットだろうが、原曲がわからなくてもそれは違法になるってことじゃないのか?
595名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:18:45 ID:tr97tixZ
>592
現在の法律では、バッハの曲は著作権フリー
でも、N響の演奏は著作隣接権で保護されてるから、NO。
596名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:19:46 ID:HjHUvXEw
全ての芸術は模倣であるって大原則じゃん。
597名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:19:54 ID:k/3SW+oO
>>588
それがホントならスケールが小さいね、ヒップホップって。
598名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:20:32 ID:SMlgWxlw
>>589
ちょっとまて、それはもしかして
リフをそのまま抜いて使って作品を作ってるってことか?

そりゃアウトだろ。それこそ他人のふんどしで相撲をとるってやつだ。
リフぐらい自分で作れ。作れないなら使うな。もしくは誰かに頼んで作ってもらえ。そしてそれを使えばいい。
599名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:21:37 ID:xRyojYIq
このサンプリングで儲けたらその中から一部払うのは正しい

使ったら払うってのは根本的に間違ってる。
使うのは自由。使って作るのも自由。サンプリングで音楽作るのも正しい。

それで収入が生まれたらちょっとは還元しろよって事。


それを音楽業界のたかり屋は
使ったら金払えとすり替えるから気をつけたほうがいい
600名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:24:28 ID:KrUeAP2T
>594
小学生レベルの極論出すな、お前はそれでしか物事語れんのか?
カレーが好きな奴に「じゃあうんこ味のカレーも食えるんだな」なんて言うのと同じだぞ

>583をちゃんと読んだか?
そもそも解らないレベルまで変えるならサンプリングすんな、それこそ作れよ
そういう心情が腐ってるといってるんだ
601名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:25:12 ID:SMlgWxlw
>>599
使ったら払え、だろ。

何故使うのは自由、なんだ?
602名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:25:55 ID:fANfxRlP
ライブアルバム等の歓声のサンプリングはOK?
603名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:26:46 ID:kG/JgyzS
>>600
だから原曲が判別不可能なほどのサンプリング素材からも著作権料を要求するこをどう考えてるんだ?
604名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:27:13 ID:YA9Fmvt6
>>599
禿同
このスレで一番賛同できる
この判決の唯一最大の問題はまさにそこ
605名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:27:17 ID:ZgZlXR9f
>>599
>使うのは自由。使って作るのも自由。

ようわからんのだけど、原曲作者が
「改変や一部を使って他の曲に転用はだめよ」
ってのはいっちゃいけないのかな?
発表した時点でもうどうなってもしらんからねってこと?

音楽業界ってむずかしいなあ
606名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:27:25 ID:yTNa3/ag
原曲を識別できないような非常に短時間ではあるが、
俺の作ったメロディーが二千曲ほどで使われている気がするので
使用料もらえますか?
607名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:28:27 ID:q4nL5ueZ
>>599
そんな感じだよな。使っただけで払えってんじゃ
サンプリングっつう方法論自体が衰退していく。いずれは滅びるな。
608名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:29:40 ID:SMlgWxlw
>>605
>>599がいっていることがむちゃくちゃなので相手にしないほうがよいです。

>>606
メロディがどうとかは別の問題。
もし貴方がそのメロディをなんらかの録音媒体に記録し権利を有した状態である場合に
その録音媒体からフレーズの一部を抜き取り、別の作品に無断で使用されたら訴えることはできるかもしれない。

が、原曲がわからないほど加工されていたらそもそも気がつくことも出来ないだろうけど。
609名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:29:51 ID:zp0bsJ8x
著作権侵害かどうか。
支払い義務が生じるかどうか。
は、たぶん別の問題ですから・・・
610名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:30:46 ID:tr97tixZ
今回の判例で著作権を整理しよう。(日本の場合ね、アメリカはよくわからないで)
まずジョージ・クリントン作『ゲット・オフ・ユア・アス&ジャム』は著作権によって保護されてる。
あと広い意味でギターのフレーズも作曲されたものと考えれば保護されてると考えられるな。
音符の高低、長さ、それから言葉の配列、これは著作権によって保護されてるってこと。

今回の場合、ギターの3音のリフが保護されてるなんて、冗談じゃないってとこが裁判の争点。
確かにギター3音を著作物って言うのは無理がありそうな気もする。
と・こ・ろ・が、
著作権には演奏者の権利を保護する著作隣接権っていうのがある。
CDなんかに収録されてる場合、その曲を演奏してる人に無断で複製を認めないってこと。
上にあげたバッハはOKだけどN響はダメってのはそういうこと。
今回のケースは、こっちが適用されそうな気がする。

著作権を認めるか認めないかっていうのは、別の話。
今回被告側になったN.W.Aにしても、自分たちの曲の著作権は主張してるだろ。
611名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:30:54 ID:DE2ehmQf
元ネタ作った本人もわからないくらいのサンプリングなら
別にいいんでねえがど思うよ 漏れは
612名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:32:07 ID:KrUeAP2T
>603
著作権料を請求されるということは判別されたってことだろ?
仮に判別できないとしたらどこの誰が請求するんだ?
判別できなきゃ請求しようがないだろ?
613名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:32:25 ID:jsyTmjOr
まてまて、俺らが争い合う必要は本当にあるのか?
たぶん熱心に書き込みしてる奴らは作り手だろ?俺もだし

今回の問題は作り手vs作り手じゃなくて作り手vs利権屋じゃないのか?

自分の曲がもしサンプリングされてたら金はいらんがクレジットに名前位は書いて欲しいと思う
614名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:32:32 ID:foyw0dGh
仲間内でこっそり楽しむ程度なら何も問題ねーよ
615名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:32:49 ID:SvT6NKEx
ただでさえ使用料が高騰してるのに、
フリップもチョップも駄目だってなったら
マジでヒップホップは終わるかもね。
ここの住人の殆どはそれを歓迎するみたいだけど。
616名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:32:57 ID:Y7NUfCm6
>>603
>>1の事例は原曲が判別可能だったんじゃないのか?
判別不能ならそもそも訴えられないじゃん。
617名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:33:32 ID:zp0bsJ8x
>>606
証明できる事実があるなら起訴は出来ますよ
618名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:35:25 ID:DE2ehmQf
サンプリング問題が自由だったころのひぷほぷはえがったのにな
ジャズとひぷほぷの融合から生まれる真っ黒いグルーヴとかな
619名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:35:27 ID:Y7NUfCm6
>>615
使用料の相場ってあるの?当事者間の交渉次第でピンきり?
620名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:35:57 ID:SMlgWxlw
>>610
おお、わかりやすい。GJ。

>>615
別に滅ぶことを望んでいるわけじゃない。
けど「無断でつかってもこっちの勝手だろ!」という意見には賛同できない。
621名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:36:02 ID:P27OHP+C
>>613
ただ、書かなきゃわかんないような使い方だったらクレジットに書いたが為に
金よこせと言われる恐れも・・・ガクブル
622名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:39:20 ID:YA9Fmvt6
>>616
「たとえ曲から判別不能であっても」ってことだろ
証拠は他にもありうるし
623名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:40:29 ID:RLwWCNQN
477 名前:失恋レストラソ ◆E2E4/ipthM [sage] 投稿日:04/09/10(金) 21:15:54 ID:APfYYaFF
すごいスレの伸びっぷりにビックリ。
まあ、今どきサンプリングなんてジャンルやメジャー・マイナー関係なくやってるからね。

もっと現場の意見キボン。

624名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:40:57 ID:SvT6NKEx
>>619
俺もそんなに詳しくないや。
とりあえず一々使用料払ってたら細々やってる連中が、大赤字なことは確か。
625名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:41:02 ID:q4nL5ueZ
使ったら払えってんでも金額次第では別にいいんだけどな。
金のない駆け出しの新人でも苦もなく払える程度の額なら。
626名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:41:54 ID:foyw0dGh
>>622
>証拠は他にもありうるし
例えば?

っていうか、あのギターの音は癖が強すぎて加工してもバレるわな。
627名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:43:56 ID:2n1Z/l5i
限りなくグレーな物はいくらでもつくれるわけで。
 ・自分でそのフレーズを演奏して録音し、そこから3音を切り出す
 ・ありもののギターシンセでその3音を演奏する
 ・ギターシンセの音を限りなく原曲に近づける
等等。明確な結論なんてでるわけない。
628名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:46:37 ID:SMlgWxlw
>>627
ギターの3音などの場合、
そうやって自分で音から作る分にはまったく問題ないでしょ。

1フレーズ全部とかになると別の問題が生まれそうだが。

ここで問題になっているのはその創作の手間をかけずに既存の作品から直接抜いて使うことだと思われ。
629名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:46:38 ID:Y7NUfCm6
>>627
それで限りなく近い音が再現できるのならそもそもサンプリングなんてする必要ないじゃないか。
630名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:47:02 ID:xmBXwVaS
あるアーティストがオノヨーコの曲をサンプリングしまくって
レコードが売れれば売れるほど赤字いんあるという事態に陥った
631名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:47:32 ID:YA9Fmvt6
>>626
加工前のデータが残ってるかもしれない。
絶対こいつ俺のことパクってる!
って確信があれば証拠とれる可能性はあるとおもう。
632名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:47:46 ID:Ornw7+mn
 このスレで時々開き直っているやつがいて笑った。
ヒップホップ連中ってよくリスペクト、リスペクトいってるけど、
前々から胡散臭いなあって思ってたんだよなあ。
 やっぱカッコいいから言ってただけで、本当の意味でのリスペクトなんて
する気ゼロなんだろうな。
633名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:49:06 ID:KrUeAP2T
だから作れるんだろうから作ればいいわけよ
簡単なことだっちゅ―の
634名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:49:21 ID:HmMBAZ8r
kid606は死刑クラスだな
635名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:49:36 ID:SMlgWxlw
>>632
ヒップホップ板のスレ見てきたら

>盗みの美学とか、法の網目を掻い潜るとか、そうゆう「やっちゃった感」

があるのがヒップホップ、ってあった。
盗む、だけどリスペクトしてる、ってことなんだろうか?よくわからん。
636名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:49:39 ID:2n1Z/l5i
>>629
いやいや、それこそがヒップホップのギミックでしょ。
一番の旨味であり本質の一つだよ。
637名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:50:11 ID:aBq738x6
>>627
3音はともかく、弾き直したって盗用は盗用。

コピペで音楽が作れると思ってる人間は、そもそも音楽センスゼロ。
638名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:50:42 ID:R0w9BcWa
サンプリング&再構築されない識別できない二秒間の音なんか
金を生み出す価値なんかないんだよ!
えらそうに権利ばっか主張すんあ安くしろ
639名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:50:45 ID:Y7NUfCm6
>>636
>盗みの美学とか、法の網目を掻い潜るとか、そうゆう「やっちゃった感」

ってこと?
640名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:52:23 ID:SvT6NKEx
元々ヒップホップそのものが他人のレコードの一部分をリピートして
その上でラップをする、みたいなとこから出発してるから、
それを面白がれない人には、ただの泥棒音楽としか捉えられないだろね。
仕方ないことなんだろうけど、個人的にはちょっと淋しい。
641名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:52:35 ID:YA9Fmvt6
>>627
結論でなきゃシロ。
カネ払う必要無し。
問題ないじゃん

642名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:53:50 ID:DE2ehmQf
もともとサンプリングはひpほpの醍醐味だからなぁー
そういう楽しみを奪ってどうすんだろ
643名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:54:30 ID:foyw0dGh
>>631
加工されてたら具体的に証明しようがないじゃん。
確信とか、可能性とか、そんなもんが裁判で通用するかよ。
やっぱ相手が徹底的にしらばっくれたら手の打ちようがないんだな。
644名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:54:33 ID:SMlgWxlw
>>642
個人で楽しむぶんにはよいんじゃないか?
それを売ろうとしたりするのは問題だろうけど。
645名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:55:36 ID:fZ/k+MA+
日本人は文化自体ぱくってるし恥ずかしいな。
俺昔貧乏だった、お母さん大好き、とか気持ち悪いのもいるし。
646名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:56:22 ID:C2KR/Zvt
サンプリングをしなければ音楽を作れない人間は音楽を止めれ。

あ、サンプリング人種は音楽もどきしか作ってないか。
647名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:57:29 ID:jsyTmjOr
>>642
hiphop聞かない、そうゆう派生があった音楽っての知らない人間にはわかりっこない
わかれって方が難しい

難しい問題だよなあ
648名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:57:58 ID:Ornw7+mn
>>645
 下段の意味が分からんのだが
649名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:59:24 ID:F/Lvqwva
>>581
>著作権ってさ、この作った人の気持ちを守ってんじゃねーのって

全然違う。そもそも、著作権の存在意義は、

「利用者に対して、より多くの著作物を、より安価に、より広範囲に、より多く
 頒布するための社会的インフラストラクチャを保全する」★

ために「人工的に」考えられた法律でしかない。
利用者ってのは、一般大衆でもあり、実際にそれを聞く人であり、使う人。
つまり、「著作物を享受する側」を守るための法律。
決して出版社でもない、ミュージシャンだアーティストだと名乗る乞食でもないのだ。

かつては、出版社、印刷業者、レコード製作業者に社会的権益を与えて守ることが、
結果的に★という目的を実現する最大の効果を発揮していたからこそ
「著作権」という概念を与えられていたに過ぎない。
650名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:59:26 ID:jsyTmjOr
>>648
恐らくシマウマさんのリリックを皮肉ったんじゃないかと。
651名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:59:32 ID:Zs5uF1Ut
「万引きのスリルが楽しいのにそれを禁止するなんて」って言ってるのと同じ
652名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:00:10 ID:zp0bsJ8x
あららら、いきなりつまらない話になっちゃいましたね
653名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:00:21 ID:Ornw7+mn
>>647
 いやシンプルな問題だろ。要は「金払え」ってことだ。
hiphop聞かない、そうゆう派生があった音楽っての知らない人間
金払ってやる分には文句はないぞ
654名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:00:51 ID:zNwC775k
DTMなすれですね
655名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:01:52 ID:hcx9T8ai
結局このスレはサンプリングという方法論自体を否定するのに
終始するだけだったか。
656名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:02:02 ID:kG/JgyzS
>>649
存在意義ってのは本来は文化発展のはずだが(日本でだけど)
657名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:02:07 ID:2n1Z/l5i
原曲の著作権者はもともとその曲で儲けてるんだからいいじゃん、って思うんだけれどね。
逆にこういうのがきっかけで再び脚光を浴びるかもしれないしね。
サンプリングされたから売れなくなった、なんてケースはちょっと考えられないだろ。
不法コピーとは全然違う。

相手が自分より売れたらしゃくに触るとか、もっとお金が欲しいとか、そんなとこだろ。
ちょっとせこいよね。
658名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:02:11 ID:jsyTmjOr
>>653
俺がもし金払えって言われたら払う

けど、スレ見て貰えばわかるように「金金ガメツイんだよ」って人も多い。
659名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:02:24 ID:Ornw7+mn
>>650
 なるほど。サンキュ。

>>653
×金払ってやる分には文句はないぞ
○だって、金払ってやる分には文句はないぞ
660名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:03:02 ID:fZ/k+MA+
>>650
あいつシマウマさんて言うんだ。
恥ずかしいよね、あれ。ちょーきもい
661名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:03:02 ID:P27OHP+C
>>629が何気に言い事言ったような気がしないようなそうでもないような。

まーアレだ、ギターリフをサンプリングしてる奴はライヴでギター使えねぇ。
それだけの話だ。
662名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:04:04 ID:Ornw7+mn
>>658
>「金金ガメツイんだよ」って人も多い。
 多分それは2ちゃんだから。

>俺がもし金払えって言われたら払う
 Gj
663名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:04:45 ID:jsyTmjOr
>>660
俺は恥ずかしいとは思わんなあ
まあ、個人の価値観だから何でもいいんだけどね
664名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:05:52 ID:F/Lvqwva
>>656
>存在意義ってのは本来は文化発展のはずだが(日本でだけど)

その「文化発展」の定義というのが、
「著作物が、より多く、より安価に、より大量に、より広範囲に、より手軽に頒布されること」
という意味。

つまり、世の中にいろいろな著作物が溢れかえること、それが「(著作物による)文化発展」。

そもそも著作権の概念が「発明」されたのも、「複製権」という概念を業者に認める代わりに
社会的インフラストラクチャの役割を果たさせようってことだったのだよ。
665名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:07:31 ID:jsyTmjOr
>>662
それが悲しい事にどこ行っても金にがめつい奴は多いのよ_no
仕方ないってわかってるけどね 色んな考えの奴がいて当然だから

もう一個書いとくと、自分の音がサンプリングされて馬鹿売れしても金は取らない(そんないいもんお前が作れるのかよ、ってのは無しねw)
666名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:07:39 ID:foyw0dGh
>>661
わかってないな。
サンプリングミュージックにはわざと元ネタがわかるように使って
原曲の"イメージ"を作品に取り込むポップアートのような側面もあるんだよ。
667名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:08:15 ID:hcx9T8ai
>>653
だからその「金払え」についての話じゃないのか? 599以降は
俺は儲けたら幾らか還元に賛成、若しくは
使ったら払え、でも金のない駆け出しの新人でも苦もなく払えるような額、
って考えだけどな。
668名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:08:24 ID:47bCc53X
このままだとFUNKの火が消えてしまう。

と思ったけどジャムバンド系の連中いるから大丈夫か。
669名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:10:25 ID:P27OHP+C
>>666
わぁってるってばw
ギター生で再現出来ないのは事実だろ?
弾ける腕あってもわざわざサンプリングを選ぶ奴も結構いるけど。
670名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:10:50 ID:kG/JgyzS
>>666
そう、弾ける弾けないの問題じゃなくて
ある表現手段のためにサンプリングをわざわざ使う人間もたくさんいる

671名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:12:00 ID:YA9Fmvt6
>>666
それはそうだけど
そんなら「原曲のイメージ」をつくったひとにたいして
なんらかのケジメつけるべきだろ
って話じゃないの
672名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:12:05 ID:SMlgWxlw
>>670
俺はその場合、別に自分、もしくは頼んだミュージシャンに弾いてもらってそれをサンプリングするけどな。
それが普通なのかと思ってた。

なんかこのスレ見てたら頭痛くなるわ・・・。
673名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:12:23 ID:SvT6NKEx
誰か使用料の相場知ってる人いたら教えて欲しいなあ。
現実的に払える金額じゃないから、こっそり使ってる奴の方が
圧倒的に多いと思うんだけど。
訴えられるのビクビクするぐらいなら普通払うでしょ。
使ったら金払えは正しいと思うけど、金額によるだろって思うんだよねえ。
674名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:12:59 ID:Ornw7+mn
>>667
>でも金のない駆け出しの新人でも苦もなく払えるような額、
>って考えだけどな。

 禿同。俺は「金は払うべき」とは思うが、わずか数秒のサンプリングに
一曲まるまる分の金を払わせるのはむごいと思う。
 要は「金を払う=権利を明確にする」ということがリスペクト(w)
なんであって、決して大金を払わせる必要はないと思う。
 ここのポイントが結構おとしどころじゃないかな?
675名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:13:37 ID:fZ/k+MA+
なんで使用料払うのいやがるんだろ。
実際幾らぐらい要求されるのさ?
どんぐらいだったら払う?
676名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:14:19 ID:foyw0dGh
既存の音源使うときはバレないように加工しろと。
わかるように使うんなら許可とれと。

なんだよ、今までと何も変わらんじゃねーか。
もう寝よ。
677名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:15:17 ID:KrUeAP2T
>>655
サンプリングという方法論を否定しているわけじゃない
作れるものは作れ、サンプリングしなきゃいけないならサンプリングしろと言ってるだけ
そこに発生する金ってのは自分が作りたい物に発生する投資だろ?

原曲も昔の楽曲のパクリだかなんだか知らんが
作った側としたらそれは一つの大事な作品
それを一部だろうが勝手に持ち出されたらそりゃぁ怒る奴もいるさ

だから使うならはっきりさせろ、誰のどれを使いましたくらい書けって
請求の良し悪し論議する前に、そっちが最低の筋を通せよってこと
それが嫌なら自分で音を最初から作るなりしろ、ってのが言いたいんだよ
678名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:15:21 ID:kG/JgyzS
>>672
例えば政治的な意図を持った曲をつくって、それに関連するニュース番組とかのナレーションを効果音的に入れることは十分にありえることだろ
それと同じものを自分で吹き込むことは可能だけど、一応「表現」としてわざわざサンプリングを使う
これはわからない人もたくさんいるだろうけど、結構定着した手段
679名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:15:59 ID:zNwC775k
しゅうりょーw
680名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:16:20 ID:2n1Z/l5i
>>675
一つ一つ契約してたら、一体いつになったら曲を出せるのさ、
ってことだよ。
金はともかく、事務手続きが普通の人が行える範疇を
超えるはず。
681名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:16:43 ID:+Bj/BHNM
     ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  < サンプリング?あんなの音楽じゃないよ!ライブで生演奏出来る奴が本物だよ!!
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ
682名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:16:54 ID:VEzP5cU2
元ネタをさがすのもヒップホップの楽しみ方のひとつ
683名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:17:38 ID:C2KR/Zvt
>>666
あははははははははははは。










ヴァカですね。
684名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:17:39 ID:SMlgWxlw
>>673
その「ビクビク」感こそがヒップホップだと思う人もいるらしいのでなんとも言えない。

>>678
さんざん既出。
その場合は許可とって使えばいいだろ、ってこと。

その「音」に特別の価値があるわけだから対価を払うのは当然なのでは?
685名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:19:01 ID:P27OHP+C
>>681
ハイブリッドなスクエアプッシャー最強ってコトで。
686名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:19:54 ID:MLSZ3yAh
朝まで行くぜ?・(笑)
687名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:20:32 ID:zp0bsJ8x
>>675
払ってるって方には具体例を書いて欲しいですよね。
是非
688名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:21:02 ID:MLSZ3yAh
これスクエアプッシャーとかもまずいの?
689名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:21:13 ID:2n1Z/l5i
ヒップホップが音楽じゃないって、もしかしたらそうかもしれないけど、
音楽よりもっとドキドキしたり、気持ちよくなったりするものだよね。
690名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:21:30 ID:kG/JgyzS
691名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:24:02 ID:SvT6NKEx
>>680
それは俺も聞いたことあるな。本気で権利関係クリアしようとすると
1年位は平気でお蔵入りになるとか何とか。
692名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:27:41 ID:C2KR/Zvt
いい事思いついた。
サンプリングぱくり野郎をプロデューサーにしてCDを作るのさ。
それで元ネタの凄腕ミュージシャンも参加。

バカP「んじゃよー、ここであの○○をサンプリングしてパクろーぜ、
    チェケラ!」
元ネタM「ざけんじゃねーぞ。今の俺達はもっと上手いぞ!」
693名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:28:00 ID:2n1Z/l5i
ヨドバシカメラなんかでCDプレーヤーとか無造作に
音楽流してるじゃん?
アレって全部お金払ってるのかね。
694名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:29:49 ID:K/pSRLrD
只今ここで醜い争い継続中 お暇なら遊びにきてください。

【事件】2ちゃんねるで女子アナ殺害予告をした村上義昌容疑者(26)を逮捕★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1094755710/
695名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:29:50 ID:fZ/k+MA+
>>690
これって配信の料金じゃない?
サンプリングと関係が無いような・・・
696名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:30:50 ID:IRnJ7sFG
でも意外と安いんでしょ?
どういう感じで払うんだろ
売り上げの0.1%とかっていうタイプなのか、固定料金なのか
697名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:30:50 ID:kG/JgyzS
>>693
インターネットラジオも流してるし、払ってないでしょ、アレを払ったら相当な額だろうね
(社交ダンスクラブなんか数百万JASRACに持ってかれたみたいだし)
698名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:31:10 ID:Vs4ZiRDe
>>693
それはないw
あれはあれでCDの販促にもなるわけだし。
699名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:35:14 ID:C2KR/Zvt
映画になるんじゃないか?
「隠し砦の三プラー」
粗筋:盗人がフレーズをパクって庶民にあぼ〜んされた
700名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:35:56 ID:nq0GMA5o
ズービみたいなのはどうなの?
701名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:36:16 ID:jsyTmjOr
>>698
マジで?納得いかんなあ
店はCDの曲かけてる事で増客効果を狙える可能性もある
場合によっちゃあCDをかけてるオーディオ自体の宣伝にもなりえる
上のどっちも店の利益に繋がる可能性がある

販促効果があるならサンプリングも肯定されて然りだろ?
どっちも、音楽をかける、サンプリングする事で音楽自体の販促効果、店や作り手に利益をもたらす
どっちかしか取らないってのはフザケテル
702名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:36:50 ID:JwywA1+V
ところで、『ゲット・オフ・ユア・アス&ジャム』はファンカデリックのなんのアルバムにはいってるの?
703名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:39:02 ID:SvT6NKEx
>>702
Let'sTakeItToTheStage
704名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:40:38 ID:2n1Z/l5i
じゃあ、ヨドバシカメラを拠点に活動すればいいじゃん。
それで、ヨドバシから給料をもらう。
705名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:40:54 ID:KrUeAP2T
>701
店舗辺りで年額いくらの計算になってるんじゃないか?
いくらなんでも店舗に対して単品辺りで請求せんだろ
例えば年額100万とかそれで契約してるとかな
706名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:42:16 ID:+Bj/BHNM
 ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  <僕は頭が悪いから>>685に敢えて聞きたい、敢えて聞きたい、スクエアプッシャーって何?
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ
707名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:42:17 ID:JwywA1+V
>703
ありがと
708名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:45:06 ID:C2KR/Zvt
論点がずれて来ているぞ。
709名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:46:27 ID:FAdwYW1p
909のキック最初に使った奴最強ってことで。
710名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:46:34 ID:kG/JgyzS
著作権なんて厳密にやれば
BGMを使ってる店からだって
学校の文化祭からだって
ライブハウス(カヴァーバンドが出演)からだって
相当ふんだくれる
音楽に限らなければ、毎年何十万人も集まるコミケだって潰せる

どう考えても厳密にやってはならんということはわかるはず
限度って物ぐらい作曲してればわかるはずだし、酷ければ訴えればいいが
作り手もある程度は寛容でなきゃならんだろ
711名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:47:30 ID:fZ/k+MA+
>>708
だよね。
ホントに使用料が高いのかも怪しくなってきた。
712名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:47:36 ID:zNwC775k
このスレは伸びるのォ
713名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:52:28 ID:C2KR/Zvt
>>711
あんたサンプリング擁護派か?
俺は違うぞ。

6球団2リーグ制支持派だ!
714名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:54:34 ID:nbLhg48o
レッチリ聞けばいいじゃん
715名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:55:01 ID:SMlgWxlw
>>701
店頭でのBGMももし訴えられればアウトかもしれないね。
でもああいう店は大抵店舗あたりいくらって感じでジャスラックにお金払ったりしてるけど。

あと
>販促効果があるならサンプリングも肯定されて然りだろ?
こういうことはやってる側からいっても説得力ないし、かっこわるい。
先方が認めて初めてなりたつもの。

実際サンプリングの件も日本国内じゃそう細かく訴えられているわけじゃない。
おめこぼし、な状態だと思われる。

それでいいんじゃないのかね?声高に権利を叫ぶからおかしくなる。
さっきからみてると「サンプリングされた側」が金、金、とうるさい!みたいな意見が出てくるけど
それって逆もまた真なり、でしょ。

サンプリングしてる側が「いいじゃん!する権利を認めろ!」って声高に訴えているように見えてならない。

で、細かく訴えられたらあきらめなさいってことでしょ。
それが嫌だったら最初から許可とればいい。
716名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:56:13 ID:PNZmq99p
一リスナーのおれが言いたい事は一つ




権利ばっか増やすなら値段安くしろ!
717名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:56:33 ID:iTuXbc6i
新しい音楽はいらないなあ
過去の音楽聞くだけで充分
718名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:57:24 ID:C2KR/Zvt
>>717
だって新しい事やってないから。
719名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:02:54 ID:SMlgWxlw
俺は歌ものの音楽作ってる。
ギターもベースも鍵盤も弾く。

けど、「この曲のギターは○○さんのイメージだな」
と思ったらその人に来てもらって、弾いてもらう。そしてギャラを払う。

なんか「空気感までとりこむのがサンプリングの醍醐味」とかいう意見もあったけど、
やってることはこれと一緒でしょ?違うのは金払うかどうかってこと。

売れたら金払う、みたいな意見もあったけどそれもおかしいでしょう。
俺はそのギタリストさんには常にギャラ払うよ。結果、そのCDがどれくらい売れるかは関係ない。

「売れたら払います」なんて通るわけがないでしょうに。

普通、音楽を作るってこういうことなんじゃないの?

「そのCDでもう十分もうけたんだから、サンプリングはタダでやらせろ!」ってのもおかしな話だよ。
そのCDの製作者がそれを認めているのなら別だが。

あるミュージシャンに別の仕事で儲かってるならこっちの仕事はタダでやってくれ、って頼むようなもんでしょ?
よっぽど仲の良い人だったらありえなくもないけど、その場合も先方から好意でいってきてくれる場合だけだよ。
こっちから頼むなんてありえない。失礼すぎる。俺は向こうからそう申し出られても断るよ。ちゃんとギャラは払うって。

なんか間違ってるだろうか?
720名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:05:26 ID:C2KR/Zvt
>>719
> なんか間違ってるだろうか?

いいえ。正しいです。
俺も同じ作家だから。
721名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:06:19 ID:P27OHP+C
>>706
ほい。30秒毎にフェードアウトするから、その直前に一時停止してから再生すると良いかと。
http://www.warprecords.com/mediaplayer/?undefined/WAP92/887
ブレイクビーツは借り物。途中から入る生ベースは本人の腕。
722名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:08:39 ID:fZ/k+MA+
>>713
原則論として払えってのは分かるし、権利側も問題あったらどんどん請求して訴えおこせばいいと思う。
でも現実問題としてキックやスネアのワンショットなんか自分のものだって証明するの難しいだろうし、そこら辺は議論してもしょうがないよなて感じ。
ここら辺は原則論と倫理の問題がごっちゃになってて少し混乱してる印象。
使用料の高すぎ?や事務の面倒くささ?の問題ならしっかり筋道正して抗議すればいい。
ここら辺が問題で入るものも入らないなら権利側にも譲歩する理由もあるんじゃないの。
723名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:10:14 ID:kG/JgyzS
>>719
それは全く違うと思うが
来てもらって演奏させてるんだからギャラ払うのは当然だろ

サンプリングの場合著作権を行使するに足るかどうかが問題なんだが、
いくら著作物とはいえ、それがその著作物だと判別できないものにまで対価の支払いを行わなければならないのは少々おかしい

>>721
スクエアプッシャーは天才
724名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:13:27 ID:2n1Z/l5i
>>719
いや、人工感というか、コピーで済ませるチープさとか。
そういうのがステキ。
演奏と単純に比べられないのは、新たに労働が発生するか否か。
そうじゃなきゃ、そもそもこんな議論にならないっしょ。
725名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:15:21 ID:C3igS0+G
>>719
全然違うじゃん。
それがプロの意見か?
726名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:15:53 ID:SMlgWxlw
>>723
いやいやいやいやいや。

たとえばね、ギタリストA氏に来てもらうでしょ。んでギターを弾いてもらう。
そのあと、そのフレーズを滅多切りにして元音がわからないように加工して使おうがなんだろうが、ギタリストA氏に払うギャラには影響が無い。

もっと言えばたとえばある曲イのためにレコーディングにきてもらい、弾いてもらった。
その音を別の曲ロでも使いたくなった。

この場合はミュージシャンに一言断りをいれ、ギャラを別途払うのが常識。
ギターだと例は少ないかもしれないけど、ドラムなんかだとよくある。

某超有名スタジオミュージシャンY氏の音なんか、一時期各地で引っ張りだこだったから。
あれを本人を呼ばないで単音を勝手にサンプリングして、ドラムキット作って打ち込んだら大問題。干されるよ。

プリプロレベルではありえるけど、その場合も「本チャンは本人を呼ぶ」前提だから。
本人さんが来て、プリプロ聞いて笑ってる、なんてのはある。
「これ、俺じゃんw。たたきなおす必要あるの?」みたいな。(冗談としてね!)

この話と既存CDからのサンプリングの話と、どこが違うんだ?
製作者の心構えとしては同じだろ。
守るべき最低限の礼儀だと思うのだが。なんでここまで話が通じないのかかなり疑問。
727名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:16:41 ID:xiT9Qvy0
>>719
正論すぎ

 「世に出た瞬間それは人類の共有物」的な事言ってる奴は
子供かDQN ありえない
 サンプリングは一つの技法だが、他人の録音無断で使って
「文化です」はないだろ  仲間内で遊んで盛り上がるならともかく

 
728名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:18:33 ID:C3igS0+G
>>726
チミはただ自分が業界人だというのを自慢しにここに来てるとしか思えない。
おしまい。
729名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:19:34 ID:P27OHP+C
だから一々サンプリングネタに金払ってたらあーめんの人とかあぱっちの人とか凄い儲けに・・・
730名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:20:48 ID:SMlgWxlw
>>724
新たに生じた労働にしか対価は支払わないって?
それも妙な話だな。

しかし新たな労働を伴わない話も>>726に書いてみた。

とりあえず寝るわ。
2ちゃんで寝不足は久しぶりだw

>>728
アフォか。
こんなもんが自慢になるかよw
731名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:21:00 ID:C2KR/Zvt
>>722
> でも現実問題としてキックやスネアのワンショットなんか自分のものだって証明するの難しいだろうし、そこら辺は議論してもしょうがないよなて感じ。
> ここら辺は原則論と倫理の問題がごっちゃになってて少し混乱してる印象。

貴方が「倫理」と言っているからまだ救いがあります。
音楽家はその倫理を大切にすべきなのではないでしょうか。
サンプリングする素材はアーティストだけが創り上げたものでは無く、
エンジニア始めティーボーイまでも含めたスタッフによって創られたものです。
一つのサウンドをつくり出す為には一体何人の人の協力を必要としているか。これはスタジオレコーディングを経験すれば分かります。
その結果を安易にサンプリングされたのではオリジナル音源を創った方々に失礼ではないでしょうか。
732名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:21:22 ID:c8EjT8yt
>>726
何言ってんだコイツ。あぁ、秋ですからねぇ。
733名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:21:27 ID:2n1Z/l5i
>>726
あなたはギターを買った。
しかしギターはあなた個人が使用する限りにおいて追加料金なしで
使用できるのであり、その音を公衆の人に聴かせるとさらに
ロイヤリティーを楽器の作成者に払わなくてはならない、
なんていうのが一般化したら?
キーボードも駄目、ベースもドラムも駄目。
734名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:22:36 ID:xp8QAoHu
ところでいつのまにレスに秒まで表示されてんだ?
735名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:24:46 ID:2n1Z/l5i
楽器の部品の作成者も権利を主張するな、きっと。
736名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:26:03 ID:P27OHP+C
で、サンプリングに金払うべきって人は>>721みたいな曲はどうさ?

>>735
こうなってくると楽器と楽曲の境界線とは?
ってなってくるなw
737名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:26:25 ID:Q2suayW3
見過ごせないレベルまで
HIPHOPが売れるようになったってことだろうなぁ
もっと早くてもよかったんじゃないかと思う
738名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:26:27 ID:xiT9Qvy0
> 新たに労働が発生するか否か
 
アホか馬鹿か 
どんな世界に生きてるんだこいつは
739名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:26:45 ID:+Bj/BHNM
  ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  <僕は頭が悪いから>>721のうpしてくれた音源聴いたが良さがわからなかった。hpのCMに使われてるThe WhoのBaba O'rileyの方がいいと思った。
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ
740名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:27:40 ID:SMlgWxlw
>>733
なんちゅー仮定だ。
もしそんなギターが出ても手に入れない。使わない。
ロイヤリティー込み、もしくはフリーのギターを手に入れる。
またはツテをたどって作る。

だいたい競争が働いてるんだから、そんなしちメンドクサイギター、だれもほしいとおもわん。
すぐにフリーのギターを誰かが作るだろ。需要があるだろうから。

サンプリングに関しても同じでしょ?サンプリングCDってもんがあるんだから。

と、マジレスしたけど、サンプリングして作るものも、ゼロから作るものも、「音」だよな?
楽器を作るって別ジャンルだろ。

そうか、これを逆手にとって市販のCDだけどサンプリングOK!無断使用OK!
っていうCDをヒップホップ系の人たちがどんどん出せば話題になっていいんじゃないか?

今までも少なからずそういうCD(もしくはアナログ)あるんでしょ?
741名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:28:42 ID:Q2suayW3
BECKのオディレイみたいに
自分で引いてサンプリングっぽくした場合
どうなんだろうね

それも一緒か
742名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:29:44 ID:kG/JgyzS
>>736
なると思うぞ
スタジオ使用料のほかに
そこでレコーディングしたら、アンビエント設計の著作権とか請求されたりしてなw
743名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:32:00 ID:UBNMbJXs
ぱくってないで新しいものを作り出せよ無能トラックメイカーども
744名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:32:13 ID:2n1Z/l5i
>>740
だから、そういうことだよ。
馬鹿らしい仮定だと思うだろ?
でも一旦判例ができたら?
裁判で認められたら?

例の判決が出てから、企業で、後から特許料を
請求してる人たちが増えたでしょ?そういうことだよ。
745名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:32:50 ID:P27OHP+C
746名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:34:49 ID:P27OHP+C
747名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:35:10 ID:C2KR/Zvt
>>744
で、何を言いたいのかさっぱり分からん。
748名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:36:13 ID:tr97tixZ
ハードとソフトの区別はつけようよ、みんな。
749名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:36:41 ID:P27OHP+C
そんなサンプリングし辛い権利主張する奴ぁ死んじまえ!!ってこってしょ?w
750名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:39:48 ID:fZ/k+MA+
751名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:40:33 ID:Oy7IwVVC
>>744
素直に金払うか
素直に自分で音作ればいいんじゃないですか?

学園祭のヒーローじゃなくてプロなら、他人の録音を無断で使用して商業活動ってどうよ?
ここまでマーケットが大きくなった以上自由だの洒落だのじゃ通用しないってこと
喜ばしいじゃないの

752名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:40:55 ID:C2KR/Zvt
まあこの判決は
「てめーら、パクリで機械遊びばっかりやりやがって似た様な音楽もどきばっかり作るんじゃねー!」
と言う解釈でよろしいでしょうか。
753名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:43:53 ID:P27OHP+C
>>752
エレキギターは機械ですか?
ハモンドオルガンは機械ですか?
アナログシンセは機械ですか?
FMシンセは機械ですか?
PCMシンセは機械ですか?
バーチャルアナログは機械ですか?

・・・みんな機械だと思います。
754名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:44:16 ID:KrUeAP2T
再度阿呆が沸いたスレはここですね
755名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:44:56 ID:2n1Z/l5i
>>751
だから、金の問題だけならば話は簡単なんだよ。
金にまつわる権利関係の事務処理がいやらしいんだよ。
756名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:45:13 ID:PNZmq99p
サンプリングの手法のおかげでアナログも生き残ってる部分も多大にあるだろうに
そういった経済効果は無視ですか?
757名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:47:30 ID:P27OHP+C
hybridとかgoldieなんかは金掛けて生音のオーケストラ使いつつも
借り物のブレイクビーツを使用しますが、それについてはどう思う?
758名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:48:36 ID:KrUeAP2T
>755
じゃあ簡単にする行動を当事者であるお前らがしろよ
誰もやってくれないからやだー、なんて小学生の駄々は馬鹿にしか見えんぞ?

>756
論点のすり替え
それが他人の音をかっぱらってよい理由にはならない
759名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:48:49 ID:fZ/k+MA+
>>757
ポイントは使う使わないじゃなくて、借り物に対して使用料を払うか払わないかじゃないの。
760名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:51:28 ID:C2KR/Zvt
>>757

>759の言う通りです。
761名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:51:51 ID:Fw/B5xt4
「サンプリング金払わない派」は単におこちゃま。
762名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:52:21 ID:P27OHP+C
ってかダンストラック作ってる連中にしてみりゃリズムマシンのTR-909鳴らすのも
借り物ネタの定番、Amenを刻むのも同じレベルのコトなんだよなぁ。

>>759
払ってません。
763名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:55:06 ID:tr97tixZ
とりあえず今の著作権の話をしようか。
楽曲は著作権で保護されてる。
CDの売り上げのパーセンテージが作詞作曲者に行くのも、著作権使用料という名目。
(もちろんそれだけじゃない。歌唱印税とかプロデュース印税とかいろいろ。でもメインは著作権)
で、その楽曲がCMに使われたり、カラオケで歌われたり、着メロに使われたりすると
そこから作家に著作権使用料がはいるってことになる。
あと実際に演奏してる人の場合は、著作隣接権によっても守られたりしてる。
この著作隣接権は、演奏者の許可なくその演奏を他に使ってはいけませんってことを保障してくれてるわけ。
著作権による保護がなかったら、カラオケや着メロは100%、業者の利益になるわけですよ。

サンプリングといえど、曲を特定できる部分を使用するのならば、着メロと同じこと。
作者に利益が入らないのはおかしいよね。
ただ、今回みたいにギター3音のリフに著作権?っていうのはどうよ、ってのもわからないでもない。
だけど、その3音で曲が特定できちゃうんなら、やっぱりそれは原曲の引用なんだよ。

そうそう、著作権では引用っていうのも定義してるのね。
一応、利益を目的とした引用は、著作者の許可を取れってことになってる。
サンプリングは引用の一種だから、やっぱり著作者の許可は必要になる。

今の著作権にそって考えるとこうなるな。
ながくてごめん。
764名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:55:22 ID:Oy7IwVVC
>>755
「それはもうしょうがない」の一言じゃないですかね
実社会でも色々あるでしょ 「お金で済めばどんなに楽か」って事
権利関係や力関係で仕事が遅々として進まないことなんて幾らでもある

>>756
だから如何しろと?
どれほどの経済効果があるにせよ




765名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:56:02 ID:bi3h6n9G
ねずみ=千恵先生(仕事人)の自演バレましたとさ

☆ N W O アンコール! ☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1094750724/

以下やりとり
205 :千恵先生 ◆rdNWOq77Og :04/09/10 22:38:02 ID:uCSQSbL2
209 :ねずみ ◆Fuck.wc4XU :04/09/10 22:39:42 ID:VfhL37dZ
221 :ねずみ ◆rdNWOq77Og :04/09/10 22:50:35 ID:uCSQSbL2

              ↑
IDに注目。
いつの間にか>205「千恵先生」(ID:uCSQSbL2 )が
      >221では「ねずみ」に 

766名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:56:19 ID:+Bj/BHNM
     ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  <ん〜、>>746が貼ってくれたの聴いたけど、いまいち良さがわからないんだけど
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_    >>746ttp://www.thewhoitalia.com/video/VID70-09.zipとかはどうなのかな? 
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ
767名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:56:48 ID:PNZmq99p
>>758
別にあなたに言ってないよw
訴えてるレコ社に言いたい
ファンカデリックなんて大ネタの権利持ってるから大きく出ただけだろ
結果としてアーティストの芽の潰し合いになるとしか思えない
768名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:57:25 ID:2n1Z/l5i
すりかえも何も、どうしたらみんなが聞きたいような音が聞けるようになるか、
ということが大前提じゃないの?
自分が造った音をもとにして、誰か他の人がさらにすごい音を作ってくれた、
すげえぜ!っていうのはだめなのか?
芸術や表現に対して、はじめにビジネスありき、って、そこを前提にしてしまうほうが
大本の目的からはすりかえじゃないのか?
前にも誰かが書いていたが、著作権は著作物が流通しやすくなるように考え出された
システムであって、著作物を抑制するために成立したものじゃないんだよ。
それをあたかも、それこそが大前提だ!という方こそ手段と目的を取り違えてないか?
769名無しさん@恐縮です:04/09/11 02:58:18 ID:Fw/B5xt4
おっと訂正しとこう。

×「サンプリング金払わない派」
○「無断サンプリング容認派」
770名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:00:42 ID:P27OHP+C
>>766
これはこれで悪くないけど好みじゃないかなぁ。
ベースラインはかっこいいね。
771名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:02:36 ID:cuyCu35+
マジで教えてほしいんだけど、この判決って日本のアーチストにも影響を
与えるの? 
というか、B'zの創作活動に影響がでないかどうか本気で心配なんだけど・・・
772名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:02:58 ID:ixVs2bLa
ねぇ、ドラゴンアッシュのジブラとかと歌ってる曲って
サンプリングじゃなくてパクリだよね??

スマパンヲタだった当時憤慨した思い出が。
773名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:03:48 ID:kG/JgyzS
サンプリングって言っても1曲の中で何十個も使う人もいるし
そういう曲を数年かけて何百曲もためてからその中から数曲を発表する人もいる(某有名ミュージシャン)
現実的に考えてこれを全部管理するのは無理だろう。
774名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:04:13 ID:PNZmq99p
>>764
>>767

原曲を特定できるサンプリングなら使用料は払うべき。今まで通りだわな
どこまでが特定の基準かわからんが

>サンプリングされた断片が、たとえ原曲を識別できないような非常に短時間であったとしても――使用料を払うべきだという判決を下した。
これはまるで次元が違うでしょ。
775名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:05:13 ID:P27OHP+C
>>774
あーめんは確実に判別できるなw
776名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:05:31 ID:C2KR/Zvt
>>772
まだドラゴンアッシュっていたのか。

俺は今やドランクドラゴンのツカジー派だけど。
777名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:06:51 ID:+Bj/BHNM
778名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:07:10 ID:KrUeAP2T
>767
アーティストの芽を潰す事にはならない
何度も言うが作れる音は自分で作ればいい、それだけ
それを作る段階で身につく技術や発見もあるだろうに

また、編集作業は自分の作った音でもできる
自分で音を作ることはアーティストの芽を潰すことかい?
サンプリングされる側は少なくともそうやって作っていると前にも書いた

>768
みんなが聞きたいような音が聞けるようにする
それはもっともで、すげぇ良いと思う
だがね、ビジネスなど関係なく
それで自らの著作物の為に他人の著作物を侵して良いという理由にはならない
誰かが聞きたい音を誰かに聞かせるってのは
自分が考えて作り上げた音にこそ価値があると思うんだがな
779名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:08:18 ID:ixVs2bLa
>>776
いや解散したんだろうか??最近見ないし。

漏れもツカジの天然アフォっぽさは好きさ。
780名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:09:18 ID:n0c91nEt
>>774
○原曲を識別できないアレンジで、ばれないから金払わなかった
×原曲を識別できないアレンジで、ばれない場合金払う必要無い
781名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:10:07 ID:Oy7IwVVC
>>768

>自分が造った音をもとにして、誰か他の人がさらにすごい音を作ってくれた、
すげえぜ!っていうのはだめなのか?

僕はダメと思う だから会話がかみ合わない
友達どうしで音廻し合うなら全然良いんだけどね
録音の断片てぶっちゃけコピーだと 思うし 模倣とコピーは違う 
明日も仕事だし(つ∀-)オヤスミー
782名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:10:32 ID:JKSTgrfu
全ての音楽は神様からの贈り物なのでこれでお金儲けをしてはいけないし
全ての人が自由に使い自由に聞けることにしよう、いいよミュージシャンが
豪邸なんかにすまなくても、街中でさ自由気ままに好きなときに
好きな音楽やってる、それでいいじゃないか。
783名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:11:34 ID:2n1Z/l5i
>>778
>自分が考えて作り上げた音にこそ価値があると思うんだがな

その価値って?聞き手が支持してるってことは、価値があるんじゃないの?
俺は別にそんな職業じゃないから別に困らないはずだけど、それでも
こんなに反対してるんだぜ?
784名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:13:15 ID:kG/JgyzS
>>778
>自分が考えて作り上げた音にこそ価値があると思うんだがな

そりゃあんたの個人的な感覚だろ

大体技術を磨くとかそういう次元の話ではない(これは表現技法)
他の著作物からのサンプリングで原曲がわからないものから使用料をとるのはどうかといってんの。
785名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:13:35 ID:PNZmq99p
>>778
>アーティストの芽を潰す事にはならない
何で言い切れるの?現にそういった手法は既に確立してる
自分で作れば同じじゃないんだよ。
自分で同じ音出してサンプリングすればOKなのか?著作権的には一緒だろ。
無から作る音楽とはまた別なものなんだよ
それをただあんたが認めてないだけ。
786名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:14:37 ID:PNZmq99p
>>780
既に発想がサンプリングを理解できてないねw
787名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:16:21 ID:n0c91nEt
>>785
その理屈で言うと韓国人のスリ集団も手法は確立してるから潰しちゃ駄目だな。
788名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:16:28 ID:KrUeAP2T
>783
あぁ、すまん
これは自分に対しての価値のつもりだったんだ、眠くて言葉足らずになってるわ

俺が言いたいのは誰かが作ったものをちょこっといじって
それをあたかも自分が一から作ったように振舞う所業がみっともないって事よ
そうやって作った音は半分他人の物、自分の物は半分でしかないと思うからな

聞き手にとっての価値は千差万別だと思っている
好きな人にとってコレは関係無いことだし
あえて言えば自分の好きなものを阻害することにしかならないからね
789名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:17:42 ID:CLtyH5pr
自分で作れるなら自分で作ればいいとかそういう話じゃないと思うよ。
ヒップホップミュージシャンだって馬鹿じゃないんだから、
技術がないからサンプリングしてるんです、は無いだろ。
ヒップホップの発祥はどうか知らんけど。
「既存の音」であることが重要なんじゃないか?
790名無しさん@事情通:04/09/11 03:18:27 ID:MYioJIjf
>>768
>自分が造った音をもとにして、誰か他の人がさらにすごい音を作ってくれた、
>すげえぜ!っていうのはだめなのか?

そんなすげえものばかりできるわけもなく
著作者が納得いかない引用やアレンジをされる場合もあるだろう。
著作者にはそれを拒否する権利はあるべき。
791名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:18:45 ID:2n1Z/l5i
>>787
札束をコピーだけして返却してくれたらOKだよ。
792名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:19:25 ID:n0c91nEt
>>789
「既存の音」である事が重要なら、
その「既存の音」に対する対価も必要だし許可も必要なんじゃない?
793名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:20:26 ID:D9pLfPAn
あほあほ
794名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:20:30 ID:P27OHP+C
風景写真撮ったとするじゃん?
それが高い評価を受けるとするじゃん?
所が写っていた建造物のデザイナーが文句言ってきたんだ。

どう思う?
795名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:22:33 ID:CLtyH5pr
>>それをあたかも自分が一から作ったように振舞う所業がみっともない

いや、ヒップホップミュージシャンはそんなことしてないだろ。
どこからサンプリングしたか隠してないだろうし、リスペクトを表明してる。
あの業界はミュージシャン同士の繋がりがやたら強いのもその辺から来てると思うよ。
逆に仲悪いやつはとことん悪いけど。
796名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:23:19 ID:+kj1PJNb
>>784
>他の著作物からのサンプリングで原曲がわからないものから使用料をとるのはどうかといってんの

料理で色々な食材を使い最高のソースを作りました
お手ごろな値段で提供しますので是非食べてください
注) 
一部イメージの様いかなかったので、他店の冷蔵庫から加工品を無断で盗んできたけど気にしないで下さい

って感じですか?
797名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:23:33 ID:n0c91nEt
>>794
人の曲使っといてその程度の考えなのか?
798名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:26:28 ID:MLSZ3yAh
エイフェックスツインとかスクエアプッシャーって
インタビューでサンプリングについてかなり挑発的なこといってない?
799名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:27:11 ID:kG/JgyzS
>>796
違うね
原曲がわからなければサンプリングをしたことで原曲のイメージを損ねることもない

そもそもサンプリング手法自体が他にソースを求めるものだしな、
800名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:27:14 ID:P27OHP+C
>>797
人の建造物無断で撮っておいてその程度の考えなのか?
801名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:27:58 ID:2n1Z/l5i
>>792
それは、音楽を完全にビジネスとしてだけ捉えたら、でしょ?
聴き手である俺らがそんなこと前提にする必要はないよ。
好きな音楽がどんどん生産されて、好きな音楽に囲まれて
生活できるようになればいい。
俺はヒップホップの音が好きなんだよ!だから金を出して買う。
そんだけ。
金を出しても手に入らないようになれば困る。
802名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:28:17 ID:CLtyH5pr
>>792
俺結構このスレでレスしてるけど、金に関しては最初から
儲かった分のうちから幾らか還元、それか
使った時点で払う、けれど駆け出しの貧乏な新人とかでも苦もなく払える程度の
金額。
って考え。
803名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:29:12 ID:hUimcgNL
妥当な使用料を払うことは、まあいいだろうけど、
過去の楽曲の権利者を探し回るのは、大変過ぎるだろ。
こんな断片のために、いちいち売れなかった曲の権利者も
探し回らなくちゃいけないとなると、サンプリングなんてなくなるよ。

804名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:29:30 ID:KrUeAP2T
>795
いやね、サンプリングしたのを隠していない人がいるのは知ってる
だから本当に使いたかったら音だったならもっとどうどうとしろ、と言ってるんだよ
>583や>677に書いたようにね
805名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:30:12 ID:n0c91nEt
>>799
使った物に金を払うのは当然

>>800
例えるなら、人の撮った写真を使って貼絵するようなもんか
806名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:30:19 ID:C2KR/Zvt
>>790
そうですね。
ただクラシック音楽の場合は作家同士が認めあって原曲より有名になったケースがあります。例えば
・ラフマニノフ「パガニーニの主題による変奏曲」
・ムソルグスキー作曲(ピアノ用楽曲):モーリス・ラヴェル編曲(オーケストラ用)「展覧会の絵」
など。

まあフレーズ盗み野郎とは次元が違い過ぎて話にもならないけれど
興味がある方は原曲とアレンジヴァージョンを聴いてみて下さい。
807名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:32:19 ID:fZ/k+MA+
>>794
詭弁の見分け方
6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
808名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:33:52 ID:3nwkuTsS
耳コピーとサンプリングは違うと思われ。

耳コピーはファンの気持ちが伝わって好感も持てるが
サンプリングはただの海賊版とどこも違わない。

サンプリング擁護してる香具師は
最近流行っているMADムービーやMADアニメの事をどう思うんだ?
自分の好きなミュージシャンの曲やアニメ・ゲームのシーンが
どこかの蛆虫によって適当に繋ぎ合わせて作られ
ネット上で大量に公開されているんだが。
809名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:34:22 ID:2n1Z/l5i
>>807
で、君は何番のテクニックをつかってるの?
810名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:35:41 ID:2n1Z/l5i
>>808
よく知らないが、内容によってはすごく面白いと思う。
お金を払ってもいい。
811名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:35:52 ID:kG/JgyzS
>>808
それはサンプリングではない
大体、現代のミュージシャンの相当数はサンプリングを使用してる
812名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:38:18 ID:n0c91nEt
>>801
俺が困るから反対と言われたら、ああそうですかとしかいいようない

>>811
サンプリング自体は問題ないよ、無許可な事が問題であって
813名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:40:40 ID:C2KR/Zvt
>>812

> >>811
> サンプリング自体は問題ないよ、無許可な事が問題であって

これが根本問題なのにねw
814名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:44:21 ID:+kj1PJNb
>>810
金払う相手は材料費タダで、たいした手間も掛けずにコピーしてウハウハ
錬金術師ですね
815名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:44:36 ID:FbosVamF
>>808
例えばB'zみたいなコピーってどうなのよ。
816名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:47:48 ID:kG/JgyzS
もう寝るが

例え記録があったとしても特定の著作物だと判別できない素材から金を取る必要はないと思う
コード進行も似たようなものだし

とりあえず判別可能で訴えられたら金を払えばいいだろう

あとJASRACは金取りすぎ(MIDI、着メロ、・店のBGM・・・・)
817名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:50:14 ID:hUimcgNL
>>814
>たいした手間も掛けず

それは、どぉかなあ?
他人の撮った映像使ったら「手間かけてない」なら、
戦争ドキュメンタリーなんて、みんな手抜き作品かと。
818名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:51:58 ID:2n1Z/l5i
>>814
でも、誰もがお金を払ってもいいと思わせるようなものをつくれるわけじゃないからね。
でも、さすがに楽曲1曲をまるまま使用するのはよくないように思うけど、それもまあ
俺がお人好しだからであって、受け手としては断固すばらしい物が見たいのであって、
オリジナルの作り手がそれを作る才能がないのなら、その錬金術師さんに期待するしか
ないだろう。
やはり金を払う相手は錬金術師さんだね。それで素材を作る人の生活が脅かされて、
結局最終的に見たいものが見れなくなるなら考えるけど。
819名無しさん@恐縮です:04/09/11 03:55:08 ID:CLtyH5pr
手間がかかってるかどうかは本来関係ないだろ。
材料費がかかってるかどうかも。いい物が出来上がればそれでいい。
どうせ錬金術師になれる人間は限られてるからな。
820名無しさん@恐縮です:04/09/11 04:23:23 ID:k/3SW+oO
盗人猛々しいとはこのことだな
821名無しさん@恐縮です:04/09/11 04:26:24 ID:nXBDP9OY
作曲も楽器演奏も出来ない馬鹿のくせに
アーティスト気取りする奴が減るだろうし、
良い事なんじゃないっすか?
822名無しさん@恐縮です:04/09/11 04:33:41 ID:O8UghRX7
俺がサンプリングで感動したきっかけは
小学校のころ聴いたNasのファーストのPete Rockとプリモ
あとニューシネマパラダイスのキスシーンのフリップ
823名無しさん@恐縮です:04/09/11 04:37:37 ID:KxkEZaX2
サンプリングを思いついた人は天才だと思う、表現者として。
問題は、これを、楽するために使い始めたことだと思う。
824名無しさん@恐縮です:04/09/11 04:53:51 ID:MLSZ3yAh
これあしたまた再開するのかなあ・・・
825名無しさん@恐縮です:04/09/11 05:02:50 ID:NX4XrTkf
なんか必死な人たちが普段どんな音楽聴いてるのか?
826名無しさん@恐縮です:04/09/11 05:06:01 ID:UyyXCIIN
金金金金金金金金金金金金金金金金金金
きたねえ世の中だな
827名無しさん@恐縮です:04/09/11 05:12:38 ID:BGfp6RkF
>>823
ヴァカ。
828名無しさん@恐縮です:04/09/11 05:29:47 ID:aqU0VtkD
本質的には著作権管理団体が何かにつけて著作権を拡大解釈させて
金蔓を増やそうとしてるのが問題
829名無しさん@恐縮です:04/09/11 05:33:04 ID:KlzoR5ko
みなさんおはようございます。
段々とレベルが下がってきましたね、
休日になれば色々な方が書き込んでくれるでしょうから
それもまた楽しみです。

是非、著作権料支払いの具体例を
できるだけ詳しく提示していただきたいと思います。
よろしくお願いします。
830名無しさん@恐縮です:04/09/11 05:34:38 ID:cZlB3IwU
4秒ルールでちゃんちゃんじゃなかたのかよorz
つか、De La Soul の Me Myself And I 聴いて
ファンカの Knee Deep 買おうってヤシはいても、
これ聴いたから買わね、ってヤシはいないけどな。
パーフリ聴いてPet Sounds 買ったってヤシも多いだろう。
損得考えたら、損だと思うけどな。
あれほどヒプホプ勢にリスペクトされたクリントン自体が望んでるのか?
要は権利団体の手っ取り早い小金稼ぎか。

コラージュ文化の権化のような2ちゃんでこれほどサンプリングが支持されないってのもなorz
831名無しさん@恐縮です:04/09/11 06:04:38 ID:xb4PDEzy
4小節くらいHDレコーダーやPC使って自分でカバーすりゃいいのに。
それを元ネタにするのは合法なんだからさ。
832名無しさん@恐縮です:04/09/11 06:04:41 ID:lEVv3vf2
えーと、
この速報板もソース元の記事をサンプリングしてますね?
833名無しさん@恐縮です:04/09/11 06:08:47 ID:H/KpjyS5
なんか勘違いしてる人間がいるが、使用料さえ払えば使えるわけだし、
個人的にちょこっと遊ぶ分には使用料だって払わなくても良いってことだ。
こんなことで音楽が退化するなんていう奴は、もともと才能無いって事だな。
834名無しさん@恐縮です:04/09/11 06:09:35 ID:cZlB3IwU
>>828
カスラックの、五分以上の曲は二曲分徴収、ってのが罷り通ってるってのも
普通に考えるとすごい話だ。
835名無しさん@恐縮です:04/09/11 06:10:27 ID:D9DIQGMz
>>831
頭大丈夫デツカ?
836名無しさん@恐縮です:04/09/11 06:13:40 ID:D9DIQGMz
>>833
だからいままで合法とされてきたフリップやチョップがダメだって判決がでたのが
重要なんだよ!
このスレ100回読んでから発言しろ、カス
837名無しさん@恐縮です:04/09/11 06:22:24 ID:e7mIRdDk
HIP HOPから生まれた(一般化した)手法について長々と語られてるけど、HIP HOPに全く
理解を示さないやつが大勢じゃん。文化だなんだってそんなたいそうなもんじゃねーよ。
泥棒音楽で結構だしアーチストじゃなくても良いよ。

俺はサンプリングはやめないしリリースもする。
ごみ扱いでもなんでもしてくれ、リスペクトなんて思ってもないし。
838名無しさん@恐縮です:04/09/11 06:23:21 ID:e92i82ZA
ドラゴンアッシュの人はどうなの?
839名無しさん@恐縮です:04/09/11 06:23:56 ID:0o06qWXY
フリップやチョップってなに?
840名無しさん@恐縮です:04/09/11 06:33:05 ID:cZlB3IwU
過去のものに遡ってるってのが重要だな。
業界ルールの流れを無視して、大企業以外を目掛けて訴訟。
慰安婦弁護士とやり口は変わらん罠。

>>837
禿堂。アートでも何でもなくていいんだよね。どっかでピンと来るかどうか。
逆説的にそれがアートの根本だったりもするのだが。
841名無しさん@恐縮です:04/09/11 06:37:05 ID:QO8cB230
hiphopなんて糞すぎて聴いた事もないな。
雑音以下だよ。
842名無しさん@恐縮です:04/09/11 06:42:49 ID:fpEo7a7Z
別にさ、アーティストの皆さんは、著作権なんかなくても、
自分の才能を盾にしてレコード会社と契約したらいいじゃん。
契約してくれないんだったら、もうあなたの会社に曲は
作りませんよって言えば契約できるでしょ。

著作権が無いんだから、いい作品をパクリ放題。
そのかわり自分を真似するやつがわんさか現れたとしても、
お互い様。恨みっこなし。
最初に良い音を作った人は、最初にリリースできるんだから、
それだけ売れやすいだろうね。実績を盾に契約を更新すること
だって出来る。
音楽のレベルは上がるし、文化も進歩するし、HIP-HOPなどで
面白い魅力のある音楽が作れる。

素人考えだけどさ、これでいいじゃん。何でダメなの?
843名無しさん@恐縮です:04/09/11 06:47:43 ID:aqU0VtkD
>>842
著作権管理団体が金を稼げなくなるから
844名無しさん@恐縮です:04/09/11 06:48:18 ID:cZlB3IwU
とりあえず、もうネタとしては伝説的域だがw
ジョージー・フェイムはどんどん使ってくれ、って言ってたな。
845名無しさん@恐縮です:04/09/11 07:02:34 ID:YZ4xUpG3
これからはアーティスト側も積極的にクリエイティブ・コモンズの概念を
リスペクトして積極的参加すればこんな下らない事で揉めないでしょう。

http://www.creativecommons.jp/
846名無しさん@恐縮です:04/09/11 07:35:27 ID:O8UghRX7
>>842
そんなことしたら
1曲クラッシックが生まれる→星の数ほどブートが出回る→全員自分がオリジナルだと言い張る

店頭に最初にリリースした奴が並ぶのと同時に
大量のブートが隣に平然と並んでたらどれが正規盤か分かんないと思うよ。
847名無しさん@恐縮です:04/09/11 07:42:47 ID:iTuXbc6i
何一つクリエイトしてない癖して音楽文化の衰退とかほざいてる日本の腐れミュージシャンはマジで勘弁
848名無しさん@恐縮です:04/09/11 07:49:51 ID:LUUg/dDN
原曲が識別できなきゃ、言わなければ勝ちなのでは・・・・
849名無しさん@恐縮です:04/09/11 07:52:02 ID:YrPNF4EW
降屋必死だね。
850名無しさん@恐縮です:04/09/11 07:52:10 ID:/WS4HiCe
そのうち評論のために題を挙げたり一文抜き出したりできなくなる。
論文での引用もできなくなる。
パロディーもできなくなる。
金のない奴には政治的に強い奴の批判はできない。
もう言論の自由も表現の自由もない。ジジイどものやり放題
851名無しさん@恐縮です:04/09/11 07:55:03 ID:LUUg/dDN
>>850
引用は引用であって認められた行為だが・・・・

サンプリングで曲作ったら引用にはならないがね。

でも原曲識別不可能なら、黙ってやりゃOKのような・・・・
852名無しさん@恐縮です:04/09/11 07:55:36 ID:P27OHP+C
>>842
JV6UObrJとほぼ同じ意見やね。
853名無しさん@恐縮です:04/09/11 07:56:53 ID:Tbq+gPw3
自分で曲かけばいいじゃん
854名無しさん@恐縮です:04/09/11 07:59:18 ID:P27OHP+C
>>846
それこそ、儲けをカンパでもなんでも集めるって手も。
誰が先に出したかは>>470が言っとる感じでどや?w
855名無しさん@恐縮です:04/09/11 08:04:25 ID:P27OHP+C
とりあえずサンプリング否定は問題外ね。これで他所から持ってきた
偶然の音を固定化する事でしかありえない表現ってのがあるわけだし。

今問題としてるのは「じゃあサンプリングにお金を払うべきか、払わなくて良いか、
それとも全てコピーライトフリーにしてしまうか」って話だしょ。
856名無しさん@恐縮です:04/09/11 08:06:43 ID:3SLKFLRu
全部アメリカと同じでいいじゃん
857名無しさん@恐縮です:04/09/11 08:08:27 ID:F/Lvqwva
>>846
>1曲クラッシックが生まれる→星の数ほどブートが出回る→全員自分がオリジナルだと言い張る

タイムラグがちゃんとあんじゃん。

>店頭に最初にリリースした奴が並ぶのと同時に
>大量のブートが隣に平然と並んでたらどれが正規盤か分かんないと思うよ。
858名無しさん@恐縮です:04/09/11 08:08:39 ID:cuyCu35+
>>794

風景写真にたとえられると分かりづらいが、他者が版権や肖像権を所持している物(人)
が写りこみ、なおかつその版権・肖像権の所持者が訴えでた場合は確実に問題になる。
私的趣味レベルだと問題に発展することはないが、商用の場合だとめちゃくちゃシビアだぞ。
859名無しさん@恐縮です:04/09/11 08:13:36 ID:/WS4HiCe
>>851今はね。
最近の流れ見てるとこの先それも危ないかも
映像を自由に引用して皮肉ったりできないと
もう作品に批判的な意見は潰されるしかない
860名無しさん@恐縮です:04/09/11 08:14:22 ID:LUUg/dDN
>>859
引用の要件も知らないの?
861名無しさん@恐縮です:04/09/11 08:15:46 ID:M/0uEq0V
つーか今まで払ってなかったの?
ドロボー
862名無しさん@恐縮です:04/09/11 08:15:49 ID:O8UghRX7
>>854
誰が先に出したかはどんなに情報が鮮明に残るといっても
プロモで、デモ段階で、スタジオでトイレ行ってる間にバックアップとられた、
とかなんとでも言う奴が出てくると思う。

今でもそうやってトラックメイカーに噛み付く奴たまにいるけど(ホラ吹き扱い)
>>842の状況だと、もう何がなんだか分かんなくなって購買層はしらけるだけでしょ。

ちなみに俺は原形をとどめないフリップや偶然の産物はアリなんだよなー。
フリップしなきゃ一生かかっても思いつかなかったってフレーズはいくつもあるしね。
ってSP1200とASR-10を叩きながら良く思うことはあるんです。
863名無しさん@恐縮です:04/09/11 08:18:26 ID:M/0uEq0V
♪無断で使っていいのかよ
864名無しさん@恐縮です:04/09/11 08:18:46 ID:iTuXbc6i
良くある町並みなら気にしないけど、著名なデザイナーが手がけたとおぼしきデザイン性の高い建築物は、普通は回避するよ
稀に文句言ってくる事がある
865名無しさん@恐縮です:04/09/11 08:20:06 ID:/WS4HiCe
>>360著作権の歴史なんて業界圧力と拡大解釈の歴史なんだから。
これまで大丈夫だったことでもこの先わからん
866名無しさん@恐縮です:04/09/11 08:20:25 ID:MuNxGv74
心配せんでもお前らには何の関係もないことだよ
あんたらに著作はない
867名無しさん@恐縮です:04/09/11 08:21:14 ID:O8UghRX7
>>857
インディーレーベルのの完パケからプレスまでの身のこなしは早いよ。
仮にパクリ無法地帯だと最初にリリースした奴がオリジナルとは限らない。
868名無しさん@恐縮です:04/09/11 08:21:45 ID:P27OHP+C
>>864
その差は?ってコトだな。
無名な建築屋が普通で有名デザイナーが横暴とも取れなくは無いか?
869名無しさん@恐縮です:04/09/11 08:23:46 ID:/WS4HiCe
>>866いくらでもあるだろ
ホムペ上の落書きだって著作権あるでしょ
870名無しさん@恐縮です:04/09/11 08:24:50 ID:iTuXbc6i
普通というか、違法かどうかは裁判やんないとわからないしやった事ないから知らないな
ただゴタゴタはこっちも勘弁だから目立つ建築物は撮らない
しかし公共性の高いビルとかなら問題ない
871名無しさん@恐縮です:04/09/11 08:27:32 ID:/WS4HiCe
>>870建築なんて建ってるだけで公共物のような
872名無しさん@恐縮です:04/09/11 08:28:22 ID:LUUg/dDN
著作物とは「表現」そのものであるから、独創的なデザインの建造物にも
著作物性が認められることはあります。
873名無しさん@恐縮です:04/09/11 08:29:25 ID:3SLKFLRu
ブラピのCM見たことないの?
874名無しさん@恐縮です:04/09/11 08:30:12 ID:iTuXbc6i
だからといって無制限に撮って問題がおきないという事はないよ
撮ってる最中にやめてくれと言われる事もある
そういう場合はゴリ押しせずスンマセンと引き下がるが
875名無しさん@恐縮です:04/09/11 08:39:38 ID:/WS4HiCe
自分で髪切ったりしたらカメラに映されたら著作権請求できるかな
876名無しさん@恐縮です:04/09/11 08:55:54 ID:lpVja3F1
>>599で見事な結論が出てるな。
これ以上語る必要なし。
877名無しさん@恐縮です:04/09/11 09:22:01 ID:nF3+Kfrq
>>876
あほか

儲かったら金を払う ×
使用したら金を払う ○ 
878名無しさん@恐縮です:04/09/11 09:25:08 ID:lpVja3F1
>>877
じゃ、君はビデオにテレビ番組を録画したら、その時点でテレビ局に金払うんだね。


とか言えば釣れるんだろうか。微妙だ。
879名無しさん@恐縮です:04/09/11 09:28:39 ID:F/Lvqwva
>>872
それは、「同じデザインを勝手にパクって建てたらだめ」ってことであって、
撮影とかには全く関係ない話。
880名無しさん@恐縮です:04/09/11 09:32:44 ID:SMlgWxlw
>>878
その録画したビデオテープを売りさばけばテレビ局なりなんなり、権利者に対価を支払う必要が出てくる。
自分で見てるぶんにはいらない。
881名無しさん@恐縮です:04/09/11 09:38:57 ID:kG/JgyzS
今気づいたがこれって自分の曲(今までにリリースした)をサンプリングしても金払う必要があるってことだな
882名無しさん@恐縮です:04/09/11 09:47:17 ID:Gi+SRZMI
>>878
> じゃ、君はビデオにテレビ番組を録画したら、その時点でテレビ局に金払うんだね。

それはそれでもっともな気はするけどね
883名無しさん@恐縮です:04/09/11 09:49:02 ID:SMlgWxlw
>>881
権利者が製作者自身だけとは限らないのでそういうこともある。
それは今回の件に関しての話だけじゃないでしょう。

嫌なら原盤作る資金を最初から製作者が自分ですべて出せばよいだけ。
884名無しさん@恐縮です:04/09/11 09:52:03 ID:kG/JgyzS
>>883
著作権管理は不可能だろ
885名無しさん@恐縮です:04/09/11 10:13:09 ID:Fw/B5xt4
そこは著作権管理団体がおかしいって問題かな。
886名無しさん@恐縮です:04/09/11 10:19:26 ID:iTuXbc6i
×使ったら金払う
×儲かったら金払う
○使って世間に公表したら金払う

だろ
887名無しさん@恐縮です:04/09/11 10:19:55 ID:SMlgWxlw
>>884
著作権と原盤権は別。
原盤権者が自分ひとりならば自分でそれを再度サンプリングするのも自由。
888名無しさん@恐縮です:04/09/11 10:25:09 ID:2UlP/+Al
DJシャドウ失業。
889名無しさん@恐縮です:04/09/11 11:08:24 ID:k/3SW+oO
>著作権が無いんだから、いい作品をパクリ放題。
>そのかわり自分を真似するやつがわんさか現れたとしても、
>お互い様。恨みっこなし。
得するのは盗人だけじゃん。
万引きしたくない人に、万引きフリーですよ、それでイーブンですよ
と言っても説得力ないべ。
890名無しさん@恐縮です:04/09/11 11:13:44 ID:k/3SW+oO
>とりあえずサンプリング否定は問題外ね。これで他所から持ってきた
>偶然の音を固定化する事でしかありえない表現ってのがあるわけだし。
サンプリングでしか表現できない=サンプリングOK、じゃないじゃん。
ほんとDQNだな
891名無しさん@恐縮です:04/09/11 11:18:05 ID:PNZmq99p
>>890
馬鹿で無知だな
892名無しさん@恐縮です:04/09/11 11:23:11 ID:PNZmq99p
分かると思うが>>891は890に言ってる
893名無しさん@恐縮です:04/09/11 11:33:15 ID:HK0FncTF
レベルが一気に氷点下まで下がってまいりました。
894名無しさん@恐縮です:04/09/11 11:35:45 ID:WG/ZLrbh
つまりクールを超えたっていうことです
895名無しさん@恐縮です:04/09/11 11:36:53 ID:Q1o7bSfG
元ネタが好きだった曲はすぐ好きになれるしいい
896名無しさん@恐縮です:04/09/11 11:44:07 ID:+zcn2+Re
「Stoem」Lenny Kravitz Featuring Jay-Z
http://www.flush905.net/videos/video92.php

大ネタ
897名無しさん@恐縮です:04/09/11 11:47:41 ID:ohciaM3X
プラネットロックの話題は既出ですか?
898名無しさん@恐縮です:04/09/11 11:52:47 ID:iE0GOCjd
ドラゴンアッシュが悪い
899名無しさん@恐縮です:04/09/11 11:58:30 ID:VRrzdO4i
>>897
ジャジーセンセーション、ファンキーセンセーションあたりを挙げたほうが通
900名無しさん@恐縮です:04/09/11 12:03:51 ID:6UPqkVRI
自分で音を紡ぎだせないなら作曲家なんて辞めちまえよ。
901名無しさん@恐縮です:04/09/11 12:06:13 ID:3/R2zQdG
ポリスの「見つめていたい」のリフに群がったカスども。
ありきたりなんだよ。
902名無しさん@恐縮です:04/09/11 12:12:41 ID:2n1Z/l5i
今回の判決は、原告が小金を儲けるということ以外、
世の中に何のメリットももたらさないだろう。
903名無しさん@恐縮です:04/09/11 12:14:06 ID:kG/JgyzS
これが問題なら
雑誌や広告の切抜きを自分の描いた絵に貼り付けてる絵描きも問題だよな
904名無しさん@恐縮です:04/09/11 12:15:41 ID:YndpHPC8
寺ソウルのファーストくらい豪快にサンプリングしてるレコードのほうが
内容もおもしろい
905名無しさん@恐縮です:04/09/11 12:17:44 ID:KrROlJrD
とりあえずリスペクトとか言っておけばパクリまくってOKなんです!
906名無しさん@恐縮です:04/09/11 12:21:07 ID:nOO1ML+j
無断でサンプリングしたら訴えられて敗訴する可能性が出てくるのは当たり前だろ。
今までも訴えられて負けたケースなんかいくらでもある。
900近くもレスを重ねて、何を言い争ってんだおまえらは。
907名無しさん@恐縮です:04/09/11 12:23:10 ID:2n1Z/l5i
訴えるやつがなさけない。
908名無しさん@恐縮です:04/09/11 12:23:57 ID:WubtKkvb
バッハのG線上のアリアを使ったHIPHOPは見事だったな
ああいうのは良いと思う
909名無しさん@恐縮です:04/09/11 12:24:28 ID:Gg1MqFMi
>>902
パクリサンプリング音楽は、パクリアーティストが金を儲けるということ以外、
世の中に何のメリットももたらさないだろう。
910名無しさん@恐縮です:04/09/11 12:28:04 ID:8GjL3gFx
新しい音楽としてサンプルを抜き出し、構築する時代は終わったんだな
でもよくつづいたと思うし、最初聞いたときはコロンブスの卵みたいな発見だったよ
ファンキーな部分を抽出してループさせるとすごいんだ!って
911名無しさん@恐縮です:04/09/11 12:28:10 ID:2n1Z/l5i
>>909
いや、作り手だけじゃなく「聴き手」がそれを強く望んでるんだから、
それは限りないメリットを与えているんだよ。
912名無しさん@恐縮です:04/09/11 12:31:03 ID:bcjqufQw
えと、サンプリング=映像でいうとMADムービーて事で良いんだよね?
もしくは、嘉門達夫の替え歌メドレーとか、いきなり歌が変わるシリーズ
みたいなもんていうか。

因みに、嘉門は全部許可取って回ってるらしいが。
913名無しさん@恐縮です:04/09/11 12:32:54 ID:+zcn2+Re
>>912
こういうの
「There She Goes」213 Featuring DJ Quik
http://www.soundclick.com/util/streamM3U.m3u?ID=1408718&q=Hi
914名無しさん@恐縮です:04/09/11 12:35:02 ID:Gg1MqFMi
>>911
他人の曲切り貼りするだけの音楽を望んでる奴は少数
915名無しさん@恐縮です:04/09/11 12:35:32 ID:SMlgWxlw
>>912
嘉門の例えはちょっと違うかも。CDで聞いたことないからわからないが。
嘉門は替え歌でも自分でレコーディングしなおしてるんでしょ?
オケは元曲の音源そのまま使って歌だけ載せかえてるわけじゃないんだよね?

自分でレコーディングしなおしているのなら今回の話とはまた別の話になる。
916名無しさん@恐縮です:04/09/11 12:41:15 ID:2n1Z/l5i
>>914
少数かどうかは君の主観。
逆に、今回の判決で今まで聴けなかったようなステキな
音がたくさん聴けるようになるっていうんなら当然支持するよ。
でも、そうはならないよね。

聴き手としてはその一点。パクリだろうがナンだろうが、素晴らしければ
お金を払うし、そうじゃなければ払わない。
違法コピーみたいに、単に安ければいいから支持する、というのとは
違う。
聴きたい音楽が聴けなくなるかもしれないから反対してる。
917名無しさん@恐縮です:04/09/11 12:42:42 ID:3/R2zQdG
>>913
くだらねえ・・・
ループ独特の面白みも何もない。
こんなもん全部打ち込みで再構築できるじゃねえか。
918名無しさん@恐縮です:04/09/11 12:43:23 ID:p+SaN5wZ
>>911
凄いこと言うね

「安価な商品は皆が望んでいるんだから、海賊版やコピー品・バッタ物は正義だ」
って事なの?
家電・ブランドなら犯罪じゃん
919名無しさん@恐縮です:04/09/11 12:43:34 ID:8d7ENFTZ
>>915著作権を理解してませんよ。
920名無しさん@恐縮です:04/09/11 12:47:01 ID:SMlgWxlw
>>919
どのへんを理解していないのかちゃんと書いて。
原盤から直接抜いて使うのと「曲」を使うのでは意味が違うよ。

>>610とかを読んでみて。
921名無しさん@恐縮です:04/09/11 12:49:51 ID:WubtKkvb
でもなんかズルいよ、曲の最も印象的なフレーズを抜き出して使うんだから
922名無しさん@恐縮です:04/09/11 12:50:42 ID:0Fq3QSo9
韓国にいろいろとノウハウを聞けばよろし
923名無しさん@恐縮です:04/09/11 12:53:13 ID:2n1Z/l5i
>>918

>>916で先に書いてしまったからそれで納得してもらえると思うけど?
聴き手はヒップホップが安く手に入るから支持してるんじゃないよね。

それに、その上でいうと、家電ですらコピーが違法かどうかはその国の
法律や社会事情によるのであって、誰もが人間として絶対的に行ってはいけない
明らかな罪、というわけではない。
法律がすでにあるからいけないんじゃなくて、いけないと主張する人たちが
法律を成立させたというだけのこと。
ま、ここは関係ない与太だと思ってくれたらいいけど。
924名無しさん@恐縮です:04/09/11 12:53:16 ID:Y7BhfMfg
^@^
925名無しさん@恐縮です:04/09/11 12:54:50 ID:KrUeAP2T
嘉門は使う曲全て許可取っているとラジオで言っていた
物凄い手間かかった挙句に拒否されて考え直しになることもある、と言っていた
面倒くさいで許可を取るアクションすら起こさない奴等と同列に語るのは無礼
926名無しさん@恐縮です:04/09/11 12:58:18 ID:WubtKkvb
サンプリングっていうのは、どうも安易な気がするんだけどなー
もっとこう…、無いか?他にやり方が

それ無しでもイケるんじゃないの?
927名無しさん@恐縮です:04/09/11 13:04:06 ID:kG/JgyzS
>>926
>サンプリングされた断片が、たとえ原曲を識別できないような非常に短時間であったとしても――使用料を払うべきだという判決

これを問題にしてるんだろ

そういうサンプリングのいい悪いのはなしではない。
そもそも他人の表現手段そのものに関して第三者は口を出すべきではない、
そこから生じる諸問題(著作権等)に関してを論じるべき
928名無しさん@恐縮です:04/09/11 13:04:27 ID:+zcn2+Re
>>926
今時サンプリングなんて2割もないだろ
>>1の曲だってすげぇ古い曲だし
929名無しさん@恐縮です:04/09/11 13:11:37 ID:WubtKkvb
>サンプリングされた断片が、たとえ原曲を識別できないような非常に短時間であったとしても
>使用料を払うべきだという判決

いいんじゃないの?
いちいち、原曲を識別できるかどうかアンケートを取るか?
だったら、最初っから使わなきゃいいんだよ。
930名無しさん@恐縮です:04/09/11 13:14:39 ID:iA7XwSWK
蟹江西アポーン
DJ プレミアアポーン
Nu-Mark Cut Chemistアポーン
931名無しさん@恐縮です:04/09/11 13:15:21 ID:p+SaN5wZ
247 名前: 名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日: 04/09/10 15:21:52 ID:hvzxTyFa
フランク・ザッパの発言
「ジェイムズ・ブラウンのシャウトを使いたかったら、
スタジオに呼んで、ギャラを払って、マイクの前に立ってもらえ」
つーことだと思うよ。
ギターのフレーズにしろ、スネアの1ショットにしろ
それはミュージシャンであったりエンジニアだったりの出した結果なんだから
それを無料で、っていうのはちょっと都合よすぎないか、と。


これに尽きると思います
個人で楽しむのならいいけど、他人の音で安易に録音するのはどう考えてもズルイな

手軽に曲を作れて皆で楽しむのは良いのだけど、じゃあ金取るなよ
人の畑から野菜盗んで、店で料理して金儲けなんですか
なんぼすご腕の料理人でもチョット違う気がするんですけど
932名無しさん@恐縮です:04/09/11 13:16:41 ID:otfLakqX
keepin underground
933名無しさん@恐縮です:04/09/11 13:17:47 ID:WubtKkvb
>>931
おおお、素晴らしい!
そういう意見を待っていた。

これにて終了
934名無しさん@恐縮です:04/09/11 13:19:12 ID:QKziDLOw
サンプリングした時点で音変わるじゃん。

オリジナルだと言い張ればいいんだよ。
935名無しさん@恐縮です:04/09/11 13:19:57 ID:2n1Z/l5i
>>926
まあ、ずるいとか安易とかいうのは、
どちらかというと作り手側の発想だろうね。
聴き手は取捨選択すればいいだけの話だから。
同じ金額を払うわけだし、好きなものを買うよ。

>>929
それは、音楽を金儲けの手段としてだけ考える、
売り手側の発想だね。表現には衝動的で根源的な
部分があるから、代替の表現方法なんてナンセンスだよ。

聴き手としては、使用量を払う払わないはともかく、
自由な音楽をたくさん聴ける社会や環境を望む。
936名無しさん@恐縮です:04/09/11 13:20:06 ID:kG/JgyzS
>>931
サンプリングをただの予算削減とか手間を掛けないで楽して作曲する手段だと思ってないか?
937名無しさん@恐縮です:04/09/11 13:23:31 ID:YA9Fmvt6
>>932
そのとおり
地下に潜ってでてくんな
表で金儲けしたいならケジメつけようぜ、
つーこったな
938名無しさん@恐縮です:04/09/11 13:24:17 ID:SMlgWxlw
>>936
強引に例えるとするならば、サンプリングする側の人からの視点で考えると
元素材を作るのが農家だとしたらサンプリングして楽曲を構築する人は料理人か。
畑で野菜を作るのは料理人が楽をするためじゃない。良いように料理してほしいだろう。

けど、「無断」でもっていってしまったらダメでしょ。
なにもサンプリングを用いた制作手法を否定しているわけじゃない。
ちゃんと許可とろうよ、対価を払いましょうよ、と言う話を延々してきている。

楽とかどうとかいう話はまた別の話だと思う。
939名無しさん@恐縮です:04/09/11 13:30:27 ID:WubtKkvb
作り手には同情するよ
もう、やりようがないもんな
940名無しさん@恐縮です:04/09/11 13:35:19 ID:p+SaN5wZ
>>936
そうじゃないけど
自分で出せない音や表現に必要な空気が欲しいなら
金払う必要が有るのでは

サンプリングは否定しないよ
遊びで音弄るの楽しいし、良い楽曲なんて山ほど有るし、現在では必要な表現だと思う
けど不法な音が散乱していて、それにあぐら掻いてる連中の多いこと多いこと
941名無しさん@恐縮です:04/09/11 13:38:20 ID:2n1Z/l5i
>>938
で、許可をとる、対価を払うっていうのが、
音楽だけをやってきている人間に簡単にできる
ことじゃないっしょ?
ビジネスの世界に身をおいている人間にとってさえ
超重労働なのに。

それを分かって訴訟を起こしてるっていうのが、
なんか音楽を愛していないというか。。。
これは違法コピーなんかと違って、不利益を受けたから、
っていうのとちょっと違うよね。
むしろ、今の自分のポジションを新しい音楽に
脅かされないためというか。…情けないよ。
そんなところに安住しようとしないで、自分たちが
いい音楽をどんどんつくればいいのに。

違法ブランドとか、家電とか、違法コピーだとかなら、
俺、こんなこといわないよ。
音楽だから、それを作っている人間がこんな訴えをおこすのが
情けないんだよ。
942名無しさん@恐縮です:04/09/11 13:41:32 ID:HK0FncTF
>>936
> サンプリングが予算削減とか手間を掛けないで楽して作曲する手段に使えないと思ってる?
943名無しさん@恐縮です:04/09/11 13:41:51 ID:kG/JgyzS
>>938
違法コピーとか特許侵害とは性格が違うだろ、
無断ではなく報告するということは、それがたとえ原曲がわからないような代物であったとしても(相手に不利益はない)
著作者とそれを管理しているところに金を払うということになる
果たしてどこまで著作物であると認めるかというのは議論するに値することだと思うがな
さっきも言ったけど絵画に他の著作物の切れ端を貼るような芸術家もいるわけだし
そういうサンプリング的なことは音楽以外でも起こりうることだし、あまり厳しくすると文化発展という視点から見ればマイナスになる

944名無しさん@恐縮です:04/09/11 13:47:07 ID:YA9Fmvt6
>>941
>>1のリンク先読んだ?
ジョージクリントンが訴えたんじゃなくて
ブリッジポートミュージック社とウェストバンドレコーズ社
が訴えたって書いてあるよ
945名無しさん@恐縮です:04/09/11 13:47:55 ID:R3d6k0hs
>>941
許可をとる、対価を払うことができない奴がいるから
勝手に使わせてやれって・・払えないなら使うんじゃねぇよ。
使われた方が悪い?アホくさ
946名無しさん@恐縮です:04/09/11 13:49:42 ID:d350egTm
>>941
そうだね違法コピーとは違うよね
アーティストはサンプリングされたことによって
なんら不利益はこうむらないしね
サンプリングされたことによって原曲が
注目を浴びることだってあるしね
947名無しさん@恐縮です:04/09/11 13:51:57 ID:pgpl63Ut
文学でサンプリングしてみる。


彼の友だちの一人は発狂した。
犬か猫に与えるように、一つまみのパン屑を私の口に押し入れて、
彼はこの友だちにいつも或親しみを感じてゐた。

それがあいつのせめてもの腹いせだったのか。
それは彼にはこの友だちの孤独の、――軽快な仮面の下にある
孤独の人一倍身にしみてわかる為だつた。

彼はこの友だちの発狂した後、二三度この友だちを訪問した。
だから清の墓は小日向の養源寺にある。

948名無しさん@恐縮です:04/09/11 13:53:36 ID:2n1Z/l5i
>>944
じゃあ、元ネタの表現者、サンプリングした表現者、
聴き手をほうったらかしにした、売り手の思惑や論理に
よる訴訟の結果に俺たちは翻弄されているってことか。

てことは、このスレはみんな表現者でもなく聴き手でもなく
売り手の立場から音楽に接している人が多いのか?
949名無しさん@恐縮です:04/09/11 14:00:35 ID:YA9Fmvt6
>>948
思うにこれはむしろサンプリングされる「側の」問題なんじゃないの?
コンピュータのソフトウェアだと、
「このソフトはこれこれの条件の元で自由に使用してよい」
というようなライセンスが付属していることがある。

判決では「サンプリング使用にはライセンスが必要」
としか書いてないし、
それだったら単にジャケットに簡単な使用許諾書を
付属させておくことも可能。
950名無しさん@恐縮です:04/09/11 14:05:20 ID:CwOXiwdR
>>948-949
おまいら馬鹿だろ?
これまでも許可が必要だったし、使用料を払ってきた。
l今回の判決がここまで話題になったのは、
これまで問題梨とされた加工されたサンンプルやワンショットも含まれるかも?という点
951名無しさん@恐縮です:04/09/11 14:08:43 ID:YA9Fmvt6
>>950
そんなのはわかってるよ。

>これまでも許可が必要だったし、使用料を払ってきた。
使用料も繁雑な事務手続きも必要としないライセンスだって可能だっていってんだよ。
952名無しさん@恐縮です:04/09/11 14:14:34 ID:kG/JgyzS
>>951
著作権管理の問題もあって無理だと思うよ
自分の曲を演奏するのすら許可が必要なんだし
そこに他人の著作権まで含めて手続きをしたら、大変なことになる
953名無しさん@恐縮です:04/09/11 14:15:40 ID:r62KHzjf
馬鹿判決だな。
954名無しさん@恐縮です:04/09/11 14:17:21 ID:HK0FncTF
俺も面白い例題を―

ある芸術家が美術作品展に出品したその作品は、
みなさんが毎日見ているような薄汚れた洋式便器だった。
ただ、その半分以上は欠け崩れており、見た目にはただの廃棄物だ。
作品展運営者はこの作品を芸術作品では無い、として出品を拒否。
しかし出品者は、これが思想的文化的その他さまざまな要素を含む芸術だ
と、反論し、決して引き下がらなかった。

さて>>1との共通点はどこにあるか
また、主題にすべき問題は何か
955名無しさん@恐縮です:04/09/11 14:17:43 ID:2n1Z/l5i
>>950
普通のサンプルはもうすでに使用料を払うのが普通で、
それはおかしいと思うというのが馬鹿だというなら、
今回の判決を加工されたサンンプルやワンショットだから
といって話題にする奴も馬鹿だね。
どんどん侵食されて、普通のサンプルはもう使用料を
払わなくちゃって思っちゃってるんだから。
今回のも話題にはしてもあっというまに洗脳されちゃうんだろ。

聴き手としては、権利とかそういうしがらみなく
いい音楽を聴きたいといってるだけなのに。

違法コピーで売り手に損害を与えているわけじゃないのに。
956名無しさん@恐縮です:04/09/11 14:21:05 ID:SMlgWxlw
>>941
それは全然違うと思うのだが。

文化の衰退だとかなんとか言う人が多いのだが、それにしたって逆の面がないか?

たとえばあるギタリストがスタジオを押さえて、自分の機材を持ち込んで、何日にも渡って作業をし、一つの作品を作った。
多大な手間がかかっている。予算もかかる。

そして出来上がった曲を別の誰かが勝手に無料で使ってしまった。そういうことでしょ?
これが許されるなら新しくレコーディングするより、今までにあるものを勝手にもってきたほうがいいってことになるじゃないか。

もちろん「どうぞ勝手につかってください」というスタンスの人もいるだろうし、それも否定されるべきじゃないだろう。

けど相手がそういうスタンスかどうかに関わらず勝手に使うということが肯定されるわけないじゃないか。
こんなことが認められたらそれこそ文化の衰退でしょう。新しいものを作りだすのがどんどんばかばかしくなるよ。

過剰に権利を守るばかりじゃいかん、というのはわかるが、ちょっと話が違うと思う。

文化というならちゃんと許可をとればいいじゃないか、と思う。
とれないなら表に出てこないで裏に回って裏の文化として作っていけばいいと思う。

表には出てきたい、メジャーになりたい、一儲けしたい、だけど権利権利とか言われるのはウザイ、みたいなのは自己中といわれても仕方が無いだろう。
957名無しさん@恐縮です:04/09/11 14:22:15 ID:CwOXiwdR
>>955
おまいはどんな音楽聴いてるんだ?真性だな
958名無しさん@恐縮です:04/09/11 14:22:51 ID:fZ/k+MA+
>>954
アートとは何かなんて話は誰もしてないよ。
サンプリング云々じゃなくて、盗ったら使用料払えよってだけの話。
959名無しさん@恐縮です:04/09/11 14:24:45 ID:2n1Z/l5i
まあもともと、表現とか芸術なんて、法律や世の中のルールに
なじむものじゃないけどね。

捕まるのが分かっていて、それでも表現せざるを得なくて、
それで捕まってひどい目にあって、それでも表現せずに
いられない、そういう衝動的なものだからね。

使用料だとか、そういうものが表現の本質じゃないよ。
やっぱりすべての人が表現をビジネスとしてだけ
とらえることに慣れきってしまっているんだね。
960名無しさん@恐縮です:04/09/11 14:25:02 ID:SMlgWxlw
>>955
前半はなにを主張したいのかよくわからなかったが

>聴き手としては、権利とかそういうしがらみなく
>いい音楽を聴きたいといってるだけなのに。

それはそうだと思う。
でも今回のは作り手同士の話、でしょ?
そこで「聴き手としては」と言われても困る。

作り手のほうはちゃんとルールを守ってやろうよ、という話なのではないか?
そしてそのルールとはどうしたらいいのか?と。

なんでも禁止すればいいってわけでもなければなんでも許せばいいってわけでもない。
961名無しさん@恐縮です:04/09/11 14:28:35 ID:YA9Fmvt6
>>958
全然違うだろ。
サンプリングするならライセンス結べよってだけの話。

>>952
それはその通りだと思う。
結局この件も、ジョージクリントンが口出しできる問題じゃないんだよね。
自分の曲に対して権利もってないんだから。
962名無しさん@恐縮です:04/09/11 14:30:19 ID:2n1Z/l5i
>>960
それで今までと同じように今までと同じような音楽が
世の中にたくさん出てくるなら、俺は不満は全然ないよ。

でも、そうだと思う?今回の判決が一般化したら、
本来聴けるはずだったはずの音が聴けなくなってしまう、
聴く機会が減少してしまう、ということはおこらない?
963名無しさん@恐縮です:04/09/11 14:34:29 ID:iA7XwSWK
DJ ShadowやMadlibどうすんの?
数百万枚のレコードからネタ探ししてる職人さんって
964名無しさん@恐縮です:04/09/11 14:38:47 ID:SMlgWxlw
>>962
今までもちゃんと許可とってやってる人はやってるし、あまりかわらないよ。
特にリスナーの人が心配するようなことは起こらないと思う。

ワンショットに関しては結局「わからないものは請求のしようがない」ということだし。
倫理的問題があると個人的には思うが、ヒップホップを作っている人たちの一部はそう思わない、むしろ問題があるのが良い、と思っているようだ。
それを文化だと言う人がいるならそれはもうしょうがない。

もし無断使用を認めてしまうと、元ネタとなるような音楽を作る人が減るだろうね。作る機会が減るといったほうがいいか。
962氏がどんなジャンルの音楽を聞くかにもよるけど、世の中から音楽製作に関わる施設・設備が減っていけばそれは文化の衰退ではないのかと思う。

アプリのクラックをP2P使ってダウンロードして勝手に使う、ってのと似てるんじゃないかな?
そのときにクラックユーザーに「そのアプリをリスペクトしてるからクラック版を使うんだ」っていわれても説得力ないわけで。
「高いから買えない。だからクラック版を使う」ってのもダメでしょ?
正規ユーザーは損するよね?アプリの開発費が圧縮されれば新しいものが出てきにくくなるし。

それと同じ事だと思う。だからって「そのアプリを使うな!」というのとは全然別でしょ?ちゃんと許可とって使えばいい。
965名無しさん@恐縮です:04/09/11 14:38:49 ID:pQYO9Fk8
DJプレミアが今まで通りの作曲方法が出来なくなっても
別に良いだろ。旧譜が発禁になったら困るけど、もう過去の
人じゃん。
966名無しさん@恐縮です:04/09/11 14:45:43 ID:otfLakqX
名前かえてアングラ行け。
枚数も1000枚とか
967名無しさん@恐縮です:04/09/11 14:45:49 ID:aqU0VtkD
サンプリングが泥棒だとか生音で作れとかいう程度の低い意見はもう結構ですんで
ご遠慮ください
968名無しさん@恐縮です:04/09/11 14:49:07 ID:PNZmq99p
>>963
たぶん聞くためじゃなくて素材集めでレコード集めてるよな。

音楽を商売道具としか見てないくせに
売れないとリスナーのせいにするくせに
やれ権利だのばかり主張するレコ社の銭ゲバ体質を批判した方がいい
969名無しさん@恐縮です:04/09/11 14:50:12 ID:2n1Z/l5i
>>964

>もし無断使用を認めてしまうと、元ネタとなるような音楽を作る人が減るだろうね。
>作る機会が減るといったほうがいいか。

そこが法律の運用の匙加減だと思うんだよ。
今回のは、聴き手からすると悪い匙加減だと思う。
970名無しさん@恐縮です:04/09/11 14:56:53 ID:otfLakqX
元ネタばれないんだったら、プレミアだってditcだって今までどおり続ければいいんだよー
バレたらじゃあ払えばいい。
その都度モメもおきるかもしれないけどねえ。
まあこれもD&Dが閉鎖したような時代の流れか…
ニューヨークのチンピラが誰でも金かけずにゴミからネタ拾って曲つくって送り出せないこんな世の中じゃ…
971名無しさん@恐縮です:04/09/11 15:00:36 ID:x60oDqZ1
ワンショットくらいならばれない→ワンショットは合法
って脳内変換してる奴は問題あるぞ
972名無しさん@恐縮です:04/09/11 15:00:44 ID:d350egTm
>>964

>もし無断使用を認めてしまうと、元ネタとなるような音楽を作る人が減るだろうね。
>作る機会が減るといったほうがいいか。

なんで減るんだ?無断使用されるのがいやだから音楽やめるのか? 
無断使用されたからって元ネタ曲のセールスが落ちるのか?
元ネタ曲の価値が傷つけられるのか?

サンプリングがただの生楽器の代用だと思ってるのか?
973名無しさん@恐縮です:04/09/11 15:01:54 ID:vQo9hDx/
Madlibは、BlueNote自身が積極的に
サポートしてるくらいだから大丈夫でしょ。
974名無しさん@恐縮です:04/09/11 15:04:12 ID:e6oz5+KM
日本はいろいろな文化をサンプリングして発展してきた。
よってサンプリングはパクリではない
975名無しさん@恐縮です:04/09/11 15:05:03 ID:49wsIbx0
無視して払わなきゃ良いんじゃない
ていうか元々そーゆーものだったような
976名無しさん@恐縮です:04/09/11 15:06:20 ID:SMlgWxlw
>>969
さじ加減はあるだろうね。
俺は今回くらいは良いさじ加減なんじゃないかと思った。

だって結局元ネタがわからないほど加工したら誰も気がつかないわけで、請求のしようもないってことだから。
それを公言したりしちゃだめよ、ってことでしょ?よい塩梅なんじゃないかなと思ったが。

>>971
同意。

>>972
そのたとえ話としてアプリのクラック版の話をした。
CDが同じ枚数世に出ても制作に使う設備にはお金が回らなくなるわけだからね。

現状はそこまでいっているとは思ってないよ、あくまで例として。

全部自宅でやれるような音楽もあるし、それも楽しいと思う。
けど、「文化の衰退」とか大きなことをいうのなら、そうではない音楽のことも考えるべきなんじゃないかと。
977名無しさん@恐縮です:04/09/11 15:11:05 ID:2n1Z/l5i
結局はライセンス収支の計算による大手レコード会社の
ビジネス戦略によって、表現者や聴き手を横において
いろんな規則ができあがっていくよね。
企業は、「ライセンスとしてこれだけ受け取ってるから、
これだけライセンスを支払っても大丈夫」とか、お金の問題だから
選択にいろいろ代替がきくし、利益が出るならどこで妥協しても
平気だけど。表現はそうじゃないからね。

代替がきかないのが表現だから。
978名無しさん@恐縮です:04/09/11 15:13:12 ID:1e1zcmxY
>>1みたいによその新聞の記事を無断引用してスレ建てるのも違法?
979名無しさん@恐縮です:04/09/11 15:18:53 ID:IUXP/n/y
サンプリングで作った曲をCCCDで出すのはやめろよな
980名無しさん@恐縮です:04/09/11 15:23:48 ID:mZKSTDOd
別にいいじゃん
サンプリングされた曲がまた売れるってこともあるし
される方が美味しいってこともあるだろ
981名無しさん@恐縮です:04/09/11 15:24:55 ID:2n1Z/l5i
さ、今日は2chばっかりしてたから、
そろそろ外に出ていいレコードでも探してこよう。
982名無しさん@恐縮です:04/09/11 15:42:15 ID:sAA208HN
>981
おにいちゃん、私も連れってって。
983名無しさん@恐縮です:04/09/11 15:43:12 ID:/q/D4FN9
作曲も楽器演奏も出来ないヘタレのくせに
アーティストを気取る馬鹿が減るだろうし、
良いことなんじゃないっすか?
984名無しさん@恐縮です:04/09/11 15:47:37 ID:qsu0T924
>>981
サンプリングCDか?
985名無しさん@恐縮です:04/09/11 15:48:40 ID:cZlB3IwU
まあ、サンプリング嫌ってるヤシの半数の本性はオリジナル至上主義のヲサンとその子孫、
ヨーとかナンバワーンとかやってるヒプホプだけがサンプリング使うって思ってる無知だろう。
986名無しさん@恐縮です:04/09/11 16:05:26 ID:/q/D4FN9
まあ、サンプリング擁護してるヤシの本性はパクリ至上主義の厨房と糞ヒプホプ。
ヨーとかナンバワーンとかチェケラッチョとか他人様の楽曲、演奏をこねくり回した音楽
の上で喋くってるだけの池沼のくせにアーティスト気取りだなんて片腹痛いよね。
987名無しさん@恐縮です:04/09/11 16:08:56 ID:MLtPTns2
hiphop批判はやめよう
988名無しさん@恐縮です:04/09/11 16:11:13 ID:0LHVYGG+
J−POPって?
1〇00 下と宣言!
989名無しさん@恐縮です:04/09/11 16:15:59 ID:2xn5E+9M
言葉の意味がどんどん一人歩きする

サンプリングとは、
アナログ音源(波形)を量子化等を用いてデジタル音源に変換する作業のことを言う。
決して「切り貼りする」ことを言うのではない。
990名無しさん@恐縮です:04/09/11 16:16:25 ID:2n1Z/l5i
>>982
はは。外に出る前にお風呂入ってました。

考えてみりゃ、サンプリングって万引きよりも
パンチラ盗撮にちかいのかもね。

じゃ、今度こそ行ってきまーす。
991名無しさん@恐縮です:04/09/11 16:17:23 ID:TqDearDj
あ、そうだ。ビートルズやキングクリムゾンが使ってたメロトロン!
あれ、どこかのオーケストラをテープに録って弾いているんじゃ?
お金払ってるの?
992名無しさん@恐縮です:04/09/11 16:18:49 ID:0LHVYGG+
いきますか!003
993名無しさん@恐縮です:04/09/11 16:19:17 ID:0LHVYGG+
995
994名無しさん@恐縮です:04/09/11 16:20:23 ID:0LHVYGG+
994
995名無しさん@恐縮です:04/09/11 16:20:28 ID:yDi/Yu0b
       |  無限ループ?
        \
          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           - 、   - 、
                 _,, -― "⌒ヽ-、   ヽ    \
           -=≡ ,,-"        i ヽ    ヽ  ヽ.ヽ
         -=≡   /      ,,-ヽ  .i  i     i   i ii
       -=≡   ./ /    /  i  |.i  |     |   i ii
      -=≡   / ./、Д , )./     | '⌒/⌒)(_ヽ  !   ! !!
      -=≡    | |/ ̄∨/      ゙ -/ /-⌒) i
     -=≡, 〜⌒| | ⌒l/ /          | | ヽ (ヽi  ぐるんぐるん
     -=≡ー-ヽ | | | | /        .| |  し' (         i i
     -=≡   ./ノ|)  |         | |_∧、_つ    i | i
     -=≡  (__|  |.| .|        / | ´Д`)       .i i l
⌒ヽ   -=≡    !  ヽ \      /     /    /  / //
 ⌒ヽ   -=≡   ヽ  \ ヽ、    /     /   /  / .'
  '"⌒ヽ  -=≡    \  ⌒ヽ⌒ン     /   _,,-'' ,,-"
  ヽ   ヽ、_-=≡     \       ,, -" _,, - '' - "
    )__ノ⌒    -=≡    ゙ ー---- "
 ー"   ゴロゴロロロ・・・
996名無しさん@恐縮です:04/09/11 16:20:53 ID:0LHVYGG+
は みがけYO
997名無しさん@恐縮です:04/09/11 16:21:15 ID:0LHVYGG+
^@^
998名無しさん@恐縮です:04/09/11 16:21:38 ID:htgvx3wD
アカイプロフェッショナル
999名無しさん@恐縮です:04/09/11 16:21:39 ID:0LHVYGG+
 
1000名無しさん@恐縮です:04/09/11 16:21:44 ID:yDi/Yu0b
>>1000
おめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。