【将棋】羽生善治が谷川浩司から王位を奪回 2冠に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はぶたえ川 ’ー’川φ ★

羽生が王位を奪回 将棋の王位戦第5局

 将棋の谷川浩司王位(棋王)に羽生善治王座が挑戦していた
第45期王位戦7番勝負の第5局は7日から
神戸市の「中の坊瑞苑」で行われ、8日午後6時24分、
87手で先手の羽生が勝ち、4勝1敗で3期ぶりに谷川から王位を奪回した。
羽生の王位は通算10期目。

 第2局から4連勝した羽生は王座と合わせ2冠に、
谷川は棋王だけの1冠となった。

※ 共同通信 http://www.kyodo.co.jp/ 2004/9/8 19:19
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SBS&PG=STORY&NGID=home&NWID=2004090801002990

日本将棋連盟:http://www.shogi.or.jp/

★タイトル保持者
  竜王・名人・王将 森内俊之
  棋聖 佐藤康光
  王位・王座 羽生善治
  棋王 谷川浩司
2名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:41 ID:uRKQtMZa
ふぇfぐぇtfg
3はぶたえ川 ’ー’川φ ★:04/09/08 20:41 ID:???
依頼:http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1094556881/105さん

(囲碁・将棋)
【将棋】第45期王位戦 Part10【谷川VS羽生】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1094628615/
4名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:41 ID:azhhyF3a
王手、飛車取り!
5名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:41 ID:Y7z8VdzJ
ハブといえば身潰し
6名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:42 ID:3mmbWAzl
7654321234567
7名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:42 ID:LPaxxx8l
王位はに丸
8名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:43 ID:FIJi1EWz
何でこんなにタイトルがあるんだ?
王位と王座なんて同じようなもんだろ
9名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:44 ID:6p0Wx3gW
竜王ってのもあるよね?
個人的には、竜王がカコイイ
10名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:45 ID:3h3OJQxg
名人は神そのもの
11名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:46 ID:4bElNjkC
>>9
竜王は読売がスポンサー
名人が最高位だったのに読売のごり押しで竜王も同格にさせられてる
12名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:46 ID:nw3mL+qZ
  桂

銀  香

これを、よくやられた
13名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:47 ID:3mmbWAzl


14名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:47 ID:gelKGQ7+




15名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:48 ID:LPaxxx8l

 ヨE イ立
16名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:48 ID:AHVeCNF6


17名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:48 ID:dyGk1PdK
>>8
タイトル挑戦に至るまでのシステムが各棋戦で違うので,
それなりに意味はあるかと・・・。
18名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:48 ID:xas6cSzx
たにがわ名人?
たにかわ名人?
19名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:49 ID:aj4HGoBM
羽生善治が出てきた時
これからは10代の名人クラスが続出すると
思われたけど
そうでもなかったな
20名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:49 ID:q2FEuXGT
>>18
たにがわ
21名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:49 ID:PbxBib1g
>>9
なんでゾーマのタイトルがないんだろうね
22名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:49 ID:UP2kARXV
>>8
ものまね王座がものまね王位だと嫌だろ?
23名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:51 ID:7+YFklRW
ちゃねらーはウヨのスクツだけど自国の伝統文化には
興味がありません。そういう面白いウヨです
24名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:51 ID:+KY/wBnS

         _._._._              __
        | | | | |.             |.||
       ) .  vヽ.          丿 ソ
        ヽ   ノ__.       _/___/
       ノ____ノ∵∴∵ヽ     /:∴/
      /∴∵/:(・)∴.(・)ヽ   /∵:/
      /∵∴/∵/ ○\:l  ./:∴/
     /∴/:/:./三 | 三|:| /∵:/  
     /∵/:/∴| __|__ |:| /:∴/
    /∴/:/ヽ.:|  === .|ノ:∵:/
    /∵/:く∴:ヽ\__/∵∴/
           ━(〒)━

25名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:52 ID:W0WbZbBl
あっけなく投了したな
26名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:52 ID:taSaE3xM
>>21
「今日のゲストは羽生善治ゾーマです」

なかなかいい響きだな
27名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:52 ID:JjGwxBEU
最近の将棋って、メタゲームだよな。
「強くなる」ことよりも「相手に勝つ」ことにプライオリティが設定されちゃってる。
28ウティファン:04/09/08 20:53 ID:DPPyDU+f
お、最近将棋スレが多いからいつかは立つかなと思ってたらやっぱり
たったか。羽生タンおめ。王座戦が楽しみだよ。
29名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:53 ID:PEVsNcLP
>>11

ま た な べ つ ね か ! 
30名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:53 ID:r25Tgbwf
森内すげぇ〜 いつの間に3冠取ってたんだよ
31名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:54 ID:RUdBwUN9
  桂
 

 銀 淑
32名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:55 ID:NZ7qGl58
>>30
今ごろ気付いたのかよ(w
33名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:55 ID:oHcCnGGR
>>1
しかし、いかに羽生の7冠がすごかったかわかるな
34名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:56 ID:i/aAxoCR
そうそう「は?たった2冠かい」と思ってびっくりした
35名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:57 ID:hWxxM06Q
>>33
タイトルとか色々調べてみたけど七冠取ってた時期は一年中
タイトル戦やってたってことだよね
ttp://www1.odn.ne.jp/haru/data-list/shogi-kisen.html
36名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:57 ID:s9qZD2h4
羽生さん、調子上がってきたね!
おめでとう。
37名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:57 ID:UP2kARXV
>>34
イチローが一安打に終わった時みたいだな
38名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:58 ID:hX5oPYsN
>>26
warota
39コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/09/08 20:58 ID:I+UUOYdV
世界的にまったく無名なボードゲームである将棋なんかに必死になってて笑えるw

こせこせした世界だよな内輪のさ
40玄宗達:04/09/08 20:58 ID:qsD129aN
>>14
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ


41名無しさん@恐縮です:04/09/08 20:59 ID:s9qZD2h4
>>39
勝手に笑ってれば?
42名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:00 ID:g81vr+4Y
>>37
なかなか良い例えですな。
43名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:00 ID:2Tyrzsmw
なにげにタニー、地元で負けてるじゃんかよ(T_T)
44名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:01 ID:30lbRNub
タニーフラッシュ!
45名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:03 ID:hWxxM06Q
>>11
竜王戦って1988年から開始って結構最近始まったんだね
昔からある名人位と同格って言ってもなんだかねぇ
46名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:05 ID:MNohoOjJ
>>45
竜王の前は「十段」戦だった。
47名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:05 ID:z1ID8dHH
戦国時代に突入だな。「将棋界」のタイトル。
48名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:05 ID:2Tyrzsmw
>>45
一応、前身の十段戦、九段戦は、たしか王将戦に次ぐ古い棋戦だったと思う。
プロに成り立てのC1棋士はもちろん、素人でもタイトル獲得のある棋戦。
49名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:06 ID:Lff8dIew
竜王戦の前身は十段戦
十段戦の前身は九段戦
九段戦は1950年からやってる
50名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:08 ID:HDH2BlnJ
二歩です
51名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:08 ID:K7+uYOFn
羽生と森内ばっかり戦ってるみたいだけど
タイトル戦によって戦い方が違うのかな
52コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/09/08 21:08 ID:Yf0L4S9F
竜王があってなぜ馬王がないのか?
53名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:09 ID:a6iAdMQF
しかし名実ともにトップ4の4人がタイトルを保持してるな。
あとは森内が今の力をどれくらい維持できるかだな。
黄金世代から下の世代で飛びぬけた力の人ってまだいないね。
54名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:09 ID:NYKq2ytu
>>51
一日制と二日制の違いとか、持ち時間の違いとか、いろいろあるみたいですね
55名無レさん@恐縮です:04/09/08 21:10 ID:VG5u7f3J
ブライ 玉 クリフト
56名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:12 ID:ocH4oicw
ハブがタイトルを取ったのっていつ以来?
57名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:12 ID:TlfvK9xT
>>39
てめえみたいな低脳がコテなんかやってんじゃねえよハゲ
58名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:14 ID:h1ov70Ix
でも、升田幸三の将棋ほどは面白くない
59名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:14 ID:2Tyrzsmw
挑戦者決定までも色々と違う罠。

名人戦(順位戦)は、入れ替えありのリーグ戦だし、竜王戦はトーナメント戦だし。
王位戦は、1次予選がトーナメント、2次予選が2組に分かれてのリーグ戦で、リーグ
優勝者どうして挑戦者決定戦を行う仕組み。
60名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:15 ID:PIBynSEk
383 名前:名無し名人 本日のレス 投稿日:04/09/08 18:28 OY5MsbMB
開始日時:2004/09/07 09:00
終了日時:2004/09/08
棋戦:王位戦第45期七番勝負第5局
戦型:角換わり
先手:羽生 善治 王座
後手:谷川 浩司 王位

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲2五歩 △8八角成
▲同 銀 △2二銀 ▲3八銀 △3三銀 ▲7七銀 △6二銀
▲6八玉 △8四歩 ▲7八金 △7四歩 ▲3六歩 △9四歩
▲3七銀 △7三銀 ▲4六銀 △8五歩 ▲7九玉 △6四銀
▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △7五歩 ▲同 歩 △同 銀
▲2四歩 △同 歩 ▲同 銀 △6四角 ▲3七角 △2四銀
▲同 飛 △2三歩 ▲6四角 △同 歩 ▲2五飛 △7六歩
▲8八銀 △6五銀 ▲4六角 △3六角 ▲6五飛 △4七角成
▲7五飛 △4六馬 ▲7六飛 △5七馬 ▲6八銀 △7五歩
▲5七銀 △7六歩 ▲5五角 △4七角 ▲5八銀 △2九角成
▲5四歩 △同 歩 ▲1一角成 △3三桂 ▲3六香 △4五桂
▲3二香成 △同 飛 ▲5三銀 △6二金 ▲3三歩 △5二飛
▲同銀成 △同 玉 ▲3二歩成 △5六香 ▲4二飛 △6三玉
▲4三飛成 △5三桂 ▲5六銀 △同 馬 ▲4四馬 △6五銀
▲7五香 △5七桂成 ▲7二金
まで87手で先手の勝ち
61名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:17 ID:cuoobh/W
公文式育ちのおいらは
将棋は全く解らないがハブを応援するぞ
62コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/09/08 21:18 ID:Yf0L4S9F
>>57
んだよ!チクショー!
63名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:18 ID:n/TsHGaF
竜王はプロになったその年からでも取れるけど
名人はA級に上がらないといけないのでし最低でも5年掛かるからな。
重さが違うよ。
64名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:20 ID:AHVeCNF6
皇位
65コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/09/08 21:20 ID:Yf0L4S9F
本因坊と名人はどっちが重い?
66名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:22 ID:kX/29I1B
>>63
A級陥落には悲壮感みたいなものを感じるが、竜王トーナメント1組を陥落しても
悲壮感を感じないのは、やぱり竜王なら2組でも3組でもタイトル奪取の可能性が
あるからだろうな。
67名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:22 ID:ChODXf5d
>>65
いいからお前は死ねって。
68名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:23 ID:a6iAdMQF
>>66
かつての藤井さんのことですか?
69名無しさん@恐縮です :04/09/08 21:27 ID:DPPyDU+f
>>53
渡辺がいるぞ。まだ実績がともなってないが、実力的には既にトップ4に
食い込んでる気がするわな。タイトル一つとって実績を積み上げたい所だな。
でも、ウティファンの俺としては竜王持っていかれるのは勘弁。
70名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:28 ID:dqYEJcIv
将棋のことは全然分からないが
新人王戦の主催がしんぶん赤旗なのはワロタ
共産党がなぜ?w
71名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:28 ID:ZeF7S+Dd
羽生おめ
72コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/09/08 21:29 ID:Yf0L4S9F
>>67
いいからインド戦でも見とけよバァロ
73名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:30 ID:AHVeCNF6
みんなちがってみんないい 

ってことで
74名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:31 ID:kX/29I1B
>>70
共産党お偉いさんが将棋好きだったため。
75名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:34 ID:30lbRNub
共産党員がやる将棋は真っ先に王が殺されそうな希ガス
76..:04/09/08 21:36 ID:plFkTL85
3冠の森内に注目してやれよ
77名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:36 ID:99P/Drwh
個人的には谷川にがんがってほしい
78名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:38 ID:hWxxM06Q
>>63
サッカーでいうとJリーグのチャンピオンシップとナビスコカップみたいな感じですかね?
795歳の女をレイプマン SS:04/09/08 21:39 ID:tBfcVZIJ
ss(おしゃれやん芸人)は和田明子を車で引かしたのでしょうか。
80名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:39 ID:wlmubp0R
羽生がんばれ
81名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:40 ID:LuTj/J26
野茂はうすのろ。
イチローはいけすかないマイペース野郎
82名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:41 ID:z1ID8dHH
>>75
歩が一番強いんだよ
83名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:43 ID:WwDtJ7q9
何このつまんない糞コテ
84名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:45 ID:7kfjzETT
谷川さん、おめでとう。
あなたが10歳のときから応援しています。
記念かきこ。
85名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:46 ID:yMb9Br5W
竜王があるんだったら、魔王とか鬼神とかマネカタも作れや
86名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:46 ID:7kfjzETT
↑あ、負けたのか。

残念。
87名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:49 ID:M0nUTkD0
将棋のタイトルで一番権威があるのは















朝日オープン選手権者
88名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:51 ID:hd162X2X
「今日のゲストは羽生善治善生羽です」
89名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:56 ID:n/TsHGaF
昇段規定
■九段へ
竜王位2期在位
名人位1期在位
朝日オープン優勝3期(八段の資格のない場合は八段免許状発行日の一年後に昇段)
八段昇段後公式戦250勝
90名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:56 ID:OY0NEoGv
>>81
あんたっ・・・・・!
  焼き土下座で失脚したはずじゃっ・・・・・!
91名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:58 ID:OceGcO9O
竜王:森内俊之
名人:羽生善治

棋聖:佐藤康光
王位:羽生善治
王座:羽生 VS 森内 、で進行中
棋王:谷川浩司
王将:森内俊之
92名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:59 ID:OceGcO9O
スマソ、願望が入ってしまった・・・
93名無しさん@恐縮です:04/09/08 21:59 ID:yMb9Br5W
羽生九段まだ〜
94名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:00 ID:sI8zThnU
谷川「ビーストコールですね」
95名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:01 ID:M0nUTkD0
>>93
タイトルを全部失っても、永世タイトルをいくつも持っているから、ハブ九段はありえない。
96名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:01 ID:y8YeKiRL





97名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:03 ID:6ni/6o7T
>>95
そうなんだ
羽生が死ぬときに「9段がほしかった」とかいったらおもろいな
98名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:03 ID:LuTj/J26
棋士は羽生しか知らないって人多いだろうな。
俺も'`,、('∀`) '`,、
99名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:06 ID:sKTJDbvm
羽生ってのは前衛の開拓者で森内は追従の完成者って感じですかね。
(全然違う?)
100名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:12 ID:M0nUTkD0
ところで、羽生さんが永世竜王と永世名人を両方ゲットしたら、肩書きはどうなるかな?
永世名人は引退後に襲位だから現役時は羽生永世竜王でいいとして、
引退したら羽生善治永世竜王十八世名人?
101名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:13 ID:9+OoReBZ
前衛など無い。羽生も一手目に金打ちみたいなあほなことはやらなくなった。
ま、たにぃーにはまだまだ負けんよ。でも今の方が羽生7冠より面白いかも。
102名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:13 ID:8lcPICX4
羽生喜治永世おにぎり屋店長
103名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:13 ID:MbfA7Bsx
現役で永世名人名乗れるのって名人何期だっけ?
15くらい?
104名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:15 ID:M0nUTkD0
>>103
大山さんが現役で十五世名人を名乗ったのは、
あまりにも強すぎて死ぬまで引退しそうもないから。
105名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:17 ID:M2eOPauI
これだけの情報社会で15年も同じ面子でタイトル戦やってんのは
将棋くらいなもんだからな。国内鎖国オナニーゲームと呼ばれる
所以だな。
106名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:19 ID:s9qZD2h4
>>105
「国内鎖国オナニーゲーム」でググッてみたけど、0件だったよ・・・
107名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:20 ID:OY0NEoGv
>>99
確かに実績では先に進む者と後から付いていく者だけど
棋風という面では羽生の後追いではない。

羽生はどちらかと言うと土俵際のうっちゃりを得意とするタイプで
森内は少しでも自分がよければとにかくそのまま寄り切ってしまえるタイプ。

ここ数年の羽生は明らかにキレが鈍っていたのに
よくもなんとかタイトルを保持してきたなあと思う。
この王位戦と王座戦第1局を見ると、ちょっと戻ってきた感じはするけど。
108名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:21 ID:M0nUTkD0
>>106
「オナニーゲーム」でぐぐったら、結構あったよ。
109名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:22 ID:kEyNOqJB
>>26
ワラタ
110名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:23 ID:dyGk1PdK
本人が「九段」を名乗りたければアリでしょう。

佐藤が「前名人」を名乗らなかったこともあったし。
111名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:25 ID:AHVeCNF6
関係ないけど 王対歩9個 だったらどっちが勝つ?(全部なくなったほうが負け。
112名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:26 ID:sKTJDbvm
囲碁と違って日本の将棋は日本だけのモノだよな。
別に外国に広げる様なモンでも無えし、広がる様なモンでも無えし。
将棋の様なゲームは各国それぞれに独自のモンがあるからね。
全世界的な将棋タイプのゲームはチェスって事になるだろうし。
113名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:27 ID:yMb9Br5W
現役中に「永世○○」を名乗る香具師は雑魚
114名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:27 ID:sI8zThnU
>>111
楽勝で王
115名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:27 ID:1VO3kQJH
>>75
ワロタw
116名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:29 ID:0AgHRv4a
お、やっぱりとったのか
117名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:32 ID:M0nUTkD0
>>116
細かいタイトルをとっても、スケジュールが過密になるだけなので、
あまりうれしくない。by羽生王位担当の日本将棋連盟職員
118名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:32 ID:rP1+7Ra7
歩歩歩歩歩歩
とととととと
歩歩歩歩歩歩
とととととと
歩歩歩歩歩歩

119名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:33 ID:JOhJxFGy
今、最強は森内なの?
120名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:35 ID:dqUzrtP0
将棋は囲碁と違って盛り上がってるのは日本だけ?
121名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:35 ID:ibVnv2I1
羽生マンセー
122名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:35 ID:IoCZeV4r
しかしかつて七冠のハブが今は二冠とは
123名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:36 ID:FxoG5XDs
>>120
海外の棋士とか知らんなぁ
124名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:37 ID:7R2kMpgM
125名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:38 ID:OY0NEoGv
>>122
あれも8年も前のことだからね。
むしろ、まだ一線級でいるってのはすごいことかもよ。
126名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:39 ID:ZxwYOYZR
羽生のライバルだったマングースは今どうしてるの?
127名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:42 ID:M0nUTkD0
>>119
http://www.shogi.or.jp/kisen/kiroku.html
2004年度記録
対局数一位 羽生 善治 36
勝数一位 羽生 善治 26
勝率一位 近藤 正和 0.9333


誰?
128名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:43 ID:8lcPICX4
マッチに決まってるだろ。
129名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:47 ID:dyGk1PdK
>>127
勝率は相手にもよるから。

近藤は「ゴキゲン中飛車」の始祖。
130名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:48 ID:/gCBchtm
>>127
ゴキゲンすごすぎ
131名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:49 ID:5Z2kyk0F
>>113
会長の事ですか?
132名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:50 ID:M0nUTkD0
>>130
今のところ、ご機嫌は順位戦(C2)四連勝。といっても、半分も終わってないからそれほど意味はない。
133名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:51 ID:eExYdVBb
寝癖が彼の強さのバロメーター
134名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:51 ID:0AgHRv4a
>>127
ゴキゲンそんなに勝ってたのかよ。
信じられない
135名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:52 ID:wPq/eu8R
現役中に永世を名乗ったのは中原と米長と大山だけ?
15世名人は何となくかっこいいけど永世十段、永世棋聖はなんだかなあって感じだな。
136名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:52 ID:+iU0ki0P
まあそのうち羽生は永世七冠になるでしょう
137名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:53 ID:PZwCd+8F
おめ
これでとりあえず一年は無冠じゃないな
138名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:53 ID:/gCBchtm
>>14 >>40
必殺技はチョムチョム
再放送で放送禁止にならないだろうか ちょっと心配
139名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:54 ID:O8N92f7Q
羽生でハァハァしますた。
140名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:56 ID:Il8Sgd+o
現在、棋聖・棋王・王座・王位は永世位持ってるね
名人・竜王はあとは1期、王将はあと3期で永世位獲得
ことごとく森内に取られたのは因果だな
141名無しさん@恐縮です:04/09/08 22:57 ID:M0nUTkD0
>>140
名人竜王は時間の問題だが、王将はちょっと厳しいなぁ。
永世朝日が先になりそうだ。
142名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:01 ID:sKTJDbvm
羽生って一時の物凄さが無くなっちゃったね。
どうしちゃったの?
ガンガン行くと身がもたんから、省エネ運行だと思うんやけど。
143名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:02 ID:u5CPH3Ea
>>140
綺麗に森内にもって行かれたからね。
でも今のペースなら竜王は奪回できたかもしれない。
森下め・・・。
144名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:04 ID:wPq/eu8R
王将って7大タイトルの中で一番ゴミなのに永世に10期必要なんだな。
アホか。
145名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:05 ID:GiwG/Qi8
>>142
今でも将棋の長い歴史の中でダントツの勝率を誇ってる史上最強棋士だよ
146名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:05 ID:mYcwBbvB
谷川もついにロートルか
147名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:05 ID:WwJpqDiw
>>144
毎日に名人戦が戻らなければ・・・・・>王将戦
でも、棋戦のシステム自体の評価は高いぞ。
148名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:07 ID:dyGk1PdK
>>144
タイトルが3つだけ、の時からあるんで「ゴミ」はヒドイ。
通報しました。
149名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:08 ID:M0nUTkD0
>>147
指し込み制のこと?
150名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:09 ID:vZMKwE5g
>>146
谷川でロートルといわれりゃ、他の同世代棋士はどうなるんだ?
151名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:09 ID:M0nUTkD0
>>150
邪魔なので、さっさとフリークラス宣言してください。
152名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:10 ID:wPq/eu8R
王将にそんな古い歴史が会ったとは知りませんでした。
なんでも賞金が200万くらいらしいんで、つい・・・
153名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:12 ID:M0nUTkD0
>>152
竜王戦一組優勝の賞金が多いと聞いたが。
154名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:12 ID:llRH9TyU
藤井システムの人は?
155名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:13 ID:seAIhIbC
月下の棋士
156名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:13 ID:vZMKwE5g
>>152
主催がスポーツニッポンだからな。
もともと昔に朝日に名人戦を持っていかれ、それに対抗する棋戦として王将戦が
設立された。
157名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:14 ID:5QYv1moI
竜王って後発だけど権威をつけるためやたらと賞金が高いって
きいたけどいくらなんですか?読売のサイトにはのってなかった
158名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:14 ID:xEGrOJJk
おれが先手の時の必殺の一手は8ニ桂打
159名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:15 ID:GiwG/Qi8
俺はモテ光
160名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:18 ID:wPq/eu8R
竜王は3200万
161名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:19 ID:llRH9TyU
金の後ろに歩最強
162名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:19 ID:k4QvbTLX
金竜飛
バンダム級東洋太平洋王座。
矢吹丈の挑戦を受け、敗れる。


「燃えたよ・・・燃え尽きた・・・。真っ白に・・・」
163名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:23 ID:dyGk1PdK
>>157
勝ったら、3200万。負けても、800万。

タイトル持ってる方は対局料だけで1450万。
挑戦者は対局料だけで700万。

勝ったら、翌年の対局料と賞金も確定するのでウマー。
164名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:23 ID:vZMKwE5g
でも、順位、名人戦の方が、毎月の給料に関わってくるから、そっちも重要。
名人で月額100万円が支給されるらしい。
A級で65万ぐらい
以下、B1で50万、B2で30万、C1で20万、C2で17万。
ちなみにフリークラスになると無給。他の棋戦の対局料だけが収入源になる。
165名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:23 ID:sKTJDbvm
七大タイトルのランク付けってどういう事になるんすか?
得に、名人と竜王の権威は?
166名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:23 ID:seAIhIbC
このスレに書きこんでる香具師って将棋つおい?
167名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:23 ID:5Z2kyk0F
この勢いで来週の王座戦も勝って、防衛に王手をかけよう
168名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:24 ID:Il8Sgd+o
通算成績 現A級棋士
       対局数 勝数 負数 勝率
森内 俊之  918 622  296 0.6775 A
羽生 善治 1178 862  315 0.7323 A
佐藤 康光  957 626  331 0.6541 A
谷川 浩司  1637 1067 567 0.6529 A
丸山 忠久   767 526  241 0.6857 A
三浦 弘行   486 307  179 0.6316 A
鈴木 大介   394 250  144 0.6345 A
藤井   猛   596 376  220 0.6308 A
深浦 康市  665 467  198 0.7022 A
高橋 道雄  1110 661  448 0.5960 A

ずっとA級で指してきて他の棋戦もトッププロとばっかりやっていてこの勝率はやはり流石としか
今期は森内だけにはやりこめられたがこのままってことはないだろう
谷川もまだ当分トップでい続ける感じがする
169名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:24 ID:llRH9TyU
>>166
ハンゲで将棋やらない?
170名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:26 ID:5QYv1moI
>>160 163
どうもです すごい額だな
171名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:27 ID:0AgHRv4a
手軽なyahooが一番好き
172名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:28 ID:Il8Sgd+o
あー久保が抜けた

久保 利明  546 363  183 0.6648 A
173名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:29 ID:M0nUTkD0
>>172
旬の棋士を抜くなよ。
174名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:34 ID:STkmmWBF
>>165
どうなんだろうね。
知り合いの棋士がいうには、やはり名人戦と竜王戦がやはり一番気合が入るらしい。
竜王戦は、確かに一番勢いのある棋士が分かるし、それはそれで面白いが、やっぱ
名人戦の落ちて行く棋士の姿も捨てがたいものがある(w。
特に、A級順位戦の最終局なんかは「将棋界の一番長い日」と呼ばれててて、さま
ざまな人間模様、ドラマがたのしめる。
175名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:36 ID:Y70E/uXj
>>168>>172
全体的にヤバイ勝率だな、トッププロと当たりまくってこれとは…
176名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:36 ID:M0nUTkD0
>>174
あんた、ひねくれすぎ。
せめてB1からの昇格争いを楽しめよ。
177名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:36 ID:M2eOPauI
名人が一番権威がある。将棋しらん奴でも名人は知ってるし。
それと基本給はそっから出るから皆真剣に指す。
昔からA級に上がるまでは本物と認められなかったのはそう言う意味。
名人はそういう勝負を制した者がなるものだから価値があった。
しかし中原事件以来権威失墜したのも事実。名人の権威を汚さぬよう
永世銃弾を名乗っている。
178名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:37 ID:GiwG/Qi8
>>168
こうしてみると羽生は将棋界のイチローだ
179名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:40 ID:lC+hL7sL
バカっぽい例えだな
180名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:43 ID:FIQk2Njf
やっぱタニーが時代を築けなかったのが名人の権威失墜した理由なのだろうか・・・・・
(それを言うと、羽生もそうだが)
181名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:44 ID:7uCRoTTg
将棋サークルが仲良しになったからだろ。
182名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:50 ID:576JSJPI
将棋の話ですよね?
ちょっとこのニュースの笑いどころが分からないんですが・・・
183名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:50 ID:xIkomKd3
>>60
後手番なのに角交換‥
素人的には「単純に一手損」とか考えちゃうんだがプロは違うのか。
184名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:52 ID:VeXiZv1X
谷 フウ・・・

.||


対局を終え、疲れ切った顔で対局場を後にする谷川
185名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:54 ID:M0nUTkD0
>>184
感想戦は?
186名無しさん@恐縮です:04/09/08 23:56 ID:QgNhUQ/c
そろそろマングースとの統一戦を考えないとダメだね
沖縄をかけて勝負してほしい
187名無しさん@恐縮です:04/09/09 00:08 ID:AoNDo/qK
やっぱすげーな、羽生は。
188名無しさん@恐縮です:04/09/09 00:10 ID:0JKbjdka
後手持ち駒:残り全部
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│▲角│__│▽玉│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│▽桂│▽金│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│▲歩│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒: 金銀桂歩
11手詰め

これが解けない。誰か教えて。
189名無しさん@恐縮です:04/09/09 00:11 ID:PjIOFWTq
羽生の七冠まだぁ?
190名無しさん@恐縮です:04/09/09 00:26 ID:qync6UBM
12銀  同玉
24桂 21玉
22歩  同金
同角成  同玉
12金 31玉
32金マデ
191名無しさん@恐縮です:04/09/09 00:33 ID:0JKbjdka
>>190
サンクス!
△2一玉のとこで▲3二金△1一玉▲1二歩ばっかり見えて
ずっと悩んでたw
192名無しさん@恐縮です:04/09/09 00:37 ID:JXTNcWNp
羽生の永世7冠達成まだあ?
193名無しさん@恐縮です:04/09/09 00:42 ID:qync6UBM
>>188
作意では、最後は23玉 34金マデ かな。
 
194名無しさん@恐縮です:04/09/09 00:42 ID:OaJRpmY9
バランスが良いな。森内羽生佐藤谷川は普通にTOP中のTOPだから。持つべき人が
タイトル取ってる感じ。
195名無しさん@恐縮です:04/09/09 00:53 ID:jCaHXoxO
>>105  今強い奴はみんな将棋ブームの生き残り世代
「キャプテン翼」世代から中田が生まれて「スラムダンク」世代から田臥が生まれた
将棋ブームがくればまた強い奴が生まれるけど残念ながら多分一生来ない気がする

将棋界が発信したここ10年でもっとも際立った話題は林葉直子がFカップにしたことくらい
196名無しさん@恐縮です:04/09/09 00:54 ID:nXlQdld2
谷川ってかなり昔からいるよなあ。ファミコンのカセットにもなってたし。
早熟の天才で、それが現在もタイトルに絡んでるのは凄いかも。
例えるならカズが今でも日本代表に入ってるようなもんか。
197名無しさん@恐縮です:04/09/09 00:59 ID:kkA8J9v5
ファミコン将棋ソフト最強は何?
198名無しさん@恐縮です:04/09/09 01:01 ID:BQCnfvPc
森田将棋







ていうか、それしか知らぬ
199名無しさん@恐縮です:04/09/09 01:04 ID:qync6UBM
>>195
羽生がブームを起こしたんじゃないの?
200名無しさん@恐縮です:04/09/09 01:04 ID:GSf60YBa
20年前の将棋ソフトは弱かったなあ。
1時間強長考するくせに差す手は超ど素人レベル。

今のソフトは結構つよいんだろうなあ。
簡単に負けそう。
201名無しさん@恐縮です:04/09/09 01:14 ID:jtB4FZD7
はにゅうかはぶかはっきりしろ
202名無しさん@恐縮です:04/09/09 01:16 ID:kkA8J9v5
>>201
じゃあはにゅうってことでどうぞ。
203名無しさん@恐縮です:04/09/09 01:17 ID:rXKM/Ajj
★タイトル保持者
  竜王・名人・王将 森内俊之
  棋聖 佐藤康光
  王位・王座 羽生善治
  棋王 谷川浩司

名人は羽生にもってもらいたい
204名無しさん@恐縮です:04/09/09 01:19 ID:pkJN2bwo
はぶ
205名無しさん@恐縮です:04/09/09 01:23 ID:HupFHnbS
>>196 大山康晴なんて60歳すぎてもA級にずっといたし
1992年に亡くなる直前のリーグでも、名人への挑戦者決定戦に進出した。

すごい人はいつまでも凄い。
206名無しさん@恐縮です:04/09/09 01:29 ID:h8p2evSa
つか、大山は人間じゃないだろ
207名無しさん@恐縮です:04/09/09 01:31 ID:rCio5aN1
PCに最初から入ってたなんとか将棋、これまで100回以上はやってるけど
一回も勝った事ないんだよなぁ・・・もうアホかとバカかと( ´Д⊂ヽ

将棋できる人って尊敬しちゃうよ、マヂで。
208名無しさん@恐縮です:04/09/09 01:36 ID:nXlQdld2
詰め将棋やれ。
209名無しさん@恐縮です:04/09/09 01:42 ID:aMGRQtWQ
100回COM対戦やるくらいならネット将棋やった方が絶対勉強になると思う。
ハンゲームとかJGAMEとか色々あるし。
210名無しさん@恐縮です:04/09/09 01:46 ID:WMZ0n66X
この人は確か一秒間に一億手先を読むんだよね。
211名無しさん@恐縮です:04/09/09 01:49 ID:8d/LCqVO
七冠になってから全冠達成したのって羽生さんだけだっけ?
212名無しさん@恐縮です:04/09/09 01:52 ID:mgp19B/X
俺主催俺戦に誰か参戦してくれんかね
213名無しさん@恐縮です:04/09/09 01:54 ID:6ZnpKLJd
家には林葉直子のサインありますがなにか?
214名無しさん@恐縮です:04/09/09 02:19 ID:3pycffR1

羽生タン おめw
215名無しさん@恐縮です:04/09/09 02:23 ID:rUvRKeN9
>>210
一億手先を読んでも意味ないだろ
216名無しさん@恐縮です:04/09/09 02:24 ID:PCnXgR8C
あらあら・・・いつのまにかタイトル二つだけになっちゃってたのね
217名無しさん@恐縮です:04/09/09 02:31 ID:NRMFF3MB
将棋板でミルコと羽生の対戦スレがばかばかしくておもしろい。
218名無しさん@恐縮です:04/09/09 02:35 ID:X5Dt1uHw
羽生の嫁のアナルを舐めたい
219名無しさん@恐縮です:04/09/09 05:44 ID:HupFHnbS
>>215
1億手というのは、様々に枝分かれしていく先の手数を合計して言う数字。
各局面で実行可能な手が例えば平均10通りくらいだとすると、
log100000000÷log10 =8 手分にしかならない。

ただその中には大量に「ありえない手」「意味無い手」があるわけで、
凡人だと、たとえ1億手分考えても、ホントに上記8段階先までしか
たどりつかなくても、羽生などは不要な手を読まないから、
1億手考えきれれば、たぶん40〜50段階先までが見えている。
220名無しさん@恐縮です:04/09/09 06:21 ID:NsVVZ2T/
>>127

2004年度記録
対局数一位 羽生 善治 36
勝数一位 羽生 善治 26
勝率一位 近藤 正和 0.9333

ゴキゲン14勝1敗かよ。凄すぎるな。対戦相手は誰だよ。
221名無しさん@恐縮です:04/09/09 06:27 ID:y+ZpK4VD
王手角取り!
222名無しさん@恐縮です:04/09/09 06:33 ID:nYgnPGwo
羽生の復活?
223名無しさん@恐縮です:04/09/09 07:00 ID:PGdQAFAA
丞太郎「裁くのは、俺のスタンドだ」
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラァ
羽生さん「はぶぅ!!」
224名無しさん@恐縮です:04/09/09 07:20 ID:oBRSZjS8
タニーは後手番で指す戦法がないな。
225名無しさん@恐縮です:04/09/09 08:32 ID:j7/U0f5/
羽生朝日が遠のいていく・・・。
226名無しさん@恐縮です:04/09/09 09:26 ID:J5uSg6VJ
まだ誰も書いてないよな


 王位争奪戦
227名無しさん@恐縮です:04/09/09 10:45 ID:ljoP9n32
>>111 >>114
誰も指摘してないが引き分けか歩の勝ちじゃない?
歩が何段目からスタートするかにもよるけど
最低1個はと金作れるから歩側の負けはありえない
手順を駆使してと金2個作れれば歩側の勝ち
将棋の配置通り3段目スタートならなんとかなる?
228名無しさん@恐縮です:04/09/09 10:53 ID:ojYTF5hk
将棋と言えば羽生だ
俺にとっては
229名無しさん@恐縮です:04/09/09 10:56 ID:HmtdJPfZ
>>227
歩側は玉から最も遠い歩を前進させていけば最低2〜3はと金にできる
歩の勝ちでしょう
230名無しさん@恐縮です:04/09/09 11:06 ID:DRaHBcqe
将棋のことよく知らないけど、
羽生って歴代で見てどのくらい凄いの?
231名無しさん@恐縮です:04/09/09 11:07 ID:nYgnPGwo
羽生2冠
232名無しさん@恐縮です:04/09/09 11:08 ID:1g9KoQnU
>>230
1番強い
233名無しさん@恐縮です:04/09/09 11:08 ID:m2gSEa3V
>>230
一番だろう
234名無しさん@恐縮です:04/09/09 11:14 ID:ljoP9n32
>>229
言われてみればそんな気がしてきた

>>230
【将棋】史上最強棋士は誰だ!その六【天下無双】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1059598215/l50
235名無しさん@恐縮です:04/09/09 11:18 ID:5sWtnvNn
これで来年、また森内が相手とかだったら笑えるんだけど

>>230
タイトルだけなら大山、中原じゃないかな
でも、将棋は数学と同じで、年々進化していくものだから
やっぱり羽生世代のどっかに落ち着くんだろうね
236名無しさん@恐縮です:04/09/09 12:21 ID:xB7aYJVU
>>234
そのスレを見て思ったのは、34、5歳というのは大棋士にとって非常に難しい時期なのかなということ。
大山も中原もその時期無冠になっている。記憶力等の衰えに対処しきれないんだろうね。

もっとも大山は無冠のあと凄まじい無敵時代を築いたわけで、羽生がこれから第2の黄金時代を迎える可能性もあるんだな。
237名無しさん@恐縮です:04/09/09 13:09 ID:K//ewpuh
羽生って朝日とJTでも優勝してなかったっけ
NHKと銀河もとって裏四冠になったりして
238名無しさん@恐縮です:04/09/09 13:44 ID:xviV+yfC
羽生でも2010年にはコンピュータに負けるそうだ。
ちなみにチェス王者は昨年?敗北を喫した。
将棋は獲った駒を使うからCPUには難しいだろ。
239名無しさん@恐縮です:04/09/09 14:42 ID:8PGPE3Lv
谷川は天才
佐藤はマグレ
羽生は寝癖で電波受信
森内はヘッドギア
240名無しさん@恐縮です:04/09/09 14:48 ID:UbXhKU00
はぶたえは2ch囲碁将棋板の広報担当だな。
241名無しさん@恐縮です:04/09/09 16:29 ID:xoyX12MH
>>238
1997年にIBMのDeep Blue がカスパロフに勝った。

ただチェスって制度的な王者の制度が無くって、チェス王者というのは
一般に勝手に名乗っているだけだからな。

むろんカスパロフが世界でもおそらく5本の指に入る名人であることは確かだと思うが。

将棋のプログラムが人間の名人に勝てるのはカーボンナノチューブ・マシンが
登場する2020年頃じゃないかと思う。
242名無しさん@恐縮です:04/09/09 16:32 ID:WUASP0ax
でも、将棋は数学と同じで、年々進化していくものだから
やっぱり羽生世代のどっかに落ち着くんだろうね


あほですか。
243名無しさん@恐縮です:04/09/09 16:34 ID:zTKU32ZE
ハブは対局のし過ぎで疲れている
244名無しさん@恐縮です:04/09/09 16:34 ID:ftarmWV/
タイトル持ってるのがみんな日本人ってのはいいね。
245名無しさん@恐縮です:04/09/09 16:48 ID:OWQbmrmr
王位戦の予選で中原が羽生に
一方的に潰されてるのが哀れだったw
246名無しさん@恐縮です:04/09/09 17:14 ID:skEjTD5i
穴熊最強!
247名無しさん@恐縮です:04/09/09 17:14 ID:E1HEwscY
強い棋士は真面目なガリ勉タイプばっかりなのがつまらん。
破天荒な無頼漢タイプが一人いれば俄然おもしろくなると思う。
逆にいえば、そうじゃないとトップになれない程レベル上がってしまってるんだろうけど。
248名無しさん@恐縮です:04/09/09 17:17 ID:dpSmN5QR
一時期は羽生一人がちだったよな
249名無しさん@恐縮です:04/09/09 17:20 ID:j1Mgng6b
>>241
チェスの世界は思いっきり世界選手権があって、
それのチャンピオンが世界チャンピオンですがなにか?

サッカーにおけるFIFAのように
FIDEという世界チェス連盟があって、ちゃんと世界選手権をしている。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/7274/fide2004.html

知ったかは恥ずかしいからよせ。

250名無しさん@恐縮です:04/09/09 17:28 ID:5ljLpr7z
ハブの実力からいって何回かに一回は負けるだろうけどタイトル戦で負け越すのは不自然だ。
ハブっは人間関係か利権関係の理由でわざと負けてるんじゃないかと思う。
将棋界って権力や上下関係や虐めがねちっこそうだし
タイトル戦も大手新聞者とかの主催が多いから利害関係で裏取引とかも有りそうだしな。
251名無しさん@恐縮です:04/09/09 17:35 ID:SCy37TF0
寝癖を復活させたのが勝因か?
252名無しさん@恐縮です:04/09/09 17:36 ID:51UnKf4Z
>>247
競艇大好きで将棋も強い棋士もいますが何か?
253名無しさん@恐縮です:04/09/09 17:38 ID:9FlytHcm
ディープブルーって、コンピューターが思索してんじゃなくて
あらゆる手筋を検索し、その中から過去の棋譜のデーターを参考にして
最善手を選択しているだけって話だね。
チェスの場合、敵の駒を取ったらそれっきりで持ち駒も無えし、
てきの陣地に入ったら成金とかも無えよな。(あったっけ?)
チェスと将棋じゃ選択肢の幅が幾何級数的に違うって話だよね。
後10年もすればプロと対等なプログラムが出来るかも知れんっつう
話やけど、それでもトッププロとの互角な戦いなんて、いつになるやら
見当もつかんって話やな。
254名無しさん@恐縮です:04/09/09 17:39 ID:E1HEwscY
>>252
競艇好きなら破天荒?蛭子さんが無頼か?つまらんレスすんじゃねえボケ。
255名無しさん@恐縮です:04/09/09 17:47 ID:8wsynY9g
>>247
米長邦雄の本を読め。

息子の友人にオナニーが止められないことを告白されて
「俺は1日に2回だったが」
最強。
他にも中原に「歩も取れない奴が…」と戦略的挑発をしてみたり
股引に八つ当たりするなど電波満載。
256名無しさん@恐縮です:04/09/09 17:48 ID:beNkMdb0
>>254
ある意味蛭子は最恐
257名無しさん@恐縮です:04/09/09 17:50 ID:nrDbZ9/q

漏れは前の職場で、エロの7冠王と呼ばれていますた。

258名無しさん@恐縮です:04/09/09 17:53 ID:8PGPE3Lv
羽生はたまにアンテナの具合いで圏外になって負ける
森内の全天候型のズラメットは感度バリバリ
259名無しさん@恐縮です:04/09/09 17:59 ID:9FlytHcm
破天荒な無頼漢タイプいるじゃん。
対戦する時、相手に気合のこもったニラミを効かせる田村康介。
ろくに中学も卒業してねえんだよな。
(中学2年から学校行ってねえから卒業してる事になってるのかどうか
 本人も分からんらしい。
 奨励会のせいで学校に行かなかったんじゃ無いよ。
 雀荘に入り浸って、学校行かなかったんだと。
 あと喧嘩ばっかしてたとは本人の談)
早指しチャンピオンやけど、タイトルには全然絡まないなあ。
こうゆうタイプは今の時代はもう順位戦で上にあがるのは無理だね。
260名無しさん@恐縮です:04/09/09 18:04 ID:zjwfHE13
田村は良いキャラだけど、未だにC2じゃな。
先が見えてる。
261名無しさん@恐縮です:04/09/09 18:07 ID:WUASP0ax
米長と谷川、羽生の対戦成績見ればわかるが今の奴の方が弱いんだよな。
米長が40過ぎて対戦してるのが多いのにほとんど星は5分だしな。
結局 国内だけで同じメンバーでやってるから活性化しないんだよね。
羽生がチェスやったら世界で100番にも入れないのもそういう事。
松坂みたいなもんよ。やっぱり馴れ合いじゃ命かかった勝負にャ勝てない。 
262名無しさん@恐縮です:04/09/09 18:09 ID:zrU0v53W
>>261
もう言ってることが滅茶苦茶だな。
何がそういう事だよw
263名無しさん@恐縮です:04/09/09 18:12 ID:U3DhVhpN
林葉直子
264名無しさん@恐縮です:04/09/09 18:13 ID:jK6qXt+o
この二人なあなあでやってそう
265名無しさん@恐縮です:04/09/09 18:14 ID:WUASP0ax
米長と谷川、羽生の対戦成績だけ調べてみれば済むことだ。
妄想家の諸君!
266名無しさん@恐縮です:04/09/09 18:16 ID:Aqd1/Ly3
プロ棋士に無頼を求めるのは間違い
今のプロ将棋は常に棋譜を研究してないと勝てない
くらい高情報化している
だから見た感じは全員キモオタ
ただ見た目はキモオタでも中身は純粋培養の天才

キモオタが放つかすかな天才オーラを感じ取るのが
正しい将棋の楽しみ方だ

俺は森内の髪型にそのオーラを感じる
267名無しさん@恐縮です:04/09/09 18:20 ID:j6TYMFwA
うーむ、つくづく村山の死は惜しまれる。
無頼とは程遠いがあのキャラは最高だ。
268名無しさん@恐縮です:04/09/09 18:21 ID:y/yQhkCo
全盛期の升田幸三が今生きてて
パソコン使いこなせたら史上最強棋士だ。

でも高い確率で不祥事起してあぼーんかな
269名無しさん@恐縮です:04/09/09 18:25 ID:Aqd1/Ly3
ただ囲碁棋士と比較すると
将棋の方がキャラがあるような気がする

囲碁棋士は、どことなくサラリーマンっぽくて面白みに欠ける
将棋棋士は、キモオタw

要するにキモオタ最強!ということ
270名無しさん@恐縮です:04/09/09 18:28 ID:J41b50Kv
林葉なおこタンは女王です!


キタ━━\(゚∀゚)/━━!!!
271名無しさん@恐縮です:04/09/09 18:32 ID:ljoP9n32
>>253
棋譜データだけで勝てるわけないじゃん
定跡と終盤データベースはあるけど
きちんと自分で読んで形成判断してる

ちなみにディープブルーはチェス専用マシンだったけど
最近は普通のパソコン用のソフトで世界トップクラス
272名無しさん@恐縮です:04/09/09 18:33 ID:C4jZPeU1
>>249

>>241ではないが、チェス協会が統一されていないので
世界チャンピオンは複数存在する。

現在世界チャンピオンはFIDEの系譜とPCAの系譜の二つがあり、
例のコンピュータと対戦した時のカスパロフはPCAの世界チャンピオン。
カスパロフは元FIDE世界チャンピオンで、ソ連崩壊の頃にFIDEを抜けた。
最近カスパロフはPCAの世界チャンピオンの座をクラムニクに
奪われているが、今でもレーティングのトップなので、
世界チャンピオン呼ばわりされることもある。

また最近成田で捕まったフィッシャーも、
試合に破って世界チャンピオンの座を失った訳ではないので、
今なお彼のことを世界チャンピオンと呼ぶ人もいる。
273272:04/09/09 18:40 ID:C4jZPeU1
>>272
×破って
○破れて

レーティングを見ると、何となく世界チャンピオンの実力的には
PCA > FIDE
な感じがする。
まあレーティングはFIDE自体が発表しているが。

PCA: Professional Chess Association
FIDE: Federation Internationale des Echecs
274名無しさん@恐縮です:04/09/09 19:08 ID:BYTBPEFt
朝日オープンってネーミング悪いよな。俺なら覇王戦にするけどね。
もう北斗世代が必死になって打つでしょ。モチベ上がりまくりでしょw
275名無しさん@恐縮です:04/09/09 19:13 ID:sJ/WLy0U
>>183
一手損が目的。
276 :04/09/09 19:17 ID:c+f49h7G
谷川の羽生へのアシスト記録が更新されたわけだが
277名無しさん@恐縮です:04/09/09 19:23 ID:Ac8dKsar
羽生はタイトル全て失っても永世王座とかでいけるし
違和感ありまくりの「羽生九段」の心配はないよな
278名無しさん@恐縮です:04/09/09 19:30 ID:+jW3BvMx
>>257
詳細を詳しく聞かせてくれ。
279名無しさん@恐縮です:04/09/09 19:38 ID:0yD2et/g
羽生はチェスも強いから凄いんだよなー。
280名無しさん@恐縮です:04/09/09 19:46 ID:rfKnuXlE
>>277

あくまで漏れの想像だけどもし羽生が30代の内に無冠になったら
九段を名乗ると思うよ。

現在将棋界には永世称号はある程度年寄りが名乗るというイメージが
強いからな
281名無しさん@恐縮です:04/09/09 19:55 ID:KQaqXl3n
タイトル戦で負けて、トイレで暴れて腕時計ぶっ壊した女流棋士って誰だっけ?
あと、常に遅刻する香具師もいるな。
282名無しさん@恐縮です :04/09/09 19:59 ID:BTAlkeeM
「挑戦していた」ってなんか記者も関心薄いような書き方だな。
283名無しさん@恐縮です:04/09/09 20:17 ID:Ln6Jdmwb
>>281
矢内な。
しかも、タイトルじゃなくて、奨励会時代の話。
暴れたっての大袈裟で、腕時計を投げつけただけ。
遅刻は金沢。
284名無しさん@恐縮です:04/09/09 21:46 ID:MjeJjR5l
> 他にも中原に「歩も取れない奴が…」と戦略的挑発をしてみたり

細かいことだが中原でなく南。
285名無しさん@恐縮です:04/09/09 23:10 ID:EKtyjce/
将棋の勝ち負けはスポーツ等より安定しそうなものだが、
けっこう頻繁にタイトルが移動するよね、何故?
286名無しさん@恐縮です:04/09/09 23:45 ID:9FlytHcm
タイトルを取れば、挑戦権を賭けての順位戦だのトーナメントだのを
闘わなくてもよさそうで、公式対局数が減りそうに感じられるけど、
羽生が七冠を取った時、今の年齢でしか取れない、
過密スケジュールで年をとると身がもたないだろうと言っていた。
何で?
287名無しさん@恐縮です:04/09/09 23:50 ID:Zay7OZpU
将棋のスレでもこんなに伸びるんだから放送してくれよ
名人戦だけとか耐えられないから!
288名無しさん@恐縮です:04/09/09 23:53 ID:aXf6hxvB
>>285
氏ね
289名無しさん@恐縮です:04/09/09 23:55 ID:VYVqURJP
羽生の嫁さんはいまどうしてるんだ?
290名無しさん@恐縮です:04/09/10 00:00 ID:gT4fb8r7
ハブはチェスも強いよな こいつ将棋じゃなく数学者にでもなれはわよかたのに
291名無しさん@恐縮です:04/09/10 00:03 ID:X+ApIK4Q
羽生がガキの頃に出演した将棋番組で、
谷川が解説してて「こいつは強い。すごい香具師が現れたもんだ」みたいな発言した事があったなぁ。
谷川も頭いいから自分が抜けれるのは時間の問題だと悟った瞬間だったのかな。
>>289
( ´D`)ノ<オニギリ屋を潰して旦那に謹慎処分を受けますた。
293名無しさん@恐縮です:04/09/10 00:12 ID:BXZo8HMv
>>286
防衛しながら他棋戦の挑戦権を得てかつ奪取していくと対局数は増えるよ。
7冠全てを取った後ストレート勝ちで防衛続ければ減るだろうけど。
294名無しさん@恐縮です:04/09/10 00:15 ID:NEWdldOa
オニ亭ってあだな気に入ってる
295名無しさん@恐縮です:04/09/10 00:34 ID:WS0AdFLk
そういや原田九段亡くなったんだったよな…
あの人の指し方が好きで将棋始めたんだが…
296名無しさん@恐縮です:04/09/10 00:52 ID:AHubkJOi
>>295
え、マジ!?
俺あの人のテレビ解説が大好きだったんだが…
ショックだ…
297名無しさん@恐縮です:04/09/10 00:53 ID:nRiH9Wd7
>>285
タイトルの移動は上位5人ぐらいで安定している。
298名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:22 ID:3E37k1a1
言うなれば、三沢、小橋、田上、川田でベルトまわしてた頃の全日って感じだな。
299名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:25 ID:YsKScgWE
>>297
羽生・佐藤・森内・谷川  あたりが今は事実上横一線だろうね。
一時期は羽生と佐藤の二強という感じの時期もあったけど。
300名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:27 ID:tgDnyaob
進学するにつれて、回りに将棋の強い奴が増えてきた。
やっぱり理系の奴が桁違いに強かったな。
301名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:27 ID:PriBdSJn
>>253
チェスは歩が敵陣入ったら飛車+角になれるだろう
302名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:28 ID:YsKScgWE
あっと藤井を忘れていた。ごめん。 
303名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:29 ID:NqD51uWy
次は瀬川晶司さんが挑戦します。
304名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:32 ID:XdGlJQ8o
将棋全然わからないけど、情熱大陸でやってた羽生と谷川の対局は面白かった。
解説者とか観戦してる人たちには全く先の読めない、次元の違う将棋をしてるらしく、
一手指すごとにどよめきが起こる。
何か独特のかっこよさがあったよ。
305名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:34 ID:vnQzSXk7
将棋って、駒を動かすときに「カチッ」って
音が鳴ったら負けだっけ?
306名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:37 ID:3E37k1a1
>>305
そういうルールもある。
プロはいないけど。
307名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:38 ID:WK1S+UpG
>>261
>米長と谷川、羽生の対戦成績見ればわかるが今の奴の方が弱いんだよな。

お前棋譜も読めない阿呆だろ
ここ10年でも戦術がかなり進化してるぞ

>羽生がチェスやったら世界で100番にも入れないのもそういう事

チェスのチャンピオンは将棋で6段以上のプロ棋士に勝てるってか?
「将棋棋士はチェスで勝てないから頭悪い」論、よく聞く意見だが
それどう考えてもフェアじゃねぇよなぁ・・・・・
大体チェスと将棋って基本定石からして全然違うし

ちなみにチェスで世界100位っつったら超絶強いよ
羽生は大体3500〜4000位ぐらい

308名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:44 ID:6q4h3xI5
おれもわかるのは駒の動かし方だけ
だいたい一番始めの角交換で優劣がつく時点でもうありえない世界だな
309名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:51 ID:oR5+ZAec
 今は個性のある棋士が、先崎と加藤一二三九段だけだ・・・
310名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:51 ID:blE+2ixa
芹沢9段って好きだったな。
相手は忘れたけど 20手くらいで投了した。
311名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:52 ID:tgDnyaob
将棋の中身については分かって貰えなくて、
単に買った負けたと騒がれるのはガッカリ
だろうね・・・。まあ、分かる人が少なすぎるけどね。
フィールズ賞みたいなもんか?
312名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:52 ID:UHtUbT8v
島インフルエンザ・・・
313名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:54 ID:cRmiRY8E
将棋ってつむのが難しいよ。
全然俺には無理。
角でこっそり王手して「はい王取った」ぐらいしか勝てない・・・。
王手って言うのなんか無理。逃げられちゃうじゃんw
そんな相手としか勝負した事ないけど無敗!!
誰かおれと指す?
314名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:59 ID:9Ig6oaDV
315名無しさん@恐縮です:04/09/10 02:08 ID:3E37k1a1
インフォシークか・・・マイナー過ぎないか?
24、ヤフー、ハンゲくらいまでだろ。
316名無しさん@恐縮です:04/09/10 02:31 ID:tJEbtBdt
将棋は漢字が読めないと駄目ってのが
世界に広まらない原因だと思うのだが。


花札屋がポケモン将棋でも作ればいいのに。
って、もうポケモンも終わってるか。
317名無しさん@恐縮です:04/09/10 02:47 ID:I7lS8qj7
>302
藤井は高橋についで今期降級候補
さっきぐだぐだの藤井-高橋戦がやっと終わった。藤井が何とか勝ったけど
318名無しさん@恐縮です:04/09/10 02:51 ID:3E37k1a1
あれ、今日A級やってたのか。
しらなんだ。
319名無しさん@恐縮です:04/09/10 03:58 ID:iTgec0Q6
お前棋譜も読めない阿呆だろ
ここ10年でも戦術がかなり進化してるぞ

戦術進歩して昔のオヤジとトントンの成績じゃ意味ネーダロ、ボケ。
序盤の戦術がなんぼ進歩しようが終盤までやって勝負がつくのが将棋だ。
藤井システム全盛の頃藤井が 大山さんの頃の振り飛車は現代には通じない
とか発言しててこいつホンマアホやなと思ったら、三年も持たないで
弱くなってて笑えるけどな。お前らの世代は馬鹿が多いから羽生でも
タイトル独占できるんだよ。馬鹿が増えたから東大法学部と棋士という
二つの事を両立できるんだよ。20年前ならありえないことだ。
320名無しさん@恐縮です:04/09/10 04:05 ID:3E37k1a1
年寄りが必死に自分の世代を誇りたいってのは良く解かったよ。
321名無しさん@恐縮です:04/09/10 04:06 ID:I7lS8qj7
おぢさんおもしろいよかなり
さすが大山世代、ハイセンスだね
322名無しさん@恐縮です:04/09/10 04:15 ID:iTgec0Q6
まぁ 米長と羽生、谷川の対戦成績でも調べたら。
坊主どもは。ヘヘヘヘ。大した進歩だね。
323名無しさん@恐縮です:04/09/10 04:18 ID:Zfok5IOa
羽生には囲碁もやって欲しいな。
324名無しさん@恐縮です:04/09/10 04:19 ID:Y+uC86TW
棋譜が読めないだけで他人を阿呆呼ばわりする奴は死んでしまへ。
325名無しさん@恐縮です:04/09/10 04:27 ID:I833vVCs
>>316
たしか、アルファベットが書いてある将棋の駒は存在するはず。
326名無しさん@恐縮です:04/09/10 04:34 ID:xyzhCUSa
>>322
確か米長と谷川の対戦成績ってほとんど互角だったような。
谷川が1つ勝ち越してただけだったと思うけど。

羽生と米長は羽生の15勝9敗だったと思う。
歳が25以上離れてることを思えばまずまずじゃね?
327名無しさん@恐縮です:04/09/10 04:37 ID:vy7rNt8P
将棋ばっかりしないで少しは勉強しなさい。
328名無しさん@恐縮です:04/09/10 04:54 ID:tGdUEoFk
谷川ってあの不細工な人?
329名無しさん@恐縮です:04/09/10 05:01 ID:DbIXdCWX
>>328
言うな!
330名無しさん@恐縮です:04/09/10 05:03 ID:3E37k1a1
将棋界は基本的に不細工ばかりなので、「あの不細工」といわれたところで、誰を指してるのか判断できません。
331名無しさん@恐縮です:04/09/10 05:07 ID:UHtUbT8v
谷川は貧相ではないだけまだましに思える・・・。
332名無しさん@恐縮です:04/09/10 05:13 ID:DbIXdCWX
そこまでの不細工はいないと思うけど。
みんな普通だと思う。
しいていえば、通称魔太郎と言われてる中出しがうまい中出し名人ぐらいか…

豊川ニフティ、山崎五段、久保八段あたりは、いいよ
333名無しさん@恐縮です:04/09/10 05:15 ID:B+RhapdG
谷川って人見るたび誰かに似てると思うんだが思い出せない・・・
334名無しさん@恐縮です:04/09/10 05:29 ID:5npVVvRj
とりあえず少なくとも羽生は少なくとも1年間は
無冠にならないことは確定した。
335名無しさん@恐縮です:04/09/10 05:35 ID:Ft+yXJZI
将棋なんて若者のやるスポーツじゃないな
336名無しさん@恐縮です:04/09/10 05:37 ID:4H+N7xuI
森内は天才で神の子
千日手の羽生さんは
永田さんみたいなもんですよ
337名無しさん@恐縮です:04/09/10 05:38 ID:DbIXdCWX
永田?
338名無しさん@恐縮です:04/09/10 05:43 ID:U00Qbl5r
タートルディフェンスでおなじみの、新日の永田さんだな
339名無しさん@恐縮です:04/09/10 06:37 ID:53Q4iMwY
谷川×森内のタイトル戦がみたい
340名無しさん@恐縮です:04/09/10 08:08 ID:QEsami6/
>>305
そうなんですか?
123が駒を打つ前にバッチンバッチン叩きつけて鳴らすのは何なの?
341名無しさん@恐縮です:04/09/10 08:35 ID:QEsami6/
芹沢って羽生の事、クソミソに貶してたな。
才走って重みが全然無えとか。名人には絶対なれねえとか。
名人取ったり、七冠取った時まで生きてたっけ?
342名無しさん@恐縮です:04/09/10 09:09 ID:JejAjeZB
>>341
どうでしたっけ、名人までは見てないんじゃないでしょうか?早く亡くなったし。
芹沢さんって自分が認める少数の人を絶賛して、羽生さんも含む他の大多数の人はケチョンケチョンに貶してたような記憶が。
勿論、芹沢的将棋哲学というか美学みたいなものがあって、それはそれでいいけれど、
その計り方では計れないほど羽生さんは強かった、という事のような気がします。
343名無しさん@恐縮です:04/09/10 09:26 ID:WO1KZdY/
森内がA級全勝なんてしたから
島さん降級したんだよなぁ
344名無しさん@恐縮です:04/09/10 09:32 ID:QSteL+BQ
>>343いやいやそれはあれだぞ、最終戦で森内とやったのは島だろう。
つまりは、森内は挑戦も決定してるわけじゃん。

一番力が抜けた状態(森内は消化試合的)のウチに負けた島さんがやっぱあかんっすょ
345名無しさん@恐縮です:04/09/10 09:37 ID:WGDj35/6
谷川に昔あったことあるよ
346名無しさん@恐縮です:04/09/10 09:47 ID:TUZBCXua
若いころの谷川はたしかに見かけがチンピラみたいだったけど
最近は、髪型とか服装とかすごくスマートな印象
あれは絶対に奥さんの功績だと思う
魔太郎は直しようがないブサイク
整形しても難しそう
347名無しさん@恐縮です:04/09/10 09:49 ID:QSteL+BQ
よ〜し、ここは将棋板じゃないから、わからない奴のタメに豆知識オラが授けるからな。将棋板では皆知ってる

羽生マジック〜米長泥沼流〜中原囲い〜島りのイイ膣〜藤井システム
これだけでも覚えてくれよなヽ(・∀・)ノ
348名無しさん@恐縮です:04/09/10 09:49 ID:s/IRzgOT
>>323
羽生は囲碁も打てるよ。
晩年の升田幸三と囲碁を打っている写真があるしね。
孫とおじいちゃんみたいだった。
349名無しさん@恐縮です:04/09/10 09:50 ID:DbIXdCWX
>整形しても難しそう

ひどいよ!(´・ω・`)ショボーン 柊ちゃんがかわいそう
魔太郎の日記はけっこう面白いよ。
三行ぐらいで
350名無しさん@恐縮です:04/09/10 09:51 ID:Wkd29OIy
羽生の中学時代の写真は結構かっこよかった記憶がある
351名無しさん@恐縮です:04/09/10 09:53 ID:TUZBCXua
じゃ漏れも

羽生マジック〜〜藤井システム〜島システム(桂冠)〜佐々木システム(トイレ作戦)
352名無しさん@恐縮です:04/09/10 09:58 ID:TUZBCXua
あと
谷川光速の寄せ〜大内会心の一撃〜ニフティ痛恨の一撃〜塚田マンションシステム
353名無しさん@恐縮です:04/09/10 10:02 ID:IxEWKC2C
こんな香具師に畠田理恵を(ry
354名無しさん@恐縮です:04/09/10 10:46 ID:QEsami6/
将棋棋士って皆、囲碁好きだよね。
99.9%囲碁打てるよな。
加藤一二三なんて、好きで好きでしょうがないけどヘボで
どうしたら囲碁が強くなれるんですか?と大学の愛好会の部長かなんかに
聞いたら、
「君はどうやって、将棋が強くなったんですか」
と聞き返されたっつう話だな。
アマチュアから見るプロの存在がどういうものか
囲碁を通じて把握もできるしね。

355名無しさん@恐縮です:04/09/10 10:49 ID:iS+xwHck
NHK杯だけは俺が頂く
356名無しさん@恐縮です:04/09/10 10:49 ID:E8AsrQfY
王手、
飛車取り!
357名無しさん@恐縮です:04/09/10 10:54 ID:azrrICVr
消防の頃、7冠王の時の羽生さんと写真取ってもらったのが今でもいい思い出だなあ
358魔太郎写真館:04/09/10 11:03 ID:Ka2lh3My
http://hobby.nikkei.co.jp/shogi/photo/face/350watana.jpg
笑顔までが気持ち悪い奴って珍しいよな
これ見た後だとタニーでさえも美男に見える
359名無しさん@恐縮です:04/09/10 11:04 ID:E8AsrQfY
何でこんなにタイトルがあるんだ?
360名無しさん@恐縮です:04/09/10 11:05 ID:aIMTzwLc

 うわっ そのまんま韓国人の顔じゃん
361名無しさん@恐縮です:04/09/10 11:59 ID:SNevC/fe
>>358
ひどすぎる
おまえそれ魔太郎の写真じゃん
渡辺君の写真はこっち
http://www.bookbazaar.tv/pkc/person/fujiko/mataro12.jpg
362名無しさん@恐縮です:04/09/10 12:16 ID:DbIXdCWX
363名無しさん@恐縮です:04/09/10 12:24 ID:QEsami6/
だから、未来にレスするのやめろっての。
364名無しさん@恐縮です:04/09/10 12:26 ID:vt5jJDKe
>>358
だが彼は童貞ではない。
365名無しさん@恐縮です:04/09/10 12:32 ID:mnANuKfu
366名無しさん@恐縮です:04/09/10 12:35 ID:DbIXdCWX
>>365
よく見つけてきたな
時効だけど
最近、時効の凶悪犯罪が多いな

渡辺五段はあと一勝で六段です。
竜王に挑戦してもらいたい。
この前、赤ん坊が生まれたよ
367森内俊之:04/09/10 13:50 ID:+Uzw51hf
わしはおうのなかのおうりゅうおうだ
368名無しさん@恐縮です:04/09/10 13:54 ID:DbIXdCWX
ダイエーとロッテとの合併が水面下で−王監督怒りを露に(サンケイスポーツ)
http://sports.yahoo.co.jp/baseball/pl/teams/12/headlines/fuj/20040910/spo/10432700_sks_00000010.html
369名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:07 ID:l9lzs6uZ
旧島研メンバーすごいな
370名無しさん@恐縮です:04/09/10 14:56:38 ID:jP8p9GY/
森下とか丸山とかめっきり目立たなくなったな
371名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:06:05 ID:n5bSBrhv
軍人将棋
372名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:21:43 ID:J7/2gtnT
組長 中原誠
組長代行 大内信行
若頭 堀口一シーザー
若頭補佐 田村康介
373名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:32:10 ID:DbIXdCWX
中原 「オマイラ今から突撃するぞー!俺に続けー!」

大内 「隊長!飛行場で先走って乗務員を殴って逮捕されたので行けません!」

堀口 「…。」

田村 「麻雀と競馬で忙しいのでパスします」
374名無しさん@恐縮です:04/09/10 15:37:36 ID:vt5jJDKe
>>369
3人の名人と4人の竜王を輩出し、現在6タイトルを占める今となっては伝説の島研。
主催者である島の成績がもっともしょぼいというのがなかなかだ。
375名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:36:56 ID:Pp1wQZxF
ズラタン・イブラヒモビッチは見る目だけはあったということだ
376名無しさん@恐縮です:04/09/10 16:45:17 ID:IwS69mqR
なんか珍しく伸びてるな。いつも100ぐらいどぇ落ちるのに
377名無しさん@恐縮です:04/09/10 20:38:58 ID:oGYOzQ8J
>>353
畠田理恵は「勝負師」業界人大好き
羽生と交際する前は競馬の武豊を狙っていたとか。
羽生との交際→結婚に関しては彼女の方からアタックかけたはず。
378名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:42:51 ID:E2aQUGJh
将棋って結構人気あるんだから、NHKだけじゃなくって民放でもやればいいのに。

主催紙の系列局でタイトル戦のダイジェストとか深夜・早朝でもいいからやんないかな・・。
379名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:48:05 ID:36ZnPfDq
>>378
むかしむかし、早指し将棋選手権がテレビ東京で(略)
380名無しさん@恐縮です:04/09/10 22:10:21 ID:vdAXDp0a
テレ東が早指し選手権やめたのは
魔太郎がアップで映ることによる放送事故を未然に防ぐための手段
その証拠に囲碁はまだやっている
381名無しさん@恐縮です:04/09/10 22:11:02 ID:Vn1urK73
382名無しさん@恐縮です:04/09/10 22:12:30 ID:ofduRzrS
>>380
渡辺四段 対 大介七段
383名無しさん@恐縮です:04/09/10 22:13:08 ID:36ZnPfDq
>>380
村山さんがNHK杯に出ていた放送を見た。人権問題と思った。
384名無しさん@恐縮です:04/09/10 22:15:18 ID:N/0L+mcV
>>330
なにしろ千葉涼がアイドルなくらいだからな
385速報:04/09/10 22:15:29 ID:U80H4ffN
竜王戦挑戦者決定戦3番勝負第二局、渡辺明五段(20)は
森下卓九段(38)を横歩取り戦法から90手で破り、
挑戦者に決定しますた。

なお竜王戦挑戦者になったため、日本将棋連盟の規定により
渡辺五段は10月1日付けで六段に昇段しまつ。
386名無しさん@恐縮です:04/09/10 22:16:15 ID:U80H4ffN
>>379
まだ終わってから1年しかたってないよ(w
387名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:06:58 ID:BXZo8HMv
>>385
竜王戦は森内対渡辺か。
森内はここで負けると、若手にビッグタイトルが移動するときのかませ犬パターンにはまる。
中原になかなか勝てなかった加藤・米長がようやく名人になったと思ったら次の年あっさり谷川・羽生に取られたように。

中原→加藤→谷川
中原→米長→羽生
羽生→森内→渡辺?
388名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:09:34 ID:+izTgvnU
森下にタイトル取らせてやりたかったよ・・・
389名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:11:22 ID:p8NMVeG5
かなり前だが、羽生さんが王将以外のこまを全部前に進めて中央で壁を作った囲い(?)を
やってたんだが、あれは何だ?
390名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:21:10 ID:QEsami6/
将棋界全然知らないんですけど、今の若手ってどうなんですか?
羽生の世代のような恐るべき若手の台頭ってあるんですか?
羽生の様な鳴り物入りの天才っています?
あんま、って言うか、全然一般世間じゃ聞かないんですよね。
将棋ファンじゃなくても羽生の名前は一般世間に轟きました。
391名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:22:07 ID:AV3ocNdJ
阪田三吉の流れを汲む神戸組最強
392名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:25:08 ID:U80H4ffN
下世話な話でつが、これで渡辺五段は
森内に竜王にたとえ負けても竜王戦だけで賞金・対局料が
2000万を軽く突破しまつ・・・・
4組優勝(160+対局料4局分) =200〜220万ほど
本選T(45+80+120+330) =575
竜王7番勝負(最低1500万、竜王取ると3900万)

計 2300〜4500万円超
393窓際政策秘書改め窓際被告 ◆w5fK5qPD2k :04/09/10 23:25:47 ID:pSZiofJm
( ´D`)ノ<ハブタソの永世タイトルはいくつ?
394名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:26:02 ID:6Smd2PvP
>>391
阪田三吉>藤内金吾>内藤國男>谷川浩司>??
次世代の神戸組はだれだ?
395名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:27:13 ID:U80H4ffN
>>394
神戸じゃないが、久保or山ア

(久保は今は関東だが、タイトル取ったら関西に戻ってくると公言している)
396名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:27:39 ID:pQr1NknE
>>393
永世棋聖、王位、棋王
名誉王座

名人、竜王はあと1期、王将はあと3期
397名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:27:55 ID:+izTgvnU
>>390
上でも出てる渡辺明。
四人目の中学生棋士。
歴代の加藤123、谷川、羽生は皆名人経験者。
入りたてはそうでもなかったが、最近はタイトルに絡む活躍してる。
後は、ちょっと渡辺に置いていかれた感はあるが、山崎も強い。
彼は関西将棋界のホープで美青年。女性ファン多し。
後は勝率七割越えの宮田くらいかな。
他はほどほどか、もしくはダメダメ。
入ったばっかりなのに、もうフリークラス(引退ロード)に突入しそうな奴もちらほら。
398名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:28:58 ID:U80H4ffN
>>397
山アも朝日or王位どっちの挑決で羽生に勝っていたらな・・・
399窓際政策秘書改め窓際被告 ◆w5fK5qPD2k :04/09/10 23:30:02 ID:pSZiofJm
>>396
( ´D`)ノ<サンクスコ。もりうっちゃんが鬼門なわけね。
400名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:34:51 ID:dkXY7FyK
>>396
連続何期かじゃないと永世の称号がもらえないタイトルってなかったっけ。
通算よりも連続のほうが遥かに難しいね
401名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:36:18 ID:pQr1NknE
>>400
永世棋王が連続5期
402名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:38:02 ID:blUJlAKc
403名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:38:47 ID:ATJmo/X9
竜王になったら全額整形手術代な、魔太郎
404名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:44:02 ID:I3TNaXqB
芸能?スポーツ?
405名無しさん@恐縮です:04/09/10 23:55:37 ID:U80H4ffN
>>403
竜王になれなくても十分整形費用足りるよ

人間的信用はなくなるが(w
406名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:26:30 ID:T2tqAZJr
やっぱりタイトル戦とかの服装は相手に合わせて
色とか決まってるんだよな
407名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:30:43 ID:fdL4K85N
>>390
今ちょうど話題に上がってる魔太郎こと渡辺明5段が
ちょうどその「恐るべき若手」と言えるでしょう。
早速谷川や森下を下しタイトル戦線に絡んで来てます。

でも羽生ほどの知名度を得るのは今後次第って感じです。
408名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:31:26 ID:MmmyqiFP
>>388
そう おいらも 森下にがんばって欲しいんだけど
(同郷なだけに…)けっこうA級でがんばってたんだけどな…
409名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:32:46 ID:fdL4K85N
スマソ >>397と被った
410名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:33:11 ID:L0ZU/aDw
谷川一人孤軍奮闘だな。だれか援護射撃してやれよ。
411名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:40:16 ID:j5ce4ZC6
さて、竜王戦第一局はソウルでやるらしいが
412名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:43:30 ID:EkAjjuiy
A級B級など関係ねぇ。全プロ棋士がトーナメントで争うんだ。
こいつぁ待ったなしの壮絶な戦いになることうけあいだ!
決勝はドームでやる。ドームを満杯にするんだ!
オーロラビジョンに盤上に振りかざす手がでっかく映ってよぉ。
タイトルの名称は『王竜戦』だ!
413名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:45:53 ID:ZF38T/Ly
ま、森内に王座を奪われて再び1冠になるわけだが。
414名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:49:59 ID:sRpxEj4e
上で谷川と米長の対戦成績の話が出てるけど、実は米長が初タイトル獲って
棋士人生の絶頂が始まるのはようやく30過ぎてからだったりする。
40代50代の棋士達相手にね。

20代の谷川・羽生と40代の米長と比べるんだったら、むしろ米長の20代時と比べにゃならんだろ。
逆に言うならせめて30代の谷川の強さと米長を比較すべき。

米長は凄い棋士だけど、ファンが居丈高に「今の棋士はヘボ揃い」って言うだけじゃ
「沢村の投球は100マイル出てた」ってヨタ話と一緒にされちまうぞ。
415名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:53:24 ID:aiF2aHNM
森内に勝つには俺の棒銀しなかい
教えを請いに来い
416名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:57:37 ID:id558JNU
森内王座奪取できず竜王取られたりしたらいろんな意味で面白いんだが
つか魔太郎今の勢いだと本当に取りかねんな
417名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:00:37 ID:KmHNUbLK
これで魔太郎がとろうもんなら、先をこされた森下はますます老け込むぞ。
というわけで、まだ羽生世代には頑張ってもらわにゃ。
418名無しさん@恐縮です:04/09/11 05:12:25 ID:Wyn8C1t+
羽生は森下戦、40度の熱でもあったのかね
419名無しさん@恐縮です:04/09/11 10:52:47 ID:xnkieAuo
羽生は竜王戦のリーグ戦でも森下に負けてるよ。
森がつく苗字の棋士に苦手意識を持ってしまった
420名無しさん@恐縮です:04/09/11 11:04:03 ID:leuHKl6m
>>418
1組Tと本選Tで2回も40度かよ(w
421名無しさん@恐縮です:04/09/11 11:12:46 ID:i4n31B++
魔太郎って人
顔怖い・・・
422名無しさん@恐縮です:04/09/11 11:13:22 ID:VLd80RP0
>>414
おいおい、適当なことを言うな。
当時の50代で米長の前に立ちはだかったのは大山だけ。
40代も加藤一二三だけ。
その大山や、ちょっと下の中原に勝てるようになったから
タイトル量産体制に入った。
423名無しさん@恐縮です:04/09/11 11:14:53 ID:kX3YsGqJ
兄2人は馬鹿だから東大に行った
僕は頭がいいから将棋指しになった


by米長
424名無しさん@恐縮です:04/09/11 11:34:32 ID:VTPEMBUy
森の字の棋士

森内竜王・名人、森下九段、森けいじ九段、有森七段、森信雄六段、
藤森女流三段、森安女流三段

強いのは、森内、森下ぐらいか。
425名無しさん@恐縮です:04/09/11 15:28:13 ID:6rzUpvUl
魔太郎の顔怖いよ〜
426名無しさん@恐縮です:04/09/11 15:31:57 ID:Bcsqq5L3
うp
427名無しさん@恐縮です:04/09/11 15:36:34 ID:7zcoBAfl
最近の若手で強いのは渡辺、山崎、堀口、野月あたりかな。
ところで魔太郎って誰ですか?その人結構有名なの?
428名無しさん@恐縮です:04/09/11 15:43:31 ID:lwXcuuA1
シーザー、野月は若手って年かなぁ。
魔太郎は渡辺の事。
漫画の主人公に激似なんだよ。
429名無しさん@恐縮です:04/09/11 15:58:33 ID:1zWAaV3D
羽生さんになら平手で
勝てる。
















殴りあいでね
430名無しさん@恐縮です:04/09/11 16:00:31 ID:mqfCPaMb
ハブは空手五段だが
431名無しさん@恐縮です:04/09/11 16:31:07 ID:j6Auq2Ie
ハブは壊れている。

三菱自動車の。




ハブは負ける。

マングースに。
432名無しさん@恐縮です:04/09/11 16:32:40 ID:g5cgj6kx
結局、佐野量子ってさげ万の代名詞だね。
433武豊:04/09/11 16:42:47 ID:j6Auq2Ie
武豊ですが何か?
愛知県武豊町もよろしく
434名無しさん@恐縮です:04/09/11 17:01:52 ID:xpy/DPLl
二上達也の自伝面白く読んだけど
羽生の将棋って師匠の影響なんか受けてるのか。
435名無しさん@恐縮です:04/09/11 17:03:28 ID:oq/lkSV6
堀口も行方も順位戦では苦戦してる。
436名無しさん@恐縮です:04/09/11 17:04:47 ID:INfoRLhp
>>427
芸人は売れないと一生若手なのと同じですよハハハ
437名無しさん@恐縮です:04/09/11 17:16:52 ID:4KrX1CpK
名誉は名人>>>竜王
賞金は竜王>>>名人

ナベツネはそろそろお迎えを受け入れた方がいい
438名無しさん@恐縮です:04/09/11 17:21:26 ID:j6Auq2Ie
神武以来の天才 123
439名無しさん@恐縮です:04/09/11 17:36:59 ID:HMoPjSP8
羽生を超えた超人がいました
棋神ここにあり
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1048949118/l50
440名無しさん@恐縮です:04/09/11 17:39:59 ID:VkxqReax
>>427
タイトルホルダークラスだらけの王将リーグに
今度はいった阿久津五段もよろしく。まだ21歳だ。
441名無しさん@恐縮です:04/09/11 17:42:31 ID:5Ar/S+mY
>>432
佐野量子が下げ万??
上げ万じゃないのか? 旦那、いろいろと頑張ってるし。
私も時々ですが、旦那の武さんにはお世話になってます^^
442名無しさん@恐縮です:04/09/11 17:43:30 ID:5Ar/S+mY
そ言えば、羽生って首相官邸にチェス王者の嘆願メールだしたらしいね。
443名無しさん@恐縮です:04/09/11 17:58:30 ID:VkxqReax
>>442
ソースだせよ 連盟通してやらないと問題になるだろ。

444名無しさん@恐縮です:04/09/11 18:16:24 ID:VwSC/BQj
>>443

「偉大なチェス王者を救って 羽生さんが首相に嘆願メール」
ttp://www.asahi.com/culture/update/0911/003.html
445名無しさん@恐縮です:04/09/11 18:20:48 ID:j6Auq2Ie
>>444
サンクス。
日本国籍を差し上げてって、羽生も相当にチェスに入れ込んでるな。
情熱大陸で見たけど、忙しいのによくやるなあと驚嘆した
446名無しさん@恐縮です:04/09/11 18:57:57 ID:671nqfQv
佐野房子はある意味サゲマン
447名無しさん@恐縮です:04/09/11 19:31:34 ID:V77/LE6Q
畠田理恵と野村サッチー・・・ある意味同類
448名無しさん@恐縮です
>>444
ほんとだったのか・・・・ 羽生よ。