【特撮】たかがテレビじゃないか! 「ウルトラQ」昭和版VS平成版【ゲンダイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1失恋レストラソ@LOVELESSφ ★
「ウルトラQ」が再登場すると聞いたとき、楽しみ半分、不安半分だった。元祖は昭和41年(1966年)放送の、いわば伝説の特撮モノだ。
40年近くが過ぎた今、安易な復活で栄光の過去を汚されたく(オーバー?)なかった。
だが、テレビ東京「ウルトラQ〜dark fantasy」、深夜の放送とはいえ大健闘だ。

平成版のお楽しみは、特撮映画の新たな作り手たちの競作にある。
平成ウルトラマン・シリーズで頭角を現した北浦嗣巳、服部光則。新鋭の高橋巌、清水厚。
いずれも「ウルトラマン」「ウルトラセブン」で知られる実相寺昭雄監督の門下生である。
彼らの強みは特撮監督も兼ねていること。映像のイメージをトータルにコントロールできる人たちなのだ。
昭和版でも、円谷一(英二監督の長男)、野長瀬三摩地(ペギラ、ガラモンはこの人)、飯島敏宏(後の「金妻」で有名)など
当時の“新鋭”が競いながら監督していた。欲を言えば、北浦たちの師匠・実相寺監督にも、ぜひ1本撮っていただきたいものだ。

昭和版のテーストを大切にする姿勢は、円谷英二監督のDNAを受け継ぐ“孫弟子”たちを演出陣に据えること以外にも垣間見える。
シリーズ構成に昭和版の脚本家だった上原正三を迎え、同じく何本もの名作を書いた山田正弘も現役で参加していることだ。
山田はかつて自分が書いた「カネゴン」を、女の子が変身する「カネゴンヌ」に改作し、今週放送している。
彼らのような大ベテランと、小中千昭(平成ウルトラマンでも活躍)、武井彩、太田愛といった中堅・若手の両方が書いていること。
これは、もうひとつの円谷DNAとして重要だ。

ただし、平成版への不満もある。「ウルQ」の持ち味だった不思議さ、不気味さがどこかに行ってしまった。
代わりに変に明るく、やけにかわいいのだ。「ダーク・ファンタジー」というより「ライト・ファンシー」である。
この40年で消えてしまった街の“暗がり”や“闇”も含めて復活させてくれたら文句なしの勝利だったろう。
今回は、元祖への尊敬も込めての引き分けとしたい。

http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/story.html?q=07gendainet07115512&cat=30

2名無しさん@恐縮です:04/09/08 08:28 ID:PT2t7qLa
2
3名無しさん@恐縮です:04/09/08 08:28 ID:4R+VghRo
メロリンQ
4名無しさん@恐縮です:04/09/08 08:30 ID:VlEqZ9yH
5だったら金男君
5名無しさん@恐縮です:04/09/08 08:31 ID:hl+7HZew
>>1
旧作も新作も好きだよ。不可思議で良し。
6名無しさん@恐縮です:04/09/08 08:32 ID:i8i0Bq0v
平成版はどの要素においても質が悪すぎるだろ
7名無しさん@恐縮です:04/09/08 08:32 ID:EIXERrdO
私はBSウルトラ再放送世代です。
8名無しさん@恐縮です:04/09/08 08:33 ID:KjIOwBFN
石坂浩二のナレーションが不気味だったよね。
欲深い悪役(私生活?)や不気味な演技を極めてまた黄門様を演じてほしい。
怪奇大作戦ともタッチが違うんだよね。
9名無しさん@恐縮です:04/09/08 08:33 ID:LN3/H9/z
実相寺監督はもう新作いいよ。
それよりも新しい感覚の監督たちに撮らせて勉強させてやってくれ。
10名無しさん@恐縮です:04/09/08 08:34 ID:O0VurSHq
旧作を保育園の頃見ていたなぁ
すごく恐くて、布団かぶりながら
11名無しさん@恐縮です:04/09/08 08:36 ID:VLJ54GfK
失恋レストラソ@LOVELESSφ ★ は芸能、スポーツニュースでスレ立てるんではなくて、

「ボクの大好きな話題を扱ってるネットで探してきてスレ立てますから、みんなで熱く語ってよ 
ボクはそれを眺めるのが一番うれしいんだよ ねえねえ」 というよな内容のスレが多いな。
12名無しさん@恐縮です:04/09/08 08:36 ID:KjIOwBFN
旧作を見ていた世代は年齢高くなるよね。
軽く45歳から50代になってしまう。
13名無しさん@恐縮です:04/09/08 08:37 ID:VlVtWNS6
俺は巨大人間になって歌舞伎町を掃除したいな。
14名無しさん@恐縮です:04/09/08 08:37 ID:Z5c4cTDi
また、たかがテレビとか言っておきながら一人相撲のゲンダイか
15名無しさん@恐縮です:04/09/08 08:39 ID:GordxGcP
>>11
それはそれでいいんじゃね?
16名無しさん@恐縮です:04/09/08 08:40 ID:ZvDL0SyI
スレ立ては個性があった方が俺はおもろい
17名無しさん@恐縮です:04/09/08 08:41 ID:cxhHY16c
ラジオ版が最強。
たーなーごーこーろー
18名無しさん@恐縮です:04/09/08 08:42 ID:JAHwS2/G
カラーで画質がよくなったことで、着ぐるみであることが丸分かりになってしまい、
怪獣という気がせん。
19名無しさん@恐縮です:04/09/08 08:48 ID:iJy3FeGY
世にも奇妙な物語的な話ばかりでつまらん。
20名無しさん@恐縮です:04/09/08 08:49 ID:XW5ZkHxE
平成版はどのウルトラシリーズも恐くない
それが最大のつまらなさ
21名無しさん@恐縮です:04/09/08 08:49 ID:R7u67t/a
カラーになったからって言うより、フィルムよりビデオ撮影になったからだな。
平成ライダーもビデオ撮影の安っぽさ(って言うと語弊があるか?)に慣れるまで結構かかったよ。
22名無しさん@恐縮です:04/09/08 08:50 ID:5ajOWJok
ズンズンズン♪
「ぎょぇ〜〜あ!!」
「夜中に 響く 怪しい悲鳴♪」
「ダレだ?4ダレぇだ?」
「エッサラ〜、エッサァラ〜、大地に響け♪」

これて何の曲だっけ?
23名無しさん@恐縮です:04/09/08 08:51 ID:iZpKirJD
なんか、年齢層の高いスレだな、おい。
24名無しさん@恐縮です:04/09/08 08:52 ID:xPa98eCa
フィルム撮りからビデオ撮りになったから質感が違うんだよね
フィルム撮りに見せるフィルターがあるけど、やっぱ違う
25名無しさん@恐縮です:04/09/08 08:54 ID:FzsBc8rn
次週
『ビルの隙間の安田大サーカス』
お楽しみに
26名無しさん@恐縮です:04/09/08 08:54 ID:/Pw/V1SY
ファミリー劇場で旧作を見たけど
楽しい話もあるにはあるんだよね
一方おどろおどろしい話もあるし
新作はアニマックスでちょっと見ただけで断念
どうして旧作を引き摺った様な
モンスターを出しちゃうのか…
いっそ「リメイク」だと開き直ってくれた方が良かった感じ
27名無しさん@恐縮です:04/09/08 08:56 ID:CQEGo7eK
Qを名乗らなければ、別に問題はなかったのだが
28名無しさん@恐縮です:04/09/08 08:57 ID:6pU1/9Uw
『この40年で消えてしまった街の“暗がり”や“闇”も含めて復活させてくれたら文句なし〜』
お笑い全盛の今、江頭2:50を起用して“芸人の闇”をみせるシナリオをウルトラQに期待したい。
29名無しさん@恐縮です:04/09/08 08:57 ID:7Kh7vR66
あれ、実相寺さん撮るんじゃなかったっけ?
ブロスに載ってた気がする。
30失恋レストラソ@LOVELESSφ ★:04/09/08 08:59 ID:???
>>11
芸能は他の記者さんもよく建ててるから依頼以外は基本的に建てない。
スポーツはわかるジャンル(サッカーと野球)中心に、他の記者さんがいかないやつ(ラグビー、バスケetc)に最近は重点置いてます。

あと、他のスレでもたまに指摘あるからいつも書くんだけど、
5~10/300スレぐらいの割合でヲタ話題やマニアックな話題が入ってるのが
スポーツ新聞の三行記事みたいでおもしろいと思ってるからテキトーに選んで建ててる。



31名無しさん@恐縮です:04/09/08 09:00 ID:onxuSAHq
宝条舞の出てたラクガキの回は結構マシだったな

ガラモンもどきの出て来た回は
ジャパネット踊りみたいなのやってたとこで
すっげー引いたけど
32名無しさん@恐縮です:04/09/08 09:17 ID:0s1vNb3d
ウルトラQは知らないが
メトロン星人とちゃぶ台なら知ってるぞ
33名無しさん@恐縮です:04/09/08 09:22 ID:SH09cJwD
それウルトラセブンだね
34名無しさん@恐縮です:04/09/08 09:23 ID:d+K7QZ9Z
>>22
怪奇大作戦?
エスアールアーイ、エスアールアーイ、かいきーをあーばーけー♪
(レッツゴー)
35名無しさん@恐縮です:04/09/08 09:26 ID:CQEGo7eK
>>22 闇を引き裂く、じゃないの?
36名無しさん@恐縮です:04/09/08 09:31 ID:F+uwb0tO
>>18じゃないが、
確かに画質が良くなったことによって作り物臭さがわかり過ぎなんだよな。
初代ゴジラとか昭和40年代の特撮の方が画質の悪さも手伝ってか現実味がある気がする。
もっともシナリオの狂気さもあるが。
37名無しさん@恐縮です:04/09/08 09:48 ID:Tkl9GthC
話によっては”暗がり”や“闇”も感じるけどな。
夜中にやってることで余計怖いところもあるし。
佐野史郎の語りもなかなかよい。

問題はハカマダとエンクミってだけで
お気楽番組だと思われること。
38名無しさん@恐縮です:04/09/08 09:52 ID:NBB5wSl5
時代劇とか和製特撮はフィルム撮影に限るな。デジタルは雰囲気が出ない。
39名無しさん@恐縮です:04/09/08 09:54 ID:/C0Sbu8A
もっとエロくつくってほしい
40名無しさん@恐縮です:04/09/08 09:57 ID:R4WG5TgJ
害ナックスにでも作らせとけ
41名無しさん@恐縮です:04/09/08 09:58 ID:XW5ZkHxE
アンヌとフジを召集
42名無しさん@恐縮です:04/09/08 09:58 ID:hGfBiuZv
>>12 43歳だけどギリギリ、リアルタイムで見てたよ。
とにかく怖い・気持ち悪いという印象が強かった。
43名無しさん@5倍満:04/09/08 09:59 ID:ZtooldC3

ペギミンH!
44名無しさん@恐縮です:04/09/08 10:15 ID:OJGw0rk3
カネゴンヌってセンスすげーなw
45名無しさん@恐縮です:04/09/08 10:23 ID:4WwOMK6E
昨日(今日だけど)偶然見たけど面白かったなあ
昭和の方を知らない俺としては十分楽しめたわ
46名無しさん@恐縮です:04/09/08 10:25 ID:LNE10h0M
なかなか面白いよ。
47名無しさん@恐縮です:04/09/08 10:26 ID:U25pFVZY
最終的には子供がセクハラするわけで・・・・・・・・・・
48名無しさん@恐縮です:04/09/08 10:26 ID:mIsf5het
暗がりは確かにある。
ハリウッド映画みたいに照明をガンガンにして、フィルムで撮る。
その際、光をあまり拾わないフィルムにする。
そうすれば、画面的には暗いけどキチンと隅々まで映ってるようになる。
49名無しさん@恐縮です:04/09/08 10:28 ID:FDH55eIu
石坂浩二か。
50名無しさん@恐縮です:04/09/08 10:29 ID:cYbFJPYG
まともな怪獣番組が見たいね。
ウルトラマンと7みたいなの。
なんでできないんだろうなあ?
51名無しさん@恐縮です:04/09/08 10:31 ID:iZpKirJD
>>38
そうそうそう。
水戸黄門とかも安っぽいもんなぁ。
で、CMでパナソニックのデジタル技術とか出てくると、氏ねよwとか思っちゃうし。
必殺仕置人とか見てると、暗闇に目だけが浮かび上がるところがフィルムの質感とマッチしてゾクゾクしちゃうね。
52名無しさん@恐縮です:04/09/08 10:33 ID:CQEGo7eK
>>38 刑事ものもね
53名無しさん@恐縮です:04/09/08 10:44 ID:cq3SDMox
平成版は"怪獣"の出る回が少ないのが不満。
あれでは「世にも奇妙な〜」と変わらん。
54名無しさん@恐縮です:04/09/08 10:48 ID:cq3SDMox
>>22
闇を引き裂く怪しい悲鳴
誰だ?誰だ?誰だ?
悪魔が今夜も騒ぐのか
S.R.I S.R.I 謎を解け S.R.I S.R.I 怪奇を暴け


「怪奇大作戦」だねぇ。
55名無しさん@恐縮です:04/09/08 10:50 ID:ygL39fQI
きのうは前田愛がエロかった
56名無しさん@恐縮です:04/09/08 10:51 ID:kXbkxT9i
エロなんてAVミりゃいいじゃん。なんでそーなんでもかんでもエロを求めるんだクソデブ死ねよ。
57名無しさん@恐縮です:04/09/08 10:59 ID:ygL39fQI
>>56
AV見るんだったらセクースしますが、なにか?
58名無しさん@恐縮です:04/09/08 11:00 ID:HNuWQDF0
カネゴンヌのエロ画像きぼんぬ
59名無しさん@恐縮です:04/09/08 11:05 ID:ygL39fQI
前田愛が尻揺らして歩いてる画像のほうがぜったいエロイ!
60名無しさん@恐縮です:04/09/08 11:09 ID:8s51e4Dt
たしかに全然ダークではないな
61名無しさん@恐縮です:04/09/08 11:09 ID:G8znqqhO
て言うか昭和版の方が質がかなり高いんですけどw
62名無しさん@恐縮です:04/09/08 11:16 ID:wvjM7+CC
前田亜季を出してくれ
63名無しさん@恐縮です:04/09/08 11:16 ID:ygL39fQI
昭和版てエロイの?
エロくないんだったらあぽーん!
64名無しさん@恐縮です:04/09/08 11:16 ID:KYtn48jS
「たかが・・・」を流行語大賞にして、ナベツネを表彰しよう!
65名無しさん@恐縮です:04/09/08 11:18 ID:iZpKirJD
>>61
特撮モノの定番みたいなのが刷り込まれてる人間が作ってるからじゃないの?
ガンダムを見て育った世代が作ったガンダムがつまらないのと同じでさ。
66名無しさん@恐縮です:04/09/08 11:23 ID:1Fa/iWu1

ゲンダイは暴力団系と聞いたけどホント?
67名無しさん@恐縮です:04/09/08 11:23 ID:wLZDCsW9
「真面目で…大人しくて…イタチの様にオドオドした目のこの男が………………………どうして」
68名無しさん@恐縮です:04/09/08 11:24 ID:Ups8pglF
噛み付く相手を必死になって探しているDQNかよ…
69名無しさん@恐縮です:04/09/08 11:27 ID:EDy9ttMg
昭和版は妙に暗く奥行きのある画面〔フィルムだからそう感じるのか?〕
と怪しい前衛音楽によって独特の雰囲気があったからな。
70名無しさん@恐縮です:04/09/08 11:32 ID:R5SST9Ii
途中から観たんでうろ覚えなんだが
ウルトラマンコスモスかなんかで過去に連れて行ってくれる
怪獣みたいな話ってあった?
前にそんな感じの話を見た気がするんだがもう一回みたいんよ
71名無しさん@恐縮です:04/09/08 11:43 ID:Dn1xvrmD
ヒュンダイ(ゲンダイ)って半島系のマフィアかよ
72名無しさん@恐縮です:04/09/08 12:18 ID:GN6jvb2j
あけてくれー
73名無しさん@恐縮です:04/09/08 12:34 ID:AYp0oW/h
ウルトラQuiz も頼む
74名無しさん@恐縮です:04/09/08 12:37 ID:L8mRx903
ゴリー
って怪獣いたっけ?
75名無しさん@恐縮です:04/09/08 12:46 ID:m3FqbBk7
また週刊チョンダイか!

まあ平成版も面白いと思うよ。一番良かったのはカネゴンヌの光る経。
76名無しさん@恐縮です:04/09/08 12:49 ID:cklSlrpd
日刊ヒュンダイじゃないの
77名無しさん@恐縮です:04/09/08 13:36 ID:jA9apZ06
>>32
モロボシダンと卓袱台はさんで差し向かいで話していたメトロン星人の
声の人が今「トリビアの泉」で溜めの効いたナレーションをやっておるのう。
78名無しさん@恐縮です:04/09/08 13:40 ID:kxdb4IIU
妙にスタイリッシュだね、平成版は。まあ、あれはあれでいいと思う
けど。それにしてもカネゴンは可愛かった。造形的に今の時代でも余
裕でイケるな。
79名無しさん@恐縮です:04/09/08 13:58 ID:wugqfiVN
初期のウルトラシリーズは社会を皮肉った話が多かったのが魅力としてある気がするんだけど、
今回の平成版にはそういう部分が感じられないのが残念
80名無しさん@恐縮です:04/09/08 13:59 ID:llRH9TyU
ゲンダイの記者って楽しそうだな
妄想や感想を記事にしてればいいんだから
81名無しさん@恐縮です :04/09/08 14:00 ID:eXue03wX
エンクミってどうみてもブースカだろ!

http://www.tv-tokyo.co.jp/bangumi/booska/
82名無しさん@恐縮です:04/09/08 14:00 ID:DtVZlepw
小中千昭
なんでもクトゥルーに絡める馬鹿
83名無しさん@恐縮です:04/09/08 14:05 ID:b56hHm2Z
>>78

昔の怪獣のデザインって何かイイんだよな。
ウルトラマンに出てきたやつらなんて、今でもカッコイイと思う。
シンプルなんだけど存在感あって。
後のシリーズのは肌合いからして安っぽく見えるし。
その点では今のはマシかもしれんけど、なんかデザインが・・・ハリウッド風?
スッキリ目に焼きつかないっていうか。悪いとも言い切れないんだが。
ロボットのデザインなんかもそうかもしれんが、
もう色んな影響もあって、昔みたいなデザインできる人出てこないんだろな。
84名無しさん@恐縮です:04/09/08 14:07 ID:GjLQmWeS
旧作の最終話は放送されなかった本当?
85名無しさん@恐縮です:04/09/08 14:10 ID:1Fa/iWu1
>>66
ひえ〜
86名無しさん@恐縮です:04/09/08 14:45 ID:8s51e4Dt
オーケンがだまっちゃいないな
87名無しさん@恐縮です:04/09/08 15:00 ID:KTpWWLtc
CG使いまくりの映画とか評価できんが・・・
ウルトラQはどーなの?
88名無しさん@恐縮です:04/09/08 15:02 ID:iK8wnap0
この記事書いた奴って
「ポワロとマーブル」と「コナン」比べたり
「情報ツウ」と「とくダネ」比べた適当な記事書いてた奴だろ。

>欲を言えば、北浦たちの師匠・実相寺監督にも、ぜひ1本撮っていただきたいものだ。
実相寺の回があることぐらい少し調べれば解るのに。

>ただし、平成版への不満もある。「ウルQ」の持ち味だった不思議さ、不気味さがどこかに行ってしまった。
>代わりに変に明るく、やけにかわいいのだ。「ダーク・ファンタジー」というより「ライト・ファンシー」である。
一部の話を除いたら失踪とか不気味で暗いけどつまらん話ばかりになってるんだが。
本当に見てるのか?

よくこんなんで原稿料もらえるなあ。
89名無しさん@恐縮です:04/09/08 15:07 ID:QNopKntx
リアルで見たことないが、確か冷凍人間みたいな回が本に載っていて
おー怖ソーって思った記憶がある
90名無しさん@恐縮です:04/09/08 15:07 ID:1yyCW/8C
怪奇大作戦の「狂鬼人間」が見たいのう。
91名無しさん@恐縮です:04/09/08 15:08 ID:SDfupnnB
40年の間に科学と魔法の棲み分けがはっきりしてしまった

はざまで揺れる不気味さが出ると良いのだけれど

92名無しさん@恐縮です:04/09/08 15:09 ID:wugqfiVN
>>90
せめてスカパあたりで放送してくれないかねえ
93名無しさん@恐縮です:04/09/08 15:10 ID:YtePS0z9
>>90
>>92
あれホントに恐いぞ。
特にラスト。
夢に出そうだ(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
94名無しさん@恐縮です:04/09/08 15:10 ID:DEIC7vvF
糞スレ
95名無しさん@恐縮です:04/09/08 15:22 ID:aIWyVxiu
>>90
LDで出て棚。中古屋回れ。
96名無しさん@恐縮です:04/09/08 15:26 ID:vgjBQG+A
おぼろな記憶を引き出せば、
テーマ曲がズンズン、ズンズンと続いて恐い感じだったような…

カネゴンは忘れられないなぁ。
たしかお金を貯めるのが好きな少年が怪獣になったものだったような…
もう一つ印象的な怪獣があったのだけど思い出せない。

ウルトラQはわりと短期間で終わり、その後「ウルトラマン」が始まった。
ウルトラQは小さかったためかとても恐くてなぜか強烈に印象に残っている。

年齢がわかるけど、他に印象があるのがNHKの「チロリン村とくるみの木」。
これも短期で終わってその後「ひょっこりひょうたん島」が始まった。
97名無しさん@恐縮です:04/09/08 15:26 ID:YtePS0z9
>>96
>もう一つ印象的な怪獣があったのだけど思い出せない。

ケムール人?ガラモン?
98名無しさん@恐縮です:04/09/08 15:28 ID:aIWyVxiu
>>84
”開けてくれ”か?そうらしいね。
これはなかなか面白い話。
天本英世も出てるぞ。
99名無しさん@恐縮です:04/09/08 15:28 ID:vgjBQG+A
違う。
100名無しさん@恐縮です:04/09/08 15:29 ID:YtePS0z9
>>99
うーむ。
情報不足でわかりませぬ。
101名無しさん@恐縮です:04/09/08 15:29 ID:wugqfiVN
>>99
ナメクジだかカタツムリの中身だけみたいなヤツ?
102名無しさん@恐縮です:04/09/08 15:30 ID:QAiagrpk
はっきりいってつまらん>平成版
どこをどういう風にマンセーできるのか俺の脳みそでは理解不能
103名無しさん@恐縮です:04/09/08 15:31 ID:WhkEyegq
お笑いウルトラクイズかと思った。。。
104名無しさん@恐縮です:04/09/08 15:31 ID:XM2uW3SE
>>101
ペギラじゃないのかどーせ
105名無しさん@恐縮です:04/09/08 15:31 ID:aIWyVxiu
>>101
ナメゴンか。
106名無しさん@恐縮です:04/09/08 15:33 ID:x1+biUbl
この糞スレなら言える・・・

来月から放映のネクサスだが、今ああいうデザインが受けるのかな?
以前から何かオリンピックのアスリートのド派手コスチュームと
同じじゃんと思ってたんだがさらに拍車かかってるし。顔もウルトラマンと
ロボット刑事が混ざったような感じだし、いい加減もういいよって感じ。
怪獣は見たいけどギンギラ変身ヒーローはイラネと思ってる俺は、
やっぱQや怪奇のような番組をもっと見たい。
107名無しさん@恐縮です:04/09/08 15:33 ID:wugqfiVN
あとアザラシみたいのもいたな
108名無しさん@恐縮です:04/09/08 15:34 ID:YtePS0z9
>>107
それはトドラかな?
109名無しさん@恐縮です:04/09/08 15:35 ID:vgjBQG+A
>>97 >>99
http://pim.poke1.jp/collect/ultraq.html
ごめん。今検索して怪獣を見つけました。

でもなんとなく違う感じ。
丸かったようなきがするのだけど。。。
カネゴンだったのかも。よくわからん。
110山本太郎:04/09/08 15:37 ID:oYkpD0Pa


メロリンQ〜〜〜!!

111名無しさん@恐縮です:04/09/08 15:38 ID:cq3SDMox
やっぱしQは怪獣を出して欲しい。
今風の不条理話も悪いとは言わんがそれは「ウルトラQ」とは違う。
112名無しさん@恐縮です:04/09/08 15:39 ID:aIWyVxiu
>>109
丸いと言えばバルンガ。
あとはここで探せ↓
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/a_matsu/mon-q.HTM
113名無しさん@恐縮です:04/09/08 15:39 ID:S8eoLCaX
海底原人ラゴンage
114名無しさん@恐縮です:04/09/08 15:55 ID:f80m924o
>>66
やっぱり。。。
115名無しさん@恐縮です:04/09/08 15:55 ID:vgjBQG+A
>>112
よく知っているようだけど、昔からのマニア?
それとも今世代のオタク的マニア?
116名無しさん@恐縮です:04/09/08 15:57 ID:m8yjNqYz
>>115
そんな事しってどうするんだお前w

で、観てないんですが、怪獣出てこない?
そんなウルトラQなんてありえんの?
ケムール人くらい出せよ。
117名無しさん@恐縮です :04/09/08 15:58 ID:6ti1YqkO
ゑーべッ糞が絡んでるので嫌な予感がしてたが
旧作と比較すると出来が悪いね

【ウルトラQ】

と名乗ってなかったらよかったのにね<W
118名無しさん@恐縮です:04/09/08 16:02 ID:vgjBQG+A
>>116
小さかったし、何しろ大昔のことなので思い出せない。

カネゴンだけは良く覚えているよ。
子供心にもし自分が怪獣になってしまったらどうしよう… と恐怖を感じたから。
ウルトラQで脅かされたんだね。
119名無しさん@恐縮です:04/09/08 16:08 ID:vrAOqBVt
ケムール人は未だに怖いね
120名無しさん@恐縮です:04/09/08 16:11 ID:YtePS0z9
>>119
自分としてはドルゲ魔人のほうが恐いけど。
121名無しさん@恐縮です:04/09/08 16:31 ID:SrxTvI6W
俺はセミ人間がいやだった。任務失敗であっさり消されてた
122名無しさん@恐縮です:04/09/08 16:32 ID:hfU/htf/
好きな怪獣は ガラモンとピグモン
123名無しさん@恐縮です:04/09/08 16:48 ID:HQdAJY4R
アホが間抜けな論評してるな。
124名無しさん@恐縮です:04/09/08 16:50 ID:1ZGsrF2n
好きな怪獣はカズ、三浦カズ
125名無しさん@恐縮です:04/09/08 16:52 ID:Kpbz5CCM
白黒だからこそ価値がある作品、だと思う
126名無しさん@恐縮です:04/09/08 16:52 ID:hfU/htf/
好きな怪獣はマンモスフラワーとスフラン
127Zん:04/09/08 16:53 ID:mGhr4+X1
>>119

お堀端の群集の一人<ケムール人<ウルトラマン<アマギ隊員
128名無しさん@恐縮です:04/09/08 16:55 ID:Rq0m2d2j
ふつーの怪談ものみたいだな、リメイクした意味ない
129名無しさん@恐縮です:04/09/08 16:56 ID:G8znqqhO
>>85
マスゴミは大概暴力団と関係してる。
特に新聞の販促なんて暴力団がやってるようなもんだよ。
130名無しさん@恐縮です:04/09/08 16:59 ID:aIWyVxiu
>>129
もうなくなってるかと思ったらまだあったので張っておく↓
ttp://plaza8.mbn.or.jp/~nasa/shinbun/canvass/canvassIndex.htm
131名無しさん@恐縮です:04/09/08 17:01 ID:FVeSRyTG
部下の女性にセクハラする上司怪獣セクハラゴンは出てこないの?
132名無しさん@恐縮です:04/09/08 17:04 ID:hfU/htf/
好きな怪獣はケムール人とバルタン星人
133名無しさん@恐縮です:04/09/08 17:09 ID:JLr5n46v
足が速いだけの宇宙人がいた思い出が強い
134名無しさん@恐縮です:04/09/08 17:16 ID:cq3SDMox
今回は草刈正雄がやってるけど特撮モノに出てくる「博士」って
専門がワカンネ。何でも知ってるような気がする。
135名無しさん@恐縮です:04/09/08 19:21 ID:O6zXr4Ee
>66
ゲンダイとフライデが暴力団系のメディアという話はよく聞くね。
136名無しさん@恐縮です:04/09/09 01:32 ID:PuGg9K6A
>>112 >>115
小学生の頃によくいた怪獣好きの男の子?








… 今おっさん(w
137名無しさん@恐縮です:04/09/09 01:35 ID:YI5U5CDv
被ばく星人 はセブン
138名無しさん@恐縮です:04/09/09 01:37 ID:mUWtbTQm
ピッポリット星人
139名無しさん@恐縮です:04/09/09 01:51 ID:/5Bripoc
姿はゼットン星人で声はバルタン星人ってなーんだ?
140名無しさん@恐縮です:04/09/09 02:14 ID:4ReYOjcO
小さい頃テレビで見たダダが夢に出てきた。トイレ行くのも怖かった。
デカい怪獣だと別世界だけど、人と同じサイズで壁をすり抜けてどこにでも出てくるのがなぁ・・・
確かに今のウルトラマンじゃあんな怖さはないな
141名無しさん@恐縮です:04/09/09 02:20 ID:YO0gMdtd
俺はメトロン星人が怖かったな。両親共働きなんで、家に帰ってあんなのがいたらどうしようって思ったもんだよ。
142名無しさん@恐縮です:04/09/09 02:23 ID:VKJT9tnH
ウルトラマンの怪獣で怖いと思ったのはいないけど
バロム1は出てくる怪人みんな怖かった
143名無しさん@恐縮です:04/09/09 02:25 ID:GiUagS9E
>>139 セミ人間か?
144REI KAI TSUSHIN:04/09/09 02:27 ID:bRbPBDF2
「ウルトラQ」て人間が怪獣を退治する物語だよね。

どんなアレンジをするのか好奇心をくすぐられます。

まずは、第一話をみてからウンチク スレにカキコ。
145名無しさん@恐縮です:04/09/09 02:34 ID:9vY9WEOg
>135 名無しさん@恐縮です
>
>ゲンダイとフライデが暴力団系のメディアという話はよく聞くね。

まじっすか。
146名無しさん@恐縮です:04/09/09 02:34 ID:CLE5p8Zj
どっちもいい大人が見るもんじゃないね。
147名無しさん@恐縮です:04/09/09 02:43 ID:N5GoNN4a
>>146
哀れな奴(プ
148REI KAI TSUSHIN:04/09/09 02:45 ID:bRbPBDF2
>>146
TVは元々娯楽だから、誰が見ようが、問題無いと思う。
大人が第一話をみてからウンチクするのも害は無い。

僕は君の意見を尊重している。

僕の意見は、むしろまだ的確な判断ができない子供にこんな
嘘で創られた作品を見せない方が良いと思う。
149名無しさん@恐縮です:04/09/09 02:47 ID:VwKfaouo

>ゲンダイとフライデが暴力団系のメディアという話はよく聞くね。

常識です
150名無しさん@恐縮です:04/09/09 02:48 ID:ZPd6xeto
>欲を言えば、北浦たちの師匠・実相寺監督にも、ぜひ1本撮っていただきたいものだ。

最終回を実相寺が撮るのを知っていての煽り文だよな?
二人ゴトのあとだし、我慢して見ていたけど全然面白くない。
深夜でやってた「エコエコアザラーク」でやっても構わない
ネタが多すぎるよ。

>>133
ケムール人かな。
152名無しさん@恐縮です:04/09/09 07:27 ID:aAW1XDIh
>>89
それは「怪奇大作戦」だよ。
153名無しさん@恐縮です:04/09/09 08:51 ID:plDI0vZy
>>144
怪獣が出てこなかったり、退治しないままうやむやになったりすることもある。
154名無しさん@恐縮です:04/09/09 09:01 ID:xMeW+Mbr
「遊星少年ピーパピイ」だけはガチ
155名無しさん@恐縮です:04/09/09 09:08 ID:Svu1OeWq
>150
最終回じゃなくて、24話と25話だよ。
156名無しさん@恐縮です:04/09/09 09:11 ID:f8IYfMCF
誤)遊星少年ピーパピイ
正)遊星少年パピイ

「ピーパピイ」は掛け声。
157名無しさん@恐縮です:04/09/09 09:14 ID:otWaFAyr
ウルトラQの第1話、最初に出てくる俳優が大村千吉というあたりがイイw
158名無しさん@恐縮です:04/09/09 09:14 ID:xMeW+Mbr
>156
dクス!自分の誤記憶にワラタ(154)
159名無しさん@恐縮です:04/09/09 09:15 ID:cCeto9DW
佐野四郎のナレーションが気にいらない。
石坂浩二呼んで来い。
160名無しさん@恐縮です:04/09/09 09:19 ID:plDI0vZy

 ;;(⌒〜           ∧∧     
 (⌒⌒;;(⌒〜      ヽ( ゚∀゚)/   
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜    (   )     
    (⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ     
     (⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜   カネゴンヌ!!
161名無しさん@恐縮です:04/09/09 09:48 ID:SbMVu3Eh
>>153
いっぱいあるよね、うやむや。
宇宙からの贈りものとか2020年の挑戦とかカネゴンの繭とか
地底超特急西へとか……解決した方が少ない?

>>159
俺は、岸田今日子にやってもらいたい。

162名無しさん@恐縮です:04/09/09 09:49 ID:plDI0vZy
>>161
うやむやといえば、「1/8計画」が結局は夢オチだったような気がするw
163名無しさん@恐縮です:04/09/09 09:49 ID:wMsKGXK6
>今回は、元祖への尊敬も込めての引き分けとしたい。


こんなネタで何度も書くつもりなのか・・・・・・?
164名無しさん@恐縮です:04/09/09 09:55 ID:xMeW+Mbr
夢オチといえば「ハイスクール奇面組」と「東京物語」
165名無しさん@恐縮です:04/09/09 09:58 ID:SbMVu3Eh
>>162
そうだ。あれは夢落ちだったよ。
確か、アナウンサー役で羽佐間道夫が出演してる。
166名無しさん@恐縮です:04/09/09 10:05 ID:GiUagS9E
スダール、ボスタング、トドラと海産物が巨大化した形の怪獣が多かった
167名無しさん@恐縮です:04/09/09 10:06 ID:plDI0vZy
万城目が後に「解散!」を連呼することになるとは・・・。
168名無しさん@恐縮です:04/09/09 10:11 ID:i1nfiZFw
あの人も・・。

あの人も・・。

あの人も・・。

あなたの隣にいる人も2ちゃんねらーかも知れませんよ!
169名無しさん@恐縮です:04/09/09 10:18 ID:fHHCRQA9
>>165
羽佐間道夫はサインはVでもアナウンサー役やってた。
別番組でも枠が連続。ちょっとは考えろよ・・・
170名無しさん@恐縮です:04/09/09 10:50 ID:5gTT0gPC
>>149
ふ〜ん
171名無しさん@5倍満:04/09/09 11:12 ID:9xV0TNGn

ケムール人は目が恐い。
セミ人間は後にバルタン星人になるんだね。
172名無しさん@恐縮です:04/09/09 11:31 ID:xMeW+Mbr
平成ブースカも綺麗過ぎだったしね。もういいよ。
   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
173名無しさん@恐縮です:04/09/09 12:04 ID:CGLk3iZJ
実相寺の回、来週か。
第24話『ヒトガタ』堀内正美が主役。楽しみ。
174名無しさん@恐縮です:04/09/09 15:28 ID:6cL+d4dm
>>173
ウルトラQ THE MOVIEで気に入った二人だから楽しみだなー
175名無しさん@恐縮です:04/09/09 21:18 ID:abvVQ9KQ
ウルトラQ昭和版ってそれほどダークだったかな?
なんちゃってな終わり方多いし、ガラダマのような尻すぼみなラストもあった。
平成版と昭和版で差をつけるのはいかがなものかと。
176名無しさん@恐縮です:04/09/10 00:54 ID:PIrtJ7TY
>>1
つーか上原はQで脚本書いてたか?
セブンくらいからだろ採用は。
177名無しさん@恐縮です:04/09/10 00:58 ID:PIrtJ7TY
>>93
怖いのは
かまいたち
果てしなき暴走
狂鬼はありふれてる
178名無しさん@恐縮です:04/09/10 00:59 ID:JMhdUshY
>>175
バケモノ蜘蛛の回が家にビデオで残ってるけど、鳥肌物の怖さと不気味さだよ。
モノクロがさらに怖さを増大させてる。
179名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:01 ID:8knPDqdU
なんで一本木剛(日テレ評論家)のコラムなのにテレビ東京の番組?
180名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:02 ID:zCFcGR5U
ぞぬ使いは?
181名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:04 ID:4NNWENuX
>>175
白黒だったのこともあるだろう。
あと、あまりにも大人向けSFってことで受けず、ウルトラマンへ。
このときには、カラー。ちょうど、カラーテレビの普及のときなんだと。

というけど、ウルトラマンシリーズの再々々ぐらいの放送で育った自分が、
ウルトラQの良さが理解できたのは、この最近。その時の風俗としてだが。
ノリとしては、世にも奇妙な物語に近いと思う。
182名無しさん@恐縮です:04/09/10 01:06 ID:gLd0nKXw
>>177
漏れは怪奇の恐怖度では「青い血の女」を推す。
183名無しさん@恐縮です:04/09/10 02:02 ID:ycKUVS+M
「206便消滅す」を夜中の再放送で見て以来はまった
ていうかむしろ怪奇大作戦マンセー
京都買っとけ
184名無しさん@恐縮です:04/09/10 02:18 ID:wu0u7gMi
数回前の鉄人28号、「京都買います」を彷佛とさせた。
こちらは、怪奇大作戦と異なり、京都を保存するんじゃなく、破壊しようとしたわけだけど。
185名無しさん@恐縮です:04/09/10 02:24 ID:tVRWhOUg
冗談抜きで、クイズ番組だと思っていた
186名無しさん@恐縮です:04/09/10 02:26 ID:kEFen3kS
コラムの題名すらいちいち腹立たしいゲンダイ
187名無しさん@恐縮です:04/09/10 09:41 ID:aJFzzyyg
メイキングのDVD買う奴いるの?
怪獣と宇宙人、まだ数体しか出ていず、殆ど特撮らしい特撮が無いんだが
(光線や背景などのCGは除く)。
188名無しさん@恐縮です:04/09/10 19:27:14 ID:bHw4Wv6t
SRI、京都買いますいいよね。狂気人間もいい。
岸田森がいい。
189名無しさん@恐縮です:04/09/10 20:59:22 ID:I4useIpi
>>188
俺も何だかだんだんハマってきてこの人目当てで実相寺BOX買ったよ

190名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:03:51 ID:9w9vGKZY




ウルトラQとは別のものだろこれ。
殺意を覚えるほどの酷さ。
ペギミH持ってチェチェンにでも突っ込んで濃い馬鹿製作者。



191名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:09:51 ID:CFMqJCGH
セットがちゃちだったり、二重映しを多用してる昔の方が、精緻なCGより迫力がある矛盾
192名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:13:31 ID:QRUQ9rOI
>>190
ペギミエッチか、懐かしいな。。。。
ちなみに、

ペギラ(Q)=チャンドラー(マン)
193名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:13:38 ID:KVkMiDcM
帰マンのウルトラブレスレットの動きなんか
今CGでやったら酷くなりそうだなあ。
194名無しさん@恐縮です:04/09/10 21:13:55 ID:FR2YBE3y
巨大化する男の話がなんかめっちゃトラウマ
195名無しさん@恐縮です:04/09/10 22:59:34 ID:PIrtJ7TY
>>192
森山塔か
196名無しさん@恐縮です:04/09/11 00:16:14 ID:yUsZtjTZ
>ペギラ(Q)=チャンドラー(マン)

イコールではないだろ、耳付けたりの改造手術受けてるから。
当時制作費浮かしの流用とは知らず、
バラゴン-パゴス-ネロンガ-ガボラは亜種だと信じていた人(--)/
197名無しさん@恐縮です:04/09/11 08:28:34 ID:gg7XzcIw
僕はウルトラマン80世代です。
人気が今一つないウルトラです。
198名無しさん@恐縮です:04/09/11 09:40:44 ID:T8hNiSjh
昔UGMの武器セット持ってたよ
199名無しさん@恐縮です:04/09/11 09:42:20 ID:pEOWbXGZ
UGM… なっさけない感じのオレンジユニだった記憶が
200名無しさん@恐縮です:04/09/11 09:43:13 ID:QeZwo2wf
うぇgf
201名無しさん@恐縮です:04/09/11 09:45:57 ID:f2k89N5H
ウルトラマン国際空港 阿蘇国際空港
202名無しさん@恐縮です:04/09/11 09:52:08 ID:mj1mNBQx
カネゴンヌ
メトロンヌ
ウルトラマンヌ

ヌルポンヌ
203名無しさん@恐縮です:04/09/11 12:04:14 ID:nhI2aD/g
>>196
マグラが抜けている。
204名無しさん@恐縮です:04/09/11 12:20:29 ID:X5aphGnV
平成版の一番何がダメかって、怪獣や宇宙人のデザインだな。

みんな気付けよ!
205名無しさん@恐縮です:04/09/11 12:21:18 ID:QG6Zevoj
たかが○○を流行らせたいのか
206名無しさん@恐縮です:04/09/11 12:49:48 ID:lgPVdcdu
その通り!!
207名無しさん@恐縮です:04/09/11 12:53:04 ID:qG10g0Hw
俺は20代だが旧Qはウルトラ倶楽部だかで見た。
面白かったよ確かに。
208名無しさん@恐縮です:04/09/11 12:57:10 ID:/O3gpT86
>>207
あれ地上波でもう一度放映しないかなぁ。
泉麻人の解説がいいんだよな。
209名無しさん@恐縮です:04/09/11 13:35:40 ID:1bUvZXsW
ゲンダイの記者はナックル星人に轢き殺されてください
210名無しさん@恐縮です:04/09/11 13:46:57 ID:P0Ibc0UX
ジャミラは泣けた
ツインテールは海老の味がするらしい
最強の怪獣はタイラント
ヤプールとマグマ星人が好きだ
シーボーズはカワイイ
ゾフィーが最強だと思うけど、それでもレオが強いと信じている
アストラは弱いけど憎めなかった
211名無しさん@恐縮です:04/09/11 14:29:10 ID:4Afo8l11
エース以降の「ウルトラ兄弟シリーズ」はどうも邪道な気がする。
帰ってきたマン以前の純粋な感じのシリーズにこそウルトラマンの本質がある。

セブン主義者である私はこう考えます。
212名無しさん@恐縮です:04/09/11 14:32:06 ID:2xn5E+9M
今、「リバイバル」とやらをされているのは全て50代をターゲットにしている。

30代や40代は置いてけぼりで、何が懐かしいのかわからないうえ、
新鮮でもない。


それに50代や60代など、もう人生終りかけの腐ったミカンであって
それが懐かしんだからと言ってどうなるものでもない。
213名無しさん@恐縮です:04/09/11 14:37:18 ID:3uFSIWwR
バップのウルトラQ・ミュージックファイル2枚組み買おうかなーと思ってAmazon見てたら
コロンビアの激安版があったんで買ってみたら曲の頭だしが出来ない仕様だった。
聞きたい曲は全部入ってるんだけど
214名無しさん@恐縮です:04/09/11 15:03:31 ID:nhI2aD/g
>>204
成田亨自身もそう言っている。
215名無しさん@恐縮です:04/09/11 16:08:12 ID:xXWAy0p7
オレも、生姜くせーに上がるまえに見たQの印象が強烈だった。

スレ違いだが、「マグマ大使」の人間モドキがすごいトラウマになってしまった。
216名無しさん@恐縮です:04/09/11 16:35:44 ID:/O3gpT86
>>210
1つもQがないw
217名無しさん@恐縮です:04/09/11 16:38:47 ID:/O3gpT86
>>215
人間モドキはやっつけられるとゼリー状になるのだが
TVでは大根おろしを地面にぶちまけたように見えるのであった。
218名無しさん@恐縮です:04/09/11 17:01:40 ID:JKDCT/Wa
キャプテンウルトラも仲間に入れてくれ
219名無しさん@恐縮です:04/09/11 17:11:25 ID:96KiWUst
>>177
狂鬼人間は、テーマの選び方もいいし、演出もシャープ。
脇役の演技は月並みだが、岸田森の狂った演技は特筆もの。
(・∀・)イイ!作品だと思う。
220名無しさん@恐縮です:04/09/11 17:12:31 ID:r62KHzjf
旧作も新作も観てねえな。
221名無しさん@恐縮です:04/09/11 17:15:26 ID:or0ILJSd
>>215 俺はゴアがトラウマ
222名無しさん@恐縮です:04/09/11 17:25:28 ID:Z/Wx6DbC
>最強の怪獣はタイラント

強かったよなぁ…あいつ…。
でもタイラントはフュージョン、ポタラ系の人工的な強さだったから
純粋に生物として強かったwパンドンの方がめちゃめちゃ怖さを感じる。
223名無しさん@恐縮です:04/09/11 17:26:38 ID:0CAqJCoG
帰ってきたウルトラマンしか見てない
224名無しさん@恐縮です:04/09/11 17:29:34 ID:uh5qg/lh
平成ロボコンはどうなんだよ。
225名無しさん@恐縮です:04/09/11 18:10:07 ID:u90C0Sfs
マン、セブン、以外はウルトラマンに非ず!
226名無しさん@恐縮です:04/09/11 18:12:51 ID:f2TUjT5H

 ワ タ シ ハ カ モ メ
227名無しさん@恐縮です:04/09/11 18:14:40 ID:NMIGYe0w
1000000000000度の炎をはくゼットンが一番よ
228名無しさん@恐縮です:04/09/11 18:41:49 ID:cqVP/KV0
カネゴンのアクセントは本編だと「ネ」にあるのに、何とかベスト100みたいな番組だと「カ」にアクセントをつけて呼ばれるよね。
それがどうも引っかかる
「カネゴンヌ」とやらはどこにアクセントがあるんだろ?
229名無しさん@恐縮です:04/09/11 18:43:12 ID:ueDB6HUo
>>208
全部録画していたのでDVDにダビングしたけど、解説はカットしました。
230名無しさん@恐縮です:04/09/11 18:46:39 ID:or0ILJSd
怪獣ものが主流でたまに1/8や悪魔っ子、あけてくれがあるのがよかったのに、今の奴は何もわかってないな
231名無しさん@恐縮です:04/09/11 19:50:44 ID:F+/3liWz
川崎郷太って辞めちゃったの?
ティガの「オビコを見た!」でシナリオのラストを改変して脚本家を怒らせたり
ダイナの「うたかたの空夢」でメチャクチャやったりしたから干されたのかな。
232名無しさん@恐縮です:04/09/11 20:12:52 ID:6eKcHdqF
>>219
狂気人間、岸田森もいいけど大村千吉の演技もよかったよ。
233今でもダダが怖い:04/09/11 20:15:24 ID:Fc3/m9C2
猿の手のパクリやってしかもそれがつまんねーっていう程度の作品だ。>平成版
しかも最後はいつも失踪だし。

昔の名前で勝負しますの典型的avex作品。
234名無しさん@恐縮です:04/09/11 20:27:43 ID:79TnCO+p
たとえば、今、「ウルトラQ」テイストの話が書ける作家は
けっこういると思う。

というか四十代のミステリ・ホラー小説家で
この番組の影響を受けてない人はまずいないと思われるし、
脚本を依頼すればホイホイ引き受けてくれるだろう。
ストーリー提供だけでもいい。きっと面白いものを書いてくれる。

そういうことを全く考えないで、毎回あんなレベルの話になってるのが
まるで解せない。
映像業界の人間は活字に興味がないとしても、ちと不勉強すぎるだろう。
235名無しさん@恐縮です:04/09/11 21:30:02 ID:aqYV+l0U
ケムール星人がむっちゃ怖かったデス
236名無しさん@恐縮です:04/09/11 23:46:39 ID:Dr30tGZX
>>219
そんなことは分かってる。
が、怖いのは「かまいたち」や「果てしなき暴走」だと思う。
動機がはっきりしない犯罪は怖い。
237名無しさん@恐縮です:04/09/12 14:38:11 ID:EidD6kNh
>>235
そんな人いないよ。
238名無しさん@恐縮です:04/09/12 15:40:05 ID:7YI0Seg/
俺は本放送で「果てしなき暴走」を見た時、あのエンディングを見て
「この話は来週に続くんだ」と信じた。
239名無しさん@5倍満:04/09/12 18:49:16 ID:oQACBCFD

ナメゴンの、あのヌメヌメ感がたまりません・・・。
240名無しさん@恐縮です:04/09/13 01:17:38 ID:aqXbwVnF
>>52
『華麗なる刑事』 見たいな。

>>133
スッタン星人?
241名無しさん@恐縮です:04/09/13 02:39:01 ID:JWjf8712
>>239
あの話も投げっ放しだったよね。
子供心に凄く印象に残ったよ。
242名無しさん@恐縮です:04/09/13 19:25:51 ID:O8BUg9yT
旧作のガラモンでは、あの動きとシャカシャカする金属音が画期的だったのに、
新作では突っ立っているだけでがっかり。
243名無しさん@恐縮です:04/09/13 19:30:43 ID:OtNljf0M
>>240 ♪高速道路を〜
244名無しさん@恐縮です:04/09/14 06:07:27 ID:qjyA4uA/
予算少ないのは分かるが、もうちょっと何とかならんのか。
245名無しさん@恐縮です:04/09/14 06:12:11 ID:Cqkb/9vg
あの元祖に対して引き分けか。平成版は食わず嫌いだったが、
次から観てみるか。
246名無しさん@恐縮です:04/09/14 06:29:08 ID:JSTcuefb
うーん、昔のほうが怪獣がわんさか出てきて面白いと思うんだけどなー・・・
247 :04/09/14 07:24:15 ID:CQpPXH5+
旧作はDVD全部揃えてしまったほど好きだけど新作はねぇ……。
まぁエンクミ目的で観てはいるが。
248名無しさん@恐縮です:04/09/14 07:31:37 ID:+ZUvpHJ4
昔は予算がない、自分の志はもっと高い、
しかし子供用であるが自分の魂を込めて作った
ウルトラQ、ウルトラマン、ウルトラセブンまでは
我々の魂に響くものがある。

一昔前のAV監督はそれを口に出して
「俺が取りたかったのはAVなんかじゃない
本編の大作を撮りたいのだ」というのが作品に滲み出ていて
くだらない前置きが延々続くものがあったが
実相寺がAV作ったら彼らよりましだった。
249名無しさん@恐縮です:04/09/14 07:53:12 ID:mXVllbD1
リメイクってなかなかうまくいかないよね
オリジナルのテイストってやつを、抽出する分析作業がうまくいってない気がするな
ルパンなんかも、どんどん人気あった時期のものとはかけ離れていくしね
250名無しさん@恐縮です:04/09/14 07:56:07 ID:sxvPFVCX
>>248
実相寺みたいなのを鬼才って言うんだろうな。
特撮もエロも凄いのを作りやがる。
エロはともかく、子供向けの大前提を外せないはずのウルトラであれだけ
大胆な手法を使って大人受けするのはもちろん、子供にも強い印象を
与えちゃってたからなあ。
251名無しさん@恐縮です:04/09/14 12:12:33 ID:9RSGGeHP
>>250
佐々木守の脚本もお忘れなく。何しろ創造社ですから、大島渚の。
正に極左の人。
252名無しさん@恐縮です:04/09/14 19:33:57 ID:D5hhx1So
>>248
昔のQは、普通のドラマの3倍位予算かけてたでしょ。
253名無しさん@恐縮です:04/09/14 19:57:10 ID:tzN2ie8D
ゾフィーは、何故主役に抜擢されないんだろか?
昭和版で見てみたかった。
254名無しさん@恐縮です:04/09/14 20:16:13 ID:VTez0S4N
母がエレキングを操っていたことは秘密です。
255名無しさん@恐縮です:04/09/14 21:11:58 ID:wcYkmnrk
>>254
宇宙人役の元女優の子供さん?
256名無しさん@恐縮です:04/09/14 23:29:17 ID:ZFYbO5Rr

実況スレ

ウルトラQ dark fantasy 第24話 ◆ 実相寺昭雄
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1095170459/
257名無しさん@恐縮です:04/09/14 23:32:40 ID:MglpGJO9
ウルトラマンコーヒーライター
258名無しさん@恐縮です:04/09/14 23:35:35 ID:GqfR83IJ
dark fantasy は別に「ウルトラQ」でなくてもいいだろ
259名無しさん@恐縮です:04/09/15 00:50:05 ID:VLzy4EiY
>>256
実相寺が撮るの?
260名無しさん@恐縮です:04/09/15 00:57:53 ID:uxTjTwSI
金城さんがいたらなぁ・・・
261名無しさん@恐縮です:04/09/15 01:48:59 ID:5JUZGegD
♪嵐の中で唯一人〜
 風が吹き荒れ・・・・
って何て名前のドラマの主題歌でしたっけ?
特撮だったのは覚えてるんだが・・・
262名無しさん@恐縮です:04/09/15 01:54:40 ID:uxTjTwSI
>>261
「緊急指令10・4・10・10」
263名無しさん@恐縮です:04/09/15 03:03:01 ID:m+RYYG97
>>261
しょっちゅう屋根が飛ぶ歌だったよね
264名無しさん@恐縮です:04/09/15 03:06:52 ID:z9WaWpyq
来年、再来年とウルトラマンdark fantasy・ウルトラセブンdark fantasyと続き
第5次(?)怪獣ブームが深夜族に到来します。
265名無しさん@恐縮です:04/09/15 03:19:38 ID:M2qBD+xY
それだったら仮面ライダーSPIRITS・・・はさすがに無理があるか
266名無しさん@恐縮です:04/09/15 03:33:12 ID:HEp8qS/I
来週は実相寺昭雄+嶋田久作か。帝都物語のコンビかな
267名無しさん@恐縮です:04/09/15 03:48:41 ID:aHA6qbjr
相変わらず、ゲンダイの記者は趣味で記事書いてるな。
268カネヨン:04/09/15 04:00:53 ID:AaHZ5Qr0
カネヨン
269名無しさん@恐縮です:04/09/15 04:27:15 ID:ARZZUHn0
>>265
イケメンライダーにはもう興味ないし
270名無しさん@恐縮です:04/09/15 06:34:17 ID:TYJeaYg2
実相寺は所謂外連の人。
ド本流があって初めて真価を発揮する。
271名無しさん@恐縮です:04/09/15 10:42:50 ID:RmJcPpxu
>>263
怪獣VOWのネタか?
272261:04/09/15 15:15:11 ID:/z7BL642
>>262
thx
273名無しさん@恐縮です:04/09/15 22:06:39 ID:FX0ayaJT
>>272
ビデオ出てたよ
俺は主題歌持ってる
274名無しさん@恐縮です:04/09/16 02:01:45 ID:GFgmJf4Q
昨日は途中で寝ちまった。あまりにもつまらなくて。
275名無しさん@恐縮です:04/09/16 02:29:19 ID:eLF9QDIt
鉄人28号のできがいいだけに、残念だったな。
276TDF-UH1:04/09/16 03:05:37 ID:xI1g+wky
>>255

地球人は可愛い女の子に弱い・・・らしい。
277TDF-UH1:04/09/16 03:19:13 ID:xI1g+wky
>>253

映画の題名にはなった。内容はダイジェスト版。
M87光線(78ではない注意されたい)が凄すぎて、滅多な事ではピンチに陥らないため、却って主役を張れない。
と、推測するが・・・。
278名無しさん@恐縮です:04/09/16 03:55:35 ID:Y0K0Lfjz
>>277
主人公が強すぎると逆につまらなくなるとゆー訳ですか。セガール作品のように。
279名無しさん@恐縮です
>>269
仮面ライダーSPIRITSは漫画ね。昭和のライダーが出てくる別ストーリー。
俳優みんなおじいちゃんだから無理だけど。故人も居るしナー