【漫画】赤塚不二夫さん頑張るのだ!幻の名作を初単行本化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1失恋レストラソ@LOVELESSφ ★
「天才バカボン」「もーれつア太郎」などの漫画家、赤塚不二夫氏(68)の“幻の名作”「たまねぎたまちゃん」が発表から
37年を経て初単行本化(けやき出版)、10日に発売される。脳内出血で闘病2年半、病床にある赤塚さんへのエールも込められている。

「たまねぎたまちゃん」は、昭和42−44年に「小学一年生」(小学館)に連載。
いたずら坊やのたまちゃんや、ガールフレンドのトマトちゃん、きゅうりのきゅうすけくん、ぼけなすくんらが繰り広げる心温まるストーリーで、
「おそ松くん」などのギャグ漫画とは一線を画す「赤塚童話」と呼ばれた。
40年に娘の赤塚りえ子さんが誕生し、「子供が少しでも野菜を好きになってくれたら」という願いから生まれた作品。
赤塚さんも「どこかで親心のようなものが影響していたのでしょうか」とかつて語ったように思い入れは深かった。
単行本には年表や作品解説も収録、また現在、英ロンドンでアーティストとして活躍するりえ子さんが装丁を手がけ、「父へのラブレター」なる文章も。
《チミ(赤塚氏)の人生を最大限に楽しむ姿勢は天才的だ》、《一日も早く病院のベッドから起き上がり、
前のように家族に思いっきり迷惑をかけながら自由奔放に生きてほしい》などとつづっている。

赤塚さんは平成10年に食道がん、12年に硬膜下血腫で手術を受け、14年4月にも脳内出血で緊急手術、一時は危篤説も流れた。
それから2年半、現在も都内の病院で入院生活を続けている。
関係者によると、「会話はできず、意思の疎通がどこまでできるのかは不明です。ただ、リハビリも続けており、表情も豊か。
そういう意味での感情表現はしてくれる。悪い方向にはいっていない」状態。
周囲は今回の出版に「本を見せて喜ばせたいという思いもあり、折々の進行状況も報告。
逆に周囲も作業を通じて、元気も与えてもらいました」と話している。

10日には、りえ子さんと赤塚氏夫人でフジオ・プロダクション社長の眞知子さんが東京・青梅市の「青梅赤塚不士夫会館」で出版会見を行う。

http://www.zakzak.co.jp/gei/2004_09/g2004090609.html

2名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:15 ID:hLjmXz0H
2
3名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:15 ID:fFBmSw5a
初2!!
4名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:16 ID:JAOESBY7
富士夫、富士夫が星になる
5名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:16 ID:fFBmSw5a
>>2    ・・・チッ
6名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:16 ID:IyDIt6cH
漫画家は激務ゆえか長生きしないな
7名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:16 ID:hLjmXz0H
>>5
残念!
8名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:17 ID:lwAucE/f
サザエボン描いてみれば
9名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:17 ID:kssQU/rH
当時「たまねぎたまちゃん」を読んだ
年バレるが懐かしい

10名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:18 ID:pecZ8Qfs
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
そんなに悪いなんて聞いてないぞ。
まあ数年前から覚悟は出来てるが
11名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:18 ID:PS9EdLG7
>会話はできず、意思の疎通がどこまでできるのかは不明です。ただ、リハビリも続けており、表情も豊か。

そんな状態なのか・・・もうだめぽ_| ̄|○
12名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:18 ID:cbhhqIil
もはや漏れの中の最後の昭和の金字塔は赤塚さんのみだ!
がんばれ!!
13名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:18 ID:cejgvryB
青梅国際赤塚不二夫会館
14名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:18 ID:U9mG7vu3
( ゚Д゚)y─┛~~  スモーカーだったしなー
15名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:19 ID:qb0kcntp
>>6
赤塚不二夫ほど「今死ぬ今死ぬ」と言われてまだ生き続けている人も
他にいないわけだが。
16名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:19 ID:5AsDR4ep
ガン治ったの?
17名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:20 ID:uzyRZUIV
今、ボンボンに赤塚漫画は載ってないってことなのか!?
18名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:20 ID:NOcWJuuT
正直スレを開くまで訃報だと思ってた。
19名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:20 ID:5AsDR4ep
あ、脳内出血か
20名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:24 ID:W6N/ZNoN
奇跡が起こらないかな
21名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:25 ID:v3O8r6oq
人間国宝やってくれよ。

本人、辞退しそうだが。
22名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:28 ID:8itkRYgA
>会話はできず、意思の疎通がどこまでできるのかは不明

こんなに悪くなってるなんて知らなかった。
てっきり今でも身体悪いのに酒飲み過ぎて点滴うってるものかと…。
23名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:28 ID:3pzv8SKE
>>15
森繁h(ry
24名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:29 ID:l7Hwrcyv
¶:3ミ| ̄|_
25名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:29 ID:PS9EdLG7
>>23
森繁はサイボーグに改造されてるらしい
だから永遠に死なない
26名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:30 ID:3pzv8SKE
>>24
たちあがってくらはい・・・・・
27名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:30 ID:Vv9oSLC7
某弟子よ、そっちに行きそうな赤塚先生を追い返せ!
それが最後のご奉公だぞ!
28名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:32 ID:MUOXMRrp
子供の頃ファンレターを書いたら年賀状が来た。
印刷だったけれどもとても嬉しかった。
頑張れ 赤塚大先生!
29名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:33 ID:qb0kcntp
>>28
なんかそういうの、嬉しいよね。 印刷でもさ。
30名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:35 ID:3cfA/F9v
つーか、手塚や藤子や石ノ森もそうだったけど
それ以上にメチャクチャな生活の赤塚が一番長生きしてるのも皮肉だ。
31名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:36 ID:EirGnVSr
トキワ荘メンバーの中で真っ先に死ぬと思われてたのにずいぶん長生きするじゃねえの。
死んだのは寺田・森安・F・石森の4人か?
32名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:36 ID:8OL1+Qtr
ああ、もう死ぬな。
33名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:37 ID:Vv9oSLC7
>>30
なんか生き様を見てると楽天的というか、ストレスを溜め込んだり
しない感じがしたんだが、それがよかったのかも。
34名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:37 ID:nWv9LKYF
「トキワ荘」で実質ご健在なのは、藤子不二夫Aさんだけ?
35名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:38 ID:PS9EdLG7
一番元気なのは松本零士だな
36名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:39 ID:MUOXMRrp
>>29
他には藤子不二雄先生にも年賀状を頂いた。
ファンレターを出して数年経ってすっかり忘れてたから
凄く嬉しかった(遠い目)
37名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:39 ID:qb0kcntp
>>33
アルコール依存症で脅迫観念に駈られている時、
ケンタウロス(暴走族)の頭呼んで一晩中抱いててもらったハナシとかあるね。
なんかそういうことを素直に周囲の人に頼めてしまう性格の人は
長生きするのかもしらん。 ストレス溜まらなくて・・・
38名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:39 ID:Vv9oSLC7
>>34
つのだじろうもかな?
>>35
生年月日が石森章太郎と同じと聞いた事がある
39名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:41 ID:PS9EdLG7
トキワ荘住人、ここを参照
ttp://www.lcv.ne.jp/~shipi/tokiwa3.htm
40名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:42 ID:k6AfkvvN
そんなことより『レッツラ☆ゴン』『ギャグゲリラ』の復刻版キボンヌ
41名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:42 ID:ivzsdcqz
誰か『俺はゲバ鉄』って赤塚作品知らねーか?
ぐぐっても出ないんだよね
42名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:42 ID:PS9EdLG7
おれウンコールワットだな、すげーシュールで恐かった
43名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:42 ID:TQq5grz2
え、こんなに悪かったの??
知らなかった・・・

でもがん発表の時に覚悟してはや・・何年だ?まだまだがんばれよー。
44名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:43 ID:PDWC4wmR
亡くなったの何年前だっけ?
45名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:45 ID:J5uvxJWu
てっきり医者に止められてるの無視して酒びたりと思ってました。
46名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:45 ID:MUOXMRrp
タモリを世に出す手助けをしたのも赤塚先生だったよな。
47名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:46 ID:J5uvxJWu
>>40
ベラマッチャは最初の頃しゃべれなかった。
48名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:49 ID:qb0kcntp
>>45
飲んでると思うよw
49名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:49 ID:L0b4h8fQ
会話できない状態なのか。でもあの人のことだからまた復活してバカやってほしいな。

>>46
山下洋輔、筒井康隆とかあの辺のメンバーはとんでもなく濃いよねえ。
50名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:50 ID:PS9EdLG7
10年ぐらい前だけど、口から酒飲むのがめんどくさいから
動脈にウィスキー点滴してくれって言ってたなー
51名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:51 ID:Mh88c9yf
大好きである
52名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:51 ID:dO7GeAcX
ワルワルワールド
53名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:52 ID:aE2kHfm/
バカボンだけでもコイツ天才だと思ったよ。ご冥福を祈る。
54名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:52 ID:oYXEPTtb
マン毛の描き方は天才的。
55名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:54 ID:O9wRVWYL
もう何年も前だけどさ!
赤塚富士夫がTVで、野菜スープ飲めば何でも治るって言って
作り方放送してたけどな? 野菜スープじゃ治らないのか?
56名無しさん@恐縮です:04/09/06 19:57 ID:Vv9oSLC7
最後に見た連載モノは女性週刊誌に連載してた「ヘンな子ちゃん」だった。
57名無しさん@恐縮です:04/09/06 20:00 ID:cbhhqIil
野菜戦艦トマトには笑った。
58名無しさん@恐縮です:04/09/06 20:05 ID:J5uvxJWu
>>56
最初は良い子だったんだが家に強盗現れ母親がわが子見捨てて悪くなったんだっけ?
59名無しさん@恐縮です:04/09/06 20:05 ID:nWv9LKYF
菊千代って愛猫いたよね。溺愛ぶりが微笑ましかった。
60名無しさん@恐縮です:04/09/06 20:09 ID:k4/ejaHr
どっかの新聞でよんだけど、いま赤塚さんは布団の中で
幸せそうにほほえんでるそうですよ。
61名無しさん@恐縮です:04/09/06 20:28 ID:gaLiopqm
生まれて初めて笑った漫画のギャグがこの人のだった。
ありがとう赤塚さん。
62名無しさん@恐縮です:04/09/06 20:29 ID:ev05ohq2
北朝鮮のジャガイモが主人公のアニメみたいだ。
63名無しさん@恐縮です:04/09/06 20:31 ID:VXcxNsSQ
ガンは治ったのかな?
64名無しさん@恐縮です:04/09/06 21:07 ID:dA5+NJ+x
やっぱり才能のない人ほど健康で長生きするねえ
65名無しさん@恐縮です:04/09/06 21:10 ID:nO+UoUB6
今年はマンガ道場の鈴木義司先生が亡くなった。
赤塚先生、後を追わないで…。
66名無しさん@恐縮です:04/09/06 21:10 ID:RMEtUzu0
そーいや、首吊って死に切れなかった歌手っていたよな。
なんて名前だったっけ?
67名無しさん@恐縮です:04/09/06 21:12 ID:66vIkEtN
>>66
フランク永井
68名無しさん@恐縮です:04/09/06 21:16 ID:AqjCC3f+
いくらプロダクション制だったといっても、サンデーとマガジンに同時に連載し
ていたなんて、今では考えられない。子供のころは何気なく読んでたけど。
69名無しさん@恐縮です:04/09/06 21:23 ID:HEk+MW+d
実家にあった赤塚不二夫のまんが入門
捨てちゃったかなぁ・・・
70名無しさん@恐縮です:04/09/06 21:24 ID:y6D5F8fI
何回忌?
71名無しさん@恐縮です:04/09/06 21:26 ID:9D+8F8dd
>>64
誰?加藤芳郎?
72名無しさん@恐縮です:04/09/06 21:30 ID:yf+eqMoX
がんがれ!
73名無しさん@恐縮です:04/09/06 21:31 ID:s9CHKWYT
>>40
両方ともゴマ書房から出てるよ
74名無しさん@恐縮です:04/09/06 21:46 ID:i5oyRzM2
まあ、仕事もすごくやったし、飲む打つ買う方面もやり放題だったしな
いつ死んでも本人には何の悔いもないだろう
この記事読むと、ひょっとしたら半分痴呆化してるのかも知れんが、
それはそれで幸せかも
75名無しさん@恐縮です:04/09/06 21:57 ID:yXz4tjp5
68歳には見えないほどボロボロなイメージがある
76名無しさん@恐縮です:04/09/06 22:00 ID:lzpU/pcM
記憶にないけど、小さい頃の写真は兄貴といっしょにシェーをしている写真ばっかりだ
77名無しさん@恐縮です:04/09/06 22:05 ID:HmL5mjYZ
ニャロメとうなぎ犬が好きでした。
安らかに。
7864:04/09/06 22:11 ID:dA5+NJ+x
藤子不二夫A
つのだじろう
79名無しさん@恐縮です:04/09/06 22:12 ID:FSa9nQLD
今頃トキワ荘の面々と一杯やってるところだろうなあ
80名無しさん@恐縮です:04/09/06 22:14 ID:grKgx7QV
それよりどこかジョージ秋山作品をコンプリートしてくれ。
「捨てがたき人々」も完成させてくれ。
81名無しさん@恐縮です:04/09/06 22:19 ID:686iZG/3
>>59
もう猫は死んだよ
82名無しさん@恐縮です:04/09/06 22:22 ID:qC137498
>>68
当時は珍しくなかったのでは?
83名無しさん@恐縮です:04/09/06 22:25 ID:dA5+NJ+x
当時は漫画家が今みたいに大量発生してないからな
84名無しさん@恐縮です:04/09/06 22:38 ID:iGNm6QXK
バカボンとおそ松ってサンデーとマガジン同時連載だったって本当?
同時期に同じタイトルの漫画が違う雑誌で連載してたの?
85名無しさん@恐縮です:04/09/06 22:45 ID:qC137498
>>84
バカボンとおそ松は同じタイトルじゃないだろ。

当時は一人の漫画家が複数の出版社の雑誌に描くのは珍しくなかった。
今のように、一つの出版社にしか描けないようになったのは、「週刊少年ジャンプ」が
本宮ひろ志に専属制度を押し付けてから。
86名無しさん@恐縮です:04/09/06 22:53 ID:n4W6hXZx
悪いけどこの人の書くまんがってぜんぜん面白くない。
どうして評価が高いのかさっぱりわからん。
87名無しさん@恐縮です:04/09/06 22:55 ID:tWyIIVY4
>>86
別に悪くない。
お前がわからないだけ。
88名無しさん@恐縮です:04/09/06 23:09 ID:AqjCC3f+
>>82

いや、専属契約云々とは別の話。おそ松くんとバカボンを同時って、すごいエネ
ルギーだと思うんだけど。おそ松くんの末期は月一の連載というのはリアルタイ
ムで知ってるけどさ。
89名無しさん@恐縮です:04/09/06 23:23 ID:EXkEZXJF
バカボンで頭が筆になってるパパの大学の後輩が
見開き一杯に劇画調のチャールズブロンソンを描いていたのが
このひと笑わせるだけじゃないんだ!と思った4歳児
90名無しさん@恐縮です:04/09/06 23:36 ID:YpK0iDqD
つーか、おそ松君で 南の島で戦争して 最後の手前で 米軍?
やってきて最後のシーンが 子供たちが海辺で遊んでいるシーンで終わる。
これ検索しても まったく出てこない。
もう、永久的に出てこないのか。
91名無しさん@恐縮です:04/09/06 23:49 ID:TFkmQmUo
漫画家は早死にする人が多いなあ
徹夜なんて当たり前の過酷な商売だからね
92名無しさん@恐縮です:04/09/06 23:56 ID:kvHdlWlE
赤塚さん死んじゃったら、タモさん芸能界やめるんじゃないか。
93名無しさん@恐縮です:04/09/06 23:58 ID:cxESxukb
68才か。。。あと2年かな?
94名無しさん@恐縮です:04/09/06 23:58 ID:/TtPc60S
父親をチミよばわりって…甘やかしすぎ
95名無しさん@恐縮です:04/09/07 00:01 ID:GEUW3NZe
>>1
「たまねぎたまちゃん」は、
昭和44年に小学館の「幼稚園」で読みました。
「小学一年生」だけじゃないんだよ。
96名無しさん@恐縮です:04/09/07 00:04 ID:1tWfdGe6
この作品、単行本になってなかったのか。
子供の図書コーナーみたいなとこで見つけて、
すでに低年齢誌を読む年ではなかったのだが、
けっこう面白かった。
タマネギの一家がトンカツを食べるシーンが今思えばシュールだったな。
97名無しさん@恐縮です:04/09/07 00:06 ID:TNQzpU7S
若い頃の写真を見ると、結構な美少年だった
98名無しさん@恐縮です:04/09/07 00:08 ID:s0h6MkZ8
「たまねぎたまちゃん」、メチャクチャ懐かしい!
赤塚漫画ってナンセンス・ギャグだけだと思われているけど、「たまねぎたまちゃん」
のような子供向けの作品、「ひみつのアッコちゃん」のような少女向けの作品、「も〜
れつア太郎」のような人情喜劇作品もあって、結構裾野が広いんだよね。

赤塚先生には無理はして欲しくないけど、回復して元気な姿を見せていただきたい。
99名無しさん@恐縮です:04/09/07 00:11 ID:1tWfdGe6
>>84>>85
「天才バカボン」がサンデーとマガジンで同時連載という
とんでもないことがあったんだよ。
サンデーの「もーれつア太郎」の人気がまだパッとしないころで
小学館側が画策したらしい、とは最近になって長谷邦夫氏の著書で知ったこと。

子供心にびっくりしたけど、あのころは
手塚治虫の「W3」のマガジンからサンデーへの移籍とかあったからなあ。
100名無しさん@恐縮です:04/09/07 00:13 ID:ExhUOD1p
そこまで進行してたのか・・・。知らんかった。
あと一年もつかどうかってところかな・・・orz
101名無しさん@恐縮です:04/09/07 06:22 ID:6ddTjs/X
>英ロンドンでアーティストとして活躍するりえ子さん

娘さん、以前日本で芸能界デビューしてなかったっけ?
102名無しさん@恐縮です:04/09/07 07:01 ID:e7l8pAGy
>>97
なんちゃってディカプリオ

>>99
正確には『バカボン』の「マガジン」から「サンデー」への移籍。
「サンデー」が『ア太郎』との同時連載で売りたかった(!)ため。
結局さほどうまく行かず、「ぼくらマガジン」での連載を経て
再び「マガジン」に復帰(!!!)。
103名無しさん@恐縮です:04/09/07 08:28 ID:gtziksIM
日テレの深夜番組で、家を訪問したコージー富田になついていたのは
もう2年以上前なのか。
104名無しさん@恐縮です:04/09/07 08:50 ID:kdyQ2ssD
>>90
「おそ松くん」全集23巻にある,「イヤミ小隊突撃す」ですよね。タイトルは,
「突撃!イヤミ小隊」だったかもしれない。「イヤミはひとり風の中」などと並んで,傑作の1つ。
あのころの赤塚不二夫は本当に天才的だった。
105名無しさん@恐縮です:04/09/07 10:59 ID:u08SDmoN
ある日のMステで誰かアーティストが「赤塚さん元気ですか?」って聞いてたなぁ。
タモさん軽く「元気じゃないよ」って言ってたけど本当だったんだね。

とにかく新作何本か書き上げた後ポックリ逝って欲しい。点字のマンガ絵本もまだやりたいだろうし。
神様、力を貸してください(祈)
106名無しさん@恐縮です:04/09/07 11:05 ID:55480anV
娘さん、鼻にピアスしていて顔が父親似似ているというか赤塚漫画に出てくる
女の子そのものだったとテレビを見て思った。
107名無しさん@恐縮です:04/09/07 11:23 ID:99K4a6VV
>>101
>>106

40過ぎてるのに親のスネかじりの只のプ〜ですから

肩書きは何とでもw
108名無しさん@恐縮です:04/09/07 11:29 ID:D+Pqzd1e
死んだあとも稼ごうとする連中が群がるんだろうな。
キャラクタービジネスはきついなあ。
109名無しさん@恐縮です:04/09/07 11:50 ID:hJJ7jYAs
今の、二人目の奥さんは儲ける気
まんまんなんだろうな。

「まんだらけ」目録に掲載された、赤塚不二夫インタビュー読んでたら、
赤塚本人じゃなくて、同席の奥さんの方ばっかりが喋ってて萎えた…。

まぁ、石ノ森の奥さんよりはマシなんだろうけど。
110名無しさん@恐縮です:04/09/07 12:02 ID:2v5hwvNG
NGがでたのだ!!
111名無しさん@恐縮です:04/09/07 12:06 ID:iWblQNvn
自称・ギャグ漫画の元祖 とか言っている時点でキモ
112名無しさん@恐縮です:04/09/07 12:13 ID:UOUAHx2H
>>111
当たってるよ、赤塚の偉大さを知らないのだな?
まあ若い人たちが知らないのも無理は無いが。
113名無しさん@恐縮です:04/09/07 12:14 ID:1cQaS4U3
アダルト版のバカボンが昔あったな
114名無しさん@恐縮です:04/09/07 12:17 ID:L5Un/jCA
これで
いいのか?
フジオ!
115名無しさん@恐縮です:04/09/07 12:19 ID:652ha6MJ
>>111
破壊的なギャグ漫画の創製者の一人なのは間違いない。

この人の前にギャグはない。ただ、ユーモアがあるだけ。
116名無しさん@恐縮です:04/09/07 12:21 ID:+WGm/35n
>>109
儲ける気マンマンなんじゃないよ、結構苦しいんだよ。
117名無しさん@恐縮です:04/09/07 12:22 ID:4qqLDTDQ
傑作「白痴小五郎」の単行本はまだ?

タイトルだけでもヤバ過ぎるけど。
118名無しさん@恐縮です:04/09/07 12:29 ID:SKCYQmLU
進之助の耳から脳みそが転げ落ちるのが未だにトラウマ
119名無しさん@恐縮です:04/09/07 12:30 ID:f3IZzHix
山田一郎さん
120名無しさん@恐縮です:04/09/07 12:33 ID:zurBaWBK
たたえよ鉄カブト!
121名無しさん@恐縮です:04/09/07 12:34 ID:f3IZzHix
ちょっと前やってた対談では、
ゲストに向かって
「(あなたの)名前は知らない。」って言ってたな。
122名無しさん@恐縮です:04/09/07 12:45 ID:52OtSDvd
なんだかんだ言って、あと10年くらいは生きそうな気もするが
123名無しさん@恐縮です:04/09/07 12:47 ID:pbTlouKv
つーか生きてたの知らなかった。ずっと昔に死んでる人だと思っていたよ。
124名無しさん@恐縮です:04/09/07 12:50 ID:XUQEpG9x
>>120
その言葉ってなぜか心にずっと残ってる。
125名無しさん@恐縮です:04/09/07 12:52 ID:dWzil4Zj
これでいいのだ
126名無しさん@恐縮です:04/09/07 12:57 ID:f3IZzHix
先日買った、著書の最後の言葉は、
「人生、なるようにしかならない。」
だったな。
127名無しさん@恐縮です:04/09/07 13:06 ID:3UOdvUlV
>>99
「**先生の漫画が読めるのはジャンプだけ」みたいな宣伝文句は、
そういう背景から出たんだね。
オレがガキのころはすでに、複数の雑誌に書いている漫画家はほとんど
いなかったような気がする。
128名無しさん@恐縮です:04/09/07 14:54 ID:6VD08Lmp
こりゃたまげた!
129名無しさん@恐縮です:04/09/07 14:56 ID:f3IZzHix
氏の、「玉下駄」っていうネタ、
あったよね。
130名無しさん@恐縮です:04/09/07 15:18 ID:ABcr6F2N
>>116
治療費だけでもバカにならんしな
131名無しさん@恐縮です:04/09/07 15:35 ID:lMkWGbcr
自分がテレビで最後にみたのはテレフォンショッキングだったが
何年前だろう・・・
132名無しさん@恐縮です:04/09/07 15:56 ID:ByoovCyi
このスレタイは深読みされています
133名無しさん@恐縮です:04/09/07 19:01 ID:ErjwpVxg
赤塚富士夫 まだ生きていたのか。たこ八郎の末路をおもいだすな。海水浴今ならまだ間に合う。
134名無しさん@恐縮です:04/09/07 20:04 ID:p04oAHVL
「富士夫」などもうこの世にいない
135名無しさん@恐縮です:04/09/07 22:25 ID:K7X8Ejby
山田一郎は生きてますか
136名無しさん@恐縮です:04/09/07 22:26 ID:IFbQu+yr
奥さんはのんだ量を分かり易いように、ミニボトルのお酒を与えていたそうだ
137名無しさん@恐縮です:04/09/07 22:40 ID:UrbP9uBh
>>104さん
あの話を知っていた人がいるなんて
小さい頃 叔父が サンデー
138名無しさん@恐縮です:04/09/08 00:43 ID:xJTNlasF
「きらきらアフロ」で、つるべが赤塚に会ったと言ってたぞ
139名無しさん@恐縮です:04/09/08 00:48 ID:dGQy4y3j
この人の漫画は現在だったら半分くらい発禁になりそう
140名無しさん@恐縮です:04/09/08 00:52 ID:RS3h1IxK
ダウンタウンの松本も赤塚漫画の
影響受けまくってるんやろな。
141N69 ◆yjSoVIETJs :04/09/08 06:57 ID:OMpJHnrN
酸性の反対なのだってアルカリを指すとき使ったなぁ
赤塚ってルパンで声優やってた。
同作品の次元の台詞使っておくか
今じゃ放送するとしてもカットだろうし
142N69 ◆yjSoVIETJs :04/09/08 06:57 ID:OMpJHnrN
                               ,,,,,,,,,_
                       /ー ̄-‐ ̄―  '''' }
                       {           |
             ,、‐'´ ̄ ヽ.     |           .|
          ,、-'´      ヽ    |   _,,,,,, ---'''''"|
        ,、‐'´         i    |  ̄ ̄       _,, ト、
      , 、‐'´  .          | ,-‐''丶-、、、、、、 -‐'''"~   `ヽ.
  ,、‐'´                |{"              ,、、-‐‐`'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ
''´                   | `T";!'┬-、,,,,,,,,,,,、、-,‐''"i~ ヽ.           /   |
              /     |ノ /  ヽ'      / ノi.|  ヽ          /     |
              / ノ   |二コ=、,,    /´ /ソノノ   }         /     |
              |/    | ’ 丶 `   ` ノ イ ̄    ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄  ̄ ̄|
            ,、‐'      |  `"゛ヽ-'、、、r ' ノ/     /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ,、‐'"        |ヽ     ,,, ,ノ`´/1丶、r '´   < ヒステリックに喚くな
      ,、-'"~i           |r‐「 ̄フイ/ // |   `ヽ、    \  この気違い
  ,、‐'"~  /i   .        |〃| /「 」 ̄ ̄ ノ |      ~゛`丶  \________
'"~    / |\         | /ヽ/ |   /  |         ヽ  /        |
    /   |  ヽ        | /  / `フ~ーー、―          ヽノ         |
   /     |          |/  /. /     \         ノ         |
 /     |           ( /                 /          |
143名無しさん@恐縮です:04/09/08 10:54 ID:u1jv5OV+
おれにとって赤塚不二夫の最高傑作は「レッツラゴン」
不条理であんなに笑える漫画は無い
144名無しさん@恐縮です:04/09/08 11:20 ID:rukO6Kdr
毒素を抜かれた、80年代の「ボンボン」に載っていた
赤塚作品しか知らなかったので、全盛期の作品を見ると
すごいなぁ、と思う。
145名無しさん@恐縮です:04/09/08 11:22 ID:aHDtCrXn
おそ松君のアニメはスタッフ・声優を見ると結構豪華な作り
146名無しさん@恐縮です:04/09/08 11:25 ID:OJGw0rk3
>>143
あじゃぱー
147名無しさん@恐縮です:04/09/09 04:14 ID:bYk13YrS
ギャグゲリラも凄かったなあ。
148名無しさん@恐縮です:04/09/09 04:55 ID:g7DZi13d
俺が最後に見た赤塚作品の新作は
週プレの読みきりパチンコ漫画だったな

しかし、少年誌連載ばかりで積み上げた業績はすごいが
本格的な大人向け連載が「ギャグゲリラ」1本に終わった
のは寂しい気がする。
149名無しさん@恐縮です:04/09/09 05:00 ID:k1nWGIfr
ケンタッキーフライドムービーからインスパイアされたとかいう

下落合焼き鳥ムービー(脚本:赤塚不二夫 監督:山本晋也)

最高に最低なナンセンス作品だった記憶。

でも今考えりゃ、キャストだけは凄かったなぁ(後に売れた連中も含めて)。

なぜかまた見てみたい衝動に駆られるんだが、漏れの近くの
レンタル屋には置いてないんだよなぁ。

それはさておき、赤塚先生、ご回復をお祈り致します。
150名無しさん@恐縮です:04/09/09 05:17 ID:f8Gc4MhV
まだタモリが赤塚邸に下宿してた頃
ふざけてホモごっこしたって本当でつか?
151名無しさん@恐縮です:04/09/09 06:00 ID:O99eEtrz
赤塚先生頑張って生きてるな

F先生が亡くなったときは次は絶対この人だと思ったものだが
まさかそれより先に石ノ森先生や横山先生が死ぬとは思わなかった
152名無しさん@恐縮です:04/09/09 06:06 ID:iWGv6Dfd
赤塚と言えば、「編集王」に出てきたマンボ好塚。
このエピソードで初めて週刊誌読んでて泣いた。
特に、ラストの葬式の後、凄い数のファンが集まってくるシーン。
153名無しさん@恐縮です:04/09/09 08:22 ID:AWxDiffk
>>151
藤本氏が亡くなられた時
「彼は真の天才漫画家だった」てコメント出してたような。
154名無しさん@恐縮です:04/09/09 22:44 ID:Xwmt02eV
この人ってホームレスを家に呼んで
お風呂に入れてあげて御飯食べさせたり
友人が金に困っていたら金策に走り
金を貸したり・・・凄く他人を助けているよね。

前の奥さん、今の奥さんは奥さん同士で仲良し。

今の公式HP作り替える前のHPに
赤塚不二夫の生い立ちが写真付きで
掲載されていて、とても魅力的だった。

155名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:06:41 ID:18m+GXbp
ニャロメ
156名無しさん@恐縮です:04/09/11 01:09:59 ID:p4AXZeWw
赤塚先生はリアルでバカボンになっちゃったのね・・・
157名無しさん@恐縮です:04/09/11 15:57:20 ID:ZGOK8T6N
飼い猫がテレビに出た時の出演料までが酒代になった
158名無しさん@恐縮です:04/09/11 23:12:24 ID:9aMaJXcN
大昔、愛娘のヌード写真出して話題になったね。
また激しく見たいんだが、不謹慎か?
159名無しさん@恐縮です:04/09/12 02:33:17 ID:hTdv5luB
ugeage
160名無しさん@恐縮です:04/09/12 02:34:33 ID:hTdv5luB
agege
161名無しさん@恐縮です:04/09/12 13:01:04 ID:fuuDMDcS

たまねぎたまちゃん・・・・って、アニメ化されてたよな?
主題歌憶えてるぞ。

「たまねぎたまちゃん泣かしちゃ だ・めっ・よっ!」
162名無しさん@恐縮です:04/09/12 21:27:23 ID:cawdD4R0
20年ほど前にどっかの雑誌で連載してた時に
「ぼくに10000円送ってくれたら、お釣りの5000円と
 タモリ(だったと思う)の愛人の写真を送ります」
てのがあった記憶がある。

10000円と言う金額が馬鹿馬鹿しくて送らなかったが
今なら送ってみようかな・・・と言う気になりそうw
163名無しさん@恐縮です:04/09/13 00:47:38 ID:9Cmf7bKJ
>156
おそ松とバカボンが連続で大当たりしたところですでに自分自身もバカボンと化してました
164名無しさん@恐縮です:04/09/13 00:49:27 ID:iw+A2HTr
>>162
アラーキー撮影の本番写真集も出してなかったか?
165名無しさん@恐縮です:04/09/13 22:35:24 ID:MBaYHVGc
>>161
アニメ化されたことはないが、主題歌のソノシートが付いてきたことがあったらしいので、
それと勘違いしているのでは?
ttp://tokyo.txt-nifty.com/fukublog/2004/01/post_5.html
166名無しさん@恐縮です:04/09/13 23:53:47 ID:GnFv3m/7
この人って不二子冨士夫Aって人と同一人物?
167名無しさん@恐縮です:04/09/14 01:08:10 ID:WcJVL8Um
テクマクマヤコン テクマクマヤコン
ミヤコーのせーいーほーく ワセダーのとなりー バカダーバカダー
おーでかけデスカ レレレのレー
チュウしてくれニャロメ!
シェー!
168名無しさん@恐縮です:04/09/14 12:40:10 ID:eU5RjHBc
>>164

荒木経惟「景色:赤塚不二夫・多美子のファックシーン」

本当にあるみたいだね・・・
169名無しさん@恐縮です:04/09/15 22:12:28 ID:ju1ogJab
多美子ってだれ?
170名無しさん@恐縮です:04/09/15 23:04:39 ID:518wxnRP
日本橋ヨヲコから直筆で一筆添えた返事が来た事はある。
171名無しさん@恐縮です:04/09/16 02:48:46 ID:LJPcQgT1
うらやましい・・・。彼女は若手のホープ。
172名無しさん@恐縮です:04/09/16 02:53:35 ID:XtDgLnYg
この人好きだったな。ご冥福を心からお祈りいたします
173名無しさん@恐縮です:04/09/16 03:15:20 ID:Ki45fwQZ
勝手に殺しちゃだめ(笑)
174名無しさん@恐縮です:04/09/16 06:30:25 ID:7LXELGWB
>>17
ボンボンに載ってたバカボンすげーわらったなあ。
あれだけのベテランがあれだけの名作で未だに
毎回ばかばかしい挑戦をしててすげえと思ってた。

発病してからしばらくした頃NHKの番組でアイヌ出身の人だったか
古くからのその友人とぶらぶらしてたけど、その時震える手で
煙草吸いつつ酒飲みつつ、自分は死ぬまで酒はやめない、と豪語してた。
心底この人は人生楽しんでるんだなとすごく羨ましく思った。
もう寝たきりだって少し前ネットの記事で読んだけどやっぱ
それでももう少し長生きしてほしいなあ…。

予断だが妖怪人間ベムの演出って赤塚先生なんだな。
大人になってからスタッフロールで名前見た時すげーびっくりした。
175名無しさん@恐縮です
>予断だが妖怪人間ベムの演出って赤塚先生

同姓同名の方です。