【サッカー】J2 ヴァンフォーレ甲府のホームスタジアム、座席増設を検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1最終兵器記者φ ★
サッカーJ2、ヴァンフォーレ甲府(VF甲府)がJ1に昇格する条件の一つであるホームスタジアム・小瀬陸上競技場の改修問題で、
県は、今年「機運盛り上がる」知事、会見で明言 度内にも改修費用を予算計上する方向で検討に入った。
同競技場の座席数は現在1万席。J1基準(1万5000席)を満たすため、新たに5000席を増設する工事となる。
山本栄彦知事が25日の定例記者会見で「建設、拡張する方向に向かっている」と明言した。
「機運は盛り上がっている。今季が駄目でも無駄にはならない」とも述べ、今季の成績にかかわらず改修する方向という。
VF甲府は山日YBSグループ、県、甲府市などが出資し、現在、リーグ5位。
来季からJ1は2チーム増えるため、年間順位1位と2位のクラブは自動的に昇格し、3位がJ1最下位のクラブと入れ替え戦を行う。
Jリーグ経営諮問委員会は今月初め、VF甲府などJ2の上位クラブを対象に経営状況などの聞き取り調査を実施した。
VF甲府は01年度以降、3年連続して単年度で黒字。今季もホーム平均観客数が目標の5800人を上回り6356人と好調で、4年連続で黒字が見込まれている。
9月に開かれるJリーグ理事会で、昇格可能かどうかが審査される。経営面で大きな支障はないとされ、残るは成績とホームスタジアムの改修が焦点となっていた。
県は、競技場のバックスタンドかゴール裏のサイドスタンドへの座席の増設を検討。
仮に来季から昇格が決まっても来春の開幕には工事完了が難しいため、その場合は工事を行いながら競技場を利用することになるという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040826-00000077-mailo-l19
2名無しさん@恐縮です:04/08/26 20:56 ID:LA3OQiFQ
漢字多すぎwwwwwwwwwww
3名無しさん@恐縮です:04/08/26 20:56 ID:zExdQt31
4名無しさん@恐縮です:04/08/26 20:56 ID:bOv7y7VJ
4なら海野社長と太田府知事が不倫
5名無しさん@恐縮です:04/08/26 20:56 ID:lQ/R0LjF
5
6名無しさん@恐縮です:04/08/26 20:57 ID:mHDZBEld
>>2
中国人かよ
7名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:02 ID:FmCHluTX
7だったら、スタジアム内にファションヘルス併設
8名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:03 ID:NXEietW/
>7
オレ絶対行く!!
9名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:03 ID:GVpbmiKC
フランス人は死ねよ
10名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:03 ID:9JUJgleT
バロンが抜けてJ1に行けるわけ無いのに( ´,_ゝ`)
無駄遣いごくろうさん
11名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:04 ID:Tx2+WY6k
スパサカで商店街のおやじが「サッカー?シラね」と言ってたのが、遠い過去のようだ、、、
ほんの数年前の出来事なのに。
12名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:07 ID:IjgaEXD6
へぇー
13名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:07 ID:LuhhgufI
テンコーマジック
14名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:08 ID:2c8Pma2u
J1の基準の1万5000席っていうのもどうなんだろうな
一万ぐらいでも十分だと思うんだが
野球見てれば身の丈を知るっていうのが
どれだけ大切な事か良くわかるだろうに
15名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:08 ID:3/tJzHOV
おいおい、バーベキューをしにきている人の楽しみを奪っていいのか?
16名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:09 ID:BdCRWI8p
↓ヤマナシAA
17名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:10 ID:lYh/CqIh
>>14
場所による罠。
新潟に1万しか入れなかったら殺し合いが起きるぞ。
18名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:10 ID:0lBF9eWr
>>11
甲府は新潟に刺激されてたのが大きい。

19名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:10 ID:2O9N9XwZ
>>14
15000で妥当だろう。今年のJ1のチームは、平均観客動員数が10000を超えているから。






市原以外は。
20名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:11 ID:YqDXKi1D
スタジアムの拡張はジェフが失敗してるよ。
一から専用スタジアム作りなおせ。
21名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:13 ID:LuhhgufI
成功例はないのか?
22名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:15 ID:Mp/Uweze
倒産寸前から良くぞここまで
23名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:15 ID:hyO1vUBg
これで甲府はメドが立ったね。あとは大宮か。大宮公園は小さ過ぎるし
かと言って埼玉スタはデカ過ぎるし。
24名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:17 ID:2c8Pma2u
>>17
浦和と新潟は別格だけどさ
他のJ1のクラブだと大体客入りは一万前後のクラブが多いでしょ
基準なんだから最低限のラインで良いと思うんだが
Jに言われて改修するのと客の要望に応じて改修するのじゃ訳がちがうしさ
今の基準だとどうもJが地方に無駄金を使わせてるだけのような気がする
25名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:20 ID:YCf5iYX2
今まで増設したところ

市原臨海
等々力
日本平

他にもある?
26名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:22 ID:hyO1vUBg
Jがスタジアム基準をつくって「基準を満たさないとダメよん」と
言わないと、クラブや客がいくら役所に言ってもスタ拡張なんてなかなか
できないわけで。
27名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:24 ID:YqDXKi1D
市原臨海 バックスタンドなんかじゃ見れやしない
等々力 ゴール裏は酷い
日本平
28名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:25 ID:mHDZBEld
12000くらいがイイと思うけどな。
10000席だったら観客数4桁は確実じゃん。
大都市ならともかく地方中規模都市はJ1行けたら
10000越えを目標にやっていこう。
29名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:25 ID:hyO1vUBg
カシマ、駒場も増設組
日立台やヤマハ東山(現ヤマハスタ)もJ昇格に合わせて増設した
30名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:26 ID:2O9N9XwZ
>>24
この数字をどう見るかだろうな。
2004 1st Stage

鹿島   17,851
浦和   32,746
市原    8,935
柏    11,161
F東京  24,928
東京V  15,099
横浜FM 26,830
新潟   40,489
清水   14,948
磐田   16,234
名古屋  16,527
G大阪  12,333
C大阪  12,968
神戸   15,329
広島   15,001
大分   20,730
31名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:26 ID:fCPgz85Y
スレ本題よりも、J1が2つ増えるのと、3位が入れ替え戦
ありと今知ったことが大ニュース!!
32:04/08/26 21:27 ID:It7il2NF
水戸なんか笠松は2000人しか入らんけどキャパは22000人もある
33名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:27 ID:IjgaEXD6
>>30
市原足引っ張りすぎ
34名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:27 ID:LuhhgufI
順  チーム  今 年   昨 年   増 減
−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  新 潟  40,453  30,339. +10,114 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  浦 和  32,690  28,855  +3,835 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  横 浜  25,829  24,957   +872 △
04  F東京.. 25,089  24,932   +157 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
05  大 分  21,678  21,373   +305 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
06  鹿 島  18,353  21,204  -2,851 ▼
07  名古屋 16,583  16,768   -185 ▼
08  磐 田  16,083  17,267  -1,184 ▼
09  神 戸  15,544  11,195  +4,349 △
10  清 水  15,460  16,284   -824 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−
11  東京V  14,904  17,563  -2,659 ▼
12  広 島  14,807.   9,000  +5,807 △
13  C大阪  13,363  13,854   -491 ▼
14  G大阪  12,817  10,222  +2,595 △
15   柏    10,922  10,873.    +49 △
−−−−−−−−−−−−−−−−−
16  市 原 .  8,550.   9,709  -1,159 ▼
−−−−−−−−−−−−−−−−−

15000は必要だろうなぁ。
35名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:27 ID:pxmJKni1
埼玉とか改修後のカシマとかじゃなくて、仙台、福岡レベルのスタジアムが
街の中心部に、あるいは野球だけど甲子園のように主要道路、高速道路、
鉄道の三本でアクセスできる場所にボコボコあれば最高。
仙台は行った事ないけど博多の森は最高だった。貧弱な設備しかない広島
からすれば羨ましい限り。

36名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:28 ID:GfnKfK9y
新潟、浦和以外でも1万5千以上入るの珍しくないけど。
今期1万5千超えが一度も無いクラブはほとんどないぞ
37名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:29 ID:KphuqYrH
なんでJ1に上がれそうになると
バロンはいなくなるんだ
これで2度目
38名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:30 ID:0lBF9eWr
>>28
サッカーはアウェー動員が意外とあるからね。
地元の感覚だけじゃ駄目ってことかと。
相手が5万人規模の動員力があるチームでその3分の1のサポが
アウェーに身に来たら15000だと入りきれないからなぁw
隣県とかなら十分にありえる話だと・・・
39名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:31 ID:3IsNwnSt
経営面で無理していないみたいだから増設してもいいと思う
本当は客から要望が出るくらい人気が出ないとな
40名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:31 ID:hyO1vUBg
市原や柏だってキャパが小さいけど、集客が見込める人気カードは
国立を使う手がある。磐田もキャパが小さいが人気カードはエコパ
を使う手がある。国立やエコパという手がない甲府はやはり1.5万人
以上収容できるスタは欲しいところ。
41名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:31 ID:LuhhgufI
つか甲府が昇格したら川中島ダービー復活すんのか
42名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:31 ID:YqDXKi1D
>>33
蘇我スタになれば確実に増えるよ
横須賀線で一本だからね。
43名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:32 ID:sAsrMSbs
よかったな。
44名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:33 ID:dNcdRGmT
仙台も増設の話があったけど昇格の見込みが薄くなったので来年以降に持ち越されますた。
45名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:33 ID:3IsNwnSt
>>34
広島がかなりがんばってるな
46名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:34 ID:ZdQwY9+w
>>34
なんでFC東京とヴェルディはこんなに差がついたわけ?
教えてエロいひと!
47名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:35 ID:hi9l6A8X
大宮もホーム増設するよ
大宮公園はすごくいいサッカー場だ
特に春は桜が満開で。
去年の4月に大宮公園の満開の桜の下を
歩いていたら、アルディージャの選手たち
数人がお花見をしていた。(もちろん酒はなかったが)
48名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:36 ID:VMo144cr
千葉2で約2万、大阪2で約2万5千、このだめっぷりはどうにかならんのか・・・
千葉は来年夏以降好転の兆しがあるが大阪・・・桜なんて今度降格したらほんとにやばいぞ。
49名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:36 ID:hi9l6A8X
>>46
 森 本 効 果

50名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:37 ID:oKNQipvj
>>47
サッカー場に到るまでの参道はイイね。
51名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:37 ID:YCf5iYX2
そういえば2年前のセレッソ戦で小瀬がパンクしたそうですが
実際は16000人入ったようですが消防法によって定員の13000人に修正
52名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:39 ID:aDxHHXaX
蘇我スタになっても大して増えないだろ・・・・・柏だって年々減ってるし
千葉自体に問題が・・・・
53名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:39 ID:8RbkQOuU
>>41
新潟が降格したらだろ
54名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:39 ID:MsUS0sQ8
もっぱらテレビ観戦の千葉県民です。
蘇我スタ出来たら行ってみるかな。
55名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:39 ID:wDoWihHk
>>46
ヴェルディに東京のイメージがなかなか付きにくいからじゃないかな。
FC Nipponとか名乗ってるし。川崎イメージもあるし。
かといって,全国区のチームと言えるだけのインパクトはないし。
56名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:40 ID:EMlURam/
>>49
森本効果で差がついちゃったのかよ!!
57名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:40 ID:VMo144cr
>>46
凄く簡単にまとめると、東京Vさんはナベツネマジックにより沈没、
かろうじて生き残って漂流した先の島は無人島かと思ったら思いやりのある
島民の信頼をがっちり掴んじゃってたF東京さんがいましたとさ。
当時はまだがっちりじゃなかったんだけど地道に活動した結果が今の人気に反映。
58名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:40 ID:deJBJ6uS
ワイン
59名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:41 ID:hi9l6A8X
>>50
氷川神社の参道でつね。
毎年正月と12月10日の「大湯祭(だいとうさい)」
には、あの参道の両面一杯に数百店の
屋台が軒を並べて大変壮観なんですよ。
ちなみに地元の小学校は祭がある毎年12月10日は
半ドンになりました。私の子供の頃は。
(今はどうなのか知らないけど)
60名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:41 ID:puNwjHZr
やっぱ強くなると観客は増えるんだな。川崎とか市原は別として。
成績&試合内容最悪の札幌はかなり観客が減ってるらしい。
61名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:42 ID:2c8Pma2u
>>30
ううむ…
結構入ってるな…
特に広島と神戸は意外だな…
62名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:43 ID:YqDXKi1D
>>52
臨海行った事ある?
63名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:43 ID:xZnLNVIB
アルウィンあげるから松本に移転してよ
64名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:44 ID:YoFSZOru
小瀬の座席数って、正面側の椅子の部分だけだよな?
自由席ってか芝生の部分に屋根と椅子つけるだけでいいから増設は楽勝だと思うが。

>>41
むしろ目玉マッチにするだろ。テレビとかも煽らせて。
監督が鎧甲かぶるパフォーマンスとか強制したら笑えるんだがw
65名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:44 ID:aDxHHXaX
大宮サッカー場の歴史

・日本初のサッカースタジアム
・東京五輪サッカー会場
・五輪でペレも大宮のピッチでプレー
・ワールドユースの会場
・マラドーナがワールドユースで大宮サッカー場でデビュー
・キャプテン翼で翼の初デート場所に
・WCでブラジル代表の練習場に
・アジアユース大会の会場(2大会)
・漫画かっとび一斗でも登場
66粟野:04/08/26 21:45 ID:vh+aFYiN
座席数よりアクセスをよくしてくれ・・・・・

あの大渋滞はねぇぞ。
67名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:45 ID:EMlURam/
>>65
> ・キャプテン翼で翼の初デート場所に

他は知ってるがこれは知らなかったな・・・
68名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:46 ID:OH2JD9dH
>>41>>53
入れ替え戦が川中島ダービーになったりして・・・
69名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:46 ID:hi9l6A8X
>>63
長野はあの県知事がサッカー大嫌いなんじゃ
なかったっけ?
何でも学生時代に惚れた女をサッカー選手に
横取りされたとかで。

70名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:46 ID:hyO1vUBg
>>63
松本には山雅があるじゃないですか。チームが何年も掛けて少しずつ育って
いって、5年後ぐらいにJリーグに入るのを長い目で見ていくのも楽しい
ものだと思うよ。
71名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:47 ID:aDxHHXaX
>>62
だからね、臨海だけの問題じゃないんだよ
クラブ側が本腰入れてたら既にしっかりとしたスタジアムで
試合出来てるぞ
国立でやっても2千人くらいしかサポ来ないし
72名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:47 ID:EMlURam/
>>69
へー、石原閣下wとどこまでも対照的だなw
73名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:47 ID:VMo144cr
よく動員に強さを求める人いるけど大きな勘違いだよ、っておれも昔そう思ってたけど。
優勝や昇降格決定戦はその試合前後のみだから別として普段の平均動員は
その地元にどれだけ認知されてるか、どんだけ営業努力してるか(イベント含む)
良いスタがあるか?(専スタなら尚可)、アクセスは良いか?
ここら辺のが実は遥かに重要だったりする、Jを数年見てるとわかるようになる。
チーム強くても糞スタだったり地元での活動がしょぼいといつまでも動員は伸びない、伸びても一時的。
74名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:48 ID:YoFSZOru
>>63
川中島ダービーで使うのはありかも。
75名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:50 ID:YqDXKi1D
>>71
サポなんかもともと大していないでしょ。
交通が良くなればそれだけで無党派層が来てくれる確率が上がる。
少なくとも臨海よりかは来るでしょ。
76名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:50 ID:9SHsne/z
満員にならないのにスタジアム増設かよ。税金の無駄使いだ。
Jリーグが基準を緩和すればいいんだ。1万人収容のスタジアムでも成り立つならそれでいいだろ。
77名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:51 ID:2O9N9XwZ
78名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:52 ID:2O9N9XwZ
失敗した_| ̄|○ こっちだ
http://www.vfkofu.net/project/img/alwin/030830alwin.jpg
79名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:52 ID:hyO1vUBg
昨年の1stの磐田市原戦(@ジュビロスタ)には驚くほど多くの
ジェフサポがいた。市原から300キロも離れている磐田までこんなに
いっぱい来るのなら、ホームの臨海にもちゃんと行ってやれと思った
ものだ。
80名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:52 ID:aDxHHXaX
>>76
国体、野球場にも言え
>>75
魅力がなければ増えないよ。スタジアムが便利で見やすくても
増えない所は沢山あるし
81名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:53 ID:RoCNfUc8
甲府はしばらくJ1昇格はないと思うが、J1昇格すれば東京近辺の
アウェー戦では中央線でサポーターが大挙やって来そうだな。JRが
喜びそうな話だ(笑)
82名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:53 ID:YCf5iYX2
>>76
高校野球で相手の先発投手を地元チームにお漏らしして取材禁止喰らった所の関係者ですか?
と安直な事を言ってみる
83名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:54 ID:EMlURam/
>>78
昔国内版に歴史に絡めたスレがあったけどあれまだあるのかな
84名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:55 ID:YqDXKi1D
>>80
ジェフは増えるよ。
結構いいサッカーするしね。
85名無しさん@恐縮です:04/08/26 21:56 ID:G5PTGr4g
来年からジェフは17000収容の専用スタに移るけど
特定の人気チーム以外はそのくらいが適正だと思う
86あほ:04/08/26 21:57 ID:ysge6BCA
>>51
消防法を越えて超満員の発表で
怒られた某スポー(略
87名無しさん@恐縮です:04/08/26 22:01 ID:PzeaHvMg
>>84
オシムがいなくなったらやばくないか?
あいつはかなりの名匠だぞ。

また祖母井がどっかからスゲー椰子を引っ張ってくんのか?

他サポだがそれが不安だ。
ジェフはいいサッカーしてると思う。
88名無しさん@恐縮です:04/08/26 22:04 ID:hi9l6A8X
日本初のプロクラブによるスポーツコンプレックス レッズランド

【 場所 】埼玉県さいたま市桜区上大久保東農大グランド跡地
【敷地面積】4万3千坪
【 着工 】来年3月着工
【計画内容】
・クラブハウス  (1階:オープンカフェ、ショップ、ストックヤード、トイレ)
         (2階:オフィス、ラウンジ、ロビー、レストラン、カフェテラスetc)
         (2階:オープンデッキ)
・サッカー場   (人工芝:1面、天然芝3面)
・フットサルコート(人工芝:8面)
・ラグビー場   (天然芝:1面)
・野球場
・ランニングコース(1.6キロ)
・テニスコート  (人工芝10面、天然芝1面)
・デーキャンプ場 ・バーベキューコーナー ・ガーデニング
・駐車場     (400台規模)

89名無しさん@恐縮です:04/08/26 22:07 ID:hi9l6A8X
まあいいサッカー、よくないサッカーの定義は難しい。
長い目で見ればいいサッカーをしていることはよい事かも知れないけど
それが直接観客動員につながるかといえばまた話は別なのが実情。
90名無しさん@恐縮です:04/08/26 22:08 ID:EMlURam/
あー・・・・
レッズランドホントに作るんだ・・・
91名無しさん@恐縮です:04/08/26 22:09 ID:Bi++WrRg
モンテディオ山形より弱いチーム
92粟野:04/08/26 22:09 ID:vh+aFYiN
動員作戦展開の結果だったらしいけど、第二クールかな?の小瀬はいい雰囲気だったぞ。
やっぱり観客がたくさんいて「暖かい」声援があるスタジアムってのはいいです。


負けてもスタの印象はよかた。死ぬほど熱くてヤバかったけど。
93名無しさん@恐縮です:04/08/26 22:10 ID:aBuK54Rp
>>88
でか杉。間違いなく潰れるな。
94名無しさん@恐縮です:04/08/26 22:15 ID:UrdwCEwe
>>93 そうかな?
こういうので年会費いくらか払って
フットサルできたり、試合も見れたり
走ったりできるなら俺は会員になるけどね。

ラグビーの試合とかテニスの大会とか見に行ったりもして。
95名無しさん@恐縮です:04/08/26 22:18 ID:JoG+k7mU
>>88
金はどこが出すんだよ?
96名無しさん@恐縮です:04/08/26 22:23 ID:ClwmF2V1
>>95
もちろんさいたま人が負担します。
さいたま人はださいたまから抜け出したいがために、必死なんです。
97名無しさん@恐縮です:04/08/26 22:24 ID:aDxHHXaX
>>93
潰れるわけないだろ。他のスポーツチームも作ってここでやるんだから
>>95
レッズと地元のスポンサー企業
ちなみにレッズは独立採算性で三菱の影響は無し
98名無しさん@恐縮です:04/08/26 22:26 ID:hi9l6A8X
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |      >>96
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
99名無しさん@恐縮です:04/08/26 22:38 ID:JoG+k7mU
名前からレッズははずせよ
さいたまランドにしろ
100名無しさん@恐縮です:04/08/26 22:40 ID:aDxHHXaX
健康ランドになっちゃうだろ ボケ
101名無しさん@恐縮です:04/08/26 22:40 ID:DfRCo+JH
甲府は今の努力を怠らなければ3年以内にJ1昇格の可能性があると思う。
totoが始まった頃は負け予想鉄板だったのが嘘のように成長してる。
現在応援しているサポのため、更にはこれから増えるサポのためのも
このタイミングで小瀬改修に取り掛かるのは正解。
102名無しさん@恐縮です:04/08/26 22:42 ID:0pBIeESs
Theさいたま健康ランド

イイジャン。温泉掘れよ、ザさいたま塵。
103名無しさん@恐縮です:04/08/26 22:44 ID:ygVidB9n
サカツクみたいだな
104名無しさん@恐縮です:04/08/26 22:45 ID:Lgyz0N16
これってかなりうれしい話だよね。
地道にがんばって認められるっていうのは。
105名無しさん@恐縮です:04/08/26 22:53 ID:vxD4fUrq
4年連続黒字か
がんばってほしいね
106名無しさん@恐縮です:04/08/26 22:59 ID:UxT8v3fo
言葉は悪いかもしれないけど甲府程度の規模の都市でも立派に運営出来るって大きいよね。
あちこちでJを目指してチームを立ち上げる声が出てるのは分かる気がするよ。
107名無しさん@恐縮です:04/08/26 23:03 ID:aBuK54Rp
まあ毎試合来るコアなファンを2・3千人つかんでおけば十分なわけだしな
確かにお手軽ではある。
108名無しさん@恐縮です:04/08/26 23:05 ID:PIE+exnx
アズキほうとう
109名無しさん@恐縮です:04/08/26 23:09 ID:Ci7mFCI5
客がいないのに15000人収容にしてどうするんだよ
110名無しさん@恐縮です:04/08/26 23:12 ID:UxT8v3fo
J1に昇格したら急激に客が増えるよ。
111名無しさん@恐縮です:04/08/26 23:27 ID:YCf5iYX2
堀内大慌て
112名無しさん@恐縮です:04/08/26 23:47 ID:uT0ZHZpH
鹿島なんて全然人住んでないのにアレだけ動員できるのはすごいと思う。
113名無しさん@恐縮です:04/08/26 23:53 ID:sK2qyWIf
不便な場所にあるスタジアム改修しても、不便
114名無しさん@恐縮です:04/08/26 23:56 ID:PzeaHvMg
ガンガレ!
115名無しさん@恐縮です:04/08/26 23:59 ID:ldRTDpX7
>>63
小学生「長野にJリーグのチームを作ってください」
康夫「テニスの方が需要があるからいりません」
小学生「( ゚д゚)ポカーン」
116名無しさん@恐縮です:04/08/27 00:00 ID:b46bPnZG
大宮のホームって、J1の試合はできる?
あそここそ、Jのホームスタジアム中で一番キャパが小さいだろ?
117名無しさん@恐縮です:04/08/27 00:01 ID:/S9q8OGG
カシマサッカースタジアムは陸の孤島なのにワールドカップやりましたがなにか?
118名無しさん@恐縮です:04/08/27 00:01 ID:6268RPz0
赤字クラブを1年で再生させた“サッカー界のゴーン”
ttp://www.tkc.co.jp/senkei/0408/interview.htm
これをみれば本当の「地域密着」ってのがわかる
119名無しさん@恐縮です:04/08/27 00:05 ID:xYLwQc/h
アルウィンいらないんだったら、ホイポイカプセルにしてプレゼントしてください
120小学5年生102キロ:04/08/27 00:09 ID:x19WP9Gm
>>116
むり
121名無しさん@恐縮です:04/08/27 00:09 ID:97qFe3XZ
大なり小なり色々なクラブがあるのは面白いな
122名無しさん@恐縮です:04/08/27 00:12 ID:sPIbOvQl
>>118
ある意味ヒモだな
黒字になったんだから好意だけ受け取って
カネは払えと言いたい
123名無しさん@恐縮です:04/08/27 00:13 ID:XjqC4dAy
どん底の時はサポの経営する店の期限切れ弁当や、クリーニング、散髪のサービスでしのいでたそうだ
よこぞここまで
124名無しさん@恐縮です:04/08/27 00:13 ID:OjtbpKjS
>96と>98ワロタ
125名無しさん@恐縮です:04/08/27 00:18 ID:S9BnmOor
何か牛タンの匂いがプンプンするんですけど
126名無しさん@恐縮です:04/08/27 00:20 ID:VzMsbV8J
          |風|
          |林|
          |火|
          |山|
 _∧ .∧(oノヘ| ̄  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(_・ |/(・∀・)|\ < 信玄餅
    |\Ю ⊂)_|√ヽ \_____
   (  ̄ ~∪ )^)ノ
    ||` || ( | ( |
    '~ ~ '~ '~
127名無しさん@恐縮です:04/08/27 00:21 ID:eHjgzoSl
>>63
確か松本にJリーグ目指すチームのスレがあった希ガス
128名無しさん@恐縮です:04/08/27 00:22 ID:lJQn68hX
最低収容観客数とか設定してるのがオカシイよね。
ちょっと大きめの試合で満員になるぐらいの座席数がちょうどイイ(・∀・)のに。
129名無しさん@恐縮です:04/08/27 00:22 ID:b46bPnZG
>>120
そうか、大宮公園サッカー場は無理か。
つか、甲府と同じくらいの確率で大宮アルディージャが昇格できそう、
と思ってるのは漏れだけか?

なんでも良いから、三浦俊也さんの声がまた聞きてぇ!
130名無しさん@恐縮です:04/08/27 00:28 ID:/wJteJqM




改修じゃなくて、甲府市街地に専用スタを造ってほしいんですが・・・



131名無しさん@恐縮です:04/08/27 00:30 ID:KwHTjbLO
>>118
いい話じゃな
132名無しさん@恐縮です:04/08/27 00:36 ID:b46bPnZG
>>118
そのオサンがすごいのかも知れんが、
実は日本のスポーツエンターテインメント業界がアホすぎるんじゃね?
プロ野球に代表されるように、客の楽しみなんて二の次、三の次になって、
選手や偉いさんのエゴや形式ばった展開が目立つのが日本のスポーツ協会。

潜在的なスポーツ観戦の客っていうのはもっといるわけで、
それを掘り起こしただけなんじゃね?
133小学5年生102キロ:04/08/27 00:40 ID:x19WP9Gm
大宮が昇格したら駒場使って浦和はさいすた移転。
って話が有力らしいけど何か情緒がないねえ。
大宮さいすた完全ホームは無理だよな…
134小学5年生101.5キロ:04/08/27 00:42 ID:x19WP9Gm
そのうち某チームが国立移転を熱望するはずだが
これはまだ話題になっていないか?

あっ宿題やんなくっちゃ
135名無しさん@恐縮です:04/08/27 00:48 ID:HrMU/fBy
>>129
仮に代替開催するなら普通に松本じゃない?
この間のJFLの話もそうだが、Jの昇格基準って地域の実情を無視してるよな。
自分たちだけに都合のいい箱物を地方自治体に作らせるなんて、最悪の発想だよ
136名無しさん@恐縮です:04/08/27 00:50 ID:eag9wzop
松本はありえない。J側も特殊な事例な場合は大目に見てくれるよ
実際駒場改修中レッズは大宮公園使ってたし
137名無しさん@恐縮です:04/08/27 00:51 ID:sPIbOvQl
>>132
まあプロ野球も最初は甲府みたいなチームも結構あったんだが
月日が流れて設立当時の苦労を知らん奴がトップに立った結果が今なんだよね
初心忘れるべからずだな
138名無しさん@恐縮です:04/08/27 00:51 ID:BE9a14fG
甲府は座席の前に芝をどうにかしないと上がれないとか言われてたような。
そっちはもう直したのか?
139名無しさん@恐縮です:04/08/27 00:52 ID:NhrohdQB
小瀬の芝ヌッコロス

140名無しさん@恐縮です:04/08/27 00:53 ID:3JyKlZ9b
>>138
芝は今年の頭に直しますた
141名無しさん@恐縮です:04/08/27 00:53 ID:b46bPnZG
>>135
地域の事情もあるだろうが、ある程度の入場料収入がキープできないと、
リーグからの分配金がチームごと不公平というかいびつになるからじゃね?
大宮公園に行ったことがないから適当なことを言うが、
ゴール裏とバックスタンドなら、仮設スタンドで幾らでも座席を増やせるんじゃね?
柏とならんで、あのピッチの近さはやっぱ貴重だろ。
142名無しさん@恐縮です:04/08/27 00:55 ID:KdwOgjGJ
>>141
オマエじゃねじゃね星人だろ?
143名無しさん@恐縮です:04/08/27 00:55 ID:Pocyd/Cz
>>141
仮説スタンドなんか付けるスペースはありません。
144名無しさん@恐縮です:04/08/27 00:55 ID:BE9a14fG
>>140
そうなんかサンクスコ
んじゃあ、あとは座席ふやせばいいのか
145名無しさん@恐縮です:04/08/27 00:56 ID:McpztSCm
味スタと小瀬で比較してみると、まさに大都会とド田舎の差だと思った。
あれはまずいでしょ。
146名無しさん@恐縮です:04/08/27 00:57 ID:b46bPnZG
>>143
そうか。
残念じゃね?
テレビで観てると、あのスタジアムはオランダ下位のチームのホーム、
みたいな雰囲気があって良いと思うんだが。
147名無しさん@恐縮です:04/08/27 00:59 ID:eag9wzop
まあ隣の球場潰してサイドの駐車場と施設削れば増やせるけど
148名無しさん@恐縮です:04/08/27 00:59 ID:McpztSCm
山梨県全部のケンタッキーフライドチキンのショップと味スタのKFCでは、
店舗数が同じくらいじゃないの?
149名無しさん@恐縮です:04/08/27 01:00 ID:b46bPnZG
まぁ、昨日の山形戦を観ただけでは、昇格の可能性は低いかな。。。
ツットは前からそうだが、怒ってばかりじゃね?
150名無しさん@恐縮です:04/08/27 01:03 ID:KdwOgjGJ
J2でぶっちぎりの川崎がJ1ではまったく通用しない現実。
151名無しさん@恐縮です:04/08/27 01:06 ID:j+iS0fpn
川崎はJ1で10〜14位ぐらい
152名無しさん@恐縮です:04/08/27 01:07 ID:eHjgzoSl
バロンが鹿島に移籍したのが痛かったね
153名無しさん@恐縮です:04/08/27 01:08 ID:b46bPnZG
>>150>>151
見て来たみたいなことを言うな!
154名無しさん@恐縮です:04/08/27 01:10 ID:KwHTjbLO
>>150
未来人の方ですね
155名無しさん@恐縮です:04/08/27 01:59 ID:Rdlq0aBv
まったりさでは笠松に負けるけど、小瀬の雰囲気は好きだな。
芝生席でシートを広げてのんびり見ている家族とかを見ると、芝生席は残したほうがいいのでは?
あと、バックスタンドの高さがちと足りない。鳥栖スタが甲府にあればなぁと思う。
156名無しさん@恐縮です:04/08/27 02:01 ID:Rdlq0aBv
あとひとつ、オーロラビジョンがあると選手紹介のときすごく盛り上がるよ。
この辺は等々力をまねればいい。
157名無しさん@恐縮です:04/08/27 02:27 ID:ibQKquFK
芝生席は残すんだろ。
158名無しさん@恐縮です:04/08/27 08:02 ID:JSDX6Uv1
鳥栖スタ、差し上げます
159名無しさん@恐縮です:04/08/27 08:05 ID:/iDVfdEz
>>150
ジュニーニョが残留するかどうかにかかってると思う。
160名無しさん@恐縮です:04/08/27 08:05 ID:m4nwVmrB
また浦和が(ry
161名無しさん@恐縮です:04/08/27 11:02 ID:6sqOtMED
ウラ歪曲
162名無しさん@恐縮です:04/08/27 12:26 ID:o296vBkI
遠く仙台からヴぁンフォーレを応援してまつ、、、
163名無しさん@恐縮です:04/08/27 16:45 ID:fvx/r0TX
>>88
とりあえずサウナとビヤガーデンとカラオケBOXきぼんぬ。

あと浴衣で園内を歩いてもよしにして欲しい。
164名無しさん@恐縮です:04/08/27 16:50 ID:l+xdbj6k
甲府がんばれよ!よくここまで成長したな!!
165名無しさん@恐縮です:04/08/27 16:51 ID:974jcqUF
早くJ1に昇格して、小倉を代表入りさせてやって
166名無しさん@恐縮です:04/08/27 16:52 ID:dkg2lMph
それは無理
167名無しさん@恐縮です:04/08/27 16:57 ID:veNJz6YW
よくここまでクラブを立て直したな。
こういう小さい成功の積み重ねがサッカー文化を支えていくんだよな。
168名無しさん@恐縮です:04/08/27 21:51 ID:7zmnK7pJ
>>156
総体予選で小瀬の芝生に槍をグサグサと突き刺し、
南関東大会で等々力にも突き刺しまくったこと思い出した。

サッカーやってる今となってはピッチに謝りたい。


>>147
思い切って陸上トラック潰してアリーナ席にし、
陸上のサブグラウンドに座席つけるか新たに専用競技場を建設
169名無しさん@恐縮です:04/08/27 22:28 ID:HiX0SVjB
てst
170名無しさん@恐縮です:04/08/27 22:29 ID:HiX0SVjB
てst
171名無しさん@恐縮です:04/08/28 00:04 ID:ed+LYhYX
まずは2位に食い込めよ。
172名無しさん@恐縮です:04/08/28 00:09 ID:Q0dnV5sw
とりあえずまたプリンセスに金出してもらえよ
173名無しさん@恐縮です:04/08/28 00:12 ID:81bQOOJD
>171
 入れ替え戦があった方が盛り上がると思う。昇格失敗はショボーーーンだけど
174名無しさん@恐縮です:04/08/28 00:12 ID:+PZexG/f
この際三位でもOK
入れ替え戦で勝利すればイイ
175名無しさん@恐縮です:04/08/28 00:13 ID:WQ/iFIY1
大阪ドームの椅子を分けてもらえ
176名無しさん@恐縮です:04/08/28 00:15 ID:Q0dnV5sw
>>175
うちの台所に脚が取れた椅子と壊れかけのRadioがあるんだが?
177名無しさん@恐縮です:04/08/28 12:38 ID:EyR5GzuX
徳永キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
178名無しさん@恐縮です:04/08/28 12:40 ID:EyR5GzuX
思春期に少年から    大人に変わる
道を探していた     穢れの無いままに
飾られた行き場の無い  押し寄せる人波に
本当の幸せ教えてよ   壊れかけのradio

華やいだ祭りの後    静まる街を背に
星を眺めていた     穢れの無いままに
遠ざかる故郷の空    帰れない人波に
本当の幸せ教えてよ   壊れかけのradio

遠ざかるあふれた夢   帰れない人波に
本当の幸せ教えてよ   壊れかけのradio
179名無しさん@恐縮です:04/08/28 12:42 ID:kRh/glL8
少年から大人に変わる・・・
大分変われるかな・・・

鳥栖は飼われないかな・・・(´・ω・‘)
180名無しさん@恐縮です:04/08/28 12:58 ID:HOIO72p6
>>168
槍投げかw

陸上競技場の利用法としては正しいと思うよ。
やっぱ、サッカーは専スタだと思うし。

味スタも、中途半端なことしないで専用にすればよかったのに。
181名無しさん@恐縮です:04/08/28 19:27 ID:SfHljGI8
今日、中学生の全国大会決勝が小瀬で行われていたよん
182名無しさん@恐縮です:04/08/28 19:32 ID:eBnoYdlP
>>181
NHK教育でやってたよ。

ところで閃いたんだが、甲府の試合の時だけトラックにパイプ椅子出せばよくね?
頑張れば5000席ぐらい行きそうだし、プレミアリーグ並にピッチの近くで試合がみれる。

俺っち天才ちゃ〜ん(*´∇`*)
183名無しさん@恐縮です:04/08/28 19:38 ID:b0V4TiF4
>>181
あれ今日じゃないよ
全中決勝は24日
184名無しさん@恐縮です:04/08/28 20:03 ID:+PZexG/f
>>182
俺もJ開幕したときから同じこと考えてたんだけど何か駄目な理由でもあるのかな?
185名無しさん@恐縮です:04/08/28 20:14 ID:/HmLTh3K
広島の平均観客動員が15000あるのが驚きだ。

今年のカープのそれとほぼ変わらないな。
186名無しさん@恐縮です:04/08/28 20:19 ID:DpY7KWk5
>>184
単純にセキュリティと安全性の問題じゃね?
バカがピッチに入るかもしれないし 椅子もって暴れるかもしれないから
187名無しさん@恐縮です:04/08/28 20:20 ID:LCEQ40cW
>>184
パイプ椅子投げる馬鹿が出てくるから駄目
188名無しさん@恐縮です :04/08/28 20:21 ID:tYVBTHLX
>>184
考えられるのは
・警備員何人居ても足りない
・莫大な数のパイプ椅子の搬入及び費用はどこから出るのか
・椅子から立たれるとスタンド方面から見えないところが出てくる
・入退場口、トイレ、選手と兼用するわけにも行かず
・普通に見づらい

臨海にはグランドレベルの立見があるけど、客はあんまいないねぇ。
189名無しさん@恐縮です:04/08/28 20:22 ID:IqasFbTd
相撲の座布団投げっぽく、パイプ椅子を投げたり。
190名無しさん@恐縮です:04/08/28 20:27 ID:EyR5GzuX
なんだかよく分からないけど

ここにパイプ椅子置いときますね。
191 ◆MILAN7/BPc :04/08/28 20:35 ID:ntfZRF/Y
ゴル裏を臨海や日立台みたいに
鉄板と鉄骨で組み立てた客席を作れば
トータルでJ規格に見合う席数になるだろ

そういえば葉っぱや等々力のG裏なんて
コンクリ打ちっぱなしで段差が有るだけじゃん
あの段差を客席としてみなしてるんだよな
192名無しさん@恐縮です:04/08/28 21:51 ID:EY33u6Qo
193名無しさん@恐縮です:04/08/29 01:17 ID:vGVXgmkM
甲府がんばれよ
194名無しさん@恐縮です:04/08/29 12:55 ID:SsSkjDcv
何で最近弱いんだ。
詳しい人、解説よろピク。
195名無しさん@恐縮です:04/08/29 17:29 ID:/+agLqlU
エースストライカーの外人を鹿嶋の田舎に拉致られたから。
196名無しさん@恐縮です:04/08/29 17:31 ID:hNfQlwQj
甲府も出世したもんだ
197名無しさん@恐縮です:04/08/29 17:34 ID:yu+LZUfh
すまん、こんなところで聞くのもなんだが、
小瀬のナイトゲーム観戦しても
バスあるいは電車で当日中に都内に帰ってこれる?
可能なら行ってみたいんだが。。。
198名無しさん@恐縮です:04/08/29 17:45 ID:KTJUwzfj
小瀬まで行くのが大変
ハト公園のへんにつくってくれ
199名無しさん@恐縮です:04/08/29 19:12 ID:mQ4fJ4h9
>>197
あずさの最終に間に合うように小瀬のナイトゲームは6:30開始になってる。
詳細は国内サカ板の甲府スレで確認するよろし。
いろいろ説明されてるから
200197:04/08/29 21:29 ID:yu+LZUfh
>>199
さんくー
201名無しさん@恐縮です:04/08/30 11:36 ID:5znyyff2
もし来年J1昇格ならアルウィンで新潟戦やってくれよ
202名無しさん@恐縮です:04/08/30 21:04 ID:NllKUSqX
社長が知事に対し小瀬増設を正式に申請した模様
203名無しさん@恐縮です:04/08/30 21:52 ID:GRMEDVCi
>>201
やるだろ。アレはJのダービーとしては良企画だし。
新潟-甲府戦に限り、双方のホームは長野でも可、と言う粋な計らいをお願いしたい。
204名無しさん@恐縮です:04/08/31 01:57 ID:+fU1CGZp
>>203
甲府のホームの甲府新潟戦をアルウィンでやるメリットは観客動員面
などでおおいにあるだろうが、新潟のホームの新潟甲府戦をアルウィン
で開催するメリットってあるかな? たとえJが認めたところで
大白鳥で4万人の観客動員を犠牲にしてまで川中島決戦にこだわって
松本アルウィンで開催するとは思えない
205名無しさん@恐縮です:04/08/31 01:59 ID:gOKbNE/G
消滅寸前までいったチームがここまで来るとは・・・
凄すぎ
206名無しさん@恐縮です:04/08/31 01:59 ID:JNNfQsEF
今の小瀬に5000席も改修するなら
新築したほうが長い目で見たら割安だろ
207名無しさん@恐縮です:04/08/31 02:02 ID:kN0AamVR
ちょっと前までは地元の人間すら「いらない」って言ってたのにな
208名無しさん@恐縮です:04/08/31 02:11 ID:I4TJX5Fh
アルウィン厨と松本へ既存クラブを移転させろ厨がウザいですね。
サンガ2を応援してろよ。
209 :04/08/31 02:17 ID:Wm9L8p+Y
Jの良さはプチプロジェクトX的な話が転がっているところだな
素で感動できる話が残っているんだよね

俺は東京の白鳥者だけどこういうの聞くと公布応援したくなる
あと座スパは贔屓したくなるねw
210ヽ( ・∀・)ノ ≡●ウンコー ◆worRE2unko :04/08/31 15:55 ID:h8raVOmP
>>118
試合中に負傷した選手を運ぶ担架にまで広告があるのは、たぶん世界でもうちだけでしょう(笑)。
これには地元の整形外科医院の名前が書かれています。

海野: まったくその通りですね。社長になって最初に驚いたのは、無駄な経費がほとんどないことでした。
企業再建というと経費削減を思い浮かべますが、その点は本当にきっちりしていた。
それだけクラブを存続させるために一所懸命やってきていたということです。

感心した
211名無しさん@恐縮です:04/08/31 16:52 ID:K289IvfQ
甲府さん。勘弁してください。。。
212名無しさん@恐縮です:04/08/31 18:58 ID:2sb8d982
>>204
そういや、新潟は中立地でホームゲームをしたことが全くないね。
ホームスタジアムもJ1規格が2つもあるし、中立地開催なんて微塵も考えていないだろうさ。
213名無しさん@恐縮です:04/09/01 23:21 ID:H/jaLj8q
小瀬を改修するという話
普通の地方の兼用スタだし、席だけ増やしても、という意見

ゴール裏をきちんと角度をつけて整備する
ピッチ部分に金をかける
芝生の面積を可能な限り増やす
映像スクリーンを設置する(小ぶりでいい。4×8mくらいで)
将来的に屋根をつけられるよう、準備工事or設計をしておく

兼用でも、国立や長居、新潟、大分のように
高い評価を得ているスタもある

質を高める事は可能
車社会なら駐車場整備、
駐車場に転用可能なだだっ広い広場とのシャトルバスなど、
出来ることはある
カネをかけるポイントを見極め、間違わず、
注ぎ込むポイントにはトコトンかける

これってサッカーの戦略、戦術とおなじだ
214名無しさん@恐縮です:04/09/02 03:40 ID:xq9tUU0o
ちんぽぬるぬるぽ
215名無しさん@恐縮です:04/09/02 05:46 ID:9Ss6tcPk
快適性を考えたらバックスタンドを増やした方がいいな。
市原臨海みたいに、無理に増設したらバックスタンドがほとんどなかったなんてのは悲惨。
216名無しさん@恐縮です:04/09/02 09:04 ID:I8+t0ctx
うーん、でも小瀬ってバックスタンドの後ろの拡張スペース無いから。
217名無しさん@恐縮です:04/09/02 09:06 ID:297Dvz6I
J2で唯一試合結果をチェックしてるチームだ。ぜひ頑張ってくれ!
小倉がいるかぎりいつまでも応戦するぜ!
218名無しさん@恐縮です:04/09/02 09:08 ID:MvD8AckN
小瀬は駅から遠いんだよな。
一回歩いて死んだ。
219名無しさん@恐縮です:04/09/02 20:25 ID:KJlqo+pY
笠松も歩いて死にそうだった。一時間掛かったし。
帰りはバスは渋滞で時間が掛かった揚句に東海駅に着いたら駅を出て最初の踏切で飛び込み自殺があって一時間くらい待たされた。懐かしい思い出
220名無し@恐縮です:04/09/02 20:27 ID:OVM7022R

全部、西武ドームの外野みたいに芝にすれば
詰め込めるでしょ?
221名無しさん@恐縮です:04/09/02 20:42 ID:m7/WqhQL
>>220
J1規格のスタは『椅子』で15000人収容が条件。
222名無しさん@恐縮です:04/09/03 08:12 ID:06iDnUyJ
>>221
万博って芝席なかったっけ?
223名無しさん@恐縮です:04/09/03 11:07 ID:PJ/EYcde
>>222
あるよ
224名無しさん@恐縮です:04/09/03 11:11 ID:hI9ndZa9
万博は座席だけで15000人以上収容できるから問題なし。
臨海は座席だけだと1万すら怪しい。
225名無しさん@恐縮です:04/09/04 06:29 ID:SMPggRuE
長野の康夫にサッカー好きの対立候補出ないかな。
226名無しさん@恐縮です:04/09/05 00:06 ID:3Z1AJVlm
豪雨でも平気だったな<小瀬芝
227名無しさん@恐縮です
>>214
ガッ!!