【サッカー】J1後期第1・第2節、五輪期間中も観客動員数アップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1最終兵器記者φ ★
サッカー・J1は後期が始まり、第2節まで消化したが、全16試合の総観客動員数は30万人を突破し、
昨年同期より3万6千人以上多いことが23日分かった。
今季は、アジアカップやワールドカップ予選の影響で日程編成が難しく、Jリーグが開幕して初めて五輪本戦中に試合を組んだが、
逆に観客が増えるうれしい結果となった。

Jリーグの佐々木一樹事務局長は「各クラブが厳しい予想のもと頑張ったおかげ。五輪とは時差があるので、スタジアムに足を運んでもらえている」と分析している。
今年の後期第1節(8月14、15日)、第2節(21日)の総観客動員数は30万9327人で、1会場平均1万9333人。
21日の新潟―市原(新潟スタジアム)は、4万人を超す観衆が訪れた。
昨年の後期第1節(8月16、17日)、第2節(同23、24日)の総観客動員数は27万3196人、1会場平均1万7074人で、今年の方が上回った。
現場では、五輪だけでなく、「欧州のクラブを招いての親善試合が今年の夏は多過ぎた」(あるクラブ首脳)と、
サポーターの懐具合を心配する声も出ていた。
しかし、日本代表がアジアカップ優勝を果たしたこともあり、佐々木事務局長は「サッカーに対する興味を新たに持った人も多いのでは」と語っている。

http://www.ocn.ne.jp/sports/news/20040823/y20040823ie21.html
2名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:02 ID:WgvExiI6
2は過労死
3名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:02 ID:0Ka9GkMX
<丶`∀´>ニダリ
4名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:02 ID:NkIAP4IZ
野球と比べるの禁止
5名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:02 ID:rk4my0mb
>>2
6名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:03 ID:FhG4YCnG
夏休みだから子供がいっぱいだったな
7名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:03 ID:qbTBpywR
7だったらアヤパンとセックス
8名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:04 ID:FT2gdDXl
>>2

葬式はいつ?
9名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:04 ID:78nUDDoo
Σ(○ω○)カッ
10名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:05 ID:5MIwkyy6
>>1
また荒れそうなスレを立ておってからに貴様は( ´∀`)σ)Д`)プニプニ
11名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:05 ID:c/862bMp
>>1
ネタが古いだろ二日も前って・・・
速報じゃねーじゃん。
12名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:05 ID:/WkRi1X8
うちの近くのチームはタダ券配りまくってるからな
13名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:05 ID:WgvExiI6
12なら過労死回避
14名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:06 ID:HugXpLLh
>>2
ご冥福をお祈りいたします
15名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:06 ID:FT2gdDXl
>>13
プゲラ

残暑に気をつけてね
16名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:06 ID:wpEql/fi
視聴率は?
17名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:06 ID:0Ka9GkMX
>>13
<丶`∀´>ニダリ
18名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:07 ID:8G13H6PT
レッズ対マリノスが見たいんだが
19名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:11 ID:NXDMMJ7W
あのスポーツの人達が鬱憤はらしに現れるに500エメルソン
20名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:12 ID:TymxYBkX
サッカーファンは他スポーツに興味ないのかな
21名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:16 ID:wpEql/fi
>>20
けなすことには興味あるがな
22名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:17 ID:FT2gdDXl
>>20
普通にF1もスヌーカーも見るよ
23名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:18 ID:KBQx9B3r
新潟のおかげでしょ
24名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:18 ID:I0ShiPNT
>>20
チェスもするよ。
25名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:19 ID:5MIwkyy6
俺はサッカーも野球も好きよ?NBAも見るしシーズンには大学のラグビー見に行ったりする
アメフトだって見るし、柔道は経験者だから全日本選手権とか余裕があれば見に行くし
26名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:19 ID:t6SlLxbf

   今日の倉庫番
     ↓
   ID:wpEql/fi


27名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:21 ID:q6fXYVaI
Jリーグってどんどんレベル下がってるな
28名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:23 ID:+YlFKfXr
落ち目の野球とは何から何まで対照的だなwwwwwwwwwwwwwwwww















29名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:24 ID:mVuvxNE5
>>20
そんなことはないぞ

五輪も見てるし

ただ、クラブの試合→生活の一部
他のスポーツ→娯楽の一つ
ホームは全試合いくし
アウェーだって極力行くようにしてる
練習場でも、普通に話をできるし
選手もチームスタッフもサポも
ともに戦い、泣き、笑う 家族のようなものだから
他とは全然違うのだけは確か
30上戸彩(本物) ◆JUXjb6eOA6 :04/08/25 16:28 ID:bqK6wqgw
野球とは対照的なニュースだ。
マジでサッカー人気が野球を逆転する日が来るかもしれんなぁ・・。
頑張ってね。人気が出ても野球豚みたいにならないで下さい。それでは。
31名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:28 ID:vdPJ4MLp
なんだかんだ言ってもサッカーは勝ち組だね。
32名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:28 ID:CBblSKTF
>>29
お前いい香具師だな、そのレスに感動した
33名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:39 ID:JXMla4h7
>>29
いいね。俺は赤だけど、東京在住だからなかなか見にいけないな。
34名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:42 ID:aF5KTAhi
サッカーだけ好調でムカツク
35名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:46 ID:Rm5k+Cae
新潟がJ1昇格になったのが大きいだろ。
36名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:47 ID:5MIwkyy6
>>35
基本的にはそれだろうなw
37名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:47 ID:gQcBf98k
>>34
五月蝿い野球豚
38名無しさん@恐縮です:04/08/25 16:57 ID:CGRf/xRt
【野球】オーストラリア、国内の関心は今ひとつ【シラネ(゚听)】


長島ジャパンの金メダルの夢を打ち砕いたオーストラリアですが、
地元・オーストラリアの人たちは野球への関心は薄いようです。
4年前のシドニーオリンピックでは7位に終わったオーストラリアチーム。
今回のアテネでは、優勝候補筆頭の日本チームを準決勝で破るという快挙をなし遂げました。
 オーストラリアチームの歴史的勝利から一夜明けたシドニー市内です。25日朝の朝刊ですが、
ほかの競技と比べて、オリンピックの野球の話題はあまり大きく取り上げられていません。
 
 (日本に勝ったのを知っていますか?)
 「知らないわ、ごめんね」
 
ラグビーやクリケットが盛んなオーストラリアでは、野球はマイナーなスポーツです。
もちろん、国内にプロ野球リーグはなく、野球のルールを知っている人もあまりいません。
 
 (野球のルールを知っていますか?)
 「知りません」「そんなに詳しくは・・・」
39名無しさん@恐縮です:04/08/25 17:00 ID:gYp9js25
>>38
。・゚・(ノД`)・゚・。
40名無しさん@恐縮です:04/08/25 17:19 ID:jma+jxho
>>38
【五輪】「金星」大きく報道=「考えられない快挙」−豪各紙〔五輪・野球〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1093414179/
41名無しさん@恐縮です:04/08/25 17:26 ID:eUnXCnV9
DそれでもJよりはマシ. . . .   
 大丈夫と現実逃避する
.        ∧_∧ .     
       < ::;;;;;;;;:>  Jよりマシ・・・
      /⌒`'''''''''''^ヽ . . . . .
  /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;| 
.―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――
42名無しさん@恐縮です:04/08/25 17:27 ID:c/862bMp
>>38
速攻で>40にトドメを刺される君って素敵
43名無しさん@恐縮です:04/08/25 17:29 ID:+YlFKfXr
>>42
いや、>>40の情報操作を>>38の記事が打ち消してるという状況なのだがw
44名無しさん@恐縮です:04/08/25 17:30 ID:O10UUl8s
>>42
報道されたけど、市民の関心はないってことじゃ?
45名無しさん@恐縮です:04/08/25 17:31 ID:zuVvucj5
つーか>>38がでっち上げ記事じゃん
2ちゃんでソースなしはネタ決定
46名無しさん@恐縮です:04/08/25 17:32 ID:c/862bMp
>>45
あるよTBSで
>38のソースは時事通信な
47名無しさん@恐縮です:04/08/25 17:32 ID:5LSNYpNK
>>40
【野球】オーストラリア、国内の関心は今ひとつ【シラネ(゚听)】

長島ジャパンの金メダルの夢を打ち砕いたオーストラリアですが、
地元・オーストラリアの人たちは野球への関心は薄いようです。
4年前のシドニーオリンピックでは7位に終わったオーストラリアチーム。
今回のアテネでは、優勝候補筆頭の日本チームを準決勝で破るという快挙をなし遂げました。
 オーストラリアチームの歴史的勝利から一夜明けたシドニー市内です。25日朝の朝刊ですが、
ほかの競技と比べて、オリンピックの野球の話題はあまり大きく取り上げられていません。
 
 (日本に勝ったのを知っていますか?)
 「知らないわ、ごめんね」
 
ラグビーやクリケットが盛んなオーストラリアでは、野球はマイナーなスポーツです。
もちろん、国内にプロ野球リーグはなく、野球のルールを知っている人もあまりいません。
 
 (野球のルールを知っていますか?)
 「知りません」「そんなに詳しくは・・・」
 
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1022478.html
48名無しさん@恐縮です:04/08/25 17:33 ID:OblZn63t
五輪があまりにも酷かった反動だな。
なかなかやるじゃないか、山本ジャパン!
49名無しさん@恐縮です:04/08/25 17:33 ID:c/862bMp
>>45
ごめん間違えた
>38がTBSで>40が時事通信だった
50名無しさん@恐縮です:04/08/25 17:33 ID:5LSNYpNK



負けたらすかさず情報操作する野球洗脳って こ わ い ですねw



51名無しさん@恐縮です:04/08/25 17:34 ID:rqUpp+q1
つうか夏休みだし増えるのは不思議じゃないよ
やきうでも増えてるし
52名無しさん@恐縮です:04/08/25 17:34 ID:c/862bMp
>50
情報操作はTBSの十八番じゃん
53名無しさん@恐縮です:04/08/25 17:38 ID:O10UUl8s
クリケットで日本がインドに勝ったとしたら、マスコミは凄いことですと言うかもしれん。
けど、みんな興味は薄いだろう。
クリケット?知らねーよで終わる。
54名無しさん@恐縮です:04/08/25 17:41 ID:Cj9csppb
53が非常にわかりやすく解説してくれました
55名無しさん@恐縮です:04/08/25 17:50 ID:c/862bMp
>>53
アメリカがシドニーのサッカーでメダルを取った時の市民の反応がまさにそれだったな

56名無しさん@恐縮です:04/08/25 17:59 ID:8ZKbd1Ew
地元にJ1、J2の試合が来なくなって久しい。天皇杯の1回戦、準々決勝だけだったが、今年は
1回戦も開催されなくなってしまった。

くぉらサッカー協会&Jリーグ!フリューゲルスの元準本拠地に何つう仕打ちじゃ(゚Д゚)ゴルァ!!
57名無しさん@恐縮です:04/08/25 18:05 ID:HKJRe9jQ


Jリーグ、開幕してたのかwwwwwwwwwww



58名無しさん@恐縮です:04/08/25 18:07 ID:z5n/qYhb
何はともあれ
上昇してるのは(・∀・)イイ!! ことだ
59名無しさん@恐縮です:04/08/25 18:07 ID:kmDF3b4o
そりゃ、チーム数増やしてるんだし、観客増加しなきゃまずいだろw
無料チケットまで配る必要はないと思うだけどね。
60名無しさん@恐縮です:04/08/25 18:07 ID:PPG/zU6L
>>55
何メダルとったっけ?
61名無しさん@恐縮です:04/08/25 18:09 ID:Nq4KwxTo
>>55
今年のアテネで言えば、女子サッカーの一時的なブームみたいなもんか?
62名無しさん@恐縮です:04/08/25 18:10 ID:OLnL0pkd


あれれ、Jリーグまで水増しですかw
野球と大して変わりませんね( ´,_ゝ`)プッ


63名無しさん@恐縮です:04/08/25 18:10 ID:uIcbuoMM
地元チームを応援できるのがJのいいところだ
64名無しさん@恐縮です:04/08/25 18:12 ID:PPG/zU6L
>>59
平均観客数が増えてるじゃん
65名無しさん@恐縮です:04/08/25 18:12 ID:Ktdqqeg5
チーム数が増えるのは来期から。
66雲子(´ム` )汗男 ◆TIunkoAseo :04/08/25 18:12 ID:6HBvCdhD
オーストラリアの野球は
日本におけるアーチェリーみたいな位置づけだな

興味はないがメダル獲得だと大きく報道される
67名無しさん@恐縮です:04/08/25 18:12 ID:87jWZxwK
俺は福岡だが、アビスパなんぞ応援する気にならんよ。
鹿島応援してるし。
68名無しさん@恐縮です:04/08/25 18:13 ID:q1vWE6DI
急降下していく野球と地道に上昇していくサッカーか。
69名無しさん@恐縮です:04/08/25 18:14 ID:PPG/zU6L
>>55

金メダル  カメルーン
銀メダル  スペイン
銅メダル  チリ

アメリカ???
70名無しさん@恐縮です:04/08/25 18:15 ID:87jWZxwK
サッカーも一時期急行下したけど、よく回復してきたよな。
ナベツネとブチオの差だな。
71雲子(´ム` )汗男 ◆TIunkoAseo :04/08/25 18:16 ID:6HBvCdhD
Jもプロ野球も
スター選手が海外に流出して空洞化して衰退傾向に行く気がする

72名無しさん@恐縮です:04/08/25 18:17 ID:bxDvSJkQ
戦術が複雑に交錯する分サッカーの方が野球より観戦していて面白いよ
野球はテレビで見たほうが面白いから観戦しても楽しくない
73名無しさん@恐縮です:04/08/25 18:18 ID:G1Z0PFvc
>>51
野球は水増しですが・・・
74名無しさん@恐縮です:04/08/25 18:18 ID:c/862bMp
>69
あーすまん俺が勘違いしてた
アメリカが勝った時のインパクトが強かったからメダル取ったと思ってた
さすがにベスト4ぐらいじゃ他の競技で金メダル量産してるから
サッカーに興味無いあの国じゃスルーされるよな。
75野球は母国アメリカでさえ3番人気に過ぎない:04/08/25 18:19 ID:Tc1zB9fF
★NHKの4大リーグの放映権などの説明(放映権料はNFL>NBA>MLB>NHL。)
http://www.nhk.or.jp/bunken/nl-file/n01101-s.html
76名無しさん@恐縮です:04/08/25 18:19 ID:LgxlpcpW
>>71

Jは日本のサッカーのレベルアップを目指している野球とは根本的に
考えが違う
77名無しさん@恐縮です:04/08/25 18:20 ID:0V056Abc
55 :名無しさん@恐縮です :04/08/25 17:50 ID:c/862bMp
>>53
アメリカがシドニーのサッカーでメダルを取った時の市民の反応がまさにそれだったな

55 :名無しさん@恐縮です :04/08/25 17:50 ID:c/862bMp
>>53
アメリカがシドニーのサッカーでメダルを取った時の市民の反応がまさにそれだったな

55 :名無しさん@恐縮です :04/08/25 17:50 ID:c/862bMp
>>53
アメリカがシドニーのサッカーでメダルを取った時の市民の反応がまさにそれだったな
78名無しさん@恐縮です:04/08/25 18:21 ID:WZY2kdKR
Jは讀賣が撤退してから良くなったね
野球はその讀賣におんぶにだっこだったのだから
衰退するのも当然といえば当然
サッカーより先に始まってサッカーより遅れて
バブル崩壊が到来したという事でしょう
この先サッカーのように健全化されれば良いんだけどね
79名無しさん@恐縮です:04/08/25 18:21 ID:xe9hYBIT
>>56
熊本ですか?
80名無しさん@恐縮です:04/08/25 18:22 ID:tMywWTeQ
野球の洗脳怖いよな、工場とかだと野球部員の実績で序列作るし。
サッカーも高校サッカーの開催時期だけはなんとかしれ。
81名無しさん@恐縮です:04/08/25 18:22 ID:c/862bMp
>>77
お前も俺が間違えたの気づかなかったくせにw
82名無しさん@恐縮です:04/08/25 18:22 ID:WtqfziGG
市原が足引っ張ってる
83名無しさん@恐縮です:04/08/25 18:23 ID:pJjDMVpv
人気が浸透してきてるんだな
頑張ってるじゃん
84名無しさん@恐縮です:04/08/25 18:23 ID:WuJDJU8v
Jリーグは代表強化する為に存在してるのは分かるけどさあ、
日本代表とは無縁の選手は存在価値あるの?
85名無しさん@恐縮です:04/08/25 18:23 ID:rqUpp+q1
アメリカ人はW杯行われてる時も知らないらしいよ
86名無しさん@恐縮です:04/08/25 18:24 ID:O10UUl8s
>>82
ジェフは来年までお待ちください。
移転しても増えなかったら、どうとでもしてください。
87名無しさん@恐縮です:04/08/25 18:25 ID:iptrVynM
>>86
サマナラが食えなくなるなら逝く気が失せる。
88名無しさん@恐縮です:04/08/25 18:27 ID:aueo3qA/
このタイミングでこのニュースですか・・・
また荒れそうだな
89名無しさん@恐縮です:04/08/25 18:29 ID:UpqvDrzS
サカファンでもこの記事には疑問。

今年の後期1・2節雨が降っても、
絶対 客減るのに比べるのか?

毎年戦う相手が少し違うのに去年と比べる?
例えば浦和と新潟がJ2に落ちても・・
90名無しさん@恐縮です
とりあえず野球には1桁まで詳細な観客動員数を出してほしい