【映画】「華氏911」 8月14日から日本公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★
★「華氏911」14日から日本公開

 ブッシュ米政権を痛烈に批判し、米国内で論議を巻き起こしている
マイケル・ムーア監督のドキュメンタリー映画「華氏911」の日本公開が
14日、始まる。
 映画は米中枢同時テロ後のブッシュ大統領の対応のまずさや、
ブッシュ家とビンラディン一族のつながりを指摘し、イラク戦争の
生々しい映像を盛り込んだ刺激的内容。5月のカンヌ国際映画祭で
最高賞パルムドールを受賞。米国では6月末に公開され、これまでに
興行収入1億1000万ドル(約122億円)を記録する大ヒットとなっている。

スポニチ http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2004/08/14/03.html

◆華氏 911 オフィシャルサイト http://www.herald.co.jp/official/kashi911/
2名無しさん@恐縮です:04/08/14 07:00 ID:vmE1BYIM
ハロー
3名無しさん@恐縮です:04/08/14 07:00 ID:uCVV+GFg
マイケルムーア監督は王侯貴族並みのリッチな生活を送っています
4名無しさん@恐縮です:04/08/14 07:01 ID:espZ47yJ
楽しみですな
5名無しさん@恐縮です:04/08/14 07:01 ID:+9tGLlGW
以下、ウヨがウヨウヨ
6名無しさん@恐縮です:04/08/14 07:01 ID:g7y8TTa1
>>1
民主厨は(・A・)カエレ!!
7名無しさん@恐縮です:04/08/14 07:03 ID:1MqbniQo
ボウリング・フォー・コロンバインおもろかった
8名無しさん@恐縮です:04/08/14 07:03 ID:WX6ry5if
どうでもいいよ
9名無しさん@恐縮です:04/08/14 07:04 ID:+Lh+KVud
もう おなかいっぱい
10名無しさん@恐縮です:04/08/14 07:05 ID:9jOYh0aV
せっかく買った50インチ。オリンピック楽しまなくちゃ
11名無しさん@恐縮です:04/08/14 07:08 ID:xZqiVdHX
コロンバインみたいなユーモアはあまりない
12名無しさん@恐縮です:04/08/14 07:11 ID:WMpsh4UV
>>1
また朝鮮人の立てたスレか・・・
13「華死807」:04/08/14 07:22 ID:iMLeMhMR
 華死807(シナケル・プーア監督)も請うご期待!
アホでマヌケな反日中国人サポーターをドキュメンタリー映像で綴ります。
14名無しさん@恐縮です:04/08/14 07:23 ID:2cfjEGF2
ブッシュとムーアは両極端
15名無しさん@恐縮です:04/08/14 07:24 ID:2S8YwEiI
16名無しさん@恐縮です:04/08/14 07:26 ID:VCSzo1Md
ムーア、岡田逝って良し!
17名無しさん@恐縮です:04/08/14 07:53 ID:TipNmUxr
「見張り塔からずっと」が 流れてたようだが。
http://bobdylan.com/songs/watchtower.html

ピカソの絵のように メチャクチャな歌詞だが ディランが歌ってるので
何か 重要な意味があると思ってしまう。
18名無しさん@恐縮です:04/08/14 07:59 ID:jdkE2jV6
どっちでもいいや
それにしても岡田もアホだよな
普通あんなの見に行かないだろ
現役大統領を批判するために作った映画の試写会に赴き
小泉にも進める始末

共和党だけでなく、ケリー民主党からも批判があるのになぁ
一生政権とれないな


19名無しさん@恐縮です:04/08/14 08:09 ID:mrfBdRBV
ムーアの「反ブッシュ」の主観ありきで作ったら、
少なくともドキュメンタリーじゃないよなぁ。
20名無しさん@恐縮です:04/08/14 08:17 ID:na9tn6NF
いまから恵比寿逝こうか迷っている
彼女を起こしたが、寝かせてくれといわれた
どうしようか 今日は銀行やってるかな
21名無しさん@恐縮です:04/08/14 08:19 ID:o7WtZmsT
>20
逝ってよし
22名無しさん@恐縮です:04/08/14 08:24 ID:na9tn6NF
9時50分からなんで 風呂入って一人で逝こうかな
オリンピック開会式みようか 正直まよっとった
23名無しさん@恐縮です:04/08/14 08:24 ID:Xgm2jem+
>>20 が住んでいるコンビニにはATMがない。
24名無しさん@恐縮です:04/08/14 08:50 ID:7Z7wVjoJ
>>19
デーヴスペクターもそんな事言ってたな。
25名無しさん@恐縮です:04/08/14 08:52 ID:QZgI3RY5
香椎226
26名無しさん@恐縮です:04/08/14 08:56 ID:na9tn6NF
>>24
まじですか? デーブには会いたくないな
いまお金が全然ないから、みずほ銀行やってるかどうかで決まります
彼女はものすごいイビキかいてるので昼にならないと起きなそうだ
うちの知覚のサンクスにはATMはない
27名無しさん@恐縮です:04/08/14 09:17 ID:Bp0LkL74
>>24
デーブはユダヤありきだから、どっこいどっこいだな・・・
28名無しさん@恐縮です:04/08/14 09:20 ID:hi00D9X8
江頭2:50
29名無しさん@恐縮です:04/08/14 09:22 ID:l09pe/GS
ムーア氏ね
30名無しさん@恐縮です:04/08/14 09:24 ID:l09pe/GS
岡田っていう名前の奴はろくな奴がいないな
31名無しさん@恐縮です:04/08/14 09:47 ID:zgfoQkD0
性質(たち)の悪い商業主義の乗るアホウ=ジャスコ岡田
32名無しさん@恐縮です:04/08/14 09:54 ID:TrSimsbX
ムーアの金儲けに付き合ってらんねーっす。
正直、見ないっす。
33名無しさん@恐縮です:04/08/14 09:55 ID:EpHz5fy7
これから見てくるよ!
楽しみ!
34名無しさん@恐縮です:04/08/14 09:58 ID:4GNEJoe5
黒幕を暴かなきゃダメでしょ
ブッシュなんかただの操り人形なんだから
35名無しさん@恐縮です:04/08/14 10:05 ID:lp9PfoRE
>>34
確かにな。。。。
でもキリスト教原理主義たたくのは結構大変そうだ
36名無しさん@恐縮です:04/08/14 10:08 ID:INoANqMr
反ブッシュという思想、いくつかの事実誤認(捏造?)を認識する必要はあるけど
それでも見る価値のある作品、というのが一般的な評価だね
こういう映画を作れるだけ、まだアメリカはまともだよ
37名無しさん@恐縮です:04/08/14 11:27 ID:KhlSsmZA
>>36
日本で言えば映画「侵略」を
とんでもない費用を使って作ったようなものですかね?

しかもマスコミ戦略やプロ市民動員戦術を用いて、いかにも大作のように見せている。

ドキュメンタリーに政治的カラーは不可欠かもしれないけど、
それを露骨に表しすぎるのはアジに過ぎない。
ああいうのはうまくオブラードに包みながら表現するからこそ意味があるのであって、
いろいろな意味で露骨にやりすぎたこの作品は全く評価するに値しない。
38名無しさん@恐縮です:04/08/14 11:30 ID:DjglLxQO
まあ、観てから言えと。
ムーア本人は違法コピーも歓迎と言ってることだし。
39名無しさん@恐縮です:04/08/14 11:32 ID:fD3wyhHS
ケリーってどうなの?みたいなスレを見たいんですが
どこを見ればいいのか教えてください、エロい人
40名無しさん@恐縮です:04/08/14 11:34 ID:mHpWIoKb
読売新聞にツマンナイって書いてあったな
41名無しさん@恐縮です:04/08/14 11:51 ID:4z4F0qDy
日本のメディアは妙な中立を保っているところが、
日本人たる象徴というかー、
アメリカに媚を売る体質から抜け出せない民主制のなさというかー。
自己主張しないことが、美徳な国の情けなさというかー。
42名無しさん@恐縮です:04/08/14 12:45 ID:JeUWL8WD
ブッシュなんて木偶人形だよ。ブッシュがイラク戦争に反対したら、
JFKみたいな末路がオチだから、好戦的な大統領という役割を演じてる
だけ。ましてケリーが大統領になったら米軍がイラクから撤退するなどと
夢想してるのかな。
43名無しさん@恐縮です:04/08/14 13:26 ID:jVEbpFYg
ブッシュがイラクを攻めようとしている時には、イラクの大量破壊兵器の有無について
ロクに検証もしないまま、米政府の言い分を垂れ流していたアメリカのメディアが、
ムーアの映画については必死で検証して揚げ足取ろうとしているのが笑える。
そりゃ本来、逆であるべきだろうって。
デーブ・スペクターみたいな奴が「鵜呑みにしないで」って言ってるけど、
てめえはブッシュの言うことを鵜呑みしてたくせによく言うぜ。
44名無しさん@恐縮です:04/08/14 13:34 ID:f4WNFMi7
評判が良いと混むから嫌だな
45名無しさん@恐縮です:04/08/14 13:55 ID:VuK897s1
この題名は何で華氏なんだ?
46名無しさん@恐縮です:04/08/14 14:11 ID:c3Pmbd8U
華氏の意味もわからずに観にいく文系
47名無しさん@恐縮です:04/08/14 14:14 ID:QkW+zh/g
瑕疵・・・
きず、欠陥、過失
48名無しさん@恐縮です:04/08/14 14:16 ID:7gKkkpsd
49名無しさん@恐縮です:04/08/14 14:18 ID:wEWVSKzs
こんなくだらない映画見に行くの?
時間とお金の無駄
50名無しさん@恐縮です:04/08/14 14:29 ID:UynP1eeU
>>49
くだらないかどうかは見てみないとわからんだろ
51名無しさん@恐縮です:04/08/14 14:36 ID:1BNBr7TU
マイケルムーア太りすぎ。どーしちゃったの?
52名無しさん@恐縮です:04/08/14 14:46 ID:K0zOigyU
恵比寿ガーデンシネマはすごい行列でした。
マイケル・ムーアらしき人(たぶん本人)もいた。

反ブッシュ映画というより現在のアメリカ社会批判が中心らしい。
53名無しさん@恐縮です:04/08/14 15:09 ID:iXXdLBsc
で、色つけすぎ&儲け狙いすぎな華氏を批判するドキュメンタリ映画はまだでつか?
54名無しさん@恐縮です:04/08/14 18:01 ID:wAp6Zs+S
初めてアメリカ行ったとき、温度表示が華氏で戸惑った。
摂氏の感覚で慣れてるから とてつもなく高温の様に思えちゃうな。
(゜F−32)×5÷9=℃ 
55名無しさん@恐縮です:04/08/14 18:21 ID:FJIODveh
まぁ、これを見て「ブッシュは悪人だ」とか言い出す奴は
よほどマスコミにだまされやすい奴だな。

 悪意を持って絵を切り貼りすれば、どうにでも印象操作できる。
だまされやすい日本人にはメディアリテラシー教育が必要だな。
56名無しさん@恐縮です:04/08/14 18:28 ID:wAp6Zs+S
向井亜紀の「分娩しただけでは母とは言えない」発言みたいだな。
向井はあまり好きではないが、あの「切り貼り」は確かに卑怯だ。同情した。

とかいいつつ映画は観にいくつもりw。心の中で突っ込みを入れつつ観るのが楽しいかもね。
57名無しさん@恐縮です:04/08/14 21:30 ID:uR679uxk
既出だが、プロバガンダで大金持ちになり
一等地に豪邸構えて使用人山ほど使って優雅に暮らしてるよこいつ。
とんだ貧乏人の味方もいたもんだな。
58名無しさん@恐縮です:04/08/15 03:12 ID:pwP2XPz2
テレビで見られないものが見られるのは確かだ。
59名無しさん@恐縮です:04/08/15 03:14 ID:RPxYvFf/
オリンピックに話題をさらわれた可哀想な映画
60名無しさん@恐縮です:04/08/15 03:22 ID:87fjeDK1
自己管理が出来てないマイケル・ムーアがこんな映画作っても説得感ない
まずは痩せてからだ
61名無しさん@恐縮です:04/08/15 03:23 ID:mHxE20k6
>52
嘘だろ?マイケル・ムーアが恵比寿にいるかよ!
62名無しさん@恐縮です:04/08/15 03:26 ID:Nw289EOH
インタビューに答えてた客が政治の話しかしないのが
気になった。もう少し、映画としての編集の仕方や
ギャグの落とし方を素直に見るやつはいないのか。
63名無しさん@恐縮です:04/08/15 03:29 ID:RPxYvFf/
>>62
マスコミが狙ったコメント以外の批評をした人は自動的にカットされます。
64名無しさん@恐縮です:04/08/15 03:31 ID:VHUZtE6N
日本では、小泉ものの特番とか総集編とか映画をやらないからなあ。
いんちきな記者クラブというなの、大本営発表クラブばっかりだし。
65名無しさん@恐縮です:04/08/15 03:42 ID:MsXmXN6t
日本版のは無いの?
66名無しさん@恐縮です:04/08/15 04:06 ID:WRdaQpPP
ボーリング〜もトンデモだったからなあ
たぶん見に行かないだろうな
しかしこんな映画で世の中わかった気になる奴の気がしれん
67名無しさん@恐縮です:04/08/15 14:05 ID:heUUu+AU
アメリカでは上映後、拍手喝采なのに、
日本ではシーンとして皆黙ってしまうらしい。

なんで国民によってそんなに反応が違うのだろうか?
早く見たい。
68名無しさん@恐縮です:04/08/15 14:07 ID:xtyR0XYG
この監督が民主党(ブッシュの反対の党)で演説してるの見て萎えた
めちゃめちゃ萎えた

ただの反ブッシュのネガティブ映画だったのかと。
69名無しさん@恐縮です:04/08/15 14:10 ID:R6/w8fhr
ムーアの演説のせいでブッシュの支持率がアップしてしまった。
70名無しさん@恐縮です:04/08/15 14:11 ID:g1EsOjEh
コロンバインはまあままだったが、どうせ誰が政治やっても同じなんだから
という理由で「フィカス」とかいう植物を議員に立候補させるキャンペーンの
記録映画が最高にキモかった。役所に迷惑かけて喜ぶ姿が最悪。

これがプロ市民根性なんだろうなと思った。
71名無しさん@恐縮です:04/08/15 14:13 ID:xtyR0XYG
>>69
そうなの?
72名無しさん@恐縮です:04/08/15 14:18 ID:Shy6klDk
>>52
いや、それは多分アキバ帰りのタダのデブ。
73名無しさん@恐縮です:04/08/15 14:21 ID:ZHcUbubo
見に行こうかとおもってたが微妙だな
やめておこう。日本は料金高いし
74名無しさん@恐縮です:04/08/15 14:22 ID:0jim0ViH
テレビのインタビューで
釣りバカ日記の主演の西田敏行が打倒「マイケル・ムーア」を宣言してた
75名無しさん@恐縮です:04/08/15 14:33 ID:4j5twF+q
>>19
ドキュメンタリーじゃなくて、ブッシュ政権風刺を楽しむ映画だからw

R指定になったくらいだから、かなり刺激的な映像もあるけど、
全体としてはコメディタッチな匂いがする。
76名無しさん@恐縮です:04/08/15 14:34 ID:/mabOoq/
黒幕はD・ロックフェラーだよ。
77名無しさん@恐縮です:04/08/15 14:36 ID:21DaS81m
オフィシャルサイトわろた
78名無しさん@恐縮です:04/08/15 14:43 ID:RGEYehOQ
>>66
>しかしこんな映画で世の中わかった気になる奴の気がしれん
映画板のスレは中学生のしゃべり場状態です。

472 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:04/08/15 13:46 ID:++yJ68a7
>>471
皆気づいてたんだけど、直視させられたって感じ
世界はどんどん腐っていってるけれど、2chでこういうやり取りをしてる時点で
もうアレだよねアレだよ、もう現実と剥離しちゃってるというか
474 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:04/08/15 14:15 ID:+YnB4ftJ
>>472
>皆気づいてたんだけど、直視させられたって感じ

同意。薄々気付いてはいて見て見ぬ振りしてたものを見せられた
79名無しさん@恐縮です:04/08/15 15:00 ID:b3yC/1rT
>>78
2ちゃんねる全体が中学生のしゃべり場状態
80名無しさん@恐縮です:04/08/15 15:07 ID:p5AoiY4s
>>78
ワロタ
81名無しさん@恐縮です:04/08/15 15:15 ID:MDXa7/BM
日本人が見て面白い映画とも思えないのは気のせい?
82名無しさん@恐縮です:04/08/15 15:21 ID:LLhIJ84E
日本の国益を考えるとブッシュには頑張ってもらわないといけないんだがな
83名無しさん@恐縮です:04/08/15 15:45 ID:4j5twF+q
>>82
カリフォルニア在住だけど、民主党支持基盤だから、ケリー一色・・・
パーティにお呼ばれしたら、民主党大会の演説をTVで映しての応援会だったw
84名無しさん@恐縮です:04/08/15 15:51 ID:ZzI0VLdE
>>74
>西田敏行が打倒「マイケル・ムーア」を宣言してた

体重対決ですか?
85名無しさん@恐縮です:04/08/15 15:52 ID:oHD5gDqt
ここでムーアのAA↓
86名無しさん@恐縮です:04/08/15 15:53 ID:mvJ8E4l8
この映画、フィクションなんだけど
観た人はノンフィクションっぽく捕らえちゃうんだろね。
とくに政治に詳しくない香具師。
87名無しさん@恐縮です:04/08/15 16:26 ID:6EEPzP/Q
ムーアの映画は結構好きだ。
ムーアの映画が、自身の主張へ誘導するような内容である事は知ってるし、
かなり強引な演出があるのも知ってる。
豪華な別荘を持ってるのも知ってる。(鬼の首を取った様に言うことでも無いことと思うが)
別にムーアファンだって、ムーアの意見を丸呑みにしてる人は
そんなにいないだろ。

むしろアンチの方がムーアを買いかぶりすぎじゃないの。
88名無しさん@恐縮です:04/08/15 16:35 ID:ooapV0gF
宮台がボロクソに批判して種
89名無しさん@恐縮です:04/08/15 17:17 ID:UeJ+FC5l
>>88
日本人として見た場合としての「ボロクソ」。

情報統制されて、今でも、「911の犯人はイラク人」「大量破壊兵器はみつかった」
なんて思ってる奴らがほとんどの米国向けと考えれば仕方ない。
って感じかな。

あと、手抜きでやっつけ仕事、とか、まあ、たしかにボロクソではあるけど、
見るべき映画ではある、とはずっと言ってる。
まあ、映画オタがあら探しをしながら何度も見たりするのと似た感じだな。
「ロジャー&ミー」はべた褒めしてるけどね。
http://www.videonews.com/
90名無しさん@恐縮です:04/08/15 17:31 ID:mMX/yXwc
思いっきり主観の入ったコメディとしてみれば
面白いかもね。
91名無しさん@恐縮です:04/08/15 17:33 ID:QFLEiI8P
今日見てきたけど、小泉首相も出てくるらしいって
聞いたから楽しみにしてたけど
最後まで出てこなかったよ。
日本上映用にカットされてるかな?
92名無しさん@恐縮です:04/08/15 17:39 ID:UeJ+FC5l
>>90
>>89のビデオニュースドットコムでの話だと、
今回はおちゃらけはあんまり無いらしいよ。

>>91
これも、上の対談から。
試写用のビデオのタイムコードが飛んでる部分があったから、
日本用に再編集されてる可能性もある、とかいってた。
ただ、小泉首相の映像については何も語ってないからわからん。
93名無しさん@恐縮です:04/08/15 17:40 ID:4j5twF+q
>>91
米国版でも登場してないよ>小泉首相

日本人で登場するのは、例の3人くらいw
94名無しさん@恐縮です:04/08/15 19:10 ID:/xmuhnjZ
バンキシャで「音声を調整し、BGMを流しナレーションを付けるなどの
ムーア風演出が…」とかやっていたが、この辺は日本のニュース番組が
普通にやっているからなぁ。つまり、日本のニュース番組は主観に
基づいて作られているってことだ。
95名無しさん@恐縮です:04/08/15 21:07 ID:0y5YIu03
>>94
そういうこったな
96名無しさん@恐縮です:04/08/16 01:43 ID:gmNlyIat
アメリカでは若者が一番見に来たらしい
97名無しさん@恐縮です:04/08/16 01:45 ID:puf7glVg
日本も在日社会か、公明党について映画化してくれ
98名無しさん@恐縮です:04/08/16 01:48 ID:5wSoioD1
在日韓国、朝鮮人の5人に一人は生活保護受給者

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/2487/
99名無しさん@恐縮です:04/08/16 01:48 ID:r9RvrgY0
とりあえず自分主演のデブのドキュメント映画作れよw
100レコバたん ◆nmRecoBANs :04/08/16 01:54 ID:+OJDtlxg
(自己コピペ)
基本的にはここまで為政者をコケにしても
他のヤバイ国(団体)と比較して
身の危険をそこまで心配しなくてすむところが
アメリカや日本の素晴らしい点なんだよね

層化や中国や拉致事件自白前の北朝鮮やイスラム教関係者に対して
公に迂闊な表現をした場合と比べたら、その危険度の差は一目瞭然

割と近いところで
悪魔の歌を翻訳しただけで殺された五十嵐教授とかの例を知ってるから余計ね。。
層化に対しては海外以外には(国内では)公でマスコミなどが批判は
絶対にしないからねぇ
101擬古牛φ ★:04/08/16 06:39 ID:???
★「華氏911」14回の上映すべて満員

 カンヌ国際映画祭で最高賞のパルムドールを獲得した米映画「華氏911」(マイケル・ムーア監督)が
14日、東京・恵比寿ガーデンシネマで先行公開され、初日だけで約2400人を動員した。この日は
午前0時からのオールナイト上映を皮切りに計14回上映し、いずれも満員。午前9時にはチケットを
求める人の行列が約700人に達し、昼すぎには完売したが、デザイナーの山本寛斎氏も並んでいたという。

 配給のギャガは「ドキュメンタリー映画最高興収の20億に到達するはず」とみている。全国公開は21日から。

日刊スポーツ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040815-00000035-nks-ent
102名無しさん@恐縮です:04/08/16 06:47 ID:n+IMKQYF
>>100
それじゃ日本の闇、層化をとことん叩く、そうゆう映画を是非作ってくれ。
103名無しさん@恐縮です:04/08/16 06:52 ID:UJCEODn6
ブラックユーモアとして楽しむなら上々でしょ。

ニュース番組で、
『ブッシュ政権の真実を知ってショックを受けた』
等と語った(言わされた?)若者が居たが、
日本人はプロパガンダに弱いなと感じた。
104名無しさん@恐縮です:04/08/16 06:55 ID:PupzP3ol
>>72それはまったよwww

105名無しさん@恐縮です:04/08/16 07:00 ID:RbtBu2Xg
>>103
キングアーサーに感動しました。愛の強さを感じられましたとか言ってる奴もいるからな
106名無しさん@恐縮です:04/08/16 07:02 ID:7Nv1QTmn
>>105
まあ いいじゃない
ああゆう時はなかなか気の利いたセリフ言えないもんだよ
107名無しさん@恐縮です:04/08/16 07:20 ID:iOJOctjm
>デザイナーの山本寛斎氏も並んでいたという。

ワラタ
試写会には呼ばれなかったんだw
108名無しさん@恐縮です:04/08/16 10:05 ID:e1R6sMyy
小林よしのりの「戦争論」と同レベル
109名無しさん@恐縮です:04/08/16 10:58 ID:UbWo6A9W
>>103>>105
まあ、『つまらない』『下らない』とは言えないだろうからねえ。ああいう場では。

また例えそういったとしても、マスコミはそんな意見は欲しくないからカットするのがオチ。

所詮は映画マニア+プロ市民のための映画みたいなものだから、
どんだけ宣伝しても日本では興行収入は伸びないと思うよ。

しかしふと思ったが、プロ市民って演劇や映画に妙に造詣の深い香具師が多いんだよな…
110名無しさん@恐縮です:04/08/16 11:01 ID:HdCApMQ+
極ブタ肥満オタが反戦を訴えるオナニー映画ですか?w
111名無しさん@恐縮です:04/08/16 11:04 ID:LdO5w5P6
今日観に行ってみようかと考え中。映画板で様子みてくる
112名無しさん@恐縮です:04/08/16 11:09 ID:dqBALISw
崩捨ての特集を長時間・映画化して、これはすばらしい映画ですと、宣伝するのと同じようなもんだろ、これ

113名無しさん@恐縮です:04/08/16 11:18 ID:LdO5w5P6
やっぱ今日観に行くです。糞映画かどうかは自分で判断するです
114名無しさん@恐縮です:04/08/16 11:21 ID:PmEZwp5o
アメリカのプロ市民はパワーあるね。
115名無しさん@恐縮です:04/08/16 11:21 ID:x08a4kiu
>>51
なんでも三食マクドナルドのハンバーガーだけで過ごすという映画をとったかららしい。

たしかタイトルは、華氏なんとかってやつ。
116名無しさん@恐縮です:04/08/16 12:11 ID:i55cY2cY
>>101
あれー?
スレ立てないの?

うざがられてやめたかね。
117名無しさん@恐縮です:04/08/16 12:13 ID:/IhpaVNl
この映画の利益ってもちろんブッシュにあげるのかな。
ブッシュのおかげで繁盛したんだし。
118名無しさん@恐縮です:04/08/16 12:53 ID:8n+7fUtG
この映画が海外でヒットして、外国人がブッシュ&アメリカ批判をする映像が
今アメリカでわんさと流れている
それによって逆にアメの愛国心が刺激されて逆にブッシュ支持が増えているらしい
119名無しさん@恐縮です:04/08/16 13:03 ID:gwv3nVHA
2004-08-14 「華氏911」は「チャップリンの独裁者」である

「華氏911」に対する(特に日本での)批判を見ていると、それは「チャップリンの独裁者」に対する
当時のアメリカでの批判とよく似ていると思う。

チャップリンの『独裁者』もプロパガンダ映画だ。

当時アメリカとまだ敵対していなかったヒットラーをはっきり「人類の敵だ!」と指弾ししてユダヤ
人虐待を一刻も早く止めさせることを目的に作られた映画なのだ。

この映画が公開された1940年、ヒットラーはすでにポーランドを侵攻していたにもかかわらず、
アメリカ人はまだヒットラーの危険性を身近に感じていなかった。
ケネディの親父やリンドバーグ、ディズニーなど、ヒットラーを擁護する者も多かった。

だからチャップリンが『独裁者』でヒットラーを誇張し、おちょくり、しつこいまでに笑い飛ばそう
とするのを見て、「何をこの男はそんなに怒ってるんだ?」と冷たく反応した。(以下略)

http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/
120名無しさん@恐縮です:04/08/16 13:41 ID:LdO5w5P6
ブッシュもあと50年くらい経ったら、ヒトラーっぽく扱われるん
だろうなー。実際やってることは大して変わらんし
121名無しさん@恐縮です:04/08/16 13:43 ID:8THzrjPC
>>23
コンビニに住んでいるなどとは、>>20は一言も書いていない。
122名無しさん@恐縮です:04/08/16 13:43 ID:zxePca/+
いい加減町山の日記からの引用はウザイよ
123名無しさん@恐縮です:04/08/16 13:58 ID:/WPaEpKG
恵比寿ガーデンシネマにものすごい行列してたのには笑ったw
いったい何がしたいんだろうね。

あんなデブのフィルムなんて、ツタヤの100円デーに見るもの。
124名無しさん@恐縮です:04/08/16 18:23 ID:zxePca/+
映画板のスレは見てられないほど酷いね。
125名無しさん@恐縮です:04/08/16 18:53 ID:Z3QASGEM
予習にボウリングフォーコロンバイン買ってきますたage
126名無しさん@恐縮です:04/08/16 19:57 ID:xWL+0o4d
宮台は全作コロンバインは誉めてたけど今回はどういう理由で批判してなの?
127名無しさん@恐縮です:04/08/16 20:02 ID:90/QpBbj
ちょっとまってこれって電波少年のようにアポなしで無茶する映画じゃないの?
ここに人って何故にそんなにマジになるの?
128名無しさん@恐縮です:04/08/16 20:14 ID:a9uUJsKs
>>119
こんなの只の嘘じゃん。
そんな大層な思想の元に”独裁者”は作られていない。
ヒットラーの怖さを後で知ったチャップリンがビビり発言したのは有名だろ。
129名無しさん@恐縮です:04/08/16 20:17 ID:V6Wc7iWV
>>120 歴史を勉強しなおした方が...
130名無しさん@恐縮です:04/08/16 20:24 ID:88CsT/Im
世界平和を乱す悪の枢軸
北朝鮮・アメリカ・イスラエル
131名無しさん@恐縮です:04/08/16 20:33 ID:/IFYjfMk

この映画には無視できない何かがあるんだろう。
132名無しさん@恐縮です:04/08/16 20:49 ID:yC2V5RGl
みねぇよバカ

コロンバインはいいかな
133名無しさん@恐縮です:04/08/16 23:03 ID:zYg55rMJ
今日見てきた。グロい映像が結構あった。(米兵焼殺→殴る蹴る等

一番笑ったのが高遠とかちゃっかり使われてるところだな(笑
134名無しさん@恐縮です:04/08/17 01:18 ID:K3jMuEUo
>>133
ありゃ、日本の客へのサービスだな
135名無しさん@恐縮です:04/08/17 08:53 ID:nDmribXq
>>124
確かに酷い。
最近のムーアオタは痛すぎるわ。
136名無しさん@恐縮です:04/08/17 10:57 ID:MkeCMMw8
>>128
>>ヒットラーの怖さを後で知ったチャップリンがビビり発言したのは有名だろ。

有名じゃないでしょ、まぁ最低でも俺は知らんのだけど
ソース教えてよ
137名無しさん@恐縮です:04/08/17 11:24 ID:f9tO/WoX
>>136
自伝
138名無しさん@恐縮です:04/08/17 18:30 ID:jm2UkNjs
>>126
>>89をどぞ。

ちなみに、ロジャー>コロンバイン>>>>911
って感じの評価みたい。

ただし、だからといって見る価値無しではない、ってのも強調してる感じ。
139名無しさん@恐縮です:04/08/18 03:19 ID:/BbsDHEN
どっちにしても日本では作れない映画だね
140名無しさん@恐縮です:04/08/18 07:35 ID:c15UUhG3
>>139
アメリカンデブの能力の方が日本のデブより大きいからな
141名無しさん@恐縮です:04/08/18 20:37 ID:grQOp1zm

華氏911を批判するのがステイタスの
似非インテリ達がいる限り
この映画のヒットは堅いだろう。
142名無しさん@恐縮です:04/08/18 22:35 ID:Ttbd1qD1
この映画みる前に呼んでおいたほうがサイトと本を教えてください
143m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :04/08/18 23:03 ID:wdeLT69P
>>142
反ブッシュというよりは、反金持ち・反エスタブリッシュの
内容だけど。

アホでマヌケなアメリカ白人
マイケル ムーア
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476012277X/250-3409451-1014622
144名無しさん@恐縮です:04/08/19 09:59 ID:1OodonkO
アホでマヌケなアメリカ白人には、ムーアの実態がでてこない片手落ち作品。
145名無しさん@恐縮です:04/08/19 12:28 ID:p3zc66ZV
>>141
華氏に関して言えば
マンセーしてる奴の方がはるかに痛い、そして無知。
146名無しさん@恐縮です:04/08/19 12:51 ID:RfrnpwrK
実態が知りたいので勉強できるサイト教えてください
147名無しさん@恐縮です:04/08/19 12:53 ID:DxiGMBug
日本では公開禁止かと思ってたよ
148名無しさん@恐縮です:04/08/19 16:28 ID:sJl4eL+C
>>145
確かに映画板にあるスレを見てると本当にそう思う。
あそこは怖すぎるよ。
149名無しさん@恐縮です:04/08/20 12:13 ID:YnS9YVvO
次回作

歩痴911

わが国のポチが主演です
150名無しさん@恐縮です:04/08/20 12:20 ID:z00PkJ4E
華氏ってどういう意味なのさ?
151名無しさん@恐縮です:04/08/20 12:22 ID:oSI8aSsC
>>149
なるほど、オカラが主演ってのは笑えるかもな
152名無しさん@恐縮です:04/08/20 12:23 ID:uwvlQVzT
>>149
福島みずぽがついにデビューだね
153名無しさん@恐縮です:04/08/20 12:29 ID:z00PkJ4E
華氏って温度計の目盛りのことだよね。
9.11の温度、周囲の空気の高まり?って事?
154名無しさん@恐縮です:04/08/20 12:31 ID:DajkOcLE
155名無しさん@恐縮です:04/08/20 12:35 ID:32YkII+i
こんなくだらない映画誰が見るの?
156名無しさん@恐縮です:04/08/20 12:36 ID:t0uGQJiS
ブッシュは嫌いだがマイケルムーアのやり方はもっと気に入らない。
風刺の効いた映画とかそういうのなら芸術の内だけど
こんなもん映画でも芸術でもなんでもない。
ウンコだ!
157名無しさん@恐縮です:04/08/20 12:40 ID:uBUvfcEK
田舎だからまだ公開されてないよ
158名無しさん@恐縮です:04/08/20 12:40 ID:7wGOS+3t
こういう映画を見に行く奴をさ、
映画館の前とかでビデオで撮影して
住所とか割り出しといて欲しいな。
日本にとって癌になるやつらなんだから、
すぐなにかやったら引っ張れるように
チェックしといて欲しいと思う。
159名無しさん@恐縮です:04/08/20 12:41 ID:4EXAubEV
>>153
ブラッドベリのSF小説のタイトル「華氏451」をもじったんでしょう
華氏451度は紙が自然発火する温度
読書は全て禁止されて焚書によって思想統制された近未来がテーマの小説
昔、読んだけど忘れちゃった・・・
160名無しさん@恐縮です:04/08/20 12:41 ID:oSI8aSsC
>>158
実際、公安張り付いてるんじゃないか?
161名無しさん@恐縮です:04/08/20 12:42 ID:TF1kVvHN
華氏911マンセー派って明らかにDQNが多い

確かにコロンバインは面白かったが
162名無しさん@恐縮です:04/08/20 12:42 ID:FM8mH4qp
本日の工作員スレ認定
163名無しさん@恐縮です:04/08/20 12:47 ID:z00PkJ4E
>>159
あり
それって映画のなったヤツかな?前に見たことあるけど
確か嫁さんがTV電話みたいなのにはまって、だんなは隠れてご禁制の本を読んでる
だんなの職業は本読んでる人間を捕まえる役人だったかな
164名無しさん@恐縮です:04/08/20 12:49 ID:z00PkJ4E
>>163
映画のなったヤツ→映画になったヤツ
165名無しさん@恐縮です:04/08/20 12:49 ID:+ck9HUyK
まぁしかし見てもいない映画をスレの空気だけでよくもそんなに貶める事が
出来るもんだなおまいら。
166名無しさん@恐縮です:04/08/20 12:59 ID:9hI+mVxs
とりあえず見に行くよ。
見ないで批判するのは勝手だけど説得力がない。
167名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:04 ID:oSI8aSsC
金払わなきゃ見られないので、見ないで批判します。
168名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:06 ID:T1moOuYf
この映画って、同じ素材使っても別のナレーションや音楽や繋ぎ方にしたら
ブッシュまんせー映画に出来るんでないかい?
169名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:07 ID:lGYKqoiv
>>166
3馬鹿もそう言ってイラクに
170名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:08 ID:oSI8aSsC
主演:ブッシュ になってるけど、出演料貰えんのか?
171名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:10 ID:9hI+mVxs
>>169
戦地と劇場を同一に考えるとは、、、
ひきこもりの想像力にはかなわねぇな。
172名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:10 ID:wKaXIKdc
ムーアにN23の特集みせてあげたら?
感動するのでは?
変な歌を歌い出すね
173名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:11 ID:cpSE1vsZ
>>171
おまえは想像力が足りない
174名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:18 ID:ab0bBtuR
内容の真偽はともかくとして、ムーアのブッシュに対するスタンスが
支持されてるんだと思う。
つまり、それだけブッシュのことを嫌いな香具師が多いということだ。
175名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:20 ID:w98sDpxV
毎日のように筑紫を見ているから映画館行くまでもないな。
ムーアの映画はあんな感じだろ?
176名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:24 ID:B1sddRgX
現実的な問題として摂氏何度くらい?
177名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:25 ID:FWYTBmQ1
ぜんぜんおもしろくなかった。
日本人の感性にはそぐわん。
178名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:25 ID:v5ozasJN
あんまり知られていないことだが、自民工作員がN速に常駐しているという噂。
だからこのスレでもムーアを罵倒する書き込みが多い。

そもそも、この映画の主題は反ブッシュではなくアメリカ資本主義の問題点を指摘すること。
179名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:26 ID:Gg14cSmN
アメリカ資本主義だってw
すげーうけるw
革命の戦士よガンバ!
180名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:27 ID:cxI/EBAX
っというか、中国映画と勘違いしてしまふ
181名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:28 ID:8lDYKMQJ
http://www.himajin.jp/toi.html
$1=130円 iTMS Giftカード
182名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:28 ID:P+1aLcrj
今は、この映画を鼻で笑うのがオシャレ
自分を知的に演出したい人達の間でブーム
183名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:29 ID:ToDCXDCI
あーこれってムーアがマクドナルドハンバーガーだけで過ごすってやつね
くだらないから見ない
184名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:31 ID:ZBqMUo/6
>>174
アメリカは結婚条件に支持政党を入れる人がいるぐらい
まっぷたつに意見が分かれる国です。
185名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:32 ID:HFNFaSL+
>>118
そうだろうな
186ライ:04/08/20 13:34 ID:05vgb6JP
必死ですねwwwwwwwwww
187書き直し:04/08/20 13:35 ID:v5ozasJN
あんまり知られていないことだが、自民工作員がN速+に常駐しているという噂。
だからこのスレでもムーアを罵倒する書き込みが多い。

そもそも、この映画の主題は反ブッシュではなくアメリカ資本主義の問題点を指摘すること。
だから、カンヌ国際映画祭で最高賞のパルムドールを獲得した。
ムーアを罵倒するということは、カンヌの審査員を罵倒するのと同じ。
188名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:35 ID:HFNFaSL+
>>175
ワロタ
筑紫の方が毒電波だもんなw

日本人は自虐さんざん経験してるもんな
189名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:36 ID:pV9vKvFH
N速+は非常にイカ臭い。
190名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:38 ID:c0AzpRTA
>>187
あんたが民主党工作員で、米国民主党の事も大好きだという事はわかった
191名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:39 ID:HFNFaSL+
この監督おもいっきり民主党(ブッシュの反対の党)で演説かましてたよね。
それ見てすげー萎えた  めちゃめちゃ萎えた
こっちに入れろ!っていってんだもん。もっと中立かと思ってたけど全然違った。

プロパガンダなんだよな 映画や本は。
192名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:40 ID:CmG95Vk3
こんなの見てる暇あったら自国の問題点追及した映画撮れよ
193名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:41 ID:hicmUI4V
>>191
そこで
「ケリーが大統領になったら次の日から彼を追い回すよ」って言ってたの
みてなかったのか
あと1冊でもいいから著作立ち読みくらいしろよ
ムーアはラルフ・ネーダーの支持者なんだよ
今回民主支持に回ったのはネーダーじゃ勝てないから
それくらい、ブッシュを落選させたいんだよ
あとな、ネオナチみたいな奴じゃないと親イスラエルなのかw
現在の政権とイスラエルがどれだけ蜜月か少しでもいいから調べてから言ってな
ま、ケリーになったところでその路線はたいして変わらないけどな
反イスラエルだのそういう子供みたいな話じゃないんだよ

つうか何?まともに反論してる?だったら付き合うけど
194名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:42 ID:9TEQYnrf
>>191
中立かと思っていて、萎えたということは、
いままで、メディアを中立だと思っていたわけか。
195名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:43 ID:CmG95Vk3
この映画見るやつって
2chでブッシュのこと馬鹿とかいってる救えないやつらでしょ
一緒になりたくないよ
196名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:44 ID:HFNFaSL+
>>193
>ブッシュを落選させたいんだよ

反ブッシュのプロパガンダ映画じゃん
だからそうゆう風にきちんと見れれば問題ないって言ってんだけど。

てか 何熱くなってんの?????
197名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:44 ID:eXC007jW
>>193
社民党支持者が社民じゃ勝てないから、民主党支持に回って
中立面して自民党叩きの映画を作ったようなものだな。

題名は「日本鬼子」か。
198名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:45 ID:HFNFaSL+
>>194
そう思ってた部分あるよ。
いまだにそうゆう風に思ってる人の方が多いと思う。日本人は特に
199名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:46 ID:3TNViUIf
>米民主党大統領候補ケリー氏、親イスラエル鮮明に

>エルサレムの地位に関しても「イスラエルの争う余地のない首都」と断言し
>現在テルアビブにある米大使館を移すことも提唱した。さらにブッシュ政権が
>難色を示すパレスチナ人居住区との分離壁について「自己防衛のため合法的な行為」
>と明確に支持した。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20040706AT2M0400205072004.html

そうしてケリーの方がマシなのかわからない
ムーアにそこのところを聞く映画つくれよ
200名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:47 ID:4wYolLbm
プロパガンダ映画つーかチャップリンの「独裁者」みたいなもんだろ
201名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:47 ID:pV9vKvFH
別に反ブッシュのプロパガンダなんて、日本のマスコミなんてほとんどそうだし、
アメリカ国内にだってそういう言論はあるのだから、
なぜたかが一本の映画で、(しかも本国上映前から)こんなに必死に否定しているのか、
非常に理解に苦しむ。

オレは見に行くぞ。純粋に面白そうだし。
映画1本見たぐらいで、自分の中のナショナリズムが書き換わる幼稚な思考だったら、
ネットもテレビも新聞も見ないほうがいい。
202名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:49 ID:KRPbT2e6
ケリーの方がブッシュより良いと思えない
ケリーになってもイラクから撤退するわけでもなし、撤退したらイラク大混乱
ケリーはブッシュよりもイスラエル大好きだよ
どこが良いのわからない
203名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:50 ID:eXC007jW
>>201
何で日本人が米国大統領選用のプロパガンダ映画を見なきゃいけないんだよ。

もうちょっと良い映画紹介してくれない? 入場料高いんだからさ。
204名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:50 ID:ULyNvVSU
>>195
じゃあ見なきゃいいやん・・・っていう。
まぁこれは偏りあるけどな、気持ちはわからんでもない。
205名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:52 ID:HFNFaSL+
なんで萎えたと書いたらこの映画を否定したことになるんだ?

この映画を(監督)批判すると必死になる香具師は一体なんなの??

206名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:52 ID:pV9vKvFH
>>203
嫌なら見なきゃいいじゃんか。それだけのことだろ?
絶対見に行かなきゃならない用事でもあるのならともかく。
どうしてもだめなら、劇場でいびきかいて寝てればいい。
207名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:52 ID:ZtSy7//R
デブがブッシュを毛嫌いしようが、アメ人だから理解もするが、問題は
どうして選挙権のない日本の連中がケリー擁護なのか理解できない。

日本の国益を第一に考えればブッシュ>ケリーなのは赤子でもわかる
ことなのに。
208名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:55 ID:eXC007jW
>>207
反日親中だからこそ持ち上げているんでしょ。

米国民主党、中国共産党、南北朝鮮なら無条件に持ち上げるのさ。
何故なら反日だから。
209名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:56 ID:9qnUSYL+
まあ、こうして自民党にだまされつづけていくんでしょうな。
日本の愚民は。
しょーもねーな。
210名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:57 ID:KRPbT2e6
最近良く聞く台詞が「ブッシュだから嫌い」というやつ
お前はクリントンが好きだったのかと・・・
211名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:57 ID:VJ0PP2wE
なんかこの映画見るために密室に入るのが怖いんですけど平気ですかね?
212名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:58 ID:HFNFaSL+
なんでいきなり日本の自民党が出てくんの?????

213名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:58 ID:oSI8aSsC
ま、金払ってまで洗脳されたくは無いな
214名無しさん@恐縮です:04/08/20 13:59 ID:S6/nXjEk
>>210
そもそも日本人が好きなアメリカ大統領っていたの?
215名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:00 ID:eXC007jW
>>209  
自民党?
この映画を見ると民主党支持になるのか?
日本国内の世論誘導する政治プロパガンダ映画でもあるのか。
216名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:00 ID:S6/nXjEk
>>207
対日強硬派ということはほぼ放送しないからね
イラク戦争のことだけが選挙の争点であるかのように日本のマスコミは放映している

実際の向こうの選挙戦を見てるとそんなものは一部とは言わないがすべてじゃないんだけど
217名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:01 ID:03dCSSKi
毎日のアンケート数値見とけよ
数値突然変わるかもね
218名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:01 ID:Ss0gQpJl
兵器の在庫処分して利権も得て、美味しいところは取れたから後はよろ、俺達は平和を愛してる。
ケリーは真に平和を愛する大統領だ。ブッシュとは違う。

なんてことが許されると思ってんのか、アメ公は。戦争始めたのは自分達なのに、疲れたら平和主義ってか・・・
つくづくどうしようもねーな・・・
219名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:03 ID:KRPbT2e6
>>214
公明党がクリントンを公演のために日本に呼んでたなぁ
平和について公演してもらったそうだ

北朝鮮に軽水炉を騙し取られたクリントンに平和の何を公演してもらったのだろうか
クリントンのせいで日本もKEDOにカネださせられたなw
220名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:03 ID:KRPbT2e6
>>219自己レス
公明だったか層化だったかはあれだけど
221名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:05 ID:Gw5r+gi9
映画のできはどうなの? 面白ければ許す。
222名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:06 ID:WPJvApSH
ムーアはきっと今年で解雇になるんだろうな・・・。
223名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:10 ID:S6/nXjEk
>>222
ライブドアが拾ってくれるんじゃない?
224名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:11 ID:wEWAh44C
ムーア信者って怖いね。
批判する奴は自民工作員ですか。
ムーア信者がよくウヨ叩きしてるのを見るけど思考の偏り方とかはどうみてもウヨと一緒だよな。
225名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:13 ID:mHLpE06f
どうして大衆の味方が映画で100億儲けて一銭も寄付をせず、豪邸おったてて
住んでるのかさっぱりわからん。

「ブッシュには金の力があるけど、ぼくたち庶民には人の力がある、みんなで力を〜」
とか昨日言ってたけど、なに図々しいこと言ってるのこいつって感じ。
プロバガンダでアホな庶民から金吸い上げてるのはてめえじゃねえかw
226エリザベス亀井:04/08/20 14:19 ID:HjKSlWSS
9月11日公開じゃなかったんだね。
227名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:20 ID:HFNFaSL+
ああ なるほどムーアに自分の思想を重ねて共感したがってる人がいるのね。
だから批判レスに必死になるのか。

あんま洗脳されんなよ。フラットに観ようぜ。
228名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:22 ID:hoBxM8Mf
アメリカはフィートとかポンドとか華氏などの単位を使うんじゃない
わかりにくい
229名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:22 ID:4wYolLbm
>>225
共産党員ですか?
230名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:25 ID:S6/nXjEk
>>229
共産党員は赤旗でそうしているようにこの映画をマンセーしていると思うけど……。
231名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:25 ID:yBIgAsYp
ムーア信者が必死になればなるほどムーア信者の痛さが晒される。
このスレはイラク情勢板を見ているようです。
232名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:25 ID:/hDP4yD5
ムーアの映画、書籍はかな〜り偏っている。
だけどさ。
そのムーアと報道されてるアメリカの姿。
これを足して2で割るとそこに真実のアメリカが見えてくる訳だ。
ムーアの主張を真に受けてはいけないけど、判断基準の指標とはすべきだな。
233名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:27 ID:CmG95Vk3
真実のアメリカwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなもんお前に分かるはずねえだろwwwwwwwwwwwwwww
234名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:30 ID:PZiOan2T
この馬鹿、日本についても何か言ってたろ
死ね、でしゃばりの糞デブが
235名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:31 ID:/hDP4yD5
>>233
ん?
そらそうだろ。真実なんて誰にも解らんよ。
でもな、嘘で固められた報道のみでは自分で判断できんだろ?
色々な意見からそこに自分なりの真実を見出していく。
ま、お前さんのように何も考えず、与えられた情報だけを信じてる奴にはわからんよ。
236sage:04/08/20 14:32 ID:od7NrxEO
ブッシュと似たり寄ったりの体質の小泉版華氏911を誰か撮らないかな
面白いぜ
237名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:33 ID:9hI+mVxs
ムーアに信者がいたってのはこのスレで始めて知ったけどさ、
ドキュメンタリーテイストの映像作品なんてこれまでも沢山あったし、
面白いかどうかじゃネーノ?
238名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:34 ID:CmG95Vk3
この映画を見にいく奴って馬鹿だよな
資金提供するうえに洗脳されにいくんだろ
239名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:35 ID:z3I7aumn
>>232
>そのムーアと報道されてるアメリカの姿。

ムーアと日本のマスコミの主張って似ているけど(w
米国民主党マンセーだしな。
240名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:35 ID:k3OmsQLe
日経社説 民主党政権では対日強硬
ケリー陣営は通商政策で外国政府の不公正貿易措置への制裁を定めた通商法三〇一条の
復活と活用論者が多いことだ。
ケリー候補は非関税障壁を設けていると日本の経済政策を糾弾している。リベラル派は
他国に対しては厳しい姿勢を取る。価値観の相違とその対外政策の跳ね返りから、両氏の
対決を注目すべきだ。
http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh040731.htm
241名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:35 ID:Ezm0dSEG
「ボーリング…」という映画は見た方がいいかな?
242名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:36 ID:0GJFxlrk
すでに電波少年を放送終了している日本はやはり世界の最先端
243名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:37 ID:k3OmsQLe
ついでに赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-02-16/07_01.html
侵略戦争に次々に賛成
 しかし、八五年に上院議員になってからのケリー氏は、米国による侵略戦争に次々に
賛成しました。パナマ(八九年)、ソマリア(九二年)、ユーゴスラビア(九九年)、アフガニ
スタン(二〇〇一年)のいずれも支持したと『タイム』誌は指摘します。

 ケリー上院議員は二〇〇二年十月、対イラク武力行使を認める議会決議に賛成を投じま
した。決議は、ベトナム侵略戦争で米国の本格的侵略につながった米議会のトンキン湾決
議(六四年八月に採択、七〇年に廃棄)にも匹敵するもの。これに賛成を投じたことは、同
候補の安全保障政策が、覇権主義に立つ民主党主流派の対外政策を踏襲していることを
示しています。

 ケリー氏は、テロとのたたかいでは武力行使を「ためらわない」とも述べています。昨年
末の演説では、「国連安保理が承認しない限りイラク戦争をすべきでない」とのディーン
前バーモント州知事の発言を批判。ディーン発言を「大統領がどう米国を守るかについて
の根本的誤解だ」とし、米国の単独軍事行動を容認する余地を残しています。また米軍
増強を公約しています
244名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:40 ID:/hDP4yD5
>>241
ダラダラ長いし、うそくせ〜とこも沢山。
ただ、一部真を突いてるなと思う所も有り。
と、言うことを前提にして見ればそれなりに見れなくも無い映画
245名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:41 ID:UrsQJlQd
ブッシュ政権がどうのこうのより単純におもろいから
受けるんだろう。政治の話に持っていく方がどうかと思うぞ。

ここに来るみんなの大好きなグロ画面満載らしいぞ。
とくにビルから落ちる香具師がこなごなになるところが
見所らしい。
246名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:42 ID:n5KJfXYw

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-04/06_01.html

赤旗が華氏911を絶賛しているのは間違いないようだ。
247名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:42 ID:z3I7aumn
>>245
>政治の話に持っていく方がどうかと思うぞ

豚本人が政治プロパガンダ映画だと言っているから。
248名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:44 ID:Ezm0dSEG
>>244
レスども!
249名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:46 ID:+eVB3eJJ
>>245
つか政治映画って自分で言ってんだけども?

逆プロパガンダもプロパガンダも同じ。
250名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:47 ID:yJkYoBiS
やっぱ映画は作り物と割り切って見られるものがいいよ
スターウォーズとかな
251名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:48 ID:4wYolLbm
>>247
ムーアは民主党支持者でもなかったように思うが。
大会には顔出してたけど。
252名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:51 ID:4wYolLbm
>>250
スターウォーズep1はもろ政治映画だぞ。
米vs日の貿易戦争がモデルだ。
253名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:56 ID:FsIB/fBz
カンヌは本当にこの作品を「映画」として評価したのだろうか?
政治プロパガンダを抜きした、
映画としての質は大賞に値するとはあまり・・・・・・
254名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:56 ID:CmG95Vk3
フィクションなんて宇宙とか宇宙人とか大げさになればなるほど
政治的なものになるよ
255名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:58 ID:wGhR8hvE
ジャーナリズムとしての公正さは期待できないけど、
ムーアの嗅覚の鋭さや、論理的に破綻しているようだけど、
どこかで核心をつく指摘は、やはり大した才能ですよ。

256名無しさん@恐縮です:04/08/20 14:59 ID:m2aESHGS
ムーアのアホ映画よりも、こっちを見たい

http://www8.ocn.ne.jp/~sullivan/00039.jpg
http://49uper.com:8080/img-s/4794.jpg
257名無しさん@恐縮です:04/08/20 15:03 ID:hTlAlBAl
なんか右翼の工作員が多いスレで萎えるな・・そこまで必死にならんでもいいのに。
ただの映画だし。
258名無しさん@恐縮です:04/08/20 15:04 ID:ZtSy7//R
>>257
ブサヨはオマエ一人でさみしいか?
259名無しさん@恐縮です:04/08/20 15:05 ID:9hI+mVxs
>>253
映画という大きな括りと歴史を考えると、あってもいいんじゃネーノ?
プロパガンダ作品が映画と言う文化を広げたって側面もあるし。


西部劇や冷戦時代のスパイ物やベトナム戦争物や
スタローンやシュワルツェネッガーのアクション物etc…
みんな政治思想を誘導してる作品とも言えるしね。
260名無しさん@恐縮です:04/08/20 15:06 ID:Oxw2AX+n
http://www.amanakuni.net/Namaenonai-shinbun/Namae124-oono.html
>>257
豚サヨクにぴったりのサイトだぞ
261名無しさん@恐縮です:04/08/20 15:06 ID:4wYolLbm
所詮アメリカの映画だから日本のウヨサヨどっちが見てもどうでもいいだろ。
262名無しさん@恐縮です:04/08/20 15:08 ID:9+n/WZTR
人質になった3馬鹿も友情出演してる映画だからな。
3馬鹿信者どもがムーア信者になってもなんらおかしくはない。
263名無しさん@恐縮です:04/08/20 15:10 ID:mOSzGxIx
おれ反ブッシュだから見に行ったけど、なんかなアレだったよ...
264名無しさん@恐縮です:04/08/20 15:10 ID:TjTQH9xl
なんだこの糞スレ
265名無しさん@恐縮です:04/08/20 15:12 ID:oemyLeyX
>>257
ブッシュ支持、がんばれよ。
かなり風向きは悪いようだが。

ついでに教えとくと日中のガス論争、ブッシュアメリカは中国に肩入れしてるぞ。
266名無しさん@恐縮です:04/08/20 15:17 ID:mHLpE06f
>>262
ありゃ日本で話題になりたいが為にぶたが入れた画像だよ。
日本が重要なマーケットであることはハリウッドじゃ常識だし。

小泉アジったり話題作りに必死だが、大統領選と関係ない国で
ここまでやる必要が金儲け以外あるのかと。
267名無しさん@恐縮です:04/08/20 15:23 ID:YpfaqfnC
>>265
ケリーになってどうなるとお思いか?
268名無しさん@恐縮です:04/08/20 15:23 ID:YpfaqfnC
これ以上酷くなるとかそういった概念が欠落しててなんだかなぁ。
269名無しさん@恐縮です:04/08/20 15:28 ID:+ArgOf7H
>>266
興行的に成功させるのも映画監督の大事な仕事だよ。
失敗すれば次の作品が作りにくくなるし。
270名無しさん@恐縮です:04/08/20 15:32 ID:mHLpE06f
>>269
アメリカで100億稼いだんですが・・・。
271名無しさん@恐縮です:04/08/20 15:34 ID:AUCvFs5J
ムーアは政府の圧力により公開できなくなったと嘘をついた。
実際はムーアが飛びこみ営業したけど配給を断わられただけだった。
ムーア汚い。
272名無しさん@恐縮です:04/08/20 15:40 ID:mHLpE06f
勝手に人の曲使って、作曲者に非難されるとイラク攻撃賛成派にして攻撃するしね。
273名無しさん@恐縮です:04/08/20 15:52 ID:ZtSy7//R
M・ムーア監督「Fahrenheit 9/11」、海賊版出現でファイル交換論争に飛び火

Mooreがあるインタビューで語ったコメントが、少なくとも今年1月からビデオクリップと
してネットで出回っている。Kenefickは、このインタビューの出典を特定できなかったと
言う。

 そのインタビューでMooreは「著作権法には賛成していないし、人々が映画をダウン
ロードし、交換しても問題ないと思う・・・私の作品で利益を得ようとしているのでさえな
ければ」と語り、ファイル交換を、購入したDVDを友人と共有する行為にたとえた。「私
は物事を変えたいから映画や本、テレビ番組を制作している。だから、作品がより多く
の人の目に触れるのであれば、その方がよい」
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20069625,00.htm


映画はタダでみろ。
274コイジュミ工作員:04/08/20 16:52 ID:gLUiTR0t
がんばれブッシュ支持工作員達!
スレを荒してムーアのイメージダウンだ!

この映画は人気がないと一般人に洗脳するんだ!
275名無しさん@恐縮です:04/08/20 16:58 ID:S6/nXjEk
>>274
散々ガイシュツなのだが。
これを見るなと言っている人はあまりいません。
100%鵜呑みにせず1アメリカ人の意見として見るべきだと言っていると思います。
ご覧になりたい方はご勝手にどうぞ。
後、ブッシュだろうがケリーだろうがイラク戦争の状況は変わらないのです。
ケリーはイラク戦争を切り上げるべきだとは言っていますがやったことそのものについては言及していません。
対日強硬派を支持基盤に持つケリーが大統領になったほうが
日本の国益として不利になると言っているだけです。
276コイジュミ工作員:04/08/20 17:06 ID:gLUiTR0t
>ブッシュだろうがケリーだろうがイラク戦争の状況は変わらないのです。

やっぱ「反ブッシュ」映画としかみれないんだな、、

そんなのはごく表面的なテーマでしかないだろ。

なんかアンチが「反ブッシュ」っていう、
この映画の大して面白くない部分にばかり反応して、(ワン!ワン!)

映画の一番面白い部分は全くのスルーなんだよな。
277名無しさん@恐縮です:04/08/20 17:19 ID:ZtSy7//R
>>276
事実反ブッシュ映画だけどな
それを喧伝しまくってるのが国内ブサヨメディアだしな。
278名無しさん@恐縮です:04/08/20 17:50 ID:+ArgOf7H
>>275
今の戦況はともかく
ブッシュが大統領じゃなければ
少なくとも、イラクと関係ない911テロや
有りもしない大量破壊兵器を口実に
戦争を始めたりしなかったでしょ。
やってはイカンことをやったんだから
落とし前はつけないと。
この映画にそれをやる力があるかは微妙な感じだけど。
279名無しさん@恐縮です:04/08/20 17:52 ID:fmwsZ7Rw
ムーアは今年限りで解雇だな
280名無しさん@恐縮です:04/08/20 17:54 ID:ZtSy7//R
>>278
どうでもいい話だな。
ようは日本にとってどちらが役に立つかだ。
281コイジュミ工作員
これだけの原油高にしたブッシュが、
日本の国益にあってるという強弁には、
電波以上のモノを感じる、、

>米国では、戦争を賞賛・扇動しながら自らは従軍・戦場経験がない
>人々を「Chickenhawks」と呼ぶ。

だそうだ。

Chicken=チキン、hawk=タカ