【映画】M・ムーア監督「華氏911」、海賊版出現でファイル交換論争に飛び火

このエントリーをはてなブックマークに追加
1最終兵器記者φ ★
映画監督Michael Mooreの「Fahrenheit 9/11」をめぐる激しい政治論争が、ファイル交換の世界にも飛び火した。

問題の映画「Fahrenheit 9/11」は、ほかの新作と同じように、オンラインで多くの人の手に渡っている。
今週はじめ、Mooreの活動に反対するウェブサイトMooreWatch.comが、別のファイル交換ネットワークにある同映画の海賊版へのリンクを掲載した。
そこには、Moore監督本人もオンラインの映画ダウンロードを公式に支持していると記載されている。

その結果、Mooreの支持者および配給会社Lions Gate Entertainmentからは非難の声があがった。
同サイトは数日前に、DoS(Denial-of-Service:サービス拒否)攻撃の標的にもなっている。
しかし、コネチカット州在住のウェブプログラマでMooreWatch共同創設者のJim Kenefickはこの動きを冷静に受け止めている。

「Mooreは、自分の映画をダウンロードされても、本を盗まれても、自分の映画を盗み見されても構わないと、さまざまな場面で語っている」とKenefickはいう。
「Mooreの意に従った方法で彼を批判して、気が変になっていると思われるのであれば、光栄なことだ」(Kenefick)

Mooreがあるインタビューで語ったコメントが、少なくとも今年1月からビデオクリップとしてネットで出回っている。
Kenefickは、このインタビューの出典を特定できなかったと言う。

そのインタビューでMooreは「著作権法には賛成していないし、人々が映画をダウンロードし、交換しても問題ないと思う・・・私の作品で利益を得ようとしているのでさえなければ」と語り、
ファイル交換を、購入したDVDを友人と共有する行為にたとえた。「私は物事を変えたいから映画や本、テレビ番組を制作している。だから、作品がより多くの人の目に触れるのであれば、その方がよい」(Moore)

MooreWatch.comがリンクしているダウンロード可能な「Fahrenheit 9/11」は、BitTorrentのファイル交換システム上にある。
BitTorrentは人気のPtoPツールで、容量の大きなファイルを迅速かつ効果的に配布できるよう設計されている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040702-00000007-cnet-sci

関連
【映画】全米興行収入、マイケル・ムーア監督の「華氏911」が初登場1位
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1088463947/
2名無しさん@恐縮です:04/07/02 19:16 ID:8W2EmnqJ
貳だ
3名無しさん@恐縮です:04/07/02 19:16 ID:79l5r75G
4名無しさん@恐縮です:04/07/02 19:16 ID:dz+y6G/N
ムーアってそんなに面白いか?
前作もそんなに感心しなかったけど。
5名無しさん@恐縮です:04/07/02 19:16 ID:npDH1QIM
↓負け組の4ゲッター
6名無しさん@恐縮です:04/07/02 19:17 ID:fT6x5Cuc
字幕が・・・
7名無しさん@恐縮です:04/07/02 19:18 ID:/vERiPy1
アナルまだー?
8名無しさん@恐縮です:04/07/02 19:18 ID:eJPY6zTH
ブッシュたんは、ソニーに感謝しる。
9名無しさん@恐縮です:04/07/02 19:19 ID:aCH8bXEn
アナル男爵
10http:// usr18013.tontonme.ne.jp.2ch.net/:04/07/02 19:20 ID:7kBYwvYf
guest
11名無しさん@恐縮です:04/07/02 19:30 ID:AUgjUiC8
        ,,r               y/
     ,,/                  ⌒ヽ、
  ー-/                    ヽ、
    /               !       ヾ、
  7/ /      ノ    / l ハ   !     ヘヽ
  / / / i  //'ハ,i  / /liリ ハ li , l   l
  ノ/'リl l l r'-/-リ/_i ツ/ l_l/,,_!_リll l   ゝ
  '   トハ /ルiト,y'pf。ミヾi/y'  i -'r。pヘリl l  ハヽ
     Wii/-i、`  ̄  ,i'  ,    “゜  iヘ,i ii リ
      i'〉( ,i、      iヽ      /ソ〉ゞW    「ホモはいいねぇ〜
       リiヾ-',     __...._.__    /_/;;;;W
       /  ゝ、         /:::::::::::i          ケツが洗われる。」
       ハリl  ` 、      , イi  /i:/
        ハ i::::::l ` 、_,, /  'l rリ
           リiil        lW'
            l       , l
        r-、,,__,l      ,i' l
       /' i、   ,i      /_r-‐、 ̄^i
      /  丶/       /「   \ i
     l /⌒ l〉        ,l    //
12名無しさん@恐縮です:04/07/02 19:36 ID:ZVLc9EIo
すでに50億円ほど売れているし
おそらく100億円にはなるだろう。
いまさらファイル交換なぞ怖くないってことだろうな
13名無しさん@恐縮です:04/07/02 19:38 ID:2CL/2tYM
そのインタビューでMooreは「著作権法には賛成していないし、人々が映画をダウンロードし、交換しても問題ないと思う・・・私の作品で利益を得ようとしているのでさえなければ」と語り、
ファイル交換を、購入したDVDを友人と共有する行為にたとえた。「私は物事を変えたいから映画や本、テレビ番組を制作している。だから、作品がより多くの人の目に触れるのであれば、その方がよい」(Moore)
14名無しさん@恐縮です:04/07/02 19:44 ID:2CL/2tYM
マイケル・ムーア氏、ファイル交換を容認する発言
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1088761093/
15名無しさん@恐縮です:04/07/02 21:05 ID:j1Abr49Y
保坂は尻の穴が小さいと思います。
16名無しさん@恐縮です:04/07/02 21:23 ID:XLR+/Yxe
購入したDVDを友人と共有する行為
3000円のDVDやCDを一人1円以上出して共同購入して
共有したら、JASRACに怒られるのかってことだな。
17名無しさん@恐縮です:04/07/02 22:22 ID:oujV5Lpl
バラモスさま〜
18名無しさん@恐縮です:04/07/02 22:26 ID:oiqG7Yq1
なら、送料負担するから配布して
19名無しさん@恐縮です:04/07/02 22:33 ID:XsLTG9kz
>>18
メールで直接お願いしろよ。
20名無しさん@恐縮です:04/07/02 22:40 ID:ZeZuDwP/
クライアントは青蛙がオススメ
21名無しさん@恐縮です:04/07/02 22:56 ID:S1qNGUyk
仮死 MXの小鯖では出回り始めたな。
22   :04/07/02 22:58 ID:ys4qxS4s
つまりあれだなP2Pは金にならんが、反権力は金になるって事だな。
23名無しさん@恐縮です:04/07/02 23:22 ID:Af9SZdgV
(`Д´)<梅つぁ

(`Д´)<梅つぁ

(`Д´)<梅つぁ

(`Д´)<梅つぁ

24名無しさん@恐縮です:04/07/03 10:42 ID:JQarAiB2
>>22
日本にもいるだろ、反日で飯を食う言論人(とマスコミが呼んでる輩)
25名無しさん@恐縮です:04/07/04 11:11 ID:p3soX2i8
ファイル交換容認とはな、いかにも糞デブサヨ共産主義なムーアらしい。
そんな糞デブサヨ共産主義者ムーア批判本発売された。みんな読もうぞ。
http://moorelies.com/book/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0060763957/
http://www.skysoft.co.jp/Newskysoft/GetTitleDetail.asp?ISBN=0060763957
26名無しさん@恐縮です:04/07/04 11:17 ID:Mrqicgj3
たしかにムーアは共産主義者っぽいところがあるね
27名無しさん@恐縮です:04/07/04 11:18 ID:p3soX2i8
ファイル交換容認とはな、いかにも糞デブサヨ共産主義なムーアらしい。
そんな糞デブサヨ共産主義者ムーア批判本発売された。みんな読もうぞ。
http://moorelies.com/book/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0060763957/
http://www.skysoft.co.jp/Newskysoft/GetTitleDetail.asp?ISBN=0060763957
28名無しさん@恐縮です:04/07/04 11:21 ID:vZ03h3uk
>25 >27
基地外キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
29名無しさん@恐縮です:04/07/04 11:24 ID:jq6pxQ0J
つーか、欧米では反米・反ブッシュデモは多いのに
反イスラエルデモとか全然ないのな。
30名無しさん@恐縮です:04/07/04 11:36 ID:ixJ2zaSN
おい、ぶっちゃけ「華氏」ってなに?
日本人の俺にもわかりやすいように説明よろしく
31名無しさん@恐縮です:04/07/04 11:38 ID:sgcuHXsm
>>30
お菓子の事だよ。
32名無しさん@恐縮です:04/07/04 11:54 ID:kan5ps7w
>>30
中国の人だよ
33名無しさん@恐縮です:04/07/04 11:59 ID:5QG/rRkc
テレビ番組とかさ
CMカットしなきゃネットで流しても問題ないような気もするんだよな。
まぁいろいろあるんだろうけど。
34名無しさん@恐縮です:04/07/04 12:07 ID:bbDSmMbq
>>15
そうだそうだ。共有させろってんだ
35名無しさん@恐縮です:04/07/04 12:09 ID:kP0V9+3E
そりゃノーアポ突撃取材なんだから
著作権で保護されるべきだなんて言えないワナ
36名無しさん@恐縮です:04/07/04 12:17 ID:lKng4/EE
>>30
華倫海さんが考えた温度目盛りだから華氏
摂爾思(摂爾修)さんが考えた温度目盛りは摂氏
37名無しさん@恐縮です:04/07/04 12:31 ID:iT+7psaz
今出回ってる華氏って吹き替えも字幕も無いんだよな
アホな俺にはつらい
38名無しさん@恐縮です:04/07/04 12:33 ID:g4Xs+Kzi
左翼
39名無しさん@恐縮です:04/07/04 12:36 ID:ixJ2zaSN
つまりは同じ温度でも
華氏を使ってるとこと摂氏を使ってるとこが分かれるように
物の見方や考え方の尺度の違いっていうのを皮肉ったタイトルなわけ?
40名無しさん@恐縮です:04/07/04 12:48 ID:Pl9jNuLp
華氏451?それは紙が燃える温度である。
41名無しさん@恐縮です:04/07/04 12:49 ID:mzumX2GD
>>39
マジレスするとブラッドベリの小説「華氏451度」が元ネタ。
華氏451度は紙(本)が燃え出す温度。華氏911は自由が燃え出す温度との事。
42名無しさん@恐縮です:04/07/04 12:55 ID:xy9/m6SO
華氏451ってのは近未来の話で、書物の所有を禁じられてる世界なんだよ
そこではガン=カタを使うクラリックっていう(ry
43名無しさん@恐縮です:04/07/04 12:55 ID:kP0V9+3E
紙はすぐ燃えるけど自由はなかなか燃えないってことなのか
44名無しさん@恐縮です:04/07/04 12:58 ID:nr2RqHI9
反戦でメシを食うムーア
45名無しさん@恐縮です:04/07/04 13:04 ID:iT+7psaz
華氏9月11日
46名無しさん@恐縮です:04/07/04 13:06 ID:R2SYaauR
「マイケル・ムーアもまた権力になってしまった」などと言って何でも相対化すればカッコいいと思ってるお子様もいるだろう。
権力というのは、他人の個人的データを勝手に盗み見て、それでも罪に問われることもなく、
逆に人を拘束したり国外追放できることをいうのだ。
ラジオの放送を管理して罰金を科したりライセンス停止をちらつかせて圧力をかけることを言うのだ。
戦争を始めて、人を殺しても罪に問われないことを権力と言うのだ。
税金を使って国民にプロパガンダを押し付ける力を言うのだ。
マイケル・ムーア自身は、他人の個人情報を勝手に見たら罪になるし、逮捕されたるかもしれない。
それどころか自分の意見を貫くと殺されるかもしれない。
彼自身はいつも政府や右翼の暴力に恐怖しながら、銃や爆弾ではなく、映画だけで戦っている。
アンチの連中はムーアの住所をネットで公開しているが、
これはキリスト教原理主義の連中が、
中絶医の住所をさらすことで狂信的な連中が殺しに行くよう示唆した戦略と同じで、
実際に何人かの医者がキチガイに殺された。
ところが警察はこのような行為は野放しにしている。

そんな危険にさらされても警察に守られないムーアが国家と同じ権力だろうか?

(もちろん強い自分の意志や行動力を持たない人間にとっては、彼のように強い意見を主張し、
その発言が多くの人に影響を与え、映画がヒットするのを見ると、それだけで反発を感じる者もいるだろうが、
それは嫉妬であって彼が「権力的」なのではない。彼は金持ちのボンボンではなく、実力で今の地位を得たのだ。
経済的に成功したことを批判する者もいるが、強い者に突っ張ることでも金が儲かる世の中でないと、
誰もお上に逆らわなくなってしまう)。


http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/
だそうですよ。
47名無しさん@恐縮です:04/07/04 13:08 ID:ixJ2zaSN
なるほど元ネタがあったわけですね
解説感謝です
48名無しさん@恐縮です:04/07/04 13:12 ID:7MoWRt2P
ですから、配給までのいきさつについて、
“ブッシュ政権に恐れをなしたディズニーによって
 一度は配給を停止された映画が、
 カンヌ映画祭でパルムドールを受賞、
 その実績をもとに新たな配給会社を得て
 やっと公開にこぎつけました!”
というマイケル・ムーア側の美しいストーリーを
真に受けたジャーナリズムは
彼の巨大な腹芸パブリシティに
踊らされたにすぎなかったといえるでしょう。
http://www.1101.com/suzukichi/2004-07-01.html
49名無しさん@恐縮です:04/07/04 13:28 ID:mzumX2GD
>>43
違うだろw
原題は「Fahrenheit 9/11」なんだから、9月11日の事。
だから、華氏911「度」とは表記してないはず。
50名無しさん@恐縮です:04/07/04 14:23 ID:o3Iz294r
↓以後ムーア禁止

ム━━━━━( `┏┓´)━━━━━ア!!!!
51名無しさん@恐縮です:04/07/04 14:43 ID:JpFs05Oz
ムーアってマクドナルドのハンバーガーlだけを食べて生活する
ドキュメント映画を撮っただけでしょ。
なんで、こんなに批判されてるの?
52名無しさん@恐縮です:04/07/04 14:49 ID:kP0V9+3E
他人の不幸は蜜の味
他人のフンドシで相撲とって評価されたら妬ましいだろ
53名無しさん@恐縮です:04/07/04 16:15 ID:4zI+6uIU
>>51
ちょっと笑った。
54名無しさん@恐縮です:04/07/04 16:38 ID:nGQreKIz
「利益の6割寄付せよ」華氏911で嫌がらせか

ブッシュ政権を痛烈に批判し全米でヒット中の映画「華氏911」の配給を拒否した米娯楽大手ウォルト・ディズニーが、
作品を製作した傘下企業の創業者兄弟らに、興行利益の約6割を慈善団体に寄付することを求めていると
2日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルが報じた。

関係者は「兄弟の振る舞いを罰するため、もうけを減らそうとした」と指摘、ディズニー側の嫌がらせとの見方を示している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040703-00000050-kyodo-ent
55名無しさん@恐縮です:04/07/04 19:28 ID:It/K9nAr
>>48
そのサイト面白い。配給拒否問題をそう結論付ける事で一見安置ムーアを
喜ばせながら保守派の妨害についても書いている↓

『華氏911』公開までのストーリーに話題が集中する一方で、
保守派もいろいろと反撃をこころみています。
ムーブ・アメリカ・フォワードという怪しげな保守系の市民団体がわいてでて、
「テロ戦争に反する」「反ブッシュ」「アンチミリタリー」であるこの映画を上映しないように
劇場に直接投書したり電話したりするという運動を始めました。
彼らの運動と直接関係するかどうかは定かではありませんが、この映画を上映する予定の劇場主には、
脅迫状がおくられたりして、また話題になりました。
さらにこの団体「真実を捻じ曲げるマイケルムーア」として『華氏911』中の間違い探しをウェッブサイト上で
公開しています。
これも考えようによっては、彼らが嘘といっていないこの映画の大部分については、
逆説的に“事実”としてお墨付きを与えることになりますから、完全な逆効果。
56名無しさん@恐縮です:04/07/04 19:29 ID:It/K9nAr
つづき

もっともアメリカ政府はもう少しやることがスマートです。
合衆国の連邦選挙委員会(FEC)は『華氏911』のCMをテレビやラジオで流すのを
7月30日で禁止すべく検討中。
「連邦選挙の30日前もしくは予備選挙の60日前に候補者の名前や顔を使用した広告を
 企業が資金提供して放送してはならない」
というアメリカの政治資金規制法に違反するからです。527の共和党系団体が同じくこの法律にもとづく訴訟を
行うべく準備中だとも報道されています。このアピールが認められると、
大統領選挙前に予定されているこの映画のDVD発売には、大きな影響がでるはずです。
57名無しさん@恐縮です:04/07/05 10:04 ID:lWy4ryTv
みそこなった。ハッシュがまだ晒されていないじゃん。
ガンガレ、アナル男爵。
58名無しさん@恐縮です:04/07/05 10:05 ID:yGECNl6r
むーあの目的は金儲けじゃないから、
けちくさいことは言わないと思うよ。
59名無しさん@恐縮です:04/07/05 10:07 ID:Bq8nRsmn
>>1しか読んで無いが、作文もまともに仕上げた事の無い著作権厨は、この件に関して発言する
必要は無い。
60名無しさん@恐縮です:04/07/05 22:36 ID:brcce4SJ
>>57
http://208.37.27.97/sn2//list_torrents/232.html

winny以外は判らないから落とせませんとか言うなよ
61名無しさん@恐縮です:04/07/06 04:58 ID:oQJ52Obj
>>54
おいおい、それじゃあまるでムーアが寄付をしない守銭奴みたいじゃないか・・・
ムーアなら100%寄付するよ・・・
62名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:25 ID:GQsoLk9i
>>61
次のブッシュ批判映画に使う。現在のブッシュ大統領落選後は弟のフロリダ州知事がまた立候補するだろうから。
63名無しさん@恐縮です:04/07/08 00:06 ID:Bf43vHlX
64焙煎特派員▲▲φ ★:04/07/08 20:15 ID:???
このスレ盛り上がらないね・・・
65名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:39 ID:WWgUsTLm
マンディー・ムーア監督か
66名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:00 ID:sbepZud3
>>51
そりゃ違う監督の映画だ。Super Size Meってやつ。面白かったよ。
67名無しさん@恐縮です:04/07/09 09:27 ID:p7IVN88M
>>65
日本人・東研作に出てくる米国人ジャーナリストだろ。それは。
68名無しさん@恐縮です:04/07/09 09:41 ID:jjcRnNsE
ハンバーガーを食いつづけるドキュメントの方はどうなったんだ?
あれだけ太ったんだからインパクトあるだろう
69名無しさん@恐縮です:04/07/10 08:34 ID:KcL+TVNA
止まらない フィーバー。気になる次回作は?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040707-00000000-eiga-ent
70名無しさん@恐縮です
扇動映画だからとにかく見てもらいたいわけだ