【アイスホッケー】日本リーグが発展的消滅へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かめい連φ ★

38回の歴史を誇るアイスホッケーの日本リーグが、アジア・リーグに発展する形で消滅する方向にあることが23日、明らかになった。
7月上旬の日本リーグのオーナー会議で決定する見通し。

アジア・リーグは北米、欧州に次ぐ世界第3の国際リーグを目指し、
昨季、コクド、王子製紙、日本製紙、日光の日本リーグ4チームに韓国のハルラを加えてスタート。
4回戦総当たりで争われ、日本製紙が初代王者に輝いた。
移行期でもあり、従来の日本リーグも別途開催された。

しかし今年9月末開幕予定の第2回アジア・リーグにはロシアのハバロフスクに本拠地を置くチームと、
中国黒竜江省の2チームの新規参入が確定。
8チーム体制が整い、対戦カードが重複する日本リーグを実施する意味合いが薄れた。

日本リーグは1966年に、実業団5チームでスタート。
全盛期は6チームで実施されたが、不況による企業の撤退のため昨季は4チームにまで減っていた。


http://chuspo.chunichi.co.jp/00/detail/20040623/fls_____detail__080.shtml

依頼
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1087574326/306
2名無しさん@恐縮です:04/06/23 23:25 ID:CTH5mx+k
2
3名無しさん@恐縮です:04/06/23 23:25 ID:11CpxGIJ
4名無しさん@恐縮です:04/06/23 23:25 ID:vqT6VEA0
カントンホウケーな俺が2げっと
5名無しさん@恐縮です:04/06/23 23:26 ID:kp4WDvwV
マジですか
6名無しさん@恐縮です:04/06/23 23:26 ID:IYLivzXA
>>235
だってエネマ使って尿道オナニーするんですよ!?
7名無しさん@恐縮です:04/06/23 23:27 ID:jkCL8FbT
>>4-6
秀逸な流れだな
8名無しさん@恐縮です:04/06/23 23:28 ID:qLOcat1n
僕の肛門もハッテン的…消滅しそうです
9名無しさん@恐縮です:04/06/23 23:28 ID:dN4H6JPx
去年の韓国チームとの試合はとにかく酷かった。
韓国と関わるとろくなことがないと思い知らされる出来事でした。
10名無しさん@恐縮です:04/06/23 23:28 ID:HMQ8VP5G
>>6
気持ちよさそうだな
11名無しさん@恐縮です:04/06/23 23:29 ID:n0ge/9HK
野球もJじゃなく、こっちを真似汁。
12名無しさん@恐縮です:04/06/23 23:29 ID:LmDu+MHZ
>全盛期は6チームで実施されたが、不況による企業の撤退のため
>昨季は4チームにまで減っていた。

マイナス2チームってそんなにでかいん?
13名無しさん@恐縮です:04/06/23 23:30 ID:YkIPrBRJ
大東亜共栄圏リーグ
14名無しさん@恐縮です:04/06/23 23:30 ID:gZ702q7/
>>9
詳しく
15名無しさん@恐縮です :04/06/23 23:31 ID:UIPWJvzQ
来たねー。ここまで弾けると気持ちいいな。

で、ポラリスはどうなった?
16名無しさん@恐縮です:04/06/23 23:32 ID:R9v6Q+gc
プライドでアイスホッケーブームが来る!

と誰かが言ってた気がするんだが・・・・・
17名無しさん@恐縮です:04/06/23 23:32 ID:2HUI8bxq
>>9
詳しく教えておくれ
18名無しさん@恐縮です :04/06/23 23:33 ID:UIPWJvzQ
>>16
実際、若い客は増えたんだけど…
19名無しさん@恐縮です:04/06/23 23:33 ID:023526hL
このアイスホッケーの物事の捌け加減つーか思い切りの良さはナベツネも見習っていいな
20名無しさん@恐縮です:04/06/23 23:35 ID:RMU57dJK
日本中心のアジアリーグか、なんかいいね。
21名無しさん@恐縮です:04/06/23 23:35 ID:XydKM9sH
外国が絡むと物価の違いで大変なんだが。
22名無しさん@恐縮です:04/06/23 23:35 ID:n0ge/9HK
清原と桑田の年俸で、リーグ丸々運営できるかな?
23名無しさん@恐縮です:04/06/23 23:37 ID:lyD+jrzj
>>16
Queenブームは来たけどね。
24名無しさん@恐縮です:04/06/23 23:37 ID:dN4H6JPx
>>17
アジアリーグとは名ばかりで日本のチームと韓国のハルラとの間には明らかな実力差
がありました。まあそれでもきちんと試合ができればいいんですけども韓国の選手は
点を入れられると手や足が出る方が多いようでアイスホッケーの試合のはずがリンク
の中では総合格闘技の試合が始まってしまうのでした。
これは私の主観なので興味がおありでしたらアジアリーグ ハルラ 乱闘 あたりで
google検索でもしてご自分の目で確認してみてください。
25名無しさん@恐縮です:04/06/23 23:39 ID:sPAw+AZv
>世界第3の国際リーグを目指し、って。。。

NHL>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>欧州各国>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アジアリーグ

このぐらい差があるんだけど

26名無しさん@恐縮です:04/06/23 23:44 ID:A+SGW+2L
つうかこれが日本ではやるのは無理
27名無しさん@恐縮です:04/06/23 23:44 ID:527Mdb8l
>>25
差があっても三番目なら第三を名乗ってもいいだろ
28名無しさん@恐縮です:04/06/23 23:45 ID:WWKnqMqe
アイスホッケーは終わりの始まりをとっくに突き抜けていたんだな
29名無しさん@恐縮です:04/06/23 23:49 ID:UcxmwbnE
アイスホッケーにはこれっぱかしも興味ないがイイね!頑張れ。俺は見ないけど
30名無しさん@恐縮です:04/06/23 23:52 ID:n0ge/9HK
>>25 とりあえず、NHLと欧州リーグの優勝戦を、トヨタカップみたいに
日本でやる。これは、スポンサーが付く。7日ぐらい滞在してもらう。
まあNHL優勝チームが勝つだろうが…一発勝負なので?だ。
前座として、アジアリーグオールスターと両チームが試合する。
これもテレビ付くだろ。
まあ1週間で各チーム2試合ね。
31名無しさん@恐縮です:04/06/24 00:01 ID:eX0S40oY
て言うか、日本リーグができないからアジアリーグ始めたんじゃなかったのかよ。
32名無しさん@恐縮です:04/06/24 00:06 ID:CWmEorMT
つか日本代表が弱すぎ…
世界選手権のトップリーグから落ちちゃったし。
代表が強くならないと盛り上がらない。
33名無しさん@恐縮です :04/06/24 00:06 ID:5OmQ3tRU
NHLが来るとスーパーアリーナが満員になるんだよな…。
ここまで人気がでないのも不思議な気がする。
34名無しさん@恐縮です:04/06/24 00:11 ID:ohuqBfpr
南国アイスホッケー部があれば・・・
35名無しさん@恐縮です:04/06/24 00:13 ID:dj/GaLUs
漏れ近所に東伏見アイスアリーナあるけど一度も行った事ない。
二十数年住んでんだけどね。。
やはり企業スポーツの限界なんだろうな。。
36名無しさん@恐縮です :04/06/24 00:16 ID:5OmQ3tRU
いや、このスポーツほど生でみるとハマルよ。
スピード感が半端じゃないし、驚きの連続だしね。

企業の限界で生まれたバックスみたいな存在がキーになってくるよね
37名無しさん@恐縮です:04/06/24 00:17 ID:ZzTE0i+3
日本プロ野球界も同じような道を歩むのでしょうね。
38名無しさん@恐縮です:04/06/24 00:18 ID:DrdWWlGh
コクドって、国土開発?
39名無しさん@恐縮です:04/06/24 00:18 ID:jjzAAjSM
発展的解消ってすごいむなしく聞こえるな
40名無しさん@恐縮です:04/06/24 00:19 ID:lyldgeYT
プライドみたいな安っぽいドラマで乗る奴は飽きるの早いからな。
41名無しさん@恐縮です:04/06/24 00:19 ID:A3Mlf2ck
NHL引退した後、ポール・カリヤが来ないかな
42名無しさん@恐縮です:04/06/24 00:19 ID:jjzAAjSM
消滅だった・・・
43名無しさん@恐縮です:04/06/24 00:22 ID:PiuCuM4h
移動が大変そう
44名無しさん@恐縮です:04/06/24 00:22 ID:6CeuJEWS
>>36
オリンピックのとき生中継を見たらカメラがすごい速さで左右に移動するから
見ていて酔いそうになった
試合会場で見るのなら好きな選手に注目しておけばいいが、TV中継ではどうしてもパックを
追わざるを得ないから食事時間に放送するのは向かないスポーツだと思う
45名無しさん@恐縮です:04/06/24 00:27 ID:RLRMXEbz
厳しい時代だからね…
46名無しさん@恐縮です:04/06/24 00:27 ID:FXMwGvbC
日本サッカー協会は20日の評議員会で昨年度の決算を承認した。

収入合計は、東京・文京区の協会ビル購入のための内部留保取り崩し分を含むものの2002年度を49億5600万円も上回り、
過去最高の約174億5700万円に達した。
アテネ五輪予選が行われ、W杯アジア1次予選も想定より早まったため、
代表関連事業の収入が前年比30億円増となったのが最大の要因。
ビル購入のための取り崩しは35億円を予算化していたが、収入増によって17億8000万円にとどまった。

川淵三郎会長は「予想外のいい決算ができた。いろいろなプロジェクトを積極的に実行できる自信を得た」と話した。
47名無しさん@恐縮です:04/06/24 00:29 ID:b7WG94mp

アイスホッケー 


キムタク効果  ゼロ。


48名無しさん@恐縮です:04/06/24 00:30 ID:fVDj8BkW
テレビ中継だとあんまりよくわからんのよね
ハイビジョンでもない限りすぐパック見失うのが辛い
ルールさえ覚えればあのスピード感はたまらないのかもしれんが
49名無しさん@恐縮です:04/06/24 00:32 ID:b7WG94mp


サッカー



ジョホールバル イラン戦勝利効果 175 億。





50名無しさん@恐縮です:04/06/24 00:37 ID:vAdpcFxp
堤はアイスホッケーの国内リーグが行き詰まったら韓国・中国・ロシアを
交えて国際リーグを作るくらいの工夫ができるんだったら、パ・リーグも
巨人に媚びを売ってないで国際リーグに発展させるくらいしてみてはどうか。
51名無しさん@恐縮です:04/06/24 00:41 ID:tVVN0LkE

素朴な疑問なんだが遠征費用が嵩まないのか?
日本のチームはホームゲームのすべてとアウェーゲームの半分が国内だが・・
他の国のチームは?
52名無しさん@恐縮です:04/06/24 00:42 ID:Gi0bwJeB
スタジアムの汚さはなんとかならんのか?
53訂正:04/06/24 00:43 ID:tVVN0LkE
>>51
×アウェーゲームの半分
○アウェーゲームの半分近く
54名無しさん@恐縮です:04/06/24 00:44 ID:JBII7o1O
キムタクが通った後にはぺんぺん草の一本も生えない。

55名無しさん@恐縮です:04/06/24 00:48 ID:av7sch2h
プロ野球みたいに中途半端なのより
このくらいせっぱ詰まっていた方が
将来発展するかもね
56名無しさん@恐縮です:04/06/24 00:57 ID:QPr/9atH
2チームもつぶれてるのに、それ以上に経営危機でチームも弱いはずの
日光がまだ生きてることに驚き。
57名無しさん@恐縮です:04/06/24 01:02 ID:JFwIgDWg
雪印廃部や西武鉄道がコクドに吸収されて4チームになったんだったな
58名無しさん@恐縮です:04/06/24 01:06 ID:PQ7hN2Lb
アイスホッケーをやる場所なんてほとんどないからなあ。
59名無しさん@恐縮です:04/06/24 01:08 ID:nfKDm4Xu
>>58 まあこれは見るスポーツさ。相撲だって経験者少ないけど、
成功してる。
60名無しさん@恐縮です:04/06/24 01:10 ID:GeCboBlM
アジアリーグって言っても、他にアイスホッケーできる国ってそんなに無いでしょ?

参加チームって増えそうに無いなあ。
61名無しさん@恐縮です:04/06/24 01:13 ID:5c0rXE+T
ロシアのチームって強そうなんだけど、どうなの?
62名無しさん@恐縮です:04/06/24 01:14 ID:+wDmq04p
この日光ってテレビですい臓ガンか何かで余命1年と宣告されても一生懸命頑張ってた人のところ?
あれはかなり感動したんだけど
63名無しさん@恐縮です:04/06/24 01:15 ID:Sak3jlRP
法則
64名無しさん@恐縮です:04/06/24 01:16 ID:Ux8FlDq2
>>32
いままで実力でトップリーグいたと思っているのか?
65名無しさん@恐縮です:04/06/24 01:17 ID:ULhhkl9l
MEGMILKは入ってなかったっけ?
66名無しさん@恐縮です:04/06/24 01:23 ID:uERsgrSo
>>51確かに。金あるのか?
アマなのに・・・
67名無しさん@恐縮です:04/06/24 01:26 ID:OKERlsM8
堤の力で何とか成り立ってるからな
68名無しさん@恐縮です:04/06/24 01:27 ID:wOnGKSYg
つうかホッケーが人気スポーツになるわけないじゃん
普通に考えろよ
69名無しさん@恐縮です :04/06/24 01:33 ID:49XnLG9N
>>68
って数十年前までサッカーが言われてたね。
アメリカや欧州で、人気あるスポーツなんだから
やり方しだいだと思うんだけどね。

競技人口は圧倒的にあれだけどさ。
70名無しさん@恐縮です:04/06/24 01:34 ID:IGYgFUI8
>>51
ロスケなんかは来日したらそのまま居着く気なんじゃね(w
71名無しさん@恐縮です:04/06/24 01:38 ID:nfKDm4Xu
NFLとNHLの違い。
NHKがBSで流すか流さないか。それだけで、世間認知が天地。
それが、国内リーグにも波及する。
一応ライスボウルは、地上波で正月に完全生中継。
アイスホッケーは、…
72名無しさん@恐縮です:04/06/24 01:42 ID:9F5IirYi
アイスホッケーって、ちょっとテレビ中継に向いてないと思う。
動きは速すぎるし、顔は見えないし、色彩に乏しいし。
卓球みたいに、色つきリンクとか考えてみたら?
73名無しさん@恐縮です:04/06/24 01:43 ID:rexqxxz4
こういう試み自体はちょっと楽しみ。
でも、プロリーグにならないことにはなぁ。
もっとJを猿真似しろよ。
74名無しさん@恐縮です:04/06/24 01:45 ID:eCY49xPt
マスゴミが洗脳ばかりしている野球を潰せば、
全てのスポーツが発展する。
75名無しさん@恐縮です:04/06/24 01:45 ID:Vz2urxpZ
熱血高校ホッケー部くにおくんチームでいいじゃん
76名無しさん@恐縮です:04/06/24 01:46 ID:av7sch2h
>>72
展開が早い
乱闘等のアクシデントもある
ペナルティでパワープレイ等の確変攻撃もある
って考えたら TV向きだと思うぞ
77名無しさん@恐縮です:04/06/24 01:50 ID:rexqxxz4
パックがよく見えないんだよなあ。
蛍光色ならいいのに。
78名無しさん@恐縮です:04/06/24 01:59 ID:Ux8FlDq2
NHLのオールスターで過去に
パックから赤外線出して中継で写していたことあったけど、
どうなったのかな?

NHKBSの頃はそれなりに見ていたけどWOWOW
になってからは見てない(見えない)や
79名無しさん@恐縮です:04/06/24 02:00 ID:rexqxxz4
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20040604ie01.htm

ロシアからは2軍チームが参加するみたいですね。
80名無しさん@恐縮です :04/06/24 02:00 ID:fLTAeUd5
客席のライトを減らして、リンクのライトを増やしたら
だいぶ印象が違うかもね。ショーアップ的な要素もあると思うけど。
81名無しさん@恐縮です:04/06/24 02:01 ID:57ZnSsZb
マイナースポーツの結末がこれか
82名無しさん@恐縮です:04/06/24 02:05 ID:nfKDm4Xu
シュートが入ったのは、選手が喜んでるから分かる。
誰のシュートかって部分までは、はっきり見えるし。
パック見えなくても好いな。私はね。
シュートが逸れたり、キーパーが後ろに弾いても、
プレイが中断しない(させる事ができない)のが、まあ魅力。
20分毎だから、人気出れば民放で生中継可能だわな。
83名無しさん@恐縮です:04/06/24 02:06 ID:rexqxxz4
でも、企業スポーツである限り華は全くない。
もう一皮向けないことには一般ファンの注目は浴びないだろう。
84名無しさん@恐縮です:04/06/24 02:07 ID:oXYJ+hB/
欧米と違い、日本は地域や国がスポーツに無関心だから
企業がボランティア的にお金を出さないと成立しない。
日本の政治家や役人は、自分たちが儲からないことには金を出さないからね。

でも、日本国内だけでやるより、ロシアのような強い国とやったほうがレベルが
あがるから、国際的にはこの方がいいかも。

85名無しさん@恐縮です:04/06/24 02:09 ID:rexqxxz4
>>84
Jリーグに税金つぎ込んでる自治体はたくさんあるぞ。
箱物にはどんな大金でも惜しげもなく注ぎ込むし。

スポーツのハードでなくソフトに金を出すようにすれば、
それなりの自治体はプロクラブのひとつくらい持てるんだが。
もちろん頼りっきりじゃなくて。
86名無しさん@恐縮です:04/06/24 02:12 ID:nfKDm4Xu
>>84 人に金出すのは、公務員に限る。
支援は、モノの提供で。
という原則が日本にあるわな。
87名無しさん@恐縮です:04/06/24 02:14 ID:rexqxxz4
よく言われるが、欧米ではある程度の規模の町には
スポーツチームとオーケストラが必ずあるが、
日本にはどちらもない。

本当かどうかわからないけど。
88名無しさん@恐縮です:04/06/24 02:27 ID:pxqfYatC
キムパック事件で引導渡されたのか
89名無しさん@恐縮です:04/06/24 02:27 ID:PQ7hN2Lb
>>85
土建屋だろ。
90名無しさん@恐縮です:04/06/24 02:28 ID:D6DZvNgv
なんか日光かどこかで、末期癌のヘッドコーチ(?)がいたティームはどうなるん?
91名無しさん@恐縮です:04/06/24 02:30 ID:A3Mlf2ck
>>84
国民のスポーツ観戦熱も低い。
92名無しさん@恐縮です:04/06/24 03:10 ID:mBp5F1I8
普通に考えろ人気は無理。サッカーが昔言われてたって?
比べるもんが違うな。これはどう考えてもはやらないだろ
そもそもアメリカでもあんま人気ないじゃん。カナダとか
北欧とか一部の寒い国だけだし
93名無しさん@恐縮です:04/06/24 04:06 ID:C+CvST4U
これをバックスの高橋氏は天国でどう思っているのだろうね…
94名無しさん@恐縮です:04/06/24 04:12 ID:GFM07ryo
ロシアのチームを加えたのは大きい
95名無しさん@恐縮です:04/06/24 04:16 ID:CPVagtM1
エロに国境は無い
96名無しさん@恐縮です:04/06/24 04:23 ID:UrnZ/+Sm
>>87
その代わり日本には、どんな小さな町にも
パチンコ屋とサラ金ATMがある
97名無しさん@恐縮です:04/06/24 04:30 ID:y5k+Hjy7
野球もこうすりゃあいいのに。
98名無しさん@恐縮です:04/06/24 04:31 ID:HJDYJzto
古河の負けっぷりだけは印象に残ってるね。
99名無しさん@恐縮です:04/06/24 04:32 ID:Y3r81leP
スポーツ観戦熱がないのは、読売の洗脳によって、
スポーツ観戦=テレビで巨人戦 になってる人間が大多数だからかと。

日本人のなかでスポーツは生観戦するものって意識を持っている人間が
どれだけいることか。
みんなスポーツはテレビで見るモノって思ってるんじゃないかな〜。
一度も東京ドームで野球をみたことない巨人ファンって腐るほどいそうだし。
100名無しさん@恐縮です:04/06/24 04:36 ID:y5k+Hjy7
>>99
なんでもかんでもナベツネと巨人のせいにするのはどうかと思うぞ。
101名無しさん@恐縮です:04/06/24 04:40 ID:C+CvST4U
日本国民の生気と資金はパチンコと携帯に吸い取られてるからな。
スポーツ観戦とかその手の趣味が根付くはずもなく。
102名無しさん@恐縮です:04/06/24 05:54 ID:rNlYjdDI
チョンが弱いうえに乱闘ばっかりするもんだから
NHKを始めとするチョンマンセーのマスゴミは、
どこも取り上げんだろう。
103名無しさん@恐縮です:04/06/24 06:51 ID:gQ+KfgFn
>>102
ハルラ(韓国のチーム)は最後のほうはスピードにも慣れてきたのか
結構いい勝負してたよ。最初はボロボロだったけどね、
しかしこうなると札幌はどうなるんだろう。せっかく、チームが完全復活するかという
ところまで来たのにね・・・
104名無しさん@恐縮です:04/06/24 08:05 ID:+MekLGhw
札幌イーガービーバーズは?
105名無しさん@恐縮です:04/06/24 08:21 ID:RLHJVoX0
まあつぶれる寸前だったからな。
隣国と手をくまなきゃどうしようもない
106名無しさん@恐縮です:04/06/24 08:22 ID:6qKt+biP
>>103
前シーズンで得したのはハルラだけだったってことか。
韓国はいいだろうな、自分たちより高いレベルのチームと
リーグ戦やって自分のレベルも上がっていくわけだから。

だから今回ロシアチームを入れたのは正解だろう。
107名無しさん@恐縮です:04/06/24 08:32 ID:G7GzUcER
totoの助成金とか海外のチームにも日本の金流れるの?
108名無しさん@恐縮です:04/06/24 08:46 ID:vV9pBrMF
totoの助成金は協会に渡ってそれから分配する。だから海外チームにも行き渡るでしょ。
109名無しさん@恐縮です:04/06/24 09:12 ID:4EFrsAH+
プロ野球もこういう形の消滅なら有難いがな
110名無しさん@恐縮です:04/06/24 09:28 ID:C+CvST4U
まあtotoの助成金は、ほぼ0に近いがな。
111名無しさん@恐縮です:04/06/24 09:34 ID:37+Y9OHF
アイスホッケー協会の場合、昨年はHPの制作に使っただけじゃなかったかな。
今年はゼロだろうしね。
112名無しさん@恐縮です:04/06/24 09:37 ID:oxFjyE0V
何で貰えないの?
113名無しさん@恐縮です:04/06/24 09:38 ID:37+Y9OHF
>>112
totoが売れてないから。
114名無しさん@恐縮です:04/06/24 09:39 ID:3Rai5jpP
toto自体もうかってないから
115名無しさん@恐縮です:04/06/24 09:55 ID:QMSvA2Ow
いやー、アイスホッケーは無理。

Jリーグは確かに昔は全く人気がなかったが、
それでも国内では、テニス、野球に次ぐトップクラスの競技人口があったし、
世界的視点で見れば、No.1スポーツで、
1度火がつけば、成功する土壌はあった。

それに引き換え、アイスホッケーは競技人口は、国内でも世界でも低いし、
やるのに費用がかかりすぎて、普及が非常に困難だ。
特に国内でも、南の方ではまともに一般への普及は無理だろ。

以上の理由で、アイスホッケーはあらゆる面で将来性がないと思う。
116名無しさん@恐縮です:04/06/24 10:04 ID:eqggJRfx
エアホッケーにしたら?
117名無しさん@恐縮です:04/06/24 10:09 ID:C3iSEatQ
totoの儲けなんてジュース代くらいにしかなりませんよw
118名無しさん@恐縮です:04/06/24 10:10 ID:DX7BJUcW
あ、あれだ キムタク主演でドラマ化するんだよ
そうすれば一気にメジャーになるよ。間違いない。
119名無しさん@恐縮です:04/06/24 10:53 ID:IBKHesrp
>>118
いまさらキムタクかよ!
そんな糞ドラマ誰がみるんだよ!日本人はそれほどアフォじゃねーぞ!

_| ̄|○


あれだ、あれ
各国選手はみんなまとめて北方領土の色丹あたりに住んでリーグ戦しる
ロシアも近いし、一石二鳥だろ。韓国はシラネ
120名無しさん@恐縮です:04/06/24 10:56 ID:yzyODdji
>>116
空気が止まってからが、真の戦いなんだな
121名無しさん@恐縮です:04/06/24 10:59 ID:y5k+Hjy7
身の丈にあった経営が出来ればそれで全然OK。
122名無しさん@恐縮です:04/06/24 11:03 ID:DX7BJUcW
>>119
マジレスされるとは思わなかった。
http://www.fujitv.co.jp/pride/index.html
123名無しさん@恐縮です:04/06/24 11:07 ID:3Rai5jpP
女子サッカー普及のために
ぁゃゃ&娘。主演でドラマを作るというネタがあったな
124名無しさん@恐縮です:04/06/24 11:13 ID:yzyODdji
企画は(・∀・)イイと思うんだけど、遠征費が大変にならないの?
125名無しさん@恐縮です :04/06/24 11:17 ID:8m735PRM
>>115
成功の尺度をJリーグとかプロ野球とかにあわせすぎ。
何でもかんでも世界規模、全国規模というのはいかがな物か?

南方部での促進も課題だけど
北海道、東北、関東圏の競技人口はそれなりにある。
何に対しての将来性か知らないが、ちょいと言いすぎ。
126名無しさん@恐縮です:04/06/24 11:46 ID:y5k+Hjy7
野球規模なんてもっての他。
サッカー規模にもならんでいい。

スポーツニュースがやってくれれば結果は見るけどなぁ。
国際リーグって競技は何でも面白いじゃん。
127名無しさん@恐縮です:04/06/24 11:48 ID:Br/OeDg8
前に何かの番組でアジアリーグに向けた動きを特集していたのを見たが、
韓国のアイスホッケーリーグの現状は日本以上に厳しく、アジアリーグに
加盟して頻繁に韓国のチーム対日本のチームの試合が見られるとなると、
観客の関心も高く観客の増加が見込めると、韓国側の事情も紹介していた。
128名無しさん@恐縮です:04/06/24 12:18 ID:zZtBMzrZ
どちらにしてもレベル差の問題で2〜3年はうまくいかないと思われ。
129名無しさん@恐縮です:04/06/24 13:24 ID:xlEnXBf3
>>122
>>119>>118にノリを合わせただけだと思ふ。
130名無しさん@恐縮です:04/06/24 23:14 ID:9U6ho8WQ
やってるのって北欧とロシアとアメリカくらいでしょ?
そういう競技に意味ってあるの?

例えば、ナイキやアディダスのCMにNHLの選手が出ても、
世界的に見れば「誰?」ってのが正直な感想。
いくら頑張ってもローカルの枠を出ないのだから、選手もやる気が出ないだろう。
さっさと潰しておくのが吉。
132名無しさん@恐縮です:04/06/24 23:20 ID:lK2TMRnm
>>130
ちぇことかも強かったような
133名無しさん@恐縮です:04/06/24 23:23 ID:9U6ho8WQ
>>132
どっちにしてもマイナーだよ。
野球とかよりはマシだろうけどw
マスクかぶって狭いコートを右に左に動き回るだけで、
なんのファンタジーも無いし。ある意味バスケと同じで
視聴者がメディアの煽りにのってしまってるんだと思う。
よ〜く見れば、実にくだらないスポーツだよ。
134名無しさん@恐縮です:04/06/24 23:29 ID:75sTItzP
>>130
>やってるのって北欧とロシアとアメリカくらいでしょ?
>そういう競技に意味ってあるの?

どういう意味なのか分からん。
競技人口が多ければ意味があるのか?
世界各地でやっていれば意味があるのか?
そもそもスポーツに意味を求めるって何なんだ?
135名無しさん@恐縮です:04/06/24 23:32 ID:R+vWTHVL
>>130
>やってるのって北欧とロシアとアメリカくらいでしょ?
>そういう競技に意味ってあるの?

そんなこと言ったら野球なんてもっと立場ないような
136名無しさん@恐縮です:04/06/24 23:36 ID:BcVFCxMa
まぁホッケーに一生懸命になって、野球から堤が抜けてくれたら、嬉しいんだがな。
137名無しさん@恐縮です:04/06/24 23:38 ID:OzEBTQYy
おいおいおい!ロシアの地方クラブでも
日本よりはるかに強いぞ〜!
ダイジョウブか?
138名無しさん@恐縮です:04/06/24 23:40 ID:9U6ho8WQ
>>135
ピュロやきうなんて最初っから死んでるしw

>>134
アスリートならより大きな舞台を求めるだろ?
真のスポーツ文化の根付く欧州のスタで大歓声を浴びて
富と名誉を得ることほどの成功は無い。

日本みたいに「かっとばせ〜」とかアメの頭の悪い成金に口笛吹かれても世界的には成功とはいえない。
もう少し国際的視野を持とうね、恥ずかしいから。
139名無しさん@恐縮です:04/06/24 23:44 ID:c3n+Caz8
まあ、もう終わったしまったスポーツということでファイナルアンサー
140名無しさん@恐縮です:04/06/24 23:53 ID:nfKDm4Xu
>>139 始まってすらいない。 片想いで振られたみたいな台詞だが。
プロレスに言ってやれよ。
141名無しさん@恐縮です:04/06/24 23:58 ID:c3n+Caz8
>>140
プロレスはスポーツなの?
ただのピエロショーでしょww
142名無しさん@恐縮です:04/06/25 00:44 ID:U73/zhFV
>>137
2軍だから
143名無しさん@恐縮です:04/06/25 13:58 ID:CIQOwHW4
>>130
クウェートでもアイスホッケーはあるぞ。

日本に42点とられていたけど。
144名無しさん@恐縮です:04/06/25 14:15 ID:SAlaJeHj
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=mnewsplus&word=9U6ho8WQ

【ラグビー】ラグビー協会赤字が過去最大の6億超、試合増など影響[1件]

599 : 名前:名無しさん@恐縮です E-mail: 投稿日:04/06/24 23:18 ID:9U6ho8WQ
>>597
つーかサッカーファンを装ったあまりに非常識なカキコは全て野球豚の工作員。
過去の無礼を水に流し、Jはジュビロなどを通してラグビー救済にも動いているしね。

地域総合スポーツクラブの流れに危機感を感じている野球豚ジジイが必死になって
こういうスレを荒らしていると思う。サッカー系の板とか野球豚の荒らしスレだらけ。
いい加減にして欲しいけどまぁ10年で消えるからいいのかもねw
------------------------------------------------------------------------------
【アイスホッケー】日本リーグが発展的消滅へ[3件]

130 : 名前:名無しさん@恐縮です E-mail: 投稿日:04/06/24 23:14 ID:9U6ho8WQ
やってるのって北欧とロシアとアメリカくらいでしょ?
そういう競技に意味ってあるの?

例えば、ナイキやアディダスのCMにNHLの選手が出ても、
世界的に見れば「誰?」ってのが正直な感想。
いくら頑張ってもローカルの枠を出ないのだから、選手もやる気が出ないだろう。
さっさと潰しておくのが吉。
145名無しさん@恐縮です:04/06/25 14:54 ID:OrMlKn8g
北海道出身だけど幼少の頃から社会に出るまで全くやってる奴も見てる奴もいねーもん
苫小牧近辺で少し盛んなくらい、小学校の授業でスケートやった奴の多い
北海道でも文句無しに競技人口なんて全くいないマイナースポーツ
146名無しさん@恐縮です:04/06/25 18:54 ID:4aABSgW6
>>145
苫小牧、釧路、帯広では結構競技人口は多いぞ。
まあ北海道の中心である札幌が少ないというのがネックなのかもしれないけど。
少なくとも全くいないというのはありえないぞ。
147REI KAI TSUSHIN:04/06/25 19:11 ID:k0tKU0Yw
発展的解消 = 消滅

どんな綺麗な言葉を使おうが
消滅・クビ・解雇・倒産

倒産時の社員は誰も相手にしない。(お前らの責任)
148名無しさん@恐縮です:04/06/25 19:18 ID:Mg6Bj4Tm
>>147
死ねよ、糞コテ
149名無しさん@恐縮です:04/06/25 20:01 ID:yGBMnRel
近所のリンクで県の社会人リーグをやるので
タマに見に行くんだが(タダだし)
全然ホッケーが盛んじゃない地域のヘタレ社会人リーグでも
結構迫力があって面白いね。
150名無しさん@恐縮です:04/06/25 20:23 ID:CIQOwHW4
この前地下鉄で浅草に行こうとしていたカナダ人の老夫婦と道案内ついでに雑談したのだが、
ウェイン・グレツキー(カナダの国民的英雄なアイスホッケー・プレイヤー。長野五輪でもプレー)の話で
盛り上がった。60過ぎのおじさんおばさんでも知っていたしいろんなエピソードも出てきた。

残念ながら日本には「日本を代表するアイスホッケープレイヤー」がいないだよな。
サッカーの中田、小野、野球の野茂、イチロー、松井のような選手とまで行かなくても、この人名前なら知っている
という人が出てこないと、これからもちょっと厳しいね。
151 
優勝賞金とかあるのかな?
物価の差があるから同じ金額だとロシアや韓国のチームの方が得だよね。