【サッカー】過去最高の収入114億円 Jリーグが決算

このエントリーをはてなブックマークに追加
1最終兵器記者φ ★
Jリーグは15日の理事会、総会で2003年度の収支決算114億5400万円を承認した。
前年度と比べ、収入は約3億円上回り、各クラブへの分配金も4億円以上多い約76億6700万円と、いずれも過去最高額となった。

収入は、横浜Mの両ステージ制覇でチャンピオンシップが開催されず、放送権料は予算より減った。
しかし、新スポンサー獲得による協賛金や、人気チーム浦和が進出したヤマザキナビスコ・カップ決勝での入場料が増額となった。

クラブへの分配金は、1部(J1)16クラブには平均で3億7000万円、2部(J2)12クラブには平均1億4600万円となった。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20040615-00000045-kyodo_sp-spo.html
2名無しさん@恐縮です:04/06/16 02:52 ID:qnUs2DqY
これからはJの時代
3名無しさん@恐縮です:04/06/16 02:53 ID:prHLT/lk
儲けたJ
4名無しさん@恐縮です:04/06/16 02:53 ID:w09r2XD/
TOTOのおかげ?
5名無しさん@恐縮です:04/06/16 02:53 ID:L1CXyQxI
堅実ですな
640歳マスター ◆MASTER.4Os :04/06/16 02:53 ID:gsW47VxM
じゃぁ 今年もチャンピオンシップは無いな  
7名無しさん@恐縮です:04/06/16 02:54 ID:HWAeKJYC
イルハン効果
8名無しさん@恐縮です :04/06/16 02:54 ID:eBjk4TiS
よっしゃ
この調子で地道にがんがれ

・・・・・粉飾とかないよな?
9名無しさん@恐縮です:04/06/16 02:54 ID:Xd0Npwiv
よし俺の会社もプロ化しよう
10名無しさん@恐縮です:04/06/16 02:54 ID:w09r2XD/
野球のほうが好きだけど、Jの方が経営がしっかりしてるな。
野球は馬鹿。
11名無しさん@恐縮です:04/06/16 02:55 ID:rTVdWCrU
「人気チーム浦和」
12坂口ぇ厚生:04/06/16 02:56 ID:HWAeKJYC
瞬間風速みたいなもんです
13名無しさん@恐縮です:04/06/16 02:58 ID:ahcR+loZ
   巛彡彡ミミミミミ彡彡
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡
  |:::::::     / ̄ ̄ ̄\ 
  |:::::::    /   ∧ ∧ \
  |::::::──|     ・ ・   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | (6   |     )●(  |  / 僕は中村選手は近鉄の顔だと思っているので
  | |    \    ー    ノ <  中村選手だけは残して欲しいと思います。
  ∧ |    ┃\____/   \
/\\ヽ   ┗━━━┛ノ     \________
/  \ \ヽ.  ` ー-ー ´/ \

14名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:02 ID:NjKagCMa
>人気チーム浦和が進出したヤマザキナビスコ・カップ決勝での入場料が増額となった。

去年のナビスコだって同じだろ
15名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:04 ID:gPJxcdcC
トトに少し分けてやれよ
16名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:06 ID:SBsevFrN
今の近鉄見てるとJリーグバブルが早めに弾けたのが結果的によかったかもしれん
そういう意味でフリューゲルスの消滅も無駄ではなかったと言えるかも
17名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:07 ID:lrlwX5Pn
>>7 イルハンの来る前の年
18名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:10 ID:k+MsHfBX
J1.J2の28チームで収入が114億5400万円とは意外なほど少ないね。
19名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:11 ID:rTVdWCrU
増えていることが重要なのだよ・・・
20名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:12 ID:duLu2iCL
プロ野球は徹底した資本主義の原理
Jリーグは社会主義の要素も上手く取り入れてる
これからも続くかどうかはまだ解らん。安心は出来ない
21名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:13 ID:lrlwX5Pn
純益のことでしょ。
22名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:13 ID:duLu2iCL
>>18
飽くまでもJリーグの決算でしょ
各チームはまた別
23名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:14 ID:XXaarGcM
j1とj2そんなにちがうのか
24名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:15 ID:w/U9CfKS
各球団の収入の合計じゃなくて、Jリーグを統括する組織のみの収入?
25名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:18 ID:duLu2iCL
Jリーグが放映権やリーグに付いてるスポンサー料を一括に集めて
各チームに分配する
チームの収入源の大きな1つ
26名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:18 ID:RnS4LjzS
>>18
Jリーグ本体の収支決算でしょ。
Jリーグ各チームの独自収入はそれとはまた別にある。
27名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:19 ID:lEs3WKOb
>>18
Jのチーム収入は全チーム合わせれば500億ほどあるだろ。Jリーグからの
分配金を除いても420億円ぐらい。
でそれとは別にJリーグ(社団法人日本サッカーリーグだっけ?)
の収入がこれなわけで。
28名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:19 ID:O0NfsJPf
売り上げの一部をリーグに→経費を引く→再分配
29名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:19 ID:Crw/LG6G
このお金でまた新しいビルを建てましょうか。
30名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:20 ID:CVvbrMBH
分配内わけはじめて見たけど残留に必死になるの分かるな
31名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:20 ID:7D58KtI+
TOTOは大いなる失敗だったな。
32名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:22 ID:lEs3WKOb
財団法人日本サッカー協会が約100億円ほどの収入
社団法人日本プロサッカーリーグのが約100億円ほどの収入
Jリーグ各クラブが合計500億円ほどの収入

というのが大雑把な市場規模になるかな
33名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:23 ID:Jm650ask
>>30
確かに。分配金って倍以上も違うんだな〜
34ヨ?ヨ?ツ?ツ?ツ?チラヒ?マkツ?ツ?:04/06/16 03:23 ID:McjS0tFt
もう少し買いやすくする、
あと賞金額を増やしてくれんと
35名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:23 ID:KWqtW5xu
つーか、収入ではなく、収支。
36ヨ?ヨ?ツ?ツ?ツ?チラヒ?マkツ?ツ?:04/06/16 03:24 ID:McjS0tFt
もう少し買いやすくする、
あと賞金額を増やしてくれんと
37名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:24 ID:5b+uGQfN
降格した1年目だけはJ1と同じだけもらえるんじゃなかったっけ?
急に金がなくなると大変だとかいう理由で。
38名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:25 ID:BKYgKeGv
>>36
おまえはIPから何からダダ漏れだぞ。
39名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:26 ID:KWqtW5xu
ごめん、収入だった。
40名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:26 ID:RnS4LjzS
>>37
そう、1年で帰って来れなかったらマズーな事に
41名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:27 ID:lrlwX5Pn
>>38
IPはどうしてわかるの
42名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:28 ID:bA4U3E31
差し引いた30億円を何に使ったのか
43名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:30 ID:+/QPLoPn
>>1
まだまだ少な。

もっと稼がないと選手は海外に行っちゃうよ。
44名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:32 ID:cMs7rtve
45名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:34 ID:DzGaHMeU
Jにも面白い試合は
たくさんあるんだよね
46名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:35 ID:FzyipAxS
Jリーグクラブに63億もばら撒くならその金を全て近鉄存続のために
使えばいいのに。ほんと、サッカー関係者はバカだな
47名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:37 ID:zStFq1L1
>>37
いいよな、広島みたいにJ2落ちても、試合が増えて、危機感から客も増えて、一年で復帰できりゃ。
丸儲けじゃないか!


とてもリスキーだけど。
48名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:38 ID:lEs3WKOb
収入の部(年度実績)
               02年度  03年度
入会金・会費         940    940
放送権料          4,815   4,818
協賛金           3,521    3,902
商品化権料         697     739
Jリーグ主管試合入場料 505     326
その他            670     726
収入合計         11,148   11,454

支出の部(年度実績)
               02年度  03年度
事業費/クラブへの配分 7,223    7,667
事業費/その他      2,618    2,255
管理費           1,279    1,393
その他            29     138
支出合計         11,148   11,453
49名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:38 ID:duLu2iCL
http://rokko11.hp.infoseek.co.jp/02suzuki/
鈴木チェアマンのインタビューだけど関西出身だな
トップにやけに関西人が多いね
50名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:39 ID:BkNw/T0X
>>44
2002年から放送権料が急に増えたのはW杯で
CSやケーブルが普及したからなのかな?
今年度の予算は控え目だね。入場料がさみしいなぁ。
51名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:41 ID:lEs3WKOb
ここに含まれる入場料って何があるんだろ?
Jリーグ主催だから、ナビスコ決勝とJオールスターとゼロックスカップ
ぐらいかな?
52名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:42 ID:JOICWuFR
観客動員は増えてるのに、入場料収入が減ってるってどういうこと?
53名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:42 ID:wRXdkcf3
>人気チーム浦和が進出したヤマザキナビスコ・カップ決勝

去年も鹿島-浦和じゃなかったか?
54名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:44 ID:XXaarGcM
>>47
j2d昇格争いしてたら自然に増えると思うよ
55名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:44 ID:cMs7rtve
56名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:45 ID:5TXCsUlB
>>52
タダ券ばら撒いてる新潟とか?
57名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:45 ID:yvuFiH9B
>>48
しかし、Jリーグも放送権料って、すごいシェア締めてるんだな。
入場料の10倍以上なんだ
58名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:45 ID:lEs3WKOb
>>52
2002年度はA3カップをJリーグが主催している。03年度は中国の主催だった。
59名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:47 ID:BkNw/T0X
>>55
ありがと。
TBSはすげー金払ってるくせに放送が少ないな・・・
60名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:47 ID:Jf/R/LS0
>>56
新潟は、もうタダ券ばらまいて無いはずだが
61名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:48 ID:aW2aPJar
この不況時に、こういう経営できるのはすごいよ

トヨタ、ホンダ、日産、どこも過去最高益、Jリーグは過去最高収入

それに対して

三菱、プロ野球は駄目だな

勝ち組と負け組がはっきりした
62名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:48 ID:lEs3WKOb
入場料といっても、普段のJリーグやナビスコ杯の試合の入場料
はこのなかに含んでないよ。
あくまでJリーグが主催する(要するにチケット収入はクラブ
ではなくてJリーグに入る)試合のもののぶんだけだ。
63名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:48 ID:wRXdkcf3
BSハイビジョンで放送するのやめてくれ NHKBSはいいけど
64名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:50 ID:XXaarGcM
やっぱただけんは勝ちが続いてるときに配るのが効果的だな
強いって錯覚できるし
65名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:50 ID:lEs3WKOb
>>56
新潟がタダ券を撒いているのは新潟自身が主催するゲームだけ。
ここにでてくる「Jリーグ主管試合」ではない。
66名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:52 ID:BkNw/T0X
>>55
よく読むと試合が土日に分かれるようになったのは
テレビ局の要請だったのか。
あれのおかげでTOTOの盛り上がりが欠けるのと
産経新聞には順位が載らなくなって解りにくくなったんだけどな…
67名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:55 ID:mixcLGG3
プロ野球がヤバイって時にこんな記事か。皮肉なもんだw
68名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:57 ID:5+nGub9X
114億も利益あるなら、ジーコへの2億は払い損でいいから、すぐに次の監督に交代汁。
69名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:57 ID:P/MHNuIp
46 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:04/06/16(水) 03:35 ID:FzyipAxS
Jリーグクラブに63億もばら撒くならその金を全て近鉄存続のために
使えばいいのに。ほんと、サッカー関係者はバカだな
70名無しさん@恐縮です:04/06/16 03:58 ID:mp1XXfVj
>>68
今、調子が良いみたいだから。無理でしょ。
71名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:00 ID:zStFq1L1
>>67
巨人だけで同じくらい収入があるだろ。
「巨人だけ」ってとこが問題だが。
72名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:00 ID:lEs3WKOb
なんでナビスコ決勝だけの話しになっているかというと、
ナビスコは予選から準決勝までは各クラブが主催となって、
各クラブのH&Aで試合をする。よってその試合のチケット収入は
全てその主催クラブに入る。
だが決勝だけは国立の一発勝負になってJリーグの主催となる。
決勝戦のチケット収入は全てJリーグに入る。クラブには
優勝、準優勝の賞金が配られる。よってナビスコ決勝は
極端な話、客がいっぱい来ても来なくてもクラブにとっては
金銭的な影響はないということになる。
73名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:03 ID:fNE32UXI
サッカーは一度バブルがはじけてるからな。
Jリーグブームなんておぞましいな。
チケット手に入れるために殺人事件が起こったりしたのは笑ったな。
74名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:04 ID:P/MHNuIp
なにげにこんなの見つけた

野球人気復活は、もう無理。
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1040449572/
今読めば危機感の無さに笑う
極めつけ 
 ↓
723 名前:ナナシマさん[sage] 投稿日:03/08/18(月) 23:56 ID:???
ま、Jよりは人気あるからいいや^^
75名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:05 ID:mXDzIRiB
これ収入が最高ってだけで支出がいくらか分からないことには赤字かもしれないってことじゃん。
チーム個別では確実に赤字のチームもあるだろうね
ちゅーことは
 勝ち組チーム→金余り巨人化
 負け組チーム→身売り近鉄化
76名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:06 ID:B6DJXh9B
チェアマンのインタビュー見たが
貸間に暴走族が居なくなったのはやっぱあれか?
77名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:08 ID:rTVdWCrU
Jの将来を楽観視できる状況ではないが、これ自体は明るいニュースだ。
78名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:09 ID:aW2aPJar
>>75
チーム単独では赤字チームはあるよ
Jリーグチームの2/3が黒字、それ以外が赤字
まあ、独立法人として決算報告してる分、サッカーの方が素晴らしい
あと、もう一つ違いがある、決定的な違い
新規参入があるということ
決定的な違いだ
79名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:09 ID:BkNw/T0X
>>75
神戸は自治体に借りた15億を踏み倒してたしな・・・
80名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:10 ID:gKTWRlGm
>>75
赤字なら分配金なんて捻出できないと思うんですが…
81名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:12 ID:9otGWLuY
野球みたいにならないように着実にやってほしい

まあ再びブームが来るとも思えないけど。

82名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:12 ID:lrlwX5Pn
ナビスコ決勝は、いくら人気があろうがなかろうが
そんなに大きな差はないと思うが。
83名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:12 ID:6LKg/xUC
これで後はtotoなんてアホなクジやらなければいいんだけどね。
84名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:14 ID:aW2aPJar
>>81
気づいてないだけ
もうブーム時期の水準まで戻してるんだよ現実
なのに皆ブームと気づいてないだろ
これは素晴らしいこと
かなり息がながくなり、体力がついてる証拠
85名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:15 ID:BkNw/T0X
>>84
ブーム時期の水準に戻ったにしては視聴率が低すぎると思うが
86名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:17 ID:lEs3WKOb
Jリーグブームの頃に比べるとクラブ数が3倍近くになっているので、
1クラブあたりのファン数はその分多少薄まっても仕方ない面がある。
87名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:17 ID:gKTWRlGm
井原の引退試合とかの収入もJ持ち?
88名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:18 ID:Jf/R/LS0
オランダ_| ̄|○
89名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:19 ID:aW2aPJar
>>85
視聴率幻想は見苦しいよ
試しに、野球を地上波から全廃したとする
そうすると、スカパーで金払って見なきゃならないだろ
そうなった場合、どれだけ金払って野球を見る奴がいるかな
それに、巨人以外のカードではもう視聴率は抜かされてるよ
試合平均の観客数も抜かされてる
現実と戦わなきゃ
90名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:19 ID:lEs3WKOb
>>87
あれはレッズマリノスジュビロの共同主催だったと思った。
収入を3等分しているかどういう配分をしているかまでは
知らないけど、いずれにせよ「J主管試合」ではないはず。
91名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:20 ID:JiGR+wmC
全国の19〜69歳の男女5000人を対象に行い、
3579人から 有効回答を得た。

Jリーグへの興味   今回 前回
非常に興味がある  4.4% 11.2%
やや関心がある   24.2% 35.6%
どちらともいえない 14.2% 16.4%
あまり関心はない  31.3% 24.6%
まったく関心はない 25.7% 12.0%

ttp://www.ntgk.go.jp/toto/pdf/happyou160202_2.pdf

一番好きなJ1のサッカークラブの問いに

66.2%もの人が「どれもない」でトップ

http://www.crs.or.jp/pdf/sports04.pdf

92名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:20 ID:gKTWRlGm
日本開催の去年のA3って興行的に成功してたんかな?
93名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:20 ID:aW2aPJar
金払って見たいと思うコンテンツは、サッカーが圧倒するだろう
勝負ついてる
94名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:21 ID:B6DJXh9B
アジアがもっと裕福な地域だったらなぁ
ACLも莫大な財源になったろうに
95名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:22 ID:aW2aPJar
地上波の視聴率なんて、やってるから見るというのがいかに多いか
人間は金がかかると正直になるからな
96名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:22 ID:BkNw/T0X
>>89
う〜ん、さすがに意味がわからん。
サッカーの視聴率のソースを出してくれ。
97名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:22 ID:gKTWRlGm
>>90
そうなんですか。
98名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:23 ID:XXaarGcM
全国出されてもな
別にそのクラブチームの付近で知名度があればいいし
99名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:24 ID:aW2aPJar
視聴率がよくても、潰れてはな
しかも新規参入がないとなると
100名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:24 ID:YJLa6B+A
>>89
お前に“禿げしく”同意
といっておく
101名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:25 ID:x5vamMB0
景気いいな。短期的にはすごい発展しそうだ。
だけど長期的に見ると、一つ大きな欠点がある。
それはJリーグ協会がコネでしか新入社員を採っていないこと。
30年後の協会幹部は元サカー選手とコネ組だけで構成されてそうだ。
102名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:27 ID:FzyipAxS
だからサッカー協会、Jリーグはスポーツ界全体のために稼いだ金を
プロ野球に貢げ。話はそれからだ
103名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:28 ID:4fBp9kgj
>>101
ドーハ組の事ですか?
でも中田英が上手くやってくれそう。
104名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:28 ID:iaPpg3w/
>>89

>それに、巨人以外のカードではもう視聴率は抜かされてるよ

それはない。関東地区での視聴率はパリーグ以下
関西、名古屋、北部九州、北海道の主要地域においても。
Jリーグが数字を取っているのは新潟のみ。

それから試合が週一で、ホームでは半月に一回の割合でしか試合しないのに
平均で比較して意味あるの?スポーツ分野でも一番大事なのは、年間にどれだけの来場者を集め
収入があるかである。
Jリーグの方がプロ野球に比べ健全な運営であるし、試合数の少ないハンデを
チーム数を増やしていくことでパイ拡大していけば、今の若い世代が中年になった時に
プロ野球を追い抜けるだろうが、今の段階では半数以上は野球。
まあ、野球が自滅していく可能性あるから、もっと早い段階で抜けるかもしれんが。


105名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:29 ID:gKTWRlGm
今の鈴木チェアマンって評判どうなの?
個人的には愛媛がJ2参入出来そうだから良い印象もってるんですけど
106名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:31 ID:B6DJXh9B
鈴木チェアマンは2ちゃんねら〜と風の噂で聞いたが
やっぱガセか?どうなんだ
107名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:31 ID:aW2aPJar
野球放送が有料になったら、誰も見なくなるだろう
野球は見ても見なくてもどっちでもいいというコンテンツ
残念ながら
108名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:31 ID:XXaarGcM
正直今のJは放送されてもファンとサカオタ以外みないだろ
もっとレベル高くなって殻でいいよ
それと審判をどうにかしろ
109名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:32 ID:qnUs2DqY
>>107
だからといってJを見てもらえるわけでもないんだけどな
110名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:33 ID:6aQDZHHX
Jリーグは手軽感のある田舎のおもちゃ。
視聴率取れなくても、経済力のある都市でなくとも
2週間に一回だけしかホームで試合ない人件費もかからないから
コアなファン1〜2万人もいれば細々とは運営していける。
だけどスケールが小さいから大衆的な関心は集めにくいのだ。

111名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:33 ID:4fBp9kgj
Jリーグが出来てなかったら日本のサッカー事情ってどんな感じなんだろう?
112名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:34 ID:aW2aPJar
>>109
Jを見てもらおうなんて言ってませんがな
地上波の視聴率で比べるんじゃなくて
有料放送での契約数で比べたほうがいいんでないの
人間は金がかかると正直になるからな
サッカーも野球も金払ってみたいと思う奴はコアな人たちだし
113名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:34 ID:i1bKJPJt
野球とサッカーの現状は分かったけど、バレーボールはどうなの?
114名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:35 ID:FzyipAxS
サッカー協会の今年の予算はおよそ150億だそうだ。大半のスポーツ協会が
予算不足に苦しんでいるなかで、このサッカー協会の金満ぶりは到底認められる
ものではない。サッカー協会は速やかにJOCに予算を返還、近鉄、ダイエーなどに
再分配されるべきだろう。いずれにせよ特別扱いはいかんということだ
115名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:35 ID:lEs3WKOb
>>105
俺は好感もってる。川渕に比べるとイマイチ地味で目立たないが
発想や行動力は悪くない。
評判もそんなに悪くないんじゃない?
116名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:35 ID:LR7+tOW3
クラブ運営をまかなっているスポンサー、広告費は年々減少しているけどね。
札幌や九州のクラブをはじめ、税金投入や赤で自主再建困難のクラブが山ほどある。
117名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:36 ID:BkNw/T0X
>>113
女子代表合宿所に追っかけが大挙押しかけて
地域住民が被害をこうむってるらしい。
118名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:36 ID:zStFq1L1
大リーグとヨーロッパサッカー、あと自分の応援してる地元チームをスタジアムで見る
これが正しい

地上波の巨人戦なんか見るわけない
119名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:36 ID:1Hv+gOs+
>>101
Jリーグ協会?
そんな組織ない!

アホ!
120名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:37 ID:BkNw/T0X
サカヲタはテレビの事になると必死過ぎる。
もっと普通に出来んものか
121名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:38 ID:B6DJXh9B
勝負の年はTBSとの契約が切れる時だろ
これさえ乗り切れば・・
だから代表で貯めた金は大切にしろや
122名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:38 ID:aW2aPJar
>>116
単体で決算報告出してる分、どこに問題の所在があるのかわかるし
なによりも、新規参入があるからね
問題の深刻さが全然違うよ
123名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:39 ID:aW2aPJar
>>120
ヤキュヲタにもいったほうがいいよ
現実と戦わなきゃと
124名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:39 ID:BkNw/T0X
野球叩きも鬱陶しい。普通に話が出来ないものか
125名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:40 ID:Y7Qm4opu
>>1
Jリーグって、たったこれだけしか稼いでないのか?
浦和で40、新潟で15億程度か
阪神は一球団だけで300億円以上稼いでいるぞw
126名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:41 ID:aW2aPJar
>>124
あんな阿呆な経営しといて批判されない方がおかしい
日本は北朝鮮じゃありませよ
127名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:41 ID:HqtIqivF
>>125
試合数を考えろ
128名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:41 ID:FzyipAxS
50 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:04/06/16 03:39 ID:BkNw/T0X
2002年から放送権料が急に増えたのはW杯で
CSやケーブルが普及したからなのかな?
今年度の予算は控え目だね。入場料がさみしいなぁ。
79 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:04/06/16 04:09 ID:BkNw/T0X
>>75
神戸は自治体に借りた15億を踏み倒してたしな・・・
85 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:04/06/16 04:15 ID:BkNw/T0X
>>84
ブーム時期の水準に戻ったにしては視聴率が低すぎると思うが
124 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:04/06/16 04:39 ID:BkNw/T0X
野球叩きも鬱陶しい。普通に話が出来ないものか

お前が言うなw
129名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:42 ID:BkNw/T0X
>>128
俺は何も叩いてないだろ。
130名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:42 ID:lEs3WKOb
>>121
代表で貯めた金はちっともJリーグにはこないんだ。
むろん(財)協会と(社)プロリーグという別法人の財布なの
だから当たり前といえば当たり前なんだが、もうちょっとJのため
に使ってくれてもいいと思うんだが・・・・
131名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:42 ID:gKTWRlGm
>>115
そうなんだ・・・
あんまり長い間、一人がトップに君臨し続けるのはあれだから任期内を精一杯頑張って欲しい。
個人的にはJ2を20チームぐらいにまで増やしてほしいなぁ
132名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:43 ID:zStFq1L1
>>125
阪神が300億も稼ぐならその金を全て近鉄存続のために
使えばいいのに。ほんと、野球関係者はバカだな
133名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:43 ID:lEs3WKOb
>>125
このスレをちゃんと読んでほしい。どういう数字なのか
ちゃんと説明があるだろ。
134名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:44 ID:Z9yBza8Q
アリとキリギリスって話思い出したよ。
冬にむけてせっせと下積みするJリーグ、冬など微塵も考えず
最後の最後まで大金はたいてた野球。
そりゃこうなるよねぇ。
135名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:45 ID:Jf/R/LS0
>>125
阪神が300億も稼ぐならその金を全て近鉄存続のために
使えばいいのに。ほんと、野球関係者はバカだな
136名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:45 ID:4fBp9kgj
近鉄も関西マスコミが阪神並に煽ってくれれば助かったかもな・・・。
137名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:46 ID:aW2aPJar
野球界って野球界自らそのおかしさを批判できるのか?
まあ、そんなことできるなら、こういう状況には陥ってないがな
138名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:46 ID:kDplgEEF
>>125
なんでその金を近鉄存続に使ってやれないんだ
ほんと、野球関係者はバカだな
139名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:46 ID:btWpQFVy
凄い勢いで増えてる海外厨をいかにJリーグに取り込めるかでJの未来が変わりそう
頑張れ
140名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:47 ID:TaRhVqEi
>阪神は一球団だけで300億円以上稼いでいるぞw



阪神は毎試合5万人集めてるのに近鉄、オリックスは閑古鳥・・・。

関西って野球文化が根付いてる訳じゃなくて単にマスコミに踊らされてるだけでは?
人気球団を阪神1球団に限定して、マスコミ総動員で煽りまくって視聴率を稼ぎ
スポーツ紙を売る。なんか悲しいね・・・。




141名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:47 ID:B6DJXh9B
>>130
そうなんだ。
142名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:49 ID:XXaarGcM
ID:FzyipAxS
阪神がかねもってるらしいぞ
そっちに説得いけ
143132:04/06/16 04:49 ID:zStFq1L1
>>135>>138ケコーン

おれたち>>125にすごい勢いで釣られたような気がする
144名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:50 ID:BUEmv7dp
観客がぼったくられてるってことだな
145名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:50 ID:O2FZrEnR
プロ野球は巨人で栄え巨人で滅ぶ程度の物になってしまうのか?
146名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:52 ID:eW8kKhqM

http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/shushi.html

入場料収入が減っているのは、かなりヤバイことだと思うのだが・・・
147名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:53 ID:9zQPEc9e
10代〜20代前半はすでにサッカー5割、野球3割ぐらいになっている。
でも大半が代表や海外厨でJはまだまだ少ないのが現実。
野球は20代後半から年配層に多数派なので総合的には野球が上になってる。
野球界の再編の仕方にもよるが逆転するのは後10年ぐらいかな〜・・・。
148名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:55 ID:gKTWRlGm
>>146
02年度はA3があった分だけ収入が増えたそうですよ。
149名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:56 ID:lEs3WKOb
>>146
だからぁ、ずっと前はナビスコを全試合Jリーグ主管試合として開催した
ことがあるの。今は決勝戦だけで予選から準決勝までは各クラブ
主管試合扱いになってる。だから昔に比べて激減してるだけ。

去年に比べて減ったのはA3カップの開催が去年はJリーグ主催で
日本だったが、今年は中国だったから。
150名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:56 ID:XXaarGcM
>>146
それはチャンピオンシップがないから?
151名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:57 ID:zStFq1L1
>>146
Jリーグ主管試合ってなんだか知ってる?
152名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:58 ID:aW2aPJar
サッカーファンには、川淵を目の前にして独裁者という気概のある奴はいるが
野球ファンには、ナベツネに尻尾振って何も出来ず
153名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:58 ID:Z9yBza8Q
04年ってまだ半分も終わってないのに
154名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:59 ID:cMs7rtve
>>150
チャンピオンシップの入場料はクラブだと思う
155名無しさん@恐縮です:04/06/16 04:59 ID:P/MHNuIp
>>140
関西がどこを指してるのか知らんが、
大阪、兵庫でプロ野球選手の出身地ぶっちぎりワンツーフィニッシュだし、
夏の高校野球優勝回数ナンバーワンは大阪、2位は兵庫・和歌山(と愛知)だし、
っていうか、それの関西を日本、阪神を巨人にしたって全国レベルの話として成り立つだろ。
156名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:02 ID:nnw0Ayao
野球ファンがあら捜しに必死だね。
157名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:03 ID:qnUs2DqY
>>140
サッカーも日本代表戦に限定して、マスコミ総動員で煽りまくって視聴率を稼ぎ
スポーツ紙を売る。なんか悲しいね・・・。
158名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:03 ID:B6DJXh9B
去年の阪神は嘘か誠か2億円の黒字だそうだ。
野球板でみた。
ダイエーの赤字額をみると、あり得る事かなと感じた。
159名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:03 ID:qtswsBBZ
お前ら同じ奴に同じレスしすぎ
そんなことだから必死だと言われるんだよ
160名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:05 ID:HcSFPrKZ
>>146
各チームの入場料収入ではないからな。
あくまでも「Jリーグ主管試合」の入場料収入。

上が書いているように、以前はナビスコ全試合やJOMOカップなどがそっくりそのまま
Jリーグの収入だったが、今はナビスコの決勝とオールスター、A3くらいしか
Jリーグ主管はなくなっている。 逆にいえばクラブ側の財源の手段が増えた、
と見ることもできる。
161名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:06 ID:aW2aPJar
>>157
やめてほしいなあれは
というか、マスコミが煽るのは、日本代表という要素だから
サッカー関係なし
162名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:08 ID:XXaarGcM
天皇杯は?
163名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:08 ID:JLHAMQi5
プロ野球の人件費が高いそれを吊り上げたのは読売、
同じことをサッカーでやろうとしたがそれは当時の川渕チェアマンが許さなかった
そのときの状況でいかにして自分たちだけが儲けるシステムをつくろうとしている
読売だけではなく商売人のシステム構築を賢人が読みきって防ぐようにしなければ
おなじことを繰り返す。
国から特権をもらっている地上波のテレビ局で放映するときはリーグで一括して
分散するようにするのが公平 いま繁栄している大リーグはそのようなシステム
Jリーグはそうしている
164名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:10 ID:qtswsBBZ
>>163
人件費を吊り上げたのはFAを導入させた選手会だよ
ナベツネは強硬に反対してた。
165名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:10 ID:NOYFCRt6
野球と蹴球
経営論、今後、企業も手本にしていくな。
166名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:11 ID:O2FZrEnR
>>147
野球はこのままではプロ野球の人気低下のせいで
高校野球などのアマチュア野球なども道連れになるのが心配
サッカーは人気で野球に追い付くのは絶対無理と
数年前までは笑っていた巨人ファンだったんだが……
2000年に巨人優勝してもちっとも嬉しくなかった自分に驚いた
この調子で野球人気が下がって、10年後ぐらいに抜かれる気がする
167名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:11 ID:AIpBnjXn
やっぱこれからは信者商法か。
上納金がどんな事に使われてるかも知らないでメデテーな
168名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:13 ID:GZXwRHqL
タダ券ばら撒いても、それで満員になる新潟は勝ち組。
169名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:13 ID:TaRhVqEi
>>157
>>161
煽るといっても野球に比べたらチンカス程度なんだよな
野球煽りみたいに全局挙げてキチガイ宣伝してるわけじゃないし。

170名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:13 ID:zFynT9wd
1リーグ制になって日本シリーズ・オールスターが無くなったら
プロ野球はどんどんすたれてゆく。
アメリカメジャーとの交流やアメリカ資本の日本参入とかを積極的に追及するとか、
新機軸を求めないとな。
171名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:15 ID:eW8kKhqM
>>149
> 今は決勝戦だけで予選から準決勝までは各クラブ
> 主管試合扱いになってる。だから昔に比べて激減してるだけ。

ってことは、今年からは各クラブの主管試合が増えて、クラブ間の
収入の差がさらに広がること?

これじゃあ、強いチームはより収入を増やして、さらにチームを強くしていって、
弱いチームは収入を減らして、チームが弱くなっていくな
172名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:16 ID:TaRhVqEi
>>170
そこで、これですよ
【野球】パ・リーグ存続へ ロッテが韓国と台湾を加えた8球団構想
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1087252738/
173名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:17 ID:GZXwRHqL
>>170
たぶんオールスターは東西でやる。
174名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:19 ID:O2FZrEnR
>>152
それで思い出した
ハッサン二世カップ(だったか?)で「釜本辞めろ!」コールが起きて
サッカーファンはすごいと思った
低迷チームの監督なんてすぐに辞めろコールだもんな
野球のファンの抗議なんて数年前の阪神応援団の鳴りもの中止ぐらい
175名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:21 ID:lEs3WKOb
>>171
ナビスコが今の形態になったのは7年ほど前からです。
93年には11億円もあったJ主管試合入場料が、現在では3億円にまで
減っているのはなぜかという意味で書いただけです。
今年からこうなったわけではないです。
176名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:24 ID:qtswsBBZ
>>174
やきぅも王さんが卵投げつけられたりいろいろあるよ。
俺はそう言うの好きじゃないからあまり見たく無いけど。
177名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:25 ID:lEs3WKOb
>>162
天皇杯の地区予選は、各都道府県のサッカー協会が主催です。
天皇杯の本選は1回戦から決勝まで(財)日本サッカー協会の主催です。

「Jリーグ」は(社)日本プロサッカーリーグで、サッカー協会とは別法人です。
178名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:27 ID:vwg3qmLb
スタジアム維持費で赤字でてるのにおめでてーよな
サッカー協会はよ
179名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:28 ID:O2FZrEnR
>>164
そのナベツネにしたって「ドラフトは独禁法違反」と吠えて
逆指名制を導入させ、裏金を使わないと有力選手が入団しないのを作った張本人
同じ人件費かかるのでもFA制度の方が断然公明正大
180名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:30 ID:XwB5F00m
ていうか
リーグ収入であってクラブの収入じゃないだろ

驚いたのは入場料も一部上納して分配してるのか?
まあ年によって入場料の課徴率は変えてるだろうけど
他の収入状況見て
181名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:32 ID:O2FZrEnR
>>176
あれは大阪の元南海ファンの残党の仕業
ダイエーファンが仕組んだことじゃない
182名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:32 ID:lEs3WKOb
>>180
>驚いたのは入場料も一部上納して分配してるのか?

ん? そんなことどこかに書いてある?
183名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:33 ID:Y8+UQLN8
>>130
代表は儲かってるんだから
せめて代表選手が欧州遠征するときの飛行機はファーストクラス用意してやれよと言いたい。
184名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:34 ID:qtswsBBZ
>>179
逆指名はナベツネがFAを飲む変わりに入れさせたんからね。
それでも選手会は逆指名選手にまでFA資格を与えて
その上どんどん年限を引き下げて来た。
公明正大に年俸高騰させられちゃ潰れる球団が出てきて当然。
選手会は自分で自分の首をしめている。
185名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:38 ID:mzmBQ14z
野球と比べてるのは知障者か?
協会が黒字なのは当たり前だろが
大きな支出自体が分配金以外はほとんど無いんだから
186名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:39 ID:35nt1qFg
>>182
書いてないけど
放映権料50億弱だけじゃ76億も分配できないんじゃねーの?
187名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:39 ID:O863qCL+
Jもバブルの頃は選手の年俸が高騰したり有名外国人を獲ったりしてかなり無茶な事してたからなぁ。ここに来てバブル後の年俸抑制や支出抑制が実を結びつつあるってことか?野球も見習うべきところは見習うべきだろ。勿論、その逆もな。
188名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:40 ID:SujhKZO5
そりゃ代表は黒字で当たり前
問題は川渕がより大きな力を持って
分配金をデカイ顔で配り各クラブでの影響力を増すこと
189名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:41 ID:Mstp2Wpv
イルハン
解雇なの?
190名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:42 ID:XL+9wod3
Jリーガーなめんなよ
21歳の茶髪あんちゃんでも1千万もらってんだ。
http://www.sanspo.com/soccer/daihyo/nittei/japan/070.html

てゆうか、永田ってダレ?
191名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:42 ID:35nt1qFg
>>188
>188
分配金の分け方は普通決まってるだろ
川渕なんて関係ないよ
しかも今のチェアマンは川渕じゃねーし
192名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:43 ID:qtswsBBZ
>>186
詳しい収支はここに
http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/shushi.html

入場料の一部じゃなくて、全額Jに入る試合があるらしいよ。
193名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:44 ID:QB8sE7kD
ま、はっきり言ってこのメディア全盛の時代、視聴率が成長しないことには
放送権料が上がらず限界があるけどね
ここ3年間を見ると観客動員、収支もそれほど変わったように見えないな
194名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:44 ID:35nt1qFg
>>192
A3のことだろ
天皇杯もクラブ主観になっちゃたしな
195名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:45 ID:lEs3WKOb
>>186
放映権料50億円以外にも、スポンサー料などの協賛金がざっと40億円ほど、
その他ロゴ使用料とかJ会員会費とかその他もろもろで20億円ほどの
収入があって、トータルで114億ほどの収入になって
それで76億円ほど分配しているみたいだよ。
196名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:46 ID:0UFYYxIv
↓野球豚必死だな、というカキコ
197名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:46 ID:QB8sE7kD
放送権はどこの局が一番持ってるのかな?NHK?
198名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:47 ID:qtswsBBZ
2003年度は支出の 「その他」 が激増してるな。ちょっと怪しい。
199名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:48 ID:PfkY/ASW
元サッカー選手とコネ組だけで構成された日本サッカーに未来は無い
200名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:48 ID:KWqtW5xu
>>190
一応、(今は元)日本代表なんだけど・・・。
201名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:48 ID:rtpTtAEo
>>197
TBS
202名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:48 ID:Y8+UQLN8
>>197
TBS
203名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:50 ID:qtswsBBZ
TBSはそんなに金払って何故放送しないんだろ?
してるの?
204名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:51 ID:0UFYYxIv
>>203
関東ローカルだけで、たまにやっている。
205名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:51 ID:NuFtGKbR
totoのテコ入れも少しはしてやれよ
テラ銭25%にして
収益の80%はJの各クラブに還元ってのだったら
いくらでも売れるだろが・・・・
206名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:52 ID:qtswsBBZ
>>204
そですか。
あとは地方に売ってるのかな?
207名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:52 ID:35nt1qFg
>>203
bs−iでほぼ毎節2試合放送してる
208名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:53 ID:0UFYYxIv
>>207
そうだ、bs-iの存在を忘れていた。
209名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:54 ID:qtswsBBZ
>>207
BSデジタルですか。もうちょっと人目につく所でやって欲しいなぁ。
210名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:54 ID:AOxpVWzl
普通に立派だと思うよ。Jリーグはここまでマスコミに冷遇されておきながら
地道にコツコツやってきた結果だと思う。
やっぱり早い時期にJリーグバブルが弾け、フリューゲルス消滅という経験が
リーグの健全化につなっがたのかね
211名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:56 ID:35nt1qFg
>>209
サカファンならW杯を期に
BSデジタル内臓テレビぐらい買え
212名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:56 ID:eW8kKhqM
>>203
スポンサーがつかないだけじゃないの?

サッカー中継の場合、試合中に下手にコマーシャルを入れると
サッカーヲタが苦情入れてきて、企業イメージが悪くなるし。

ハーフタイム中にCMを流しても誰も見ないし。
213名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:58 ID:qtswsBBZ
>>211
アナログBSでいっぱい放送してくれることを願っております。(´・ω・`)
214名無しさん@恐縮です:04/06/16 05:58 ID:35nt1qFg
>>210
まあそうだな
このまま地味にこつこつやってくれたらいい
215名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:00 ID:lPcWil5F
Jリーグが冷遇?
俺の地域では逆にすげえ持ち上げられてるけど
新聞でもメディアでもプロ野球の扱いよりでかい
朝日新聞でも試合の次の日はプロ野球より紙面使ってたりする
視聴率のわりにメディアでは十分厚遇されてるよ
216名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:02 ID:qtswsBBZ
そういえば地上波で単独スポーツでニュース番組があるのはサッカーだけだしな。
Jリーグに使う時間はイマイチ短いが。
217名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:03 ID:BMMlaAQE
視聴するレベルに達していないよ
218名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:04 ID:35nt1qFg
>>215
朝日取ってるのかよ
あれは特別、Jのスポンサー的なことやってるから
読売観てみ、悲惨な扱い
219名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:04 ID:7wQwW/49
>>183
ファーストクラスじゃないの? 五輪の時は他競技の選手がサッカー選手は
ファーストクラスだったと言ってた。
220名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:05 ID:zXb045RR
>>210
アホか
こんなに厚遇されたスポーツは他にないだろが
他のプロ化したスポーツでJ以上に扱ってもらってるスポーツなんて存在しないだろ
J以上どころか、ほとんど触れられないプロスポーツがどんだけあるか・・・

野球の扱いが大きいのは、スポーツニュース番組が出来る前からのスポーツだし
野球をあつかうことによって数字を上げてきたんだから当たり前

Jはマスコミが作り上げてきたと言っても過言ではないと思うぞ
221名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:06 ID:lPcWil5F
>>218
朝日取ってるよ。週間朝日も取ってる
現在はユーロの扱いが特にでかいね
222名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:07 ID:7wQwW/49
>>218
W杯の時はW杯スポンサーだったね。大会期間中に「中田、今大会で代表引退」と
捏造記事を載せて問題になったな。
あくまでも大会スポンサーで日本代表のバックアップとは別なのかと思ったよ。
バックアップしなくても嘘を載せるのは辞めて欲しいもんだ
223名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:07 ID:35nt1qFg
>>220
>Jはマスコミが作り上げてきたと言っても過言ではないと思うぞ

93~94年ごろまではそうだが
それ以降はそれはない
224名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:08 ID:TaRhVqEi
>>215
仙台か埼玉かな?

>>220
Jリーグは間違いなく冷遇されてるでしょ
ニュースだって「結果+その他の試合」だけだし。
勿論Jのアピール不足ってもあるけど。
225名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:09 ID:qtswsBBZ
>>220
まあプロスポーツはあまり数が無いからね。
今は相撲と同じくらいの扱いかな。
226名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:09 ID:DmoiliEy
>>223
いや、どう考えても代表戦を軸にしたマスコミ主導だろ
もしかしてサカファンが作ってるとでも思ってるの?
227名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:10 ID:0UFYYxIv
>>224
西東京の可能性も。


マスコミの扱いが悪いのは、川淵が喧嘩したせいでしょ。
当面しょうがないよ。
228名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:10 ID:lPcWil5F
>>218
君の論理だと、朝日がスポンサーやっていて特別なら
読売が野球をより重視して報道することは別におかしなことじゃないね
229名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:11 ID:zStFq1L1
Vリーグってのもあったなあ
230名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:11 ID:LUdiSQKF
>>225
ヲイヲイ!相撲より遥かに上でしょ。
サカ専門番組だってあるし、野球専門番組すら無いのに。
231名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:11 ID:0UFYYxIv
>>229
まだあるぞ。
切り捨てるなよ。
232名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:12 ID:HUzFJjcH
>>220
他のプロ化したスポーツってなにさ?
個人が企業とプロ契約する卓球やマラソン、一部のラグビー選手くらいだろ。
リーグとして組織としてプロ化したスポーツってなに?
ゴルフやテニスも個人活動だしな。相撲くらいか。
233名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:12 ID:cMs7rtve
他のプロスポーツって何だろう?
相撲、三競オート、ゴルフ、ボクシング、キック、プロレス、モータースポーツ、ボーリング、ダンス
くらいかな、思い浮かぶのは
234名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:12 ID:GAAQk44v
>>232
Vリーグ、アイスホッケー
235名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:13 ID:qtswsBBZ
>>230
相撲も大相撲ダイジェストが・・・なくなったか。
でも場所中はNHKで全取り組み再放送があるし
スポーツニュースでは1つか2つであとは結果だけってかんじで
まあ似たようなもんじゃないかと。
236名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:13 ID:cMs7rtve
を、テニス忘れてた
237名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:13 ID:0UFYYxIv
だからおまいら、バレーのことも思い出してやれって。。。
238名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:13 ID:35nt1qFg
>>226
マスコミの代表戦の煽りだけで
国内リーグ戦に毎試合平均18000人も人こねーよ
バレーの代表戦の煽りでVリーグ人くるか?
239名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:13 ID:TaRhVqEi
>>226
マスコミ主導は野球でしょ
240名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:14 ID:qtswsBBZ
>>238
一応国際大会で煽った後はバレーにも客がくるんだぞ
241名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:15 ID:cMs7rtve
Vリーグはアマでは?
242名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:15 ID:kQfABGQ/
>>238
競技人口の違いすぎるバレーと比べる意味がわからん
243名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:16 ID:LRc8r3YW
>>226
代表は実際人気あるしプラチナチケットだよ。
ニュースの扱いは代表戦は大きいけど、普段のJリーグはかなり小さい。
野球の方が毎日取り扱ってるだけでも、マスコミの恩恵受けてると思うけどね。
パリーグでも、映像でるでしょ、ちゃんと。Jリーグなんてチーム多すぎて
その他に周る事が多い。
244名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:16 ID:jYm5WBxR
いつからVリーグとアイスホッケーが
プロ化したんだ?
245名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:16 ID:vxcjx8nB
TOTOは?
246名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:16 ID:HUzFJjcH
>>226
代表戦だけは大きく取り上げられるな。
それが直接Jリーグの宣伝になってるかというとそうでもない。
でもサッカーに限った事じゃない。
野球は国際性がないから取り上げられないけど。(ライバルがアメリカだけだからな)
247名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:17 ID:C0S28h2h
野球とサカじゃ試合数が違いすぎるし
野球中心の番組構成になって当たり前だよ
248名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:17 ID:35nt1qFg
>>242
いやだから、それが強みなんでしょ
249名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:19 ID:HUzFJjcH
>>234
初耳。Vリーグのプロ化は挫折したはずだが。
アイスホッケー?リーグとしてチームとして基本的にプロ選手が前提か?
250名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:19 ID:qtswsBBZ
野球は毎日試合してるんだから毎日取り上げられるのは当然だわな。
マスコミの恩恵とか言う問題じゃなくてそう言うスポーツなんだから
251名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:19 ID:zStFq1L1
というか、ユーロがあったせいでサカオタしかいないのな、この時間。
オランダにはガッカリした。
252名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:21 ID:0UFYYxIv
>>251
負けたのか。
代表戦興味ないから、ユーロの情報知らないけれど。
253名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:21 ID:/lt80Xad
>>250
シーズンオフのゴルフ阪神巨人戦、プロ野球運動会
批判の多い珍プレー好プレー、巨人優勝旅行番組etc.
254名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:22 ID:DZRqgAs6
しかしヨーロッパ偏重というのはあるわな。
放映権料上がって行ったら、どうするつもりなんだろうか。
255名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:22 ID:BXeeS9iD
おまいらマスコミの扱いが小さいって
サッカーはそんなに解説するような場面は無いスポーツなんだし仕方ないでしょうが、
サッカーワールドみたいに世界のサッカーを全部やったってそんなに時間かからないんだしw
256名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:22 ID:0UFYYxIv
>>253
自意識過剰杉。
別にいいだろ、今の収入が上がっているんだから。
257名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:23 ID:L/Yv6J5T
>>252
1-1の引き分け
258名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:23 ID:0UFYYxIv
>>257
引き分けか。
とりあえず情報THX。
259名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:23 ID:qtswsBBZ
>>253
Jリーグも運動会やゴルフ対決やってるの?
260名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:24 ID:/lt80Xad
>>256
wお前自意識過剰の意味分かってるのか
261名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:24 ID:lPcWil5F
>>253
昔、Jでもってたじゃん珍プレー好プレー
視聴率とれなくて終わったけど
まあ、それらの番組も視聴率が取れるから放送されるわけで
取れなくなったら放送も終わるよ
262名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:24 ID:TG8+lF2b
>スポーツニュースでは1つか2つであとは結果だけってかんじで
たしかニュースではこれだけしか流せない決まりがあった
大相撲ダイジェストは別で
263名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:24 ID:ZJRp7yvi
これからは、TVの形態も変わるのだから!
光が普及すればネットでTVを見るようになり、地上波デジタルもできることで、地域放送の番組が増えて来ると思う
メジャーリーグみたいに地方の放映権料が重要になってくる。
264名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:25 ID:bdoCYmLv
Jリーグが2リーグ制にすればいいんだ
J2なんて終盤以外ニュースで伝えんでよろしい
265名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:25 ID:0UFYYxIv
>>256
なんだよ。
ただの煽りかよ。
266名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:25 ID:Bi4sWMG4
漏れはサカーも野球も好きだから、今の状況は素直に喜べんな。
サカー(もちろんJ)が発展するのは嬉しいが、野球が衰退ってのも
勘弁して( ゚д゚)ホスィ…
267名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:26 ID:qtswsBBZ
>>262
以前は相撲協会が選んだ今日の一番しか放送出来なかったけど
何年か前に変わったよ。
それなりの決まりはあるだろうけど。
268名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:26 ID:aW2aPJar
近鉄潰れちゃったな
新規参入するところないらしいよ
社会からお荷物のレッテル貼られる野球
お荷物の押し付け合い
269名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:26 ID:cMs7rtve
マスコミの露出に関しては
野球もサッカーもメリットを享受してる立場なのは変わりないよ
270名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:26 ID:/lt80Xad
>>265
煽りじゃないよ
まじで笑ったから、自意識過剰の使い方に
271名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:27 ID:AAF0QylG
代表厨を見る限り
代表の人気がJと直結してるものとはいいがたい
272名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:27 ID:w4CQ6mKS
>>268
こういう煽り入れる人間はサカファンであって欲しくないな
273名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:27 ID:Ax/dLFUf
これもスポンサーからの広告費という名の補填だからなあ。
スポンサーがいなくなった時が勝負だな。
274名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:28 ID:TaRhVqEi
野球がオフの時のキチガイじみた刷り込み報道は如何なものか
秋から年末にかけての野球報道は翌年に向けた仕込み。
春先のキャンプなどの報道はシーズンに向けての入念な宣伝。
開幕前には特別番組。

あんなくだらない事をダラダラ放送するくらいなら、
もっとJリーグやマイナースポーツを取り上げてほしい。
ちなみに、Jリーグキャンプの全国放送ニュースはほぼゼロw


サッカーと野球の違いはマスコミの手助けがあるか無いかの違いだと思われ。

275名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:28 ID:aW2aPJar
>>271
でも事実でしょ
株価見ると、野球はお荷物と言うのがよくわかるよ
276名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:28 ID:0UFYYxIv
>>273
それはすべての競技の宿命だと思うが。
277名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:28 ID:/lt80Xad
>>273
スポンサーのいないプロスポーツなんて
世界見渡してもありえないよ
278名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:28 ID:u1s00MN1
>>268
おまいみたいなのはサッカー関連のスレから消えて欲しいよ。
279名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:29 ID:AAF0QylG
仕方ないよ
なんだかんだでマスコミにはサッカーを深く報道するノウハウはないから
280名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:29 ID:aW2aPJar
今まで選択肢がひつしかなかったからね、多様化して
人間も賢くなったと言うことだ
281名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:29 ID:rWeBxHUm
理想はいいけど、メディアの露出度考えたら
J1、8チームが限界だったんじゃね。
282名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:29 ID:ZJRp7yvi
>>271
J2サポの俺は代表戦はW杯以外ほんと興味がなくなった。
レベルの低い試合の方が面白いなんて、レベルじゃなく、そのチームへの思い入れだと実感した。
283名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:29 ID:Nf8c3guU
これだけJ隆盛、サッカー全盛でも
いっこうに選手のギャランティに反映されないのはいかがか
284名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:30 ID:AAF0QylG
>>281
トヨタのえらいさん乙
285名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:30 ID:5AckSqo8
これで野球からどんどん金を吸い取っていこうぜ
いまだにテレビでは野球ばかりだから、ゴールデンタイムにはサッカーを
286名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:30 ID:TaRhVqEi
>>253
プロ野球対抗クイズ
昔は球団対抗歌合戦もあったw
287名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:30 ID:L/Yv6J5T
>>261
珍プレー好プレーは川淵が文句言って辞めさせたんでしょ
選手を馬鹿にしてるけしからんとか言って
やるなら好プレーだけでいいとか。

まぁたしかにサッカーの場合珍プレー見せられるより好プレー
見て他方が気持ちいいやね。
野球の場合は好プレーはあんまり面白み無いけど
珍プレーは笑えるね。あーサッカーにも南みたいな特殊な例はあるけどw
288名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:30 ID:W8/lFiHD
マスコミの扱いは今ぐらいがちょうどいいな。
欲を言うと、日曜日に30分でいいからJだけ扱う番組が欲しいな。
289名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:30 ID:ujytskNC
>>283
ヲイヲイ、この程度の収益で隆盛って・・・
290名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:30 ID:gNRIQAqI
マスコミのサッカーの扱いについて思うのは、
Jリーグは相変わらず客が少ない、つまらない、という誤った固定観念を垂れ流しておいて、
欧州サッカーは素晴らしいとして持ち上げるというのが理解できない。
需要は明らかにJリーグの方があると思うんだけど。
291名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:31 ID:/lt80Xad
>>253
あったあったw
292名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:31 ID:DZRqgAs6
>>283
というか、コストバランスがいいというか、そこが崩れると
またなんだな。
293名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:31 ID:zStFq1L1
>>287
柏のGK南は、川渕に感謝せんといかんな!!
294名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:31 ID:qtswsBBZ
>>283
そんな金は無い
295名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:32 ID:/lt80Xad
>>291
>>286
へのレスのまちがい
296名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:32 ID:aW2aPJar
まあ、日本の常識は世界の非常識と言われてますからね
297名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:33 ID:Bi4sWMG4
>>288
やべっちはスパサカに比べてJの扱いが(・∀・)イイ!!ような気がするね。

>>290
漏れもそういう報道勘弁して欲しいよ。Jにもいいとこ沢山あるのにさぁ・・・。
この前のジュビロ×ジェフとかなんか素人でも結構楽しめたと思うし。
298名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:33 ID:XV478Nwe
このまま年俸があんまり上がらなかったら
三大リーグのマイナーリーグになるだけだけどな
299名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:33 ID:AAF0QylG
>>290
ま、その固定観念持ってるヤツは結構多いな
前回のW杯見て眼が肥えたとか言ってるヤツは痛かった
300名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:34 ID:aW2aPJar
>>298
赤字垂れ流してまで、年俸高騰させるよりはいいですね
301名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:34 ID:DZRqgAs6
人件費高騰なんて、始まったらあっという間だろうしな。
選手は厳しいかもしれんが、今は地道に実績を重ねる時では
なかろうか。
302名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:35 ID:AAF0QylG
>>297
スパサカはマリノス完全優勝の際も、海外サッカーから入ったしね

>>298
そもそも、そのリーグと真っ向勝負する必要ないし
大体、そのリーグを上回るって発想自体がバブル
303名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:35 ID:I0z0IJwo
>>290
そりゃ仕方ない
プレミアの雰囲気と比べたら
観衆も含めて雲泥の差だからな
304名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:35 ID:0UFYYxIv
>>290
スーパーサッカーのスーパーゴール集なんか、普通のゴールばっかりだよね。
ごく当たり前のゴールでワーワー騒ぐ、あの洋物コンプレックスだけは何とかならないものか。
305名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:35 ID:12Teb378
どうして、サッカーはたくさんクラブチームがあるのに
野球は12しかないんですか?
306名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:35 ID:Bs6TDaUB
>>301
そう思うね
307名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:35 ID:gNRIQAqI
>>298
三大リーグのマイナーリーグになったらJリーグは大大大成功でしょうに。
308名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:36 ID:aW2aPJar
借金してブランド物買いあさってる馬鹿女と一緒の状態、今のプロ野球は
誰からも馬鹿にされて当然と言えば当然
こんなことがほめられるわけもなし
309名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:37 ID:jkTCSyGl
Jはこのまま大丈夫そうだな。
南米とかも今復活してきているみたいだしね。
ヨーロッパはまだ危なそう。
310名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:37 ID:qtswsBBZ
柱谷サンガの監督に決まったのか。
311名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:37 ID:VkxT298u
>>308
まぁ野球はこのスレとは関係ないね
312名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:37 ID:DZRqgAs6
>>308
中村ブランドw
313名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:38 ID:lPcWil5F
>>305
それはプロ野球は1チームにより選手の数を必要とするから
プロ野球(1軍+2軍)とJ1+J2の全選手の数はそれほど違わない
314名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:38 ID:k6h9mfQo
>>259
ローカル番組でなら釣りとか麻雀とかやってたなぁ
>>286
プロ野球対抗クイズ!
あれ面白かった。選手は野球に関してはさすがに博識なんだよな
315名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:38 ID:aW2aPJar
>>311
そうでしたね
でも、野球から勉強するところもありますし
反面教師として
316名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:39 ID:/klpseII
野球の年俸はひどいが、Jは安い賃金のフリーター選手雇って会社
回してるようなもんだからな。選手のリスクが高すぎる
317名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:39 ID:Bs6TDaUB
>>304
禿同
前節の磐田の西のゴール
全く同じゴールをバッジオがセリエで決めたら
「さすがバッジオですね水沼さん、日本にこないかな」
「あのプレッシャーでゴールを決めるのはすごいね、さすが!」
318名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:40 ID:qtswsBBZ
>>316
最低年俸だけでも何とかなるといいんだけどね…
319名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:40 ID:cyT3jdco
>>293
南オウン、ふだんJの話題を
まったく
やらないサンデーモーニングで長時間あつかっていた。
その日サッカー解説中西いなかったのに。
320名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:41 ID:Qeq7xlit
協会がいくら儲けても
選手寿命が短く、賃金も安い選手のための福利厚生を大して考えないってのも・・・
これじゃあリスクを侵してサカ選手を目指す
才能のある人はどんどん減っていきそうだな
321名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:41 ID:kFlBWvr8
よかったね

野球みたいにならないように頑張れ
322名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:42 ID:Nf8c3guU
まぁ年俸が高騰すれば調子に乗る選手が多いからな、誰とは言わんが

問題は最低保障だ、半期契約の150万とかギャラもそうだが
再就職のアテのなさ加減はホントひどい、いかにJの機関で再教育しても。
かりゆしで琉球までいくやつとかザスパで働くやつの
ハングリーさは確かにすごい。すごいけど凄惨。
323名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:42 ID:qtswsBBZ
野球も協会は儲かってるんじゃないの?連盟だったかな?
324名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:42 ID:B7Xv2wR/
サカオタって野球を意識しまくってるヤシばっかだな
このスレ見てるとよくわかるw
325名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:43 ID:aW2aPJar
この不況時代でも、勝ち組のトヨタ、Jリーグ、負け組の三菱、プロ野球
一つの時代の流れですかね
326名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:43 ID:Bs6TDaUB
>>320
>福利厚生を大して考えないってのも・・・

無茶苦茶考えてるよ、セカンドキャリア事業とかいろいろやってる
327名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:43 ID:gNRIQAqI
年俸で明らかにJリーグよりいいリーグなんて、
セリエ、プレミア、リーガ、ブンデス、フランス、
オランダ(上位)、ポルトガル(上位)、ギリシャ(上位)、メキシコ、カタールくらいでしょ。
328名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:44 ID:KWqtW5xu
>>293
でも、ロイターで配信されて、世界デビューしなかった?
まぁ何気に、ワールドユース準優勝してるような気がするけど。
329名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:44 ID:W8/lFiHD
>>320
選手の第二の人生の為のサポートは随分前からやってるよ。
330名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:45 ID:aW2aPJar
>>327
そそ、年俸ってそれほど日本は安いわけでもないんだよね
華やかな欧州の一流選手だけ取り上げるから錯覚しちゃうんだろうけど
331名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:45 ID:0i21fPa8
そりゃ放映権料を協会が持って再分配するんだから黒字で当たり前でしょ
完全独自採算だったらやっていけないクラブチームがいくつあるか・・・
332名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:45 ID:BDPWhSN0
>>325 浦和はJリーグだがw
333名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:45 ID:5AckSqo8
サッカー本業でなく、サッカーで有名になってCM出演すれば野球並みの収入が
334名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:45 ID:DZRqgAs6
>>330
でも物価がねぇ。
335名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:45 ID:Jf/R/LS0
>>322
     ////三三人三\
     | 川リ━━━━i
     |  リ  \/ 、/ |
     | ノ  <-ヽ /-> |
     |(6||  U  \  〉 
     |  |    (_n,,,,n)./
     |  ヽ ..,,,,,..  ,, /
     ゝ .,.- \;;;;;;;(三)/
      /  /  '''''''''、ヽ.
336名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:45 ID:ZJRp7yvi
>>324
誰も1度は野球ファンを経験しているからな。
337名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:46 ID:aW2aPJar
>>332
???
浦和は勝ち組でしょう
338名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:46 ID:FUQSAOnk
>>337
三菱ってことだろ
339名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:47 ID:6PxVYMqE
J2なんて3Kじゃんか
340名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:47 ID:aW2aPJar
>>338
ありゃ、スポサーなだけだし
三菱は車事業では負け組
341名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:48 ID:vyNtaDld
>>317
確かにそうだね。
ジュビロVSジェフのカードはいつも凄く良い試合になる。
あの試合を見ていない人は人生損してると思うw
342名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:48 ID:qtswsBBZ
>>333
チーム数が多すぎて有名になりにくいんだよね。。
代表に入ると急に有名になるけど
343名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:48 ID:i1bKJPJt
>>324
このスレで最初にケンカ売ったのは野球ヲタの方なんだがなぁw
344名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:49 ID:qtswsBBZ
>>343
くだらんこと言うなよ
345名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:51 ID:5Ytqoo+R
>>343
こういうこと書いてるからサカヲタは・・・
って言われるのに・・・_| ̄|○
346名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:51 ID:n6l6amOu
>>339
いやなら公務員にでもなれよ
347名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:52 ID:Bs6TDaUB
>>339
j2は日本史上もっともおもろいぞ
348名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:52 ID:Bi4sWMG4
>>341
ジュビロ×ジェフは去年の1stもかなり楽しい試合してたよなぁ。
どっちのサポでもないけど、この2チームの試合はいつも見るようにしてる。

>>342
今年だと、玉田とか茶野あたりか
349名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:53 ID:Bs6TDaUB
>>345
お前も>>343と同じぐらいうっとおしいよ
350名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:53 ID:baFQyX/o
そろそろJ2増やしてよ。後がつかえてるんだから
351名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:53 ID:qtswsBBZ
>>348
玉田が代表入りした時にスレ立ったけど
ホントに知られてなかったもんなぁ。
あれでも雑誌に載ったりしてそこそこ露出のあった選手なのに。
352名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:54 ID:L/Yv6J5T
むしろJ3をつくりませう
353名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:54 ID:YeQGKXhi
サッカーも野球に対する変な対抗意識を、
もっとサッカーチーム間の対抗意識に持っていけばいいのに。
354名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:55 ID:ROZ6MOxM
>>349
お前もな。
355名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:55 ID:TaRhVqEi
野球ファンの煽りに対し、丁寧な説明をするサカヲタ。
まぁ今は野球がヤバイ事になってるし余裕無いから仕方ないね

356名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:55 ID:6LKg/xUC
>>353
逆だろ逆。
357名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:57 ID:zStFq1L1
>>339
JFLはもっとすごいぞ
http://www.ehimefc.com/pc/jan/window26.shtml
作業服がデフォルトだ
358名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:58 ID:A5B3zz20
サッカーの扱いをもっと・・・
と言われても週末しか試合が無いんだからどうしようもないと思うが
せめてあと3倍は試合しないと
359名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:58 ID:Nf8c3guU
実は煽っていたのは
サッカーの興隆で2番手を保持できなくなった
バスケヲタ・バレーヲタだったという怒涛の展開
360名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:59 ID:TG8+lF2b
361名無しさん@恐縮です:04/06/16 06:59 ID:Bs6TDaUB
>>358
今のままでいいよ
割合を代表からJにもう少しシフトしてくれれば
362名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:01 ID:TaRhVqEi
>>360
朝から煽りですか
野球ファンって暇だねぇ

野球ファンってプロ野球が潰れそうなのは、
サッカーの所為!とか本気で思ってそう。。。

363名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:01 ID:qtswsBBZ
>>358
中途半端に土日にやられるより
土曜日だけの方が「さあ土曜日だ」って感じで良かったなぁ。
試合終わると順位もわかるしスパサカも面白かったし。
3倍やるならそれはそれでいいけど。
364名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:02 ID:YsicIH9F
>>362
いや、お前もサカファンであって欲しくはないけどな
365名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:02 ID:oU5HfF1U
>350
増えるじゃん。
更に年月たてばJ3もできるよ。
366名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:03 ID:/klpseII
>>362
それは、いないだろうな。
367名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:04 ID:BDPWhSN0
三倍って・・・選手にケガしろっていってるよなもんだよ
試合の質も落ちるし
368名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:04 ID:KHg6SnRn
地道に地域主義を貫いているから、徐々に効果が上がってきている。

野球は巨人が全国放送で、常に脚光を浴び、
地方の地元チームのTV中継がなくても巨人の中継があるなど、
不自然な巨人中心主義、巨人だけが生き残り、他は死滅。
結局、球界全体が死亡。
369名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:05 ID:baFQyX/o
>>365
J1が増えてJ2は現状維持でJFLから2チームあがるんじゃ
なかったけ?
370名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:05 ID:TG8+lF2b
>>362
おまえが一番暇そうじゃんw
夜通し野球叩いて楽しいか豚さんw
371名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:05 ID:Iz4jrfaH
>>362
というよりパリーグが存続できることを不思議がってる人間の方が多いのでは?
372名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:05 ID:TaRhVqEi
>>364
もっと余裕持とうよ。。。
373名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:06 ID:Bs6TDaUB
>>369
正解、徳島と後一つは愛媛、草津のどっちかだろ
374名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:06 ID:qtswsBBZ
どんどん見えないレスが増えて来た
375名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:06 ID:zStFq1L1
プロ野球に構造改革を! 第1回 「どの球団も巨人のイエスマン」
ttp://www.ninomiyasports.i-3.jp/xoops/modules/news/article.php?storyid=2302
376名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:06 ID:qtswsBBZ
J1まだ増えるのか。多すぎじゃないかなぁ。
377名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:06 ID:s1P/ngLB
今のままでも試合数充分多いよ、強豪チームほど。今年なら磐田、横浜。
J2も多いけどなw、J1の2強以外がちょと少ないな。
それに五輪代表、A代表、ユーロ、秋になればまた欧州リーグ、CLも開幕。
はっきり言ってサカファンとってはサッカー三昧。
378名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:07 ID:KWqtW5xu
>>342
元日本代表 永田(柏)のことを忘れないでやって下さい。
本当はオリンピック代表世代なんですよ。
それなのにジーコのアホのせいで・・・。
まぁ、山本監督も呼びそうになかったけど・・・。
379名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:07 ID:TaRhVqEi
>>368
プロ野球は大リーグの課徴金制度を導入すればいいのにね。
悪いとこだけ真似してるからヤバくなってんだよ。。。
380名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:10 ID:rkoNwI2k
神奈川県警座間署にはハンナン浅田会長と共犯で、既に
収賄などの罪で起訴されている鈴木○男の私設秘書に便
宜を図っている者がいます。かつて、褒章の意味で署内
から署長が任命された事も有ります。

この私設秘書は、鈴木○男が議席を失う迄は自民党の政
治家の一員でしたが、浅田と同様○暴の一員です。
381名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:10 ID:rkoNwI2k
昨年の10月18日、鈴木は記者会見をして胃がんを発表した。ところ
で、建国義勇団の銃弾入り郵便が鈴木事務所に届いたのは10月20
日。つまり、この郵便は記者会見とほぼ同時に投函されている。

 また、鈴木事務所が「被害」を受けた同じ日、河野洋平議員の自宅
にも銃弾入りの封筒が届いている。外務大臣と裏の外務大臣。共通
点は有るが正反対の二人。
382名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:11 ID:rkoNwI2k
胃がんを捏造して国民の同情を引き、更に被害者として扱われ、病魔
と戦うクリーンなイメージを国民に与えるよう仕組んだ狂言ではないか。

同時に被害に遭った河野議員は肝臓移植を受けながらも衆院議長を
任命されるほど周囲から信頼された政治家。狡猾な鈴木が利用した
がるのも当然だ。

ハンナン浅田は日本最大闇組織の一員。浅田とのつきあいが長く資金
や高級車セルシオなど提供させ、大声で政府に牛肉買取を迫った鈴木
も若い頃から裏社会と密接だ。
 利用できそうな右翼まがいなどは、○暴や警察の情報網からすぐに割
り出し、永年かけてズブズブに癒着した医師会の黒ヒゲ医者を動かすの
も雑作ないだろう。
383名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:15 ID:crgCVWUt
レベルが低いとか言うが、レベルの高低と観戦時楽しめるかどうかは全くの別問題だ。
いっぺんスタジアムに来れば判る。今ならフラリと当日にチケットを買いに行っても十分入れる。
暇なら見に来ればいい。少なくともつまらない映画よりは楽しめる。
384名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:17 ID:vyNtaDld
>>358 >>361
代表の需要はそれなりにあるんだから、代表監督の目で
Jリーグを見るような視点があれば良いと思われ。

解説者があたかも代表監督になったつもりでJリーグからいい選手を
ピックアップしてジーコ批判したり、議論したりするような視点が
あれば面白いかも。サッカー雑誌だとよくあることだけど。
ネタ要員のピーコジャパンを見てみたいw
385名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:19 ID:zStFq1L1
地方で高校野球好きな人は、地元にサッカークラブが出来ればサッカーも応援するよ
プロ野球は逆立ちしても田舎にチームできないから
386名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:20 ID:0UFYYxIv
>>383
どっちかのチームを応援することにして、そっちがきれいに勝つと楽しくなるよね。
次も通おうという気持ちになる。
レベルじゃないね、思い入れの問題。
387名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:25 ID:Nf8c3guU
野球不毛の地青森、目をつけるならここだと思うのだが
Jの奴らも辺境で雪深く人が少ないと思ってるのだろう、
公式戦でチームが来ることなんて年に一回あるかないかだ。
なにが地域密着だ、地方の時代だ、本当にそう言い張るなら
青森にも浦和か名古屋辺りが遠征に来るべきだ。
388名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:25 ID:QvxJYZnT
ジュビロの試合って単発で見ればレベル高いんだけど
パターン化されてて何試合も見てると正直飽きる。
ジェフはそれを崩してくれるから面白くなるね。
他のチームもガンガレ
389名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:27 ID:baFQyX/o
アステール青森がなかったか?
390名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:27 ID:n6l6amOu
>>387
欲しいなら呼ばずに作れ
391名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:27 ID:zStFq1L1
>>387
よそ者が遠征してきてもつまんないし、地域密着とは関係ない
青森が自前でチーム作らなきゃ
年間三億
六ヶ所村の金でできるよ
392名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:28 ID:n6l6amOu
六ヶ所村ニュークス
393名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:33 ID:ZJRp7yvi
>>387
青森だけ、東北でJが無い県になる可能性が・・・・
W杯誘致でもはねられ、ほんとついてないな。
394名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:38 ID:Fg+hB+uK
青森アップルズ
395名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:41 ID:oU5HfF1U
マジで胸にりんごとかかいてありそうだな。
なんか食いたくなってきた
396名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:43 ID:vyNtaDld
park3.wakwak.com/%7Ehedgehog/aster/index.htm

アステール青森ってJ目指してないの?
397名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:44 ID:EgnrecSQ
山形はJ2だっけ。秋田と岩手にチームってあった?
398名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:45 ID:8M3kTKwZ
>>397
おらが岩手は今年発足したYO
399名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:46 ID:crgCVWUt
>>397
岩手にはグルージャ盛岡って言うJを目指すクラブがある。
元市原の武藤が監督兼選手。

http://www.grulla.jp/
400名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:47 ID:EgnrecSQ
そうなんだ・・・
401名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:54 ID:KWqtW5xu
>>399
何回見ても、おめでたいエンブレムだなぁ
402名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:56 ID:ZJRp7yvi
盛岡のクラブって、温泉旅館をクラブハウスにしていると聞いたが・・・
403名無しさん@恐縮です:04/06/16 07:57 ID:3J580MPJ
>>401
ボールが無かったら、結婚式場としか思えない。
404名無しさん@恐縮です:04/06/16 08:02 ID:gQWY8WnB
>>399
これだけ地元選手で固めるとすがすがしいな。
しかしFWだけは育たない土地なんだろうか?
405名無しさん@恐縮です:04/06/16 08:04 ID:crgCVWUt
社会人リーグ2勝1分けか。悪くない滑り出しだな>グルージャ
5年くらいでJ2に上がってくればいいな。

ttp://www.grulla.jp/nittei/index.html

昇格までの道のりは、東北社会人二部→東北社会人一部→JFL→J2 でいいんだっけか。
406名無しさん@恐縮です:04/06/16 08:05 ID:ZJRp7yvi
>>404
FWだけプロ選手を借りただけ。ただ、その3人のプロ選手は大学生の初任給並の給料
407名無しさん@恐縮です:04/06/16 08:05 ID:vyNtaDld
>>401
南部氏の対い鶴紋だね。

因みに水戸ホーリーホックは葵の紋つけてるw
http://www.mito-hollyhock.net/

海外ではクールって言われるエンブレムだと思う。
イングランドの3頭ライオンのエンブレムは、12世紀の英国王リチャード一世の家紋。
ライオンハートを持った王様。日本の武士道を持った殿様みたいなもの。
408名無しさん@恐縮です:04/06/16 08:06 ID:ZJRp7yvi
>>405
今はザスパのように飛び級があるから。
409名無しさん@恐縮です:04/06/16 08:22 ID:KWqtW5xu
>>407
詳しいレスありがと。
確かに、日本は世界に誇れる文化を持ってるし、それを前面に出すのも良いね。
日本人が思っている以上に、日本文化は海外の評価は高いし、国内に対しても日本文化の再認識にもなるしね。

410名無しさん@恐縮です:04/06/16 08:24 ID:dq+1V9po
ショービジネスとしての興行規模が全然違うから課せられるノルマも桁違いに高い。
ハイリスクハイリターンの世界だが、上手く回れば阪神のようにJリーグのクラブ全部を
足してもかなわないような収入や人気を得る。が近鉄などの赤字を生む事もある。

411名無しさん@恐縮です:04/06/16 08:31 ID:loN7B98i
その収入でtotoを救済してやれ。
412名無しさん@恐縮です:04/06/16 08:33 ID:omhH+vSd
今の大衆はスケールの大きな戦いを求めているよ。
関東で巨人戦の視聴率が低下しているのもそのため。
毎日のようにダラダラとやってる一公式戦なんて暇でもない限り見ねえだろ。
国内サカーも浦和だ新潟だと地元の一部ヲタにはウケがいいけど
市町村規模の”みみっちい争い”なんて見たくもないし誰も興味ねえよ。
関東、関西、名古屋などの都市圏でサッカーが浸透しないのもそのため。
幅広い人気を計る視聴率や支持率が一桁でジリ貧なのはそのため。
413名無しさん@恐縮です:04/06/16 08:38 ID:0UFYYxIv
>>411
totoから得るものも無い訳なんだが。
414名無しさん@恐縮です:04/06/16 08:44 ID:MT+orSYo
結局のところ日本経済の景気が回復しだしたってことじゃないの
415名無しさん@恐縮です:04/06/16 08:47 ID:e/7rGfmU
おれはJは好きで見てるが、
神戸とベルディーだけはあまり好きになれないな。
416名無しさん@恐縮です:04/06/16 08:51 ID:KWqtW5xu
>>411
totoに貸しはあっても借りはないんだけど。
そもそも、totoの収益はスポーツ振興に使われるんであって、Jリーグには入ってこないし、それどころか、警備等、totoの為の支出は増えているんだけど。
それに別にサッカーが好きでも、別にギャンブルが好きなわけではなく、スポーツを利用して金儲けしたいわけではない。
もちろん、totoをスポーツの振興のためと思い、買っている人がいるが別に当たらなくても文句をいう奴はいない。

417名無しさん@恐縮です:04/06/16 08:52 ID:UWmQNVUG
地域密着は結構なんだが、ご町内のチームがJを目指す!とか言われると
リーグのレベルの低さを売りにしてるみたいでますます見る気がなくなるんだよなあ。
スポーツショーとしての価値がほとんど無いってか
418名無しさん@恐縮です:04/06/16 08:57 ID:0UFYYxIv
>>417
与えられた名誉よりも積み重ねが大事。
マンチェスターユナイテッドにしたって、最初は鉄道作業員のチームに過ぎなかったんだよ。
時を経てあそこまで大きくなったのさ。
419名無しさん@恐縮です:04/06/16 09:04 ID:6KeB3l/S
>>417
加盟料30億払わないと参加できませんとかよりよっぽど健全だし
地域リーグからJFL、J2、そしてJ1なんて想像以上に過酷な道だよ。
その過程をサポーターとして見ていたら
きっとスポーツショーとしての価値がないと言っていた自分を恥じると思う。
420名無しさん@恐縮です:04/06/16 09:06 ID:5yPWecTn
巨人のような人気を独占するチームがないからまったりと平和に運営されている感じだな。

巨人化しようとしたベルディをサカファンと川淵が拒否したのがよかった。
421名無しさん@恐縮です:04/06/16 09:14 ID:ZwNPYKah
四国、中国地方はなかなか盛り上がらないな。
サンフレッチェが一時より、チームを支持するサポが増えたように見えるが
422名無しさん@恐縮です:04/06/16 09:16 ID:IlEeNx+A
捏造かよ
423名無しさん@恐縮です:04/06/16 09:46 ID:VNZ1UGJ1
今年度の目標は、天皇杯を勝ちすすんで、Jのチームと対戦することです。といいながら
ビールばっかり飲んでいる自分の所属しているサッカーチーム。レベルは単なる草サッカー
だがプロと試合ができるという可能性はいいものだ。

少し前に、スペイン国王杯でレアルに勝った3部のチームがあったが
あんな可能性が与えられるのは非常に嬉しい
424名無しさん@恐縮です:04/06/16 09:48 ID:Z4257bIV
>>421
四国は日本一サッカー不毛の地。
お前なんでサッカーなんてやってるんだ野球やれと平気で言われる土地。
正直、四国でサッカー普及は相当困難だろう(確信的)
425名無しさん@4倍満:04/06/16 09:49 ID:TJBMbQzy

今年のチャンピオン・シップは、ウチとジュビロ磐田になりそうだな・・・。

よ〜し、元旦(天皇杯決勝)の借りを返してやるぜぃ!
426名無しさん@恐縮です:04/06/16 09:51 ID:eAwsg5kE
サッカーも野球みたいにならないようにもっと人気をあげるための努力をするべきだと思うんだけど
俺こんなスレ立てたんだけどどう思う?
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1086078731/l50
立てた後で点数のつけ方の変更はやりすぎかなって思ったけど、他のルールの変更は非常にいいと思う。
それと45さんの「得失点差をそのまま勝ち点にする」って言うのはとてもいいと思う。
427名無しさん@恐縮です:04/06/16 09:51 ID:0UFYYxIv
>>425
おまいのところは、晩秋に甲府かどこかとの対戦が控えているだろ。
それに勝ってから物を言え。
428名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:00 ID:qF1qARA9
>>424
でも南宇和は一時強かったね。
429名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:01 ID:0UFYYxIv
四国には南予オレンジがあるだろ。
430名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:04 ID:KWqtW5xu
>>425
ていうか、お前のところは、まず、リーグ頑張れ。
431名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:05 ID:W1asxpzc
スーパーサッカーは海外偏重がすぎるよ
もう最近はアニメTV見てるよ
432名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:08 ID:nVv+2SX2
Jリーグは地道に頑張ってるなぁ
よし、たまにはJリーグ見に行くか
433俺様 ◆NPZ5xs2XFI :04/06/16 10:08 ID:7O0M0W0D
俺はサッカーには興味ないんだけどさ、彼女が野球ファンなんだよな。
だけど、あんまり知らないんだよね。オフサイドって何?って感じ。
T172B90W54H88の極上ボディでものすっごく可愛いんだよな。綺麗だし。
で、ノホホンとした雰囲気もある。

まぁ、それはどうでもいいんだが、Jリーグって本当に人気があるのか?
ところで、命ってポーズを鬼があんこ食いながら言ったら何になると思う?



















アンコ・オニ・イノチ(アントニオ猪木)。うっへへっー。うへへーっ。
これで今の彼女をゲットしたんだよ〜〜〜〜〜〜〜ん♪(君達もこれくらい飛ばしたまえ ビシ)
434名無しさん@恐縮です :04/06/16 10:10 ID:k5luBYRO
ナベツネという癌を早期発見切除したサッカーと、癌であると分かっていながら
放置し末期まで進行させてしまった野球の差は大きいな
435名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:12 ID:C+bPJQVK
>>433 つまらなすぎ
436名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:13 ID:UWmQNVUG
まあレベルが高いものを見たい人は普通にJはスルーするだろうしなあ。
それこそ娯楽が多様化した中でJを選ぶ利点てアクセスくらいなもんか?
437名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:13 ID:tzWgdfyk
四国って、今J入りにかなり近いところにあるクラブがなかったっけ?
438名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:13 ID:baFQyX/o
ナベツネって一回癌になったことあるんだよね。
癌は癌を攻撃しないからもちろん回復したけど。
439名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:14 ID:0UFYYxIv
>>437
愛媛と徳島が申請している。
後は勝ち抜けることが出来るかどうか。
440名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:16 ID:BOHMaP9y
Jリーグのシステムは素晴らしいと思うけど、
Jリーグ自体やってるのかやってないのかわからないくらい一般国民の関心は薄いな。
今や一部のマニア向けになってしまった。
代表偏重の空気を変えないとな。
441名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:18 ID:nw2dx2Fm
儲けた金でワールドカップで作った無駄な競技場の
赤字を補填しろ。
442名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:18 ID:sklYVpgH
10年後には、今より更によくなってる、と思う。>Jリーグ
というか、そう期待したい。

つーかサッカー専用スタジアムくれヽ(`Д´)ノ
44340歳マスター ◆MASTER.4Os :04/06/16 10:19 ID:yyb8L7vD
>>440
それは仕方が無いでしょう
むしろ 代表は一般向け   Jは地方向けで行くべきだと思う

またJの開幕時みたいな マスコミに一部のクラブだけが踊らされるような
事態は簡便願いたい((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
444名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:21 ID:Noa+QVqo
>>436
生はいいよ生は。
445名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:23 ID:1NSw1YpT
>>55
>3社の権利を保護する契約内容により、ローカル局の放送などが以前より難しくなる

だったら、TBSでもっと放送しろよ。最近MXで放送する回数減ったなと思ってたけど
こういうことだったのか

446名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:23 ID:YvvG0UZK
>>431
三井ゆりがいた頃はもっとJリーグもやってたような。
447名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:25 ID:nw2dx2Fm
確かにサッカー専用スタジアムじゃないと
見れたもんじゃないもんな・・・
448名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:25 ID:BOHMaP9y
ま、東京と大阪のクラブが常時満員にならない限り、
Jが国民的プロスポーツになるのは無理やね。
欧州の強豪リーグは大都市にあるクラブが常に盛り上がってるし。
449名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:27 ID:8uu356Nr
>>433
ワロタ。あんた凄いよ。センスあるね〜♪
450名無しさん@恐縮です :04/06/16 10:28 ID:k5luBYRO
Jはスタートのタイミングが絶妙だった。
5年早ければバブルと一緒に消えていただろうし、5年遅ければ不景気の波に
のまれ、スタートすら切れなかったかもしれない。
一旦傾きかけたとはいえ、よくここまで地道に持ち直したと思う。
451名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:37 ID:d3E4r/v1
Jなんて誰もみてないのに。
452名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:40 ID:rFWLmXv6
>>447
ま、スタ&アクセスがよくても鳥栖のようなケースはあるが。
専用&駅前なのに・。
453名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:42 ID:DL/llgeu
その金で駒場改修させてくれんかね。
いっつも当日券が無いわけなんだが。
ソールドアウトばっかりでこまってるんだが。
454名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:43 ID:0UFYYxIv
>>453
さいたまさいたまで試合やればいいでしょうが。
455名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:43 ID:baFQyX/o
駒場は一回改修してるしこれ以上キャパ増やすのは難しいでしょ。
456名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:44 ID:XFp+fdKu
>>453
前売り券買うかさいたまスタジアムで我慢汁。
457名無しさん@恐縮です :04/06/16 10:44 ID:k5luBYRO
2ndの名古屋戦で再び出島事件が起こるかも・・・
458名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:45 ID:nVv+2SX2
味スタは遠いからもっと都心にサッカー専用スタジアム作ってくんないかな〜
45940歳マスター ◆MASTER.4Os :04/06/16 10:45 ID:yyb8L7vD
横国を改修してくれ  もう厳しい
でもホームはどんな糞でも好きなんだよな  まるでマリサポはMだな。。(ノ_・。)
460名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:45 ID:d3E4r/v1
さいたまなんて恥ずかしくて行けないよ
461名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:46 ID:IlEeNx+A
>>448
ありえないでしょ、日本国内ですら全国的な人気を得られるチームは1つも無い。
カラオケとパチンコ以外の新しい地方の娯楽として地元に根付かせるのが一番。
地方の娯楽と言えば他には酒飲むかSEXするしかないからサッカーが流行ってるんだろ。
462名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:47 ID:nw2dx2Fm
鹿島は見やすくてよい。
463名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:47 ID:0UFYYxIv
>>458
そんなあなたに西が丘。
464名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:47 ID:tzWgdfyk
>>456
前売りでもなかなか買えないことが多いわけだが。
まあ、いずれにしろあれ以上の改修は難しいだろうけどなあ
465名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:48 ID:Hk8se/5/
国立がサッカー専用になれば文句無いんだけどな・・・
466名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:48 ID:WIXlvBQA
西ヶ丘最強
467名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:48 ID:nVv+2SX2
>>463
西が丘っていうと高校サッカーのイメージが・・・
468名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:49 ID:Gfv+pN+g
>>459
マリノスタウンにキャパ35000くらいで勘弁してくれ
469名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:50 ID:0UFYYxIv
>>467
Jの試合だってよくやるよ。
昔はフル代表があそこで試合したこともあったんだぞ。
何より、おやじ最強。
470名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:51 ID:WIXlvBQA
大学サカーも西ヶ丘。
47140歳マスター ◆MASTER.4Os :04/06/16 10:52 ID:yyb8L7vD
>>468
マリノスタウンなんて中田氏市長の酔っ払ってのリップサービスでしょぅ_| ̄|○
鳥栖スタみたいなの作ってくれないかな

あれはJのスタジアムの理想だな
472名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:54 ID:nw2dx2Fm
横国は最悪だな・・・
473名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:57 ID:Fl3vleoP
やべっちとスーパーサッカーは死守せねば
474名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:57 ID:0UFYYxIv
>>472
無駄にでかいんだよな。
スペースを切り詰めれば、もっと小さくなるだろうに。
なんであんなにでかく作ったんだか、それがわからない。
475名無しさん@恐縮です:04/06/16 10:59 ID:nVv+2SX2
>>469
へぇー、代表もあそこでやってたんだぁ
もう少しキャパがデカイといいんだけどな
476名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:00 ID:nw2dx2Fm
>>473
ダイヤモンドサッカーって無くなったの?
477名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:01 ID:0UFYYxIv
>>476
いつの時代の話だよw
478名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:02 ID:9E9q4Y/0
今日は夜にBSでやるみたいね。
深夜には読売鹿島も
479名無しさん@恐縮です :04/06/16 11:03 ID:k5luBYRO
>>475
それもW杯予選をね
480名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:04 ID:nw2dx2Fm
>>477
あれは貴重な番組だったんだよ。
481名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:04 ID:0UFYYxIv
マラドーナもプレーした西ヶ丘。
482名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:05 ID:9wYioOKf
サッカー協会はこれからが正念場。
川淵キャプテソはいろいろ叩かれてて、まあしょうがないところも(大いに)
あるんだけどさ、この人が身を引いたら、多分次のキャプテソは釜本だぜ?
それからどうなるか、だろうな。
483名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:05 ID:nVv+2SX2
ダイヤモンドサッカー懐かしいなぁ
あれを見てサカファンになったヤシもけっこういるんじゃないかな
484名無しさん@恐縮です :04/06/16 11:07 ID:k5luBYRO
オサレヒールは将来協会の幹部候補だと思うが正直どうなのだろう
485名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:07 ID:0UFYYxIv
>>480
貴重はわかっているけれど、「無くなったの?」というのにびっくりして。
俺は昔は千葉テレビのリベルタドーレス杯をよく見ていたな。
486名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:08 ID:2XCctyHZ
川渕の後継者は広山望ってスポニチに書いてあったよ
487名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:08 ID:UBn5ee1X
これで高円宮記念球技場作れよ
488名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:09 ID:Gfv+pN+g
スーパーサッカーはイラネ
せめて日曜日に変更できないものか
489名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:09 ID:Fl3vleoP
スワーブのオサーンも今の日本サッカーを喜んでいるな
490名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:09 ID:0UFYYxIv
>>486
千葉大だろ・・・
491名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:09 ID:TCmjJ5Td
配当金がたったそれっぽっちじゃ・・・。
492名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:10 ID:92xe0BVn
まあ俺の結論なんだが
海外オタクより代表オタクならJに取りこめるんじゃない
かと。そのためにも海外組偏重をやめつつあるジーコが
元に戻らないことを願う。
 俺は特定のひいきチームは無いけどな高校サッカーや
ユースで話題になった奴がプロでどれだけできるのか?
とか代表にこの選手が入れば面白いのにとかという視点
で見てる。これけっこうおもろいよ。
493名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:11 ID:W0WEn+h7
ダイヤモンドサッカーは見ようと思った日が前半の日だとちょっと萎えた。

それにしても地道ながらがんばってるな。
あせらずこの調子でがんばれJリーグ。
494名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:11 ID:nw2dx2Fm
そういや宮城スタジアムも最悪だったな。
ベガルタはあそこで試合するの?
495名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:14 ID:vN1p/hcw
>>491
ポイズン
496名無しさん@恐縮です :04/06/16 11:16 ID:k5luBYRO
AFC主催のカップ戦はアラブの石油成金がスポンサーになって
賞金などを本家CL水準まで引き上げればいいのに
497名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:18 ID:vN1p/hcw
>>496
ACLは城南の15-0みたいのをどうにかしないとな…。
真面目にやるのが馬鹿らしくなっちゃうよ。
498名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:18 ID:nVv+2SX2
あとはJリーグのレベルを上げて、
せめてアジアCLで韓国には負けないようにしてほいい
499名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:20 ID:+ApPk2Y5
Jリーグが儲かってるっていまいちピンとこねえんだよな
やぱワールドカップ効果かねぇ
500名無しさん@4倍満:04/06/16 11:21 ID:TJBMbQzy

アジア各国との対戦は、なんだかなぁ。
中東や旧ロシアあたりならともかく・・・。
501名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:22 ID:a/lmYo+v
常に鹿島アントラーズが優勝すれば、問題ない。
502名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:22 ID:ufJMYIgM
京都に住んでるから、サンガ応援しに行きたいが
西京極まで出るのが面倒臭い
四条のど真ん中にスタジアム作ってくれんかの〜
503名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:23 ID:MT+orSYo
>>431
TBSがEURO2004の放送権獲得
スパーサカーはTBSの番組
後はわかるな?
504名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:23 ID:pxBsdaTv
>>499
だって、スタジアムの決算は別扱いだもん。
スタジアムは大赤字です。自治体が負担してます(つまり税金)。
505名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:24 ID:pt2fRkiG
そんなことより韓国代表監督にトルシエが就任内定らしい。
506名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:24 ID:WIXlvBQA
>>505
奴はカタールの監督だ馬鹿者
507名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:25 ID:nw2dx2Fm
>>504
そうだね。
ただJのチームは一応決算を公表するのが良い。
508名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:25 ID:vN1p/hcw
>>503
ウルルンでスイカップがポルトガル行った時、毒光が「ユーロで盛り上がってるポルトガル」
とか言ってたしな・・・。
509名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:26 ID:6R+EF6c3
>>499
そうだよな。
サッカー人気は一過性のものだろ。
510名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:28 ID:nTMO9I90
>>502
その通り!!
俺学生だから安く観戦できるけど
交通費の方がよっぽど高い…
511名無しさん@4倍満:04/06/16 11:28 ID:TJBMbQzy

みんなスタジアムに観戦に行くんだ!

あと、Jリーグ・チップスも沢山買うんだ!
512名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:29 ID:mS/JbbEg
>>509
そうそう、結局日本人は野球だよ。
513名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:29 ID:UMmFF1F4
232 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:04/06/16 11:20 ID:6R+EF6c3
>>224
サカ豚自作自演ご苦労!
51440歳マスター ◆MASTER.4Os :04/06/16 11:30 ID:yyb8L7vD
>>511
まず桜はサポが見てて安心できる試合を(ry
515名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:30 ID:9wYioOKf
>>506
でもクビだろ、普通。負けちゃったんだから。ちなみに韓国協会が興味を
持ってる、ってのは本当のところらしい。でも本命はギュネス。

一応朝鮮日報を探したんだが、
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/06/15/20040615000075.html
フランス紙ルモンド「韓国人は本当に犬が好き」
フランス紙ルモンド(電子版)は14日、「韓国人、犬に熱狂」という記事で、「台所から
リビングまで韓国人は本当に犬が好きだ」と報道した。

の記事で爆笑しちまったよ。
516名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:31 ID:Hk8se/5/
サカファンに、Jと海サカどっちが好きかアンケートとったらどっちが上回るかな
517名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:32 ID:6R+EF6c3
海サカ。
日本のサカ人気は中身スカスカ。
再びバブルは弾けるでしょう。
518名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:33 ID:WDlijzkO
>>499,509
まあ基本的にはそうなんだけど、普通はW杯開催後の同年度に一気に客が増えて、
その後一気にショボーンとする。
今回はW杯から1年経った2003年だから、この段階で、過去最高収入を記録したのは
でかいぞ。チーム単位でも黒字のところは多いし。
日本代表戦をうまーくつかってサッカー人気を繋いでいる。
したたかだ。

変にマスコミや企業に縛られてない自由なJリーグが、
近鉄は羨ましくてしょうがないだろうなあ。
519名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:33 ID:tzWgdfyk
国内特定チームのサポだが、海サカも見るし好きだな
国内は自分たちのこと、海外は結局他人事、という違いはデカイが
520名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:34 ID:9wYioOKf
サッカーの代表戦はW杯・五輪・その予選、ちょっと落ちるがアジアカップと、
打ち上げる花火には事欠かないからな。
521名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:34 ID:xRTVoHX8
野球はFAや逆指名ドラフトのせいで選手の給料高すぎだからな
522名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:35 ID:mS/JbbEg
>>517
サッカーが野球のように文化になることは無いと断言できるね。
523名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:35 ID:vN1p/hcw
>>518
相手すんな。IDあぼ〜んしなさい。
524名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:36 ID:BOHMaP9y
純粋に質の高いサッカー見るなら海外だなやっぱ
味スタまで自転車で行ける距離に住んでるけど行こうという気すら起きない

525名無しさん@4倍満:04/06/16 11:38 ID:TJBMbQzy
>>514

今夜は大阪ダービーなので、一味違う試合に・・・?


そもそも現在Jリーグがバブル状態だとは、まったく思えないんだけど・・・。
526名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:38 ID:qgDIQOOG
自分のチームがJ2落ちしたときには本当に落ち込んで
1ヶ月くらいは禄にメシも食えなかった。

そのかわりJ1に戻ったときは本当に嬉しかった。自分の人生で
結婚と子供が産まれたときに次いで3番目か4番目くらいに嬉しかった。
527名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:39 ID:ImW3gbth
漏れは国内の方が好きだな
技術云々いうより思い入れ優先だから

だから今年はJ2ファソだ(w
京都はJ2の試合もちゃんとテレビでやってくれるしな。J2にはJ2の楽しみ方がある

まぁたまに海外のもみるし、純粋にスゴイとかうらやましいとは思うが
だからといって国内が駄目だとは思わないな
見るのと応援するのは全く別だから
528名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:39 ID:6R+EF6c3
>>525
サッカー人気がバブル状態かと。
数年前のバスケに似ている。
529名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:40 ID:+8bNlMmI
Jの動員数の傾向を見る限り、バブルというよりは緩やかな上昇基調だな。
530名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:40 ID:MT+orSYo
サッカーやバスケは選手のレベルが低いと見る気にならないスポーツだからね
重要なのは今の子供達がどのスポーツに関心があるかどうかだよ
531名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:40 ID:nVv+2SX2
また野球豚か
532名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:40 ID:9wYioOKf
>>525
「俺ら大阪お前ら吹田」の弾幕だっけか。
阪神−近鉄のオープン戦とかでやったら面白そうだったが。
533名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:42 ID:Fl3vleoP
激しさを増さないとレベルの上昇も頭止めになるな
534名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:42 ID:Hk8se/5/
>>522
野球が世界的スポーツになることも無いだろうけどね。
535名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:43 ID:nw2dx2Fm
海外のクラブの方が質が高いのは当たり前だし見てて面白いけど、
Jのクラブを応援するのはまた意味合いが違うからね。
やっぱ生で見るのも良いしね。
536名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:43 ID:VsQtVu90
GS神戸まで原付で15分の所に住んでてタダ券よく貰うけど行く気すらならないよ。
知り合いも誰ひとり行こうとする奴いないし
「勝手に大阪に行けよ」って感じだよ
537名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:44 ID:BOHMaP9y
>>531
いい加減そういうレスやめたら?
かなり痛いんですけど
538名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:45 ID:WvVDG3gk
ドイツとオランダが分けた!!
見たかったな〜
539名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:46 ID:MT+orSYo
>>538
俺も見たかった
WOWWOWしかやってねーもんな
俺の寮ではアンテナ取り付け無理だし・・・
540名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:46 ID:nVv+2SX2
>>537
また野球豚か
541名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:46 ID:vN1p/hcw
>>531
つーか唯の煽り厨。相手しないで。サッカー関係のスレでは野球ファンを騙って煽り、
野球関係のスレではサッカーファンを騙って煽るクズ。相手しないで。
542名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:48 ID:WvVDG3gk
ドイツのYahooニュース
http://de.news.yahoo.com/040615/286/42r9b.html
543名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:48 ID:mS/JbbEg
>>528
バスケも一時は人気があったよね。
スラムダンクやNBAの人気は凄かった。
でも、ブームは去っちゃった。
やっぱり一過性で根付いていないスポーツは厳しいよ。
サッカーも根付いていないからやばそう。
544名無しさん@4倍満:04/06/16 11:49 ID:TJBMbQzy
>>532

今夜もお目見えすると思う・・・お前等ダンマク(w

実際の所、チーム数の増加に伴うファンの増加が(経済面についても)後押しして
ゆっくりながらも上昇しつつあるんだろうね。

「全ての都道府県にJチームを」との理念は、まあ、悪くないといえるのだろうか?
545名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:50 ID:vJmfCE/F
久しぶりに会う女の子とデートがてら大阪ダービー。
吉と出るか凶と出るか。。。
546名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:51 ID:BOHMaP9y
>>540
一生言ってろボケ
547名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:52 ID:YHJQjgOe
>>509
俺にはサッカーの人気が上がったのではなくて、
ただ相対的に野球好きが減っただけのように思うがね。
548名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:52 ID:ufJMYIgM
>>539
韓国のネット中継で見れば?
画面小さくて粗いけど、なんとかなるよ
54940歳マスター ◆MASTER.4Os :04/06/16 11:52 ID:yyb8L7vD
まだ10年 目指せ100年って事だな
あと沖縄を開拓しろ  でも代表戦できるキャパのスタジアムあんのかなぁ
550名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:52 ID:W0WEn+h7
>>543
一部の地方とかチームにはすっかり根付いた感もあるが、
その全く正反対のチームも多いからなぁ
(J開設時とそのあと数年の間に加入したチームに見受けられる気がする)
これから先に一山ありそうな気がするが、まぁJがんばれ。
551名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:53 ID:PcEwJ2iF

野球は、なまじ金を持った企業が参入しようとすると、
あのボケじーちゃんが癇癪起すらしいから。
552名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:54 ID:+PPW6WGr
>>543
その人気があった時にバスケ協会がきちんと代表・チームの強化なり
改革すればまだ目があったんだけどね・・・。所詮マンガの人気と見て
甘く見ていて時期を逸してしまった。
553名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:55 ID:MT+orSYo
>>545
大阪じゃなくイタリアに行けよ
ゴールシーンで観客が知らない人同士キスしたりするから
どさくさにまぎれて抱きつくぐらいは出来るだろ
554名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:55 ID:WvVDG3gk
>>548
>韓国のネット中継で見れば?
>画面小さくて粗いけど、なんとかなるよ
えっ! それってどこですか?
555名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:55 ID:k1fa29nH
>>545
チャレンジャーだな
556名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:56 ID:BqdNwFH4
まあでも一時Jリーグのバブルがはじけて、マスコミの
「Jリーグもうだめぽ・潰れるぽ」的報道が流れてた時は
マジでヤバイかと思ったけど、派手ではないけど堅実に回復してくれてよかった。

Jが無くなっちゃうと日本代表の強化も間々ならなくなっちゃうからな。
派手でなくても地味でもいいから、ずっと存続して欲しいと願っているよ。
557名無しさん@恐縮です:04/06/16 11:57 ID:sbxlsGcS
>>441
陸上連盟にも言ってやってくれ。
こっちは、クソ陸上競技場の面倒見させられて大迷惑だよ。
558名無しさん@恐縮です:04/06/16 12:00 ID:u1xr67ly
ワールドカップに出れないと悲惨な結果が待ってるけどな。
559名無しさん@恐縮です:04/06/16 12:01 ID:uTf+Xylj
114億円っていっても
放映権で約50億円で
その放映権も2005年以降NHKが引いて
激減する可能性有り(某海外スポーツに金使いすぎでスポーツ枠資金枯渇してるそうな)

武不治の共産金も終了
他スポンサーの撤退も囁かれてるし

560名無しさん@恐縮です:04/06/16 12:02 ID:0UFYYxIv
>>558
別にジーコなんかブラジルに帰ってくれても構わないんだが。
561名無しさん@恐縮です:04/06/16 12:03 ID:ufJMYIgM
>>554
海外サカ板の暗黙の了解みたいなもんで教えられない
アドレスは自分で探してみて。
というのは、最近そのアドレス貼られまくってるから
結構簡単に見つけられると思う。
韓国のほかにサウジのネット中継もあったと思うよ。
562名無しさん@恐縮です:04/06/16 12:04 ID:V1FzCk6z
Jリーグ自体は過去最高の収入を記録したわけだから
toto低迷の原因はJリーグ自体にあるわけではない罠。

金儲け、天下り先もくろんだあほども氏ね。
563名無しさん@恐縮です:04/06/16 12:05 ID:WvVDG3gk
>>561
Thanx
564名無しさん@恐縮です:04/06/16 12:08 ID:ufJMYIgM
>>554
あ、探すのは海外サカ板のスレね
ネット環境はADSL以上はいるからね
見にくくても怒らないでね
たくさんの人がアクセスすると重くなるからアドレスは
教えられないっていうのが本音かな
教えたいけど、重くなるのはちょっと…っていう偽善者です、俺は。
565名無しさん@恐縮です:04/06/16 12:12 ID:Hk8se/5/
<< 韓国のTVを見る・ラジオを聞く >>
http://oxygen8.hp.infoseek.co.jp/TV/tv2.html
http://www2d.biglobe.ne.jp/~kmlabs/k_chan.html
   韓国の番組表(日本語訳)
http://j2k.naver.com/j2k.php/japan/31.gentor.com/sportsseoul/tvguide.asp?query_type=1

韓国のMBCかSBSで放送ならこれがマジお勧め(画像が段違い)
http://www.seetv.co.kr/index.asp?ch=100

中国のネット配信
http://www.go01.com/live.htm

ttp://www.geocities.jp/babylonsist/kctv.htm
566名無しさん@恐縮です:04/06/16 12:13 ID:nw2dx2Fm
まぁJもtotoを推進したわけだし・・・
567名無しさん@恐縮です:04/06/16 12:14 ID:hm9kyNRq
>>559
Jやばそうだな
568 :04/06/16 12:16 ID:YVJLFLyB
>>106
すーさんなら、たぶん今でも2ch見てるよ。

>なかなか時間は取れないけれど、それこそ某巨大掲示板も見るようにしているみたいです。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/other/column/200309/0919hihy_05.html

>ぼくは違うんです。まず、Jリーグを通じて、どう地域を活性化させるか、という観点でとらえています。
http://rokko11.hp.infoseek.co.jp/02suzuki/
569名無しさん@恐縮です:04/06/16 12:17 ID:8bKnYd2W
>>559
確か2002から06までの5年契約じゃなかったかな。
途中解除できる条項でもあったんかな?
570名無しさん@恐縮です:04/06/16 12:18 ID:mS/JbbEg
>>559
野球よりやばそうだ。
571名無しさん@恐縮です:04/06/16 12:18 ID:0UFYYxIv
>>569
マジレスせんでも。
572名無しさん@恐縮です:04/06/16 12:21 ID:baFQyX/o
スポンサーなんて毎年のように入れ替わってるての
毎年来年はヤバいとかいられながら結局年々増えてるし
573名無しさん@恐縮です:04/06/16 12:24 ID:ufJMYIgM
>>565
kita---
WvVDG3gk君、565の所で見れるよ
CLとかもやってくれるから、韓国に感謝するニダ
ウリの彼女も寮ニダ
君も頑張るニダ
574名無しさん@恐縮です:04/06/16 12:25 ID:eGk3asBL
危機感もっとくのは悪くないよ。全体的にはいいのかもしれないけど、やばいチームあるし。
札幌とか、鳥栖とか、仙台とか。累積赤字抱えているところをどうするかっていうのが
今一番大きな問題なんじゃないかな。
575名無しさん@恐縮です:04/06/16 12:26 ID:6Y/ybeD4
NHKとは06年までの契約と放映権料の取引を既にしていますので>>559は有り得ません
某ブタのスゴロク好きが作ったガセでしょう
576名無しさん@恐縮です:04/06/16 12:28 ID:f3xsYbfh
どこが黒字でどこが赤字か出してくれよ
577名無しさん@恐縮です:04/06/16 12:28 ID:nw2dx2Fm
累積赤字の多いチームはJ2に落ちて行き、
墓場に集まるゾンビだらけになるみたい・・・
578名無しさん@恐縮です:04/06/16 12:30 ID:BOHMaP9y
>>575
ソースは?
579名無しさん@恐縮です:04/06/16 12:34 ID:a5nZBuLC
先日の磐田市原戦はもったいなかった。
NHKとSBS(TBS系列)が2局同時に
生中継してるんだぜ。解説聞き比べながらチャンネル行ったり来たり。
いい試合だったから、面白かったよ。やっぱりNHKは、落ち着いてていいね。
580名無しさん@恐縮です:04/06/16 12:37 ID:UofIoV4D
>>522
たのむから野球のようにだけはなりたくいな
581名無しさん@恐縮です:04/06/16 12:38 ID:WzoCEVrv
05年が間違いで

2007年以降は
NHKからJリーグが消える可能性は高いってことだね。
おそらくアカ日が独占すると思うし。

NHKはMLBを高額長期契約した
NPB1リーグになったら負担も増える
北京五輪の放映権料負担は尋常じゃない高額になるだろうし。
582名無しさん@恐縮です:04/06/16 12:39 ID:PcEwJ2iF
>>559
どこも大変だ、
583名無しさん@恐縮です:04/06/16 12:42 ID:KgZoPqX4
NHK4/10 Jリーグ 新潟×横浜M 3.6%

NHK4/11 プロ野球 ダイエー×日ハム
         14:25〜 4.1%
         15:05〜 5.0%
         17:04〜 7.3%
584名無しさん@恐縮です:04/06/16 12:47 ID:WIXlvBQA
チームが一つ潰れる競技ヲタ必死だな(藁
585名無しさん@4倍満:04/06/16 12:47 ID:TJBMbQzy

NBA、ピストンズが優勝したけど、興味のある香具師が日本に
どのくらいいるんだろうね。

JBLは最強チームが消滅しちゃったくらい、人気低下しちゃってるし・・・。
586名無しさん@恐縮です:04/06/16 12:48 ID:Euwiaq6V
>>559
武富士は不祥事おこして撤退したんだが・・
後はソースさえない憶測ばっかり・・
587名無しさん@恐縮です:04/06/16 12:51 ID:W0WEn+h7
>>585
おっ、ひさびさにイースタンが優勝しましたか。
588名無しさん@恐縮です:04/06/16 12:52 ID:vQDo66Lu
ところでユーロなんとかってのは視聴率取れてんのか?

巨人や近鉄・オリックスの事を話題にしてるのは沢山いるけど、遙か遠くの
ヨーロッパのサッカーなんぞを話題にしてる奴なんてネット上以外で見た事ねーぞ(w
589名無しさん@恐縮です:04/06/16 12:54 ID:E/VcZgoa
おまいらNBAのセレモニー見てますか?
バスケあんま興味ないけど、なんか(・∀・)イイ!!ですよ
590名無しさん@恐縮です:04/06/16 12:55 ID:2XCctyHZ
生観戦の良さを行った事無い人に伝えるのは
象を見たこと無い人に象を説明するようなものかと

いや、ほんとだまされたと思って一度見に行ってみて
それで、つまらなかったら、もう謝るしかないけど
591名無しさん@恐縮です:04/06/16 12:56 ID:ZJRp7yvi
>>588
昨日TBSラジオで、イングランド戦が4.4%で、イタリア戦が5.9%って言ってた。
592名無しさん@恐縮です:04/06/16 12:56 ID:WIXlvBQA
初生観戦は是非サカ専スタで。
593名無しさん@恐縮です:04/06/16 12:59 ID:u84P1YJt
>>585
  三菱自動車がスポンサーのチームももうすぐそうなる。
594名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:06 ID:xHgqRdBI
ユーロ、ワールドカップより面白いな。
595名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:06 ID:9wYioOKf
>>588
フランス−イングランドは3%を超えた。占有率40%。
596名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:08 ID:nVv+2SX2
>>588
おまえの周りだけだよ
597名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:10 ID:6/TjYpFU
武富士は撤退というよりも残期間のスポンサー料を返金して
J側からお引取り願った。翌週からJスポンサー一覧の
なかや壁看板のなかに武富士の名前はさっそく消えてた。
598名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:10 ID:vqhZwHer
ばか、時期を考えろよ!
いくらヤキウvsサカーが2chのデフォルトだからって
いまの時期にこんなニュース出したらひどすぎるだろ、ばか!
599名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:10 ID:xHgqRdBI
巨人や近鉄・オリックスの事を話題にする人が沢山いる環境では日常生活送りたくないなぁ
600名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:12 ID:BOHMaP9y
>>594
そりゃそうだろ
アジア勢がいないから大会の質が落ちてないんだし
601名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:13 ID:i2VyQ8Xv
>>104>>96
Jリーグはバブル弾けて以降、地上波では良くて5%、悪くて2〜3%が一般的。
(ただし、Jの場合は地上波で中継ある時は大概BSCSなどウラで別カードやってる事が多いので
これはその時の地上波だけの数字。ファンは毎週やっている上にCMもないBSの方を見てる場合が多いと思われる。)
で、野球の巨人阪神以外同士の対戦中継はもう最高で3%程度、酷いと測定不能(1%以下)も多々ある。
そういう意味で考えれば、野球は巨人(or関西の阪神)というブランドで持っているだけで、
野球という競技に興味そのものは薄いのかもしれない。
TVつけて、知らないチームの試合ばかりで野球、サッカー、バレー、ラグビーとか色んな競技を同時にやってたと
したら、別に野球がダントツになるわけでないって事。報道されまくってるブランドチームの巨人とかが数字取れるだけで。


漏れ、野球は別に嫌いでもないけど西武対ダイエーの天王山で
2.2%っていう数字出た時にはさすがに引いたよ。
Jリーグの不人気チーム同士の消化試合だってこんな酷くないよ?
602名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:14 ID:LJTtcAXL
>>601
Jはチーム数多いしなぁ。
603名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:15 ID:bsY6FWW8
TOTOも日本代表の試合を競馬のG1見たいにすれば注目されるのにな…。
604名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:17 ID:wFk/hjZF
別にいいんじゃないの?ユーロの数字が悪くても
海外厨は日本のサッカーのためにならないもの
植民地支配のお手伝いをしている人達

レベル云々言っちゃった最初の人はおバカな小説家2人だっけ?
それに比べたらポルノ金子や杉山の方がまだましだな・・・
「曲芸」が好きなんじゃなくてサッカーが好きなんだろうし
605名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:21 ID:i2VyQ8Xv
>>603
トトは色々問題あるけど、買いにくいのが一番の欠点だと思う。
一応、全てのスポーツ振興用途(もちろん野球の新興にもw)にまわされるという
理念は悪くないと思うし。協会の取り分比率が高いのはイヤだけど、
それでも宝くじみたいに単にみずほ銀行のフトコロがあったまるだけになるのよりはずっかマシだし。

あと、トトゴールはシーズン中でもいいから絶対即座に廃止すべきだね。
あれは完全な大失敗の単なる不良債権。
まずとにかくトト一本に戻して、トトをもうちょい考え直した方がいいね。
606名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:21 ID:jvCz2suF
月曜午前4時5時のユーロの視聴率は日曜昼間のパリーグより高かったと思ったが。
607名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:22 ID:ZJRp7yvi
>>604
深夜に5%以上って数字悪いのか?
608名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:23 ID:ZJRp7yvi
>>606
>591
609名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:23 ID:0HJomyCz
              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡
          r、r.r 、|:::::           |
         r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
         |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうなんや・・・・
         |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
         | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃
         |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|
         人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\
       /  \_/\\   ┗━━┛/ \\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ

              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡
          r、r.r 、|:::::           |
         r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
         |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
         |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   >>1-1000 ・・・で、何が言いたいん?
         | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
         |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
         人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
       /  \_/\\   ┗━━┛/|\\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ
610名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:25 ID:6/TjYpFU
5人のテレビ観戦者よりも1人の生観戦者のほうがスポーツ興行
としては重要でありがたいんだよな
611名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:26 ID:aUWVDSh+
<アニメ逆転イッパツマンOPの替え歌で>
♪近鉄とオリックス
♪合併でプロ野球だめぽ
♪ぎゃ〜ぎゃ〜逆転
♪これからサッカーの花道
♪パパ パパ パパ パ Jリーグ
612名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:28 ID:i2VyQ8Xv
>>608
っていうか、測定不能(1%以下)さえ多発する昼のパリーグ試合と比べるのは・・・
613名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:29 ID:wFk/hjZF
プロ野球は巨人(+阪神)の人気によって成立してる(た)興行。
巨人が勝ち続ければ成り立つといういびつな形。
野球に興味ない巨人ファンがたくさんいたんだろうなぁ。
視聴率15パーセントどころか20パーセント楽に越えてたもんね。

ドラフト制度がある程度成功して、戦力の均衡化が出来て
いろんな球団が優勝できるようになったんだけども。

それがいやだったのかな?ドラフト制度を形骸化し、その上にFAを導入しちゃったら
戦力は偏るし、年棒は上がるし、こりゃついていけない球団も出るってこった。

あと戦力不均衡が進んで相手チームに魅力がなくなったから
いくら巨人が全勝して優勝したらいいと思っていた野球に興味のない
巨人ファンもさすがにテレビ観戦しなくなったのかな?

Jリーグは地道にがんがれ。。。
にわかを取り込め。。。
614名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:29 ID:10q1McnU
>>604
金子が好きなのはお金で、杉山が好きなのは数字。
615名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:31 ID:wFk/hjZF
Jリーグの場合も自然と全国区のクラブが出来たら
そのクラブばっかり放送されるようになるんだろうか。
そしたら外国のように地元のチームを一番に応援しつつも
全国区のクラブも応援するという形になるのかな?

優勝するチームがいつも4チームぐらいになったら。
616名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:32 ID:DW/BbDF3
最近は東京中日スポーツもJリーグの試合の翌日は
FC東京が一面だよな
今野、コンゴール!!とかいって
617名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:34 ID:EE/EdK2/
急に東チュウ、FC東京に力入れるようになったよね
618名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:35 ID:4KKZIxBH
>>616
プッ。さすがカスだね。
619名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:36 ID:wFk/hjZF
>>607
低くないよ全然
低くくても構わないと思って
自国の出てない、国対国同士の対決というイベントは
WOWOWやスカパーの独占放送でいいと思ってるし
チャンピオンズリーグならまだしも

>>614
620名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:36 ID:0UFYYxIv
こんなスレでカス氏ねのカキコを見るとは思わなかった。
621名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:38 ID:ueqN4XmM
>>593
浦和は独立採算体制だぞ

サッカースタジアムの赤字を叩いている野球ファンは
全国各地に馬鹿みたいにある赤字野球場はどう思ってんの?
サッカースタジアムの何倍も多いぞ
622名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:40 ID:0UFYYxIv
>>621
浦和は金があるからうらやましいよな。
外国人の補強もゼリッチとかザッペッラとか、大物ばかりだし。
とてもかなわないよ・・・
623名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:41 ID:i2VyQ8Xv
確かに、ここ最近のプロ野球って
ゴールデンの巨人阪神戦でさえ10%割れとか、オールスターでさえ15%割れになっちゃって・・・

15年くらい前の野球のオーススターなんか30%超えて、巨人戦も”平均で”20%超えしてたのを思うと
数年前の野球界の事考えたら明らかに信じられない数字になっちゃってるしね・・・。
巨人という頂点のブランド作り出して、それを軸に回して長嶋などのスターも仕立て上げてきた
ツケが多様化した今になってみんなそれが良くわかって、未だにマンセー繰り返す読売とかに
時代錯誤だと呆れて離れてしまっているのだろうかもね。
近鉄の件なんて、こういうシステムにしてきて他のチームないがしろにしてきたツケかもしれない。

Jは逆に開幕バブル早めにおさまってから、逆により地道に地域密着の草の根で
じわじわやってきたのが結局今のこのニュースみたいな状態になっているのかもしれない。
もし、ヴェルディが巨人のような存在になっていて、ヴェルディ戦だけは地上波中継が続けられて
他のチームは不人気でかませ犬・・・ってなったのを想像してみたら・・・おぞましい。
それこそ近鉄のようなチームが続発したかもしれないなぁ。
624名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:43 ID:wFk/hjZF
「国体」のために作られた陸上競技場はたくさんあると思うけれど
自治体がサッカーのために作った球技場ってどのくらいあるんだろう。
野球はうらやましいよ、野球場がたくさんあって。

赤字でもいいと思うのよ、民間が出来ないことを自治体がすればいいのだし。
スポーツ文化の向上、体力健康の向上が出来たら医療費減るだろうし。
(赤字を減らす努力は当然必要だけど)
625名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:46 ID:Cyzx+4X1
このスレからはサッカーが憎くて憎くてしょうがない
って怨念が感じられます
一体何が原因なのでしょうか?・・・w
626名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:49 ID:RfuGvwJ+
            巛彡彡ミミミミミミ彡彡
           巛巛巛巛巛巛巛ミ彡彡
   r、r.r 、    i:::::::::::::          l   
  r |_,|_,|_,|    |::::::::::    ⌒ 、,ノi,ノ´|   
  |_,|_,|_,|_,|    |,r-、     -・=-,  、・=-    なんやこのスレは
  |_,|_,|_,|_,| (^i  |{ り      ⌒ ) ・_・)' `ヽ    
  | )   ヽノ | ノ `ー'     ┃,ィェエェ、┃ |     全然おもろないねん
  |  `".`´  ノ \. !      ┃ ヽニソ┃ l     
  人  入_ノ  l  ト、ヽ    ┗━━┛ノ        もうちょっとネタひねれや!
/  ゝ   ノ ヽ  |   ヽ ヽ、.  ー--一 /i、 
    ヽ、//    、 `ー-、 ヽ -、` ー--一' ハ ヽ  シッシッ
     /    |     \ ヽ ` ̄ ̄ ´ 。 l ヽ 、
     }     }      i `. ゚''・、。.  .。'゚  | | .!
     /    ノ       .|  l   _「l_  | | l
   ノ   /        |  |  └┐r=┘  | | |
___, - '           |  |    Ll     | | `,
     |            |  |           | | ,;'
     |            |  |          | | i
627名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:49 ID:42X5HRn1
収入が114億、

で、

支出は?
628名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:51 ID:tzWgdfyk
>>627
検索くらいしろ
629名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:52 ID:PAcmMTQC
サカーが健全経営なんて言ってるバカばっかりだな
下請け泣かせて高収益なんて会社と同じレベルの経営手法だぞ?
630名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:53 ID:O8bvl8sg
Jリーグも経営厳しいけど、ちゃんと選手の給料に反映されてるからまし。
野球は一億円プレーヤーを各球団一人くらいにしとけ。
631名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:55 ID:42X5HRn1
>>628
どこに載ってるの?
632どうせ名無しさんですよ:04/06/16 13:56 ID:p2sFIwA4
身の丈にあった経営をしろってことですな
利益が少なくても細く長くやってくれればイイ
633名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:56 ID:0UFYYxIv
>>631
スレの中も読めないのか?
634オレンヂ ◆tKTkrpNjqQ :04/06/16 13:56 ID:f4T13zoi
新潟効果に間違いない
635名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:57 ID:Anmlh+lt
636名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:57 ID:ueqN4XmM
>>630
それでも憧れて入ってくる選手が沢山いるんだけど?
637名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:57 ID:wFk/hjZF
クラブそのものがなくなるよりはいいんじゃないかなぁ。
もちろん今のままでいいということじゃないけど。
638名無しさん@恐縮です:04/06/16 13:59 ID:tzWgdfyk
>>631
>>48
ソースってことであれば、Jリーグの公式サイトに初年度からのが載ってる
639名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:00 ID:4aaKIk5s
焼豚がまたブヒブヒ言いながら敗走しそうな話題だな。
640名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:01 ID:SMGgVyha
まさか野球が減ったぶんサッカーが増えてるなんて思ってる基地外いないよな?
単に趣味が多様化、情報化がすすんで結果がいつでもわかるようになったから
TVにかじりついて試合を眺める必要が無くなっただけだぞ

ある意味、今が横一線の状態だよ
641名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:02 ID:RfuGvwJ+
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    l:::::::::::::::::::         l    
    |::::::::::::::    ⌒ 、,ノi,ノ´ |   
    |:::r-=ニニ< ̄`>ニ< ̄ >    
    |{ り      ⌒ ) ・_・)' `ヽ Jリーガー言うのはみんな色染めてあんなけったいな頭しよるんかい!
    ノ `ー'i      ┃,ィェエ`ニユニニニ0    ほとんどチンピラやな!品性疑うで!Jリーグ。
  r' ヽ  .!      ┃ ヽニニソ┃ .|   
-'"::| ト、  ヽ     ┃ "⌒ ┃ ノヽ、    
:::: |  ヽ   ヽ、.  ┗━━┛/lヽ  iヽ、
:::::`ー-、 ヽ` -、` ー---一' ハ r-'::^ヽ、
::::.r‐-‐-‐/⌒ヽ ` ̄ ̄ ̄´ 。゚| ヽ:::.ji \
ヽ、::|_,|_,|_,h( ̄.ノヽ゚''・、。.  .。・'゚  |  |:::.!!  ヽ
-ヽ ノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)_「l_   |  |::.//  `、
^ //人  入_ノ´|. ̄ └┐r=┘  .|  |::.ヾ   ノ
 
642名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:03 ID:G9Bs2uTn
野球ヲタを煽るような程度の低いサカファンが早く地球上から消えるのを願うよ
何でサカ関連スレで、関係の無い野球を煽ってるのか意味がわからん・・・
643名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:03 ID:42X5HRn1
>>638
なるほど、見てみたけど
収入分全てを支出してるんだな。
たまたまトントンになったのか?

収入と支出って期間のズレがあるはずだが
どういうことだ?
644名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:04 ID:0U/154l0
儲かってる事はイイことですね

それにしても2ちゃんの野球ファンやサッカーファンというのは
口が悪いな〜
○○豚とか言って・・・
みっともないッス
645名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:05 ID:EpoojIMZ
>>637
クラブに魅力がないから、地域密着万歳、トトとか始めたんでしょ
スター選手揃えないと駄目だね
プロクラブとして客から金取るなら
タダ券配りまくるなら別にいいけどw
646名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:05 ID:Tdr5NhJV
>>642
そういう奴はいつでもどこにでもいる
サッカーや野球に限らず…
647オレンヂ ◆tKTkrpNjqQ :04/06/16 14:08 ID:f4T13zoi
野球って何で試合終了したら選手だけでハイタッチしちゃって喜んでお金払って見に来たお客様や外野で一生懸命応援していた観客に挨拶に来ないの?ナメてるの?
まぁ全員そうとは言わないがな。ちゃんと一礼していく選手もいるが僅かだし。
その点ロッテは好きだな。
648名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:08 ID:G9Bs2uTn
>>642
そういう人間は煽るのだけが楽しみなんだよ
リアル社会では誰からも相手にされず
試合でもゴル裏には近づけもしない
コミュニュケーション知らずな可哀想な人種です
生暖かい目で見守ってやってくれ
649名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:10 ID:tzWgdfyk
>>643
収入から費用を引いた部分(普通に言ったら「利益」になる部分)を
原則全て分配してるからでは?少なくともこの発表は単式での記載だから
収入と支出が合うのは当然。支出の「その他」に次期への繰越とかが
含まれてるかもしれんが
650名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:10 ID:mS/JbbEg
Jリーグは年俸が安いから黒字になりやすくて良いよな。
安すぎて子供からみたら魅力が無いだろうけど潰れるよりはマシだな。
651名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:10 ID:wFk/hjZF
>>645
まさしくその通りだと思う。
レベルが低いから地域密着主義、百年構想をブチ上げたんだと思うよ。
「自分のクラブ」という感覚が持てればレベルが低かろうが
涙流すほど応援してしまうからね。
百年構想などの理想主義は俺みたいなひねくれ者には響かなかったけど
影響受けた人もいたみたいだし。ボランティアやったりさ。
あー地方自治体から金を引き出したり、地元企業から協賛金を集めるのにも有効か。

人気を出すにはどうしたらいいですか?と聞かれて
強くなることです、スター選手を獲得することです
って言うのは簡単なんだけどさぁ、、、金がないんだよ・・・

地道にやって収入をコツコツ増やしてからスター選手を
ってあれだな、全国区のクラブが自然に出来るのを待って
そのクラブがスター選手を獲得したらいい。
652名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:11 ID:zXb045RR
しかしJももう少し給料を上げられないもんかね
上限でなく下限だけでももう少し・・・
653名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:13 ID:wFk/hjZF
>>652
下限に関してはJ2のクラブの問題もあって
選手協会も悩んでみるみたい。
654名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:17 ID:58sffJtD
やはり最低年俸だけは早急になんとかしないと
サッカー以外で再出発するにしてもタイヘンだからなぁ・・・
655名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:18 ID:42X5HRn1
この収入には各チームのそれが含まれているのか?
含まれていないとしたら支出の大部分を各チームに配分している
訳だからそれぞれのチームの収支を合計しないと
正確な数字はわからないぞ。
656名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:18 ID:0UFYYxIv
>>655
チームの収支は別。
657名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:21 ID:l/hgfDsy
まぁ本来プロスポーツってのは赤字で当たり前
それを持つことがオーナーのステータスを表すものだからね
独立採算でつつましくやっていくのか
アブラモビッチみたいなのがバンバン出てくる方がいいのか
選手にとっては後者だろうけどW
658名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:21 ID:6/TjYpFU
Jリーグ主管試合入場料収入がやけに少ないじゃないかと野球豚は
煽りたいところだろうが、Jリーグ主管試合とはなにかということが
>>1-200の間で3度ほどループしているから、まずはこのスレを
読め。
659名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:22 ID:a9e4uAYT
厳しい競争に勝ち抜いてJリーガーなったわりには安いといえば安いけど
高卒や定時制高校在学中でいきなり480万もらえるんだし結構なものだと思うが・・・
660名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:22 ID:i2VyQ8Xv
>>640
そんなのいないよ、基本的に。
第一、野球がサッカーにそのまま流れるなんていうのが論理的にサッパリ説明つかないじゃんよw
野球は単に多様化や飽き、野球界の体質の古さ、巨人中心構造とかに嫌気がさして
普通にファンが減っただけ。サッカーはサッカーで野球無関係に新規ファンを地道に増やして、
多様化する中でスポーツという1ジャンルの中では根を張りつつあるところまで伸ばしてきた。
野球との因果関係は基本的にほとんど無関係(そりゃ、野球ファンがサッカーファンに
なった人もいるだろうけどそれは大きな部分ではないしね)

ただ、多様化で横一線というのに気付いてなくて「野球がトップスポーツだ!他のはクソ」という幻想を
未だに持ってる現実が見えてない巨人ファンとかは実際いるのを良く見るけど・・・。
スポーツというジャンル全体が、多様化で単なる数ある娯楽の中の1つとなっていて
競技がなんだろうがもうそういったレベルなのに気が付いていないのでしょう、そういう人は。
マスコミが朝から晩まで死ぬ程野球ばっかりキャンペーンやってるのも幻想抱く人が出る弊害だと思うけど。
他のスポーツをもっと報道しろというより「球の情報をもっと少なくすべき」なんだよね。
野球は報道しすぎ。マスコミは現実が見えていないのでは?
661名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:23 ID:+X5xU3/o
>>645>>651は巨人信者

スター選手ならいるけどな、イルハン様…
662名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:24 ID:wFk/hjZF
サッカーの場合、育成費にもお金がかかるしねえ。
幼稚園児から身体能力を育てるプロジェクトまで始めたし
地域の学校を巡回してサッカー教えるのはもう当たり前だし。
ユースもどんどん増やしてるし・・・
なかなか選手の人件費まで回らない。

でもレベルが上がらないとやっぱりテレビ観戦してくれないでしょ?
地元の人は地元意識で試合を見てくれるだろうけど。
663名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:25 ID:6/TjYpFU
>ID:42X5HRn1
まずこのスレの>>1-200の範囲だけで良いから読め。
深夜組が全て説明してる。
664名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:26 ID:i2VyQ8Xv
>>651
ゴン中山なんか何にもキャンペーンもせずに金もかけてないのにスターになったけどね
当時、磐田はJリーグ開幕の参加チームですらなかったのに。
結局、選手の頑張りだと思うよ。こういう場合、金で仕立て上げたスターとは説得力が違うだろうし・・・
665名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:28 ID:l/hgfDsy
>>659
いやいや、大学出て大手弁護士事務所に就職できりゃ一年目から1000万オーバーだよ
最初だけでもそのぐらいのステータスはあってもいい人数だと思うよ
666名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:29 ID:wFk/hjZF
>>661
テレビで視聴率取れたら放映権がもっと上がるからさ。
ゴールデンで高視聴率取るためには、すごく興味があるというわけじゃないけど
ちょっと興味ある程度の人間にも見てもらわないと。
そのためにはスターがいる。

もちろんそれだけではダメだけど、今やっていることにプラスして
スターシステム(嫌な言葉だ)を導入したら
全国区クラブは数百億円ぐらいの収入を得られるようになるんじゃないかと。

そしてそれは野球の衰退を意味するんじゃなくて同時に成立しなくてはだめなんだよ。
GDPが500兆円もあるのに、お前らスポーツにもっと金使えやぁあlkつじゃおえいrhjt
667名無しさん@4倍満:04/06/16 14:30 ID:TJBMbQzy

隊長は日本代表のスーパーサブとして活躍したあたりから、
一気にスターになったんだっけ。

いわゆる「ドーハ組」なんだね。
668名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:31 ID:WnCgwQ3r
>>664
個人的には、代表でスーパーサブと呼ばれていた時代
W杯アジア予選(だったかな?)のゴール真横から入れた得点のインパクトが強かった。
キャラとしては、当時の印象では微妙だったけどw
669名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:33 ID:i2VyQ8Xv
>>665
いいじゃん、好きな仕事出来て
(ヘタなサラリーマンよりは)よっぽどマシな給料もらえるなんて
幸せだと思うぞ。
それに、頑張って結果出せば昇給は必ず後からついてくるのもある。
(ヘタな会社だと、いくら頑張っても昇給しない不明瞭な会社だってあるし)

引退後の保障がないのだけは心配だろうけど、
今は正社員が崩壊して大卒でも派遣やバイトの人がどんどん多数になってる時代だから
それと似たようなもんだし。
とにかく、好きな事でそんだけもらえりゃ文句ないように思うけど・・・巨人入りたがる
人とかってそういう所の神経が違うんだろうな。ダイエーを蹴ってどうしても
巨人がいいとダダこねて入った元○みたいなしょうもない香具師とかw
670名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:34 ID:i2VyQ8Xv
>>668
イラン戦だね、あれは凄かった。

そういや、最近高原があの辺からシュート撃ってたな(全然入らなかったけどw)
671名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:35 ID:l/hgfDsy
>>669
でもサッカー選手は寿命短いからねー


と安月給しかもらえん漏れが高額所得者の心配してる意味ないけどW
672名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:36 ID:RYAatftT
プロ野球はハイリスクハイリターンでJリーグはローリスクローリタンだね
673名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:38 ID:6/TjYpFU
中山の場合、ただのおちゃらけキャラではなく、真面目に話す
ときは本当にしっかりしたしゃべりも出来るし、練習態度も
ひたむきで真面目で、しかも30歳を過ぎてからさらに上手く
なったという本当に理想的な選手だからな。
敵チームながら本当に尊敬できるよ。超人的な体力を持ってる
中山をもってしてもせいぜいあと数年だろうから、今のうちに
中山の勇姿を目に焼き付けようと、ジュビロが近場で試合を
するときは生観戦するように心掛けてる。
でも最近は出ないことも多いんだよな・・・
674名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:38 ID:2yao038G
さて、最初期バブル以外は地道にやってきてここまで来たJリーグだが、地道の王様みたいな選手であるサンパイオの引退が近い。
現役最後の勇姿、とくとご覧あれ。

【サッカー】元ブラジル代表サンパイオ、今ステージ限りで現役引退
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1086928968/
675名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:41 ID:eGoZShqK
横一線?これからJリーグが野球を抜き去ります。
さよならプロ野球
676名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:42 ID:i2VyQ8Xv
>>671
まあ、例え短期間でも人生の中でプロスポーツで燃えられる期間があるってだけでも
その後は多少生活苦しくなっても人生の充実度は高いからいいじゃないか〜w。
それでもやりたいっていう人が基本的にその道に進んでると思うよ。
野球選手だって、底辺でテスト入団して一生2軍で終えるような可能性も十分高い選手レベルは
似たよなものだと思う。

そう考えると、巨人の○木はいかにスポーツ選手として最低な香具師かがわかるなぁw
ある意味、金儲けという1点に絞れば成功者だがスポーツ選手としてはクソと言いたくはなる。ああいうの見ると。
677(*~ρ~)〜ンマイ棒:04/06/16 14:42 ID:xA4p16X6
めんたい味、サラミ味、やさいサラダ味、コーンポタージュ味、なっとう味、テリヤキバーガー味、チーズ味、とんかつソース味、
エビ・マヨネーズ味☆
☆そしてすでに製造中止になった、さきいか味、カニシューマイ味、チョコピー味、ちょいからパンチ味、レッドロブスター味☆
☆これだけでは無い!
平成元年に発売された
『デラックスうまい棒』 のカニ味、ホルモン味。
※デラックスと言っても20円なのだが。(*~ρ~)〜
http://chat.atmax.org/bbs/bbs.cgi?n=295&t=ln&
>*http://chat.atmax.org/bbs/bbs.cgi?n=294&t=ln&
678名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:50 ID:0U/154l0
>>666
>そしてそれは野球の衰退を意味するんじゃなくて同時に成立しなくてはだめなんだよ。
>GDPが500兆円もあるのに、お前らスポーツにもっと金使えやぁあlkつじゃおえいrhjt

それはねJのクラブがラグビーでもバスケでもバレーでも野球でもやったら良いんですよ(´∀` )
(そういう意味で今のプロ野球やVリーグやトップリーグは弊害なのかもしれませんが)
競技としては普通に共存、成立するでしょう

とにかく○○豚だの言い争うような事が無くなれば
またーり人間にとってはあり難い
679名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:54 ID:eGoZShqK
>>666
日本スポーツを腐らせた元凶こそプロ野球。野球ほど罪深き競技はない。
地獄に落ちろ!
680名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:55 ID:2yao038G
>>678
バルセロナなんか見てごらんってなもんですな。
他国の話だから日本にそのまま当てはまるわけではないけど。
681名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:56 ID:Gx6trz0O
マスコミの扱いにしても今のスポーツ新聞の上の方は皆王長島世代だし
部長にしても完全な野球畑で育ってきた人たちだから野球の扱いが大きいのは
当然だろうね
でもこれからどんどんサッカー担当してた人とかどっちも担当したなんて人達が
デスクになると野球とサッカーの扱いの格差もなくなってくるでしょう
682名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:58 ID:l/hgfDsy
>>678
>>679←こういうのが早くいなくなるといいですよね
683名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:58 ID:WIXlvBQA
>>665
Jでも大卒は二年目でそれくらいいくけどな。
684名無しさん@恐縮です:04/06/16 14:59 ID:MrN9HuTO
>>681
だね。
野球は歴史もあるし互いに刺激し合い共存していって欲しい
685名無しさん@恐縮です:04/06/16 15:01 ID:x4BVJ2fR
Jリーグでプロ野球にも投資してくれよ
大阪Jリーグ・バッファローズなら応援しる
686名無しさん@恐縮です:04/06/16 15:01 ID:eGoZShqK
>>682
プロ野球が今までしてきた悪行は消えることはない。
まず野球は過去の清算により他スポーツと同じ立場に初めて立てる。
また、プロ野球の醜い所業はどのスポーツ団体も熟知している。
687名無しさん@恐縮です:04/06/16 15:01 ID:2yao038G
最近の香具師どもはちょっとした事で「煽りだ、荒らしだ!」って騒ぎすぎるよな。
そもそも煽り荒らしってのは2ちゃんの華なんだよ!

2ちゃんの華キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!



   _|ゝ'"´`"'':、
  へ,' ●    ゛:,
    '.         ,'
     ヽ.    ノ゛゛゛フ
      ',   ´_.ィ"゛>
      ゝ、._  _.ィ′
     ヽ.ノ   ̄,.ゝ'
688名無しさん@恐縮です:04/06/16 15:03 ID:11poNSAC
>>686
どこぞの民族と考え方が全く同じですな
689名無しさん@恐縮です:04/06/16 15:03 ID:EXEDs3bD
サッカーは堅実だよな。プロ野球も見習え屋。
690名無しさん@恐縮です:04/06/16 15:03 ID:TmGtHsNS
はっきりいって小学生から判断の速さを身に付ける
トレーニングするから、野球をやってる子より頭が
いい子が多いのは事実。
>>679
禿同
この事に気付かない野球脳が多い事!!
691名無しさん@恐縮です:04/06/16 15:04 ID:eGoZShqK
いきなり犯罪者から善良な市民へと生まれ変われるという幻想を持っている
のだとしたらプロ野球というのは、非常に罪深いものと言える。
我々はプロ野球に対し、高度な警戒を行なわなければならない。
692名無しさん@恐縮です:04/06/16 15:05 ID:zppKNKPM
急に変なのが増えたな・・・
693名無しさん@恐縮です:04/06/16 15:09 ID:2yao038G
>>692
時間帯・・・
694名無しさん@恐縮です:04/06/16 15:09 ID:0U/154l0
>>690
頭の良さ云々だと正直
スポーツせずに塾でも逝った方が・・・
自分も子供出来たらそうしたいと思うかもしれませんし

いやガチで

(あまり基地外みたいなレスばかりだと
スポーツ=DQNと思われるのも心外)
695名無しさん@恐縮です:04/06/16 15:10 ID:eGoZShqK
プロ野球=腐ったリンゴ
また、日本スポーツ界の害虫ともいえるだろう。そして今、プロ野球は滅亡しようと
している。罪深き競技が許しを乞おうとしても、過去の悪行によりどのスポーツ団体
からも支持は得られないだろう。
696名無しさん@恐縮です:04/06/16 15:13 ID:ngEefcEF
この前のジェフ×磐田は最高だった、
2バックよる同点弾、西のロング逆転弾。
ジェフの試合が物凄い楽しい、
スタミナが使って攻撃的なサッカーするから本当に楽しい
697名無しさん@恐縮です:04/06/16 15:14 ID:2yao038G
浦和レッズの、なにがなんでも力づくな頭悪いサッカーは大笑いするのに最適。
俺はそんな劣頭が大好きだ。
698名無しさん@恐縮です:04/06/16 15:18 ID:QWAdrZDc
見ていて感動ねーもんな。ベンチ座ってくつろいでることができるスポーツ


その名も野球
699名無しさん@恐縮です:04/06/16 15:18 ID:jzNfjRoM
市原臨海競技場はJの中で最も優れたスタジアムであることは間違いない
700名無しさん@恐縮です:04/06/16 15:19 ID:TmGtHsNS
>>694
頭がいいと言うのは勉強が出来るという意味ではないよ。
つまりは将来、協会幹部やその他サッカーに関わる人がどんな
人間かって事だ。
勿論、優秀な人材を外から連れてくる事もあるが、基本的には
携わっていた人が中に入っていくのが理想でもある。
それによって将来のビジョンを明確に実行できる。
それに引きかえ野球の関係者のレベルの低い事。
現状を見たって明らかだろ。
701名無しさん@恐縮です:04/06/16 15:20 ID:ngEefcEF
中山って凄いよ。
「六月の勝利の歌を忘れない」で中山を囲んで輪が出来てたし、
カメラに向かって稲本、小野とか明神とかが
「俺たちの神様っす」
って中山に言ってたのが印象的だった。

やっぱりあの年代には中山って強烈な存在なんだろうね。
702名無しさん@恐縮です:04/06/16 15:22 ID:2yao038G
サッカーとは異質なスポーツだが、野球は面白いぞ。
ジャンパイアを除けば審判の介在できる余地が少ないし、あの勝負の瞬間の緊張感は良い。
できることが限られてるったって、それは両軍ともに同じだからな。
703名無しさん@恐縮です:04/06/16 15:22 ID:gKTWRlGm
5年後に愛媛が日本で、アジアで天下を取る・・・
そんな妄想が出来るのもJの良いところ
704名無しさん@恐縮です:04/06/16 15:22 ID:V6a5W3a7
中山は凄いかもしれないが明らかに
遅れてキーパーに突っ込んでいくのは
止めてくれ、怪我しちゃう
705名無しさん@恐縮です:04/06/16 15:23 ID:HeuQkfZt
TOTOのCMは寒いな

当てるJ! がんばるJ! ってアンタ・・・
706名無しさん@恐縮です:04/06/16 15:24 ID:n6l6amOu
中山は凄いかもしれないが明らかに
取れもしないのにDFに絡んででいくのは
止めてくれ、怪我しちゃう
707名無しさん@恐縮です:04/06/16 15:28 ID:TmGtHsNS
>>696
ああ最高だった。
負けても、ジェフサポもかなり満足だった。
それだけに采配、戦術もすばらしかった。
708名無しさん@4倍満:04/06/16 15:29 ID:TJBMbQzy

さて、ぼちぼちスタジアムに出かけませう。
さあ、みんなもスタジアムに足を運ぼう。
やっぱりスポーツは生観戦が一番楽しいですよ。


セレッソがんばれ、超がんばれ!
709名無しさん@恐縮です:04/06/16 15:30 ID:2yao038G
俺はテレビ埼玉でマターリと。UHF局でも見られるのは何気に良いことだ。
710名無しさん@恐縮です:04/06/16 15:40 ID:JbhDRDro
>>702
野球自体を好きな人は多いと思うよ。
かなーり前に野球見るのをやめたサカヲタだけど
たまにメジャーの試合とかはイチローや松井目当てで見ることがある。
ひとつひとつのプレーを見ながら、自分は野球が嫌いな訳じゃないんだなって気づく。

嫌いなのはプロ野球を動かしてる連中とメディアなんだよ。
巨人劇場って言われるけど、まさしくその通り。
しかもその点についての改革の論議すら、混迷の現在ですらTVで見かけることはない。

Jリーグがレベルが高いとか面白いとか言うつもりはないよ。
海外の試合とかと比べると、明らかに見劣りする部分は多いからね。
それでもサカヲタやってるのは、Jが民放のベルディ巨人化を断ってくれたから。
パヲタだった自分には>>703の意見や、チーム偏向体制の拒絶が極めて魅力的に思えたんだ。

でも、こんな自分だからこそ、現在でもパヲタな人達は尊敬してる。
巨人偏向の極みの中で、メディアから総スカン食らってファン続けていられなくなった自分だからこそ
いまでもパヲタやっていられる人たちを尊敬してるよ。
711名無しさん@恐縮です:04/06/16 15:40 ID:MT+orSYo
>>701
中山は練習量が凄いらしいからね
トルシエもムードメーカーとしてとらえていたみたいだし
あのナカータをプールに落とせる貴重な人だ
なんていうかオッサンが頑張っていると若い奴もサボれないよ
712名無しさん@恐縮です:04/06/16 15:41 ID:mixcLGG3
中田をプールに落としたのは松田だったような
713名無しさん@恐縮です:04/06/16 15:42 ID:UnGd03jW
中田=うまいけど嫌われる。
中山=技術はないが慕われる。
名波=うまいし、慕われる。
小野=うまいし、慕われる。
714名無しさん@恐縮です:04/06/16 15:43 ID:1JPAuEO5
松田が中田が飛ぶ〜ぞ♪中田が飛ぶ〜ぞ♪って煽って
何人かで中田をプールへ突き落とした。こんな感じだったと思う。
715名無しさん@恐縮です:04/06/16 15:44 ID:oFsvMkQZ
いや、今の中山は上手いぞ
ややサイドに流れながらポストで1度受け
はたいた後にゴール前に入り直す動きなんて
もう絶品。

止まった状態でのボール扱いに限定すると
まぁあれだけど。
716名無しさん@恐縮です:04/06/16 15:48 ID:WIXlvBQA
羽生日本代表選出か
717名無しさん@恐縮です:04/06/16 15:50 ID:XY5KSiPb
ゴンが仲間のイエローを防ぐために
「自分があんぽんたんです!!」っていったの本当?
本当なら俺の中で神決定
718名無しさん@恐縮です:04/06/16 15:50 ID:2yao038G
>>710
なるほどな〜。ゲームそのものというよりその周辺に問題があるのね。
セのメディア問題は読売の司令塔曰くすべて計算づくだからどうしようもないな。

そんな中、ただでさえチームが(Jにくらべて)多いとはいえないパ・リーグのチーム減少は残念だ。
チーム減少→統一リーグの方向性で行くと、J以前にメジャーリーグと正面から勝負することになる気がする。
719名無しさん@恐縮です:04/06/16 15:52 ID:UnGd03jW
俺、去年までいまだに日本のNo.1だと信じていたが、
チョン戦でのフリーシュートのふかしを見て以来、
やっぱ下手なのか・・・と思ってしまった。

好きだけどさ。
720名無しさん@恐縮です:04/06/16 16:23 ID:C4fNl+sz
【巨人戦視聴率の歴史】

1993年 21.5% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 23.1% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 19.8% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 21.4% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 20.8% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 19.7% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 20.3% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 18.5% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 15.1% ||||||||||||||||||||||||||
2002年 16.2% |||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 14.3% ||||||||||||||||||||||

このままだと放送なくなるぞ!
貴様らも放送見ろ、カス野朗!!!
721名無しさん@恐縮です:04/06/16 16:55 ID:hO656VIC
>>647
ド田舎農民はサッカーを語ってはいけない。
あのユニ着てて恥ずかしくないのか?
その体臭どうにかならないか?
あの臭いは肥料の臭いなのか?
お前らはバスで移動しろ。
間違っても都会の電車に乗るなよ。
722名無しさん@恐縮です:04/06/16 17:10 ID:xe+yya62




朝○新聞のコメントは合併問題と絡めて完全に野球人気は終るとの見解だったな。




723名無しさん@恐縮です:04/06/16 17:14 ID:2yao038G
>>716
本当だ・・・個人的にあまり知らない選手だが。

【サッカー】サッカー日本代表 アジアカップ予備登録メンバー
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1087369671/
724名無しさん@恐縮です:04/06/16 17:16 ID:Rw3JAVM1
野球はもうだめ
725名無しさん@恐縮です:04/06/16 17:17 ID:SrGhoHdF
>>724
そう。つぶれるYO!
そして、逆転!Jリーグ
726名無しさん@恐縮です:04/06/16 17:18 ID:SrGhoHdF
<アニメ逆転イッパツマンOPの替え歌で>
♪近鉄とオリックス
♪合併でプロ野球だめぽ
♪ぎゃ〜ぎゃ〜逆転
♪これからサッカーの花道
♪パパ パパ パパ パ Jリーグ
727名無しさん@恐縮です:04/06/16 17:47 ID:t4e/hS68
クラブへの分配金はJ1で平均約3億7千万円か。

 神戸・イルハンの損失が11億円だから、全然補填になりゃしない・・・ 
728名無しさん@恐縮です:04/06/16 17:48 ID:3OL0gybs
>>727
まぁ神戸は金持ちオーナーだから
729名無しさん@恐縮です:04/06/16 18:00 ID:wTPe7Y5X
地元にJがあってみんないいな。
長崎にもほしいな・・・・。
730名無しさん@恐縮です:04/06/16 18:07 ID:2yao038G
>>729
機会があれば、なんかの地元チームをベースに作っちゃえ。
そろそろJ3ができるとかできないとか。

【折れない心】愛媛FC Part6【オレンJ】
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1087110625/
731名無しさん@恐縮です:04/06/16 18:08 ID:ir4qLGv3
おれも彼女といちゃいちゃしながら
地元のクラブチーム応援したいな。

まあ、彼女もいないんだけど・・・ね
732名無しさん@恐縮です:04/06/16 18:12 ID:ZJRp7yvi
>>729
小峰校長が定年を迎えるまで待て!
733名無しさん@恐縮です:04/06/16 18:18 ID:93oh60kH
コンサドーレの試合を彼女と見に行きたい。
でも勝たないから行けない
734名無しさん@恐縮です:04/06/16 18:25 ID:BOHMaP9y
野球が衰えるのは必至だけど、
代わりにJが隆盛すると思ってる奴痛すぎ
735名無しさん@恐縮です:04/06/16 18:25 ID:ZJRp7yvi
>>733
相手チームを応援すれば、無事解決w
736名無しさん@恐縮です:04/06/16 18:29 ID:ZJRp7yvi
独裁者川渕の試算では、10年後に40チーム位になるらしい。
J1 20チーム、J2 20チームになり、そしてJ3を作ると講演会で言ってた。
737名無しさん@恐縮です:04/06/16 18:37 ID:3J580MPJ
>>736
良いことじゃないですか。ナショナルチームは現状でも国際試合を重ねなければ
強くなれないレベルなんだから、国内にチームが増えても一向に構わない。
738名無しさん@恐縮です:04/06/16 18:42 ID:ir4qLGv3
サッカーは国対国の試合結構あるけど
野球ってあんまないね、オリンピックくらい?
739名無しさん@恐縮です:04/06/16 18:45 ID:2yao038G
>>734
思ってないよ。まだまだ野球のが上だし、バスケ、アメフト、バレー、ホッケーなど、他のスポーツもある。
娯楽はスポーツだけじゃないしね。Jの追い風は利用しつつ地道路線が好きなのさ。
740名無しさん@恐縮です:04/06/16 18:49 ID:Y2PwzAFx
Jリーグって不況なのに何でチーム数減らないの?
741名無しさん@恐縮です:04/06/16 18:50 ID:w+S0U/kU
野球が衰えるのは必至だし、
代わりにJが隆盛すると思っていない奴痛すぎ
742名無しさん@恐縮です:04/06/16 18:50 ID:0So/2i9T
新潟のおかげか。田舎と馬鹿にしてたサカヲタは感謝しろよ。
743名無しさん@恐縮です:04/06/16 18:50 ID:VaIE+DXm
>>740
潰れそうなチームは税金で助けているからです。
744名無しさん@恐縮です:04/06/16 18:51 ID:Ghyv8BKT
Jは隆盛させちゃダメだよ。
今のまま、マイペースに存在してこそのJ。
745名無しさん@恐縮です:04/06/16 18:52 ID:Y2PwzAFx
>>743
日本必死だな・・・・
746名無しさん@恐縮です:04/06/16 18:53 ID:5lk3T0KE
サッカーと野球の明暗がクッキリと!
747長崎人:04/06/16 18:54 ID:9wYioOKf
>>729
一応ヴェルダデイロ佐世保っちゅーのがあるが、県二部だしな…
国見FCとかに勝てるんだろうかw
まあ今んとこ「九州沖縄で唯一JまたはJを目指せるチームがない県」と
言っていいだろうな。

>>730
Kyuリーグ(九州リーグ)にありはするんだけどね。
   三   菱   重工長崎サッカー部が(苦笑)。
748名無しさん@恐縮です:04/06/16 18:54 ID:3MvlMXEQ
>>744
そうだな
とりあえずどっかのスポーツみたいに年俸の高騰だけは絶対に防がねばならんな
自分達の首を締めるだけだから
749名無しさん@恐縮です:04/06/16 18:54 ID:0So/2i9T
野球とサッカーではなんだかんだ言って規模が違いすぎる。比較の対象にすら
なりえない。
750名無しさん@恐縮です:04/06/16 18:58 ID:Is+Pm9R3
チームも増えない、国際大会も開かれない野球の隆盛って何?
巨人がV10達成する事?
751名無しさん@恐縮です:04/06/16 19:00 ID:2yao038G
>>750
野球の場合、現状維持ができれば十分隆盛と言えるだろう。
パ・リーグの例の件でどう転ぶかは分からないが・・・
752名無しさん@恐縮です:04/06/16 19:04 ID:VaIE+DXm
>>750
てかJの隆盛って完全にヲタク向けじゃん。
753名無しさん@恐縮です:04/06/16 19:04 ID:hCwflaak
サカつくでも分配金キボンヌ
754名無しさん@恐縮です:04/06/16 19:04 ID:Y2PwzAFx
野球はあんまり見ないけどチーム数が少ないんだからずーっと前から1リーグ制にしとけばいいのにって思った。
755名無しさん@恐縮です:04/06/16 19:08 ID:4aaKIk5s
しかし、


ピュロやきうがコケるの意外と早かったな〜
756名無しさん@恐縮です:04/06/16 19:09 ID:ir4qLGv3
野球って試合やりすぎじゃない?
そんなほとんど毎日、見てらんない。
週3日くらいでいいんじゃね?
757名無しさん@恐縮です:04/06/16 19:09 ID:0So/2i9T
サッカー以外のスポーツを認めないサカヲタがいるのは日本だけかもな。
欧州でもサッカーのみが盛んな国の方が稀では?
758名無しさん@恐縮です:04/06/16 19:11 ID:cMs7rtve
Jリーグの健全さは世界でも有名だよね。
観客動員も世界の十指に入るとか入らないとか
759名無しさん@恐縮です:04/06/16 19:11 ID:4aaKIk5s
図体ばっかでかくて少しの環境の変化に対応できなくて

バタバタ死んでいく。

まるで恐竜のようだなやきうは。

Jはネズミ方式でコツコツ数を増やしていくわけだけどな。
760名無しさん@恐縮です:04/06/16 19:11 ID:w+S0U/kU
だるまさんがころんだ
ブタさんがこけた
ヤキュウブタもころんだ
761名無しさん@恐縮です:04/06/16 19:12 ID:Y2PwzAFx
>>759
日本の野球の強さは世界一とかそうじゃないとか。
762名無しさん@恐縮です:04/06/16 19:13 ID:4fBp9kgj
>>757
J開幕を野球関係者は歓迎しましたか?
763名無しさん@恐縮です:04/06/16 19:13 ID:2yao038G
>>757
サッカー不遇の時代が長すぎて、脳内で妄想する時間がありすぎたのかもしれない。
それはそれで面白い現象だ。
764名無しさん@恐縮です:04/06/16 19:15 ID:VaIE+DXm
>>758
経済力も人口も既に世界トップクラスだからな。
適当にやってりゃその辺の国より普通に上行くよ。
765名無しさん@恐縮です:04/06/16 19:15 ID:ir4qLGv3
野球も日本代表作って
各国と親善試合とかすればいいのにね。
766名無しさん@恐縮です:04/06/16 19:15 ID:QODTbag8
生で見るなら野球、テレビで見るならサッカー。
767名無しさん@恐縮です:04/06/16 19:18 ID:5lk3T0KE
>>765
マイナースポーツ野球にサッカーのようなマネはできません
768名無しさん@恐縮です:04/06/16 19:19 ID:ir4qLGv3
てか試合多すぎて、代表の試合できないな。
野球。
769名無しさん@恐縮です:04/06/16 19:19 ID:2XCctyHZ
>754
野球だって地域の活性化、市民のためと言う事は同じくらい意義が
あるから税金で支援すると言うのもありだと思う

ただ、野球のチームは経営が不透明だし、利益は全て親会社が
搾取する仕組みになっているため、公的資金を投入する事は出来ないのです
日ハムはそのために公的資金を受ける事ができませんでした
770名無しさん@恐縮です:04/06/16 19:19 ID:Cyzx+4X1
レイプばっかりしてるからに人気が落ちる
犯罪者ばっかり
771名無しさん@恐縮です:04/06/16 19:19 ID:0So/2i9T
>>767
世界的にメジャーだからサッカーを見てるのか?
アメリカで人気があるスポーツはすべてマイナーだが?
772名無しさん@恐縮です:04/06/16 19:19 ID:oFsvMkQZ
>>747
まぁちょっと前にも書き込みあったけど
国見の小嶺校長が定年後は
地元にクラブ立ち上げるのをライフワークにしたい
と言っているのに期待かな。
立ち上げ即Jを狙うって訳には勿論行かないだろうけど。
773名無しさん@恐縮です:04/06/16 19:20 ID:Qm5f0tXp
>>762 ライバル視しただけ。のような気がする。
もう一つ、読売ベルディ川崎、これで揉めたのだけ記憶に残る。

サッカー関係者はテレビ出演少なかったが、
久米とか関口が、野球を貶めて、Jをヨイショしまくってたので、
開幕当初は、むしろ大嫌いだった。
ので、感情的にナベツネ頑張れとか言ってた。
クラスでも昼飯時にそう発言して、変人扱いを受けた。
774名無しさん@恐縮です:04/06/16 19:22 ID:4u8VnYWP
そういえばアメリカのスポーツはどれもつまらないな。
例外はバスケぐらいか。
775名無しさん@恐縮です:04/06/16 19:25 ID:rn9Y9x8h
アメリカでは、自分達がトップに立てるスポーツしか成り立たない気がする。
776名無しさん@恐縮です:04/06/16 19:26 ID:VaIE+DXm
>>769
あとは政治家に対する献金であるとか
役人を協会やチームに天下りさせるとか
Jリーグに比べて政管への癒着が少ない>プロ野球
777名無しさん@恐縮です:04/06/16 19:28 ID:CMAO0Iw9
しかし、磐田も市原も平日なのに入るようになったよね。ちょっと驚いた。
778名無しさん@恐縮です:04/06/16 19:33 ID:9wYioOKf
>>776
ああ、そうだな、プロ野球はすばらしいよ。まったくサッカーなど相手にもならん。
これからも野球は隆盛を誇って行くことだろうな。
779名無しさん@恐縮です:04/06/16 19:35 ID:P/MHNuIp
>>771
>>767のレス読んでレスつけてるのか?
780名無しさん@恐縮です:04/06/16 19:36 ID:/zTLKCWH
>>776
確かにそうだな。官僚の天下り先のトップは日本サッカー協会だし、
某赤いチームからは市議会議員を出すほど癒着しまくってる。
781名無しさん@恐縮です:04/06/16 19:37 ID:/fbcMYpZ
>>775
ヨーロッパも、「アメリカがやってないから」サッカーが好きなんだろうけどな
782名無しさん@恐縮です:04/06/16 19:41 ID:WIXlvBQA
>>781
サッカーの歴史を勉強してから発言しろ。
783名無しさん@恐縮です:04/06/16 19:44 ID:4u8VnYWP
>>781
この人はすごいな。そのうち、たま出版がスカウトにくるんじゃないかな。
784名無しさん@恐縮です:04/06/16 19:47 ID:4bkSz/3N
野球界はトップ(飾り)が役人じゃん
785名無しさん@恐縮です:04/06/16 20:00 ID:Qb+GYjah
野球はそろそろ終わる、これからはサッカーの時代
Jも面白くなってきたし、海外サッカーは若者に人気あるし
786名無しさん@恐縮です:04/06/16 20:01 ID:/fbcMYpZ
>>782-783
一般論として欧州の米コンプレックスを指して言ったんだよ。
お前らが必死になることはないって
787名無しさん@恐縮です:04/06/16 20:19 ID:VaIE+DXm
>>781
それはメキシコの考え方らしいよ。思想も文化も占領されて、
勝てるのはサッカーだけ、だからメキシコ人はサッカーが好き。
02年のW杯でアメリカに負けたのはすごいショックだったらしい。
788小学生:04/06/16 20:19 ID:0DMZlkVO
ナビスコとかチャンピオンシップとか訳わからねえのやらないで
入れ替え戦やろうよ。
789名無しさん@恐縮です:04/06/16 20:20 ID:xe+yya62




つまり、野球人気はマスゴミの空想でしかなくなったわけだ




790名無しさん@恐縮です:04/06/16 20:21 ID:nVv+2SX2
歴史の浅いアメリカの欧州コンプレックスは聞いたことあるけど。
791名無しさん@恐縮です:04/06/16 20:21 ID:VaIE+DXm
そういう空想をしないとやってられないS豚の>>789であった
792名無しさん@恐縮です:04/06/16 20:22 ID:wLbtmtL5
とりあえず、このスレッドの300まで見たけど
かなりへぇ〜って思った。

それと同時に野球のバブリっぷりも・・。

J自体野球を研究して造られたリーグだけど、
プロ野球は今の地位に何も出来なくなってしまったんだな・・。

でも、プロ野球クイズや歌合戦は
3分くらい見たいかな(笑)
793名無しさん@恐縮です:04/06/16 20:25 ID:/fbcMYpZ
>>787
欧州もアメリカに負けたら同じ感情を持つだろうけどな。

まあ別に俺はスポーツが普及する一つの要素として言ってるだけなんだけど…
794名無しさん@恐縮です:04/06/16 20:26 ID:xe+yya62
知識人や企業などは、サッカーを称え、野球のような組織はダメだと必ず言うよなw

だって野球って全て機械的運動で頭要らないんだものw
795名無しさん@恐縮です:04/06/16 20:31 ID:0So/2i9T
>>794
>知識人や企業などは、サッカーを称え
詳細キボンヌ
796名無しさん@恐縮です:04/06/16 20:37 ID:lpGl9bMz
この高収入もJリーガーの低収入によって支えられてるわけだが、、、、、
オリックスの宮内オーナーも「もしプロ野球の年棒がサッカー選手の水準まで下がれば、球団数が多くても構わないし、
地方都市での展開もありうる」が現状では無理だと認めている。
しかも、サッカー選手の平均選手寿命はわずかに7年という過酷さ。
プロスポーツ選手の生涯所得でも大差をつけられている。
★データ 各スポーツの平均生涯年俸
1位 競艇選手   5億円
2位 オート選手  4億円
3位 競輪選手   3億1千万円
4位 野球選手   2億9千万円
5位 サッカー選手 7千万円
797名無しさん@恐縮です:04/06/16 20:39 ID:AAF0QylG
>>796
从リ ゚д゚ノリ ハァ?
この収入の大半はJリーグのクラブ
要するにJリーガーの懐に入るわけだが

煽る前にちゃんと、その辺は調べて書こうね
恥かくよw
798名無しさん@恐縮です:04/06/16 20:40 ID:VaIE+DXm
>>795
794は自分が知識人だと言いたいんだろう
799野球選手の哀れな末路:04/06/16 20:44 ID:4bkSz/3N
元ヤクルトエース高野光さん、飛び降り自殺

華やかの裏に厳しい第2の人生
高野さんが自ら命を絶った理由の1つに「球界復帰がかなわなかった」ことが挙げられている。
一見華やかに見えるプロ野球人も、いざ第2の人生を探すとなると非常に厳しい。最近は長く
経済不況が続き、一般社会でもリストラや就職難の時代。プロ球界も同じで一部富裕球団を除き、
各球団ともコーチや球団職員の数を減らし始めている。ここ3年間の退団者の行方を調べてみた。
12球団の外国人選手を含めた退団者は97年=113人、98年=117人、99年=119人で、
1球団平均10人がユニホームを脱ぐ。コーチなどの管理職になれるのはごく一部で1球団で1人か2人。
評論家やテレビの解説者に転身できるのも、やはり一部スターに限られる。あえて球界に身を置く
としたらスコアラー、スカウトや打撃投手などの裏方役しかなく、それも「空き」が出て初めて就ける。
社会人球界がプロ退団者を受け入れ、高校球界でもプロ出身者の指導者を受け入れる資格が緩和された。
それでも教職のないものは資格を取り、なお2年間の教員実績がいる。昨年、社会人チームに復帰した
のはわずかに9選手だけ。大半が野球界から離れ、第2の人生を歩むことになる。98年までオリック
スのコーチを務めた高野さんだが、その後台湾や韓国に夢を求めたもののかなわなかった。
http://www.nikkansports.com/jinji/2000/seikyo001107.html


なんで助けてやれなかったのか?
おかしいよピロ野球界。



800名無しさん@恐縮です:04/06/16 20:46 ID:VaIE+DXm
J1平均分配金3.7億円×16チーム=59.2億円
J2平均分配金1.46億円×12チーム=17.52億円
J1+J2=76.72
114.54億円−76.72億円=37.82億円がリーグがクラブから搾取しています。 
801名無しさん@恐縮です:04/06/16 20:49 ID:bP7ckyb3
>>800
代表の強化費用とかいろいろあるんじゃないのかな
802名無しさん@恐縮です:04/06/16 20:50 ID:ju/jOmde
>>796
だったら宮内はJリーグ買えばいいのに
買わないのは球団名にオリックスと言う
企業名を入れられにから。そういう現金な
人間なんだよ。野球のおかげで世間に知られ
ることになったのに。こいつは野球も他の
スポーツも愛しちゃいないんだ。全ては金だ。
プロスポーツは利益の還元でもあるのに。
803名無しさん@恐縮です:04/06/16 20:53 ID:Paunx8Ta
>>796
1〜4位は、全て衰退産業だね。
804げいすぽで人大杉やめろC@書き込み禁止:04/06/16 20:54 ID:za8s8jQa
 
805名無しさん@恐縮です:04/06/16 20:55 ID:AAF0QylG
>>801
代表とJリーグはまったく別の組織ですよ
それは日本サッカー協会の予算内です
806名無しさん@恐縮です:04/06/16 20:56 ID:PZ6dV5RA
まあなんやかんやで地道にサカー環境整えてるのは評価に値するだぽ
807名無しさん@恐縮です:04/06/16 20:57 ID:ZL9ipS3Y
今日の東スポにJリーグも新潟以外やばいって書いてあったな
808名無しさん@恐縮です:04/06/16 20:57 ID:ai9H/wrx
野球オタとサカオタの争いって醜いな。
809納税者 :04/06/16 20:58 ID:pxBsdaTv
>>797
スタジアムの決算を別扱いにしといて、でかい態度取らないで下さい。
スタジアムの管理もクラブでやって下さい。
810名無しさん@恐縮です:04/06/16 20:59 ID:aSNF/CNR
プロスポーツは利益の還元とか甘ったれた事言ってるから駄目になる
811名無しさん@恐縮です:04/06/16 20:59 ID:4bkSz/3N
>>809
大阪ドームまでは無理です。。。



812名無しさん@恐縮です:04/06/16 20:59 ID:aSNF/CNR
そんなに利益ある訳ないだろ、普通に考えろバカ。
813名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:00 ID:AAF0QylG
>>809
まったく話すらつながってなくてアレだが

日本陸連に言ってくれ
Jのおかげでそれなりに有効利用は出来てる
814名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:00 ID:0U/154l0
どうです相変わらず煽り合いやってますか?(;´д`)
訳の分からないコピペや
意味無く改行の多い文は勘弁して下さい

スポーツで心も豊かな国にな〜れ(´∀` )
815名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:01 ID:+8U2jCcr
>>809
むしろハコにふさわしいソフトを提供してくれたと感謝するべきだよ。
野球豚さん。

しかし、福西必死だな(ワラ
今日もおもしれえ試合。
816名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:01 ID:gKTWRlGm
浦和の優勝の可能性がなくなりました。
磐田と横浜の勝点差がついに1になりました。
817名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:03 ID:2XCctyHZ
あー最後のあれ南がはじいたのはいってたら面白かったのに
818名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:04 ID:inoZAa09
最近のJリーグは面白い試合が多くなったな
819名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:04 ID:gKTWRlGm
Jリーガーって言葉にはJ1だけじゃなくJ2の選手も含まれてる事を忘れずに
820名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:06 ID:ZJRp7yvi
>>809
スタジアムは公共の文化施設だから、文句を言われても・・・・Jリーグは使わせてもらってる立場。
図書館、博物館、市民体育館、文化会館・・・・を無くせとと言ってる、あなたは心の寂しい納税者!
821名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:09 ID:+8U2jCcr
収入のほとんどはJ1から。
大半はTV放映権料。

放映権料リーグ管理だから、家賃が高い一方で
そこそこがんばれば収入もちゃんとある。
経営的には文句のつけようがないね。
822納税者:04/06/16 21:11 ID:4aaKIk5s
>>809そうですね。こっちも何とかしてください。

★近年、建設された主な野球場(公共事業) ★
1999年オープン 鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市)12,000人
2003年オープン 秋田こまちスタジアム 25,000人
1997年オープン 大館樹海ドーム(秋田県大舘市)5,040人※ドーム球場
1995年オープン いわきグリーンスタジアム 30,000人
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム 35,000人
1995年オープン 諏訪湖スタジアム(長野県諏訪市)6,902人
1992年オープン 富山アルペンスタジアム 30,000人
1996年オープン 舞洲ベースボールスタジアム 10,000人
1995年オープン 倉敷マスカットスタジアム 30,670人
2002年オープン しまなみ球場(広島県尾道市)16,000人
1992年オープン 米子市民球場 16,000人
1992年オープン 出雲ドーム 5,000人
2000年オープン 松山坊ちゃんスタジアム 30,000人
1995年オープン 西京スタジアム(山口市)15,000人
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎 30,000人
1997年オープン Big N スタジアム(長崎市)25,000人
1999年オープン みどりの森県営球場(佐賀県久保田町)16,500人
            <全部大赤字>
823名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:11 ID:0U/154l0
自前でスタジアムのあるのは磐田ですよね
クラブも儲かって自前でもてるようになればそれは素晴らしいことです
自由に名前も付けれますし、出資企業にとっても+になりますし
丁度企業との関係もイイんじゃないですか>磐田
824名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:13 ID:aW2aPJar
スタジアムなんか、サッカーと関係ねえし
あんなトラックのついたものくつって
あれはサッカー行政が作ったやつじゃねえだろw
2万のサッカー専用>>>>>>5万のトラックつき競技場
825名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:15 ID:4aaKIk5s
>>823日立柏スタジアム
826名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:16 ID:bP7ckyb3
>>824
そうなんだよな
ワールドカップ会場がトラック付ばっかりで
勘弁してほしかったよ
827名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:17 ID:4bkSz/3N
>>822
ワロタ!!
828名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:19 ID:3WJbsi26
サッカー専用の方が建設コストも維持費も安い。でもトラックがつくと
国から自治体に補助金が出るんだよ。ダムと一緒。
829名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:21 ID:AAF0QylG
高い金で作った横国や宮城スタジアムなんか押し付けられるより
三ツ沢や仙台スタジアムや鳥栖スタジアムや博多の森の方が100倍良い
830名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:22 ID:Cyzx+4X1
ヤキブタは怒りのぶつける相手を間違えてるなw
口だけで何にもできないから最悪の結果になるのよ
>>822の球場どうするんだろうね?
チームもいないし、野球しかできないのに誰が使うんだ?
関係者は首を吊れよ
831名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:27 ID:LRc8r3YW
専用スタ厨は韓国にでも行ってクレ。
832名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:28 ID:4aaKIk5s
豊田スタジアムもサッカー専用。

豊田スタジアムってどう?
833名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:28 ID:+8U2jCcr
>>823
儲からないんだけどね…自前スタは。
固定資産税かかるし。
メリットといえば、他のイベントに芝を荒らされずしっかり養生できるとか
邪魔なトラックがないとか
選手・観客に利益のあることばかりでオーナーには利益がない。

税制的になんとかするべきだと思うよ…。
834名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:28 ID:WVcC07iS
>>832
かなりいいスタジアム
835名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:30 ID:7X6v+Jgg
>ヤキブタは怒りのぶつける相手を間違えてるなw

激しく同意
ここらへんが野球豚の限界なのかもしれないな
836名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:30 ID:Paunx8Ta
>809
ジュビロは自前のスタジアムでしょ。 レイソルも?
837名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:31 ID:4aaKIk5s
でもグランパスのホームスタジアムじゃないねー。
豊田グランパスにすれば万事OKな様な気もするが…
838名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:32 ID:aW2aPJar
トヨタってなんであんなの作ったんだ?
トヨタカップのためだけか?
839名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:32 ID:0U/154l0
>>833
まあスタジアムが儲かるんだったらみんな建てる罠
採算が見込めないからこそ自治体が作るのでしょうし・・・

しかし豚豚とあまり品が良くないというか
お互いもうちょっと良くしたいものです
Numberあたりにそんな事書いてましたね
840名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:33 ID:+8U2jCcr
>>832
あれはラグビートップリーグのトヨタのホームスタジアムでしょ(ワラ

ヤマハスタジアムはサッカー・ラグビー兼用だな。
841名無しさん@恐縮です :04/06/16 21:33 ID:MxPNI1Kp
豊田市はW杯開催に反対したアンチサッカー自治体だから無理だろ
842名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:34 ID:UWXWNbtx
>>831
( ´,_ゝ`)プッ 
843名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:34 ID:3WJbsi26
W杯開催地に落ちたくせにちゃっかりつくってる<豊田スタジアム
844名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:34 ID:0U/154l0
>>841
そうなんですか?

経団連会長は近鉄の問題で
サッカーの選手の給料もどうこう言ってる様なお人だから・・・
というか名古屋の問題の気もするんですけど(;´д`)
845名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:35 ID:aW2aPJar
というか、こんなとこで悔し紛れにサッカー煽ってないで
野球のために行動したらどうだ?野球ファンは
今の状態テでいいというんだなら、それでいいけどさ
846名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:35 ID:5ktOxCOk
>>844
サッカー選手の給料も高いって言ってるの?
847名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:36 ID:gKTWRlGm
作っても使われるアテがない事が一番悲しいね
848名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:36 ID:0U/154l0
>>845
そうそう

まあ自分の意見としては今のプロ野球あぼーん

Jリーグが野球もやる

とかの方が嬉しいですね
何だかんだで一番サッカー以外で採算取れそうな競技ですし
ハコはありますし
849名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:37 ID:AAF0QylG
グランパスが豊田市に移って豊田市に不利益が生じるとは考えられにくいが・・・
今でも試合はそっちでやってるのだし、赤字とかも気にしなくていいし・・・

>>844
そもそもグランパスはワザとお金をどぶに捨ててると思ってただけに
何気にビッグニュースだったね
いや、それはお前らのやり方が悪いだけだろって感じだが
850名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:37 ID:0U/154l0
>>846
ハイ、サッカーも野球も企業にとっては
人件費が高いと言い切ってました
そりゃ企業の論理としては
出来るだけ人件費を抑えたいのは山々だと思いますが・・・
851名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:39 ID:AAF0QylG
外国人選手でトヨタ価格ってのがあるわけだが・・・
852名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:41 ID:+8U2jCcr
>>850
へぇ〜。

トヨタって、ヤマ発の足元にも及ばないほどの経営下手だったんですね(ワラ
853名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:42 ID:4aaKIk5s
だからトヨタはF1でもホンダに負けるんだな。
854名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:43 ID:L/Yv6J5T
グランパスはGMが悪いやねw
上田ジムだっけ?
855名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:46 ID:0U/154l0
>>849
言い方は非常に悪いですが
なんで鹿島あぼーんされた秋田の足元をもっと見なかったのかと・・・
(足元見られた選手ばかりの所も多いのに
これは人によって賛否両論ですが・・・)

とりあえず川島・・・_| ̄|○
856名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:48 ID:pkB4tqVV
川島ってダメなの??
やつのマジメそうなトコはすきだけど。
857名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:50 ID:ZJRp7yvi
将来は総合スポーツクラブが理想だから、野球もバレーもバスケもラグビーもサッカークラブと合体します。
Jリーグとはサッカーだけのものではなくなり、すべての日本のスポーツリーグの名称になるのです。
一部古い体質の考え方を持つプロ野球球団を除いては・・・・・

858名無しさん@恐縮です:04/06/16 21:56 ID:46eVZm51
>857
地域のクラブチームとして発展して、その中にサッカーも野球もいろんな競技があるのが理想やね
地元の複数の企業がサポートして、住民はクラブ会員になって自由に施設を使わせてもらう
スポーツが文化となって日本に根付いていって欲しいね
今は一部の企業の持ち物感が強くて応援しにくいものもあるから
859:04/06/16 22:01 ID:SmnNvSVP
川島永嗣
数年前パルマへ留学し、イタリアのクラブユースの全国大会に出場して
最優秀ゴールキーパー賞を受賞、イタリア語、スペイン語会話が少々可能。
860名無しさん@恐縮です:04/06/16 22:03 ID:+8U2jCcr
>>857
そうそう。ラグビー界もうじゃうじゃ言わないでほしい。
トップリーグにジュビロ磐田がいてもいいじゃないのさ…。
861名無しさん@恐縮です:04/06/16 22:08 ID:E9s1S/Hm
アルビレックス新潟は、






バスケのチームでもある。


へぇ〜。
862名無しさん@恐縮です:04/06/16 22:09 ID:gKTWRlGm
岩本テルは名古屋で元気でやってますか?
863名無しさん@恐縮です:04/06/16 22:12 ID:6/pgzFqf
FC東京のバレーチームがVリーグの下のリーグで優勝争いしてる

名前は「FC東京」

プライド高いバレー協会が昇格をゆるすかしらんが、

ラグビー、バレー関係者ののサッカーに対する妬みはすごい
864名無しさん@恐縮です:04/06/16 22:16 ID:EyjGRLyw
>アルビレックス新潟は、






バスケのチームでもある。


へぇ〜。

サカーはアルビレックス新潟 バスケは新潟アルビレックス
865名無しさん@恐縮です:04/06/16 22:23 ID:crgCVWUt
>>863
ヴェルディもバレーボールチームを持っていて、去年の『東京ダービー』の時には
サッカーチームのサポーターまで応援に来てたな。
866名無しさん@恐縮です:04/06/16 22:24 ID:2Ej0/xif
野球とかに比べたらはるかに小規模だけど
規模が小さいからこその健全運営って感じでなんかいいね
867名無しさん@恐縮です:04/06/16 22:45 ID:pkB4tqVV
>はるかに小規模だけど

そうか??
868名無しさん@恐縮です:04/06/16 22:52 ID:4aaKIk5s
浦和レッズや横浜マリノスあたりの経営規模は
広島カープ・オリックスと同じかもしくは上。(30〜40億)

小さいのは1億〜2、3億そこそこだから
全体でならせばごくごく小さいかもしれない。

いまはクラブの数を増やす段階なので小さいほうがいい。
これは長期的視野に基づいて行われていることだから
なんら問題はない。
869名無しさん@恐縮です:04/06/16 22:58 ID:AAF0QylG
一番小さいので3億くらいだよ

J2の年俸を指摘するコピペがあるが
そもそも、プロとアマチュアの境界があいまいなサッカーじゃ(というか大抵のプロスポーツじゃそうだが)
かならず、年俸は決して高くないプロ選手、セミプロ選手という層が発生するんだよ
870名無しさん@恐縮です:04/06/16 23:10 ID:crgCVWUt
野球が異常なだけなんじゃないの?
プロスポーツ選手って言っても、大半は兼業だよ。プロボクサーなんてその典型。
サッカーもJ2まで上がれば、ようやくサッカーだけで飯が食えるようになる。
いや、かつてはそれだけじゃ食えないクラブも多かったか、J2にも。
水戸なんて、ガソリンスタンドに勤めている選手とかいたしなぁ。
871名無しさん@恐縮です:04/06/16 23:14 ID:aW2aPJar
まだ頭の中がバブルの奴がいるんだよ、しょうがない
872名無しさん@恐縮です:04/06/16 23:15 ID:2yao038G
>>869
オランダなんて一部リーグでも下位チームの選手は兼業多いしな。
お国柄もあるのかもしれんが。
873名無しさん@恐縮です:04/06/16 23:18 ID:oFsvMkQZ
サッカー選手も続けたいけど
将来の安心した生活も捨てがたいって奴は
HONDA FC目指すしかないな。
874名無しさん@恐縮です:04/06/16 23:18 ID:5S3whO62
これって純利益が114億ってことなんですか?
875名無しさん@恐縮です:04/06/16 23:21 ID:Xv//4wG9
そうそう、少しずつ人気回復していったらいいんだよ。
876名無しさん@恐縮です:04/06/16 23:24 ID:crgCVWUt
>>874
昨年度の収入額が114億あったってことだよ。
http://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/shushi.html
877名無しさん@恐縮です:04/06/16 23:25 ID:O/2gYaft
ブラジルじゃ、バスコ・ダ・ガマがブラジリアン柔術選手のスポンサードにも手を広げた時期があったりして、いまでもバスコカラーの柔術着は超人気商品。Jリーグでもやったら面白いだろうが、ムリか。。。
878名無しさん@恐縮です:04/06/16 23:27 ID:mixcLGG3
本来こういうスレタイだと、「野球と比べたら・・・・」とか「野球の方が・・・。」みたいな奴
が出てくるはずなんだけど、現在野球の方がグチャグチャなもんだからほとんど出て
こないね。逆に馬鹿にされるのがわかってるから。
879名無しさん@恐縮です:04/06/16 23:31 ID:uo2q/LKr
ようやく、しおらしくなってきたやきう豚
880名無しさん@恐縮です:04/06/16 23:38 ID:Lmf3IkWN
売り上げで100億だと300人くらいの会社かな?
選手も含め300人でおさまりはしないだろうな・・・
881名無しさん@恐縮です:04/06/16 23:38 ID:wFk/hjZF

クラブすべての収入じゃなくて
リーグの収入だよ
882名無しさん@恐縮です:04/06/16 23:48 ID:lpmy+814
野球を語らなければJを語れない人大杉。
883名無しさん@恐縮です:04/06/16 23:51 ID:AAF0QylG
リーグとクラブの違いがわからないのは
やっぱ一球団オーナーが一番偉そうなあれの影響か?
884名無しさん@恐縮です:04/06/16 23:52 ID:19EL1yna
Jリーグ初得点
マイヤーのミドルを知らない奴はうんこ
885名無しさん@恐縮です:04/06/16 23:54 ID:uHDey3xF
>>884に質問
右足か、左足か、答えよ。
886名無しさん@恐縮です:04/06/16 23:54 ID:EG4b29zz
たださー、このままプロ野球チーム数が減少し
社会人チームも激減している状態なので
高校野球からその先がえらく狭くなってるな。

とりあえず食えるだけの年俸でやる独立リーグとかできないと
野球人口もいっきに減るだろうな、困ったもんだ
887名無しさん@恐縮です:04/06/17 00:00 ID:O8HffTfz
1993年オープン カシマサッカースタジアム(茨城県鹿嶋市)15870人 82億円
1994年改修   平塚競技場(神奈川県平塚市)18500人 26億円
1995年改修   駒場スタジアム(埼玉県さいたま市)21500人 50億円
1996年オープン 鳥栖スタジアム(佐賀県鳥栖市)24490人 97億円
1996年改修   長居陸上競技場(大阪府大阪市)50000人 401億円
1997年オープン 仙台スタジアム(宮城県仙台市)19694人 130億円
1998年オープン 横浜国際総合競技場(神奈川県横浜市)72370人 1188億円
2000年オープン 宮城スタジアム(宮城県利府町)49133人 334億円
2001年オープン 静岡スタジアムエコパ(静岡県袋井市)51349人 423億円
2001年オープン 東京スタジアム(東京都府中市)50000人 307億円
2001年オープン 大分総合競技場(大分県大分市)43000人 401億円
2001年オープン 松本アルウィン(長野県松本市)20000人 73億円
2001年オープン 新潟スタジアム(新潟県新潟市)43200人 513億円
2001年オープン 札幌ドーム(北海道札幌市)42800人 537億円
2001年改修   カシマサッカースタジアム(茨城県鹿嶋市)41800人 198億円
2001年オープン 豊田スタジアム(愛知県豊田市)43000人 300億円
2001年オープン 埼玉スタジアム(埼玉県さいたま市)63700人 587億円
2001年オープン 神戸ウイングスタジアム(兵庫県神戸市)34000人 230億円

まあこれだけ自治体にスタジアム作らせたら儲からないほうがおかしい
888名無しさん@恐縮です:04/06/17 00:01 ID:Vt7GCSgV
>>885
右足。続いてエバートンの右足、ディアスの左足。
889名無しさん@恐縮です:04/06/17 00:04 ID:ZgSAB8vk
欧州サッカー>娯楽
Jリーグ>生活
欧州サッカーは楽しみの一つだがJリーグは日常生活の一部。
もう切り離せない
890885:04/06/17 00:05 ID:8PFCzN7u
参りました。
開幕戦の国立に行った!?
891名無しさん@恐縮です:04/06/17 00:06 ID:KNrumZTD
>>864
ラグビーのヤマハもジュビロだかなんかじゃなかったっけ?
892名無しさん@恐縮です:04/06/17 00:08 ID:c2qb22Zn
>>887
自治体が自主的に作ったのであってJリーグが作らせてなんていない。

そもそも多くはワールドカップのために作ったのであって
開催地に立候補したのはその自治体自身。

筋違いにも程があるね。
893名無しさん@恐縮です:04/06/17 00:09 ID:ywxbkmt6
>>886
まあそれは全てのスポーツに言える事だよ。
サッカーでも将来的には超エリート的な進路を歩んできた奴のみが有利になるだろうけど
そううまくはいかないのがサッカーの面白いところ。
894名無しさん@恐縮です:04/06/17 00:10 ID:iQVFVKoj
>>887
高校野球の県予選の為だけに造られる、野球場に比べればマシ。
895名無しさん@恐縮です:04/06/17 00:11 ID:Vt7GCSgV
>>890
行ってないよん。TV観戦
初ゴールはカズかラモスか木村か水沼か?何て言われてたけどフタを開けてみれば無名の外国人で激しく萎え〜でした。
896名無しさん@恐縮です:04/06/17 00:12 ID:c2qb22Zn
>>891
http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/sports/rugby/index.html
愛称としてジュビロを採用してるっぽい。
897名無しさん@恐縮です:04/06/17 00:12 ID:tFZkoiMw
 2003年 静岡国体 :静岡スタジアム 完成2001年
 2001年 宮城国体 :宮城スタジアム 完成2000年
 1998年 神奈川国体:横浜国際競技場 完成1997年
 1997年 大阪国体 :長居陸上競技場 完成1996年
898名無しさん@恐縮です:04/06/17 00:12 ID:cjMiJNXQ
珍鉄は立派な球場作ってもらっても大赤字ですね(プゲラゲラ
899名無しさん@恐縮です:04/06/17 00:12 ID:yoKNyYeK
一応W杯に立候補した自治体には
建造費や後々の維持費の事考えると
球技専用スタジアムを建設した方が絶対負担が少ないと
協会や日本のW杯事務局は散々説得している。

それでも陸連との付き合いなのかトラック付けることの補助金に
目がくらんだんだかトラック付きの陸上競技場を選択したのは
当の自治体自身。
900名無しさん@恐縮です:04/06/17 00:13 ID:UagY8Gt+
>>94
日本・韓国・中国のGDPが日本が100としたら韓国・中国が95くらいで
入場料が日本設定でも韓国・中国のスタジアムが現地人で満員なら
901名無しさん@恐縮です:04/06/17 00:14 ID:wyyvjDvK
Jリーグにとって、ワールドカップが存在したり、欧州サッカーが娯楽として存在したりすることは設立当初からの前提。
追い風は利用しつつ、うまく抜け道を探し出したものだと思う。
902名無しさん@恐縮です:04/06/17 00:18 ID:UagY8Gt+
関西マスコミがホークスやブレーブスやバファローズを積極的に取り上げてれば・・・・
903名無しさん@恐縮です:04/06/17 00:21 ID:O8HffTfz
>>897
2009年 新潟国体 :新潟スタジアム 完成2001年 あれ?
2008年 大分国体 :大分総合競技場 完成2001年 あれれ?

何で08年、09年開催の国体のためのスタが01年に完成しているんですか?
904名無しさん@恐縮です:04/06/17 00:25 ID:RLxNqAmQ

ブヒブヒ
905名無しさん@恐縮です:04/06/17 00:27 ID:O8HffTfz

ブヒブヒ
906名無しさん@恐縮です:04/06/17 00:29 ID:GHy/iCo7
サッカー場や競技場は後世まで使える国民の財産。
野球場は使い道のなくなるお荷物。
宮崎の球場とかは、ふだん使われてるのか。。
907名無しさん@恐縮です:04/06/17 00:32 ID:wyyvjDvK
野球場は野球があるかぎり財産だし、ライブや狭いコートでできるスポーツにも転用可能だろう。
908名無しさん@恐縮です:04/06/17 00:33 ID:F3HCOByK
>>903
08年、09年開催の国体のためのスタジアムが09年10年に完成するようでは困るからな。
909名無しさん@恐縮です:04/06/17 00:35 ID:5jbLQyeZ
サッカー専用がたくさん出来てくるといいね。
910忘れたころに貼っておく:04/06/17 00:48 ID:Z3Wrv+JR
★近年、建設された主な野球場(公共事業) ★
1999年オープン 鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市)12,000人
2003年オープン 秋田こまちスタジアム 25,000人
1997年オープン 大館樹海ドーム(秋田県大舘市)5,040人※ドーム球場
1995年オープン いわきグリーンスタジアム 30,000人
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム 35,000人
1995年オープン 諏訪湖スタジアム(長野県諏訪市)6,902人
1992年オープン 富山アルペンスタジアム 30,000人
1996年オープン 舞洲ベースボールスタジアム 10,000人
1995年オープン 倉敷マスカットスタジアム 30,670人
2002年オープン しまなみ球場(広島県尾道市)16,000人
1992年オープン 米子市民球場 16,000人
1992年オープン 出雲ドーム 5,000人
2000年オープン 松山坊ちゃんスタジアム 30,000人
1995年オープン 西京スタジアム(山口市)15,000人
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎 30,000人
1997年オープン Big N スタジアム(長崎市)25,000人
1999年オープン みどりの森県営球場(佐賀県久保田町)16,500人
            <全部大赤字>
911名無しさん@恐縮です:04/06/17 00:55 ID:dM7ydEzE
>>910
赤字云々より純粋な疑問として、これらの野球場ってきちんと有効活用されてるの?
高校野球の予選や市民が使うだけのスタジアムなら30000万とかの座席って無駄だと
思うんだけど…
912名無しさん@恐縮です:04/06/17 00:59 ID:6KfDn5YP
煽り厨、返り討ちにあってるなぁ。
913名無しさん@恐縮です:04/06/17 01:00 ID:Eqyh49lu
少なくとも、リーグ経営者の能力では

Jリーグ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>プロ野球=糞

ということで間違いないよね。
914名無しさん@恐縮です:04/06/17 01:01 ID:o4XPg7Ce
ギリシャも大変だな ポルトガル終わったと思ったらスペイン戦も完全アウェイモードじゃん
915名無しさん@恐縮です:04/06/17 01:08 ID:yoKNyYeK
今日の試合会場ってポルトガルの中でも
かなりスペイン寄りの場所だったりするの?

そうじゃなくっても隣国だし大挙してやって来るか。
916名無しさん@恐縮です:04/06/17 01:10 ID:wyyvjDvK
>>913
経営者を誰とするかによるが、ナベツネは十分有能だと思うぞ。
メディアを計画的に操ってあれだけやったんだからな。

やり方が違うから、一概には比較できない。
917名無しさん@恐縮です:04/06/17 02:03 ID:RVELZPHi
>>916
読売の利益のためを考えたら超有能。
野球と言うスポーツ文化に大してならただの破壊者。
918名無しさん:04/06/17 02:16 ID:svzvxQrd
>>710
 Jがレベル高くない、と散々皆が言うけど、物事、高いか低いか、
の二者択一だけか? 今のJどの程度レベル低いよ?! 金払って
観るに堪えないくらい低い? 超一流じゃなきゃすべてだめってか?
権威主義って悪口はそういう評価の仕方をさして言うんじゃないか?
ちゃんと観てるヤツなら今のJのレベルがどのくらいか判るだろ。  
919名無しさん@恐縮です:04/06/17 02:34 ID:CgDlhds5
広島のしまなみ球場のウリは甲子園球場と同じサイズってことらしい。
甲子園出場チームが大会前に練習して甲子園で好成績残して
ほしんだそうなw

そんな金があるならカプに新球場建設してあげればいいのにね。
920名無しさん@恐縮です:04/06/17 02:42 ID:u/vjui81
http://niigata-boro.net/daily/2004/kenritsu_2.jpg
http://niigata-boro.net/daily/2004/kenritsu_3.jpg
http://niigata-boro.net/daily/2004/kenritsu_mock.jpg

アルビレックスの本拠地・新潟市にサッカー専用スタジアムは無いが、
野球場が1つある。そしてもう一つ新たに立派な野球場が造られるのであった。

921名無しさん@恐縮です:04/06/17 02:42 ID:KoptfDA7
>>918
欧州でも他国のリーグと国際試合しか興味の無い国が多いだろ。
Jより海外の方が面白いものは仕方が無い。
922名無しさん@恐縮です:04/06/17 02:45 ID:RbznpO3G
>>911
>高校野球の予選や市民が使うだけのスタジアムなら30000万とかの座席って無駄だと
>思うんだけど…
確かに国民の倍以上の人数を収容するスタジアムは無駄だな。
アメリカ人でも埋まらないし。
923名無しさん@恐縮です:04/06/17 02:55 ID:rc0yke8g
>>921
>欧州でも他国のリーグと国際試合しか興味の無い国が多いだろ。

例えばどこ?
924名無しさん@恐縮です:04/06/17 03:04 ID:u/vjui81
>>923
フランス
925名無しさん@恐縮です:04/06/17 03:05 ID:KoptfDA7
>>923
ああ、具体例を挙げないといけないか。先輩がフランスに留学してた時に
サッカーの話しをふったらあんまり反応が薄い人の方が多かったら意外だって
って言ってたなぁ。ツールドフランスがダントツ人気だからしょうがないが。
セリエA、スペインリーグ、プレミア以外はやはり客の入りが悪いイメージが
あるなぁ。ブンデスリーグもまぁまぁ盛り上がってるか。
926名無しさん@恐縮です:04/06/17 03:08 ID:BknN7VYK
欧州クラブ負債額トップ10
(『Sportiva』04年6月号より)

1 ラツィオ    403億円(3億1000万ユーロ)
2 インテル    390億円(3億ユーロ)
2 Rマドリード  390億円(3億ユーロ)
4 ミラン     325億円(2億5000万ユーロ)
4 バルセロナ   325億円(2億5000万ユーロ)
6 ローマ     293億円(2億2500万ユーロ)
7 パルマ     234億円(1億8000万ユーロ)
8 バレンシア   163億円(1億2500万ユーロ)
9 リーズ     156億円(1億2000万ユーロ)
10 マンチェスターC 98億円(7500万ユーロ)

※1ユーロ=130円として
927名無しさん@恐縮です:04/06/17 03:19 ID:rc0yke8g
へぇ。
フランス人は自国よりも他国のサッカーリーグに興味があるのか。メモメモ
928名無しさん@恐縮です:04/06/17 03:26 ID:u/vjui81
>>925
なにげに客入りはブンデスリーガが一番多い
929名無しさん@恐縮です:04/06/17 03:29 ID:o4XPg7Ce
フランスはサッカー自体に今まであまり興味なかったでしょ 海外リーグなんてもっと興味無し
930名無しさん@恐縮です:04/06/17 03:46 ID:u/vjui81
最も人気があるスポーツは?というとサッカーなんだけど、
スポーツ自体に冷めてるというか・・・>フランス
931名無しさん@恐縮です:04/06/17 03:53 ID:KoptfDA7
>>930
ツール・ド・フランスの開催時期は街中お祭り騒ぎらしいが。
932名無しさん@恐縮です:04/06/17 03:58 ID:u/vjui81
それ言ったらラグビーだってお祭りですよ
柔道も人気あるし。
933名無しさん@恐縮です:04/06/17 04:15 ID:rc0yke8g
>>929
そうなんだよねぇ。
それをもって「欧州でも普通」と言うのがいるから困ったものだ。
934名無しさん@恐縮です:04/06/17 04:27 ID:hnSv0E4m
>>917
うーむ。考えさせられるレスだ。
巨人を中心とした野球界はそれはそれなりにまとまってるからな・・・
それが野球という文化に与える好悪影響は計り知れない。
935名無しさん@恐縮です:04/06/17 05:29 ID:h0sj0WjP
巨人渡辺オーナー「巨人本位では沈没」
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-040616-0052.html

>セ・リーグの一部オーナーに、近鉄とオリックスの合併はパ・リーグの問題とする
>意見があることを明かした。「おれはセの人間だから、セの利益も考えてあげないと
>いけないが、巨人本位、セ本位では野球界全体が沈没してしまう」と力説した。
936名無しさん@恐縮です :04/06/17 06:23 ID:tQprr8bE
Jとプロ野球、経営規模を比べても仕方がないんだよね。問題は経営効率。

例えば、セブンイレブンは、ダイエーに比べて各店舗の規模は小さいけど、
そのぶん支えるのに必要な地域人口が少なくてすみ、木目細かく出店する
ことができる。この結果、トータルでみればセブンイレブンの方が総売上
高は多く、利益率も高い。これと同じ話しなんだよね
937名無しさん@恐縮です:04/06/17 06:43 ID:OGo5L/2Q
フランス様がサッカーなんて低俗スポーツやるかっての!
フランスはペタンクですよ。ペタンク。
938名無しさん@恐縮です:04/06/17 07:25 ID:TALR96je
>>936
納得。これからはコンビニ理論で戦おう!(^o^)/
939名無しさん@恐縮です:04/06/17 09:34 ID:HbgS81Fs
欧州ではサッカーだけが人気スポーツじゃないってことだよ。
サッカー以外にも国によって人気のスポーツがいくつかある。
日本は今まで野球だけだったのが異常だったってこと。
940名無しさん@恐縮です:04/06/17 09:39 ID:QTexo7Bp
フランスは日本と同じで
代表の人気は凄いけど国内リーグの人気はイマイチだね
941名無しさん@恐縮です:04/06/17 09:40 ID:QqS9t0+9
イマイチでもナンバーワン
942名無しさん@恐縮です:04/06/17 09:42 ID:sDk5u69V
悔しくてたならないんだろうなあw
アラを探すのに必死なとこが泣ける
まあ、ああゆう状況じゃしょうがないか
943名無しさん@恐縮です:04/06/17 09:48 ID:XVBgLZoo
Jのレベルが低いってことは決してないんだよな。
日本人がフィルター越しに見ちゃってるだけで。
昨日のテルロイのゴールを芸術的に流し込みました!
とか言って
播戸のゴールは「今日二点目を決めて突き放します」

そりゃねーだろ、って。
944名無しさん@恐縮です:04/06/17 09:49 ID:XVBgLZoo
↑ちなみにテレ東だったかな。
945名無しさん@恐縮です:04/06/17 09:53 ID:xIiZ8njz
脱亜入欧。
946名無しさん@恐縮です:04/06/17 10:06 ID:4gFGNVXv
>>903
W杯開催地になった自治体は国体用スタを前倒しで建設しただけだよ。

947名無しさん@恐縮です:04/06/17 10:07 ID:fyYaGA+z
なにこのスレ・・・
養豚場?
948名無しさん@恐縮です:04/06/17 10:08 ID:1PPochnh
W杯がなかろうがJリーグがなかろうがスタジアムの建設は結局行われる
949名無しさん@恐縮です:04/06/17 10:11 ID:sDk5u69V
>>94
そう。野球豚を確保して他のスレに迷惑がかからなくするスレです
950名無しさん@恐縮です:04/06/17 10:25 ID:WQ2WR5VJ
浜松球場(市営)は、プロ球団某監督が怒り出すほどぼろっちかった。
ちょっとだけ改装したらしいが、ちょっとだけ。
浜松市は正解だったのか。
951名無しさん@恐縮です:04/06/17 10:25 ID:XVBgLZoo
 ・Jリーグ崩壊 <絶版>

       著者: 工藤健策

→著者その他の作品を見る

 ・がんばれ!!ニッポンプロ野球〜フィールド・オブ・ドリームズ・ジャパン

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893466267/249-4689435-5746752


俺こんなに素直に笑っちゃったの久しぶりだよw

>サッカー以外のスポーツを認めないサカヲタがいるのは日本だけかもな。

こんなこと言ったの誰よww
952名無しさん@恐縮です:04/06/17 10:27 ID:+9txbpna
>>917
どこが???
読売の過去の経営者はそういう意味では優秀だったのだろうが
ナベツネは貯金を食い潰してるだけじゃん。
953名無しさん@恐縮です:04/06/17 10:29 ID:AcXOdLvE

スタジアムを建設した自治体はまだ莫大な借金があるんだろうな
運営の大赤字だろうし・・・・
954名無しさん@恐縮です:04/06/17 10:31 ID:OGfoMgud
>>951の目次

第1章 前兆
第2章 混乱
第3章 内紛
第4章 悪夢
第5章 謀略
第6章 転落
第7章 崩壊


ハライテー
955名無しさん@恐縮です:04/06/17 10:33 ID:1PPochnh
>>951
その本なつかしいな。正しくは「jリーグ崩壊」でしょ。
jリーグという「架空」のプロリーグを舞台にした小説なんだけど、
この話の結末では某新聞社社長が華々しく読売を中心とした1リーグ制
を立ち上げて、取り残された「川渕」チェアマンが閑散とした国立競技場
で「それでもjリーグの理念は間違っていなかった」とつぶやいてEND。

956名無しさん@恐縮です:04/06/17 10:33 ID:ILMVRb3U
2:953】【サッカー】過去最高の収入114億円 税金リーグが決算

税リーグは15日の理事会、総会で2003年度の収支決算114億5400万円を承認した。
前年度と比べ、収入は約3億円上回り、各クラブへの分配金も4億円以上多い約76億6700万円と、いずれも過去最高額となった。

収入は、横浜Mの両ステージ制覇でチャンピオンシップが開催されず、放送権料は予算より減った。
しかし、新無能自治体獲得による税金や、無能自治体が進出したスタジアム建設での税金が増額となった。

クラブへの分配金は、1部(税1)16クラブには平均で3億7000万円、2部(税2)12クラブには平均1億4600万円となった。
957名無しさん@恐縮です:04/06/17 10:34 ID:XVBgLZoo
>なぜ企業がJリーグを離れていくのか?Jリーグの危機を3年前に衝撃予測した慧眼の書。

そのまんま野球にあてはまるのが笑えるな。
958名無しさん@恐縮です:04/06/17 10:37 ID:I7vjEPfD
>>951
>>954

ちょっと読んでみたいな…
959名無しさん@恐縮です:04/06/17 10:38 ID:sDk5u69V
工藤健策

ワロタ

才能ゼロだな
960名無しさん@恐縮です:04/06/17 10:39 ID:mSkHhEDi
昨日の市原戦5000人台の観客 古河の経営破たんも近いな
961名無しさん@恐縮です:04/06/17 10:43 ID:vhUNG7Ru
>>960
千葉に移転するから大丈夫
962名無しさん@恐縮です:04/06/17 10:43 ID:+GEXU6aI
>>951
いかん、ワラタ
963名無しさん@恐縮です:04/06/17 10:44 ID:EYTsNkrD
第1章 前兆  「Jリーグ崩壊」が売れるかも!?
第2章 混乱  「Jリーグ崩壊」予想に反して売れ行き悪し!
第3章 内紛  「Jリーグ崩壊」の出版決めたのは誰だ!責任取れ!
第4章 悪夢  「Jリーグ崩壊」在庫の山
第5章 謀略  「Jリーグ崩壊」が売れないのは日本サッカー協会から圧力があったからだ!
第6章 転落  「Jリーグ崩壊」ついに書店から姿を消す
第7章 崩壊  「Jリーグ崩壊」絶版
964名無しさん@恐縮です:04/06/17 10:48 ID:M8EvlqA/
>>951
工藤建策晒しあげ
で逆に自分の大好きなプロ野球が崩壊しそうなのだが・・
965名無しさん@恐縮です:04/06/17 11:03 ID:PwtoyePo
工藤健策ワロタ
966名無しさん@恐縮です:04/06/17 11:13 ID:XVBgLZoo
健ちゃんの顔みてみたいなぁ。。
967名無しさん@恐縮です:04/06/17 11:24 ID:1PPochnh
この本の中ではtotoを暴力団が取り仕切るようになったり、jリーガーが
覚せい剤で逮捕されたり、PTAがサッカー観戦を禁止したりする(w
968名無しさん@恐縮です:04/06/17 11:28 ID:cVZD5cVE
>>967

よっぽどサッカー嫌いなんだろうな
それで脳内妄想でとめればよかったものを本にしちゃったw
で実際崩壊しかけなのはプロ野球のほうw
969名無しさん@恐縮です:04/06/17 11:31 ID:EYTsNkrD
なぜW杯単独開催ができなかったのか?なぜフランス大会で1勝もできなかったのか?
なぜ企業がJリーグを離れていくのか?Jリーグの危機を3年前に衝撃予測した慧眼の書。

970名無しさん@恐縮です:04/06/17 11:35 ID:xIiZ8njz
市原は千葉になれば観客増えるのかね・・・
971名無しさん@恐縮です:04/06/17 11:35 ID:nOkwyp1U
>>969
warota
ていうか建策のコメント聞きたいな
972名無しさん@恐縮です:04/06/17 11:35 ID:bCu8cnWI
平日でも1万人以上入るところが結構あるな
973名無しさん@恐縮です:04/06/17 11:40 ID:bhwQDOuu
>>963
あれ絶版になったんだw
図書館で読んだなw
974名無しさん@恐縮です:04/06/17 11:40 ID:41PtdXvh
>>951

ホントにこういう人って実在していたんだな。
野球以外のスポーツが出てきたら叩くって思考回路がオワットル
975名無しさん@恐縮です:04/06/17 11:41 ID:yoKNyYeK
>>970
臨海で平日開催じゃ都心勤務者は定時上がりでも
間にあわねーよ
とか色々言い訳はできるけど
やっぱり蘇我移転後も相当努力しないと厳しい事は確かでしょう。

チーム名に「千葉」が入ればスポンサーに付いても
良いと言っている所が幾つかあるみたいでクラブ収入は
増えるかも知れないけど。
976名無しさん@恐縮です:04/06/17 11:45 ID:PwtoyePo
          ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 「プロ野球崩壊」出版 まだぁ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  建策LOVE |/
977名無しさん@恐縮です:04/06/17 11:47 ID:6k4Yj59l
>>974
昔のキャプテン翼ブームの時に、フーリガンの煽りを入れたりしたやつも居たし。
978名無しさん@恐縮です:04/06/17 11:49 ID:xIiZ8njz
>>975
市原臨海競技場じゃなくなるの?
979名無しさん@恐縮です:04/06/17 11:54 ID:yoKNyYeK
>>978
蘇我駅から十分徒歩圏内(7分位)の所にできる新スタジアムも
来年途中から使用予定。
一応併用とは言っているけど本音は完全移転or
どうあがいても集客見込めない試合だけ臨海開催
って所でしょう。

980名無しさん@恐縮です:04/06/17 11:55 ID:ie4kZ77m
84 :代打名無し :04/06/15 23:23 ID:p+q5WT/k
>>79
サッカーの選手は年俸がクラブの経営に直結してることを理解してるからね。
清水エスパルスの経営危機のときに、選手は年俸が下がることが分かっていて、
それでも、契約にサインした。存続が来たった時の主力選手の話。

「チームの存続が決まったという時点で、どこがついてくれるか云々よりも、
まずはホッとしました。それが地元の鈴与さんだったということで、これは市民とかサポーターの声が
大であるなと思いましたね。Jリーグの理念 は地域一体。それがここにきて実現して、地域の皆さんに
すごく助けられたなという……もしも単なる企業チームだったら、企業が『やめる』と言えば
それで終わっちゃうケースもあるけど、そこで市民と自治体の後押しがあって
助けられたという思いが強いですね」

90 :代打名無し :04/06/15 23:32 ID:DyluXE/0
>>84
親会社が死に体で、国民の税金まで投入されてるくせに何億もよこせと言ってた奴らがいたなあ。
爪の垢でも煎じて飲めよ、だな。ついでに毛も貰えって松中だけの話じゃないが。

双六豚、、、、、、最低だなw
981名無しさん@恐縮です:04/06/17 12:01 ID:xzvzpM6N
>>943
レベルっての自体がまあアレな言葉だってのは置いておいても。
上位クラブはそれなりの強さ持ってるでしょ。
エールディビジの中下位チームと対戦させたら互角くらいの。

なにげに優良外国人選手も多いしな。俺達のエメとか名古屋のウェズレイとか。
シジクレイ、パナディッチ、ジャーン、ビチュヘ、挙げたらきりがない。

サンパイオもな〜。
【サッカー】元ブラジル代表サンパイオ、今ステージ限りで現役引退
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1086928968/
982名無しさん@恐縮です:04/06/17 12:02 ID:xIiZ8njz
>>979
なるほどね・・・
蘇我って東京住んでる者としては
凄く遠く感じるんだよなぁ。
983名無しさん@恐縮です:04/06/17 12:08 ID:8LNVX7gc
結局、過去最高の収入114億円 Jリーグが決算
については、殆んど語らなかったなww
Jヲタのタゲ逸らしってとこかw?
984名無しさん@恐縮です:04/06/17 12:11 ID:sDk5u69V
野球の明るいニュースってどこにある?
見てみたいな
985名無しさん@恐縮です:04/06/17 12:13 ID:xzvzpM6N
野球は今のままが持続するだけで明るすぎるくらいだろ。
Jリーグってのは、経営者以外収支に一喜一憂しないマターリ感がいいんだよ。
986名無しさん@恐縮です:04/06/17 12:15 ID:b0zPkfB/
プロ野球応援団=暴力団
987名無しさん@恐縮です:04/06/17 12:15 ID:ILMVRb3U
捨てIDばっかだなこのスレ
サカブタにとってやましいスレじゃないはずなのにな
なぜだが
988名無しさん@恐縮です:04/06/17 12:20 ID:TALR96je
某掲示板より 焼き豚の主張w

まったく、Jリーグのチームってネズミみたいだよね。

体が小さく小食だから食料が少ない土地にも住み付くことができ、
多産多死だけど、繁殖力旺盛でどんどん個体数を増やしていく。
その進化の結果ヒトが生まれ、地球上を覆い尽くすようになった。

それに比べて、プロ野球はその巨体を維持するのに大量の食料が
必要で、その大きさゆえにやすやすと個体数を増やせない。環境
の変化にもすぐには順応できず、滅びてしまった恐竜のようだね。
989名無しさん@恐縮です:04/06/17 12:21 ID:EWtyCHzX
気がすむまでにサッカーに八つ当たりしてくれたまえ
990名無しさん@恐縮です:04/06/17 12:22 ID:ILMVRb3U
>>988
某病棟とサイマルカキコw
991名無しさん@恐縮です:04/06/17 12:23 ID:s8XA3fo+
>>951
あからさま過ぎてちょっと引いた…
そいつの名前一生憶えておこう
992名無しさん@恐縮です:04/06/17 12:25 ID:nOkwyp1U
>>991
ググったらもう60過ぎのじいちゃんだったW
993名無しさん@恐縮です:04/06/17 12:26 ID:B0zqBz6l
ああ野球と対照的ですね
994名無しさん@恐縮です:04/06/17 12:27 ID:c2qb22Zn
>>950
浜松はサッカーにも全く投資しなかったがなー。
一応、県営の遠州灘球技場があって、改修すれば十分J開催できた。
ナイターができないという制約があったけど、政治的になんとかする
手もあったはず。
そのためにJSLの名門本田は一旦ほぼ解散状態に…。

遠州人はヤマ発に足向けて寝られないよ。もともと寝られなかったけど。
995名無しさん@恐縮です:04/06/17 12:27 ID:nOkwyp1U
1000
取り宣言
996名無しさん@恐縮です:04/06/17 12:28 ID:xzvzpM6N
1000とりサンパイオ

【サッカー】元ブラジル代表サンパイオ、今ステージ限りで現役引退
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1086928968/
997名無しさん@恐縮です:04/06/17 12:28 ID:ILMVRb3U
出所不明の114億で1000
998名無しさん@恐縮です:04/06/17 12:29 ID:ILMVRb3U
税リーグ
999名無しさん@恐縮です:04/06/17 12:29 ID:PcNgM1z0
余裕の1000ゲットずさー
1000名無しさん@恐縮です:04/06/17 12:29 ID:MdXbis+1
1000打
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。