【スポーツ】「男子の大人になったらなりたいもの」1位サッカー選手、2位野球選手

このエントリーをはてなブックマークに追加
733名無しさん@恐縮です:04/05/08 00:35 ID:SIFgWVhg
>>727
英雄のマラどうなん無視スンナ
734名無しさん@恐縮です:04/05/08 02:05 ID:BKGbZcS6
>>725
若い頃はその若さが永遠に続くかのような錯覚を抱くものさ
735名無しさん@恐縮です:04/05/08 03:09 ID:wYzbGjJ5
サッカーが若者に人気があるといってる奴はスタジアムに足を
運んだことが無い奴だろ?中年の方が圧倒的に多いよ。
736名無しさん@恐縮です:04/05/08 05:28 ID:hCsUThG3
中年?ああ、スポンサー企業に動員かけられた窓際オヤジのことね。
737名無しさん@恐縮です:04/05/08 07:47 ID:+7B746K4
近所の本屋に行くと、いつも同じ豚が鼻をピーピー鳴らしながら
選手名鑑を立ち読みしてる。いい加減買えよ。貧乏人。
738名無しさん@恐縮です:04/05/08 08:03 ID:nyIrSIBS
サッカーも格好いいけどアメフトも格好いい
739名無しさん@恐縮です:04/05/08 14:31 ID:Iun/x99s
バレーが主流になる事は無いのか
740名無しさん@恐縮です:04/05/08 18:42 ID:XIGCksQS
あれだけ毎日マスコミが必死に野球宣伝垂れ流してるのに、この結果はヤバイでしょ。

報道量
野球>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>サッカー

なのに人気は、
サッカー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>野球 って


如何に野球はオヤジだけで盛り上がってるか、
如何にサッカーが面白いか、これで証明されたと思う。



741名無しさん@恐縮です:04/05/08 18:49 ID:nhg/kCf8
関西は野球ばかりでうざい
742名無しさん@恐縮です:04/05/08 18:56 ID:TgF5ufYd
>740
  サッカー人気なのにtotoが売れないのはどうして?
743名無しさん@恐縮です:04/05/08 18:57 ID:vKizBoFc
AV男優は何位?
744名無しさん@恐縮です:04/05/08 18:58 ID:+h1sXRwS
子供に嫌われる豚の双六wwwwwwwwww
そりゃ豚にはなりたくないわなwwwwwwwwwww
745名無しさん@恐縮です:04/05/08 18:59 ID:509ElsRZ
>>743
あれも結構キツイ仕事だよ
746名無しさん@恐縮です:04/05/08 19:00 ID:oJzV5GOJ
Jの平均観客推移  巨人戦視聴率  年間最高視聴率

97 10000        20.8%    日本×イラン47.9%
98 11000        19.7%    日本×クロアチア60.9%
99 11000        20.3%    
00 11000        18.5%    日本×アメリカ42.3%(ONシリーズ惨敗)
01 16000        15.1%    日本×フランス37.9%
02 16000        16.2%    日本×ロシア66.1%
03 17000        14.7%    

Jリーグ人気拡大と共に、坂道を転げ落ちる野球人気w
747名無しさん@恐縮です:04/05/08 19:01 ID:ZRT7UYtJ
>>742
当たらないから。
自分はJリーグ毎試合見るけど、totoは買わない。割に合わない。
748名無しさん@恐縮です:04/05/08 19:04 ID:+h1sXRwS
野球って子供や若者に嫌われてるんだね
年寄り人気しかない野球の将来は真っ暗だね・・・
749名無しさん@恐縮です:04/05/08 21:06 ID:wYzbGjJ5
>>746
実際はおっさんの客が増えてるだけで若者の割合は減ってるんだけどな。
750名無しさん@恐縮です:04/05/09 01:01 ID:zFyF/IaA
>>710
サッカー=トム
野球=ジェリー
バスケ=顔の見えないお手伝いさん
751名無しさん@恐縮です:04/05/09 01:16 ID:D8FxmaIw
サッカーにはデーターに基づいた戦略や相手の攻略なんてあんの?あってもせいぜい
アイツは足がはやいとかズルイ汚いプレ−をするからみんな気をつけろとかだろw
752名無しさん@恐縮です:04/05/09 01:28 ID:crovAHnr
長嶋みてると野球って適当だなーといつも思ってた。
753名無しさん@恐縮です:04/05/09 01:39 ID:cpTTLBUL
野球はデブと馬鹿がやるものだろ
監督の命令どおり決まりきったところ動くだけだしな
消費カロリーは散歩以下だし
まじでカススポーツだな
野球は日本の恥だな
早く死ねよヤキウ
754名無しさん@恐縮です:04/05/09 02:15 ID:Vxhxc0BA
野球選手みたいに守備の時とかぼーっとつったってたりしてるんじゃなくて
常に敵味方ボールが動いていてその上で相手の特徴なんかも気にしなきゃいけない
頭使いまくりだよ
まあ野球みたいにのんびり考えてる暇はなくて即断即決が基本だな
データで計算ってよりも感性が大事
755名無しさん@恐縮です:04/05/09 02:29 ID:A/UUoekE
きょう甲子園にいった。
女子小中学生が多いのにはマジビビッタ。
タイガースだけはもうしばらく安泰だな。
756名無しさん@恐縮です:04/05/09 02:50 ID:TEfJe3oH
>>751
おまえ一生どんなスポーツも見ない方がいいよ。世の中のためだ。
757名無しさん@恐縮です:04/05/09 02:53 ID:UGju3Ux8
>>748
そうでもないんじゃ?春夏甲子園盛り上がってるし可哀相なのはバレー
春高バレー知らない人のほうが多いと思う。
758名無しさん@恐縮です:04/05/09 02:53 ID:cjd2MneB
>>755
阪神とかダイエーは大丈夫。
やばいのはやっぱり首都圏と名古屋だな。
759名無しさん@恐縮です:04/05/09 03:22 ID:d5IrCB7O
サッカーはここ2〜3年が正念場だぞ。
いろんな試合が放映されるようになったけど、
同時にスポーツとしての底の浅さがバレ始めてきた。
バブルで終ってしまうかもしれないよ。
760名無しさん@恐縮です:04/05/09 04:14 ID:Vxhxc0BA
おまいはどこの世界に生きているのかと
761名無しさん@恐縮です:04/05/09 04:20 ID:MImra5Yw
別にサッカーでも野球でもいいよ。
職がほしいんだよ・・・。
762名無しさん@恐縮です:04/05/09 04:43 ID:r3NXDZV+
>>761
il||li _| ̄|○ il||l
763名無しさん@恐縮です:04/05/09 04:47 ID:3Pi/P+ux
野球って極々普通につまらないと思うがどうよ?

野球報道量の多さでライトファンの興味を繋いでるだけじゃん。
今のような過剰報道が消えたら野球って終わるぞ。
野球そのもので勝負できるほど楽しいといえるスポーツじゃないしな。
それは一番ファン自身がわかってることなんじゃないか。

なのになんでファンはこの重要な問題に蓋して放っておくんだろう。

昔は野球の一択しかなかったけど、今は三択も四択もある時代なんだぞ。
FC出た頃はバンゲリングベイでも遊べたんだよ。それしかなかったから。
しかし今は誰もが最新作に夢中になる。野球もこれと同じケースだ。
ノスタルジーに浸る人間と、一部のマニアしか野球には魅力を見出せない。
マスコミは「360度移動可能ですよ」とか必死に煽るけど
今の子供には受けないんですよ。「ショボイのがばれてる」から。

野球は面白いに決まってるというカルト信者のような思考を取り払え。
つまらない野球をどうやって面白くさせるか。
これが今後の野球界の運命を左右する最重要の課題
764名無しさん@恐縮です:04/05/09 04:50 ID:78KD5Y6R
過剰報道が消えたらと言うが、消えないだろ?
765名無しさん@恐縮です:04/05/09 05:35 ID:1eqiFdiA
野球ももっと若いギャルが応援してほしいな。
甲子園とかにはいるけどさ、東京ドームとかはおばさんばっかり。
関東の若いギャルはスポーツ無関心か関心あっても格闘技やサッカーに行ってるのかな?
テレビ放送でおばさんの応援が映る瞬間、悲しくなるよ。
766名無しさん@恐縮です:04/05/09 06:10 ID:s3SvK5BD
負け組は汚い部屋でカップメンでもすすりながらサッカーでも見てれプッ
767名無しさん@恐縮です:04/05/09 06:23 ID:wnDxSqeC
>>765
首都圏は遊ぶ場所も沢山あるし、ほとんどのスポーツを観戦できるからな。
野球なんか見てる暇ないんだろ。
田舎と違って。
768名無しさん@恐縮です:04/05/09 06:38 ID:DyWV0YLJ
>>765
プロ野球aiはまだ本屋で見かけるね。
そこそこ売れてるんじゃないか?
あと女性向け雑誌はベースボールポポロというのが創刊されたらしい。
さすがに手に取ったことすらないが。
769名無しさん@恐縮です:04/05/09 10:49 ID:UZ8Lrbwv
サッカーが1位なのは当然な気がする
女の子は保育士?お菓子屋さん?
770名無しさん@恐縮です:04/05/09 10:51 ID:n/hmjw0y
1位は大工だぞ
771名無しさん@恐縮です:04/05/09 10:53 ID:ogFToai7
ラグビー面白いよ
772名無しさん@恐縮です:04/05/09 10:59 ID:54+Q3M/c
>>758
別に名古屋はやばくないよ。ナゴドの客席のみで
判断してるんだろうけど、今までが異常なんだよ。
ナゴヤ球場時代だって星野で優勝してから爆発的に
観客が増えたけどその前はガラガラだったらしいから。
グランパスも人気があるわけじゃないし。GWに
瑞穂でゲームがあったが1万5千人しか来なかったし。
中日は巨人戦で24%とか獲ってて他のゲームでも15%くらい
獲ってるからね。
773名無しさん@恐縮です:04/05/09 11:47 ID:/2V7s5b+
>759野球のほうが何倍もそこがあさいんですけど。
774名無しさん@恐縮です:04/05/09 11:57 ID:sJSktLay

●アメリカでの野球の立場
放映権料(億ドル)≒視聴率(一般的に見る人が多いほど放映権は高くなる)
NFL22 >> NBA6.6 > MLB3.3 > NHL1.2 
http://www.nhk.or.jp/bunken/nl-file/n01101-s.html (図1、図2参照)
米4大メジャー放映権料、平均収入の比較でNFLと大きな差があり、
NBAには1990年代から逆転されている。

競技人口は
1800万人(米サッカー) >> 400万人(米野球) 
と、アメフト、バスケより少なく、サッカーの約1/4弱



「英辞郎」のアルクHPより
ニッポンの「アメリカ」、現実の"USA"
http://www.alc.co.jp/ad/sp/sabrd/us/know/kk03.html
なお、あまり知られていないが、アメリカで「する」スポーツとしていちばん人気があるのはサッカー。
ほかにも、テニスコートは至るところにあるし、
庭にバスケットボールのゴールを設置している家をよく見掛けるほど両スポーツの人気も高い。
775名無しさん@恐縮です:04/05/09 12:30 ID:yogLfEU3
不思議なのは毎日の様に野球中継していて
春、夏には高校野球も連日放送しているのに
ほとんど代表戦しか中継しないようなサッカーに
子供たちはあこがれるんだろ?
776名無しさん@恐縮です:04/05/09 12:52 ID:MfXYl076
>>768
ベースボールポポロ・・初めて聞いた。週刊ベースボールも10年前くらいだと
本屋のスポーツコーナーで一番場所をとってたのに最近はサッカー物に押されてる
感じがする。年間購読者は週ベの方が多そうだけど
777名無しさん@恐縮です:04/05/09 13:29 ID:LMoTEP1V
>>775
国際試合だから。
778名無しさん@恐縮です:04/05/09 15:00 ID:73H1LD+2
>>767
関西も遊ぶとこたくさんあるけど甲子園は満員なんだが。
ま、今は異常なんやけどね。
去年から続くブランドイメージが続いてる感じ。<甲子園

>>772
そうか。ドラゴンズはドーム効果と星野効果で観客が多かったのか。
昔のナゴヤ球場はいつもいっぱいだったイメージあるから、
最近のがらがらぶり(球場が広いのもあるが)が、少し寂しかったもので。

で、このスレの本題だが、子供から見たら球技というより選手の方が重要だと思う。
サッカーの選手の方が全般的に若くて、おしゃれっぽく見えてかっこいい。
野球は帽子かぶったりして個人のおしゃれ度とか伝わりにくい。
球技としては、俺は両方面白いと思うよ。両方頑張れ!
779名無しさん@恐縮です:04/05/09 15:07 ID:JKU//YbL
高校のときサッカー部でうまくてもてもてでJリーグに入ったやつがいるけど
いまじゃ、日雇いの肉体労働系の仕事しているらしい
780まぁ、野球選手ほど悲惨なものは無いよ・・・:04/05/09 15:09 ID:yogLfEU3
元ヤクルトエース高野光さん、飛び降り自殺

華やかの裏に厳しい第2の人生
高野さんが自ら命を絶った理由の1つに「球界復帰がかなわなかった」ことが挙げられている。
一見華やかに見えるプロ野球人も、いざ第2の人生を探すとなると非常に厳しい。最近は長く
経済不況が続き、一般社会でもリストラや就職難の時代。プロ球界も同じで一部富裕球団を除き、
各球団ともコーチや球団職員の数を減らし始めている。ここ3年間の退団者の行方を調べてみた。
12球団の外国人選手を含めた退団者は97年=113人、98年=117人、99年=119人で、
1球団平均10人がユニホームを脱ぐ。コーチなどの管理職になれるのはごく一部で1球団で1人か2人。
評論家やテレビの解説者に転身できるのも、やはり一部スターに限られる。あえて球界に身を置く
としたらスコアラー、スカウトや打撃投手などの裏方役しかなく、それも「空き」が出て初めて就ける。
社会人球界がプロ退団者を受け入れ、高校球界でもプロ出身者の指導者を受け入れる資格が緩和された。
それでも教職のないものは資格を取り、なお2年間の教員実績がいる。昨年、社会人チームに復帰した
のはわずかに9選手だけ。大半が野球界から離れ、第2の人生を歩むことになる。98年までオリック
スのコーチを務めた高野さんだが、その後台湾や韓国に夢を求めたもののかなわなかった。
http://www.nikkansports.com/jinji/2000/seikyo001107.html

781まぁ、サッカー選手ほど悲惨なものは無いよ・・・:04/05/09 16:47 ID:Spd5P2d6
【プロ野球】
・1軍+2軍 746名            平均年俸3,512万円
・1軍(出場選手登録)285名      平均年俸6.055万円
・2軍(出場選手登録以外)461名   平均年俸1.940万円←←←J1より(゚д゚)ウマー

ttp://jpbpa.net/report/ass2003/2003_05.htm

【Jリーグ】
・J1+J2   平均年俸916万円    
・J1      平均年俸1.206万円
・J2      平均年俸503万円 ←←←工エエェェ(´д`)ェェエエ工

J1、J2の27チーム(昨年の登録数)の日本人プロ選手約740人を対象に実施し、604選手から回答を得た。
年俸調査への回答率は36.6%と低かったが「300万〜500万円」が36.7%、「500万〜1000万円」が22.2%で、
回答選手の半数以上が1000万円以下。回答選手の平均は916万円、J1の平均が1206万円、
J2の平均が503万円。選手協会事務局では「回答率は低いが、全体の実情と大差はない」と説明している。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2001/02/20/09.html

プロスポーツ選手の寿命は短い。特にサッカー選手の短命さは際立つ。
2002年業界初の引退後の就職を支援するキャリアセンター創設は、
それを物語っている。Jリーガーの平均年齢は23歳。ちなみに野球界は平均29歳

Jリーガー悲惨w
782名無しさん@恐縮です
>>781
このコピペしてる馬鹿はなんで他人の収入を自慢しているんだろう。