【海外】米版「料理の鉄人」全米で放送へ 坂井シェフら出演

このエントリーをはてなブックマークに追加
1とりあたまφ ★
【ロサンゼルス=片山雅文】フジテレビの人気番組「料理の鉄人」の鉄人シェフを挑戦者に招き、
米国の有名シェフと対決する「アイアン・シェフ・アメリカ」が制作されることになり、
収録がこのほどロサンゼルスで行われた。

 「料理の鉄人」の英語吹き替え版を2000年から放送している米ケーブルテレビの
「フード・ネットワーク」が、フジテレビと同じ仕様で、米国版オリジナルとして制作。
同ネットワークは全米の約8000万世帯で視聴されており、
4月末に3夜連続で放送される予定だ(日本での放送は未定)。

 今回は、「料理の鉄人」から歴代最高の勝率を誇るフランス料理の坂井宏行と、
和食の森本正治が出演。米側は、森本と過去に同番組で2度対戦し、
日本でもおなじみのボビー・フレイのほか、全米で50店以上のレストランを経営、
アカデミー賞の公式パーティーの総料理長を務めるウルフギャング・パック、
ニューヨークの超有名イタリアレストランのマリオ・バタリが迎え撃つ。

 「料理の鉄人」吹き替え版は、同ネットワークの中でも屈指の人気番組。
ウニやユズなどこれまで米国人にはなじみのなかった食材が、番組をきっかけとして広がり、
米国の食文化にまで影響を与えているという。

 今回の特別版の反応次第ではレギュラー番組化される可能性もあり、坂井は
「料理人像が世界に発信され、本当にうれしい。今回のような機会があれば、
さらに料理の質を高いものにしなければならず、向上心を駆り立てられる」と話した。

引用元
http://www.sankei.co.jp/news/040311/bun089.htm
2名無しさん@恐縮です:04/03/11 16:54 ID:ieMqfCG0
3名無しさん@恐縮です:04/03/11 16:55 ID:hZ1N8N8i
3
4名無しさん@恐縮です:04/03/11 16:55 ID:UhGTKBWD
アイアン・・・・・・
5名無しさん@恐縮です:04/03/11 16:55 ID:FZ7P3lv4
5
6名無しさん@恐縮です:04/03/11 16:57 ID:5jN8mmlD
当然ホーム有利だからアメリカの圧勝だな
7名無しさん@恐縮です:04/03/11 16:57 ID:guh0XqIl
向こうでもテーマ曲はバックドラフトなの?
8名無しさん@恐縮です:04/03/11 16:57 ID:dSeMMnYv
服部先生全米デビュー?
9名無しさん@恐縮です:04/03/11 16:57 ID:7xrNXpgv
味なんぞ分らん、米人がこんな事やるの?
何かの笑い話か?
10名無しさん@恐縮です:04/03/11 16:57 ID:MOEBOQWS
ボビーフレイって2回対戦してたんだっけ。
タイムアップの時にフレイがまな板の上に乗っかってたのを
森本が見てむかついてたのは覚えてるんだけど
11名無しさん@恐縮です:04/03/11 16:58 ID:pD1oWrpN
酒井って頼りない外見だけど、そんなに凄い人なのか?
12名無しさん@恐縮です:04/03/11 16:58 ID:4z40TZAE
アメリカ塵に味がわかるのか?
13名無しさん@恐縮です:04/03/11 16:58 ID:UhGTKBWD
>>9
移民系だろう
サッカーとかも同じ
14名無しさん@恐縮です:04/03/11 16:59 ID:MOEBOQWS
旨味がわからんからね。あっちの人たちは
15名無しさん@恐縮です:04/03/11 16:59 ID:zf33Q5XP
道場六三郎先生はでないのですか?
16名無しさん@恐縮です:04/03/11 16:59 ID:5jN8mmlD
>>12
ジャンクフードばかり食ってる最近の日本人も大して味のわかる奴
なんかいねーだろw
17名無しさん@恐縮です:04/03/11 16:59 ID:gF9vg19z
アメリカじゃ量が多いほうが勝つんでしょ?
18名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:00 ID:dCuvpCBA


録画動画うPまだ?

19名無しさん@事情通:04/03/11 17:01 ID:35xwKW7Y
福井さん!福井さん!福井┃福井さん!福井さん!福井
福井さん!福井さん!福井┃福井さん!福井さん!福井
福井さん!福井さん!福井┃福井さん!福井さん!福井
福井さん!福井さん!!∧∧∧福井さん!福井さん!福
福井さん!福井さん!<の福福>福井さん!福井さん!
福井さん!福井さん!<予井井>福井さん!福井さん!
━━━━━━━━━━<感ささ>━━━━━━━━━━
福井さん!福井さん!<!んん>福井さん!福井さん!
福井さん!福井さん!<!!!>福井さん!福井さん!
福井さん!福井さん!!∨∨∨福井さん!福井さん!福
福井さん!福井さん!福井┃福井さん!福井さん!福井
福井さん!福井さん!福井┃福井さん!福井さん!福井
福井さん!福井さん!福井┃福井さん!福井さん!福井
20名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:01 ID:5jN8mmlD
>>17
違うよ
弁護士が人種差別問題に摩り替えれば勝てる
21名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:01 ID:6/+XE/xJ
アメリカ人は微妙な味の違いが分からないだろ
22名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:03 ID:WgZMzCYR
>>21
昔TBSの吉田拓郎が司会してた番組の企画で栄養士の資格をもった女性が
アメリカの社員食堂でメニュー作りをしたときの料理が余りに美味しかったと絶賛されたよ。
23名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:04 ID:OMQsmT7g
柚子がろくでもない使われ方してる悪寒
24名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:04 ID:FKSCKowC
映画も最近じゃイエローが悪役だから勝てないね。
料理の繊細さよりも、料理の新鮮さを競うと思うよ。
25名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:05 ID:hOw0Ih8k
でも訴えられたことなかったっけ?
ヤラセだ!って。
26名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:05 ID:MOEBOQWS
アメリカの家庭料理って冷凍食品だらけ。
27名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:05 ID:QPDH3rlZ
この放送のおかげで
全米で日本=クールというプチ日本ブームが起きていることを
伝える日本メディアは少ない・・・
28名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:06 ID:5jN8mmlD
>>26
おまえんちだってそうじゃんw
29名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:06 ID:7KLeK+57
アメリカの番組の吹き替えで育った世代としては、日本の番組の吹き替えが
アメリカで人気な事に感慨無量。
30名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:07 ID:xuAlwwIB
これって、実際はゲテモノ食いの番組として認知されてるらしいな。
ウニとか生で食ってるのをみて、「Oh!No!」と言って喜んでるだけらしい。
日本で言えば、「珍品料理」の番組みたいなもんだ。
31名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:07 ID:dCuvpCBA
アメリカが日本の食材食うようになったらそれこそ鯨どころじゃないな
ホットドッグとポテトでも食わしとけばいいんだよ
32名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:08 ID:megOQgnO
ウォルフギャング・パック
こりゃかなりメジャーで超人気店のシェフを引っ張り出して来たな
ま、最近はチェーン店の社長って感じで、本人の腕は?だと聞くが
33名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:08 ID:MOEBOQWS
>>28
ウチはあまり使いませんねぇ。
健康的な食生活は親に感謝です。
あなたも親に訴えてみれば
34名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:09 ID:kuFhPWKX
陳建一が1番強かったんだよな
35名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:09 ID:OMQsmT7g
料理の鉄人とフードファイトを交互に放送してアメリカ人を恐怖のどん底へ
36名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:10 ID:5jN8mmlD
>>33
親?俺、自分で調理派だからねw
37名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:10 ID:lIFvO/xz
ア・レ・キュイジーヌってどういう意味?
38名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:11 ID:FKSCKowC
料理の鉄人って実況がうるさい。
アメリカもワザとうるさくするのかな。
静かに黙々と料理作ってろよ。
39名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:11 ID:OMQsmT7g
>>37
料理開始
40名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:12 ID:MOEBOQWS
>>36
それは凄いですね。
それが一番ですよ。
結婚しなくても一人で生きて逝けますね
41名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:12 ID:BaiE2M80
和の哲人って中村こうめいとかいう香具師じゃなかった?
42名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:13 ID:hOw0Ih8k
>>37
・の位置が違うよ。
アレが英語にするとゴー(命令形)
キュイズィーヌはキッチン
43名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:13 ID:UhGTKBWD
料理学校では男のほうがうまい
ちょっとやってみればいい
44名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:13 ID:7TudQNAj
>>34
陳建一さんが、事前に食材は何かという情報をもらっていたって、
テレビで言ってたよ。でも、局の人間じゃなくて、局に食材を卸す
業者から教えてもらっていたとか、言っていたような・・
そりゃ、鉄人側だけ食材の情報が漏れてたら強いわな・・
と、そのテレビ暴露を見て興醒めしちゃったよ・・
45名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:14 ID:YOJByJwE
アメリカ人がギャフンと言う料理ってどんなんだろ?
>>41
( ´D`)ノ<和の鉄人は3人、道場六三郎、中村孝明、アメリカかぶれ。
47名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:14 ID:scowYCkJ
「僕と彼女と彼女の生きる道」と似てると言われる、「クレイマー、クレイマー」との共通点
・父親は仕事人間、子育てに全く興味を示さない
・ある日突然、妻が子供を置いて家を出る
・父親は仕事が忙しく、子供の世話になれていないので手を焼く
・子供と父親との間で信頼関係がゆらぐ
・母親と父親の共通の知人(女性)が父親と子供をつなぐ助けになる。
(映画:母親の女友達、ドラマ;女の家庭教師)
・父親は子供と過ごす時間を増やそうとした為、仕事を失う。
・手作り料理で微笑ましさを出す(フレンチトーストとミックスジュース。
両方とも色々なものを混ぜ合わせて作る)
・飲み物の泡で口ひげをつくる(牛乳とミックスジュース)
・子供が学校のイベントで失敗
 (映画:劇の台詞をとちる。ドラマ:ハーモニカ失敗)
・父親の再就職先は給料が安い
・夜、父親が家に女性を入れ、寝ぼけた子供がその女性を不思議に思う
・母親が仕事で成功し、子供を取り返しに来る
・父親はもう一度、家族三人でやり直せるかも、と思うが母親は離婚を主張
・交渉決裂で家裁に持ち込まれ、父と母の対決になる
「クレイマークレイマー」ソニーピクチャーズ
http://www.sonypictures.jp/homevideo/catalog/catalogDetail_JPDVDTSDD-10038.html
48名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:14 ID:mkyRGlMh
ハリウッド俳優が日本で道場に会って感動してたな。
49名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:15 ID:OMQsmT7g
石焼きで食う焼き肉
50名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:15 ID:NorVhmKF
>>1が消えてるんでハイパーリンク
51名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:15 ID:OMQsmT7g
中村孝明はフナに似ていいる
52名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:16 ID:/BqjupYC
六さんは岸朝子ともめて辞めちゃったんだっけ
53名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:16 ID:i2GeqZ2o
この番組どこが面白いのかわからなかった。
54名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:17 ID:NorVhmKF
「超有名」がNGワードですた
55名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:17 ID:lch1/vPI
アメリカ版アイアンシェフ、
特番でやって見事にずっこけたんでしょ
56名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:18 ID:lSrYGTV8
>>44
はじめから3種類ぐらい教えてもらってるみたいよ鉄人も挑戦者も
っで当日その中から1種類
57名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:18 ID:wTTH95eP
「アイアン・シェフ」ハワイで見てた。面白かったよ。
58名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:19 ID:XSoCPS3C
味覚オンチのアメリカ人どもめ
59名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:20 ID:zf33Q5XP
おいしゅうございます
60名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:21 ID:4AOwjKMO
>同ネットワークは全米の約8000万世帯で視聴されており

それって、ベーシックケーブル加入者の数じゃないのか
61名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:21 ID:JCfOrV7e
後から出す奴の方の料理って冷えてんじゃねーの?
レンジでチンし直してんのか、あれ?
そんなんで、味変わったりしねーの?
62名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:21 ID:hyZMEZLo
正直、坂井シェフは麻原に似てる
63名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:22 ID:dCuvpCBA
ニシンそばを見て魚の形をしてると怖いと昨日NHKの英語で喋らないと(再)で見た
食べてたら旨いとか言ってた本当かどうか知らないが…
64名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:26 ID:D4JJC8TE
料理の鉄人の吹き替え版がアメリカで人気を博すのはまあ当然だろう。

米ケーブルテレビあたりの料理専門番組なんてつまらんの極地。
視聴者参加の食材当てクイズとか、ターバン巻いたインド人が
カレーの作り方を説明するとか退屈なのばかりだ。

それに比べればヤラセかも知れないが新鮮な食材がまな板の上で乱舞して
時間ぎりぎりに見事な料理を作り上げていく緊張感ある番組はただごとじゃあない。

漏れとしてはこの吹き替え版の日本語字幕版が見たい。
65名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:27 ID:dEswGgqA
>>47 納得

周さんの弟出せ!!
66名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:29 ID:BxnGvi8+
また、中国人か!!
67名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:31 ID:m2F1Oy9i
料理の鉄人はウリナラ起源ニダ。
68名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:32 ID:EsLM1tq0
アメリカ版となると「この腰抜け野郎!」とか対戦相手をマイクで罵ってくれそう
69名無しさん@事情通:04/03/11 17:34 ID:xlUUHi7A
司会はカーク船長?
70名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:36 ID:aGovhpbf
鉄人っつうから苫米地かと思った
71名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:36 ID:uozzePEW
森本がドン・小西になっちゃったよ〜。
頼む、元の髪型に戻してくれ…

http://www.us-lighthouse.com/japanese/dream/05_morimoto.htm
72名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:38 ID:8ZHAIdOB
ナベケンも(・∀・)イイ!!が、鹿賀もあちらに受けそうなキャラだ。
ttp://www.foodnetwork.com/food/takeshi_kaga/article/0,1974,FOOD_10008_1696215,00.html
73名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:40 ID:7hMsJ0NH
>>35
ハゲシクワロタ
74名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:41 ID:ZGl+M0pA
吹き替え版見た事ある。Fukuisan Fukuisan
言っててワロタ。
75名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:41 ID:dCuvpCBA
アメリカシェフが負けたときはウケタw
その後のリベンジでは気を使って勝たせてあげたけどw
76名無し募集中。。。:04/03/11 17:42 ID:1PX4WET1
アサヤンの方が面白かった。
77名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:44 ID:C1aNzy7U
78名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:49 ID:ZJkjV3Sc
食材候補

・マッシュポテト
・サワークリーム
・分厚いステーキ肉
調味料としてベジマイト
79名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:50 ID:S/xLhNAA
料理の鉄人で一番印象に残ってる場面は?って聞かれたら
高田万由子のコメントに切れた道場六三郎だな。
80名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:51 ID:+xI7Na7A
>>76
中華大戦争とかは面白かったね
81名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:56 ID:wm+ikTBQ
チェックしてみるかな。
でも、春休み中だから見れないかも。
82名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:56 ID:N01gjobS
>>56
あらかじめ一種類じゃなかったか?
料理の鉄人の裏舞台みたいなのでやってたが
いきなり食材が出てきたんじゃ制限時間内に作れなくなる可能性があるだろう
83名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:57 ID:sCOSVq5s
フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!
フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!
フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!
フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!
フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!
84名無しさん@恐縮です:04/03/11 17:58 ID:kK6BaoWU
みてえ
85名無しさん@恐縮です:04/03/11 18:02 ID:Tg5ksmKv
フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!
フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!
フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!
フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!
フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!フクイさん!!


86名無しさん@恐縮です:04/03/11 18:02 ID:1lzbBuv4
英語わからへんヨタたちは、文句をいうな。
アメリカに住んでから言え。
でも大好きな、きもいアニメがないから
生きられへんか。。。。。
87名無しさん@恐縮です:04/03/11 18:02 ID:t/roVOvB
>>79
何それ?すまんが教えてくれ。
88名無しさん@恐縮です:04/03/11 18:02 ID:8rNNAs98
ゲストの鈴木杏樹が、出てきた料理がかなり冷めていたせいか、
「これは冷めた状態で食べるお料理なのですか?」と遠慮がちに
聞いていた。
この質問にはシェフをはじめ、回りに気まずいムードが漂った。
89名無しさん@恐縮です:04/03/11 18:06 ID:FKSCKowC
>>86
アメリカに住んでいたのに英語が分からないのは
新庄が実証済みだ。
90名無しさん@恐縮です:04/03/11 18:07 ID:wf7YZkay
>>78
ベジマイトってアメリカにもあるんだ。
NZとオーストラリアでホームステイしたときに
朝食で出て、食べたらゲロマズだった。
パンとかにこってり塗って食べてたな、家族は。
91名無しさん@恐縮です:04/03/11 18:09 ID:jKDBX9Bl
坂井シェフは「アイアンシェフ」の成功がきっかけで、
アメリカにもレストランを開業して欲しいという熱いコール
に応えて、今年ハワイのワイキキに高級レストランをオープ
ンさせます。(私は道場・坂井の料理はまずい。陳もマーボ
豆腐以外は食えたもんじゃないと思います)
坂井シェフが凄かったのは、1970年代に青山にあった
ジョン・カナヤとかいう小さなレストランを腕をふるって
いた頃だと聞いている。(小皿料理で有名だったそうな)

92名無しさん@恐縮です:04/03/11 18:10 ID:RZLu7t35
坂井は画的にショボイが
アメリカ人にはアジアの達人ぽく見えるのかな?
93名無しさん@恐縮です:04/03/11 18:11 ID:sQNLTMmm
坂井シェフは、スカパーの食チャンネルの料理番組を
見ていると、老眼で調理するのも辛そうでつ。
94名無しさん@恐縮です:04/03/11 18:11 ID:cBNddotE
アメリカ人ってアルデンテって言葉を知らないらしい。
95名無しさん@恐縮です:04/03/11 18:13 ID:HrgZiJZ5
>>87
たしか道場のことを八三郎と呼んだんじゃなかったかな。
96名無しさん@恐縮です:04/03/11 18:23 ID:4fczLmmz
>>88
視聴者みんな思ってるんじゃないの?w
97名無しさん@恐縮です:04/03/11 18:23 ID:tHEdHrPX
司会はウィリアム・シャトナーだと。
あの恰好をするのかね?

鹿賀丈史がえれぇ人気あるらしいね。
98名無しさん@恐縮です:04/03/11 18:23 ID:2L7kbt9Y
ミラ・ジョボビッチもこの番組のファンらしい
99名無しさん@恐縮です:04/03/11 18:24 ID:ZhKu1vo5
>>77
確かに、シェフと言えば筆頭はこのお方だな
100名無しさん@恐縮です:04/03/11 18:25 ID:E11KKf/F
酒井って顔といい訛りといい麻原そっくりでキモい
101名無しさん@恐縮です:04/03/11 18:28 ID:4AOwjKMO
Food Networkで見てた番組。
・30 Minute Meals (Rachael Rayの雑な動きに共感する番組)
・All American Festivals (各地の食に関するお祭りをまわる番組)
・A Cook's Tour (フレンチシェフが米国も出て、いろんな食文化に触れる番組)
  日本の時は、築地市場、江戸前寿司、温泉旅館、ふぐ料理のことをやってた。
・The Best of (各地の有名・老舗店を紹介する番組)
http://www.foodnetwork.com/ (Find a TV Show)

掲示板の覗いてみたら、アンチBobby Flayが多かった。
「料理の鉄人」での、まな板乗り事件がそもそものキッカケ。
102名無しさん@恐縮です:04/03/11 18:29 ID:GP+B3oH5
日本版 復活キボン 

愛のエプロンもアメリカの芸能人を使ってやれ
103多分においおい:04/03/11 18:31 ID:ZH/Z8WJj

 金万福先生を出せっす。
104名無しさん@恐縮です:04/03/11 18:32 ID:5jN8mmlD
イギリス版だと裸のシェフ、ジェイミー・オリバーなんかが鉄人になっちゃったり
するんだろーか?
105名無しさん@恐縮です:04/03/11 18:32 ID:b7LWsbP1

>ニューヨークの超有名イタリアレストランのマリオ・バタリが迎え撃つ。

食ったら倒れそうな名前だな
106名無しさん@恐縮です:04/03/11 18:33 ID:NfU7G0tc
日本版は最後にやったやつの司会がなぜかモックンだったっけ
107名無しさん@恐縮です:04/03/11 18:33 ID:hTR1S8Vp
日本では脇役くらいにしか思われてないけど、
美食アカデミーの総裁?か何かって設定の
加賀たけしはマジで凄い人だと思われてるらしいな。
あと、「福井さん!」は「フクイサン!」と訳されるらしい。
108この事件か:04/03/11 18:34 ID:DLpP0s+5
257 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/08/07 14:17

255 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/08/07 14:09

料理の鉄人で「梅干」を使った料理で
高田万由子が「挑戦者の料理の方が梅の味が出て美味い」と評価したら
道場636が「料理の味が解らん小娘が!!!(怒」と怒鳴った事有るよ。
旦那と見ててどう見ても挑戦者のほうが美味そうだったし
金持ちの高田万由子は幼い頃から美味い物食べて味が解ると思うが・・・・ワロタ

>255
それ、何となく知ってる!
「道場六三郎はサビた鉄人だ」とかいう記事も読んだ記憶があるけど
「梅干し」料理とは知らなかった。
高田真由子がゲストの時、道場が負けという採点を2回して
道場が「あんな小娘に料理の味が解るか!」と激怒した
とかいう内容だったように思うけど・・・

高田真由子は東大卒でも言動がバカっぽくて嫌いだけど
正真正銘の超お嬢様で子供の頃からいいものを食べてるから
確かにおいしいものは解るだろうね。
109名無しさん@恐縮です:04/03/11 18:40 ID:ftFL03fn
坂井シェフと渋谷の店のエレベ−タ−で遭遇したが、物腰のひくいとても良い人だった。
店で食事をしたことはないが・・・
110名無しさん@恐縮です:04/03/11 18:44 ID:tHEdHrPX
なに塩を忘れてるって?
判ってるよスティーブ、今入れようとしてたところさ。(笑い声)
111名無しさん@恐縮です:04/03/11 18:47 ID:GP+B3oH5
>>109
エレベーターで遭遇しただけでいい人ってわかるお前はすごいな
俺はいまだにカミサンがいい人なのかどうかわからん
112名無しさん@恐縮です:04/03/11 18:47 ID:1DJ+HHdi
アメリカってなぜか今日本文化がブームだよね
それも大ブームってんではなく、静かに渋いブームって感じ
113名無しさん@恐縮です:04/03/11 18:50 ID:X+NRDEu4
歴代最高の勝率は道場じゃないの?
あとアメリカかぶれは、かなり負けてた印象がある
114名無しさん@恐縮です:04/03/11 18:51 ID:+e+mRJl/
115名無しさん@恐縮です:04/03/11 18:55 ID:lch1/vPI
116名無しさん@恐縮です:04/03/11 18:58 ID:hTR1S8Vp
村上隆も自分がウケてるのは日本ブームの
下地があるからだって言ってたな。
19世紀のヨーロッパでも日本ブームがあったけど、
あの当時は浮世絵が海を渡ったが今はヲ(ry
117名無しさん@恐縮です:04/03/11 18:59 ID:d4TPww4g
118名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:01 ID:nvIUarNK
吹き替えでやってた番組で料理人がおしゃべりしながら料理作ってく番組なかったけ?
最後は客席から一人選んで食べさせるやつ?
アメリカの料理番組っていうとそれが頭にインプットされてる。
119名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:01 ID:2NG0pZlj
ウルフギャング・パックと坂井の戦いが見たい!
120名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:03 ID:0e6FVYVm
アインアンシェフ
121名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:03 ID:7eIX0uGx
>>109
長嶋さんも同じで、本当に頂点に立つ人って、
すごく温厚で、人に気を遣う。
野球でも料理でも、よく偉そうに男が命令口調で怒鳴りつけて
選手や修行人が萎縮するほど恐怖におびえながらやってるような画が出るけど、
あれは2流のすること。
1流はそんな性格の人はほとんどいないし、
何よりそんな風に指導したって、最も効率よく才能を磨けるわけがないことを
悟ってるから。
無駄に怯えさせるくらいなら、和気藹々と楽しい空間で
のびのびと力が出せるほうがいいに決まってる。

道場の六さんも今ジャニーズの裸の少年?とか言うエロイタイトルの番組で
細々とテレビに出て男の子達に料理指導してたりするけど、
ほんとに優しいしね。お前呼ばわりとか絶対しないし。
122名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:06 ID:uHA/kpmK
>>118
世界の料理ショー
ちなみに料理人=グラハムカー
123名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:08 ID:6ltN2IC3
>>121
長嶋は試合に負けた日は
帰りのタクシーで運ちゃんの座席をブツブツ文句言いながら
けってるらしいぞw
124名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:08 ID:5lxADRSU
http://www.takamin.com/oekakichat/user/oekakichat3.php?userid=9135

たまにはお絵かきチャットで息抜き汁
125名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:09 ID:fKiIqKrk
「フクイサン フクイサン」
126名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:09 ID:jMsM2omq
>>109
>>111
漏れ、渋谷の店で結婚式やったときに、打ち合わせはマネージャーみたいな人だったけど、
坂井さんが夜の下ごしらえが終わったからって、わざわざ厨房から出て来てくれて、
「本当におめでとう! こういうお祝い事にうちの店を選んでもらってありがとう」と言われて、
その後も10分くらいいろいろお話してくれた

結論:本当にいい人
127(・о・):04/03/11 19:09 ID:WOOs8mWc
128名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:11 ID:2uYZJu6D
>>97
前やってた時は普通のカッコウだったよ。
てか、これまたシャトナー(カーク船長)がするの?
129名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:12 ID:G8VM28xg
>森本と過去に同番組で2度対戦し、
>日本でもおなじみのボビー・フレイ

こいつってアレだろ?
時間切れになったらまな板に土足でたって
ガッツポーズしてた奴だろ。
130名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:12 ID:wpVe8N52
カナダじゃ料理の鉄人土曜の夜10時か11時にやってるぞ。
それだけ人気があるんだろ。
131名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:14 ID:fKiIqKrk
鉄人の起源は韓国ニダ
132名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:15 ID:+RDGs9Nm
フランス人はこの番組見て感心していた。
「仏料理と日本料理は共に奥が深い。長い歴史に培われた繊細なものだ。」って。
ついでにパリに最近増えている中国人や韓国人による安価な似非和食店に怒っていた。

米での鉄人人気は相当なようでFOXの笑える番組ランキングでも上位にランクイン。
しかしコメントは「ねぎをテーマに真剣に闘うなんて笑える!」って感じ。
なんか対照的だなってオモたよ。
133名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:15 ID:eJgBAqrs
アメリカ人は味音痴だぞ。香具師らに料理が理解できるとは思えん。
134(・о・):04/03/11 19:18 ID:WOOs8mWc
文化の違いは、お互いに理解しあわなければいけない。
もし、日本の若者がまな板の上に乗ったのなら責めてもいいけど、
文化の違う外国人を責めるのはイクナイ!
日本人の持ってる感覚とは、まったく別の感覚を持っているのだから。
日本人の持ってる感覚や価値観を伝えるのは正しいけど、異なる文化をいきなり責めてはいけない。
文化の違いであって、個人に罪はないのだから。
135(・о・):04/03/11 19:31 ID:WOOs8mWc
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/2064/tvs/01/ironchefusa.htm
完全アメリカ版が以前に放送されてるんだね
136名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:39 ID:4AOwjKMO
「料理の鉄人」の面白さは
店の看板を背負った挑戦者のマジ顔だと思う。
テーマ食材が出てくる時なんて瞳孔開きまくり。
よしって顔したり、既に料理してる顔になったり
働くお父さん的な部分が良かった。

米国版だと、個人がショーアピールしようと頑張るから
そういうマジ演出な部分が薄れそう。
あとスタジオ観覧客が絶対うるさい。
137名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:39 ID:2R/SGSpr
>>126
本当にいい人だ・・・
138名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:40 ID:ByY6sEhB

「今日のテーマは・・・、鯨っ!」
139名無しさん@恐縮です :04/03/11 19:40 ID:rwiCNSYr
味音痴のアメリカ人にわかるんかいな?
140名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:42 ID:6dMutBU4
坂井の料理ってぐちゃぐちゃしてたけど、うまいのかな?
緑の鉄人のが丁寧でうまそだった。
141名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:43 ID:+RDGs9Nm
坂井ってどうも不潔な感じがして嫌だった。
調理中に髪いじるし、あの髭もなんだかなあって感じで。
142名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:46 ID:hOw0Ih8k
「今日のテーマは・・・、犬っ!」
143(・о・):04/03/11 19:47 ID:6ltN2IC3
>>141
鉄人の隠し味非難するのイクナイ!
144名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:49 ID:btT+o9gS
アメリカ人ってハンバーガーとアイスクリームばっか食べてるってイメージがあるな
主食はなんなの?
145名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:50 ID:XwNmGwtg
坂井や道場が汗かいて必死でつくる鉄人料理を
ガツガツ食い尽くし、
「腹へってるんだよ〜、次の料理ま〜だ〜〜?」
って言ってる、ジャイアント白田がみたい
146名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:51 ID:ruCeuQz9
料理の鉄人の鉄人って今の日本の料理界でどれくらいの腕なんだ。
全員ベスト10には入るくらい?
147名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:52 ID:tYbNtU1F
>144
ポップコーン
148名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:52 ID:4FoRbdIb
この国は最後にケチャップさえかければ何でもOKなんでそ?
149名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:52 ID:cK7+9fEN
しかもタバコ吸ってたなかったっけ。
ま、おれは料理人がタバコ吸っても目くじら立てないけど。
食って判断するのは我々だからな。
150名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:53 ID:GvLSTPOI
>>144
学校の机の幅くらいの袋に入っているポテチ
151名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:54 ID:1QSZ2zVX
つーかめりけん人の口に合う日本料理なんてあんのか?
152名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:54 ID:GvLSTPOI
>>151
カリフォルニア巻
153名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:54 ID:1e7c0bwT
アメ公って三味くらいしか分からないんでしょ
154名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:55 ID:e1QmywGB
>>82
上でも出てる通り事前に知らされるのは3種類だったはずです。1週間前だっけかな。
だから両方とも十分準備できるわけで、当然その場でメニュー考えているわけではないと。
あと挑戦する鉄人も事前に指名されてるとか。当然か。
155名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:55 ID:N01gjobS
>>121
監督初年度は偉そうに命令口調で怒鳴りつけていた

人に気を遣う奴がスイカの美味いところだけかじって放置なんかしない

起用に苦言を呈した三澤を翌日トレード
156名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:55 ID:LwoGXCmd
金万福がゲリラ戦を仕掛けます
157名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:56 ID:+RDGs9Nm
>>149
タバコ吸う奴が触ったものって何でもタバコ臭くなるから、食材にも臭いが移りそうで嫌だな。
舌も馬鹿になるから料理人はタバコ吸っちゃ駄目だ。
158名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:57 ID:fEjAdhi1
アメリカの料理人は 料理人の魂(まな板)に乗っかるようなアフォがいるからな
またどんなことになるやら・・・・・・

正直あのとき見てて引いたよ
159(・о・):04/03/11 19:58 ID:6ltN2IC3
>>158
もう坂井さんが星条旗燃やすシカナイ!
160名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:59 ID:1QSZ2zVX
どっちの料理ショーも輸入しようか迷ったんだろうな
161名無しさん@恐縮です:04/03/11 19:59 ID:z4YloBs6
負けたら御家取り潰しみたいな番組にすれば面白くなるよ
162名無しさん@恐縮です:04/03/11 20:02 ID:IXTBEaxa
なだ万孝明、結構うまかったなぁ。値段も手ごろだったし。
163名無しさん@恐縮です:04/03/11 20:02 ID:ehtkbyv+
ほう、
で、アメリカが勝ってUSA!USA!ってことか
164名無しさん@恐縮です:04/03/11 20:03 ID:LuMo6D34
アメリカ人になら何でも照り焼きにすれば旨がって食うだろ
165名無しさん@恐縮です:04/03/11 20:03 ID:UjJyaWqS
フォアグラとキャビアとトリュフは使用禁止にしてほしい
166名無しさん@恐縮です:04/03/11 20:04 ID:Pj13uixH
>>135
「料理の鉄人」でフレンチ、イタリアン、チャイニーズ、ジャパニーズ
と分かれていたアイアン・シェフが、
「アイアン・シェフ」ではフレンチ、イタリアン、エイジアン、
アメリカンの4人になっていることだ。
フレンチとイタリアンはともかく、アイアン・シェフ・エイジアンは
和風も中華も担当するんだろう。

さすがアメリカ人は適当だなw
167名無しさん@恐縮です:04/03/11 20:06 ID:ehtkbyv+
道場や石鍋は頼まれても出ないことだな
怖気づいたとか言われるようなことがあっても相手にしないほうが良い
168(・о・):04/03/11 20:19 ID:WOOs8mWc
偽者死ね!
169名無しさん@恐縮です:04/03/11 20:25 ID:LzUf9nTz
アメリカンってそんな料理の分野があったんだ・・・
代表料理はハンバーガーか?
170名無しさん@恐縮です:04/03/11 20:28 ID:4/2l7DKl
>>157
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  作   こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ   っ   の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  た   あ
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  の   ら
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は   い
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )         を
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |    
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |   
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'| 
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
171名無しさん@恐縮です:04/03/11 20:28 ID:TFVzC1TP
アメリカンの鉄人なんか一勝もできずに消えそうだな
連中に味覚があるとは思えんし、審査員とかどーすんだ?
172名無しさん@恐縮です:04/03/11 20:29 ID:fKiIqKrk
第一回はホットドッグ対決です
173名無しさん@恐縮です:04/03/11 20:30 ID:9+SR/TWn
>>169
あと鶏の唐揚げとかジャガイモの素揚げとか
174名無しさん@恐縮です:04/03/11 20:45 ID:dUcgDlsa
アメリカ在住です。アイアンシェフの吹き替え版、けっこう人気。
「ふくいさん!」のアナウンスは、吹き替えの人が、「ふくいさん!」
ってそのまま行ってます。謎なのが、鉄人の名前が六三郎道場、
ひろゆき坂井なのに、陳さんだけチェン健一と、読み方の順番が
違う。

ちなみにアメリカ版でアイアンシェフ アジアになっているのは
最近、アジアンフュージョンのレストランが流行っているから。
ロイ山口氏は、ハワイを本店に、全米各地に展開しているRoy'sの
オーナーシェフ。旨い。
175名無しさん@恐縮です:04/03/11 20:47 ID:dDFjqfmM

日本人は化学調味料に毒されてるから
アメリカ人のほうが味覚が敏感ですよ




って美味しんぼで言ってました
176名無しさん@恐縮です:04/03/11 20:48 ID:4/2l7DKl
アメリカ人の食文化に対する認識の一端がうかがえる↓スレ

北米海外生活板
米国の食卓
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/northa/1021210277/
177名無しさん@恐縮です:04/03/11 20:50 ID:fTwG37h6
>>171
アメリカの料理はイギリスの伝統が伝わったものだから(ry

一度イギリスの料理番組見たことがあるが
量ばっかり多くて彩りなんて影も形も無かったな。
178名無しさん@恐縮です:04/03/11 20:54 ID:6GpUSX7l
ミラ・ジョヴォヴィッチが来日した時に
道場六三郎にあって感激してたなぁ。。
アメリカでは大人気なのね。
179名無しさん@恐縮です:04/03/11 20:54 ID:Pj13uixH
Roy'sって日本にもあったけど潰れたよね
180名無しさん@恐縮です:04/03/11 20:55 ID:dDFjqfmM

この番組ってデーブスペクターがアメリカに紹介したのか???
181名無しさん@恐縮です:04/03/11 20:57 ID:+RDGs9Nm
ドラマ見るとピザとラザニアとフライドチキンとチョコバーとアイスクリームばっか食ってる。
たまに家族のちゃんとした食事シーン見ても、
マッシュポテト、茹でただけのブロッコリー、茹でただけの芽キャベツ。
そんで芽キャベツは足元に落とすか、ナプキンの間に隠される。
182名無しさん@恐縮です:04/03/11 20:59 ID:YU+t6ATO
>>181
蒸れた足の匂いってよく揶揄されてるよな、芽キャベツ
183名無しさん@恐縮です:04/03/11 21:00 ID:dDFjqfmM

モスバーガーの照り焼きチキンバーガーって
照り焼きとチキンが入ってると思ったら、チキン照り焼きが入ってるだけなんだよな

俺が日本に始めてきたときに頼んで、かなーりがっかりしたぜ
184名無しさん@恐縮です:04/03/11 21:00 ID:TFVzC1TP
えげれすの料理もそうとうヤバいらしいねぇ
その流れを汲むアメリカが不味いのは当たり前ってことか…
三大欲求の一つなんだし、粗末にすべきものではないような気がするんだがなぁ
エッチや睡眠も適当なのかな、アメリカンは。

>>176のスレ、最初の50くらいしか読んでないけど、悲惨だなw
185名無しさん@恐縮です:04/03/11 21:03 ID:6GpUSX7l
>>181
アメリカにホームステイしてた時まさにその食事だったな。
ホストマザーが今日は料理するわよ!って言うから期待したら
冷凍ピザを温めただけだった・・・
ピザがあまったら冷蔵庫に入れて温めず冷たいまま
おやつにしてたり。理解出来なかったな。
186名無しさん@恐縮です:04/03/11 21:04 ID:Pj13uixH
>>176読んだ、最初ネタかと思ったよ
絶対アメリカじゃ生活したく無い
187名無しさん@恐縮です:04/03/11 21:08 ID:DpGC2VEr
>>176
衝撃だな。

日本人で良かったよ。納豆に海苔に味噌汁ウマー(・∀・)
188名無しさん@恐縮です:04/03/11 21:12 ID:UjJyaWqS
あと七面鳥の腹の中に変なもの詰めたやつ
189名無しさん@恐縮です:04/03/11 21:15 ID:+RDGs9Nm
そういや少し前に見た海外通販のCMで、保温して料理が出来るってのやってたんだけど、
それに出てきたおばちゃんが二人が、
「主婦って忙しいの。美容院に行って友達とお茶して趣味に勤しんで。
そんな中どうやって冷凍食品以外料理しろっていうの?」つってた。
アメリカ人のダンナや子供って可哀想だと思った。
190名無しさん@恐縮です:04/03/11 21:17 ID:crROf+NT
イギリスいってソーセージを食ってみてくれ。
生まれて初めて犬のうんこを食う感じだから。
191名無しさん@恐縮です:04/03/11 21:22 ID:OKGOCz7v
そういやこんな番組あったね
日本ではとっくに終わってる番組やがな
192名無しさん@恐縮です:04/03/11 21:22 ID:Pj13uixH
でもアメリカでもイタリア系の人は料理するんじゃないのかな?
「ゴッドファーザー」のマンマの手料理はおいしそうだった。
193名無しさん@恐縮です:04/03/11 21:28 ID:x8v6L5D1
>>155
三澤、堀内が監督になった途端に呼び戻されたね
194名無しさん@恐縮です:04/03/11 21:30 ID:OV9Y0szZ
アメリカの雑誌に載ってたけど、
これはアメリカのCATVの「料理専門番組」
で放送されていて、そのチャンネルは
朝から晩まで一日中世界の料理番組ばっか
放送しているのだそうだ。
だからそういうのが好きな奴らが見ているだけで
ふつうの家庭で皆が見ているという訳ではない。

アメリカで人気の秘密は、料理人が1VS1の
サシの勝負をするのが西部劇の決闘シーン
みたいで人気があるのだろう、という事だった。
195名無しさん@恐縮です:04/03/11 21:31 ID:4AOwjKMO
普段から自炊してる人なら
どこへ行っても大丈夫だと思う。

マヨラー、牛丼・ラーメン・コンビニ弁当常食者
インスタントラーメン・レトルト新製品に飛びつく癖のある人は
「これだから、アメ人の味覚は〜」と更に嘆きそう。
196名無しさん@恐縮です:04/03/11 21:32 ID:982Fpuwt
ウチの母ちゃんのメシ食ってみれ、あらゆる物が生焼け生煮えだから。
197名無しさん@恐縮です:04/03/11 21:39 ID:yOnKMBYx
>>196
イ`
198名無しさん@恐縮です:04/03/11 21:41 ID:BmddKEbe

アメリカの料理の考え方というのは「足し算」のような気がする。

だからネギはネギであってそれ以上でもそれ以下でもないというアナログな考えかと。

それに対して、日本料理はネギの旨さを引き出すとか、ネギの存在を隠しつつ他素材の
旨みを引き出すとか、懐の深い「掛け算」のようなものだと。









言ってみるオレ、15歳の春。
199名無しさん@恐縮です:04/03/11 21:42 ID:xuAlwwIB
アメリカでこんなものが売ってた(w
http://www.allu.com/ironchef/icchef.html

Iron Chefで検索するとかなり出てくるな。
200名無しさん@恐縮です:04/03/11 21:45 ID:ONzPc/Es
アメリカの大会で

「加賀!ピーマンをかじらないで!」

というプラカード掲げた客がいたな
201名無しさん@恐縮です :04/03/11 21:46 ID:fZ5jsi0L
アメリカ人味覚おかしい
大味
202名無しさん@恐縮です:04/03/11 21:49 ID:xuAlwwIB
そういえば、加賀タケシって、この仕事で色がつきすぎた感じがするなあ。
タイムショックでも同じような格好させられたし・・・。
20324年目:04/03/11 21:52 ID:Y4lDSvN7
>>198アメリカの料理の考え方というのは「足し算」のような気がする。

だからネギはネギであってそれ以上でもそれ以下でもないというアナログな考えかと。
それに対して、日本料理はネギの旨さを引き出すとか、ネギの存在を隠しつつ他素材の
旨みを引き出すとか、懐の深い「掛け算」のようなものだと。
(略)
言ってみるオレ、15歳の春。

 →まじ?  
チミはマジで15なの?
15でそんなんこと考えてるの? 
なんかチョとすごいとおもた。
204 :04/03/11 21:54 ID:C1keEUWZ
今回の食材は牛の脳髄
205名無しさん@恐縮です:04/03/11 21:54 ID:Pj13uixH
アメリカ人は料理をしないのに料理専門チャンネルがあるの
は、これいかに?
206名無しさん@恐縮です:04/03/11 21:57 ID:CLdSzo9Q
>>205
料理は自分以外の誰かがしているのを見て楽しむもの
だと思ってるんじゃないの?
207名無しさん@恐縮です:04/03/11 22:01 ID:ONzPc/Es
アイアンシェフ+電撃ネットワーク

食材は花火+さそり
208名無しさん@恐縮です:04/03/11 22:06 ID:hJMUyUbD
>>207
目から出したミルクだろ。
209名無しさん@事情通:04/03/11 22:06 ID:bU6mB50R
アメリカ人はジャンクフードばかり食ってるから
「料理の味」なんか わからないんじゃねーの?
210名無しさん@恐縮です:04/03/11 22:07 ID:bEcP84Qc
>>204
ブラックで(・∀・)イイ!
211名無しさん@恐縮です:04/03/11 22:10 ID:k5gaUOgX
以前ボビーフレイ対森本の放送分の結果を、アメリカの料理の鉄人ファンが
集まる掲示板で言ってしまって大ひんしゅく買ってしまった。
アメリカ人にもフレイは叩かれていた。
212名無しさん@恐縮です:04/03/11 22:11 ID:93vgXtem
↓アメリカに行った事も無いヤツがアメリカの食文化について一言
213名無しさん@恐縮です:04/03/11 22:11 ID:CLdSzo9Q
マックとかよく食べるよ。
214名無しさん@恐縮です:04/03/11 22:12 ID:ONzPc/Es
>>211
お詫びにゴールドバーグ対ブロックレスナーの試合結果教えてもらいなさい
215名無しさん@恐縮です:04/03/11 22:13 ID:SGg/KFpN
最強の誉れ高い道場六三郎は出ないのか。
まあ、オファー断ったんだろうけど。
216名無しさん@恐縮です:04/03/11 22:14 ID:Pj13uixH
>>211
ネタばれすんなゴルァ!って感じかな
ネタばれって英語で何て言うんだろう?
217名無しさん@恐縮です:04/03/11 22:15 ID:+v8QKLNf
>>215
もう73歳だよ
218名無しさん@恐縮です:04/03/11 22:15 ID:OF8HYDsX
ニューヨークには美味い店が多いぞ。
アメリカの食い物が不味いと言うのは単なるアナクロだよ。
219名無しさん@恐縮です:04/03/11 22:16 ID:+1HVQock
トリビアも米国で放送したら受けそうな気がしないでもない
220名無しさん@恐縮です:04/03/11 22:18 ID:giRpD4AA
>>216
ネタバレ=spoiler
221名無しさん@恐縮です:04/03/11 22:18 ID:+1HVQock
>>217
じゃぁキャシー塚本を代役で
222名無しさん@恐縮です:04/03/11 22:20 ID:Pj13uixH
>>220
テンキュー
死ぬまでに一回は使ってみるよ
223名無しさん@恐縮です:04/03/11 22:27 ID:SGg/KFpN
>>174
> ってそのまま行ってます。謎なのが、鉄人の名前が六三郎道場、
> ひろゆき坂井なのに、陳さんだけチェン健一と、読み方の順番が
> 違う。
>

名前をわざわざ逆さにするのは日本だけで、明治維新後の欧米マンセー
の時にそうしたらしい。

なんで陳は、半分ちゅーごく人だと思われてんじゃねーかと勝手に予想してみる。
224名無しさん@恐縮です:04/03/11 22:28 ID:hJMUyUbD
>>223
韓国も向こうに合わせたなかったか?
あと日本は外国でも姓名の順番でいうようになってきてる。
225名無しさん@恐縮です:04/03/11 22:31 ID:gNEeUdSO
最強の鉄人は石鍋だと思うのだがどうよ
226名無しさん@恐縮です:04/03/11 22:33 ID:wjX3xPP6
アメリカ人にゆずのよさなんぞわかるまい。
227名無しさん@恐縮です:04/03/11 22:33 ID:hJMUyUbD
個人的にはなんで鉄人にタモリがでなかったのか気になる。
228名無しさん@恐縮です:04/03/11 22:33 ID:UjJyaWqS
石鍋さん中部国際空港に出店するらしいよ
229名無しさん@恐縮です:04/03/11 22:34 ID:uGpyFyDe
中国人は向こう風のセカンドネームを使ったりするよな。

ブルース・リーもジャッキー・チェンとかな。
あと、台湾人もな。 ビビアンスーとか。
230名無しさん@恐縮です:04/03/11 22:39 ID:dCuvpCBA
どっかで見れないかな
231名無しさん@恐縮です:04/03/11 22:39 ID:N01gjobS
>>170
道場ってタバコ吸うんだよな
232名無しさん@恐縮です:04/03/11 22:51 ID:jDfn/YJl
日本の食文化が評価されてるのって、美味いってのももちろんあるんだろうけど、
日本人が長寿世界一だという事実が興味を惹いているのではないだろうか。
何食えば長生きできるんだ?ってな具合に。
233211:04/03/11 22:57 ID:k5gaUOgX
>>220
そういやワシのレスが移動されてspoiler spoiler spoilerの文字で
囲まれてしまった。ちょっと悲しかった。
お詫びに全放送分の結果を英語に訳してるサイトを紹介してあげた。
234名無しさん@恐縮です:04/03/11 23:16 ID:ho0ObKsZ
>>233
>お詫びに全放送分の結果を英語に訳してるサイトを紹介してあげた。

そこは是非、「またお前は騙されたわけだが」へリンクを貼って欲しかった
235名無しさん@恐縮です:04/03/11 23:16 ID:0QnNVYD1
そういや日本の料理の鉄人では鹿賀丈史はフグの毒で
食中毒起こして死んだって設定になってるんだよな

で、本木雅弘が新しく主宰になったんだけど1回しか
放送されてないような気が・・・
236名無しさん@恐縮です:04/03/11 23:17 ID:e/EOZ82p
美味しんぼ厨が集まるスレはここでいいですか?
237名無しさん@恐縮です:04/03/11 23:25 ID:7q/3Fa9U
>>225
むかし2chグルメ板で見た話だが、石鍋はかんしゃく持ちなので、
うまく調理が出来ない弟子を見てすごく怒った揚げ句、ソイツを
包丁で刺して怪我させたって。(どこを刺したかは不明)
でも弟子との件は示談で収めたので、彼は警察には告訴されず
に済んだ。
多分これは本格的に有名になる前の1980年代の話だと思う。
しかしこれは、人気がある(実力の割りに異常に過大評価され
てしまった)石鍋を妬んで、流された中傷かもしれん。(つまり
作り話ってこともありえる)
ま、現在は石鍋も坂井もレストラン経営に専念していて、厨房
には立たないという話を聞いている。
それと石鍋はポルシェだかフェラーリ乗り回しているらしい。
あと道場は料理人として、初めてベンツを買った人だしさ。
(これは本人がTVで言っていた)
238名無しさん@恐縮です:04/03/11 23:28 ID:5p8U4FMX
>>194
アメリカ人って単純バカ?・・・って、いうまでもなかったか。

>>223
え、陳健一って半分中国人じゃなかったの?
239名無しさん@恐縮です:04/03/11 23:32 ID:OF8HYDsX
>>231
板前やコックは大抵喫煙者だよ。
美味しんぼの嫌煙論は所詮理想に過ぎない。
240名無しさん@恐縮です:04/03/11 23:37 ID:x8v6L5D1
>>239
ある意味じゃタバコもグルメだしな
241名無しさん@恐縮です:04/03/11 23:37 ID:lwfGAMRO
モックン一番大事なトコで噛んでなかったか?
242名無しさん@恐縮です:04/03/11 23:39 ID:OV9Y0szZ
モックン一番大事なトコを噛んでなかったか?
243名無しさん@恐縮です:04/03/11 23:42 ID:kNaI0keb
休憩の時、うらぐちでひっそり一服してるのをみつけたりする。
仕事中はまったく吸わないからかもしれんが
うまそーにじっくり吸ってる人がおおい。
244名無しさん@恐縮です:04/03/11 23:42 ID:qBNFVs1w
鉄人の中でも坂井の料理は食べたいと思わなかったなぁ
料理中に暴言吐くし、食材の扱い雑だったし、作り方も荒っぽくて
いくら完成品がそこそこの見栄えだからといって食い物に対する
愛情が無いってのがTV画面からも見て取れたし。
コイツにとっての料理は金と名声だけのためにあるんだなぁと
厨房ながらに思ってたよ。
245名無しさん@恐縮です:04/03/11 23:43 ID:ShpxD7m1
20年位前までは日本の成人男性の大半が喫煙者だったからな。
そいつらの作った料理が美味いならタバコと料理の味は関係ないはず。
246名無しさん@恐縮です:04/03/11 23:46 ID:n/WY+cUF
なんで、加賀さんからキキキリンの義理の息子にかわったのか
教えてください。
247名無しさん@恐縮です:04/03/11 23:49 ID:SmTBtyEN
248名無しさん@恐縮です:04/03/11 23:49 ID:cK7+9fEN
>>239
是非はともあれ、そうなんだよな。タバコ吸う料理人を2流としたら、
かなりの数が2流落ちするんじゃないか。
自伝的な本を出してる料理人で、タバコの話に触れない奴は、
まず喫煙者と思って間違いない。
おれ自身は、タバコ吸ってもいいけど、料理に匂いが移らないように
せめて棒みたいなもんで箸みたいにつまんで吸えばいいと提唱してるんだが。

坂井は、前に対決が終わってインタビューの時、思いっきり煙はいてた。
さすがにその時一回しか見たことないけど。
249名無しさん@恐縮です:04/03/11 23:51 ID:LsLOBvk1
坂井さんがタコ料理したときは禿ワロタ
あんな料理人いるんだなあって・・・w
250名無しさん@恐縮です:04/03/11 23:52 ID:cK7+9fEN
>>248
×料理に→○手に
それでも匂いはつくが、直接指で持つよりマシ。
251名無しさん@恐縮です:04/03/11 23:55 ID:OF8HYDsX
そのジャンルではあまり扱わない食材を料理させる回が興味深かった。
確か、陳がテーマ食材がサンマの時に
「サンマアイス」を作って、高田真由子に「これだけは許せない」
と言われてたのは覚えてるw
252名無しさん@恐縮です:04/03/12 00:01 ID:XrT4WUMf
やっぱ石鍋さんが鉄人では好きだった。
六三郎はなんか胡散臭い。ほんとにつえーのかよ?みたいな
説得力が無いというか…
まあ、その後の和の鉄人に比べたらすごいもんだけどな

番組自体も時間いじる前の方が豪華だったような…
253名無しさん@恐縮です:04/03/12 00:01 ID:s2Md8+xP
>>247
アメリカ的だな
254名無しさん@恐縮です:04/03/12 00:03 ID:z2vqmKNU
みんな雁屋哲が悪い
255名無しさん@恐縮です:04/03/12 00:07 ID:sHjN5Wwg
「今日のテーマは・・・、BSEっ!」
256名無しさん@恐縮です:04/03/12 00:10 ID:pitPlP4M
平気で連敗してたイタリアンの鉄人もいたよね
名前忘れたけど
257名無しさん@恐縮です:04/03/12 00:18 ID:hQCPd6f/
258名無しさん@恐縮です:04/03/12 00:18 ID:BJrPUbmk
今の時代こそ周富徳だろうが!!!!!!!!!
259名無しさん@恐縮です:04/03/12 00:19 ID:FKC4xHG8
カメラマンに前蹴りを放つ周は怖かった
260名無しさん@恐縮です:04/03/12 00:21 ID:BFjSGPGJ
六三郎 富徳 俊郎 をアメリカに送り込め
261名無しさん@恐縮です:04/03/12 00:24 ID:UwBM+0Mj
アメリカ人にとってショックなのは、番組中に生きている食材を解体しているところ。
熱狂的なファンだけど、それが嫌で番組の初めだけ見ないと言う人もいる。
ウナギやタコは見た目も気持ち悪いし、頭を釘で刺したり木の棒で叩いたり
まあ、わからんでもないけど、伊勢エビ程度で目を背けちゃう軟弱者も。
この辺は完全に文化の違いだね。
262名無しさん@恐縮です:04/03/12 00:25 ID:Sc+N0ro8
あの人は今こうしている 周富徳      ゲンダイネット [ 02月23日 15時00分 ]
 テレビでグルメブームの火付け役といえば何と言っても「料理の鉄人」(フジテレビ)だろう。きょう登場の周富徳さんも何度か挑戦者として出演し、独特な語り口からたちまち「鉄人」の人気を凌駕。
「鉄人」ならぬ「炎の料理人」として、他のバラエティー番組などで引っ張りダコになった。が、2000年、“申告漏れ”でつまずいて以来、最近は画面であまり見かけない。今どうしているんだろう。
「画面で見かけないって? そんなことないよ。年末年始は海外ロケも含めて5、6本出たヨ」

いくぶん色白になったものの、テレビに出ずっぱりだった頃と少しも変わらぬ口調の周さん、まずはこう言った。会ったのは地下鉄外苑前駅から歩いて2分の周さんの店「富徳」。
「たしかにお店の売り上げは厳しいけど、まぁ、この不景気だから我慢するしかないよ。アメリカ大統領が来たことで有名な近所のてんぷら屋さんも撤退しちゃったしね。それよりも、今、力を入れているのは地方のイベント。これが結構忙しいんだ」
そう言って周さん、スケジュール帳を取り出した。見れば、高崎、岐阜、熊本、広島など全国各地で行われるイベントの予定がビッシリ詰まっている。
「デパートやホテル、それに自治体が主催する“村おこし”のイベントなどで全国を飛び回ってるんだよ。芸能人のショーより安く、何よりボクのイベントはおいしい料理が食べられる。サイン会アリ、
抽選会アリ、しゃべりアリでみなさんに喜んでもらっているんだ。芸能人じゃないから歌はないけどね、ハハハ」

さて、周さんがテレビに出るようになったのはNHKの「きょうの料理」から。かつては「聘珍楼」「璃宮」などで総料理長を務めたその道のプロだけに腕前は折り紙付きで、すぐに評判となった。
その後も、「わいど!ウォッチャー」(TBS)、「ごちそうさま」(日本テレビ)などに出演。「料理の鉄人」でグルメブームがはじけると、出演機会はさらに増え、
テレビ東京の「浅草橋ヤング洋品店」では、お笑い芸人も真っ青の活躍ぶりを見せた。
「他のグルメ対決番組と違って、『料理の鉄人』は真剣勝負でねぇ。中には負けて本気で怒る料理人もいるんだよ。ボクは道場六三郎さんと対決して1勝1敗だった。楽しかったよ」
263262の続き:04/03/12 00:27 ID:Sc+N0ro8
そんな周さんが逆風に見舞われたのは2000年3月。社長を務める「富徳」など2社が、東京国税局から6000万円を追徴課税された。
「言い訳はしない。今はこの不景気だろ。アレコレ考えないで、マジメに頑張るしかないよ」

チヤホヤしていたマスコミも急にヨソヨソしくなり、「チャーハン実演で地方をドサ回り」などと書き立てた。
「たしかに、その頃に比べればテレビの出演は減ってるね。でも、もちろん、例の影響もあるけど、
タレントが変わってきたというのも大きいんじゃないかな。だけど、ギャラはテレビよりもイベントのほうがグッといいんだよ」
横浜市内で夫人と2人暮らし。すぐ近所に息子夫婦が住んでいて、毎日のように行き来している。
「この店も今は38歳の息子と二人三脚でやってるんだ。ボクと一緒に『璃宮』で修業してきたから腕前は確かだよ。
香港からも一流コックを呼んでいるし、ボクが地方に行っているときでも味は保証付き。みんな、いっぺん食べにきてよ」
264名無しさん@恐縮です:04/03/12 00:32 ID:XrT4WUMf
富徳頑張ってるんだなw

一回目に鉄人出たときに真っ先に時間配分考えなくてチャーハン作って
冷ましちゃったのには笑ったなぁ。
一度香具師のチャーハン食べたいな
265名無しさん@恐縮です:04/03/12 00:34 ID:BFjSGPGJ
陳に勝った程 一彦みたいに地道にやらないと駄目だね
266名無しさん@恐縮です:04/03/12 00:38 ID:JtI97S0F
>>252
石鍋ってあんま出てないやん
267名無しさん@恐縮です:04/03/12 00:39 ID:rZDDfzdM
島田しんすけと梅宮パパでたな。
268名無しさん@恐縮です:04/03/12 00:41 ID:Z9+HkEXK
坂井の店は食べ放題だろ、そんなバイキングの店が一流なんて笑わせる。
269名無しさん@恐縮です:04/03/12 00:41 ID:GERYoZtg
>>266
テレビに出てないほうが本業が忙しいってことでないのか?
270名無しさん@恐縮です:04/03/12 00:42 ID:9nnCrU6J
インサイダー取引。
271名無しさん@恐縮です:04/03/12 00:49 ID:CwQCLO0C
チャン健一の料理は値段を考えれば、ボッタクリだよ・・・
272名無しさん@恐縮です:04/03/12 00:57 ID:JtI97S0F
>>269
初期の方でちらっと出てすぐ消えたから印象に残ってないんだよ
だから石鍋について語れる人が不思議で
273名無しさん@恐縮です:04/03/12 01:01 ID:XrT4WUMf
俺は>>252なんだが、初期のほうが好きだったからな。
その後ちらりと解説に出てきたりするもんだから、美化が進んでいたかもな

ヒゲとか落ち着いた風貌とかが、鉄人っぽくて好き。
坂井があんまり良くなかったのもあるけど。
料理自体は食べたことないし、比べようが無いんで外見と口調のみね。
274名無しさん@恐縮です:04/03/12 01:02 ID:AJqZ7V0R
林真須美、、間違えた
神田川のパフォーマンスはベニハナ的にうけそうな気がする
275名無しさん@恐縮です:04/03/12 01:02 ID:ocCeTfbb
鉄人より俺の母ちゃんが作った豚汁のほうが美味いと思う
276名無しさん@恐縮です:04/03/12 01:06 ID:KTmeDQ4G
おもしろい事になってきたな
277名無しさん@恐縮です:04/03/12 01:11 ID:JtI97S0F
>>273
・・・・・・・
278名無しさん@事情通:04/03/12 01:15 ID:ffpymar3
>>275
いい息子だな。
それ、お母ちゃんに言ってあげたら泣いて喜ぶね(・∀・)
279名無しさん@恐縮です:04/03/12 01:37 ID:ccNq2/7K
誰も言わないけどタイトルはアイアンシェフじゃなくて
アイロンシェフじゃないかと。。
280名無しさん@恐縮です:04/03/12 01:42 ID:yl1dQGAm
晒し上げしとこう
281名無しさん@恐縮です:04/03/12 01:44 ID:b/8hMRar
加山雄三が作るチャーハンのほうが 周富徳のチャーハンより
うまいって言われて激怒してた事あったよな。

282名無しさん@恐縮です:04/03/12 01:48 ID:Sc+N0ro8
>>176のスレがなかなか衝撃的。
アメの食文化って・・・・

<チーズバーガー法>肥満理由の食品会社提訴を禁止 米下院
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040312-00000121-mai-int

で、こんなんをわざわざ法律にする国もすごいなぁとか。
283名無しさん@恐縮です:04/03/12 02:17 ID:Upw2bfDM


      このスレの結論:神田川はヅラ

284亀レススマソ:04/03/12 02:18 ID:pUNiM6bg
亀レスでスマソ >>198 や ら な い か ? 何かカコイイ
285名無しさん@恐縮です:04/03/12 02:22 ID:EHCL2FOb
>>279

9番アイアン
8番アイアン
7番アイアン
6番アイアン
5番アイアン
4番アイアン
3番アイアン
2番アイアン
1番アイアン
286名無しさん@恐縮です:04/03/12 02:58 ID:vRhWi9xO
道場とか神田川とか料理する前に
筆で一筆書くよね?
あのパフォーマンスとか受けそうだね。
「Cool!」
287名無しさん@恐縮です:04/03/12 02:59 ID:slMT8ewg
まあアメ公なんてうんことカレーの味の違いが
わかんないらしいから文字打つのめんどくせー
288名無しさん@恐縮です:04/03/12 03:00 ID:UqqSWVmo
今日の食材は「犬」!
289名無しさん@恐縮です:04/03/12 03:39 ID:TikDvRRy
日本本家のスペシャルもやってくれよー
2002年正月モックンスペシャル以来やってねえじゃんー
パチものくさいスペシャルで料理の鉄板なんとかやアイアン主婦なんてもんはあったけどさー
290名無しさん@恐縮です:04/03/12 03:41 ID:VGTbe+18
>288

犬は灰汁抜きさえしっかりすれば美味いぞ。
日本もかつては犬を食材にする文化が縄文からあったわけだが、昭和三十年頃から
急激に減った食材だ。
幼少の頃、祖父の戦友会に連れて行ってもらったとき犬肉の鍋が作られていた。
美味しかったです。
291名無しさん@恐縮です:04/03/12 03:42 ID:Ee5rprDx
コーラ飲み過ぎだからな。甘みに対するセンサーが壊れまくってる。

たとえば野菜を鍋にしたときの甘みとかさ。塩の甘みとか分からないだろうな。
292名無しさん@恐縮です:04/03/12 03:48 ID:OYgzguwZ
>>232
木までもが長生きしてるしな。
293名無しさん@恐縮です:04/03/12 03:55 ID:/BoO0l0H
日本のLサイズのコーラが雨ではSくらいらしいね

すげ〜な
294名無しさん@恐縮です:04/03/12 05:35 ID:1PL5DMn3
昔は日本人も犬や猫食ってたらしいがな
熊だって鹿だって鯨だってイルカだってたにしだってアリだって食ってた
295名無しさん@恐縮です:04/03/12 05:36 ID:1PL5DMn3
ポテトなんて量はんぱじゃない
向こうのコーラのLは小さいバケツ一杯分
296名無しさん@恐縮です:04/03/12 05:40 ID:E/Tclr7v
ところで、アラン・パッサールってどこの人だっけ?
297名無しさん@恐縮です:04/03/12 05:40 ID:OkqWv1XP
アメリカの料理ってジヤンクフード
激マズ!!
298名無しさん@恐縮です:04/03/12 05:42 ID:hLmdvPIE
出汁の感覚とか絶対ワカランだろうね
299名無しさん@恐縮です:04/03/12 05:52 ID:dbNe5cxW
漏れこの番組好きだった。深夜で復活キボンヌ
300名無しさん@恐縮です:04/03/12 05:55 ID:o5Tx1raw
コーラはセルフサービスですよ!っていわれて
コーラのコップに氷ボタンを押して氷を入れようと
おもったら、氷が山のように降って落ちてきた。
加減をしらんよ、アメリカは。
301名無しさん@恐縮です:04/03/12 05:59 ID:DW9DkCNv
>>295
こういう都市伝説はいまだにあるのか
302名無しさん@恐縮です:04/03/12 06:03 ID:ZWTIn8G8
そんなベイに食文化までレイプされちゃったからなぁw
303名無しさん@恐縮です:04/03/12 06:49 ID:AUUvdgsi
>>275
どんな素晴らしいフレンチシェフでも
彼の母親の料理にはかなわない。
304名無しさん@恐縮です:04/03/12 07:09 ID:ZPe0Z5Fh
それにしても、毎週、毎週、繰り返し
放送されていて、なかなか終わらない人気番組だよね。
2年くらい前の元旦なんて24時間、ぶっとうしで
放送されてたし、大人気だったよね。
305名無しさん@恐縮です:04/03/12 07:38 ID:Jw5MTFb9
集英社新書の『寿司、プリーズ!』読んでみて。
あの「sushi」でさえ、アメリカでメジャーになるまで、
あらゆる妥協やショーアップをしながらやっとここまで来たと言う興味深い本。
和食に理解ある米国料理人は育っているが、客が育つのは難しいと思う。
幽味、滋味などが米国で理解されるのは100年先だと思う。
306名無しさん@恐縮です:04/03/12 07:42 ID:WryZ6iHL
アメ公に味を理解させるのは猿に数学を教えるようなもの。
307名無しさん@恐縮です:04/03/12 07:55 ID:Jw5MTFb9
>>303
天才三國清三氏もそんな事言ってた。
実家に帰って一番の美味いモノはというと、「玉子かけご飯」だった。
308名無しさん@恐縮です:04/03/12 08:01 ID:IFr2pe4t
アメリカンは出汁とか理解できなさそう。
水でいいんじゃねーの?みたいな
309名無しさん@恐縮です:04/03/12 08:08 ID:Jw5MTFb9
>>308
故伊丹十三のエッセイ(だと思う)の中にあった水の話。

舌の肥えた外国人(米国人ではなかったと思う)と会話していて、
少し劣等感を持った伊丹氏が水の味を語ろうとすると、
「水に味なんてあるのか?日本人は水の味がわかるのか?」とその人が言ったという。

310名無しさん@恐縮です:04/03/12 08:10 ID:ZPe0Z5Fh
文化の違い
311名無しさん@恐縮です:04/03/12 08:10 ID:Jw5MTFb9
最後にこれだけ貼って、学校行ってきまーす。
ttp://www.1101.com/suzukichi/2001-06-22.html
312名無しさん@恐縮です:04/03/12 08:12 ID:NWb5C3nT
>>300
アメリカでSサイズ!って言ったら、
バケツにコーラが入って出てきた。
スーパーサイズだった。

313名無しさん@恐縮です:04/03/12 08:14 ID:NWb5C3nT
>>309
不倫暴露で自殺するようなやつの
話は聞く気にならねーな
314名無しさん@恐縮です:04/03/12 08:26 ID:E2Gc6NUu
パリでホットドック注文したらメチャクソでかいもんが出てきて焦った
315名無しさん@恐縮です:04/03/12 08:26 ID:AJqZ7V0R
>>290
犬を食ったのは弥生時代から。
江戸時代も結構食ってたらしいことが犬の骨からわかるそうだ。
縄文時代の犬の骨には食った形跡が残されていない。
316名無しさん@恐縮です:04/03/12 08:27 ID:aMPiw+/a
田中康夫が坂井の店に文句いってたよ
317名無しさん@恐縮です:04/03/12 08:32 ID:MTP9xQKu
>>296
アラン・パッサールは、パリの3つ星レストランのシェフでは?
318名無しさん@恐縮です:04/03/12 08:37 ID:VOxA6VUq
ミスター味っ子をアメリカで放送しろ
319名無しさん@恐縮です:04/03/12 08:42 ID:HDFhP6DC
逆に言えば飴公が日本に来たら、まずご飯の少なさにビビるんじゃね?
320名無しさん@恐縮です:04/03/12 08:54 ID:Sc+N0ro8
そういや以前切込隊長がこんなん書いてたなぁ

アメリカンデブとの晩餐
http://kiri.jblog.org/archives/000410.html
321名無しさん@恐縮です:04/03/12 08:57 ID:Y+MojRp5
イタリアンの鉄人っていたよね・・・。
いなかったけ?
322名無しさん@恐縮です:04/03/12 09:02 ID:ToEQUhl1
鯨がテーマの回はアメリカではお蔵入りだろうな
323名無しさん@恐縮です:04/03/12 09:02 ID:57j5jv0Y
>>309
ヨーロッパの人はミネラルウォーターに拘るし
ウィスキーだって水が重要だし

水の味が解るのは日本人だけじゃ無いと思うけどね

只世界中で良質な水が手軽に入手できる地域なんて
あまり無い訳だけど
324名無しさん@恐縮です:04/03/12 09:06 ID:ccNq2/7K
>>280
>>285

アイアンシェフ→Iron Chef
アイロンシェフ→Iron Chef
325名無しさん@恐縮です:04/03/12 09:10 ID:BJStww5T
神戸勝彦が最強
326名無しさん@恐縮です:04/03/12 09:18 ID:UmsXgsDP
アイロン主婦
327名無しさん@恐縮です:04/03/12 10:42 ID:n07EPlqh
メリケン向きな調理をするか、我が道を行くか
そこの所だけ興味あり

メリケンの舌がどうのこうの言ってる奴はアフォ
自分では作れないかも知れんが、美味いものを食べたら
美味いと感じるだろう
好みの違いは別だがな
328名無しさん@恐縮です :04/03/12 10:52 ID:eiNBsORY
いやー案外この番組凄いシェフ集めてたよなあ、
ロブションはもとよりガニエールなんかもでてたし。
エルブジのアドリア・フェランだしたら一般人はびっくりすると思うよ。
329名無しさん@恐縮です:04/03/12 11:05 ID:OYgzguwZ
メリカン
330名無しさん@恐縮です:04/03/12 11:15 ID:ToEQUhl1
>>327

>>176のスレ読んでみ、日本人がアメリカに長い間いると舌がバカになる
んだって、日本に帰って来ると食い物の味がしないらしい
331名無しさん@恐縮です:04/03/12 11:21 ID:n07EPlqh
>>330
読んでみますねw
332名無しさん@恐縮です:04/03/12 11:59 ID:reY+8nOz
>>323
好みが違うと思うよ。
欧人は硬水、我々は軟水とか。
333327:04/03/12 12:03 ID:n07EPlqh
メリケン向きに、ドラ焼き売ったら逝けそうな気がしますた。

彼等が上手い飯を作ろうと言う気が無いのは再確認でけた。
で、モスバーガーは進出してないんだっけ?
334名無し募集中。。。:04/03/12 12:07 ID:n07EPlqh
>>332
飲み水は軟水だけれど、コーヒー入れるのに硬水使ったり
使い分けしてるのは、私達だけかもしれませんね。
335名無しさん@恐縮です:04/03/12 13:07 ID:N+mHOt3N
昔オーランドのディズニーワールドにツレと遊びに行ったんだよ
で、向こうのハンバーガー屋でハンドイッチ頼んだら(ハンドイッチって最初ギャグかと思ったよ)後から頼んでいないオニオンリングが皿いっぱい運ばれてきた。
焦ったがどうやら付け合わせのサービスのようだった。
で、いくら人数いるとしてもこんな皿いっぱい食えるかよと笑っていたら
更に人数分の皿がきた。

泣いた
336名無しさん@恐縮です:04/03/12 13:12 ID:GLkWHAIU
>>335
あれ、名物料理っすよ。
向こうの香具師、あれを食べるのを楽しみに来るぐらいなんだからさ

ただ、話によると、あのオニオンリング 1人前 1万5千`iあるらしい

もうダメポ
337名無しさん@恐縮です:04/03/12 13:15 ID:ToEQUhl1
ハンドイッチが何なのか気になる
338名無しさん@恐縮です:04/03/12 13:18 ID:rLLifVgh
イタリアンは当時
年齢層の高い鉄人ばかりだったので、
伊の高級店にコネで皿洗いしていた
若そうなのを見栄えで選んだそうです
339名無しさん@恐縮です:04/03/12 14:39 ID:S6UiKyWN
梅宮辰夫の自分の手にむかって「あぁぁぁぁ〜」と叫んだ場面は伝説
340名無しさん@恐縮です:04/03/12 14:41 ID:+k+Wq0ga
これ2年くらい前にもこの「アイアンシェフ」の
アメリカ版放送してたよね?
341名無しさん@恐縮です:04/03/12 14:42 ID:r/QrzGh6
蘇れ、アイアンシェーーーーフッ
342名無しさん@恐縮です:04/03/12 14:43 ID:n+wuBwhS
坂井シェフ家族を沖縄で見たけど
坂井氏以外みんな太ってた
良い物食ってるんだなーと思った
343名無しさん@恐縮です:04/03/12 14:48 ID:ppN2bb1s
当時はテレビ局もバラエティに金かけて面白い番組作ってたよな
344名無しさん@恐縮です:04/03/12 14:52 ID:wNyyi1Qx
坂井って、ほとんどアシスタントに料理してもらってた奴だろ。
345名無しさん@恐縮です:04/03/12 14:56 ID:mXZb3W0c
フクイさん!フクイさん!フクイさん!フクイさん!フクイさん!フクイさん!
フクイさん!フクイさん!フクイさん!フクイさん!フクイさん!フクイさん!
フクイさん!!?フクイさん??・・・・フクイ?・・・さん?。
フクイさあぁぁァァァァァーーーーーーーーーーーーん!!!!!!!
346名無しさん@恐縮です:04/03/12 15:06 ID:JtI97S0F
>>344
偉いシェフはみんなそうだ

坂井はアシスタント無し対決もやってた様な気がするが
347名無しさん@恐縮です:04/03/12 15:07 ID:pNzRSi1T
アメリカに行った時、ジャンクフードで一番凄かったのは「オニオンフライ」だった。
切ったたまねぎをフライにしただけのもので、ケチャップを付けて食べる。

それはそれでうまいんだけど、洗面器みたいな皿にたっぷり入って1人前って・・・
348名無しさん@恐縮です:04/03/12 15:11 ID:reY+8nOz
しかし鹿賀代表、殺すことないのになあ・・・
今度スペシャルやるなら、ヤマトの沖田艦長みたいに蘇生希望。
349名無しさん@恐縮です:04/03/12 15:13 ID:rgK59i3y
鹿賀のほうがアメリカにファン多いんじゃないのか?
350名無しさん@恐縮です:04/03/12 15:13 ID:CT5KA1LC
アングロサクソンは舌を鍛えてからにしなさい。

甘くて柔らかくてジューシーで、食べやすいものしか評価しない奴ら・・・

ほろ苦さやほろ酸っぱさ、微妙な香を楽しめるかい?
351名無しさん@恐縮です:04/03/12 15:13 ID:wIxxkvh9
アンアンシェフ
だれかAAよろしく
352名無しさん@恐縮です:04/03/12 15:15 ID:SnL1C7Ny
料理の鉄人で審査をやってた栗本信一郎(?)だったか。
浜田がやってた番組で利き味をやって外しまくってたのが印象的だった。
353名無しさん@恐縮です:04/03/12 15:18 ID:rSrCmK6u
アイアン・シェフ・アメリカ!

・・・・・・・・・マーベルかとおもた・・・
354:04/03/12 15:20 ID:rJWRuddh
>>347 イッツ ア アメリカンスタイル!
355名無しさん@恐縮です:04/03/12 15:50 ID:TBn6bJNC
アじゃねーだろ
356名無しさん@恐縮です:04/03/12 15:52 ID:+LBfIufU
>>350
あいつら舌を鍛えても元々舌に旨味がはまる穴がないから
旨味を感じることが出来ない。
所詮そんな連中
357名無しさん@恐縮です:04/03/12 15:55 ID:VC+QtF5i

道場六三郎 VS マクドナルド

 4対1でマクドナルドの勝ち
358名無しさん@恐縮です:04/03/12 15:56 ID:IZQ/uMGX
>>336
プレスリーが一日に食ってたカロリーと同じじゃないか。
サービスで持ってこられるんなら、健康を損ねたって金が取れるかな米なら。
359名無しさん@恐縮です:04/03/12 16:08 ID:rTd/t9Lx
日本版「料理の鉄人」もそうだが
所詮ショーだから本当に美味い・不味いや味覚はあまり関係ないだろうな
360名無しさん@恐縮です:04/03/12 17:45 ID:LFyk/R+n
てつじん万歳!
361名無しさん@恐縮です:04/03/12 19:15 ID:ocCeTfbb
アメ人が日本のモスのオニオンリング注文したら驚くだろうな。
4切れぐらいしか入ってないから。アメリカは多いが日本は少なすぎ。
362名無しさん@恐縮です:04/03/12 19:44 ID:+r7M5pOK
受けが(・∀・)イイ!!からまた貼っておきまつ。

米国の食卓
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/northa/1021210277/
363名無しさん@恐縮です:04/03/12 19:46 ID:reY+8nOz
>>361
たかがタマネギ揚げたもんで、いっちょまえの金とるっていう
神経がわからん。元は料理の付け合せだろ?
まあ、それならイモを揚げたモンも、そうか・・・
364名無しさん@恐縮です:04/03/12 19:54 ID:RRYwcHqE
アメリカ版見せろよぉ
365河原の中の泡 ◆kovzpdyhc6 :04/03/12 20:39 ID:K5D4K5Xt
料理の鉄人のカレンダーなんかあるのか(;´Д`)
366名無しさん@恐縮です:04/03/12 21:18 ID:BJStww5T
松本人志vs福山まさはるの対決が面白かった。テーマはタコ。
367名無しさん@恐縮です:04/03/12 22:05 ID:/BoO0l0H

アメ版うpしてくれる神はおらんのかえ?
368名無しさん@恐縮です:04/03/12 22:54 ID:2loLfKbi
ヽ(・∀・)ノ
369名無しさん@恐縮です:04/03/12 22:57 ID:JiLe3SNd
美味しゅうございました
370名無しさん@恐縮です:04/03/12 22:59 ID:JF64MltP
日本版が見られてるんだから、どっちの料理ショーも十分コンテンツになるんじゃね?

FOXだかでやってるついつい見てしまう番組全米TOP10に入ってたな。
371名無しさん@恐縮です:04/03/12 23:07 ID:ToEQUhl1
食わず嫌い王もいけそうな気がする
372名無しさん@恐縮です:04/03/12 23:20 ID:86YkTm2s
アメ公ども、味覚はそれほどひどくは無いと思うが、
”これっぽっちの量じゃとても足りないぜ!HAHAHA!!”とか言い出しそうだ。
373名無しさん@恐縮です:04/03/13 00:47 ID:VXPEJg2N
>>370
どっちの料理ショーは半分土着化してるからな

和食同士の対決とかアンパンカレーパンは外人に通用するのか?
374(゚ー゚*):04/03/13 00:48 ID:Z6aYA11j
どこかに入り口があります。
R@M 炉 裏 UG 素人 盗撮 無修正 フェチ
http://210.150.173.81/ug.htm
375名無しさん@恐縮です:04/03/13 03:15 ID:yHdnYMX6
TVでケント・ギルバートやデイブ・スペクターが言ってたけど、
自分らアメリカ人は、まったりとしていてそれでいてしつこくなくとか、
日本料理の微妙な味加減はさっぱりわかりません、だってさ。
376名無しさん@恐縮です:04/03/13 03:20 ID:UPll8gT3
>>373
土着化って・・・。元々日本の番組だし。
377名無しさん@恐縮です:04/03/13 03:23 ID:3nPDZ430
ダメだな、あれは福井アナを
Fukui-sanっていうのが良いのに。

あれのアテレコけっこう上手いんだよねー。
378名無しさん@恐縮です:04/03/13 03:28 ID:KCr2qWVY
ウルフギャング・パックの料理なんかより
近所でおっさんがやってるような定食屋の方が
全然うまいと思いますが。

事実、某セミナーで出されたバックのランチなんて
ほとんどの人が、半分も食べてなかったよ。
379名無しさん@恐縮です:04/03/13 11:21 ID:2ySyaA1e
>>375
日本人でも、そんな通じみた事を言うのは一握りだろ
380名無しさん@恐縮です:04/03/13 11:53 ID:yUM2Ohzx
でも料理人はいいよね。
腕を磨いてトップクラスになれば世界中どこでも行く事が
可能だろうし。みんな食べる事は好きだろうし。
やってみると面白いだろうね。
381河原の中の泡 ◆kovzpdyhc6 :04/03/13 14:51 ID:ERC+dCHu
382名無しさん@恐縮です:04/03/13 16:11 ID:MDE5opD9

>>381

道場さんがいないね

383名無しさん@恐縮です:04/03/13 16:16 ID:CsPLRwz1
ガイシュツだが米版どっちの料理ショーの方が激しく受けると思う。
素材は二の次であくまでデコレーションやジャンクさが売りにな
るだろうが
384名無しさん@恐縮です:04/03/13 16:29 ID:k+hBB5I3
以前、この特番(日本の)で日米対決ってやったとき、
アメリカ人シェフがタイムアップで興奮してまな板の上に土足で
立っちゃったんだよね。。。で、アメリカ人観客は拍手喝采。
かなり信じられない光景だった。
あれ見てからアメリカ人の衛生観念に疑問を持つようになった。
実はオイオイと思いながら仕方なく拍手で盛り上げてたのか?
それなら放送後あのシェフは料理界で生きられなくなってるはず。
実際、どうなのよ?一般アメリカ人。
385名無しさん@恐縮です:04/03/13 17:00 ID:BOzuzPqQ
家の中で靴履いてる国だからねー。
386名無しさん@恐縮です:04/03/13 17:06 ID:2voDMWJb
>>384
どっちの料理ショーはすでに韓国がパクってるから、そっちが日本版を捏造し(tbs
387名無しさん@恐縮です:04/03/13 17:06 ID:vrBd1b1N
フランスとイタリアと中国の料理人はあれ見てどう思うか
まあ日本人と同じ感想だろうけど
388名無しさん@恐縮です:04/03/13 17:37 ID:MPIosisw
>>384
アメリカと言えば、料理の大学。
鉄人坂井が行ったときはリンゴの皮むき器を使っていた。
鉄人は鉄人で自前のナイフで滑るように剥いでいた。
鉄人の凄さとアメリカ人のしょぼさが際だっていた。
389名無しさん@恐縮です:04/03/13 17:39 ID:81Utu6Sk
料理の哲人と言えば太田真一郎
390名無しさん@恐縮です:04/03/13 17:50 ID:xPsc9RkU
おまえら北大路魯山人かよ
391名無しさん@恐縮です:04/03/13 17:54 ID:yNIPinNy
>>388
リンゴの皮むき器なんてものがあるのか・・・
リンゴもむけないようなヤツが料理の大学ってなんだかな。
392名無しさん@恐縮です:04/03/13 17:55 ID:tgQG5scR
どっちの料理ショーはミリオネラみたいに版権(だったっけ?)を海外のテレビ局に売って
香港かKの国あたりでも今やってるはず。確か「味vs味」なんてタイトルで。
393名無しさん@恐縮です:04/03/13 17:56 ID:uvrSKwQm
料理大学はスカイAの辻調理師専門学校と
辻学園の番組だよ
394名無しさん@恐縮です:04/03/13 17:56 ID:mIwxSHvE
皮むき器で剥こうが、ナイフで剥こうがどっちでも良いのだが。
料理の腕は、手先の器用さではない筈。
手先が不器用なら、それに見合った道具を使えば良いのだから。
395名無しさん@恐縮です:04/03/13 18:00 ID:FmQ1wfQW
急に料理天国が見たくなった
396名無しさん@恐縮です:04/03/13 18:05 ID:MPIosisw
>>391
オーナーシェフを作る学校だからしゃあない
しかしあれじゃあオーナー皿洗いになっちゃうぞ
397名無しさん@恐縮です:04/03/13 18:05 ID:ax2XFUce
>>391
それはどうかと思うよ。
オーブン使わずに料理できる?炊飯器の使用しないでいける?
ガス使わずに大丈夫?

古ければいいってのはジジイの発想。
結果に差がなければ何を使ってもいいだろ。
398名無しさん@恐縮です:04/03/13 18:07 ID:ypaNmqj5
>>388
あの皮むきは凄かったねー
399名無しさん@恐縮です:04/03/13 18:08 ID:mIwxSHvE
>>395
ちょっと小さいけど、これで我慢してくれ。
http://www.yama10.com/photo/ryuuko1.JPG
400名無しさん@恐縮です:04/03/13 18:11 ID:mIwxSHvE
401名無しさん@恐縮です:04/03/13 18:13 ID:WSoA9OjG
402名無しさん@恐縮です:04/03/13 18:17 ID:MPIosisw
>>397
手剥き>皮むき器
403名無しさん@恐縮です:04/03/13 18:23 ID:+MAx5aQd
サタデー・ナイト・ライブでやった「料理の鉄人」のパロディーを見たが
最高にワラタ。
特に、加賀タケシの真似と「福井さん!福井さん!」

アメリカでは初め、加賀タケシの声は吹き替えだったんだが
視聴者からの抗議で字幕を付けて本人の声をそのまま流すことになった。
「ア・レ・キュイジーヌ!」
アノ口調に雨人は萌え萌えだったらしい。w
404名無しさん@恐縮です:04/03/13 18:41 ID:Ml7T4ryi
主催は日本だからインパクトあると思ったが、海外でもウケるのか
まぁ実際あんなヤシはいないわな
405名無しさん@恐縮です:04/03/13 19:02 ID:fAOrrBtn
ラーメン屋に器用な手先はイランと思うが
高級料理店だと飾り付けの細工が必要だから手先は器用な方が良いんじゃね〜の?
下っ端の仕事だから偉くなればやらなくて良いんだろうけど
406名無しさん@恐縮です:04/03/13 19:09 ID:UPll8gT3
リンゴの皮も剥けん奴を料理人と言いたくねえよ。
407名無しさん@恐縮です:04/03/13 19:35 ID:UsPXQuke
>>396
ってえと、経営学とか店舗デザインとかマネージメントの授業が主なのか?
あとさ、オーナーシェフって大学で量産するような物じゃないと思うのだが。
408名無しさん@恐縮です:04/03/13 20:51 ID:BnwZcZYV
>>386
第一週  キムチ  VS ビビンバ
第二週  ビビンバ VS キムチ
409名無しさん@恐縮です:04/03/13 21:08 ID:KZHnn5tD
「わ〜たしの記憶が確かならば〜」
って、英訳すると何ていうんだろうね?

鹿賀サイコー。
410名無しさん@恐縮です:04/03/13 21:12 ID:BnwZcZYV
>>409
ちょっと関係ないけど、前の日米対決の時に鹿賀が
「わたしの記憶が確かならば」
と言ったら、アメ人が大ウケして鹿賀もそれを見てニンマリしてたんだけど
それを思い出して、本当にあのまま流してるんだ〜〜ってオモタ。
411名無しさん@恐縮です:04/03/13 21:30 ID:Dex5Fy88
412名無しさん@恐縮です:04/03/14 00:45 ID:RJlMoIgl
>>407
そんなもんだ
むしろ経営者なんだからむしろ大学で勉強した方がいい
量産されてしかるべき

経営学の授業もあるが世界各国の色々な料理を履修する授業もある
単位が絡んでるかどうかは分からんが
413名無しさん@恐縮です:04/03/14 01:28 ID:VDj8zqjE
>>409
字幕では "If my memory serves right," になってます。
414名無しさん@恐縮です:04/03/14 02:40 ID:J610UneT
海外に日本のテレビ番組を売るのってどれくらいの金額なんだろう?
想像つかなくって。
他の国が日本の番組を勝手にパクッたことってあるのかな?
そしたら訴えたりしてるんだろうか?
415名無しさん@恐縮です:04/03/14 02:45 ID:+4dqs/vk
>>415
君、知っててワザと聞いてるね?
あの国のことに話題をもっていこうとしてるだろう?w
416名無しさん@恐縮です:04/03/14 02:56 ID:pV/1l544
やっぱり「私の記憶が確かならば」で始まってんのか?
吹き替えでも。
417名無しさん@恐縮です:04/03/14 03:02 ID:YsMsrYEk
>415 414のこと?
無知ですいません・・・。
ほんとに前から気になってた素朴な疑問でした。
変なこと聞いたのかな?
418名無しさん@恐縮です:04/03/14 03:07 ID:3OVPvr2X
>>416
既出でしょうけど一応
吹き替え版でも鹿賀主宰のところだけは字幕という話
主宰恐るべし
419名無しさん@恐縮です:04/03/14 03:10 ID:UYvpTdxp
アメリカって娯楽に乏しい国なんですね
今頃料理の鉄人ですか? 日本ではすでに愛エプが流行の最先端ですよ( ´,_ゝ`)プッ  
420名無しさん@恐縮です:04/03/14 03:11 ID:rdOekfs+
鹿賀が、冒頭で黄マンピーかじる所を見た米国人は、
ジャパニーズは魚を初め、すべての食材を生で食べれる人種なんだと
思ったそうな。
421名無しさん@恐縮です:04/03/14 03:13 ID:zaBb0nar
坂井の料理って鉄人の中でぶっち切りにまずそうだったが。
422名無しさん@恐縮です:04/03/14 03:32 ID:/KuRfGgH
>>376
土着=特選素材が日本国内のものが主流ってことだろ。

>>419
このスレ読んでたら、アメリカ版の愛エプなんて流行りそうもないな。
冷凍食品が料理じゃ料理が下手なのも当たり前だろうしな。
そんなんじゃ、城島役のアメリカ人も味音痴だろうし。
423名無しさん@恐縮です:04/03/14 03:37 ID:CfxJa5+l
>>391
かといって、一概にバカにできんのよ。
アメリカって「どんなバカでもできるような方法(道具)を工夫する」から、
一見不器用に見えて逆に道具さえあれば同じことができる人が一気に増えるんだよね。
だからかえって「道具さえあれば」皮むきができる層がすごく広くなって料理に対する
間口が広がるんだよ。

似たような話で、これはイタリアの話だけど車の整備でもイタリアの連中は
日本人ならかがみこんでさっさとやってしまう整備でも、わざわざジャッキアップして
かがみこまなくて良いところまで持ち上げてから整備するそうで。
一見無駄なようだけど、実はこれって年齢をとってから腰にくるからその為の
対策なんだそうだ。

だから簡単に駄目だ、ってのは言い切れないんだよなあ。
424名無しさん@恐縮です:04/03/14 03:42 ID:UYvpTdxp
あいつらはグルメじゃな〜い♪な〜んでもぺロリ♪
425名無しさん@恐縮です:04/03/14 03:45 ID:/7CxNDw9
>384
あれを見て日本人の若い和の鉄人も怒っていたし道場なんて涙浮かべるくらい怒っていたのに
若い鉄人が「あいつは料理人じゃないです」と言ったとき
実況インタビューしていた長野智子が
「は?なんでですか?」とトンチンカンな質問をしていたことに腹が立った。
そのぐらい察しろよ。
426名無しさん@恐縮です:04/03/14 03:49 ID:dx/wjG6R
>>425
料理人は技術が全て、そして衛生基準を満たしていれば問題は無い
427名無しさん@恐縮です:04/03/14 03:52 ID:UYvpTdxp
なんか知らんが道具命の板前とかが見たら怒るんだろーな
428名無しさん@恐縮です:04/03/14 04:12 ID:q3C180Ww
>>425
そのインタビューの最後に、鉄人森本が言った言葉
「とにかく、包丁とまな板は俺たちの命です」
そして福井さんも思わず「おおっ」っと。
かなりしびれました。
429名無しさん@恐縮です:04/03/14 04:40 ID:22LoqYvN
周富徳だけはガチ
430名無しさん@恐縮です:04/03/14 04:44 ID:QoHLfsYp
福井と太田と服部も出せ。
431名無しさん@恐縮です:04/03/14 04:52 ID:lpMs1Grw
>>294
江戸時代の“生類哀れみの令”の影響で、
それ以降、犬や猫を食うような価値観は衰退していった。
432名無しさん@恐縮です:04/03/14 05:08 ID:9hJS9dKb
料理人ならリンゴの皮ぐらい自分で剥け
433名無しさん@恐縮です:04/03/14 05:11 ID:qxPVi3vd
俺、自分で毎日料理するようになって、料理人にとって手先の器用さが
いかに重要かわかったよ。
食材の切りかたひとつで味は変わってくる。
まあ、米人の舌ではわからないんだろうが。
434名無しさん@恐縮です:04/03/14 06:11 ID:DgdNxYFg

おまえの料理の腕がわるいからな。
へたくそは何作っても味はかわんねーよ。
435名無しさん@恐縮です:04/03/14 08:21 ID:nvR5R+OW

お前は頭が悪いようだな。
436名無しさん@恐縮です:04/03/14 08:46 ID:Z20Rz3xy
マクドナルド、カップめん、スナック菓子にコンビニ弁当しか食ってないヤツが
アメリカ人の食生活をバカにしてた。爆笑しながらバカにしてた。
甘っちょろい缶コーヒー飲みながらバカにしてた。
本人は気付いてない模様。
437名無しさん@恐縮です:04/03/14 09:13 ID:gl2YnuZh
おれ短期留学でロスに3ヶ月住んだ事があったんだけど、
ホームステイしたホストの妹14才がピザを半分ぺロリとたいらげてビクーリ!
向こうのピザの大きさをなめるなよ!日本のちゃぶ台くらいの大きさだぞ・・・
出る食事は毎晩ポテトとトウモロコシとチーズとベーコンと肉類は必ず食材になる。
昼食はお弁当として持っていくホットドックかサンドウィッチ。飽きる。
アメリカはダメだ、舌が変、胃袋が変!!
お別れの前日に、鱈の照り焼きと味醂を使った卵焼きを作ったら大喜びされた
438名無しさん@恐縮です:04/03/14 09:21 ID:ed9+kc4o
喜んでは見せたが、ゴミ箱直行な悪寒。。。

いや、お前の料理の出来のせいじゃないよ。
439名無しさん@恐縮です:04/03/14 09:23 ID:Tkt/gKK9
そういや毎日シマダヤの流水麺しか食ってないや
そばばっかり。
440名無しさん@恐縮です:04/03/14 09:31 ID:UJlRwh7X
>>438
ケチャップタプーリかけてウマーだった悪寒
441名無しさん@恐縮です:04/03/14 12:24 ID:RJlMoIgl
>>423
あっちの国の発想はこっちとは相容れないものさ
漏れなんてインポートの海外雜貨特集なんて見るたびに愕然とするし
ナイフ一本でいろいろこなすのと、かき氷機みたいな皮むき器やみじん切り機を平然と使うのじゃ前者の方がいいと思ってる
後者は冷凍食品の工場と同じだ
技術を使わなくなると技術を必要とする料理や発想が廃れる恐れがある
そういうところに危機感を感じる

>>426
あいつの料理に対する心構えが見て取れてしまった
442名無しさん@恐縮です:04/03/14 12:37 ID:DGPVhDjo
>>437
三ヶ月程度でよくそんなことが言えるな。
だいたいロスなんてバカヤローしか住んでいないんだから。
そんな連中に正常な味覚をもとめるなよ。
443名無しさん@恐縮です:04/03/14 12:43 ID:DGPVhDjo
>>441
「あっちの国」の発想かどうかは知らないが、
あのような料理学校に行っている連中は職人になるために
行っているのではなく、最終的にマネージャーか経営者になるために行っている。
技術も重要だが器材やアイデアでどうやったら
時間を短縮できるか、それが彼らにとって一番重要なこと。
444名無しさん@恐縮です:04/03/14 13:00 ID:RJlMoIgl
>>443
だからこそ技術を大事にして欲しいと思う
鉄人坂井の技に衝撃を受けたのならなおさら
オーナーシェフ目指してる以上、技術者と経営者のバランスを高い次元で保って貰いたい
445名無しさん@恐縮です:04/03/14 13:01 ID:d3L11jVn
http://www.fotolog.net/cypher/?photo_id=7435415

このBLOGのおっさん、シリアルとピザとタコスばっか食ってる。
446名無しさん@恐縮です:04/03/14 13:03 ID:Sx3rgfzl
女性 (32歳) 在ニューヨーク2年
 サンクス・ギビング・デイと言えば、
アメリカではターキー(七面鳥)料理を食べることになりますが、
ターキーをきちんと焼けないアメリカ人って結構多いんです。
だからサンクス・ギビングの前になると、
ターキーの焼き方教室というのが行われるんですが、
私も「骨なしターキーの焼き方」教室という
1日だけのコースを受講しました。
本当は、丸ごとターキーの焼き方を習いたかったんですが、
申し込むのが遅かったので、
そちらは満員になってしまって 取れませんでした。
切り身になったターキーを焼くのも結構ジューシーで美味しいんですよね。
でもせっかくクラスをうけたのに、結局は自分では料理をしませんでした。
私以外にも クラスは受けても、実際には自分でクックしないで、
知人の家で人が焼いたターキーに
舌鼓を打っている人も居るのではないでしょうか?

http://www.cubeny.com/jinny.htm

伝統食位、自分で作れないのかい?米人

447名無しさん@恐縮です:04/03/14 13:10 ID:mY3bFCIh
米の大都市じゃあ韓国人が経営する寿司屋が増殖しているらしいな
そんなバッタものの寿司を美味いって食っている米人に
料理の真髄を見せても理解できんのか?
448名無しさん@恐縮です:04/03/14 13:10 ID:CvTRRpoR
>>446
そんな事いうたら おせちを作る日本人も
最近は少ないかと とくに関西では おせちは買うものだし。
449名無しさん@恐縮です:04/03/14 13:11 ID:d2NTo91E
(((;;;:: ;: ;;          ;; ;:;::)) ::)
   ( ::: (;;   ∧_,∧   );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (´・ω・)っ ;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r どどどどど・・・・・
          i_ノ┘

 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J

        
         .∧__,,∧   
       ⊂(´・ω・`)⊃
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒

         .∧__,,∧
        (´・ω・;)   一生懸命掲示板作ってみたから、覗いてください。
         ( o o )))   < http://jbbs.shitaraba.com/computer/8906/
         `u―u´     かきこんでくれたら、うれしいです。


450名無しさん@恐縮です:04/03/14 13:11 ID:CvTRRpoR
>>447
NYでは 中華と鮨屋が合体してたよ(笑)
でも その店 なかなか 本格的な中華だしてくれるんだよね(笑)
451名無しさん@恐縮です:04/03/14 13:15 ID:tJt29+Lg
>>446
>伝統食位、自分で作れないのかい?米人

伝統食を自分で作ることが出来ない日本人も多かろうて。
452名無しさん@恐縮です:04/03/14 13:17 ID:cuGfGB8Y
韓国人が作る寿司は駄目で日本人が作るフレンチ・イタリアンが
OKってのもどうかと思うけどな
453名無しさん@恐縮です:04/03/14 13:20 ID:NgvWH3Y0
日本人はちゃんと洒落でみていたけれど
馬鹿アメ公は本気で見てしまっていそうだね。
アホやー。
馬鹿の為にアメ公を勝たせておけや
454名無しさん@恐縮です:04/03/14 13:22 ID:uS8TpRSN
大阪の阪急三番街に創作寿司とワインの店がある。

ワインと寿司は激しく合わないと思うのだが・・・・。

誰も疑問を感じないのだろうか?
455名無しさん@恐縮です:04/03/14 13:28 ID:4+Ma98OW
>>452
でも韓国人って
まともに寿司の修行なんてしてなさそう
そもそも酢飯が嫌いだって聞くし
456名無しさん@恐縮です:04/03/14 13:39 ID:1l9fdySR
>>455
酢の変わりに、豆板醤をネリ込んだ辛寿司って出してたな。
457名無しさん@恐縮です:04/03/14 13:41 ID:nWioBmrx
一つ言えることは、朝鮮人には日本料理に対する愛情はない。
458名無しさん@恐縮です:04/03/14 13:41 ID:mY3bFCIh
>>452
> 韓国人が作る寿司は駄目で日本人が作るフレンチ・イタリアンが
> OKってのもどうかと思うけどな


すくなくとも日本人の伊仏料理シェフは
本場で修業したかそういった人の下で修行していると思うが

459名無しさん@恐縮です:04/03/14 13:42 ID:URpEdNhp
>>452
韓国人は日本料理をこんな風にアメリカに紹介します。
http://tokkou.hp.infoseek.co.jp/index2.htm
460名無しさん@恐縮です:04/03/14 13:55 ID:DGPVhDjo
>>443
その技術でコストが削減できるか?
ふつうのアメリカ人は料理の技術に対して
日本人みたいに金をはらってくれない。
まあ、しっかりショーアップできれば別だけど。
461名無しさん@恐縮です:04/03/14 14:24 ID:CQhy6PMf
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tv/1079178078/l50

無知厨房と煽り知欠の対決が見れるのはこのスレだけ
462名無しさん@恐縮です:04/03/14 14:54 ID:npT76KDn
>>459

最悪やな。所詮チョンなんてこんなもんよ

>>452
反論求む
463名無しさん@恐縮です:04/03/14 15:32 ID:t+R2LVlu
嫌韓厨が涌ととたんにシラケるな
464名無しさん@恐縮です:04/03/14 15:45 ID:R1fErZyC
リンゴの皮を剥くのが技術とかそういう問題なのか。
そんなの誰でもできるだろ。アメ公は鉛筆とか削れないのかな。
日本人ならリンゴも鉛筆も普通に削れるだろ。
職人じゃなくてもリンゴの皮くらい剥けよな。
漏れは職人でもなんでもないけど、うさぎさんのかたちにリンゴ剥くくらいは
わけないぞ。
465_:04/03/14 15:47 ID:uS8GFirw
173 :名無しさん@4周年 :04/03/14 11:05 ID:TGTPUc9u
今日はおまえらに、日本社会の仕組みというものを、とくと教えてやるよ。

実はおれたち若手在日エリートが集まって、日本社会には知られていない団体というか、
結社みたいなものを作っている。
おまえらには想像つかんだろうが、おれたちの集まりは凄いぞ。金持ちばかりだ。
毎月一回、若手在日が集まってる。六本木のあるクラブだ。
おれたちが集まるとき、クラブの周りには高級車だらけになる。
メンバーは、おれみたいな会社の役員が中心だ。
パチンコチェーン、金融業、不動産、飲食業、などの若手経営者が多い。
ほかにも芸能プロの社長とか、暴力団の幹部とか組長の息子とか、
宗教団体の幹部とかそんな連中ばっかりだ。
いいか、クソども。おれに嫉妬するんじゃねえ。おれとおまえらどもでは、住む世界が違うんだ。
たとえば、だ。おまえらが、ボロアパートでシコシコやってる対象のグラビアアイドルとか、
女優とか、大半はおれたち在日エリートのお古なんだ。
もう笑っちゃうぜw。日本人の女っていうのは、しょせんおれたちみたいに
金持ちの、権力のあるやつが好きなんだ。
いいか、おれたちが食った女優やモデルの卵や何かが、今テレビに出てるんだよ。
とにかく、おまえら下層ジャップが泣こうが喚こうが、この世の中金をもっているやつが勝ちなんだよ。
これはどうしようもない。支配のシステムは崩せない。新聞もテレビもおれたちの味方だ。
おまえらは知らないだけで、おれたち在日の有力者は金を武器に想像以上に日本社会に
食い込んでいる。これは崩せない。誰にも崩せない。
おまえら失業者か、失業間じかの、ボロアパートでおれたちのお古女を妄想して
シコシコやってる連中には分からない。関係ないことだ。
466名無しさん@恐縮です:04/03/14 15:57 ID:+g8Dv1q2
>>455
日本が朝鮮半島を植民地にしたころに、巻き寿司が伝わった。
しかし朝鮮人は酸っぱい御飯が嫌いなので、普通の御飯の上に
具を置いて、巻き寿司のように海苔でくるりと巻いて食べる。
(料理名はたしかキンパップorキンバップだと思う。あちらでは
とてもポピュラーな食べモノで、お祝いするときに作ったりする)
そういえば同じく植民地にしてた台湾でも、おでんやうどんは
ポピュラーな食べ物だ。
467名無しさん@恐縮です:04/03/14 16:01 ID:npT76KDn
台湾はいいよー
統治時代の建物今でも残してる
468名無しさん@恐縮です:04/03/14 16:03 ID:2pbuqFdf
台湾大好き!!!!!!!!!
チョン?しねばいい。
469名無しさん@恐縮です:04/03/14 16:05 ID:dKbvZ+Bf
おいおい、アメリカのテレビ番組の話が
なんでチョンの話題になってんだ?
470名無しさん@恐縮です:04/03/14 16:10 ID:dx/wjG6R
471名無しさん@恐縮です:04/03/14 16:13 ID:dKbvZ+Bf
アメ公の話に戻そうぜ。
で、フジには企画料いくら入るんだ?
いい話題じゃないか。
472名無しさん@恐縮です:04/03/14 16:43 ID:9Ij+jFKi
「今日のテーマは・・・、靴っ!」
とかになればナイトスクープのあいつがブッチギリなのに
473名無しさん@恐縮です:04/03/14 17:33 ID:HaXXv3Vs
太田がウザイのだがあれも流れるのか
五月蝿いだけなのに
474名無しさん@恐縮です:04/03/14 18:46 ID:Sx3rgfzl
>>448
>>451

悲しいことですね。
475409:04/03/15 16:32 ID:j0sMms0k
>>413
大変遅レスだけどありがとう。
if my memory serves right か。

「〜するがいい!」っていうのはニュアンス伝わってるのかな。
まあ、もともと向こうの表現か。
476名無しさん@恐縮です:04/03/15 17:15 ID:YKH4TpIN
俺「Fack You」
477名無しさん@恐縮です:04/03/15 17:41 ID:My0S821k
>>475
2年前のレスに返したことのある俺は一体
478名無しさん@恐縮です:04/03/15 17:55 ID:377DTk3V
舌のレベルがまるで違うからなあ 大丈夫なんだろうか

アメ人って、英独並に舌のレベル低いって言われるし。。。。
479名無しさん@恐縮です:04/03/15 17:56 ID:vmkv2pBt
オーストラリアでしか修行してない坂井氏がアメリカで尊敬されるの?
480名無しさん@恐縮です:04/03/15 20:47 ID:NQ5o7d7j
てつじんあげ
481名無しさん@恐縮です:04/03/15 21:15 ID:j0sMms0k
>>476
スペル間違えてないかww
482名無しさん@恐縮です:04/03/15 23:16 ID:KZlfv0gk
亀レスだけど
>>108の高田万由子の梅干事件、かなりニュアンスが違ってるよ。
高田がこれはあまり梅干らしさがないみたいなコメントをして、それに道場がカチンとした
はず。
梅干料理ってことで味がどぎつくなって飽きてしまうので、わざと押さえ気味にしたり工夫
したんだ!って感じ。

梅干ばっかりでゲンナリしそうだったから道場のいうことごもっともだったし、高田の方が
明らかに分が悪かったよ。
483名無しさん@恐縮です:04/03/16 07:10 ID:yvaDtzOa
まあ所詮アメ人の味覚はこんなもんだ

USAまずいもの大全
http://mytown.asahi.com/usa/newslist.asp?k=12
484名無しさん@恐縮です:04/03/16 07:13 ID:yvaDtzOa
>>475
If my memory serves me right だね。
番組のサブタイトルになってるってさ。
http://www.cafeglobe.com/news/dailynews/dn20000428-05.html
485名無しさん@恐縮です:04/03/16 07:26 ID:I0W27Ys1
酒井って麻原に似てるよな
486名無しさん@恐縮です:04/03/16 08:09 ID:hPAnXUiV
アメリカで韓国人経営らしき鉄板焼きレストランに行った。
チャーハン、焼肉、焼きそば 全部同じ味のしょうゆダレ使ってるから
何食べても味が同じ。まだコチジャン混ぜてくれた方がよかった。
487名無しさん@恐縮です:04/03/16 10:17 ID:31uLp3kU
>>486
まずそう。
488名無しさん@恐縮です:04/03/16 10:29 ID:N0OR6Pcj
>>454
ワインの選択に失敗してる。
寿司に合うワインもある。
合わないものを平気で出す店側も悪いと思う。
489名無しさん@恐縮です:04/03/16 23:59 ID:cfO8OTcg
>>484
>ところが字幕の放送をやめ、吹き替えにしてから視聴率がアップしだしたという。

アメリカ人の字幕嫌いって本当なんだな
490名無しさん@恐縮です:04/03/17 02:46 ID:gVKC/fMV
KOBASoft
491 :04/03/17 03:57 ID:7k60mkFn
三國清美タソ最高!
えっ出ていないの?
492名無しさん@恐縮です:04/03/17 08:40 ID:aHW/2UJD
>>466
韓国では今でも結婚式の祝いの食べ物に巻き寿司は欠かせない。
むろん、酸っぱい寿司飯だよ。
うどんもある、うどんは必ず食べなければ失礼になるらしい。
493名無しさん@恐縮です:04/03/17 08:42 ID:ECl4jJ3I
>>492
あれ、たたの海苔巻きで寿司飯じゃない
494名無しさん@恐縮です:04/03/17 08:53 ID:aHW/2UJD
>>493
俺が喰ったのは寿司飯だった。
とにかく、食べれるものがあまりなかったから、巻きずしは
助かった記憶がある。
495名無しさん@恐縮です:04/03/17 08:58 ID:Oqpq+CxN
料理の最中に包丁で怪我するやつはしろうと
496名無しさん@恐縮です:04/03/17 09:02 ID:Gr5UC+ri
>>492
なんで韓国ののり巻きにたくあんが必ず入ってるのかと
思ったら、やっぱ日本から伝わったんだ。
つーか「おにぎり」最近コンビ二通して伝わってるらしいけど
NAVERの韓国人が「三角のりまき面白いでしょ」とか言って
日本人に紹介してた・・・
497名無しさん@恐縮です:04/03/17 09:02 ID:+gCODDw6
アメ公は文盲が多いから
498名無しさん@恐縮です :04/03/17 09:03 ID:n7+gakSb
たしか韓国料理も鉄人に時でたね。しかもオモニが。
相手は?何作ったの?勝負は勝ったの?
499名無しさん@恐縮です:04/03/17 09:53 ID:VfoqS2yV
日本じゃ最近キムチの消費量が沢庵を追い抜いたらしいけど
韓国じゃ全く逆なんだと。
ファミレスでも必ず沢庵が付いてくるから笑っちゃうよな。
500名無しさん@恐縮です:04/03/17 10:24 ID:Wf2pY10n
>>499
オムライスにたくあんついてたりしたな
キムチはうまいけどさ 人と会う前とかに
食べれないのが 欠点かな。

501名無しさん@恐縮です:04/03/17 14:44 ID:/m4Hb8eP
なんでそんなに沢庵が好きなのか...
502名無しさん@恐縮です:04/03/17 15:17 ID:fO9VZOS6
漏れ沢庵嫌い。っていうか、漬け物全般受けつけない。
もちろんキムチも。
日本人なのになあ。なんか損してる気がする。
503名無しさん@恐縮です:04/03/17 16:16 ID:039VlRbW
>>502
ぬかが駄目なんじゃないの?
サラダ漬けみたいなのも駄目?
504名無しさん@恐縮です:04/03/17 16:26 ID:425qoDr8
年末にFOOD TVではIron Chef Marathonと題して5,6時間
料理の鉄人を放映していた。漏れの知り合いのアメリカ人は、日本で
料理の鉄人グッズは売っていないか?と聞いてくるけど、番組は
とっくに終わってるし。。。
505名無しさん@恐縮です:04/03/17 16:28 ID:Gr5UC+ri
キムチと豚肉のチャーハンこれ最強おすすめ。
仕上がりに小口ネギかけて。
506名無しさん@恐縮です:04/03/17 16:44 ID:l7Rbqs2G
>>496
のり巻きは韓国人に言わせると、韓国発祥なんだってよ!
ついでに言うと「海苔」も韓国発祥だと主張してる
507名無しさん@恐縮です:04/03/17 16:44 ID:R9fLPUHO
沢庵たべたくなった。おかゆと一緒に。

>>505
チャーハンとよくあうよねキムチ。福神漬もあう。
508名無しさん@恐縮です:04/03/17 16:45 ID:EbaRxabS
岸朝子は出るのか?
509名無しさん@恐縮です:04/03/17 16:46 ID:R9fLPUHO
>>506
唐辛子は日本から伝わったんだってよ。
510擬古牛φ ★:04/03/17 16:49 ID:???
ウルフギャング・パックは赤坂にも六本木にも店を持っているけど、
味の方はどうなのよ?
511名無しさん@恐縮です:04/03/17 17:27 ID:/m4Hb8eP

沢庵は嫌いだけど、
ぬか漬けは無いとキレるくらい好き

512名無しさん@恐縮です:04/03/17 17:52 ID:11x2VIPf
>>502
なんか奥ゆかしい人ですね。
他にもおいしいものいっぱいあるから
損なんかしませんよ。楽しんでね。
513名無しさん@恐縮です:04/03/17 18:04 ID:+usPbE/F
>>492-493
巻き寿司は、寿司飯のと酢抜き白飯の2種類があるということで・・・。
514プラチナφ ★:04/03/17 18:12 ID:???
というかさぁ、日本版の最終回の時に新たな鉄人が3、4人発表されてたけど、
あれは一体何だったんだろう・・・
515名無しさん@恐縮です:04/03/17 18:19 ID:039VlRbW
>>514
単なる「発表」に決まってんだろ。
516ぴのくす ◆PInoXFBsoQ :04/03/17 18:32 ID:NcK9Q/dG
韓国の巻き寿司って
ゴマ油混ぜてあるよな
517名無しさん@恐縮です:04/03/17 18:35 ID:VfoqS2yV
>>516
韓国海苔に塗ってあるんじゃなくて?
518名無しさん@恐縮です:04/03/17 18:35 ID:WbasbPgI
qq
519ぴのくす ◆PInoXFBsoQ :04/03/17 18:38 ID:NcK9Q/dG
>>517
へーそうなんだ

パックで売ってたのだから
きっと、染みちゃってたんだな
520502:04/03/17 19:46 ID:fO9VZOS6
>>503
ぬかもダメなんだけど、匂いとお漬け物独特の酸っぱさがダメなのよ。
だから紅しょうがとか一夜漬けみたいのもダメ。自分でもすごく損してると思うけど。

>>512
ありがとうございます。
最近あるビアレストランで食べた山菜の天ぷらがものすごくおいしくてハマりました。
でも、アメリカ人にはあの美味しさが理解出来るんだろうか?
521名無しさん@恐縮です:04/03/17 19:47 ID:H+xyvywp
韓国での沢庵人気の話が出てるけど、案の定「沢庵漬は朝鮮半島から日本に渡った
高僧タク・アングの考案によるものである。すなわち、沢庵漬の起源はウ(ry」なんて事を
既に言い始めているらしい。

沢庵和尚も在日認定ですか・・・。
522名無しさん@恐縮です:04/03/17 19:56 ID:i3dRNYuD
>>521
ソースきぼん
523名無しさん@恐縮です:04/03/17 19:58 ID:JRi8uf9P
勧告海苔を作ってる近くに、下水処理場があり
下水が垂れ流しだってレスを何処かで見たが、本当か?
524名無しさん@恐縮です:04/03/17 21:45 ID:H+xyvywp
>>522ちと遅くなっちまったが、俺もどっかのスレで見ただけなんで、正直よく分からん。
「タク〜」なんかでググってもみたけど、見つからない・・・。ただ、NAVER行ってみたら
元ネタとおぼしき韓国人の発言ハケーン。(ここの<3>、<1><2>と合わせて全文?)
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jphoto/list.php?id=enjoyjapan_31&work=list&st=&sw=&cp=77

で、「韓国外大教授 ホン・ユンギ」でググってみた結果。これしかなかったけど、どんな人
なのかは大体分かると思われ。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/12/24/20011224000021.html

俺の力じゃこの程度しか調べられんかった・・・スマソ。

525名無しさん@恐縮です:04/03/18 00:11 ID:9AQckIdV
あー、いつだったかな
ついこないだ、NHKでアメリカの料理大会で
日本のコシヒカリを使うって番組があってさ
三人が、前菜、メインディッシュ、デザートの三品で競う
って趣旨なんね。コシヒカリ使って
まぁ、こっからもう大間違いの局地なんだけどね

出てきたのが、まぁーーいかにもゲテモノでさ
コシヒカリにアイスクリーム乗せちゃっうわ
生クリームでトッピングしたりでさ
ってか、コシヒカリにチョコは無いだろチョコは

あ、そいつ優勝たんだけどね
526名無しさん@恐縮です:04/03/18 00:36 ID:V80a1qBs
日本で一番の包丁人はネオ麦茶だろ?
林真須美とカレー対決させろ
527名無しさん@恐縮です:04/03/18 01:00 ID:lWFeJmCg
>525
富山にはコシヒカリアイスが売ってる・・・
528名無しさん@恐縮です:04/03/18 01:17 ID:ffX8SgmV
高田真由子、道場に怒られてからはいつも何があっても道場の2点負けに点数付けてた。
岸朝子がそれを補ってたな・・・
529名無しさん@恐縮です:04/03/18 01:22 ID:1uOTf0ZQ
アメリカに有名な専門学校があるんだが、生徒の技術の低さに驚いたよ
「世界中にコックを送り出してる」なんて良く言えたもんだよ。

代アニと同レベルなのは確か。
530名無しさん@恐縮です:04/03/18 01:33 ID:vN1cXdot
っていうか
岸朝子ってまだ生きてんのか?
531名無しさん@恐縮です:04/03/18 01:36 ID:RRvwuwPc
森本が作ったうなぎの肝のチョコレートコーティングが忘れられない。
アメリカ人って味わかるの?
532名無しさん@恐縮です:04/03/18 01:38 ID:ffX8SgmV
>>531
よくコーラで煮物してたな。
533名無しさん@恐縮です:04/03/18 01:39 ID:1uOTf0ZQ
>>531
あいつら小学生レベルの味覚しか持ってないからな。
油まみれの物を好んで時点で終わってる
534名無しさん@恐縮です:04/03/18 01:39 ID:FoXsbxo1
道場が作った米ゼリーを食ってみたい
535名無しさん@恐縮です:04/03/18 01:42 ID:M0UWyim3
日本でも復活しないかな、結構いい番組だったと思うけど。
536名無しさん@恐縮です:04/03/18 01:42 ID:2eKnRgiW
味覚に関してはアメリカ人のほうが日本人より発達してるだろ。
537名無しさん@恐縮です:04/03/18 01:44 ID:ZhsrkxnY
>>531
俺の舌が確かかどうかは置いといて・・
ボルティモアに住んでるんで、
フィラデルフィアにある森本の店には何度も行くのだが、
はっきし言って、うま〜だよ。
538 :04/03/18 01:44 ID:38axOcMD
>>529
CIA?
539名無しさん@恐縮です:04/03/18 01:49 ID:RRvwuwPc
>>537
トータル・フィアーズ…

森本の料理アメリカ人の評価はどう?イイ?
540名無しさん@恐縮です:04/03/18 01:50 ID:x94+LJ4M
アメリカ人は舌が悪くなる要素を持つ食い物自体はあまり食ってないかもね
541名無しさん@恐縮です:04/03/18 02:04 ID:ZhsrkxnY
>>539
その名も<MORIMOTO>っていうレストランだけどね。
おまかせコースで80ドルのをよく食べる。
味はアメリカ人向けになんて全く変えられてなくて、
日本人の俺が感動する美味さだよ。
それと、テレビで見るとおりの創作料理もいっぱいある感じだけど、
コースはオーソドックスなものなので、分からない。
週末は平均1時間は待つほどの人気。
542名無しさん@恐縮です:04/03/18 02:17 ID:b4QPF4GY
>>525
日本人はダメかも知らんが
もしコメという先入観を持ってなかったら美味いんじゃないかと思うのは俺だけか?
543名無しさん@恐縮です:04/03/18 02:24 ID:S2lTUuvT
鹿賀=フグ毒
景山=焼死
544名無しさん@恐縮です:04/03/18 02:27 ID:o+/dUeOg
七・三分けでちょび髭のおっさんでグルメ評論家いるんだけど名前わかる?
テニスの杉山とバレーの大林が作った材料費10万の料理と
有名なシェフが作った材料費500円だか1000円の料理、どっちが美味しいかという番組があった。
その評論家には材料費の事も片方が素人だとも知らせなかったんだけど、
思惑通り10万の素人の料理選んで、プロの方をボロクソに言ってたよ。

グルメ評論家なんてそんなもんなんだな。
545名無しさん@恐縮です:04/03/18 02:34 ID:rW0B1Hgr
1000円じゃプロがどうやったってたかが知れてるだろw
546名無しさん@恐縮です:04/03/18 02:35 ID:b4QPF4GY
>>544
山本益博?
547名無しさん@恐縮です:04/03/18 02:35 ID:1uOTf0ZQ
>>544
新鮮な物なら誰でも上手い物を作れるという良い例だ。

島田伸介が「松本伸介」で料理を披露してる時があるけど、あんだけ新鮮な魚介類
を用意すれば不味い物にはならんだろう・・・・と何時も思ってる
548名無しさん@恐縮です:04/03/18 02:40 ID:o+/dUeOg
>>546
あーたぶんその人だと思う。
なんかその後にいろいろフォローはしてたよ。

549スティーブ、水が出ないよ!:04/03/18 02:47 ID:RQUebnF8
世界の料理ショーのグラハム・カーが出たら見たい。
もちろん吹替で。
550名無しさん@恐縮です:04/03/18 03:03 ID:p3NZNWGr
アメリカ人は昆布で出汁を取ってるのを見て「何だありゃ?」と思うんだろうな。
551名無しさん@恐縮です:04/03/18 03:03 ID:rpOAaWfP
>鉄人森本が言った言葉
「とにかく、包丁とまな板は俺たちの命です」
そして福井さんも思わず「おおっ」っと。

違う違う
森本はアメリカのジャポニズムにこびて「日本人らしく」ふるまっただけだよ。
侍が刀に命が宿ると物神崇拝してたようにおれたち料理人は・・みたいなつもりでいっるわけ
寿司職人あがりがなにをいってんだか
552名無しさん@恐縮です:04/03/18 07:14 ID:h7SMecM4
アメリカ人に*くいさん*ってなあに?って聞かれた。
英語の吹き替えでも「福井さん!」を
連発してるんだけど、福井さんと聞こえず、くいさんって聞こえたらしい。
553名無しさん@恐縮です:04/03/18 07:34 ID:8uks1yD8
>>525
コシヒカリというか、米全般で考えれば餅もだんごも米だし。オカキだってある。
うるち米でそれをやるというのがどうかだが、そうまずくはないんじゃないだろうか。
554名無しさん@恐縮です:04/03/18 08:03 ID:TrhjnAUD
お料理多国籍軍のインドの人の名前何だっけ?
555名無しさん@恐縮です:04/03/18 08:15 ID:Nfdc7buW
チャダ
556名無しさん@恐縮です:04/03/18 08:19 ID:11MUzjFU
ペールワン
557名無しさん@恐縮です:04/03/18 08:45 ID:ww1NTdN3
日曜の夜10時30分から放送してた頃が
一番面白かった。
558名無しさん@恐縮です:04/03/18 08:46 ID:XgAEwSUB
>>552
Fは強く破裂して出す音だからね。日本人の「ふ」は弱い。
福島とか藤井とか発音もほとんど唇が破裂しない。
559名無しさん@恐縮です:04/03/18 09:43 ID:QxerKBBt
>>544
材料費を安くするには、魚を自分で釣って野菜も自分で育てるにかぎるな。
新鮮だからうまいもんできるだろう。まあ、そこまでやらなかったと思うが。
560名無しさん@恐縮です:04/03/18 16:41 ID:/LQp+bfS
カニ!!!!
561名無しさん@恐縮です:04/03/18 16:47 ID:uoU9o5UX
福井とアナの掛け合いが受けたらしい
「福井さん!福井さん、今塩が入れられました」とかの。
562名無しさん@恐縮です:04/03/18 17:01 ID:3dqMwQjG
中島らもの「ネリモノ広告大全」って本に、立原正秋って食通の話が書いてあるんだが、

>・・・という蕎麦屋がある、しかし最近私はこの店に行かない。ネギの味が開店当初よりも
>落ちているからである。

なんて事を自分の本に書いているような人らしいんだけど、この人のエピソードとして

>講演旅行で行った先の旅館の料理が口に合わなかったので、「こんな物は料理ではない」と
>言って席を立った。同行の作家があとからソッと立原の部屋を覗いてみると、何かあたりを
>気にしながら「カップラーメン」を食べていたそうだ。

なんて事があったんだって。ま、>>544が言ってるみたいに食通なんてそんなもんでしょ。
563名無しさん@恐縮です:04/03/18 17:38 ID:k+mnWfFo
Iron chef のボードゲームとかも売ってるね、アメリカって何でもアリだな。
564名無しさん@恐縮です:04/03/18 18:34 ID:Z5AiS8kN
鉄人がいるとされる店で経験上順をつけると
石鍋(クイーンアリス)>中村(有明のお店)>陳(赤坂四川飯店)
>道場(ろくさん亭)>森本(NYのNOBU)>坂井(ラ・ロシェル)かな?
神戸さんの店はは行ったことないです。
ノブはいかにもアメリカ人は好きそうな感じだったけど、私には今一つですた。
でも537さんが書いてあるフィラデルフィアのお店には一度行ってみたいなあ。
565名無しさん@恐縮です:04/03/18 18:41 ID:o7BBfUbL
道場は以前アイ・オー・データの景品だったこともあった
566名無しさん@恐縮です:04/03/18 19:15 ID:CLhaYdHl
>>562
ワラタ自分で食う分にはいくらでも妥協できるもんだな
567名無しさん@恐縮です
石鍋はJALの国内線SSの機内食や茶菓のおかげで
すっかりイメージが悪くなってしまった。
個人的にはコンビニ弁当以下。