【F1】二輪の王者ロッシ、F1フェラーリには挑戦せず!
55 :
名無しさん@事情通:03/10/18 07:11 ID:zj1vvj2w
似非リーはF-1至上主義者だな。
>>24 長谷見昌弘の髪型の方がもっと納得いかない
去年WRCで・・・・だったからだろ!といってみる
58 :
名無しさん@事情通:03/10/18 07:26 ID:zdXdq1Hd
寺田ようじろうでいいだろ。
59 :
名無しさん@事情通:03/10/18 08:03 ID:bw3KJsUS
ビアッジはホモ
60 :
名無しさん@事情通:03/10/18 10:30 ID:gxoqWDIV
ロッシは車を作っていくことができるか?
いままでいい物ばかり乗ってるじゃない。
61 :
名無しさん@事情通:03/10/18 10:44 ID:8sSbWq3v
ヴァレンティーノ・ロリス・カピロッシ
62 :
名無しさん@事情通:03/10/18 10:45 ID:MqIy8I66
一昔のレーサーは子供の頃にカートがなかったから
2輪からレースに入った人多かったみたい。
スピードに対する恐怖心、反射神経、動体視力、バランス感覚、走行テクニック
4輪の要素は全て2輪も共通だからコイツが4輪にいけば
いい線どころかいきなりトップクラスになると思うよ。
63 :
名無しさん@事情通:03/10/18 11:14 ID:PeamZbrH
漏れ的にF1チャンプよりもMotoGPチャンプの方が
格が上。
500ccと250ccクラスへのWエントリーでWチャンプを取った
Fスペンサーは神
好きか嫌いかは別としても,車だと免許ぐらい持ってたり,地方だと誰でも車持ってるけど,バイクは好きでもないと免許なんて取らないもんな.
(日本では)F1の方が人気あるかもしれないけど,どっちにしろモータースポーツ自体大して人気ないよな.
>>63 俺もFスペンサーすげー好きだがWチャンプ特の250はちょっとなー
他のライダーがRS改だったりTZ改の所ただ一人ワークスNSR
しかもMIスペシャルだもんなーあれはないよマジで
ただ500にかんしてはNSRに乗らなくてもNSでチャンピオン取れたな
スパではNSでぶっちぎり
>>66 まぁ、一日に2レース出た訳だし
その辺は大目に見ようよ。
>>66 ( ´D`)ノ<250はRS250RWれす。
69 :
名無しさん@事情通:03/10/18 21:53 ID:7TggEKOH
スペンサーってオヤジ達が凄かったってよく言ってるけどそんな凄かったの?
ドゥーハンの方が戦跡も断然凄いじゃん?
スペンサーなんて20勝しかしてないんでしょ?ドゥーハンなんか
54勝ですよ?ロッシなんか4年でもう30勝ですよ?
70 :
ぬりんす。 ◆Z1sp.Bulpo :03/10/18 22:04 ID:s8G0lX1u
>>26 ウンチーニをはねたのは確かにガードナーです
>>69 ピーキーなNS500を神業のようにコントロールしてるのが
はた目にも怖かったです。
2サイクルで熟成されたノウハウを持っていたヤマハやスズキに比べて
当時のホンダのマシンはパワーは出ていたものの、
ずるずると滑りまくるマシンだったし。
71 :
名無しさん@事情通:03/10/18 22:39 ID:7pQM3pVV
>>69 オヤジですが、スペンサーの凄いところは、
新時代のライディングを創造したところなのです。
72 :
名無しさん@事情通:03/10/18 22:49 ID:GKy+lZg+
モータースポーツ板はオヤジ率高そうだけど、このスレも芸能スポーツ板の中では高そうだね。
73 :
名無しさん@事情通:03/10/18 22:51 ID:hHBUDcCr
当時スペンサーとケニーの二人が飛びぬけてた
特にスペンサーは同じ年に250と500のダブルタイトル取った化け物
ロッシもF1進出はやめた方がいいよGPと違ってメーカー守ってくれないから
74 :
名無しさん@事情通:03/10/18 22:55 ID:GKy+lZg+
モトクロス・スーパークロスチャンピオンのジャン・ミッシェル・バイルがロードレースに転向したのと、今のロッシがF1に挑戦する事は、どっちが困難だと思う?
75 :
名無しさん@事情通:03/10/18 22:59 ID:tRIMZkoK
ロッシはヤマハと契約するんじゃなかった?
76 :
名無しさん@事情通:03/10/18 23:04 ID:nYV1pRBb
>>70 たしかNSR500だったはず。当時は殆どスペンサースペシャルだったはず。
3気筒のNS500をロスマンズカラーで乗ってたのはマモラ、ガードナー、片山
キングケニーに21歳位?でチャンプ争いをして勝ったのがスゴイ。
77 :
名無しさん@事情通:03/10/18 23:10 ID:nYV1pRBb
>>73 >当時スペンサーとケニーの二人が飛びぬけてた
83年だね。
>特にスペンサーは同じ年に250と500のダブルタイトル取った化け物
85年だよね?キングは83年一杯で引退、継いだのはエディー・ローソン
78 :
名無しさん@事情通:03/10/18 23:14 ID:hHBUDcCr
>>77 そう
当時はダートラ出身のアメリカンライダー全盛やね
ドリフトも決めてくれるロッシには愛着あるのですよ
79 :
名無しさん@事情通:03/10/18 23:14 ID:SQiG4LSp
レース中にマシン停めて立ちション→レースに戻って優勝…
そんなイカレぽんちなマモラが大好きですた…
80 :
名無しさん@事情通:03/10/18 23:21 ID:GKy+lZg+
>>79 ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
81 :
名無しさん@事情通:03/10/18 23:22 ID:opTMx1Qf
当時はYAMAHAも強かった・・・
ドカに負けてどうすんじゃああああああああ
>>81 わざと、っつーか配慮でしょう。
欧州メーカーがある程度活躍してくんなきゃ、
欧州主体の興行は成り立たない。
HONDAまでヤオキメちゃうと、いくらなんでもバレバレなんで
まあYAMAHA、SUZUKIはほどほどに、ってことだと。
250以下は欧州メーカーに幅利かさせてあげてることだし。
83 :
名無しさん@事情通:03/10/18 23:33 ID:S9/TltuR
むかしスクーデリアイタリアというF1チームがあったな。
正しくは ヴァレンティーノ・ロッシフミ
ケニーロバーツが始めてハング・オンしたんだぞ。
フレディスペンサーが始めて、パワースライドさせたんだぞ。
「タイヤを滑らせて走る」って最初は、まったく意味解らなかったもんなぁ。
今じゃ、当たり前になっちゃたねぇ。
>>82 配慮も何もヤマハは全カテゴリで今弱すぎ
4ストノウハウあまりないからmotoじゃこれからも苦労しそう
ドカティはスーパーバイクで4スト経験豊富だからヤマハより上で当たり前
第一アプリリアが125・250制覇してる今欧州メーカーの方が格上だぞ
87 :
名無しさん@事情通:03/10/19 00:07 ID:rA0tnxH/
YAMAHAはしばらく無理
TOYOTAのF1開発に人取られすぎで今は開発部門に余力なし
88 :
名無しさん@事情通:03/10/19 00:30 ID:nc90PVyN
ロッシは実質ライバルがいない状態だったからこその戦歴だろ?
シュワンツ、レイニー、ガードナー、ローソン、ドゥーハン達とガチでやってたらな・・・とは思う。
シュワンツのドニントンパークのタイムは2,3年抜かれなかったしさ・・・
>>69 @スペンサーは若くしてチャンピオンに成りモチべーションが下がった&腱鞘炎&問題マシーンNSR84による怪我
この3つが全盛期に勝率稼げなかった。「でもNSR84好きです」
Aスペンサーは特にパワーを求め当事の技術ではピーキーなエンジン特性で他のライダーが乗りこなす事ができなかった
ローソン加入辺りからどのライダーでもタイムが出せるパワーとマイルドな特性が両立したNSRが完成しようとしていた
ドゥーハンの頃にはほぼ完成していたね、わかりやすく言うと頭文字Dのレビン「どっかんターボ」とトレノ「スムーズな特性」の違いかな
Bミシュランのタイヤも当時はスペンサーの走りに答えようと必死スペシャルタイヤ履ける履けないでよく他のライダーもめてた
C予選はパット走りタイムを出す、他のライダ−に本気走りを決して見せない、見たこと無いらしい。
Dレースは先行逃げ切りタイプ、ケツに張り付いて残り数周で前に出るなんてセコイレースをしない。
Eレース以外ではそれまでピット内ではキャンピングカーが主流だったが、ショボイのがイヤなのかデカイバスを初めて持ち込んだ
2輪=ファミリー色からF1のようなレベルにしたかったらしい。服装にも気を使ってた プライドが高=トラブルメーカー「長文ごめんちゃい」
90 :
名無しさん@事情通:03/10/19 00:41 ID:66fkUUZL
ロッシ、ヤマハ入りケテーイ
2年後トヨタでF1
( ´D`)ノ<ついでに言うと、16インチを初めて使ったのもスペンサー。
導入当初は切れ込んでこける奴多数。
92 :
名無しさん@事情通:03/10/19 00:55 ID:cms/M5pA
このスレ見てたら懐かしくなってきたんで、
「プライド1」と「トップ・ドッグ」のビデオを今から見る事にしまつ。
>>79 それ嘘だよ。立ちションしたのはレース前。
日テレが映像を編集してレース中にしたっていう嘘ナレーションまで入れて
放送したので勘違いしてる人が多いけど。
94 :
名無しさん@事情通:03/10/19 01:12 ID:WXmW9ADe
95 :
名無しさん@事情通:03/10/19 01:28 ID:8XmzsZjL
96 :
名無しさん@事情通:03/10/19 02:42 ID:arzRdzSp
世界で初めてミッドシップレーサーをまともに走らせたのは
ベルント・ローゼマイヤーだった
98 :
名無しさん@事情通:03/10/19 04:36 ID:cSahjDhU
4輪で活躍するより、MotoGPで各メーカーでチャンプになる方が凄い。
だもんで、ヤマハ→スズキ→カワサキ・・・と渡り歩いて欲しいね。
ホンダで優勝してもあまり尊敬されないし。
99 :
雷息子:03/10/19 07:25 ID:MVHnkReI
>>89 > Eレース以外ではそれまでピット内ではキャンピングカーが主流だったが、ショボイのがイヤなのかデカイバスを初めて持ち込んだ
> 2輪=ファミリー色からF1のようなレベルにしたかったらしい。服装にも気を使ってた プライドが高=トラブルメーカー「長文ごめんちゃい」
バスを入れたのは、ケニー・ロバーツじゃなかったかな?。
説明乙!。
華麗に100ゲッツ!
101 :
名無しさん@事情通:03/10/19 08:54 ID:TSZiWyTm
>37
毎月通ってる名古屋のソープのお姉ちゃんがファンで、
悲嘆に暮れてたよ。
102 :
名無しさん@事情通:03/10/19 09:00 ID:uXbGXq++
ロッシがオファーを蹴ったならノビーにオファーを出してやれ!!
おながいします。
103 :
名無しさん@事情通:03/10/19 12:39 ID:UTBnN4PZ
>>99 フレディーは高速バスぐらいの大きさ=F1と同じ
ケニーはちっころい ケニーレイ二ーシュワンツマモラはカントリー色が強かったがフレディーは家もそうだがそうゆうのを嫌ってた
てか都会っぽかったサイクルワールドとかよく取り上げてたぜ あの頃は全バイク誌を購入してたぜ ウイリーとか有ったなー