【音楽】宇都宮隆 TM20周年で新曲

このエントリーをはてなブックマークに追加
822名無しさん@事情通:03/10/22 02:55 ID:nDr86NXt


Am F G C

823名無しさん@事情通:03/10/22 03:01 ID:cLmDvzvq
>>821
イ`

オクでも中古屋でも何でもいいから昔手が出なかったシンセ欲しくなってきた
SY77とか
824名無しさん@事情通:03/10/22 03:10 ID:6Uh5rD66
>>818

なかったっけ?
825名無しさん@事情通:03/10/22 03:46 ID:sb46HeVZ
僕のワイルドタフ89どこいったか知らない?
部屋のどっかにあるはずなんだけど。
826名無しさん@事情通:03/10/22 03:49 ID:6Uh5rD66
>>825

なかったっけ?
827名無しさん@事情通:03/10/22 04:39 ID:f3nOB+FA
B200が近所のリサイクルショップで12000円だったんだが、
さすがに見送った。B500は今でも欲しい。
828名無しさん@事情通:03/10/22 06:11 ID:ItLzrx1H
>>815
お前、知ったかクンだね。
829名無しさん@事情通:03/10/22 09:30 ID:KN4B9eui
>>827
B200はドラムを打ち込めないからリズムマシーンを別に用意しなくちゃならないよ。
絶対やめた方がいいよ。
830797:03/10/22 10:08 ID:6Js025r2
>>811
オオオオオ......
リアルで同士がいるとは....
でもフロッピーでシーケンスデータ保存できるからよしとしようよ♪
ちなみにE500買ったのは彼女。
831名無しさん@事情通:03/10/22 14:00 ID:wjJHs3Kg
さっきコンビニでいきなり「Resistance」が流れて、思わず(・∀・)ニヤニヤ
832名無しさん@事情通:03/10/22 15:57 ID:hO0fv/Jv
>>823
SY77あるよ。いくらで買う?(w
833名無しさん@事情通:03/10/22 17:23 ID:g2Si7CV4
もう、「懐メロ」なんだな。 > TMの名曲
834名無しさん@事情通:03/10/22 17:31 ID:9jbUfFWi
>>821
俺、YS100持ってたよ(苦藁
中古で買ったんだがEOSのテーマと浅倉が打ち込んだゲトワイの
データカード付きだったよ。
835名無しさん@事情通:03/10/22 17:37 ID:TZJLCTFG
B900EX持ってる KX5も持ってる
オブジェになっている・・・。
836名無しさん@事情通:03/10/22 17:42 ID:mNUYcwEX
昨日「あなたの隣に誰かいる」というドラマを見てたら
脚本が坂本裕二だったんで驚いた。
そういえばこの人って脚本家だったんだよね。
TMNにリニューアルしてから小室みつ子以外で彼が詩を提供してたから
坂本裕二=作詞家のイメージがあった。
稲葉浩志の「勝手にしやがれ」は格好よかったな。
そういえば鬱も沢田研二好きだったんだよね。
今度は鬱の「勝手にしやがれ」を聴いてみたいな。
837名無しさん@事情通:03/10/22 18:28 ID:qsdn/QfM
Do-Da-Da Do-Da-Da Di-Da-Da Hai-Ra-Di
838名無しさん@事情通:03/10/22 18:51 ID:VBALpJsH
ライブで歌ってた時のDragon The Festivalの間奏の所で
スペイン語でなんて言ってたかわかる人いる?
839名無しさん@事情通:03/10/22 19:10 ID:2ZM7JcOP
KX-5欲しくなってきた。89やDIVEのTV出演で弾いてる?のがカッコ良かった♪夜ヒット、横アリでの古舘との絡みを思い出したw
840名無しさん@事情通:03/10/22 19:19 ID:f3nOB+FA
841838:03/10/22 19:23 ID:yUr7WaKm
>>840 即レスThanks!

>>839 夜ヒットと言えば、千里君、美里と共に歌った、
ジェシオズバー(うろ覚え)のコーラスも良かった、
ビデオどっかにありそう探してみる。 KX5の後継の
黒い細長いのってタイプ名何だっけ?デジタリアン〜の
頃から使い出した奴。
842名無しさん@事情通:03/10/22 19:45 ID:2ZM7JcOP
>>841
あれはプロトタイプと思いこんでたw
"Tetsuya Mind Control"だっけ。はっきり覚えてないけど…
843名無しさん@事情通:03/10/22 19:49 ID:PWoc3GNY
楽器を全くやったことのない漏れだったがB500を買ってしまった。
で、このままだと弾けないと思いキーボード教室に通った。
そのキーボード教室で使っていたキーボードがDX7。
そのうち音の違いも解ってくるようになってB500の音のしょぼさに_| ̄|○

そのキーボード教室にはグランドピアノもおいてあって
待ち時間にさわって遊んだりしてたわけだがやっぱりB500の
音のしょぼさに_| ̄|○

キーボード教室は楽器屋も兼ねていたわけでそこでさわった
キーボードのドラムの音の良さに_| ̄|○

EOSの思い出ですた(´・ω・`)
844名無しさん@事情通:03/10/22 19:58 ID:6Js025r2
>>843
DX7の方が音がよかったかい?
そんな事言うとV50買った奴って。。。
当時はコルグのM1が最強だったね。
845 :03/10/22 20:04 ID:i0aUnPeH
Self Controlらへんの時の方がYAMAHA音源のメイン度は高いんじゃないの?
EOSで鳴らしてたのはDX7を5台分くらいつんだ音源ラックだよ。

846 :03/10/22 20:05 ID:i0aUnPeH
>>815ね。
847 :03/10/22 20:09 ID:i0aUnPeH
>>845>>815ね。

>>811
いやEOSよりV50の方が全然使いがいがあると思うけど…
FM音源っていうのはキンキンしてるから安っぽく聞こえるのかもね。
848名無しさん@事情通:03/10/22 21:57 ID:PWoc3GNY
>>845
エレピの音は断然DX7の方が芯のある音だったね。
って言うかねエレピしか記憶に残ってねぇや。
キンキンした音が好きだったな。
B500の音ってどうも芯が無くて荒いって感じがするんだよね。

結果的に自分が使うのにピアノの音を使うことが多くなって
エレピにしろアコピにしろB500には不満だったね。
849名無しさん@事情通:03/10/22 22:49 ID:FkflOaa3
お前らみんな知ったかクンだね。
850名無しさん@事情通:03/10/22 23:26 ID:AsBKz8w2
いつのまにやらキーボードスレに・・・
851名無しさん@事情通:03/10/22 23:29 ID:81+SALiW
B700まではかなりピアノの音色が
しょぼかったような気がする。
まぁ、ど素人が言う分には言い訳にしか聞こえないが。
852名無しさん@事情通:03/10/22 23:48 ID:tAzbrdZe
皆金持ちだなぁ。
厨には到底手が出なかったので、
ニッポン放送で浅倉がEOS講座をやってた番組の
プレゼント企画に葉書出した思い出が甦った。
当時はホントに欲しかったんだよな‥‥
853名無しさん@事情通:03/10/23 00:27 ID:hehxqkUp
>>842
TETSU MIND CONTROLはヤマハの生産ラインを止めて作ったという
特注品でギターのようにネックが真ん中だったりピッチベンドがリボンコントローラ
だったり・・・とKX-5とは「似て非なるもの」

>>845
TX816でしょ?初代DX7・8台分の音源モジュール。
854名無しさん@事情通:03/10/23 00:38 ID:1iRMeVkO
ピアニカの演奏で、酸欠になって倒れる小室が見たかった。
855名無しさん@事情通:03/10/23 00:47 ID:vJAZTqFg
そろそろTMの話しませんか?
856名無しさん@事情通:03/10/23 00:48 ID:l5oAZhwA
じゃあ自然な形で話を戻す

てっちゃんの真似してEOSの上に乗ってみたヤシ手挙げて〜
857名無しさん@事情通:03/10/23 00:49 ID:jOaqt3MT
EXPOの時のピアノって特注で高かったんだよね?
いくらくらいだったの?
858名無しさん@事情通:03/10/23 00:55 ID:m8JPRPAf
あの特注のピアノすっごく近くで見たことある。
展示会?みたいなやつで飾ってあるっていうから見に行った。
859名無しさん@事情通:03/10/23 01:18 ID:DY3n51JL
>>857
約1千万/1台で三台つくりました。byYAMAHA
860 :03/10/23 01:19 ID:kIAXogGP
>>849
んじゃ博識ぶりを見せてくれ。

EOS2000ではJD-800のピアノをサンプリングして
「TK PIANO」としてプリセットに入れたという悲しい話があったな。
861名無しさん@事情通:03/10/23 01:32 ID:eAwuFxm1
>>853

初耳だった。Thanks!
>>856

当然、乗りますたw
厨の頃、ソロツアーの大阪に行って、小室さんが、ライディングした時、火花上がったんだよ。特効かと思っていて、後日ライブビデオ見たら、全然火花なんて上がってないし、未だに、?なんです。
862名無しさん@事情通:03/10/23 01:37 ID:Wy7OqNFG
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pen/6396/still.swf

Still Love her (失われた風景)
のふらっしゃみっけ(σ´Д`)σゲッツ!!
863名無しさん@事情通:03/10/23 02:00 ID:NdIhsQgg
>>862
この曲は歌詞がいいな〜、て思ってたんだけど、小室自身が作詞してるんだね。
864名無しさん@事情通:03/10/23 02:25 ID:1VGlMgCg
EXPOピアノの値段って自分の記憶の中では3000万だったんだけど、
3台×1000万だったのかな?

wowowの番組で小室が「これを最後に仕事を辞める木彫りの職人がいて・・・」
ってたどたどしい調子で説明してたな。最後のほうはもう何言ってるのかわからなかった。
テレビで喋るのに慣れてないのか目線も泳いでるし、見てるこっちがハラハラしたよ。
865スピードウェイ:03/10/23 02:29 ID:h2bjwzDP
小室哲哉のピアノの弾き方を真似しようと
頑張った事があるが、指がつりそうになった。

個人的には木根メロディ、小室アレンジが好きだ。
866名無しさん@事情通:03/10/23 02:35 ID:4fpGraoo
>>334
TM的にはこうだろ?
×ダイブ・イントゥ・ユア・ボディ
○ダイブ・イントゥ・ユア・バディ
867名無しさん@事情通:03/10/23 02:57 ID:UcZdaTga
>>864 それはヤ(ry
868名無しさん@事情通:03/10/23 04:05 ID:rzWmKQdX
>>867
最後までハッキリ書きなさい(w
869849:03/10/23 06:38 ID:YnC7ZpkB
>>860
TIME TO COUNT DOWNのイントロのピアノはSY77だけど、
決してプリセットでも無くヤマハR&Dの浅倉がつくったモノでも無い。
それを作ったのは沢 彰記氏。イシバシ楽器のデモ演で使ったものが
イシバシ楽器経由でコムロの元に渡り使われた。驚いたのは沢 彰記氏。
自分で作った音が知らない曲から聴こえて来た。だけどコムロは
それを知らない。渡されたSYにはとてもキレイなピアノの音。
プリセットだろうと思い使うが、実はこういう裏が有った。
迫田 至氏が抜けて自前で音を作る様になった為に起こった
ハプニング。

なんてトコロか。
870名無しさん@事情通:03/10/23 06:43 ID:jjiBprYh
>>841
TMコーラスのジェシオ? 激しく見たい!!
ウプしてください〜〜
871849
>>860
もう一つ。フレコンで優勝しデビューしたTMだが、実はテ−プ選考
段階で優勝は決定していた。つまりDECADEでも見られる会場での
選考会はデキレース。そりゃそうだ。ほとんどの参加者がアマチュア
で、ちっぽけな4トラ、良くてオープンの8トラだった中、既にプロ
活動していた彼等はスタジオで24トラマルチを回し1974を作った
から。さらに優勝のアナウンスの後に会場で演奏した1974はまるで
スターウォーズのテーマの様な壮大なイントロで始まるバージョン。
テープのものとも後にシングルになったものとも全然違うバージョン
を用意していた。そりゃそうだ。優勝を知っていたんだから。

なんてトコロか。結構有名な話だけどね。