【神】天下無双チートスレβ1【求む!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オナニスト ◆MRmxpjiK.2
●デバッガ OllyDbg
http://home.t-online.de/home/Ollydbg/

●プロセスメモリエディタ兼デバッガ スペシャルねこまんま57号
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se254476.html

●プロセスメモリエディタ兼デバッガ うさみみハリケーン
http://hp.vector.co.jp/authors/VA028184/

●ヘキサエディタ Stirling
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se079072.html

●PCゲーム解析指南+OllyDbg日本語化パッチ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA028184/

立ててみました^^
2ネトゲ廃人@名無し:05/03/06 04:07:40 ID:???
うさみみハリケーンとollyの日本語化パッチは同じ作者だときづけヴァカ
3ネトゲ廃人@名無し:05/03/06 07:48:41 ID:???
母「おい、おまいら!!夕食ができますた。リビングに集合しる!」
父「詳細キボーヌ」
母「今日はカレーですが、何か?」
兄「カレーキターーーーーーーーー」
妹「キターーーーーーーーーー」
姉「カレーごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
母「オマエモナー」
父 --------終了-------
兄 --------再開-------
妹「再開すなDQNが!それより肉うpキボンヌ」
母「ジャガイモうp」
姉「↑誤爆?」
兄「タマネギage」
父「ほらよ肉>家族」
妹「神降臨!!」
兄「タマネギage」
母「糞タマネギageんな!sageろ」
兄「タマネギage」
姉「タマネギage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
母「ageって言ってればあがると思ってるヤシはDQN」
セールスマン「イタイ家族がいるのはこの家ですか?」
母「氏ね」
父「むしろゐ`」
兄「タマネギage」
妹「兄 、 必 死 だ な ( 藁 」
4ネトゲ廃人@名無し:05/03/06 08:09:15 ID:???
窓化教えるからXPでの多重起動方法教えてくれ。
↑はソフトDLしてちょっと弄れば出来た、多重は切り替えて戻るとえらー落ちしてまう。
だれかよろ!
5ネトゲ廃人@名無し:05/03/06 10:08:28 ID:l53eG+Ej
窓化なんてtool使えば誰でもできるし
6ネトゲ廃人@名無し:05/03/06 10:15:42 ID:???
>>4>>5
うpしないで口先だけかよpgr
7ネトゲ廃人@名無し:05/03/06 13:00:05 ID:???
>>6
DirectX 窓化で検索でもしろよ・・クズ以下だなpgr
8ネトゲ廃人@名無し:05/03/06 18:54:41 ID:???
窓化ツールなんぞ、うpせんでも腐るほど落ちてるじゃん。
>>6氏ね
9ネトゲ廃人@名無し:05/03/06 23:58:03 ID:mhyqGyp3
ニートスレに見えたwwwwwwwwwwwwww
10ネトゲ廃人@名無し:05/03/07 06:59:44 ID:???
多重うp汁
11ネトゲ廃人@名無し:05/03/07 10:32:33 ID:ZK3s9VlB
窓化してデスクトップショートカット右クリ
別のユーザーとして実行で多重起動出来る
12オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :05/03/07 11:54:42 ID:???
http://www.geocities.jp/menopem/

もったいぶらないでいこうぜ!
あとは多重とマクロ
仲間だろwwwwwwwwwww
13ネトゲ廃人@名無し:05/03/07 20:12:41 ID:ZK3s9VlB
窓化詳しくきぼん
14オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :05/03/07 23:47:35 ID:???
おいおい使い方わからないとかそれは自分でしらべようよ
説明書みたらわかるでしょ
15ネトゲ廃人@名無し:05/03/08 00:23:32 ID:???
exeは何を指定するんでしょう・・・
それぞれやってみましたが全部窓化デケなかった_ト ̄|○
16オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :05/03/08 00:31:01 ID:???
おkわかった教えてるからメモしようね

ます例のTOOL立ち上げるとexe指定するようになってるよね
ペーストでもいいからインスコされたフォルダに天てかいたマークのファイルあるでしょ?
BF_Clientっての。
それをTOOLの窓に掘り込む

次にほりこんだBFにポインタあてて(クリックかな)青にかわったら
やじるしキーを押して、次にPCマークをおす
そして天下無双のプログラムファイルを立ち上げると窓化の完成〜
説明わかりにくいかもしれないけどがんばれ!
17ネトゲ廃人@名無し:05/03/08 01:15:11 ID:???
オナニスト神!
18ネトゲ廃人@名無し:05/03/08 10:13:59 ID:???
天上碑 新天地鯖の嫌われ者のオナニストさんこんにちは
今度はここで自作自演ですか?
自分で神とか言ってむなしくないですか?
19オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :05/03/08 13:46:26 ID:???
20オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :05/03/08 13:50:22 ID:???
誤爆しましたw
21ネトゲ廃人@名無し:05/03/08 14:39:19 ID:???
エラーが出るのはスペックが足りないからなのか
22ネトゲ廃人@名無し:05/03/08 14:51:15 ID:???
グローバルフックに失敗
管理者権限(ry がでるんだがいいのか?
23ネトゲ廃人@名無し:05/03/08 17:51:43 ID:???
攻撃速度変更とワープは完成してたぞ
本土にあったの使ったら普通に動いただけだがね。
各自で探せよ
24ネトゲ廃人@名無し:05/03/10 14:05:07 ID:???
Alquade使えるのは外出?
無料のでは無理だけどキーで途中から速度変えれる、天道加速器はどのネトゲでも対策されつつあるな
25ネトゲ廃人@名無し:05/03/10 14:39:07 ID:???
つーかこのゲームの鞍って日本語版っぽく見えない
どうみても本土のをいい加減に日本語化しただけのものっぽい

ってことは運営は鞍に関しての技術不足なのか?
試してないからわからんが本土とパケットの暗号化等はまったく同じなのか?
だとしたら運営はチート対策もロクにできない可能性大
26ネトゲ廃人@名無し:05/03/10 16:55:10 ID:???
>>25
チト対策しないといけないのは本土も同じだろ
27ネトゲ廃人@名無し:05/03/10 17:39:57 ID:???
だから本土で対策されないと何もできないだろうなって意味。
本土のみで対策=本土のチトユーザーがすぐ突破=それ見っければ日本でも突破
日本運営の独自対策=本土の鶴を改造で使える場合もあるが基本的に独自突破
28オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :05/03/11 18:54:55 ID:3UUgqavN
あげ
29ネトゲ廃人@名無し:05/03/13 18:12:43 ID:???
何ここ
30ネトゲ廃人@名無し:05/03/13 21:01:11 ID:???
うんこ
31ネトゲ廃人@名無し:05/03/15 20:26:39 ID:bdd9TvlV
ポカーン なにここ
32ネトゲ廃人@名無し:05/03/15 20:30:30 ID:???
ヘー( *・ω・)とりあえずあげてみる
33ネトゲ廃人@名無し:05/03/15 20:38:37 ID:???
BOTならみつけたぞ
>>23 そんなのねぇ( ;∀;) カナシイナー
34ネトゲ廃人@名無し:05/03/15 21:53:28 ID:???
パッド使いたいんだけど無理かな。
色々フリーソフト試したんだけどなかなか・・・
窓モードにした時、名前が変化するからそれが原因?

誰かタスケテ
35ネトゲ廃人@名無し:05/03/15 22:20:24 ID:???
そーだよなつかえねーよな。
できる香具師はまぁ、晒さんだろうが。。。
もったいぶらずにおしえてください(_ _(゜゜=ペコッ


はぁwこんなところでクレしてるおれも糞だな。。。。。。。
どうせ俺にパケなんてよめねぇーよ。。。。。。。。

といいつつサゲ進行をあげるニヤ
36ネトゲ廃人@名無し:05/03/16 18:52:48 ID:EhFT6+8D
BOTならみつけたぞ 何処?
37ネトゲ廃人@名無し:05/03/16 22:44:27 ID:???
>>36

中華大手フォーラムにあるぽ
38ネトゲ廃人@名無し:05/03/16 23:31:17 ID:EhFT6+8D
中華大手フォーラム行方不明です
どこぞですか神どの
39ネトゲ廃人@名無し:05/03/17 00:26:04 ID:???
>>38しばしまて。
40ネトゲ廃人@名無し:05/03/17 00:29:05 ID:???
>>38+その他のかた

わしもみつけはできるがアフォだからとりあえず
http://www.33wg.com/33wg/thread.php?fid=169
とりあえずみな勉強しよぅ
41名も無き冒険者:05/03/17 00:36:32 ID:???
オナニスト天下やってるのかwww
キャラ名晒してwwwwww
42ネトゲ廃人@名無し:05/03/17 14:51:14 ID:???
本国回ってツール探して見たけど
マジで色々あるみたい。

漏れが欲しかったオートポーション系もあったけど
Getできなかった、会員にならないと駄目とか金払えとか。

代りにトロイとワーム喰らったのは秘密だorz
大陸の升サイトマジ危険。
43ネトゲ廃人@名無し:05/03/19 17:09:19 ID:???
>>40 翻訳かけても化ける・・・何がなんだかわからん。・゚・(ノд`)・゚・。
44ネトゲ廃人@名無し:05/03/20 15:08:24 ID:Kk5stAyw
期待age
45ネトゲ廃人@名無し:2005/03/22(火) 17:10:41 ID:wNSCstGR
age
46ネトゲ廃人@名無し:2005/03/23(水) 17:07:13 ID:dj7ZkrjG
age
47ネトゲ廃人@名無し:2005/03/23(水) 18:47:34 ID:???
チート紹介まだ?
各自とゆわず紹介汁!!
48ネトゲ廃人@名無し:2005/03/24(木) 04:47:57 ID:???
このゲーム人いないからやる気にもならない
49ネトゲ廃人@名無し:2005/03/25(金) 02:45:09 ID:???
終了w
50ネトゲ廃人@名無し:2005/03/25(金) 03:02:55 ID:???
つ 本土の升 ttp://fcwg.xm17.china-host.net/2/list.asp?id=86







会員制有料だがな・・・・・
無料のはまだ見つからん・・・・・・
51ネトゲ廃人@名無し:2005/03/25(金) 13:00:27 ID:???
ttp://tommyhouse2.myweb.hinet.net/index2.htm

EyMenってのの説明みたいだけど、本体探せないorz
52ネトゲ廃人@名無し:2005/03/25(金) 18:03:21 ID:???
本国でも小規模杉。
まともなのが見付かんね・・

ちなみに>>50のサイト
ウィルス反応でますた
53ネトゲ廃人@名無し:2005/03/26(土) 23:45:53 ID:???
そろそろ誰かうpキボン
54ネトゲ廃人@名無し:2005/03/27(日) 01:42:11 ID:???
age
55ネトゲ廃人@名無し:2005/03/27(日) 16:40:34 ID:???
スキルチートはできるね
56ネトゲ廃人@名無し:2005/03/29(火) 08:17:00 ID:???
管理者権限ってどうやったらできるの?by窓化
adminで立ち上げるの間違ってるんですかね・・・
57http:// ACCA1Aao127.tky.mesh.ad.jp.2ch.net/:2005/03/30(水) 15:45:11 ID:???
guest
58ネトゲ廃人@名無し:皇紀2665/04/01(金) 00:40:34 ID:wM7elMQM
金チート見つけたぞ
初期の100円貰えるやつだけどそのパケ弄ってたらわかちまったwwwwwww
59ネトゲ廃人@名無し:皇紀2665/04/01(金) 00:44:58 ID:???
お前か金落としながら歩いてる奴は?
やめとけバランス崩れるぞ。
60ネトゲ廃人@名無し:皇紀2665/04/01(金) 01:42:53 ID:???
>>59 バランス崩れるかしらんが、ここはチートスレ それにすでにこのげーむは(・ー・)くずれほうだい。。

>>58氏 具体的にマイテクレ。その瞬間この糞スレのびるw
61ネトゲ廃人@名無し:皇紀2665/04/01(金) 02:58:58 ID:???
>>60
なんか片言だな
62ネトゲ廃人@名無し:皇紀2665/04/01(金) 04:04:10 ID:???
露天の良品買ってから公開するからちょっと待て
63ネトゲ廃人@名無し:皇紀2665/04/01(金) 04:56:12 ID:???
もうまてねーーよネ申..._〆(゚▽゚*)
>>61氏このさい片言で( >Д<;)かんべんちて

このあとつりきたらギガワロス
64ネトゲ廃人@名無し:皇紀2665/04/01(金) 07:59:26 ID:???
今日がエイプリルフールだと言う事をすっかり忘れてたぜ
65ネトゲ廃人@名無し:皇紀2665/04/01(金) 16:36:17 ID:???
窓化教えてください!
66ネトゲ廃人@名無し:皇紀2665/04/01(金) 17:59:58 ID:???
665 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 皇紀2665/04/01(金) 15:02:43 ID:HGN8GzIa
このゲームが終わるぐらいの露店バグ発見して
金100Mぐらい溜めたけど虚しくなったから引退するわ
どうせだから方法晒しとくな
まず倉庫に200個所持できる高価なアイテム(金の鉱石とか)を
大量に出し入れして表示数をバグらせる
実際には200個持ってるはずのアイテムの表示数が多いか少ないかなったら
それを露店で売る
すると何故かそのアイテムは売れてもなくならなくなる


成功率低いけど一応できるぞ
成功すると片方がバグ表示?100が19個になる?
まあ俺もまだ2回しか成功してないから・・・・
67ネトゲ廃人@名無し:規約違反暦08/04/01(金) 22:40:07 ID:???
本スレにて窓化できたーとレスくださった方詳細お願いします
68ネトゲ廃人@名無し:規約違反暦08/04/01(金) 22:43:32 ID:???
あのー本スレのテンプレに書かれている窓化の方法試したけど無理でしたー
それ以外の事で何か必要な事無いですか?
69ネトゲ廃人@名無し:規約違反暦08/04/02(土) 01:30:44 ID:???
設定弄ればできるけど、ちょっとコツがいる
70ネトゲ廃人@名無し:規約違反暦08/04/02(土) 02:25:23 ID:???
>>66
似た方法でタントラもできた事ある
71ネトゲ廃人@名無し:2005/04/03(日) 22:55:05 ID:???
俺は獣の骨201個つかってやってみた
201個が202個に増えた

狩りに行った方が貯まるのはやいけどな・・・
72ネトゲ廃人@名無し:2005/04/04(月) 14:06:31 ID:???
>>71
金鉱石ですら1000しか売れないもんな
73ネトゲ廃人@名無し:2005/04/04(月) 21:00:31 ID:???
便利系升でも探すか、
初めて5分だけど(’A`;
74ネトゲ廃人@名無し:2005/04/05(火) 00:31:37 ID:???
ログイン面倒だからマクロ作ろうと思ったけど
ID入力画面でキー入力認識しねぇ


残念!!

75ネトゲ廃人@名無し:2005/04/05(火) 00:49:26 ID:???
マクロ≠升
76ネトゲ廃人@名無し:2005/04/05(火) 23:35:57 ID:NfefaGIi
天上碑の568って奴、やるなら一人でやれ。配るなよ。公表するなよ。
77ネトゲ廃人@名無し:2005/04/05(火) 23:44:27 ID:???
一人でやるのと中途半端に広まるっていうのが問題あるんだよ

サイト作って全員配布すれば問題ないんじゃないの
不公平がなくって
78ネトゲ廃人@名無し:2005/04/05(火) 23:48:12 ID:???
むしろ升公開して害斧さんがどう対応してくるか見てみたい
やる気無いなら放置だろうな
79ネトゲ廃人@名無し:2005/04/06(水) 00:21:31 ID:???
四川にお伺い立ててからだから
相当対応遅いだろうな
80568:2005/04/06(水) 01:18:29 ID:???
なんで名前晒す前から人気者なんだろ(’A`;

というか、僕はまだLv20ですから、
動作不安定なカウンターマクロしか出来てませんから、

ゲームバランス崩すようなことはもうしない
と思う
一緒にはしゃいでくれる仲間がいるかどうかによる
てか、台湾βの頃の升がもう使えないから
ゲームバランス崩れるような升探すのはもうマンコクサイ

ウィンドウハンドルの位置がずれてるのは
それっぽいところ見つけて直してみたけど、
そんなのですら公開しちゃだめなんですか、、、、、

まぁ、sageれないような厨には言われたくない罠
81ネトゲ廃人@名無し:2005/04/06(水) 01:26:12 ID:???
まぁあれだ。
ダチョウの竜ちゃんの「押すなよ、押すなよ」と同じで
公開しろ公開しろ・・・って意味だから。
82ネトゲ廃人@名無し:2005/04/06(水) 12:12:05 ID:???
すでにゲームバランス崩れてないか?
中華の手によってBOSS占領されてるし
83ネトゲ廃人@名無し:2005/04/06(水) 13:55:54 ID:???
>>82
禿同
中華はボス独占だけじゃなくて、動作短縮系のツール使ってるしな
84ネトゲ廃人@名無し:2005/04/06(水) 15:39:59 ID:???
モーションカァァァアアアアット!!
85ネトゲ廃人@名無し:2005/04/06(水) 16:18:54 ID:rG/tMJur
age
86ネトゲ廃人@名無し:2005/04/17(日) 01:01:17 ID:???
盛り上がらないね
87ネトゲ廃人@名無し:2005/04/17(日) 02:16:59 ID:???
誰かマクロうp希望
88ネトゲ廃人@名無し:2005/04/17(日) 15:25:23 ID:UXTt67eg
マクロまだ?^^;
89ネトゲ廃人@名無し:2005/04/20(水) 03:08:15 ID:???
このゲームつまんね

BおT職人になりたくてPCゲーム転々としてるが、こんな作りがいのないゲームは初めてだ。
ってことで納得のいく品とは程遠いが寝うpしようかなぁ〜ってね。
ちなみに職人って言葉使ったけど決してツール作れる技術なんてよ(笑
9089:2005/04/20(水) 03:11:13 ID:???
>ちなみに職人って言葉使ったけど決してツール作れる技術なんてよ

ちなみに職人って言葉使ったけど決してツール作れるほどの技術なんてないよ
91ネトゲ廃人@名無し:2005/04/20(水) 07:02:07 ID:RcPlafjk
ツールじゃないってことはUWSCか何か?
92ネトゲ廃人@名無し:2005/04/21(木) 22:46:12 ID:???
まーだー?
93ネトゲ廃人@名無し:2005/04/22(金) 11:41:44 ID:???
マクロについて・・・
現在、天下無双でキーボードボタン&マウシボタン認識するソフトってあるのかなぁ?
俺はいろいろ試したけどダメでした;;
一応、無理やり動作させる方法あるけど
それじゃ精密な動作のマクロ組めないと思い諦めました><
狩りマクロなら自動回復やしっかりと敵クリックしてくれないと意味ないっす('A`)
94ネトゲ廃人@名無し:2005/04/23(土) 02:43:48 ID:???
>>93
自動回復でつまずいている俺ガイル
95ネトゲ廃人@名無し:2005/04/23(土) 14:26:12 ID:cmKG3cu6
盛り上がってまいりました
96ネトゲ廃人@名無し:2005/04/23(土) 18:53:30 ID:bInY8F2G
悲しいな
この程度でも一応盛り上がってるんだよな
ああ・・・悲しい悲しい
9789:2005/04/24(日) 02:38:29 ID:???
おっとネタを投下したの忘れてましたorz
それだけこのゲームには興味なくなったって事かなぁ
もっと複雑な事したいであります。

>>91
いいとこ気づいたね
90でわざわざ訂正して伝えたかった事はそゆこと

>>93
最初につまずいたのはソコ。ちなみに「天下無双で」じゃなく
「天下無双が立上っていたら」ね。


回復やのクリック等は簡単だったけど他人の狩りテリトリーに入って
行ってしまった場合の処理には悩まされた。
結局その答えは出ずじまいで他人のテリトリーに入ってしまわない
動きに変えたんだけど。

後、すぐに荷物がいっぱいになってしまう点。折角のBおTだから
何十時間でも放置したいんだけど、アイテムばら撒きながら狩るのもねぇ・・・
現状は満杯後、set時間経過で終了。ん〜何かいい案ある?
98ネトゲ廃人@名無し:2005/04/24(日) 12:49:04 ID:???
>>97
アイテムばら撒きながらでもいいと思う
それより敵を認識の方法はどうやってるの?先に敵の画像撮っておいてから?
99ネトゲ廃人@名無し:2005/04/25(月) 02:02:56 ID:???
敵の文字の部分でしょ
100ネトゲ廃人@名無し:2005/04/25(月) 21:00:41 ID:???
小難しいことはいいからうpきぼんぬ
101ネトゲ廃人@名無し:2005/04/26(火) 00:44:33 ID:???
クリック&ボタン 認識する方法 教えてほっすぃ
それがわかれば自分で作れると思う。。。
102ネトゲ廃人@名無し:2005/04/26(火) 03:43:54 ID:???
そんなことも知らないようじゃ作れない。
103101:2005/04/26(火) 13:08:00 ID:???
>>102
久々だったので全てを忘れていたm(_ _)m
102に言われて初歩的な事だろうと思い調べなおしたよ
ありがとう102そして皆^^
なんとか自己解決して手始めにマウスで回復操作を作ってみた
次はフルオート狩りに挑戦してみるっす
104ネトゲ廃人@名無し:2005/04/26(火) 20:59:37 ID:???
マウスのクリック方法キボンヌ
105ネトゲ廃人@名無し:2005/04/27(水) 10:42:44 ID:???
>>104
マウスのボタンを押すことをクリックと言います。
2回連続でカチカチッっと押すことをダブルクリックと言います。
106ネトゲ廃人@名無し:2005/04/27(水) 20:44:07 ID:???
うpマダー?
107ネトゲ廃人@名無し:2005/04/28(木) 22:53:59 ID:???
糞げじゃ、チートスレももりあがらんわな・・おわったか・・・・
108ネトゲ廃人@名無し:2005/05/01(日) 07:00:53 ID:???
回復系は、ホットキーってのが面倒なのでマクロ作ろうと思ってるんだけど、
一つの大きな壁にぶち当たってしまった。

そこで質問

仮想メモリアドレスから実際のメモリアドレスを知るにはどうすればいいの?
109ネトゲ廃人@名無し:2005/05/01(日) 18:40:56 ID:???
・・・聞いても、過疎で誰もいないか・・・。
とりあえず、自分で調べるしかないな・・・。

でじたるとらべしあ参照
「対象オフセット」+「Image base」+「VirtualAddress」-「Pointer to raw data」=「該当アドレス」

対象オフセット = 該当アドレス - Image base - VirtualAddress + Pointer to raw data
110ネトゲ廃人@名無し:2005/05/01(日) 18:44:47 ID:???
Image base = 0x00400000
VirtualAddress = 0x00001000
Pointer to raw data = 0x00000600

っと。
111ネトゲ廃人@名無し:2005/05/01(日) 18:51:58 ID:???
思いっきり間違えた。

Image base 00400000


Section 0
Name .text
PhysicalAddress 00165000
VirtualAddress 00001000
Size of raw data 00074000
Pointer to raw data 00000600
Pointer to relocations 00000000
Pointer to linenumbers 00000000
Number of relocations 0000
Number of line numbers 0000
112ネトゲ廃人@名無し:2005/05/01(日) 18:53:48 ID:???
Section 1
Name .rdata
PhysicalAddress 0000C000
VirtualAddress 00166000
Size of raw data 00003400
Pointer to raw data 00074600
Pointer to relocations 00000000
Pointer to linenumbers 00000000
Number of relocations 0000
Number of line numbers 0000

Section 2
Name .data
PhysicalAddress 006FD000
VirtualAddress 00172000
Size of raw data 00004E00
Pointer to raw data 00077A00
Pointer to relocations 00000000
Pointer to linenumbers 00000000
Number of relocations 0000
Number of line numbers 0000
113ネトゲ廃人@名無し:2005/05/01(日) 18:57:17 ID:???
Section 3
Name .tls
PhysicalAddress 00001000
VirtualAddress 0086F000
Size of raw data 00001000
Pointer to raw data 0007C800
Pointer to relocations 00000000
Pointer to linenumbers 00000000
Number of relocations 0000
Number of line numbers 0000

Section 4
Name .rsrc
PhysicalAddress 00002000
VirtualAddress 00870000
Size of raw data 00000A00
Pointer to raw data 0007D800
Pointer to relocations 00000000
Pointer to linenumbers 00000000
Number of relocations 0000
Number of line numbers 0000

Section 5
Name .aspack
PhysicalAddress 00002000
VirtualAddress 00872000
Size of raw data 00002000
Pointer to raw data 0007E200
Pointer to relocations 00000000
Pointer to linenumbers 00000000
Number of relocations 0000
Number of line numbers 0000
114ネトゲ廃人@名無し:2005/05/01(日) 18:58:21 ID:???
Section 6
Name .adata
PhysicalAddress 00001000
VirtualAddress 00874000
Size of raw data 00000000
Pointer to raw data 00080200
Pointer to relocations 00000000
Pointer to linenumbers 00000000
Number of relocations 0000
Number of line numbers 0000
115ネトゲ廃人@名無し:2005/05/01(日) 19:03:50 ID:???
(仮)公式の完成

X=(メモリアドレス)

offsetAdd = X - (0x00400000) - (0x00172000) + (0x00077A00)

さて、みんなでメモリサーチ!
116ネトゲ廃人@名無し:2005/05/01(日) 19:29:12 ID:???
そんなことしなくてもreadprocessmemoryで1発じゃん・・・
117ネトゲ廃人@名無し:2005/05/01(日) 20:08:19 ID:???
何それ?

api?
118ネトゲ廃人@名無し:2005/05/01(日) 20:46:03 ID:???
ああああああわかんねぇ。しかも、オフセット公式間違ってる希ガス。

あー体の現在値アドレス教えて〜〜
あと、命もおくれ
119ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/01(日) 20:47:21 ID:???
damepo
120ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/02(月) 00:45:30 ID:???
>>116
俺の弱い頭振り絞って6時間ほど粘ったんだけど、イマイチ理解できん。

あなたはWinAPIのReadProcessMemoryを使えば簡単だと言ったけど、
引数として、プロセス名、取得開始アドレス等が必要ですよね。
その取得開始アドレスを調べるにはねこまんまとかでBf_Clientの
メモリ検索すればいいってことですか?俺の環境だと、自分の座標が
0x005DB4B4のアドレスがX座標で0x005DB4B8がY座標なんですけど、
このアドレスを所得開始アドレスにすればよろしいので?
マクロプログラム側で読ませれば現在座標の取得ができるんですか?
121ネトゲ廃人@名無し:2005/05/02(月) 00:56:47 ID:???
本当に頭の弱い奴はこのやり取り見てるだけで頭爆発するっつーの


どごーん、どごーん、ばこーnN!!!!!!!
122ネトゲ廃人@名無し:2005/05/02(月) 01:06:04 ID:???
>>120
うん
123ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/02(月) 02:01:11 ID:???
うお、レス来てる。こりゃ徹夜で頑張ってみるしかないなってもう深夜か。

天下無双プレイするよりマクロ調べてる時間の方が長い俺。 ヽ(´ー`)ノマンセー
124ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/02(月) 03:46:24 ID:???
とりあえず、プログラミング経験無いに等しい俺が、立てた無謀な目標。

HSPでマクロを作る。(HSPの基礎すら知らないが)
ttp://www.onionsoft.net/hsp/

HSPにはReadProcessMemoryのようなAPIがない為、
以下のdllを使用して作成に取り組む。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se310764.html
(readmeにHSPでの使用方法が書いてあったがHSPのリファレンスを見る限り意味不明だったので
我流でdllを呼び出そうと頑張ったが行き詰まり眠気に襲われ停止)

他にもプロセスメモリ操作系のdllを発見したが中身は見ていない。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se358509.html


#今日の予定

とりあえず今日中に起動中のプロセス名をGetし、出力すること。
できれば、対象プロセスを開きメモリアドレスの値を参照し出力。

#マクロ的目標

マクロスペックとして、パラメータが一定値以下になると自動で補給。
メモリ参照し自分から一番近い敵との距離を計算しマウスを動かして攻撃。
もしくは特定の敵のみ攻撃。
パラメータが一定値以下になり回復もする見込みがなければログアウト。
125ネトゲ廃人@名無し:2005/05/02(月) 03:56:56 ID:???
>>124
このゲーム戦闘中だとログアウトできないよな
HP減ったら回城の護符使用
の方が安全なような

ま、よくわからんけど頑張ってくれ
126ネトゲ廃人@名無し:2005/05/02(月) 05:45:51 ID:???
HSPなんかよりCやDelphiなんかで作ったほうがいいぞ。
そっちのほうが勉強にもなる。
とりあえずプログラミング言語の基礎から学んだほうがいい。
そしてAPIの使い方をじっくり学んでから自動回復、マクロと作りなされ。
127ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/02(月) 12:12:03 ID:???
おはようございます。

>>126
Cって、文法面倒そうで、実際にプログラム書くまで面倒そうandGUIとかそういうの
分からないし、コンパイルとか面倒だと思ったんで簡単なスクリプトのHSPを
選択したんですが。こっちなら簡単にマウスの移動、クリック、キーを送る
メモリの参照が簡単かつ、記述が簡単だと思ったのですが。
まぁ動作は不安定かもしれないですが。

Cから作った方がいいといいますが、自動回復のソース見せてもらえませんか。
あと、無料Cコンパイラのみの使用で製作可能ですか?
128ネトゲ廃人@名無し:2005/05/02(月) 14:48:08 ID:???
動作が不安定なマクロって
結構きつくないかwwwwww
129ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/02(月) 22:53:48 ID:???
こんばんは。

HSPソース現在状況

#include "llmod.as"   ; llmodの使用
ll_libload memoryDLL,"p_memory.dll"   ; p_memory.dllの使用

関数使用時の戻り値はllmod.asを使うと変数dllretに入るらしいけど
気に食わないから変更と、その戻り値は莫大な文字列な筈なので
最初に変数の格納最大領域を増やしておく。

sdim ProcessData,4000   ; 4000byteくらいかな。単位見てない。
ll_retset ProcessData   ; 戻り値はこれに帰ってくる筈。


これで、関数使える状態は整ったと思ってるが、p_memory作った人の
サンプル見てるとどうもそうは行かない悪寒。戻り値がどういった形で
返ってくるのかヘタレなので想像できない。
とりあえずは、表示の方法を試行錯誤する。

今日はバイトあったけど、これのことで頭イッパイ(;;';;A;;`;;;;;)グェ
そして今日中にプロセス一覧表示はできない悪寒も匂って来ました。
130ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/03(火) 00:07:46 ID:???
訂正。

どうもデバックモードみたいなもので変数に入ってる値を見てると
私のコードが悪いのか、よく分からないけど、llmod使ってると
勝手に変数dllretが宣言され、そっちに戻り値が入ってる悪寒。
しかも、戻り値は膨大な文字列かと思ったら違うっぽいです。

どうも戻り値の格納してあるアドレスが格納されてるのかな。

そして、予定では5/2中にプロセスの表示を作る予定だったが5分ほど間に合わなかった。
が、達成できたのでこれでよしとする。
って中途半端だけどね・・・。ウインドスクロール関係がまだ見てないので
表示できるだけ表示することは出来た。

#include "llmod.as"
ll_libload PrcesMemryDLL,"p_memory.dll"

sdim PrcesData,4000
screen 0,200,500,0:title "test"

dllproc "Plist",x,1,PrcesMemryDLL

ll_peek PrcesData,dllret
print PrcesData
stop
131ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/03(火) 08:43:56 ID:???
とりあえず、自分現在地X座標の取得に成功。

*ReLoad
Adress_ReadByte.0 = 0x005DB4B4;参照したいアドレス
Adress_ReadByte.1 = 1;取得したいバイト数

dllproc "memread",Adress_ReadByte,2,MemoryDLL;指定アドレスの値を取得
wait 1000
goto *ReLoad

}

今日中には、自動回復が完成する予定。

と言う事で (つ∀-)オヤスミー
132ネトゲ廃人@名無し:2005/05/03(火) 14:21:11 ID:???
005DB2FC=命
005DB300=知
005DB304=体
005DB338=魂
現在値のアドレス
133ネトゲ廃人@名無し:2005/05/03(火) 14:32:58 ID:???
00C3EC18=F5に入れたアイテムの数
00C3EC74=F6に入れたアイテムの数
00C3ECD0=F7に入れたアイテムの数
00C3ED2C=F8に入れたアイテムの数
00C3ED88=F9に入れたアイテムの数
00C3EDE4=F10に入れたアイテムの数
00C3EE40=F11に入れたアイテムの数
00C3EE94=F12に入れたアイテムの数
こっちも必要だと思ったから追加
134132>133:2005/05/03(火) 14:50:14 ID:???
微力ながら応援するよ。
俺にはツール作るほどスキルないから。。。
くれくれ君ですまないが、出来上がったら使わせてくださいな。
135ネトゲ廃人@名無し:2005/05/03(火) 15:36:31 ID:???
いま簡単な自動回復ツールでも作ってみっからちょいまってなー
136ネトゲ廃人@名無し:2005/05/03(火) 15:40:01 ID:???
正座して待っとく
137132>133:2005/05/03(火) 15:44:53 ID:ofKzC7Wr
禁断の壷もってたらチャット部屋作ってみたんだがきてくれんかのぉ?
138135:2005/05/03(火) 16:19:44 ID:???
ごめん、使い方分からんかった(爆
139ネトゲ廃人@名無し:2005/05/03(火) 16:26:17 ID:???
クレクレ君で悪いけど、うpして欲しいです・・・・
140132>133:2005/05/03(火) 16:31:53 ID:ofKzC7Wr
ttp://chat.yahoo.co.jp/c/roomlist2.html?.rmcat=552002774
今ここみてたらここの全般のとこいるんできてくださいな。
141132>133:2005/05/03(火) 16:34:54 ID:ofKzC7Wr
失敗orz
ログイン必要だった。。。
ttp://www.saychat.jp/
こっちのゲーム#4にいますね。。。
142ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/03(火) 16:39:07 ID:???
おはようございます。徹夜しすぎて寝すぎました。

誰かがUPするかも知れないですが、私のペースでこれから自動回復作っていきます。
まず最初に作ろうと思っている物は、以下の物です。

命の値が一定値以下になると、F5ボタンを押す、です。

このマクロができれば、
命が一定値以下になればF5
知が一定値以下になればF6
体が一定値以下になればF7
魂が一定値以下になればF6
と言ったものを作ろうと思ってます。
この場合、回復アイテムを指定場所に入れて置く必要があります。
143ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/03(火) 16:40:55 ID:???
訂正

魂が一定値以下になればF8です。
144132>133:2005/05/03(火) 16:41:28 ID:ofKzC7Wr
お!
やっときたねー。
>>141
にこれる?
145ネトゲ廃人@名無し:2005/05/03(火) 16:41:47 ID:???
魂を回復するアイテムなんかあったっけ?
まぁ頑張ってください
体育座りして待ってます
146ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/03(火) 16:42:48 ID:???
スイマセン。あんまゲームやってないのでそういうの分からないです。
とりあえず、命を回復するものを作ります。
147ネトゲ廃人@名無し:2005/05/03(火) 16:52:43 ID:???
>>146
魂は
・雑魚敵を倒したときランダムで1増加
・小Bossを倒したとき10増加
だから
もし最終的に狩りも自動でできるようになったら

魂消費しない招式を招式欄の1,3 消費する招式を2,4にセットして
魂が一定値以下になったらF3
っていうふうに、すれば、いい、とお、もいま、す。
148ネトゲ廃人@名無し:2005/05/03(火) 16:57:00 ID:???
>>147に追記で
一定値以上になったらまたF3しないと意味無いなw

とりあえず命自動回復ツールの作成頑張ってください
パンツおろして待ってます
149135:2005/05/03(火) 17:01:25 ID:???
チャットで発言できませんh
とりあえずいま作ってるのはヘタレさんと同じようなものです、まる。
150ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/03(火) 17:06:29 ID:???
#include "llmod.as"
ll_libload MemoryDLL,"p_memory.dll"
screen 0,200,200,1:title "自動回復マクロ"
ProcessName = "Bf_Client.exe";対象プロセスのポインタを取る為の変数
getptr ProcessID,ProcessName;ポインタ取得後、変数PrcsIDに代入
Count = 0
onexit *exit;強制終了の場合プロセスを閉じる。
151ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/03(火) 17:07:03 ID:???
*OpenProcess
dllproc "memopen",ProcessID,1,MemoryDLL;プロセスオープン
if dllret = -1 {
Count+=1
mes "ProcessOpenERR"+Count;開けなかった場合
wait 500
goto *OpenProcess}
else {
*ReLoad
gosub *F5
wait 100
goto *ReLoad
}
*F5Adress_ReadByte.0 = 0x005DB2FC;参照したいアドレス
Adress_ReadByte.1 = 2;取得したいバイト数
dllproc "memread",Adress_ReadByte,2,MemoryDLL;指定アドレスの値を取得
Mei = dllret
if Mei < 1700 { keybd_event 116,-1}
else{return}
*exit
dllproc "memclose",x,1,MemoryDLL
dialog "CloseProcess!!",0,"終了"
if stat = 6 {end}
152ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/03(火) 17:07:49 ID:???
プロトタイプ完成です。一応、窓化して使用してください。
私はまだ、動作確認しておりません。


一応スッペクとして、
プロセス開くfor文を書いて無限ループにしてます。
プロセス開けたら命のアドレス読みに行きます。
もし、命が1700以下ならF5を押します。
1700以上だと、命の監視を続けます。

とりあえず、予想されるバグは、1秒おきに命が1700以上なのに
F5を押されるというものですです。

これは2バイト読みに行きます。その読みに行った2バイトがどういった
値で返ってくるのか分からないので、それが誤動作の原因になる筈。

1700?(゚Д゚)ハァって人は数値変えてください。
153ネトゲ廃人@名無し:2005/05/03(火) 17:11:48 ID:???
回城の符をF9にSETしといて
F5の命回復の数が1以下でF9押す様にすれば
自動帰還も出来るね
154ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/03(火) 17:11:55 ID:???
訂正

>*F5Adress_ReadByte.0 = 0x005DB2FC;参照したいアドレス

これを
*F5
Adress_ReadByte.0 = 0x005DB2FC;参照したいアドレス
にしてください。
155ネトゲ廃人@名無し:2005/05/03(火) 17:21:54 ID:???
ソースかyp!
コンパイラDLしてきます・・・とぼとぼ
156ネトゲ廃人@名無し:2005/05/03(火) 17:22:55 ID:???
あぁ大切な事いい忘れてたぜ
>>ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq
お疲れ様
157ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/03(火) 17:26:51 ID:???
hspのスクリプトなので、俺様カスタマイズができるはずです。

が、今試したところ、
if Mei < 1700 { keybd_event 116,-1}
ができませぬですたので、
またデバックいきます 'A`
158ネトゲ廃人@名無し:2005/05/03(火) 17:29:53 ID:???
コンパイルして天下起動 ログイン後に起動させたけど
can not find "memopen"
dll=0
とエラー出て終了しちまうorz
159ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/03(火) 17:33:19 ID:???
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se310764.html

あ、言い忘れまひた。
上記のURLの物を使ってるのでhspディレクトリに突っ込んでやってください。

・・・でもまだ、動作しないけど 'A`
160ネトゲ廃人@名無し:2005/05/03(火) 17:34:39 ID:???
それは p_memory.dll が入ってないからだと思われ
別途入手して導入すれば直ると思う
161ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/03(火) 17:37:33 ID:???
そろそろ回復アイテム代が無くなったので、誰か試してください 'A`

>if Mei < 1700 { keybd_event 116,-1}
>else{return}

これを
if Mei<1700 : keybd_event 116,-1
return
これになおしてやってみてくらはい
162ネトゲ廃人@名無し:2005/05/03(火) 17:43:44 ID:???
>>159
>>160
ありがとう
さっそく導入して>>161で試してみます
163135:2005/05/03(火) 17:44:27 ID:???
とりあえずプロトタイプができた、
誰かアップロード教えてくだせえ。
164ネトゲ廃人@名無し:2005/05/03(火) 17:44:43 ID:???
error 2 at line26 文法が間違っていますと出ます
165ネトゲ廃人@名無し:2005/05/03(火) 17:49:02 ID:???
>>163
1rk
ってサイトから好きなの選んでくれ
よりどりみどりだから
166ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/03(火) 17:49:37 ID:???
>>164
やっぱifがおかしいなぁ
167135:2005/05/03(火) 18:03:04 ID:???
苺の1Mにアップ、パスはハンドル名、
バグ報告お待ちしています。
168ネトゲ廃人@名無し:2005/05/03(火) 18:14:35 ID:???
>>167
頂きました。ありがとうございますm(_ _)m
今の所バグは発生していません
169ネトゲ廃人@名無し:2005/05/03(火) 18:17:40 ID:???
>>167
頂きました ありがとう
何の問題も無く動作してます
170ネトゲ廃人@名無し:2005/05/03(火) 18:18:23 ID:???
>>167
thx
WinXP+窓化済み
で正常に動作してます
171ネトゲ廃人@名無し:2005/05/03(火) 18:21:27 ID:???
>>167
あ、一つ気になった
自動回城のとこがグレーアウトしてるのは
未実装って事ですよね?
172135:2005/05/03(火) 18:23:51 ID:???
>>171
そうです。
もう少し調整が必要なのと、まだ必要性を感じなかったので今回は未実装に。
ごめんなさいね。
173132:2005/05/03(火) 18:25:06 ID:ofKzC7Wr
イイできですなぁ
いただきました。
インターバルの数字は1/秒でいいのかな?
174135:2005/05/03(火) 18:27:35 ID:???
1000=1秒です…確か(汗
175ネトゲ廃人@名無し:2005/05/03(火) 18:30:28 ID:???
インターバル、デフォの100だと短すぎるせいか
動作が重くなった気がしました
あと細かいけど
最小化でシステムトレイに格納できるようにして頂けると
嬉しかったり
176ネトゲ廃人@名無し:2005/05/03(火) 18:30:32 ID:???
どうやってダウソするのかわからねぇ。up10204.zip
177ネトゲ廃人@名無し:2005/05/03(火) 18:32:08 ID:???
あゆです^^
みんなブログ見てね^^
麻薬中毒でバツイチだけどwwwwっうぇwwwww
http://blog.naver.co.jp/ayuayu5891.do
[email protected]
178ネトゲ廃人@名無し:2005/05/03(火) 18:47:42 ID:???
っとやっとダウソできた。原因は火壁だったさ。
179ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/03(火) 18:57:17 ID:???
>>135氏乙です。
動作確認はしていませんが、反応からしていい出来のようですね。

私は現在マイペースで作ってるのですが、よろしければソースおながいします。
180135:2005/05/03(火) 19:25:59 ID:???
>>ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq.
残念ながらまだソースコードを公開することはできません。
これはいつかヘタレさんにも分かるときが来ると思います。
ソースコードが制作者にとってどのようなものなのか、ね。
(が、気まぐれで公開するかもしれません。気分屋なものでして、ハイ。)

その代わり、このツールの基本的な動作を、
と言ってもやってることはヘタレさんのものとほとんど変わりません。
(おそらく他のゲームのツールも基本的な動作は変わりないと思います。)

1、メモリーの内容を取得
2、取得した内容と、設定値を比較
3、比較の結果でキーを押すか否か
4、1に戻る

基本的な動作は上記の作業のループです。
これに分かりやすいユーザーインターフェイスを付けただけのツールです。
181135:2005/05/03(火) 19:27:29 ID:???
<<続き>>
ヘタレさんからはまだプログラミングを始めたばかりと言う印象を受けます、
もう少し深いところまで勉強をすれば、いずれ何をすればいいか分かると思います。
必要のないと思った物でも、後々必要になる物なのです。
(例えばC言語の知識とか、基礎だけでも、覚えておくと便利ですよ。)
自作ツール、ゆっくり、そして焦らずに制作してくださいね。応援しています。
(分からないことがあったら質問してください、スレの皆さんもきっと協力してくれる事でしょう。)

また、今回のツールの作成にあたって、
132=133さんの各メモリの内容へのアドレスを大変参考にさせて頂きました、
132=133さん、ありがとうございました。
(できれば次回のクライアントの更新時にも書き込み…ゴホゴホ)

>>175
がんばって実装してみます、もう少しまってね =)

最後に、このツールを使用して起きた事故などについての責任は、
一切負いませんのであしからず。

長々と失礼致しました。
皆さんよきElysiumライフを。
182ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/03(火) 20:21:46 ID:???
>>181
スマセン。プログラムはここ数日でネットで死ぬほど調べ上げhspを叩き込んだだけですので(;´Д`)

ソースが見れないのはちょっとがっかりですが、大体ソースの予想はつきます。
が、メモリを読みに行く場所あたりが自分だとちょっと微妙なんですよね。
まぁソースを見れる機会があればよろしくお願いします。

あ、132氏dクスです。私もメモリ探す手間が省けて助かってます。


あと、135氏に質問。
キーを押すとき連打って書いてありますね。
あれって連打時間はいくらでしょう?もしくは連打回数はいくらですか?

私のスクリプトでF5を1度だけ押すのではどうも作動しない模様です。
135氏のように連打するしかないのですかね。
183135:2005/05/03(火) 20:28:56 ID:???
>>182
そこは私も引っかかりました、
どうやら押したキーは戻さないとだめなようです。
184ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/03(火) 20:31:42 ID:???
>>183
dクスです。とりあえず1秒押しっぱなしでやってみま。

あと、toolはCですか?
185135:2005/05/03(火) 20:38:06 ID:???
>>184
押してからは0.1秒も待てば十分だと思います、で離す。
それを回復したと思うまでループで。

開発環境はdelphiです、GUI周りが面倒だったので…(汗
186132:2005/05/03(火) 21:36:08 ID:???
135氏とは一度お話したいですねw
へたれ氏と135氏みたいに自分で製作できるほど、スキルないもんで
使わせていただけるなら、これぐらいは、すぐにやりますよw
まぁくれくれ君とあまりかわりませんがねorz

135氏とへたれ氏おつかれさまです。
また、未実装のところも含めて、がんばってください。

もしお二人よろしければ捨てアドとったんでメールいただければと思います。
187132:2005/05/03(火) 21:51:21 ID:???
メルアド間違えた。。。すいませんorz
こちらによろしく。
18889:2005/05/03(火) 21:51:44 ID:???
しばらく見ない間にすごい盛り上がってますね

ヘタレさんの
>天下無双プレイするよりマクロ調べてる時間の方が長い俺。 ヽ(´ー`)ノマンセー
を見て、なんか自分と同じようにゲームが楽しいのじゃなくてプログラム書くのに
快感を得てるみたいで、嬉しい気分になってしまった。頑張って下さいね。

BおT職人になりたくてって↑の方でいったけど
自分は電気屋(FA関連)やっててこういうのやってると頭の体操になるんだよね♪

なんかツール作れるのとか憧れちゃうなぁ
UWSCのゲーム専用仕様みたいなの作りたいであります!
自分も頑張ろうっかな・・・
189ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/03(火) 22:07:20 ID:???
>>186
お言葉嬉しい?ですが、現時点では、メモリを読むだけしかできておらず、
キーを送る場面でつまずいている最中です。
どうもキー関係の情報がwebに少なくて少々立ち止まってます。
私が自動回復マクロと言える物ができたときによろしくです。

>>188
盛り上がっていると言うか、俺の日記スレと化してるだけです 笑
89氏もプログラム作りを楽しんではイカガデショウカヽ(´ー`)ノ
19089:2005/05/03(火) 23:28:34 ID:???
HSPなんかよりCやDelphiなんかで作ったほうがいいぞ。
とか、C言語の知識を身に付けた方が・・・
って書いてるけど

Visual Basic じゃツールの作成はムリぽ?
自分これしかそれっぽいのないんだけど、、、

ざっと調べた所、Visual BasicでもAPI関数ってのを使ってクリックやのBOTに
使えそうなものは有るんだけど、メモリ内容は読みに行けるのかな?

後、モンス座標が格納されてるとこってあるのかな?
相当、探すのしんどそうなんだが、、、
↑これが解らないと現状のBOTと同じ事しかできないっぽい。

偉い人教えてくりー
191132:2005/05/03(火) 23:56:14 ID:???
>>190

これなんだけど、手伝いたいんだけど、アドレスの探し方に難点があって。。
これだって鍵でもあれば探せるんだけど。。。
少しあたってみるね。
192ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/03(火) 23:59:02 ID:???
私が調べた結果だと、WinAPIは大抵のプログラミング言語で使用可能です。
と、言うか、使用するには使用しますって宣言書かなきゃならないです。
まぁ、winのプログラム作れる言語ならそう難しくはないと思います。

で、VBですが、一番いい方法じゃないでしょうかね。
Windowsが作ってる奴だし、GUI系も結構簡単だった気がします。
安定性もいいんじゃないでしょうか。
前にも書きましたがWinAPIのReadProcessMemoryが使えれば
他のプロセスのメモリの値を読むことは可能です。

あと、モンスターの座標ですが、大抵はモンスター名のメモリアドレス付近に
モンスターの座標があったりするので調べてみるといいです。
自分の座標もすぐ見つかったのでそう難しくはないと思います。
193ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/04(水) 00:05:21 ID:???
続き。

ただ、座標が分かっても意味がないのです。
何故なら座標が出て、自分の座標を引いて誤差を出しても
マウスを動かす命令にそれと対応した実際の座標がでない為です。

要するにゲーム内の座標とディスプレイ(実際のマウス座標)の座標を
同期させなければ、ゲーム内だけの座標だけでマウスを動かすと
ずれてしまうため全く使えないのです。


っと、ハァ・・・アクティブなウィンドにキーコード送れない・・・つД`)
今日中にできなかった。
19489:2005/05/04(水) 00:15:37 ID:???
132氏 ヘタレ氏 助言thx♪

ReadProcessMemoryについては↑の方で話に出てたのは知ってたのですが
どのソフトに使える命令なのかまったく把握できてませんでした。(スマソ

助言頂くまでの間、Visual Basicでメモリの読込できないかと調べてた所
マイクロソフトのオンラインヘルプの様な所でReadProcessMemoryがHITしたので
もしやと思っていた所でした。(ワクワク

で、ちょっとおまけが引っ付いてきてUWSCでも外部dll使用により
メモリの読込ができるみたいなのでちょっとUWSCへ浮気してきます;

メモリ関係の扱いに慣れたらツール作製頑張ってみますので
また何かあったら宜しくお願いします。(ペコリ
19589:2005/05/04(水) 00:19:05 ID:???
>>193

基点を設ければうまくいくと思いますよ(多分、、、
196135:2005/05/04(水) 00:37:54 ID:???
ヒント:マップの座標ではなく、画面での描画位置。
197ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/04(水) 00:53:48 ID:???
・・・あ、私が何か意味不明なこと言ってます。

同期とか言ってますが、それすると窓化して位置ずらすと使えないですね。
フルスクリーンの場合だと可能ですが・・・。まだ全く調べてないので
間違ったこと言いました。忘れてください(;´Д`)
19889:2005/05/04(水) 01:02:49 ID:???
じゃウィンドウ位置固定でプレイ、、、

ってな訳にいかないよね。
たぶんウィンドウ位置取得ってのがあるからそれから基点を設けてやれば
解決できるんじゃないかと。。。

しかし調べもんしてたらタスクバーがすぐ一杯に orz
199ネトゲ廃人@名無し:2005/05/04(水) 01:18:20 ID:???
本スレより盛り上がってる気がしたけど気にしない
200135:2005/05/04(水) 02:08:47 ID:???
苺に新しいバージョンの物をアップしました。(up10228.zip)
自動回城機能を追加です。
命の量が指定された値以下になると、指定されたキーを連打します。
無事に回城する事が出来たら、連打を停止します。

>>197-198
>たぶんウィンドウ位置取得ってのがあるからそれから基点を設けてやれば
>解決できるんじゃないかと。。。
その通りです。
Win32APIではGetWindowRectやGetClientRectなる関数が存在します。
20189:2005/05/04(水) 02:17:07 ID:???
UWSCでReadProcessMemoryとp_memoryの練習してみたが
どちらも扱いきれずorz

ヘタレさんすごいですね。txtの説明文だけで頑張ったんですか?
一つ一つmsgで戻り値確認してみたんですが、いまいちが把握できなかった、、、

って事で本日終了。
またしばらくの間来れないと思いますが、現れた時にはみなさん手がってやって下さい。

でわでわ ノシ
202ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/04(水) 02:19:47 ID:???
俺的メモ

どうも、HSP標準のkeybd_eventではキーコードを送っても認識しないか
もしくは、意味不明になっている模様。

それでは進めないのでkeybd_event系の関数を強化したdllを使用してみるテスト
ttp://www.silkroad.ne.jp/sakura/web/download/srkv070.lzh

Srkeyev.dllをHSPディレクトリに、Srkeyev.asをHSPのcommonディレクトリに入れ
動作確認とコーディングを行っていく。
Srkeyev.asを使うために最初の定義部分でincludeする。
203ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/04(水) 02:30:29 ID:???
>>200
135氏乙です。ってか、普通にくやしいですな わら

む、、、回城できたら連打停止・・・あ、回城置いてあるホットキーの
アイテム残量で判断ですかね〜。

そして、全く前に進んでない俺ヽ(´ー`)ノバンザーイ

>>201
最初は全然わからなかったですよ。APIの呼び出し方とか使い方とかから
調べ上げてきましたから、10時間くらいかかってます わら

あと、流石に私もread meだけじゃできませんでした。
一応その作者が別のサンプル作ってたんで1行づつどういった
動作してるのか調べ上げていって何とかわかったくらいなので(;´Д`)
おつかれっす(*^ー゚)b

20489:2005/05/04(水) 02:40:20 ID:???
おっと書き込みが・・・

>135さん
助言ありっす♪ そして新Varお疲れ様です
う〜む どういった関数があるのか勉強しなければならないみたいですね

現在の知識はエクセルのマクロと仕事で扱うシーケンサという品のプログラム
を書ける程度で、PCに関しては殆ど無知に等しいので、、、(トホホ

とにかく面白い&吸収できるものは何でも吸収したい年頃なんで時間があれば
頑張ってみます


>ヘタレさん
相当頑張ったんですね(努力の質が手に取るように伝わってきます^^;
自分も頑張ってみます!

ところで、、、
HSPって使った事ないのでkeybd_eventがどういった関数かわからないのでハッキリとは言えませんが
「abcdef」ってキー叩くプログラム作ってtxtに打たしてみて下さい。
天下無双が立上ってるのと、そうでないのとで動きが変わるかも・・・!?

ではでは みなさん乙
今度こそ ノシ
205ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/04(水) 02:51:33 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
>「abcdef」ってキー叩くプログラム作ってtxtに打たしてみて下さい。

それを試したんだけど、どうも動作があやしかったのね。
で、さっきまでずっと探してたら一応それらしきdll見つけたから
そのリファレンス読んでこれから試すとこ!

これでアクティブウィンドウに力技でキーコード突っ込めたら
かなり進歩できる悪寒がしております。

でわでわ・・・私も作業に入りますので ノシ
206ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/04(水) 04:11:34 ID:???
俺的メモ

dadada・・・

>天下無双が立上ってるのと、そうでないのとで動きが変わるかも・・・!?

これがキーワードだったのか・・・。
どうも、天下無双が立ち上がってるとテキストにキーコード送るプログラムも
キーを受け取ってくれないもしくはキーを送れない状態になる・・・。

と、言うことでSrkeyev.dllを使用しても、天下無双に認識してもらうことはできなかった。

ここまで行き詰ると、Delphiがうらやましくなってくるなんて言えない。

これこそ正しくHSPに対して天下無双は天下無双でございます。
207ネトゲ廃人@名無し:2005/05/04(水) 04:57:53 ID:???
はじめに135さんありがとう
皆凄いよ・・・
現在の俺は UWSC、C++のホントに基礎、昔学校で習ったCOBOL 2級程度
の知識はあるが、APIほえ?0x005DB2FC ?(゜_。)?
ああダメだな俺・・・ソース理解できねぇ ;;
ヘタレさんすごいよ よく勉強したよ・・・
そして135さん あなたは神だよ><
なんか皆が羨ましいなぁ俺もこの機会に勉強します
ほんの少しでも皆の役にたちたいっす!
208ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/04(水) 05:11:38 ID:???
挫折しそうになった1時間後に命自動回復ができた俺ガイル!! わら

やっと完成!5時間オーバーってところか。
まぁ完成しなかったよりましと言う事でよしとする。
これを応用すれば、命だろうが体だろうが帰る奴だろうが簡単に実装可能。

てか、案外簡単であったが、89氏の指摘がなければこれは実現しなかったので
改めて感謝します。ヽ(´・д・`)ノ ウワーィ

が、しかし、やっぱスクリプトだから135氏には勝てない罠。
HSPで、自動狩マクロまでできたら、今度はDelphiに手を出すつもりなんて言えない。

とりあえず、俺グッジョブ!!

ソース置いておくので、まともなプログラミング言語にはほど遠いけど、
何らかの役に立つと思います。
209ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/04(水) 05:17:50 ID:???
#include "llmod.as"
#include "hspext.as"
;新たにhspextというものを利用しました。
;これは自分が指定したアプリケーションにキーを送ったりするやつです。
ll_libload MemoryDLL,"p_memory.dll"

screen 0,200,200,1:title "自動回復マクロ"
aplsel "Chu",WindNum
;aplselという関数で、自分が指定したいアプリをウィンド名でGetします。
;今回は窓化していたのでウィンド名がChuとか意味不明なものになっていた。
WindowName = refstrl
;これは意味ないですがGetしたウィンドのIDです。
ProcessName = "Bf_Client.exe";対象プロセスのポインタを取る為の変数
getptr ProcessID,ProcessName;ポインタ取得後、変数PrcsIDに代入
Count = 0
onexit *exit;強制終了の場合プロセスを閉じる。

;大変みにくいですが、許してください。
210ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/04(水) 05:18:36 ID:???
*OpenProcess
dllproc "memopen",ProcessID,1,MemoryDLL;プロセスオープン
if dllret = -1 {
Count+=1
mes "ProcessOpenERR"+Count;開けなかった場合
wait 500
goto *OpenProcess}
else {
*ReLoad
gosub *F5
wait 100
goto *ReLoad

}
211ネトゲ廃人@名無し:2005/05/04(水) 05:25:40 ID:???
ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq はレベルが1上がった

おめでと
212ネトゲ廃人@名無し:2005/05/04(水) 05:31:07 ID:???
>>135
新しいVerのやつ落としたけど
うまく動作しない

と思ってini覗いたら
[Address]
が丸々消えてましたよ
213ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/04(水) 05:33:50 ID:???
*F5
Adress_ReadByte.0 = 0x005DB2FC;参照したいアドレス
Adress_ReadByte.1 = 2;取得したいバイト数

dllproc "memread",Adress_ReadByte,2,MemoryDLL;指定アドレスの値を取得
Mei = dllret
if Mei<1000 {aplact
;aplactは指定したウィンドを強制アクティブにします。その後キーを送ります。
wait 100
aplkeyd 116
;キーコード116(F5)を押したという情報を指定ウィンドに送りました。
wait 100
aplkeyu 116
;キーコード116を話したという情報を送りました。
}
return
214ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/04(水) 05:48:44 ID:???
*exit
dllproc "memclose",x,1,MemoryDLL
dialog "CloseProcess!!",0,"終了"
if stat = 6 {end}

HSPってマイナーなのかな?
まぁとりあえず、ソースだけ見ても多分難しいと思います。
引数として何を渡しているのかってのが分からないので。
暇があればリファレンス片手に見てもらえば何となくでも
わかると思います。

次は自動狩ですが・・・何かAPIが出てくるような話が上で
出てたので、どうもまた苦戦しそうです。
215ネトゲ廃人@名無し:2005/05/04(水) 05:53:40 ID:???
お疲れ様ヘタレさん
すげぇ参考になります!ありがとう御座います
いつか135さんみたいなもの作れるようになりたいので
無謀にもいきなりdelphi研究してみたいと思います・・・
( ゚Д゚)ハッ!その前に寝ないと・・・・
おやつみなさい

ホントゲームするよりマクロ研究するほうが長いゲームだ
これが天下無双の正しい遊び方なんでつねb 結構楽しいしw
216ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/04(水) 06:03:57 ID:???
俺的メモ

まずは取り掛かる前にメモリを探す。

必要となりそうなものは
1:自分の座標のアドレス
     自分X座標0x005DB4B4
     自分Y座標0x005DB4B8
        半分寝ながらやったから間違ってるかも

2:モンスターの座標のアドレス
3:モンスターの名前のアドレス
4:モンスター固有の番号が振ってあるアドレス
5:モンスターの状態のアドレス

くらいでいいのかな。

>>215
お疲れそしておやすみ!
217ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/04(水) 06:48:39 ID:???
俺的メモ

一番近い奴のアドレスかな。このメモリアドレス付近に何か情報あればよろ。
X座標0x005CBEB8
Y座標0x005CBEC4

眠い・・・ (つ∀-)オヤスミー
218132:2005/05/04(水) 11:42:22 ID:???
しかしメルアド3回も間違えてるとは。。。orz
敵座標取得難しい・・・

[email protected]
これですね。。。
219135:2005/05/04(水) 12:03:40 ID:???
こんにちは、アドレスおいておきますね。

[Address]
ChatLineAddress=$95D618
ChatColorAddress=$95DCA8
ChatDataAddress=$95FDE4
LocAddress=$5DB4B4
HPAddress=$5DB2FC
MPAddress=$5DB300
HPMaxAddress=$5DB308
MPMaxAddress=$5DB30C
ConAddress=$5DB304
ConMaxAddress=$5DB310
SpiritAddress=$5DB338
SpiritMaxAddress=$5DB334
ItemCount0=$C3EC18
ItemCount1=$C3EC74
ItemCount2=$C3ECD0
ItemCount3=$C3ED2C
ItemCount4=$C3ED88
ItemCount5=$C3EDE4
ItemCount6=$C3EE40
ItemCount7=$C3EE94
220132:2005/05/04(水) 13:22:51 ID:???
>>135

メンテ終了までメッセ立ち上げとくんで、メッセできませぬか?
色々やってるので、pc前にはいるから反応はできると思う
221ネトゲ廃人@名無し:2005/05/04(水) 13:30:56 ID:???
>>214
>HSPってマイナーなのかな?
HSPって一時期ブームになったけど今は・・・
222ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/04(水) 19:55:13 ID:???
こんばんは。

今日は純粋に遊んでます(;´Д`)

>>221
やっぱブームみたいなものがあったんですか。
webの情報が結構あったので書籍を買わなくても何とかなるのはかなりいいです。

が、使用できる関数系が少なく、拡張に頼ってるのがちょっと物足りないですね。

>>220
132氏
どうも!やっと作成できたので、メアド登録しておきました。

さて、今日は気が向いたらGetWindowRectやGetClientRectを調べて
135氏のマウス操作をどういう風に考えているのか考えてみる。
223ネトゲ廃人@名無し:2005/05/04(水) 20:11:43 ID:???
135氏の新バージョンダウンロードさせていただきました。
で、起動後ゲームやってみましたが反応しません。
もしかして窓化しないと駄目なんですかね?
監視モニターは0だけ表示されてますがそれでヨカッタのかな?
教えて君に愛の手を。
224135:2005/05/04(水) 20:20:30 ID:???
こんばんは

>>223
私のミスで設定ファイルの内容がちょっとおかしくなってました。
設定ファイルに >>219 の内容を追加してもらえれば動くと思います、ハイ。
225ネトゲ廃人@名無し:2005/05/04(水) 20:34:02 ID:???
即レスありがとうございます。
設定ファイルですか。え〜ガンバッテ探してみます。
ありがとうございました。
226ネトゲ廃人@名無し:2005/05/04(水) 23:38:19 ID:???
先ほどの225の者です。
設定ファイルの方はElysiumAddressに追記って事でコピペで書き込みました。
インターバルは250のままでやっていますが作動していません。
窓化は必要なのですか?それともインターバルが長すぎ?
上で100だと動作がかぶるってあったのであえて数値は変えなかったんですが・・・。
何度もすいません救いの手を。お願いします。
227ネトゲ廃人@名無し:2005/05/05(木) 00:30:21 ID:???
俺はコピペで快適に動いたっす
監視にチェック入れるの忘れたのでは?
ゲーム始める前に設定見直してみましょう^^
228ネトゲ廃人@名無し:2005/05/05(木) 00:47:40 ID:???
実験で自動回城機能を試したのですが、村に戻ってからも命下限の条件を満たすことになるので
村の中でも回城の護符を消費し続けますね。使うときは要注意です。
229ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/05(木) 01:12:15 ID:???
俺的メモ

まだ135氏の意図が分からない、プログラムの構造が想像できないので、
前に出ていたWin32APIを調べながら模索してみる。

GetWindowRectは引数で指定したウィンドハンドル座標をスクリーンと
対応したのもにするっぽいことが書いてある。
要するに、通常のスクリーンの左上の座標が0.0の時、指定したウィンドウの座標も
スクリーン上の0.0として認識される、と言うことかな。
これができれば窓化して窓を動かしても座標がずれることは無くなる筈。

そして、このGetWindowRectの引数としてウィンドウハンドルをGetするには
Win32APIのFindWindow等で引数としてウィンドウ名を指定して取ってこなければ
ならないのだが、窓化の為、正確なウィンドウ名が取れない状況にある。
そこでアクティブなウィンドウのハンドルを取るAPIもあることに気づく。
そしてオマケにそれをHSP用のdllにしてくれた人がいたので記録しておく。

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se112352.html
取り合えずウィンドウハンドル問題は解決。
230ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/05(木) 02:51:37 ID:???
次は2個目の引数であるウィンドウの座標値について調べる。

これはRECT構造体のポインタを渡さなければならないらしい・・・。

がイマイチよくわからない。RECT構造体は個別のウィンドウのどこかに
勝手に作られているのか、それともHSPの方で勝手に領域を作り
適当な変数を入れてしまえばそこに構造体が代入されるのか。

そして
訂正。
microsoft引用

GetWindowRect : 指定されたウィンドウの左上端と右下端の座標をスクリーン座標で取得。
GetClientRect : ウィンドウのクライアント領域の左上端と右下端の座標を返す。

どちらもRECT構造体が必要。一つだけ用意したRECT構造体だけで共有するのか・・・。
231135:2005/05/05(木) 03:00:53 ID:???
>>228
修正しました。
同じ場所に上げてます。
232ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/05(木) 03:07:31 ID:???
俺的重要メモ

型指定 "int" または "sptr" を使う方法
#func命令の引数型intやsptrを指定する場合には、varptrで構造体として割り当てる変数のアドレスを指定します。

#uselib "user32.dll"
#func GetWindowRect "GetWindowRect" int, int

dim rc, 4 ←配列定義。箱の数4
GetWindowRect hwnd, varptr(rc)
dialog "("+rc(0)+","+rc(1)+")-("+rc(2)+","+rc(3)+")", 0, "ウィンドウ座標"

RECT構造体
typedef struct tagRECT {
LONG left; // upper-left X
LONG top; // upper-left Y
LONG right; // lower-right X
LONG bottom; // lower-right Y
} RECT, *PRECT, *NPRECT, *LPRECT;

leftとtopは常に0。左上端から座標計算しているから。
スクリーンの時もウィンドウの時も同じである。
233ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/05(木) 03:19:19 ID:???
>>231
135氏乙です。

マウス操作関係調べてますが、難しいです。
234135:2005/05/05(木) 03:19:24 ID:???
ヘタレさんがんばってますね、

>Win32APIのFindWindow等で引数としてウィンドウ名を指定して取ってこなければ
>ならないのだが、窓化の為、正確なウィンドウ名が取れない状況にある。
FindWindowではウィンドウ名以外にもウィンドウクラス名というものでハンドルを取得することも出来ます。
私はそれでウィンドウハンドルを取得しています。
Elysiumのウィンドウクラス名はそのまんま"Elysium"です。

// FindWindowの仕様です
HWND FindWindow(
LPCTSTR lpClassName, // クラス名
LPCTSTR lpWindowName // ウィンドウ名
);

// 取得方法はCだとこうですかね
HWND hWnd; // WindowHandleを格納する変数です
hWnd = FindWindow("Elysium", NULL); // hWnd に Elysium のウィンドウハンドルを取得します。

こうして得たハンドルを元にウィンドウの情報を得たりメッセージを操作します。
235135:2005/05/05(木) 03:24:00 ID:???
>>132=133さん
メッセ登録してみました、確認よろしくお願いします。
あんまり深い知識は持っていませんが・・・
一度三人でお話ししてみたいですね、特に狩場の情報なんか(ぇ

>>221
HSPは流行りましたよねー、何を隠そう私も経験していたり。
プロトタイププログラミングなんかには良いツールですよね。
236ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/05(木) 03:30:17 ID:???
>>234
一応、ウィンドウクラス名で取得可能と書いてあったのは認知してましたが
どうもウィンドクラスっていう概念が全く分からなかったので、コードが
大回りの回りくどいものになりそうなのでパスしていました。

クラス名を指定した時、もう一つの引数であるウィンドウ名はヌルを入れれば
よろしいのですね。

てか、Cでやったほうがキレイな気がしますが (゚ε゚)キニシナイ!!
237135:2005/05/05(木) 03:32:52 ID:???
きちんと動作すれば言語なんて (゚ε゚)キニシナイ!!
238135:2005/05/05(木) 04:04:45 ID:???
あ、回城、修正されてないな(笑)
もう少し待って。
239ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/05(木) 04:19:37 ID:???
ある程度、上に出てたAPIを調べたので、今までを振り返り
マウス関係の操作を考察する。

>>195
>>196について。
基点を設けるとはどういう意味で、どういった感覚なのか。
135氏はマップの座標ではなく画面での描画位置と言っている。

と言う事は、モンスターの位置情報をメモリの座標から取得するのではなく
何らかの別の形で画面で判断するということなのだろうか。
私は全くそういった事は調べていないからたいしたことは言えないが
もし画像認識系でモンスターの判断やると誤作動が起こるのではないか。
またはもっと変わった視点の画期的なもので判断するのか。見当が付かない。

>>198
>>200について。
これは先ほど調べて見たが、モンスターの位置をクリックするについては
関連性が思い当たらないと思うのは私だけなのか。
240135:2005/05/05(木) 04:39:50 ID:???
例えば、モンスターの画像なんかは"画面のどの位置"に描画されるのかとか。。。
241ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/05(木) 04:43:29 ID:???
と、いうことは全くモンスターのアドレスはいらないのかな・・・。
でも、それだと、モンスターとキャラクターの認識ができないのでは?

ってかそういう風な考え方は全くやったことがないで、私にはどうも想像できませぬ。

要するにウィンドウレベルで判断するってことですかね・・・。
全く見当違いだったのでちょっと厳しいです。
242135:2005/05/05(木) 05:34:01 ID:???
>>241
苺1M up10281.zip テストお願いします。

自動回城が発動したら、命が指定された値以上になるまで
次の自動回城が発動しないように修正(したつもりです。。。)

直ってなかったらごめんなさいねOTZ

でも今日のところはひとまず寝ます。
おやすみです。
243135:2005/05/05(木) 05:34:49 ID:???

>>241へのアンカーは無関係ですハイ。
244ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/05(木) 07:07:28 ID:???
プログラムの流れが想像できないまま、私も眠りにつきます。
245ネトゲ廃人@名無し:2005/05/05(木) 08:32:16 ID:???
>>135
ありがたく使わせてもらってるんですが
ちょっと連打の速度が遅い気がします
強敵との戦闘だと、手動でも回復しないと
まず死にます
もし可能なら連打の速度を早くしていただくか
こちら側でx/1s を設定できるようになると
利便性が高くなると思います
246ネトゲ廃人@名無し:2005/05/05(木) 10:58:33 ID:???
>>245
F5連打しようぜ
247135:2005/05/05(木) 12:45:04 ID:???
>>245
報告ありがとうございます、そしてごめんなさい。
インターバルがうまく機能していませんでした。
修正版あげときます。

これでもダメなら >>246 高橋名人ばりに >>246
248ネトゲ廃人@名無し:2005/05/05(木) 14:24:31 ID:???
インターバルとは?
監視秒数で1000/1秒でしょうか?
249ネトゲ廃人@名無し:2005/05/05(木) 15:26:34 ID:???
>>248
>>174読め
250ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/05(木) 17:35:13 ID:???
こんばんは。

1000=10秒な気がするのは気のせいかな。
251ネトゲ廃人@名無し:2005/05/06(金) 00:37:10 ID:ZR3ARXq8
あら、今日はあんまり書き込みないのね
252ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/06(金) 03:47:32 ID:???
真夜中にこんばんみ。

行き詰って少々横道それながら勉強してるヘタレです。
全然関係ないというか、もう前に過ぎた話ですが、
私がキー認識してくれないって泣きそうになってましたが、
135氏はおそらくAPIのEnableWindowなどで指定したウィンドウを捕獲したのち
キーを送っていたんだろうと今更ながら分かりました。

私も、HSPの関数を使って指定ウィンドウを捕獲しましたが。

>>240の意味をちょっと調べましたがやはりよく分からない。

Elysiumのディレクトリにある敵の画像ファイルを指定し、マッチしたものの
描画位置をGetした後、それをウィンドウ内座標からスクリーン座標に換え
マウスをその座標に動かしクリックと言うことでしょうか?
253ネトゲ廃人@名無し:2005/05/06(金) 15:38:01 ID:???
>>135
インターバル多分正常に動作してます。
ところで、自動回復のチェックボックス
あれは、命、体、知にひとつずつ設けることはできないでしょうか?
狩場によっては、命回復使わないし、体や知回復も招式によっては使いません
数字を0% にすれば良いことなのですが、
チェックボックスでON,OFF切り替えられると
便、利だな、と、ぼ、くは、思い、ま、した。
254ネトゲ廃人@名無し:2005/05/06(金) 15:45:44 ID:???
>>253
各キー設定のF12の次をよく見ろ。
255ネトゲ廃人@名無し:2005/05/06(金) 16:04:02 ID:???
>>254
うはwwwwww俺アホスwwwww
ごめんなさい、ありがとう。
256135:2005/05/07(土) 15:56:52 ID:???
人柱バージョン上げてみました。
257ネトゲ廃人@名無し:2005/05/07(土) 15:59:44 ID:???
>>256
ご苦労様です
さっそく使ってみます
・・・Passなしですか
258ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/07(土) 17:00:48 ID:???
135氏乙です。

どうも、行き詰ってます。コンタクト取れませんか。
259ネトゲ廃人@名無し:2005/05/07(土) 19:29:44 ID:???
どうでもいいけど前Verもpass無かったよね
>>135
おつ
260ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/07(土) 22:09:03 ID:???
俺的ちょっとメモ

HSP即席マウス座標位置プリンターでフルスクリーン時の
自キャラ左隣のキャラの位置。

X=2Y
Y=54
辺りである見ている。
これはスクリーン座標である筈。
261ネトゲ廃人@名無し:2005/05/08(日) 12:03:13 ID:3QB7jKbR
この便利ツールは神!
262ネトゲ廃人@名無し:2005/05/08(日) 12:14:14 ID:???

135氏へ
要望とか書いていいのでしょうか?
263ネトゲ廃人@名無し:2005/05/08(日) 12:27:19 ID:???
駄目です^^
264ネトゲ廃人@名無し:2005/05/08(日) 21:31:58 ID:???
書いていいか?と聞くよりとりあえず書いとけばいいっしょ。
判断は135氏がするんだから。
265ネトゲ廃人@名無し:2005/05/08(日) 21:41:00 ID:1SWvhdot
先週から升やってるユーザーを収集w
266ネトゲ廃人@名無し:2005/05/09(月) 00:38:13 ID:???
苺とはどこにあるんでしょうか?

教えてください。お願いします。
267ネトゲ廃人@名無し:2005/05/09(月) 01:18:46 ID:???
268ネトゲ廃人@名無し:2005/05/09(月) 02:05:00 ID:???
教えるなよ
269ネトゲ廃人@名無し:2005/05/09(月) 08:57:57 ID:???
>>266
1、近所のスーパー 2、昨日大根買った八百屋 3、昔遠足で行ったビニールハウス 4、google
お好きなところへGO!
270ネトゲ廃人@名無し:2005/05/09(月) 15:17:27 ID:EIuQuQyK
以前のような過疎スレに戻りつつあるな
271ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/09(月) 19:41:45 ID:???
すまねぇ。ちょっと多忙で研究中断してるから日記書いてない。
272ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/09(月) 20:49:29 ID:???
全然関係ないけど、やっぱインドはすごいねぇ〜
これからもっと日本アメリカ中国韓国追い越してくるんだろうなぁ〜


ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050509AT2M0601S09052005.html
273135:2005/05/09(月) 23:09:25 ID:???
タスクトレイに収納できる用にした物をアップしました。
最小化でタスクトレイへ収納、タスクトレイのアイコンをダブルクリックすれば元に戻ります。
パスは面倒なので付けてません。
要望については実装出来そうな物ならば実装してみたいと思います。
274ネトゲ廃人@名無し:2005/05/10(火) 01:30:45 ID:???
おアイコン変わってますね、イイ感じですよ
275ネトゲ廃人@名無し:2005/05/10(火) 01:46:28 ID:???
135氏へ
好き勝手な事言いますので、面倒なら聞き流してください
要望1.チャットのログを保存したいです
要望2.今、自動回復の設定箇所が3つですがショートカット分の8つ分欲しい
要望3.連打となっていますが指定回数押すようにしたい
276ネトゲ廃人@名無し:2005/05/10(火) 01:56:08 ID:???
理由を書きなさい
277ネトゲ廃人@名無し:2005/05/10(火) 02:08:32 ID:???
あったほうが便利だから

要望なんてそんなもんだろ
278ネトゲ廃人@名無し:2005/05/10(火) 10:36:39 ID:l5+kSvpr
んな糞要望いらねいよ!
あと欲しいのはアイテム自動整理と自動敵攻撃だけ
27989:2005/05/10(火) 20:43:51 ID:???
ヘタレ氏 135氏 おひさですノ

無事、UWSCのメモリ読込型BおT完成しました。
って言っても画像判定からメモリ判定に変わっただけですが。
ちょっと処理判定が安定したって感じかな。

って事でUWSCは卒業してVBでの作製に取り掛かり始めたのですが
>>202 でも述べられてる様に「keybd_event」では、やはり天下無双が起動していたら
キー信号が殺されてしまう。

なかなか手強いです。
代替の物ないかな〜って。一つだけUWSCで使っている手段はあるんだけど
それはVB作製にあたって卒業したいと思ってるし・・・

135氏はどうしてるのかとちと考えてみたんですが
「連打」って言葉がやはり引っ掛かります。delphiでもやはりキー信号が不安定であり
連打にて対応していると考えられるのですが。。。
どでしょ?
決して手の内を明かしてクレー的な発言ではないので(汗
でも、ヒント程度に教え ゲフゲフ


VB練習を兼ねてBOT完成時用にログを監視ツールでも作ろうかと考え中
280ネトゲ廃人@名無し:2005/05/10(火) 21:49:46 ID:???
>>279
ネタじゃないならUWSCの晒そうぜ
28189:2005/05/10(火) 23:02:31 ID:???
ソースがかっこ悪いのでうpしません。
ちなみに自分が満足できる動作とは決して言えませんがその程度の品でしたら
89の時点で完成してましたよ。

89の品でも白狐がいる洞窟と木のダンジョンにてテストプレイしてみましたが十分満足できました。
ゲームをBOTで走らせてウマーしたいって意味だけならUWSCので十分満足できる品ですが
自分の趣旨はそういうのじゃないので、その後、使用してませんしあまりプレイしてません。
趣旨ってのは、頭の体操&スキルUPに繋がれば良いって事です。

本来ならこの時点で他のゲームに移ろうと思っていた(実際に天下無双の事、忘れかけていた)
のですが、そこへ ヘタレ氏 135氏が現れたのです。
ヘタレ氏 135氏の影響を受けて「もっともっと」魂に火が付いたって感じですかね^^;

このゲーム&この掲示板を通じて自分の趣旨を満たし、納得のいく品が完成し感動した気持ちを
みなさんと共有したいのでその際にはみなさんに配布してみたいと思ってます。


2chの釣りやの煽りのノリがいまいち解らないので、その辺はご勘弁を。。。
282ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/10(火) 23:57:19 ID:???
こんばんは。お疲れ様です、ヘタレです。
89氏へ。

キーボードの件について。

>行き詰って少々横道それながら勉強してるヘタレです。
>全然関係ないというか、もう前に過ぎた話ですが、
>私がキー認識してくれないって泣きそうになってましたが、
>135氏はおそらくAPIのEnableWindowなどで指定したウィンドウを捕獲したのち
>キーを送っていたんだろうと今更ながら分かりました。

>私も、HSPの関数を使って指定ウィンドウを捕獲しましたが。

こういう感じです。要するにクラス名かウインド名で天下無双を指定し、
そこでキーコードを送ってやるといいです。

また、押したという信号のみではダメで、ボタンを押した、ボタンを離した
というコードを送らなければなりません。
283ネトゲ廃人@名無し:2005/05/11(水) 01:34:14 ID:???
>>281
うpすれば流れが変わる!つべこべいわず早くうpするんだ!
284ネトゲ廃人@名無し:2005/05/11(水) 02:23:46 ID:???
別に流れ変わんなくていいよ
>>281がうpしたくないなら、無理にする必要無い
285ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/11(水) 04:24:23 ID:???
俺的訂正メモ

左隣のスクリーン座標近辺

X=334 16進 14E
Y=298 16進 12A

X=330 16進 14A
Y=300 16進 12C
286ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/11(水) 04:50:06 ID:???
ちょっと考えてみる。
スクリーン座標MAX、すなわち右下端の座標が
私の場合だと
X=800
Y=600
で、天下無双自キャラがスクリーンど真ん中だと仮定すると
X=400   0x190
Y=300   0x12C
の単純に半分にした座標になる。
>>285の近似値を確認してみても、大体言えそうだ。
左隣はY要素であるポインタの高さは変わらず、
画面左右の要素であるXのみの移動になる。
しかし移動量がわからないがこれは定数である筈。
この定数が分かれば上下左右の座標は容易に出ると判断できる。

とりあえず、1方向の位置の座標が格納されているアドレスさえ分かれば
あとは芋づる式で出る。しかしながらこれを出すのは大変な労力がかかる。

特定の人物名で絞っても候補は2アドレス程度であるが、
肝心の座標が格納されているアドレスが分からない。
これは1バイトではく2バイトで格納されているので、これも
探すのが少々面倒な要因でもある。
287ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/11(水) 05:24:40 ID:???
単純に計算して、左隣の座標は自キャラ座標400-65な感じだが、
それでメモリを探しても見つからない。先生お手上げです。

対象物の座標を探すにはUWSCとかの方がいいのかな(;´Д`)
288135:2005/05/11(水) 06:18:15 ID:???
個人的にはBOTの公開はして欲しくないですね、
作れる人が個人でひっそりと使うくらいにとどめて欲しいと思っています。

BOTがあまりにも普及してしまうとゲームバランスが著しく崩れ、
やがては運営停止と言うことにもつながりかねませんのでね。。。

私が前にプレイしていたゲームがそうでした、
このゲームにはそうはなって欲しくないので。

ヘタレさんや89氏には出来ればBOT開発は非公開の方向で進んで欲しいと願っています。
289ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/11(水) 07:50:31 ID:???
すいません、俺、作れる人じゃないので(;´Д`)

ただ、作れる人になりたくて、ここに書き込んで何らか手がかりが
ひっかからないか試行錯誤しとるわけです。

他力本願な人間にはなりたくないので。
290ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/12(木) 05:49:11 ID:???
今日は少々時間があるので研究を進めてみる。

というか、改めてどういった物に作るか考える。
昨日も少しばかりメモリを眺めていたが、人物名付近のメモリには
スクリーン座標が格納されているところはざっと見たがなかった。
もしかするとあるかもしれないが、私は見つけることができない。

仮定義として、適当な座標を割り当て検索したが、もちろん失敗に終わった。

135氏指南の物は少々私には難しいのか。と言う事で、最初に定義していた
ゲーム内座標からアナログ的だが、スクリーン座標を自分で演算する
プログラムを作るしかないかもしれない。これだと、ずれが発生するが
仕方がない・・・。

自分のゲーム内座標を取る。XとYを別の変数に突っ込み、
敵の座標も同じようにする。

差を出し、スクリーン座標と対応する定数を足し、基点(X,Y)=(400,300)
からマウスを移動させる。そしてクリック。

と言うものを試行錯誤し、製作に取り掛かる。
291ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/12(木) 11:27:55 ID:???
プロトタイプは大まかにできた。というか、テンプレートみたいなものはできたつもり。

だが、やはり定数を掛けるのが悪いのか少々ずれが目立つ。

そして、また、自動回復と同じように、似た問題にぶつかる。

クリックのコードを送っても認識してもらえないのだ。
これは自動回復の時のような対応をしたが、ダメであった。
292ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/12(木) 11:30:34 ID:???
俺的メモ

自キャラ状態
0x005DB3B0
293ネトゲ廃人@名無し:2005/05/12(木) 13:54:26 ID:3Yt/RkEj
ヘタレはメモばっか書いてないで升書けよ
294ネトゲ廃人@名無し:2005/05/13(金) 00:15:53 ID:???
クレクレは調子に乗るな。
295ネトゲ廃人@名無し:2005/05/13(金) 00:51:51 ID:???
>>294
ふれでぃ必死だな¥^^^ww^w^
296ネトゲ廃人@名無し:2005/05/13(金) 05:31:40 ID:???
メモでもなんでもいいから書き込んでくれ
なんも書きこないのは寂しいぜ
297132:2005/05/13(金) 09:35:42 ID:???
無双もあきたなぁ。
最近やるといえばコード探しのみ。。
てか、俺ほんとスキルなしだなぁ。
デバッグあてたいのに、説明が理解できずに、できない。
こんな頭の悪い俺に、教えてくれるエロイ人いないかなぁ
298ネトゲ廃人@名無し:2005/05/13(金) 14:13:22 ID:???
updateきちゃって135氏のやつ使えなくなったぜ
299ネトゲ廃人@名無し:2005/05/13(金) 14:38:41 ID:???
135氏 たすけてください
300135:2005/05/13(金) 15:35:22 ID:???
ElysiumAddress.ini
--
[Address]
CharacterNameAddress=$5DB324
ChatLineAddress=$95D7BC
ChatColorAddress=$95DD20
ChatDataAddress=$95FE64
LocAddress=$5DB534
HPAddress=$5DB37C
MPAddress=$5DB380
HPMaxAddress=$5DB388
MPMaxAddress=$5DB38C
ConAddress=$5DB384
ConMaxAddress=$5DB390
SpiritAddress=$5DB3B8
SpiritMaxAddress=$5DB3B4
ItemCount0=$C3EC98
ItemCount1=$C3ECF4
ItemCount2=$C3ED50
ItemCount3=$C3EDAC
ItemCount4=$C3EE08
ItemCount5=$C3EE64
ItemCount6=$C3EE48
ItemCount7=$C3EF14
--EOF
301ネトゲ廃人@名無し:2005/05/13(金) 18:44:40 ID:???
135氏
こころのそこからありがとう
302ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/13(金) 23:06:13 ID:???
だーーー帰ってきたら・・・うpあったの・・・ね。

またメモリ探さなきゃならないな・・・マンドクサって言っても大したメモリ見つけてないか。
303ネトゲ廃人@名無し:2005/05/14(土) 04:01:43 ID:???
135氏
本当にありがとう
助かってます><
304ネトゲ廃人@名無し:2005/05/15(日) 07:52:46 ID:???
Qual'e la specialita di questo ristorante?
305ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/15(日) 11:22:52 ID:???
俺的中断メモ

ちょっと時間があったのでやり残しメモをつけておこう!

とりあえず、まだクリックができない。
原因として以下の可能性がある。

・HSPの命令aplselで指定ウィンドウを捕獲できていない。
  確認したがミスの可能性は低い。

・HSPの命令aplkeydの記述ミス
  確認したがミスの可能性は低い。
  クリックのキーコードは1である。

・HSPのインクルードミス
  確認したがミスの可能性は低い。
306ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/15(日) 11:23:59 ID:???
・HSPの命令では上記以外はなかったのでDLLを使用したが使用できていない。
  インクルードミス。
  DLLがおかしい。
  ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~klaus/klaus_soft/download_only.html

・KexWinでも、WinFinderでウィンドウ名でハンドルを取得したができていない。
  確認用の命令で確認したが、取得は成功していると出る。
  別の方法でハンドル名の捕獲を考える。
  引数系のミス。
  また別のクラス名で取得する方法を考える。

・KexWinの命令EnableWinで指定したウィンドウの入力オンができていない。
  DLLの原因の可能性。
  何か別の問題で出来ないのかもしれない。
  引数系のミス。

・Srkeyvの命令meventでもクリックの認識をしない。
・Srkeyvの命令keventでクリックのコードを送っても認識しない。
   ttp://www.silkroad.ne.jp/sakura/


ざっと考えただけでもこれだけの原因となる要素がある。

Srkeyvの命令getclhwndで今度は試してみる。
Srkeyvの命令getclnextで今度は試してみる。
307ネトゲ廃人@名無し:2005/05/15(日) 12:33:24 ID:???
>>306
UWSCでもクリックの命令だけがいかなかった
俺は断念したから頑張って
308ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/15(日) 21:48:01 ID:???
>>307
89氏のレスである>>281はUWSCでクリックを認識しているような感じのレスです。
私が言うのもなんですが何か基本的な事を忘れているのではないでしょうか。
309ネトゲ廃人@名無し:2005/05/16(月) 21:12:29 ID:???
今日のアップデートで135さんのが使えなくなりました
宜しくお願いします><
310ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/16(月) 21:49:02 ID:???
とりあえず、適当だと思うけど。

命 現在0x005DB37C
命 最大0x005DB388

知 現在0x005DB380
知 最大0x005DB38C

体 現在0x005DB384
体 最大0x005DB390

魂 現在0x005DB3B4
魂 最大0x005DB3B8
311ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/16(月) 22:05:12 ID:???
F5   0x00C3EC98
F6   0x00C3ECF4
F7   0x00C3ED50
F8   0x00C3EDAC
F9   0x00C3EE08
F10   0x00C3EE64
F11   0x00C3EEC0
F12   0x00C3EF1C
+5Chで計算したので確実ではないです。
キャラクター名
0x005DB324
これも適当です。135氏がどういう感じにしてるのか
分かりません。

残りのやつのメモリは知りません。何をいれてるのか・・・。
おそらくログ取りてーって人の為に用意していたアドレス
だと思います。まだ、機能実装していないようですが。
312ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/16(月) 22:07:51 ID:???
って、変わってないじゃないか・・・?
313ヘタレだろ? ◆ZnBI2EKkq. :2005/05/16(月) 22:10:57 ID:???
・・・騙された気分 クッ……ヤラ( ゚∀゚ )レタ!!!

まぁいいや、俺乙。
314ネトゲ廃人@名無し:2005/05/17(火) 20:57:02 ID:???
まだ135さんの自動回復のは使えないのかな?
使えないとすごい回復めんどくさい・・・
315ネトゲ廃人@名無し:2005/05/17(火) 21:31:27 ID:???
え?なにいってんの?
316ネトゲ廃人@名無し:2005/05/17(火) 22:05:01 ID:???
あ、使えるわ、スマソ (・∀・)アヒャ
317ネトゲ廃人@名無し:2005/05/19(木) 00:41:28 ID:QA3K6Ynm
さみしいよぉ
318ネトゲ廃人@名無し:2005/05/20(金) 22:53:33 ID:???
てすと
319ネトゲ廃人@名無し:2005/05/26(木) 16:49:31 ID:sK3fmbUw
盛り下がったのは135氏がマクロ公開すんな
って言ったからですか?
320ネトゲ廃人@名無し:2005/05/26(木) 20:42:13 ID:???
>>319
ヒント:過疎
321ネトゲ廃人@名無し:2005/05/28(土) 01:59:35 ID:???
中華は升やってるみたいだがどんなものがあるんだろう・・・
コード・・・・・
322ネトゲ廃人@名無し:2005/05/28(土) 04:41:04 ID:???
君には到底理解できんよ
323ネトゲ廃人@名無し:2005/05/28(土) 10:49:34 ID:???
>>322
馬鹿発見!!
324ネトゲ廃人@名無し:2005/05/28(土) 15:30:00 ID:???
結局マクロは誰も作れませんでした。終わり
325ネトゲ廃人@名無し:2005/05/28(土) 17:43:01 ID:???
マクロ使わないと中華に勝てません!
助けてください!
326ネトゲ廃人@名無し:2005/05/28(土) 21:42:20 ID:???
>>325
マクロ使っても中華に勝てません
の間違いだろw
327ネトゲ廃人@名無し:2005/05/29(日) 14:10:28 ID:wcR2cms6
低機能でも何でもいいからうpして
328ネトゲ廃人@名無し:2005/05/29(日) 15:31:56 ID:coMWPyEp
誰か135氏のツール再アップよろ(´Д`)
乗り遅れました・・・_| ̄|○
329ネトゲ廃人@名無し:2005/05/29(日) 19:32:07 ID:???
露店の30秒規制解除
武器+10まで100%成功

まだこれくらいしかわからない・・・orz
330ネトゲ廃人@名無し:2005/05/29(日) 20:20:07 ID:???
>>329
武器+10まで100%成功の方法教えてください;;
331ネトゲ廃人@名無し:2005/05/29(日) 22:13:48 ID:ZwrA5qRD
100%成功期待age
332ネトゲ廃人@名無し:2005/05/30(月) 00:43:34 ID:???
100%成功教えて〜
333ネトゲ廃人@名無し:2005/05/30(月) 01:05:52 ID:???
>>329
100%成功教えてくださいませー
334ネトゲ廃人@名無し:2005/05/30(月) 12:59:38 ID:???
135氏へ
入手出来ていない方のためにツール再アップしていいですか?
335ネトゲ廃人@名無し:2005/05/30(月) 20:50:55 ID:???
君がウィルスを埋め込み、それをダウンロードし、感染しても
135氏は全く責任がなく、全責任を貴方が負うのであれば、
135氏の承諾を貰い再うpをすると言う認識を持たなければならない。
336135:2005/05/30(月) 22:32:49 ID:???
NO
337135:2005/05/31(火) 07:15:20 ID:???
いつもの場所にあげました。
私はもう引退しているので何があってもサポートできません、責任も負いません知りません。
それでもよいならどうぞ使ってください。再配布もご自由に。(でもチャイナにはだめ♥)
338ネトゲ廃人@名無し:2005/05/31(火) 09:18:44 ID:???
135氏
ありがとうございますm(_ _)m
339338:2005/05/31(火) 12:11:13 ID:???
監視モニターもちゃんと起動してるのですが
自動回復になりません・・・_| ̄|○
回復などのチェックに漏れはないみたいです
どなたかアドバイスを;;
340338:2005/05/31(火) 12:26:31 ID:???
自己解決しました・・・
アップデート前のVERだったんですね
>>300に変更してできるようになりました
135氏ホントに感謝×2
341ネトゲ廃人@名無し:2005/05/31(火) 12:38:15 ID:???
設定してないだけかと。
342ネトゲ廃人@名無し:2005/05/31(火) 20:11:17 ID:???
>>337
なちちゃんも華英雄も喜んでました^^
343ネトゲ廃人@名無し:2005/06/02(木) 19:55:59 ID:???
あげ
344ネトゲ廃人@名無し:2005/06/02(木) 20:02:37 ID:???
>>343
デジャブ
345ネトゲ廃人@名無し:2005/06/03(金) 02:45:36 ID:???
>>343
グッジョブ
346名も無き冒険者:2005/06/05(日) 06:36:57 ID:???
うpよろしくお願いします
347ネトゲ廃人@名無し:2005/06/11(土) 08:32:45 ID:???
糸冬
348ネトゲ廃人@名無し:2005/06/11(土) 15:22:55 ID:???
自動回復ツールのF11とF12って機能しない?
349ネトゲ廃人@名無し:2005/06/24(金) 00:21:22 ID:???
マクロ再うpお願いします。
350ネトゲ廃人@名無し:2005/06/24(金) 03:54:32 ID:RRUGKhti
再もなにも
一回もうpされてません
351ネトゲ廃人@名無し:2005/06/24(金) 09:15:11 ID:???
>>349
オマエおもしろいなw
352ネトゲ廃人@名無し:2005/06/24(金) 23:36:27 ID:54i10x14
晒し上げ
353ネトゲ廃人@名無し:2005/06/29(水) 18:43:55 ID:???
自動回復使えなくなった・・・・・
354ネトゲ廃人@名無し:2005/06/29(水) 20:52:24 ID:???
>>353
もうサービス終了だと言うのにお前と来たら…
355ネトゲ廃人@名無し:2005/06/29(水) 21:00:31 ID:???
>>354
そー言いながらアドレス探しにきたお前と来たら・・・
356ネトゲ廃人@名無し:2005/06/29(水) 21:26:52 ID:nvpG4CFR
マクロ再うpおねげえしますだ。
357ネトゲ廃人@名無し:2005/06/29(水) 21:52:09 ID:???
>>356

>>349,350

お前の目は節穴か
358ネトゲ廃人@名無し:2005/06/30(木) 10:28:44 ID:???
>>357
節穴っていうか
多分>>349と同一人物
359ネトゲ廃人@名無し:2005/07/01(金) 18:13:13 ID:???
新アドレスキボンヌ
360ネトゲ廃人@名無し:2005/07/01(金) 20:43:06 ID:???
猫飯でも使って自分でやればいいじゃない
361オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :2005/07/06(水) 10:38:45 ID:2VgOWxtn
あははははwwwwwwwwwwwwwww
362ネトゲ廃人@名無し
自動回復うpお願いします。