【メタバース】Blue Mars【CryEngine2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@いつかは大規模
Crysisと同じ「CryEngine2」を利用したメタバース。
詳細はウィキペディアを。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blue_Mars

開発会社:
Avatar Reality
http://www.avatar-reality.com/

紹介記事:
4Gamer.net ― Blue Mars[PC]
http://www.4gamer.net/games/044/G004408/
2名無しさん@いつかは大規模:2009/06/02(火) 18:07:49 ID:5lXXDZV+
βテスト先行登録しようと思ったら、メールアドレス打ち込んでも、(mx.rpc::Fault)#0だの何だのソースが表示されるだけで進まない。バグってるのかな?
http://www.bluemarsonline.com/beta_subscribe/
3名無しさん@いつかは大規模:2009/06/02(火) 18:18:18 ID:vl01ZPlq
phpスクリプトの実行でこけてるっぽいな。
4名無しさん@いつかは大規模:2009/06/02(火) 20:22:14 ID:jB1EIkrL
>>2
少し頭使えば応募できる
ちなみに(mx.rpc::Fault)#0とかなんちゃら出るのは正常だ
5名無しさん@いつかは大規模:2009/06/02(火) 20:46:57 ID:5lXXDZV+
>>4
もしかして、募集のところに書いてあるのは、クライアントが完成したらメールで知らせるという意味でしょうか?
6名無しさん@いつかは大規模:2009/06/02(火) 21:17:34 ID:jB1EIkrL
(mx.rpc::Fault)#0なんちゃらの下側にOKボタンが隠れてる
後は分かるだろ
7名無しさん@いつかは大規模:2009/06/02(火) 21:38:34 ID:5lXXDZV+
OKは押しましたが、「Now Processing...(現在の処理・・・)」と出て1時間ぐらい放置しても何も変化がありませんでした。
Adobe Flash Playerもチェックしてみましたが、有効化されていました。
8名無しさん@いつかは大規模:2009/06/02(火) 22:48:05 ID:QZKvcqJS
>>5
だな。

出てくるダイアログ見たけど、コマンドラインで失敗結果を表示してるように見えるんだが。

メタバースはどっちでもいいから、とりあえずおかしくないですか?ってメールだけ送っといた。

数日後にまたチェックしたら?募集開始時にはよくあること。
9名無しさん@いつかは大規模:2009/06/02(火) 23:00:23 ID:5lXXDZV+
>>9
分かりました。
ありがとうございます。
10名無しさん@いつかは大規模:2009/06/03(水) 12:33:49 ID:cQNZ6aZ0
BMが始まったらセカンドライフもいよいよ佳境に入るのかな。
SLが動くPCならBMも動くんだろうし。
11名無しさん@いつかは大規模:2009/06/03(水) 16:07:03 ID:cQNZ6aZ0
12名無しさん@いつかは大規模:2009/06/03(水) 16:11:04 ID:cQNZ6aZ0
間違って書き込んでもうた。

プレイ動画
http://www.youtube.com/watch?v=PXntsMOPIbo&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=L0sM8jFPCQc&feature=related
トレイラー
http://www.youtube.com/watch?v=dADZwUvqayc&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=cyb9sLU80vY&feature=related

とりあえず、アバターの顔以外は今の所期待してよさそう。
13名無しさん@いつかは大規模:2009/06/04(木) 12:05:33 ID:5sUbduT/
所で、BMって著作権は保護されるって言ってるけど、実在の車とかを取り込むのもNGなのかな?
14名無しさん@いつかは大規模:2009/06/05(金) 18:31:05 ID:Ya29sWcV
大っぴらにやらなきゃいいんじゃね?
15名無しさん@いつかは大規模:2009/06/05(金) 18:48:08 ID:qbgDeccd
大体、どういう基準で版権の有無の判別するんだろうか。
動画サイトみたいに申し立てが出るまでほっとくのか?

それでオブジェクト削除して既に販売済みの分まで消えたら大騒ぎになるだろうし。
16名無しさん@いつかは大規模:2009/06/08(月) 08:02:26 ID:c8jddaV7
売った奴からゲーム内通貨取り上げて買った奴に返金すればいいんじゃね?

一気に売り逃げ→バレる前に換金した奴をリアルにまで追跡出来るのか知らんが。
17名無しさん@いつかは大規模:2009/06/15(月) 23:35:44 ID:3NgBq9QW
オープンβマダー?

6月中とかアバウトな予告しかしてないから気になって仕方ない。
18名無しさん@いつかは大規模:2009/06/16(火) 03:41:13 ID:WXe2eN6A
>>13-15
無難にしたいなら徹底的に避けるべきでは?

>>16
SLと違ってアカウント管理が厳しいから、そのようなことは起きにくいと思う
開発アカウントでもない通常のアカウントはpaypal経由での換金はできないらしい

>>17
必死に作ってて、どこまでできたら公開できるとか決まってないんじゃないかな
今のベータは結構古いって言うのもあるけど、「こんなことができるぜ」っていう紹介がメインで
仕様が殆ど決まってない感じがする。
19名無しさん@いつかは大規模:2009/06/16(火) 08:00:23 ID:FgxEYU3D
日本語対応はいつからだろうか?
嫌だぜ、英語しか使えないのは。
20名無しさん@いつかは大規模:2009/06/16(火) 10:38:30 ID:a/wfyBq1
なんつーか、グラがキレイなだけで面白い部分がないよね。
つーか、外人ってゴルフゲームに食いつくわけ?
21名無しさん@いつかは大規模:2009/06/16(火) 14:12:39 ID:QENNizAu
>>18
>必死に作ってて、どこまでできたら公開できるとか決まってないんじゃないかな
頑張って作れってるんなら嬉しいね。

>>19
日本でもイベントやって紹介してるんだから、当然日本語も用意されるとは思うけど。

>>20
まぁ、ゴルフはサンプルみたいな物だから、デモンストレーション以上の意味は無いと思うよ。


http://ja.wikipedia.org/wiki/Blue_Mars
>著作権や知的財産権を侵害するコンテンツが無断で作成されないよう、コンテンツを作成するにはパートナー契約が必要となる。
面倒な処理だったら嫌だなぁ。アップロードする時に「契約に同意しますか?」一発でOKならいいんだけど。

しかし、シド・ミードの会社も参加って凄いな。
22名無しさん@いつかは大規模:2009/06/16(火) 16:43:48 ID:A0px/8ZR
デベロッパー登録当選した奴はいないのか、このスレ?
23名無しさん@いつかは大規模:2009/06/16(火) 17:07:19 ID:a/wfyBq1
βテストさえ来なかったw
24名無しさん@いつかは大規模:2009/06/16(火) 19:25:08 ID:BRrtaFdH
>>13
実在の車に著作権なんかねえよw
25名無しさん@いつかは大規模:2009/06/16(火) 19:27:12 ID:a/wfyBq1
シナの偽BMW乙w
26名無しさん@いつかは大規模:2009/06/16(火) 19:51:58 ID:BRrtaFdH
>>25
著作権法の勉強して来い、マジで。
27名無しさん@いつかは大規模:2009/06/16(火) 20:15:00 ID:a/wfyBq1
>>26
どゆこと? 単なる法律用語の問題?
それとも車だけに関してはデザインパクっても無罪って決まりでもあるのw
28名無しさん@いつかは大規模:2009/06/16(火) 20:53:35 ID:BRrtaFdH
>>27
工業製品は著作物じゃないから著作権は無い。
しかし、同じ車をリアルで作ろうとすると、色々とパテントとかあってそっちで引っかかる。
工業製品にも意匠権というものは存在するけど、それはゲームやら映像にまでは及ばない。
市販の車のゲームとかでTYPE-86とかいう感じでどう見てもあの車ですみたいなのだしてるのは全部無許可だが
法的には問題にならない。
製品名やメーカー名をそのまま使うと商標権の方にひっかかったり、オフィシャルでもないのにオフィシャルの
振りをして売ったりすると不正競争防止に当たる可能性が出てくる。

だいたいこんな感じ。
29名無しさん@いつかは大規模:2009/06/16(火) 20:57:46 ID:BRrtaFdH
書き忘れたが、映像作品に登場するオリジナルの車なんかは著作物になる可能性があるから注意な。
ホンダのリアルにあるバイクそっくりな物を作るのはOKでも、アキラに出てくる金田のバイクそっくりなのはマズイ。
30名無しさん@いつかは大規模:2009/06/16(火) 21:03:24 ID:a/wfyBq1
セカンドライフだと、ゲーム内でスタンガン作ってそのメーカーに訴えられてたんだがw
31名無しさん@いつかは大規模:2009/06/16(火) 21:19:36 ID:BRrtaFdH
>>30
それはそこの商標使ったとかじゃね?
32名無しさん@いつかは大規模:2009/06/16(火) 21:23:01 ID:yNUnEDYK
パートナー契約、年間5000ドル。
 ・・・・むりぽw
33名無しさん@いつかは大規模:2009/06/16(火) 21:24:40 ID:BRrtaFdH
>>32
ちょ、それどこのXingWorldだよwwwww
34名無しさん@いつかは大規模:2009/06/16(火) 21:28:32 ID:WXe2eN6A
無難に既存のを作るなって事でいいじゃん
「いいよね?いいよね?」って聞きながら既存物を公開するとかいい加減やめとけ
35名無しさん@いつかは大規模:2009/06/16(火) 22:07:06 ID:a/wfyBq1
つーか、結局一般ユーザは何も作れません、でFAっぽいなw
36名無しさん@いつかは大規模:2009/06/16(火) 22:52:46 ID:WXe2eN6A
そりゃあ、一般レベルで気軽に作れるもんじゃないよ
それこそ手軽に参加できたら、SLみたいなカオスになるだろうよ
ブランドはガチで守りますって体制だし、結構本格的なレベルだけになると思う
37名無しさん@いつかは大規模:2009/06/16(火) 23:05:34 ID:QENNizAu
>>32
年間5000ドルってのは企業向けの奴だ。4亀に書いてある。


Blue Marsにおけるサードパーティプログラムは,以下のようなものが想定されている。

・3Dアーティスト(衣装や家具などのオブジェクト(アート)を作り販売する個人)
・ゲームデベロッパ(アトラクションの開発者)
・ビジネスパートナー(企業広告として,Blue Mars内にバーチャル代理店を置く協賛企業)

このうち,3Dアーティストとゲームデベロッパに対しては,Blue Marsで得た収益の50%を分配するというシンプルなモデルとなっている。
ビジネスパートナーは,ゲーム内の128平方メートルの敷地でのセットアップ,およびメンテナンスが年間5000ドル。そしてそれとは別にコンカレントユーザー×5ドルが月々課せられるという。
ビジネスパートナーに対しては,既報のようにStreamBaseというソフトウェアを使ったユーザーの動向調査など,細かいデータを提供できるようになっている。


つまり、物作ったりアトラクション作るのは5000ドル要らないって事。
38名無しさん@いつかは大規模:2009/06/16(火) 23:49:29 ID:v2RLNpQA
ここはブルーマーズ日本代理店の質問コーナーですか?
39名無しさん@いつかは大規模:2009/06/17(水) 00:11:11 ID:Vf2DJG6M
SLスレからだいぶ誘導されてきたおかげでレス伸びとるなw
40名無しさん@いつかは大規模:2009/06/17(水) 00:30:53 ID:8ZNEOnoT
伸びたと言ってもまだ40な訳ですがw
41名無しさん@いつかは大規模:2009/06/17(水) 00:39:33 ID:J/3C+UNT
ピンハン50%か
ありえん
42名無しさん@いつかは大規模:2009/06/17(水) 02:56:31 ID:3G5VKaTx
ピンスターハンターですねわかります
43名無しさん@いつかは大規模:2009/06/17(水) 03:09:35 ID:rR61fRGE
大抵の人はクソ重いと思うよ>BM
特に今SLに夢中な層のPCスペックだとね
BMも最初はヘビーユーザーと3D職人だけの参加を想定してて、その後スペックが追いついてきたエンド層がこればいいらしい
でも水面の描写とか光が反射する描写はリアルでクソ綺麗だぞ
WinXP世代の普通のPCで動かん重いとか言われて印象下げられてもアレだから、
手っ取り早い方法として、同じグラフィックを使ったCrysisのデモを試してみれば?
そんで早々の参加を諦めるんだ
BMはCrysisより少し軽い程度だと思うけど、機能は同じだな
http://download.nvidia.com/downloads/nZone/demos/nzd_crysis_spdemo.exe
俺含めて国内外の職人が少しずつ自前のオブジェクトをインポートして遊んでるわ
44名無しさん@いつかは大規模:2009/06/17(水) 08:12:21 ID:3G5VKaTx
たとえば俺とお前がブルマーだけで食っていこうと月30万円の粗利を得るとすると、
ブルマー運営は俺とお前がいるだけで月60万円転がり込んでくるんだね。

俺、運営側になりたいわー!
45名無しさん@いつかは大規模:2009/06/17(水) 08:30:37 ID:3G5VKaTx
一般参加者はバカを見る儲けのピラミッドが出来てそうだね。
物作らなくても広告収入とか一般参加者の売り上げから吸い上げた収入が配当される人は不労所得が入っていいよなあ。
俺もそのポジションにつきたいな。
きっとBM動くパソコン持ってなくても知識なくてもなれるぜ。最初に投資した人たちは。
46名無しさん@いつかは大規模:2009/06/17(水) 08:45:52 ID:1F98DY/J
今のところアバターの顔がネック。
セカンドライフの初期アバよりははるかにましだが、
きれいに作り込んだセカンドライフのアバよりは大きく劣るって感じだ。
47名無しさん@いつかは大規模:2009/06/17(水) 11:41:55 ID:nuiLHK9q
>>44
これは無料で配布して市場をぶっ壊したくなるなwww
48名無しさん@いつかは大規模:2009/06/17(水) 11:50:20 ID:rR61fRGE
アバタの仕様は全然決まってないぞ
ベータ場合最初に作ったアバタの顔設定が反映されれなくて、統一された一定の顔のままだ
センスはある集団だと思うし、色んなのを見てるからアバタ関連に結論を出すのは早すぎる段階
SLのデコボコ顔よりナチュラル感のある感じになると思う
colladaの特性上、個人の商品で自由に変更できると思うけどね
49名無しさん@いつかは大規模:2009/06/17(水) 12:05:15 ID:4r0yVrVs
>>43
SLは絵がしょぼいのに必要スペックが高過ぎるってもの凄い批判の対象だったけどね。
SLやってる人のスペックってそれなりに高いと思うんだけど。少なくとも自分の知ってる範囲ではそれなりに高い性能の人が多い。
50名無しさん@いつかは大規模:2009/06/17(水) 12:18:40 ID:8ZNEOnoT
つかこれって一般の人が家とか持てるのか?
家具の配置とか庭弄りとか出来ないと消費メインの人は定着しないぜ?
作って売りたい奴等ばかり集まっても需要がない世界じゃ商売なんて出来ないと思うが。
51名無しさん@いつかは大規模:2009/06/17(水) 12:19:42 ID:nuiLHK9q
とりあえず、げふぉでここまでならできる、ここからはできないリスト誰かよろりん。
52名無しさん@いつかは大規模:2009/06/17(水) 12:21:27 ID:nuiLHK9q
かなりボッタの土地商売はあると予想。
でも、設置物が自由に置けないってか、基本データその場でDLじゃないんでしょ?

システム的にハウジング不可能な気がw
53名無しさん@いつかは大規模:2009/06/17(水) 12:32:13 ID:ycRdAnsY
きっと部屋の建て売り販売。
クリエイターの作ったオシャレなテンプレートから選んで配置だけいじれる予感。
54名無しさん@いつかは大規模:2009/06/17(水) 13:00:22 ID:8ZNEOnoT
家の中の配置しか弄れなさそうだよなぁ。
景観重視で、自分の作った美しい世界を壊されたくないタイプの社長が作ってるらしいしw
金儲け目的の人を排除する方法まで考えてあるとかの話もあるし。

まあE風呂社員頑張れって所かw
55名無しさん@いつかは大規模:2009/06/17(水) 13:14:33 ID:nuiLHK9q
そういう世界は壊したくなるな。
俺の名前は、革命家ドラゴン。
56名無しさん@いつかは大規模:2009/06/17(水) 13:29:21 ID:4r0yVrVs
アトラクションってもしかして、メインのワールドとは違う土地を使うのかな?ドラえもんの鏡の世界みたいな。
57名無しさん@いつかは大規模:2009/06/17(水) 21:56:32 ID:3G5VKaTx
実態がある分だけ、きれいなエクシングワールドといったところか
      ______       ______
     r' ,v^v^v^v^v^il    /          ヽ
     l / jニニコ iニニ!.   /  僕  半  売   l
    i~^'  fエ:エi  fエエ)Fi  !   が  分  上    l
    ヽr      >   V  !   も  だ  の   l
     l   !ー―‐r  l <.   ら  け       l
 __,.r-‐人   `ー―'  ノ_ ヽ  う         /
ノ   ! !  ゙ー‐-- ̄--‐'"ハ ~^i \_       _ノ
 ヽ ! ヽ、_     _.ノ  i  \    ̄ ̄ ̄ ̄
ヾV /              ! /.入
58名無しさん@いつかは大規模:2009/06/18(木) 00:33:41 ID:VeXTs7Ms
アバター一体いくらで売るん?w

で、それ誰が買うん?ww

で、誰と何して遊ぶん?www
59名無しさん@いつかは大規模:2009/06/18(木) 01:45:32 ID:+jMbIDC0
>>57
きれいなジャイアンktkr
60名無しさん@いつかは大規模:2009/06/18(木) 03:25:47 ID:g0Oer+KM
運営が50%ってのにはどういう根拠があるんだろうか?

販売まで手とり足とりやってくれたり、不正にはすぐに出動してくれたりと
そういう体制にコストをかけてくれるようになるのかな
61名無しさん@いつかは大規模:2009/06/18(木) 11:07:28 ID:VKHFhEoP
>>58
趣味でやってるとはいえ、手間考えたら万は欲しいな。

で、それを誰が買うのかは知らんw
62名無しさん@いつかは大規模:2009/06/18(木) 11:29:52 ID:wnyMOYI/
>>61
素人が作ったものに万単位で出すバカは居ないだろ。
63名無しさん@いつかは大規模:2009/06/18(木) 11:52:20 ID:jSi221NU
Blue Marsと電通って関係あるの?ググったけど、そんなページまったく見つからなかった。
64名無しさん@いつかは大規模:2009/06/18(木) 12:09:29 ID:wnyMOYI/
>>63
儲けネタになると思えば寄ってくるって話だろ。
SLでも散々煽って訳がわからず食いついたおっさん相手にセミナー開いて稼いでたし。
食いつきが悪くなったらさっさと撤退していったがな。
65名無しさん@いつかは大規模:2009/06/18(木) 12:56:39 ID:VE1dPbxw
一般から巻き上げた50%から身内の初期有料メンバーにいくらか配当される。あと広告収入もいくらか配当される。
マルチでは無いが金の流れはピラミッド型になってる。
Mixiなんかもそうだし別段やましい事じゃない。
無料ユーザーは何故そのサービスを無料で受けられるか考えた方がいい。
ユーザー数が多ければ広告費も高く設定できるのよ。
ユーザー数や購読数を売りにするのはそのため。
わからない奴はヒルズ族にはなれない。
66名無しさん@いつかは大規模:2009/06/18(木) 13:00:21 ID:62h+NK+X
マルチ擁護が出るようじゃ始まる前から終わりだなw
67名無しさん@いつかは大規模:2009/06/18(木) 14:55:23 ID:jSi221NU
まぁ、人が増えたら生産業ストライキでもしてピンはね率交渉でもすればいい。
生産業の大部分を取り込んだグループ作らないといけないがw
68名無しさん@いつかは大規模:2009/06/18(木) 16:47:05 ID:kxK3jHUc
消費税50%の国か。
69名無しさん@いつかは大規模:2009/06/18(木) 17:22:03 ID:V4SiF2bD
企業が撤退する頃が見物だな
70名無しさん@いつかは大規模:2009/06/18(木) 17:35:01 ID:jSi221NU
まぁ、25%に設定しても2倍儲かるとは限らないしな。
71名無しさん@いつかは大規模:2009/06/18(木) 17:36:31 ID:jSi221NU
書き方が悪かった、取り分25%にしても運営にとって取引総額が2倍になったりなんかしないだろうという事。
72名無しさん@いつかは大規模:2009/06/18(木) 18:50:41 ID:kxK3jHUc
しわ寄せが消費者に行くか販売者に行くかは、販売者しだいなわけだが、
どちらにしても小売価格の半分は運営に回るという事実は変わらない、

つまり消費者的には、実際の原価(原価は無いが概念的に)は自分が支払う額の半分
販売者的には、自分の商品価値(消費者が支払っても良いと思う値段)の半分の収入しか入らない。

運営がどういった理念でこういった方策を取ろうとするのかわからんが
過去の例を見ても行き過ぎた規制が市場の拡大を阻害するの確実だと思う。
まあ下げるのは簡単であげるのはほぼ不可能だから、最初に可能な限りの上限でスタートしてみようといったことかもしれないが。
73名無しさん@いつかは大規模:2009/06/18(木) 18:54:53 ID:jSi221NU
そこら辺の数字は可変でいいと思うんだがね。運営が儲かり過ぎるのは販売者にしたらつまらないし、運営が潰れたら元も子もないから。
そこら辺バランスよく常に数字は変動し続けてもいいんじゃ。
74名無しさん@いつかは大規模:2009/06/18(木) 18:59:27 ID:62h+NK+X
ボッタで売ってる類似品を作って、2火星$で売るよ^^
75名無しさん@いつかは大規模:2009/06/18(木) 19:10:56 ID:kxK3jHUc
>>74
SLならそういったことも鼻歌でできるが
BMの場合はそれにかかる労力がバカにならんよ。
それができる技術力があって、費やした労力が2火星$(しかも半分はお上に)とかまともなやつならやらんだろ。
販売元に個人的な恨みがあるとか別の原動力があるなら分からんが。

まじめにBMをビジネスステージとして捉えてる場合の話だが
どこのメタバースでも当てはまるが遊びと思って適当に楽しんでる人はそれはそれで結構な事。
ただ創世時期にサービスを牽引するのはやはり”真剣”に遊ぶユーザーだからねぇ。
76名無しさん@いつかは大規模:2009/06/18(木) 19:24:27 ID:V4SiF2bD
新世界の破壊神やいかに
77名無しさん@いつかは大規模:2009/06/18(木) 19:31:56 ID:62h+NK+X
>>75
マジレスすると、3Dものをインワールドに持ち込むのはBMの方が楽だと思われw
まだBMの制限事項とかよく分からないけど、スカルプとか面倒すぎるw
78名無しさん@いつかは大規模:2009/06/18(木) 19:45:32 ID:kxK3jHUc
>>77
自前のリソースを持ち込むならその通り。

>>74が言ってるのは他人の作品をそっくり真似て1からモデリングするって意味だろうから
SLのスカルプみたいななんちゃってモデリングと、BMがやろうとしてる3Dオブジェクトの
持ち込みでは、後者のほうが格段に労力がかかるよ。

ついでにいうとスカルプは外で使えないけどcolladaなら他でも流用がきく。外で通用するものを
わざわざ得にもならない場所に持ち込むっていう精神的な苦楽もあるとおもうぞ?
79名無しさん@いつかは大規模:2009/06/18(木) 19:48:35 ID:62h+NK+X
>>78
そこは火星の革命家になるということがご褒美だなw
こういうのが本当のRPだと思うw
80名無しさん@いつかは大規模:2009/06/18(木) 20:24:57 ID:kxK3jHUc
>>79
その革命が成功したとして結局利益を受けるのが政府(運営)じゃ
革命家とはいえないんじゃないか?

周りからすれば単なる迷惑なやつだし
革命家というよりは突発的なテロリストというほうが妥当だろう。

革命家RPというならユーザーを巻き込んで署名運動や
不買運動で政府(運営)の方針を変えさせるのが王道だとおもうが。
81名無しさん@いつかは大規模:2009/06/18(木) 20:35:10 ID:wnyMOYI/
最初からRMTがあるって時点で失敗は目に見えてる。
金儲けしたい奴しか集まらんしw
82名無しさん@いつかは大規模:2009/06/18(木) 20:37:37 ID:62h+NK+X
>>80
一般ユーザとしては、安くなる方が嬉しいでしょ。
困るのは初期の投資しちゃって金儲けに必死な奴らだけw

まぁ、良心的運営経営のサービスなら別に革命する必要もないと思うけどw
83名無しさん@いつかは大規模:2009/06/18(木) 21:14:44 ID:VE1dPbxw
オブジェクトとかアバター作って運営が高く買い取ってくれるならやる気もあるが、苦労して作って売り上げの半分運営に持ってかれるのは嫌だな。
VIPやニコニコで神がかった職人芸を目にするがあれは無償だからこそであって運営を儲からせる為じゃないし、収入が発生する市場なら赤字間違いないのでやる気が失せる。
コミケやワンフェス並みの規模で散財を惜しまない層が集まるなら別だけどね。
しかも版権物で。
84名無しさん@いつかは大規模:2009/06/18(木) 22:28:59 ID:kxK3jHUc
>>82
そのプロバイダーが多岐の分野で延々と安価に製品を供給できるなら、それも素晴らしだろうけど
革命家にありがちな妄想論だね。

相場を崩すのは、それなりの意図があってやるならいいけど
単に安ければいいだろうでおこなうと最終的に害悪にしかならんよ。

安価な製品の出来がよければよいだけ他の競争力を奪うから
他社は参入を敬遠する。結果、その分野は伸びなくなる(上に書いた一社が延々と無償でリードし続けられるなら話は別だが)。

そうなると一般ユーザーにも益が無いと思う。
安くていい製品(またはコンテンツ)があればユーザーは増えるだろうから
運営はうれしいだろうけどね。安易なキラーコンテンツや独占は最終的に市場の衰退を招くのは歴史的にも明らかだと思うが。

>>83
やはりそうだよな。
納得できるだけのメリットがあれば50%のマージンでもOKだが
現時点ではそれは感じられないし、運営の資金としては土地の販売(サーバースペースのレンタル)で
十分やっていける気がするんだが。現にLLはそれで回っているわけだし。
85名無しさん@いつかは大規模:2009/06/18(木) 22:40:11 ID:62h+NK+X
>>84
SLでもフリーや格安品が市場を壊すって言ってる奴がいるなw
一方で、素人の作る物を馬鹿にしたり。どっちやねんw いくらで売れば文句ないんだっていうw

俺としてはこんなもん単なる立場の問題だと思うよ。
ゲイツがフリーソフトを共産主義者と言ってみたりなw

たぶん、客観的に見れば、「みんなが」「小額」儲かるのが一番バランス良いと思う。
しかし、「一部が」「高額」儲けたい奴があの手この手でやってくるのがカネの魔力だよw
86名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 01:29:11 ID:g55TuG0y
>>85
「みんなが」「小額儲かる」っていうのはそれこそ共産主義の理想形だよ。

賛否あるだろうけどがんばったやつががんばった分だけ儲かるのが正常な市場の姿だよ。
どんなにがんばっても報われないような世界の行く先がどんなものか分からんほどバカでもあるまい。

フリー品や格安品で市場が壊れることは実際はほとんど無い
理由は上で書いたようにプロバイダーが延々とそれを供給できないから。
延々と供給できない理由はわかるはず、労力に見合った報酬が無いからだよ。
市場は壊れるんじゃなく、一時的に混乱するというほうが正しいな。

世の中にはオープンソースがあふれてるけど
その実、スポンサーや寄付がつかなかったものはどんどん立ち消えてる
つまりはそうゆう事なんだよ。

市場の混乱で本来の正当な報酬が見込めなくなって職人が手を引くということなら
たしかに市場、というかその世界自体をつまらなくする効果はあるかもな。
87名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 01:33:01 ID:V2iicyu9
SLが成功したのは最初期はRMTが無かったから。
金の臭いに引きつけられたハイエナじゃなくてSLそのものの可能性に興味を持ったやつらが集まった。
そういう状態でシステムや運営のノウハウをRMTが成り立つ状況までじっくりと育てる事が出来たのが大きい。
しかも今で言うプレアカのみの世界だったしな。
そこから徐々に世界を育てつつ開放して行ってRMTも実装された感じだから6年目の今でも稼動し続けている。
仮想世界内での通貨の流れや流通量の蓄積されたデータもなしでいきなりRMTを実装とか危なっかしすぎる。
ユーザーコンテンツの売り上げから50%取るとかいう辺りに何も分かって無さがよく現れてると思うよ。
FFの映画の失敗から何も学んでない。
開発が思い浮かべる良い物を作ればユーザーが集まると思い込んでいて、ユーザーが何を求めているかが
置き去りにされてる感が、スペックだけ見ると魅力がありそうなはずなのに、BMになんか魅力を感じない人が
多い理由だと思うけどね。
88名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 04:17:52 ID:g55TuG0y
>>87
ある意味メタバースの最初期の部分はSLが確立してしまった部分があると思う
なのである程度後発はそれを参考データとするだろうし
syntheにしろBMにしろ計画の初期段階ですでにRMTが視野に入ってるのは
SLでの実例を踏まえたユーザー側の動向や見込みがすでにあるからじゃなかろうか。

バーチャルワールドとして必要な要素はSLがほぼ実現してしまってるので
後発はそこで発現した問題点をどうクリアするかSLとの差別化を
どう図るかに焦点が定まってる気がするよ。

BMに魅力を感じないわけではないけどSLとの差がそれほどあるとは現状では思えないというのが実感かな。
まあBMはまだCBが始まったばかりだからここから化けると思いたいけどね。
89名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 04:46:46 ID:QYcq+h7Q
今んとこ売りが「SLでだめだったとこを修正してみました」ってだけな気がする。
だめなとこはだめと承知で、他の魅力でSLやってる人は取り込めるかな?
なんとなく2ちゃんねるに対する1ch.tvを彷彿とさせるというか…
90名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 09:55:41 ID:mqtGxk7Q
homeもシンセもBMもシームレスな広い空間に限定する事で過疎を防いでるな。
セカンドライフは無人島諸島になりつつある。
ユーザーにくらべてSIMが多すぎる。
91名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 11:10:07 ID:pXaHu/i/
>>90
SL以外がその方法で成功していない件
92名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 11:16:16 ID:2zyR5xve
>>90
homeがシームレスってプレイした事あるのか?
BMも動画を見る限りシームレスとは良い難いんじゃね?
スタート直後にいきなり空中に行き先画面が浮いてる所から選択とかしてるし。
シームレスに広い世界なのはSyntheだけだろ。
93名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 11:25:44 ID:mqtGxk7Q
セカンドライフのクソ狭いSIMに比べてって事だよ。
なにムキになってんだよ。
お前PS3持ってないんだろだせぇw
94名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 11:28:40 ID:pXaHu/i/
つーか、シンセもワープゾーンで分かれてたようなw
マップ自体は広いことは広いけど、オブジェとか何もないし、移動当たり判定も単純っぽ。
95名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 11:31:33 ID:2zyR5xve
>>93
Homeの各エリアはSIMより明らかに狭いからw
空を飛んだり高速に移動する手段がなくて移動に時間がかかるだけで広さはSIMの半分以下だろ。
96名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 11:34:06 ID:pXaHu/i/
SLの場合、SIMの間の移動がスムーズではないだけであって、
単純に連結として見ればかなり広大な空間がシームレスになってる。
97名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 11:39:56 ID:2zyR5xve
>>94
シンセのワープはショートカット的な感じで、時間をかければ転移先に歩いていけるよ。
しかしあの何もない広いだけのマップは苦痛でしかないがなw


ちなみにHomeの狭さは↓でよくわかる。

ttp://playstationhome.jp/about/

基本になってるホームスクエアはその画像で見える範囲で全体の半分程度。
後は反対側にデッキのような部分があるだけで物凄く狭い。
98名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 12:10:30 ID:pXaHu/i/
>>97
あれ繋がってたのかw

そもそもBMでもいくら世界が広くてもやることないだろうしな。
世界を狭くして、人口密度が高ければいいってわけでもないし。

SLの場合、土地売買ゲームって側面もかなり関係してるし。
99名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 12:41:55 ID:8SDRTURf
>>89
アバタ越しのSEX用途に夢中な中年はともかく、SLクリエイタ層は必ずBM行くだろ
俺みたいなSLで古参超売れっ子でもBMに行くぞ

>>98土地売買ゲーム?wしょうもなw

この時間のBMベータは結構人いるな
でもSLより良い期待できるって言う若い人ばっかだわ
中年SL信者はどうでもいい次元の要素にこだわりすぎ
普段SLで何やらかしてるんだ?w
100名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 12:42:17 ID:hzg3gG/S
SLだとカフェ(笑)とかばかにしてたが、シンセのプレビューやったら、オープンなコミュニティの基点として割と重要だとわかった。
何も連絡しなくてもとりあえずいつもの面子が集まる場所ってのがあると便利だな。
101名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 12:45:24 ID:6axRwSTm
ヲタが喜びそうな機能はあるけど、一般ユーザーには何をやらせたいのかね。

金を使わせる気ならアイスペで既に失敗してるけど。
102名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 12:49:44 ID:pXaHu/i/
BMへの期待もどういう期待かで全然違うからなw

一般人含めて人が集まって、まさにSLよりも大規模なメタバースになるようなのを期待しているのか、
そして大儲けできると期待してるのか。

技術的には期待してても、運営自体は過疎って即終了だと思ってるのかw
103名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 12:54:30 ID:hzg3gG/S
金儲けに必死な自称クリエイターしか居ないというのはわかった。
消費者不在でどうやって商売するやら。
自称クリエイターはSLじゃ実力(笑)を活かせないとか言うプライドばかりが無駄に高い奴ばかりだから、他人の商品は買いそうにないしなw
BMの運営モデルが、商品が売れること前提に作られている時点でヤバイ事に気づいてないのかね。
収益出るまで運営が持たんだろあれじゃ。
104名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 13:00:54 ID:pXaHu/i/
とりあえず、無料でプレイできるなら、俺は適当なもの作って放流してみるw
アップロード代がボッタだったら、フルボッコだろうな。つーか、消費者として課金する奴どんだけいるんだよ。
105名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 13:10:20 ID:mqtGxk7Q
制限の中で良い物を作るのがクリエイターの腕なんだがな。
自分が出来ないのを仕様のせいにするのは3流。
ファミコンのスペックじゃ面白いゲームは作れないと言ってるようなもん。
自分の腕が優れてるんじゃなくてツールが優れてるだけ。
106名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 13:29:22 ID:6KUVp4oz
>>99
いやいや、こんなぼったくりじゃ無理だろ
107名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 13:30:56 ID:z+Av14kr
とりあえず海潜りてぇ!

アバターもいろんなクリエイターが参入していじくってくれれば
かなり期待できるんじゃない?
ただ、物価は高そうだなぁ
108名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 13:38:59 ID:pXaHu/i/
つか、βってアップとかできるの?
109名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 14:18:20 ID:mqtGxk7Q
乗り物はあるようだけどそれも自作できるのか?
アバターだけしか作れないならシンセの方がマシじゃないか?
110名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 14:31:34 ID:hzg3gG/S
アップロードというか、運営に送って審査だろ?
で、審査に費用がかかって通れば実装、落ちれば残念て感じだった気が。
審査通らなくても、審査費用は取られるから、ダメ元で審査だけとかもしにくい。
もし審査の時点で販売価格を提示する必要があったら、不当に安いとかで審査おとされそうでいやだなw
111名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 14:35:53 ID:mqtGxk7Q
なんかセカンドライフで気楽に物作ってる方がいいな。
112名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 14:45:57 ID:yrcsg2qo
物価って例えばDAZぐらいなんだろうか?
靴が6$とかアバターが20$とか。
運営に送って審査って販売まで時間かかるなぁ。
それで審査費用取られて販売できませんでしたというのも泣くね。
ところでモーションというか、アニメーションはどんなフォーマット?
やっぱりBVHなの?
モーションは販売できるんだろうか...
113名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 15:51:52 ID:6axRwSTm
ヒント:BLUE MARS SDK
114名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 16:18:43 ID:hzg3gG/S
>>113
それはあのゴルフみたいなのを作るための物じゃないのか?
普段の街中や、存在するならプライベートスペースで利用可能な形で、ポーズやアニメーションが登録可能なのかってはなしかと。
SLで言うところのAOもかな。
115名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 17:26:17 ID:pXaHu/i/
審査で課金って、理想的な意味での共産批判してた奴いたけど、火星が実際の意味での独裁共産主義じゃねーかw
116名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 17:37:17 ID:g55TuG0y
>>115
何をいまさらw
運営は世界を作ったんだからいわゆる神の状態だよww
現実の政府とかなら転覆しても国がなくなるわけじゃないが
BMの運営が崩壊したらBM自体がなくなるじゃないかw
あるいみ独裁でいてくれないと困る。
117名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 17:48:25 ID:pXaHu/i/
>>116
現実の神じゃないから、その世界に人が定着するという保証もないけどなw
118名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 18:28:32 ID:pXaHu/i/
ぶっちゃけ50万払う予定の奴ここにいる?
119名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 18:47:51 ID:hzg3gG/S
これに50万払うならSLのSIM買って1年遊んだ方がいいw
120名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 19:28:59 ID:6KUVp4oz
邪神だって生け贄ささげれは褒美くれるぞ
121名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 19:32:26 ID:hzg3gG/S
神を気取ってる人間は搾取しかしないけどなw
122名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 19:36:43 ID:orfnqwcb
ふつーのファッションはともかく『未来の火星の植民地(でも文化レベルは今の地球の先進国ぐらい)』っていう設定にあってないとRejectされる可能性がある、って話でなかったっけ?

Furryとかガチガチのロボットのアバターとかは審査とおらん気がするな。サイバーパンク系でなんとかか?

123名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 19:57:41 ID:pXaHu/i/
>>122
近未来学園ものアニメキャラが火星へ修学旅行って設定なら問題ないなw
124名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 20:02:59 ID:MpBrOOHv
じゃあ尚更「Entropia Universe」でいいじゃないw
同じCryENGINE2だし。
125名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 20:44:06 ID:dOkR3okq
>>110
>審査に費用がかかって通れば実装、落ちれば残念て感じだった気が。
>審査通らなくても、審査費用は取られるから、ダメ元で審査だけとかもしにくい。
これは仮定?実際にもう決まってるの?
ググったけど、審査に費用が掛かるなんて情報見つからなかった。

>>122
”って話でなかったっけ?”
よかったら、それが載ってるソース教えてくれないでしょうか?

本当として、具体的にどういう基準か明文化はして欲しいよね。
審査員の個人の主観で審査だったら最悪だろうね。

BMでは軍事系のアイテムでも作りたいと思ったんだけど、零戦入れようとして「22世紀の火星に零戦が飛んでる訳ないだろ常考」って弾かれたら嫌だなぁ。

126名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 20:59:37 ID:2zyR5xve
127名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 21:12:51 ID:pXaHu/i/
つーか、審査って建前は世界観とか何とか言うけど、
本音は大金払った奴はおkってことじゃないのかね。

ショボくても大金で審査通過、
ハイクオリティでも無料で配布しようとしたら審査落とすとかw
128名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 21:31:26 ID:2zyR5xve
今よく見直したらツールとクリエイター登録は無料、アップ時QA費用で販売には店舗を借りる必要ありって所でちょっと
気になったんだが。

↓の記事によると
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004408/20080221050/

> ビジネスパートナーは,ゲーム内の128平方メートルの敷地でのセットアップ,およびメンテナンスが年間5000ドル。

って話なんだが、128平方メートルって10m×12.8mとかってサイズだよな?
これってサイズ的に店舗1軒くらいだと思うんだが、店舗を借りるってのが実質的にこれを指してるならガクブル物だぞ。
129名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 21:50:35 ID:mqtGxk7Q
セカンドライフは無一文で始めて課金しないで儲ける事が可能なのになー
130名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 21:56:37 ID:pXaHu/i/
どっちかというと、エクシングワールドに近いw
131名無しさん@いつかは大規模:2009/06/19(金) 22:48:36 ID:2zyR5xve
何か調べれば調べるほど魅力がなくなってくるなぁ。

街は最大2km四方ってのは良いが、移動手段が基本的に徒歩で飛行やTPは無いとか正気なんだろうか。
人が空を飛ぶと景観的によくないとかまあ、わからんでもないけどTP無しとかはちょっとどうよって感じ。
しかも未実装な訳じゃなくて、バーチャルな世界を楽しんでもらうためとか言ってるから実装は絶望的。
バーチャルでまで無駄な移動時間を使いたくないって人が大半だと思うけどね。
もし出先で良い物を見つけて友達と一緒に買い物しようと思っても、IMとか送ってからその相手がたらたら
歩いてくるのを待つとかあほらしすぎだろ。
コミュニケーションを重視とか言ってる割に、人が集まるためのハードルが高いとかなんのこっちゃだよ。
132名無しさん@いつかは大規模:2009/06/20(土) 02:56:33 ID:9caKhYZs
まあ、アイテムの登録・審査はおいといて、

ブルマ内でのアバター同士の金のやり取り、アイテムの授受はちゃんと
完璧に出来るようになってるんだろうか? SLでさえアセット鯖が半年に
一回くらいの頻度で不具合があるけど、そのへんはブルマはどうよ?

まー、これもまだクローズドベータだからなあ。
133名無しさん@いつかは大規模:2009/06/20(土) 08:48:53 ID:8dK2X3T/
Eメールアドレス登録しても、自動返信メールもこないし・・・これってやる気あんの?
あと、6月からオープンβって記事見たのだけど、結局いつになったの?
134名無しさん@いつかは大規模:2009/06/20(土) 09:42:37 ID:UF6CwH/8
>>131
海潜ったり空飛んだりしてるのはマウスルックじゃなくて
カメラだけってことか!?
ガッカリ…
135名無しさん@いつかは大規模:2009/06/20(土) 10:34:33 ID:qdLxsE6G
つーか、shadeとタイアップみたいなことしてなかったっけ?
高級ソフト買わなくても一般レベルでもソフト面では充分ってことだな。

しかし、参加料が1年50万円!
136名無しさん@いつかは大規模:2009/06/20(土) 10:41:31 ID:Cdidejzp
>>133
日本語ソースしかあされないようじゃ先は見えてるぞ。
137名無しさん@いつかは大規模:2009/06/20(土) 10:45:14 ID:qdLxsE6G
>>136
SLと同じでずうっと日本語β版かw
日本での過疎は決まったなw
138名無しさん@いつかは大規模:2009/06/20(土) 11:07:05 ID:AKddwyA6
>>134
海や川には落ちれるらしいw
しかし、海岸沿いの角度が急すぎて復帰できずにホームに戻るしかなかったとかw
139名無しさん@いつかは大規模:2009/06/20(土) 11:12:48 ID:AKddwyA6
>>134
ttp://www.youtube.com/watch?v=5t5IyvBRZPE

あと、空飛んでるのはカメラ移動じゃなくてアトラクションぽい。
140名無しさん@いつかは大規模:2009/06/20(土) 11:48:02 ID:8dK2X3T/
>>136
すみません英語頑張って読みますからURL教えてください。
141名無しさん@いつかは大規模:2009/06/20(土) 11:57:52 ID:UF6CwH/8
>>138>>139
おお、ありがとう!
綺麗な自然の中を身一つで飛び回りたいんだよなー
アトラクションかぁ…orz

海にハマるのなんかはOβまでに直すのかねw
Cβの報告、もっと欲しいな
142名無しさん@いつかは大規模:2009/06/20(土) 12:31:02 ID:KxlAzNI7
>>131
>人が空を飛ぶと景観的によくないとかまあ、わからんでもないけどTP無しとかはちょっとどうよって感じ。
何処でもテレポート出来ないだけで、TPステーションみたいな所から出来るらしいよ。列車とかもあるようだし。

自分は、SLは乗り物が実用じゃなかったから、そこら辺が嫌いだった。


所で乗り物は、何処でも出せるようになってるのかな?
143名無しさん@いつかは大規模:2009/06/20(土) 17:29:17 ID:QCoLO2hQ
無駄にリアルを追求すると、仮想空間である利便性を損なうのだけど
たぶん、それやってる。
144名無しさん@いつかは大規模:2009/06/20(土) 18:02:47 ID:qdLxsE6G
このメタバースはとてもリアルです
アバターが一定時間ごとにうんこします^q^

便秘状態もあります

病気になったら病院で有料で治療できます!
145名無しさん@いつかは大規模:2009/06/20(土) 18:03:28 ID:Cdidejzp
SLしか比べるものが無いと思い込んでるからだろうけど
MMOではキャラクターが空を飛ばないものの方が多い。
TPは普通に利用されてるけどね。
一般ユーザーは用意されたコンテンツを楽しむ(景観を含めて)ことに重点を置いてるから
利便性を追求してカツカツな世界にするのがまずいんだろう。

フレンドを呼び寄せる機能がそのうち実装されるだろうし(さすがにそれがないとまずかろう
そうなれば大して不便でもないと思うぞ。
146名無しさん@いつかは大規模:2009/06/20(土) 18:05:53 ID:qdLxsE6G
>>145
MMOの場合は、ゲーム性のために移動を制限してるだけだよ。
緊急時に簡単に飛んで逃げたりTPで逃げたら意味ないしw

あとは課金アイテムのためw
147名無しさん@いつかは大規模:2009/06/20(土) 20:29:48 ID:MX+QaOG4
これここまで読んだけど、SLと比較したりSLのクリエイター呼び込むのは
無理があるんじゃね?
運営に管理されたメタバースならMeet-Meのほうが全然近いし
ビジネスモデルとしてはxingworldに近い。
SLはよく自由すぎて何をしたらいいかわからないって
叩かれてたでしょ?自由すぎて困る人はとっくにSLからは
いなくなってる。管理されない自由を好む人が残ってるんだよ。

148名無しさん@いつかは大規模:2009/06/20(土) 20:32:38 ID:qdLxsE6G
まだ呼び込んでくれるならいいけど、
厳しい審査有りとか50万とか、一般人お断りしますお断りします感が凄いw
149名無しさん@いつかは大規模:2009/06/20(土) 21:00:29 ID:UF6CwH/8
確かにmeet-meが近いな
でもまだあれやってるヤツいるのか!?
150名無しさん@いつかは大規模:2009/06/20(土) 22:34:10 ID:Cdidejzp
>>147
残ってるというか残るのは儲けを気にしない層と儲けがでてる層だよ。
自由とか管理とかあんまし関係ない。
だれでもかれでもクリエーター気分を味わえるのがSLではあるけど
いわゆる成功してる人はプライベートSIMを購入して
初期費用10万と毎月3万の年間50万近くをLLに払ってる。
BMが桁違いってわけじゃぜんぜんないよ。

論点はそこじゃなくBMの市場が実際に投資分を取り返せるかどうかってこと。
儲けがでるなら普通に職人は来るよ。SLだろうとBMだろうとsyntheだろうとやることは同じことだからね。
151名無しさん@いつかは大規模:2009/06/20(土) 22:37:19 ID:qdLxsE6G
>>150
火星の土地は、128平方メートルで50万みたいだぞw

SLでは素寒貧の俺でさえ1000平方は持ってるというのにw
128って何坪だよw
152名無しさん@いつかは大規模:2009/06/20(土) 22:51:28 ID:Cdidejzp
>>151
根本的な部分を勘違いしてるんだよw 広さは関係ない。
10平方メートルしかなくても15000プリム(BMにはプリムは無いが)そこに置けるならそれで十分なんだよ。
BMの場合物販以外のコンテンツは別空間にロードされる仕組みだから土地の広さはクリエーターには重要じゃないよ。

一般人が住居にするなら広さが問題だろうけどねw

ちなみにおおぼらふきか単に間違ってるのかしらんが
1000平方mは16SIMという広さなんだがww
153名無しさん@いつかは大規模:2009/06/20(土) 22:58:16 ID:Cdidejzp
>>151
すまん、俺の方が馬鹿だったw
1000平方だから32x32mとかだな。
128平方だと16x8とかか。
154名無しさん@いつかは大規模:2009/06/20(土) 23:01:35 ID:qdLxsE6G
>>153
あと、外部(風)販売は、SLでもxstreet使えば結局同じような気がするw

それとも、店は別3次元空間になってて、そこは広いってことなんかね?
工作員がしつこく言ってたシームレスじゃなくなるけどw
155名無しさん@いつかは大規模:2009/06/21(日) 01:31:40 ID:LK31whKq
>>154
んにゃ、みた感じ、店はそのままワールド内に置くみたいよ。
SLみたいにプリム数で金取る方式じゃないから
オブジェクトをいくらでも置けるっぽい。
RLの店舗だって狭い店内でも何百点と商品を並べてるべ?
物販なら128平米もあれば十分事足りる。
車とか家とか馬鹿でかいものは実物じゃなくpackage化せにゃならんだろうけどね。

物販以外のゲームとかサービスを提供するデベロッパーは
専用のサーバー空間を用意する方式らしい。
それにかかるパートナー契約が500US$って話だったけど。
156名無しさん@いつかは大規模:2009/06/21(日) 02:45:30 ID:6knGmzy+
成功してる人の基準がわからないが、SLならニッチを見つけて細々と利益を上げてる作り手もいる。
SLのコンテンツの多様性はそういう層と儲けを気にしない層の貢献が大きいんじゃないかな。
玉石混交ながらもそれがSLの強みにはなっている気がする。

BMのシステムではこの2つの層が排除されちゃいそうだから、とんがったモノが出てくる素地がないし、
全体としてのコンテンツの充実にも時間がかかりそうなんだよね。
BM内ゲームも2年で100本目指すという運営の想定ペースは遅すぎるでしょう。
他にやることもなさげな空間なのに開始時点でゴルフのみとかだったらどうするよ。
そんな貧弱なコンテンツ空間に5割取られてもへっちゃらな市場が形成するのは大変そうだ。

BMはもっと「儲けたい」じゃなく「作ってみたい」層の取り込みを図った方がいいんじゃないかなあ。
出血覚悟で進出してくるような奴を煽り立てていかないとメタバースとして貧弱になりそう。
157名無しさん@いつかは大規模:2009/06/21(日) 04:07:17 ID:a5vC/l3T
>>152
> 1000平方mは16SIMという広さなんだがww

平方メートルって物をしらないのか、小学校からやり直して来いw
158名無しさん@いつかは大規模:2009/06/21(日) 04:10:10 ID:a5vC/l3T
>>154-155

128 名前:名無しさん@いつかは大規模 投稿日:2009/06/19(金) 21:31:26 2zyR5xve
今よく見直したらツールとクリエイター登録は無料、アップ時QA費用で販売には店舗を借りる必要ありって所でちょっと
気になったんだが。

↓の記事によると
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004408/20080221050/

> ビジネスパートナーは,ゲーム内の128平方メートルの敷地でのセットアップ,およびメンテナンスが年間5000ドル。

って話なんだが、128平方メートルって10m×12.8mとかってサイズだよな?
これってサイズ的に店舗1軒くらいだと思うんだが、店舗を借りるってのが実質的にこれを指してるならガクブル物だぞ。
159名無しさん@いつかは大規模:2009/06/21(日) 08:20:41 ID:G4KFviHy
みんな親切だなあ
問題点を頼まれもしないのに教えてあげてるよ。
これってコンサル料とれるんじゃないw
それだけ期待されているという事か
160名無しさん@いつかは大規模:2009/06/21(日) 10:25:40 ID:A77Sgutq
要するに共同出版商法と同じで作品を置かれることに対して
クリエイターから金を集めるのがメインの収入源か。

クオリティチェックをすることによって
「SecondLifeのような野放しとは違う」「せっかく通ったのだから販売したい」
と思わせるのですね。

大抵は元が取れないもんだが希に儲かる奴が出てくるので、
その事例を大々的に宣伝して次のクリエイターを釣るのですね。

まあ、この説は外れだとは思いたい。
161名無しさん@いつかは大規模:2009/06/21(日) 13:06:14 ID:g9Z3B8NX
つーか、128uだとメチャメチャ狭いんだがw
街角のおばあちゃんのタバコ屋さんレベル。
162名無しさん@いつかは大規模:2009/06/21(日) 13:35:09 ID:a5vC/l3T
128平方メートルはリアルだと38.72坪だから数字だけ見ると充分な広さに感じるんだよな。
しかし、アバターの後方視点が基本になる世界だと、狭すぎる。
この様子だと、用意される建物もリアルの住宅に寸法を合わせていて、非常に窮屈で居心地が悪い家になりそう。
快適にプレイするためのウソってのは結構必要だと思うんだけどね。
リアルに凝り固まると、リアルにする事が目的化してプレイヤーがどう感じるかが置き去りにされてしまう。
163名無しさん@いつかは大規模:2009/06/21(日) 13:50:05 ID:/dH8F+Ug
フレの誕生日の会場に置く
 「○○誕生日おめでとう!」の看板まで
申請して作る世界だとヤダなあ。
164名無しさん@いつかは大規模:2009/06/21(日) 14:20:38 ID:kpARbYEW
>>162
SLで家作ってて、現実の寸法だと小さ過ぎるって他のクリエイターの人に教えてもらったの思い出した。

仮想空間なんだからサイズなんて大して問題にならない筈なのにね。全員に豪邸やるのは嫌なんだろうか。
165名無しさん@いつかは大規模:2009/06/21(日) 14:38:53 ID:jZmsG9RG
服1着作るのにもテクスチャーは調整の為に
何度もアップし直す。
そのたびに審査ですか?w
166名無しさん@いつかは大規模:2009/06/21(日) 14:40:25 ID:g9Z3B8NX
>>165
さすがにオフラインとかで確認できるんじゃまいかねw
基本的に3Dソフトの表示そのままだろうし。
167名無しさん@いつかは大規模:2009/06/21(日) 15:15:30 ID:LK31whKq
developerでresistすれば専用ページから
サンドボックスビューワーとSDKが無料でダウンロードできるよ。
そこでもの作って仕上げてからUPなり審査なりに移行するみたいだぬ。
168名無しさん@いつかは大規模:2009/06/21(日) 15:30:10 ID:a5vC/l3T
>>167
抵抗するのかw
169名無しさん@いつかは大規模:2009/06/21(日) 16:12:44 ID:kpARbYEW
そこら辺で何でもオブジェクトを任意に出し入れ出来るのかな?
SLだと出せる所は出せるけど、ドライブしようと思ったら車出せる土地が近くに無くて探すの面倒だったりしたなw
170名無しさん@いつかは大規模:2009/06/21(日) 16:18:11 ID:LK31whKq
>>168
registrationだな。漢字も単語もPCのせいで書かなくなったからどんどん忘れていくわw

>>169
ビューワーもSDKもDLしただけで、暇が無くてインストールしてないんだw
そのうち使ったら感想書くよ。
171名無しさん@いつかは大規模:2009/06/21(日) 17:22:33 ID:9oN91ivj
ベータ開始してすぐメルアド登録したのに連絡一つ無い俺は何か悪い事でもしましたか?
172名無しさん@いつかは大規模:2009/06/21(日) 18:22:01 ID:jZmsG9RG
セカンドライフの空から火星を見上げてうまくいくように祈ってることにするわw
173名無しさん@いつかは大規模:2009/06/21(日) 18:25:40 ID:kpARbYEW
BMって実際に地面は丸いのかね。
ゲームで実際に地面が丸いってのは地味に凄いと思う。
174名無しさん@いつかは大規模:2009/06/21(日) 19:54:14 ID:g9Z3B8NX
セガのiAってのも、地面が丸かったw
もう終わったけどw
175名無しさん@いつかは大規模:2009/06/21(日) 22:14:50 ID:aSNeK59g
クリエーターズミーティングのパネル説明の写真にある

制限事項
・データ作成単位:センチメートル

ってどういう意味ですか?よく分かりません。


176名無しさん@いつかは大規模:2009/06/21(日) 22:44:53 ID:VqOlWd6m
オブジェクトの精度が10mm単位でしかないって事では、だとするとSLと一緒だな。
SLではタイニープリムとか逃げあったけど、データそのまま持込が売りのBMでどうするんだ?
精密なもの頑張ろうとしたら、SLでスカルプのほうが細かく出来るってワナか?
177名無しさん@いつかは大規模:2009/06/21(日) 23:01:28 ID:kpARbYEW
単にメートル法で作れって意味じゃ。

本当に10mmまでだったら小物とかどうするんの。
178名無しさん@いつかは大規模:2009/06/21(日) 23:13:52 ID:g9Z3B8NX
データ書き出しのときの単位なだけじゃない?
3Dソフトでの座標の1.0が1.0cmみたいな。
179名無しさん@いつかは大規模:2009/06/21(日) 23:41:50 ID:ElkSAxow
>>173
中央に向かって膨らんでるってこと?
地面だけを丸めるのは簡単に出来るけど海面はそうなってないから不都合が出るさね
180名無しさん@いつかは大規模:2009/06/22(月) 00:22:35 ID:gl9kPoIi
登録ページ見てみたんだけど、一般クライアントはメアド登録返信待ち
デベロッパは直接メールでのコンタクトが必須という理解でいいのかな?

>170
よかったらregisterの手続きどんなだったか教えてくれませんか?
特に今の時点でビジネスパートナーのお金がかかるのか知りたいです。
181名無しさん@いつかは大規模:2009/06/22(月) 01:09:28 ID:Vx/46J/Q
>>180
登録する場所をまちがえてないかい?
一般ユーザーじゃなく
developerで登録するから
http://www.bluemarsdev.com/
の方でregistせんといかんよ。

電話番号やpaypalメールとか結構個人情報を要求されるよ。
規約(英文)にもちゃんと目を通した方が良い。
最悪、登録した事で何らかの料金が請求される可能性もあるからね。
登録するのは自由だけど軽い気持ちでやるならやめた方がいい。一般公開までおとなしくまった方がいい。
developerとして本腰入れて活動する気(つまりスレでよく出る年間500US$とか請求されても払う覚悟)が
あるなら登録しておいていいと思う。
なんだかんだいっても先行利益はあるだろうからね。
182名無しさん@いつかは大規模:2009/06/22(月) 01:56:28 ID:pRmwXpb9
>>181
この手の物に開始時期による先行利益は無いからw
どんなユーザーがどれくらいつくか確認してからで充分。
で、そのユーザーがどんな遊び方をするかを見て、それに適合した商品を誰よりも早く思いつける事の方が重要。
どんなユーザーがつくかもわからずに、先行してもただの勇み足にしかならんよ。
183名無しさん@いつかは大規模:2009/06/22(月) 02:48:36 ID:GK76RbK2
>>176,177
そうだよね〜、他のモデラとかから持ってこれるってのならもうちょっと精度欲しいよね。
あとテクスチャのサイズ256x256が最大ぽい事も書いてあるし、これはこれでキツいシステムなのではないかと思ってみたり。
プロの方々なら楽勝なのかもしれませんけどね。
184名無しさん@いつかは大規模:2009/06/22(月) 10:16:31 ID:QXF8Gfyh
今ここでブルママンセーしてる人は某メタバースで売れっ子カリスマクリエイターw
らしいから大丈夫でしょうw
185名無しさん@いつかは大規模:2009/06/22(月) 10:18:55 ID:qOXeFULf
>183
3Dモデリングとして考えると制度やテクスチャサイズは気になるけど
3Dのローポリゲームを作るって考えると妥当とも言える数字なんだよね。
ただ、それで満足しない人は多いと思うけどね。(当然アップに耐えないし)
186名無しさん@いつかは大規模:2009/06/22(月) 11:18:57 ID:cGfV5ZOE
今までさんざんBMはSLよりもクオリティ高スwwwで宣伝してたからな。
工作員が。
187名無しさん@いつかは大規模:2009/06/22(月) 12:03:44 ID:yRWhUM85
>>179
>中央に向かって膨らんでるってこと?
実際に星が球体で表現されてるって意味。
188名無しさん@いつかは大規模:2009/06/22(月) 12:29:37 ID:pRmwXpb9
1オブジェクト1UVなのに最大256って事はないだろ、単に2のべき乗を表現して書いてあるのが256までだけって事じゃね?
189名無しさん@いつかは大規模:2009/06/22(月) 12:38:53 ID:cGfV5ZOE
単にゲーム用3Dエンジンの制限という可能性はある。
190名無しさん@いつかは大規模:2009/06/22(月) 13:44:02 ID:kYzw+Opi
>>189
クライシスをみるとエンジンじたいは4096クラスのテクスチャくらいでも余裕で扱えると思うが?
191名無しさん@いつかは大規模:2009/06/22(月) 14:32:29 ID:yRWhUM85
申請する時、審査が円滑に進むように用途も書かないといけないんだろうか。
何のオブジェクトか分からなかったら審査出来ない事もあるだろうし。
192名無しさん@いつかは大規模:2009/06/22(月) 15:15:33 ID:kYzw+Opi
アバターが自由に作れるらしいが、服とかの対応はどうなるんだろうな。
装備類の仕様や装備箇所の問題とか。
サンプルで靴やバッグは出ていたが、あれをあのままアバターに装備できるのか、単なる置物なのか。
装備するにしても装備時のポーズはどうなるとか不明点が多すぎ。
ユーザー側からするとメインのはずのアバターカスタマイズがはっきりしてないしベータと言うよりまだアルファとか、技術プレビューレベルだろ。
193名無しさん@いつかは大規模:2009/06/22(月) 18:05:29 ID:ndhwuPuO
これはペニスです、とか書かないとダメなのか
大変だなー
194名無しさん@いつかは大規模:2009/06/22(月) 18:52:59 ID:yRWhUM85
あからさまなJRPGみたいなアイテムも持ち込めないのか。

>>193
SLでおちんちんオブジェクト使ったテロがあったと思う。
195名無しさん@いつかは大規模:2009/06/22(月) 19:37:20 ID:kYzw+Opi
そんなときはイベント用コスプレ衣装って名目にすれば良いw
196名無しさん@いつかは大規模:2009/06/22(月) 22:07:47 ID:GK76RbK2
>>188,190
そうは思うのですが・・・

以下、クリエーターズミーティングのパネル説明の写真より、

制限事項
・テクスチャ解像度
 −8,16,32,64,128,256
 −8ビットRGBA画像

さて?どう読む?

って言うか、4096までいけるんなら残りの、
512,1024,2048,4096
も書いててもいいような・・・単なる誤記かもしれないけど。
197名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 00:03:29 ID:oQX4xlHG
皮算用スレはここですか?
198名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 00:03:31 ID:/Rjq8k5G
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Second Life 総合スレ Part.66 [大規模MMO]
Second Life 総合スレ Part.67 [大規模MMO]
【晒】Second life 67【俺の魅力100】 [ネットwatch]
【晒】Second life 69 [ネットwatch]
Second Life セカンドライフ 質問スレ Part25 [ネトゲ質問]

SLスレしかねーーーーwwwww
XSIスレとか、Mayaスレとか、3ds maxとかねーのかよwww
始まる前から終わってるなwww
199名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 01:24:18 ID:LK1GLUpx
>>187
マップは数km四方くらいで小分けになってるわけで
根本的にゲーム上では星の形状という概念がないよ

>>196
8x8のテクスチャとか絶対使わないし違和感があるけど
巨大テクスチャを使えばストリーミングが酷いことになるからなぁ
200名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 01:28:25 ID:sF9HAXmK
>>198
始まってないから当然だろう。
スキルのあるやつは3D関連スレを見る必要が無いし
スキルないやつは始まるまで見ようとはしない。

それにSLやってる(その中でも成功してる)やつは
BMが新しい市場になるなら移住を考えて、情報あさるだろうからな。
逆にBMに興味があってSL知らんってやつの方が珍しいだろう。
201名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 02:27:23 ID:3+csPnoC
>>196
>・テクスチャ解像度
> −8,16,32,64,128,256
> −8ビットRGBA画像

じゃなくて

ttp://www.4gamer.net/games/044/G004408/20090420022/screenshot.html?num=007

テクスチャ解像度は2のべき乗
-8,16,32,64,128,256

って表記だから、その数字があらわしてるのがべき乗の説明の意味の数字なのか、扱える
テクスチャ全てなのかどっちか悩むって事。
だいたい1オブジェクト1UVで256までだったらPS2よりも酷いレベルにならんか?
あと、サンプルとして出てるバッグとか見ると1UVの256テクスチャとは思えないんだが。
最低でも512ないとあのステッチとか無理じゃね?

それから、>>190はエンジンの制限だろって話に対するレスだから、BMはどうこうじゃなくて
Cryエンジンの扱えるテクスチャは4096でもいけるって話だと思うぞ。
ただしエンジンがいくら大きいテクスチャを扱えるからといって、BMの制限もそれと同じとは
限らない。
202名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 04:59:38 ID:IQyydRSj
なんだ、BMまだダウンロードできないのか・・・
203名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 07:13:04 ID:5GPdla36
>>201
なるほど〜。
結局、不明なのね。

developer申し込んだ人たちは守秘義務でもあるのか何も書かないしつまらない。
βまだぁ?
204名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 08:07:36 ID:uwHo+W/s
情報少なくて始まる気がしないんだよなw
205名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 08:08:48 ID:+KhOVTba
>>203
先行利益を狙うならライバルは少ない方がいい
206名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 08:37:53 ID:wKvrAf54
え?w
207名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 08:54:19 ID:qshZ6KYq
>>205
そんな奴らには、過疎の刑だな。
208名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 11:56:31 ID:3+csPnoC
これまでの情報も見るとDeveloperってゲームとかを作る場合の契約じゃね?

↓によると
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004408/20080221050/

> ・3Dアーティスト(衣装や家具などのオブジェクト(アート)を作り販売する個人)
> ・ゲームデベロッパ(アトラクションの開発者)
> ・ビジネスパートナー(企業広告として,Blue Mars内にバーチャル代理店を置く協賛企業)

となってるから、アイテム作って売るのは3Dアーティストって分類だろ。
209名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 12:04:30 ID:kyxcDahS
>>181
遅くなりましたけど、ありがとうございました。
メールしなきゃいけないのまではわかってたんですが、
いったんメールしたらどこまでコトが動いちゃうのかが分からなくって参考になりました。
210名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 12:16:51 ID:qshZ6KYq
ネトゲでも先行利益で釣るの多いけど、
結局それって一般登録者のやる気なくさせる効果もあるんだよな。
211名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 12:19:35 ID:3k+sBWpp
とりあえずブルマ関係者がSLのクリエイターが欲しくてたまらないのはよくわかった
212名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 12:39:06 ID:3+csPnoC
SLで物作りしている人がなんでSLなのかって理由を理解してないんだろうな。
プロでやってる人ならなおさら遊びでまで作った物にまで審査とかあったらうんざりするだろ。
クオリティではまあそれで飯食ってる人ならそれなりの自負があると思うが、世界観にそぐわないとか
そんなウザイ事を遊びでまで言われるのはウザイと感じるんじゃないか?
まあ、俺はプロじゃないからその辺は分からんがなw
213名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 12:40:40 ID:3+csPnoC
1行目ちょっとおかしいか。

SLで物作りをしている人がなんでSLなのかって理由を(BM関係者が)理解してないんだろうな。

に訂正しておく。
元の文だとSLで物作りをしている人が理解してないように見えるw
214名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 13:45:30 ID:uEUrMDgX
>SLで物作りしている人がなんでSLなのかって理由
SLしか無かったから、じゃ駄目?
215名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 14:43:29 ID:6pxk5tX4
趣味でものづくりなら、自前のツールで作って、自分のブログにでも、ピクシブにでも上げられるだろ。
それを何でSLなのかって部分な。
216名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 15:12:20 ID:WWABqf8C
SLで成功しているクリエーターのみなさんも
ブルマがいくらレベルの高い作業ができても
客のいないところで物作りしたいと思わないと思うよ

Xingの宣伝動画みたときも同じことを感じたんだが、
SL後続のメタバースはビジネス部分にばかり目が行って
肝心の一般ユーザーを楽しませることにあまりに無頓着。
SLにとってオブジェクト売買のビジネスはたくさんの要素のひとつでしかない。

一般ユーザーはほっといても勝手に湧いてくると思ったら大間違いだよ?

217名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 15:44:33 ID:2ti4QoRF
SLSLうぜぇ
218名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 15:57:33 ID:V0pm50kC
SLの真似だから仕方ない
219名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 16:20:33 ID:qshZ6KYq
BMスレではSLばっかり書かれ、
SLスレではBMばっかり書かれる罠w
220名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 16:20:50 ID:uEUrMDgX
SLスレでは「BMBMうぜぇ」なんだから。
221名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 16:51:13 ID:aZMcM3yV
BMの開発元自体が『うちのBMはSLとは違う』ってのを売りにしてるからな。

グラフィックがきれいでスムーズに動いて著作権や商標があやしいものは審査で弾いて詐欺がなくて……
222名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 17:13:56 ID:6pxk5tX4
まあ、何にしてもBMは消費者になりうるライトユーザーを引き付ける魅力を確立しないと始まる前に終わるよな。
する事がない他の仮想世界とは違うとかエラソーに言ってるサンプルのゴルフも静止画だと単体のゴルフゲーム並みに見えたが
動画見たら携帯のゲームの方がマシなレベル。

これまでの情報をみる限り、作り手にばかりアピールして、その人たちが作るもの目当ての消費者に期待していそうなくせに、その作り手からの
搾取で運営しようとしているのがヤバすぎる。

BM自体に集客できる魅力があって、そこで商売するために料金が発生するならともかく、作り手が自分の時間と労力と金をつかってBMの宣伝して、
その商品の魅力で集めたユーザー相手に商売して、売り上げの半分を運営に献上ってどんなマゾだよ。
それだけ作るものにユーザーを集められる魅力があるなら、BMなんか通さずCG素材データ販売サイトにでも登録したほうが良いだろ。

なんか既に市場が確立されると約束されているかのような誘いかたが、胡散臭さの原因なんだろうな。
223名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 18:16:47 ID:pIrVptec
動画にメルティングドッツのアサエダがヘラヘラ
出てきたのをみて、その時点でオワタって感じちまったよw
224名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 19:26:45 ID:sF9HAXmK
>>203
Virtual art competition てのを中でやっててね。
賞金総額$10000(火星ドルじゃないと思うがw)だから
作るのに必死で情報出すどころじゃないんだよw
gamedevやbusinesspartnerは企業が主だろうから
情報はだせんだろうね。

>>208
いまんとこゲームデベロッパとビジネスパートナーについては登録する方法が分からん。
直接メールか電話で交渉かも知れんね。
225名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 19:56:09 ID:qshZ6KYq
結局、銭ゲバが集まってるだけじゃんw
226名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 21:15:42 ID:sF9HAXmK
いまBMに入ってるのは一般ユーザーじゃなく
developerなんだから当然でしょ。

SLみたいに玉石混合のカオスも好きだけど
フリーで出すからクオリティも作品に対する責任も取らないみたいな
半端な人はdeveloperしたくないってことじゃね?
報酬まったくなしで発表した作品に対するアフターケア(バージョンアップやユーザーに対するヘルプ)
を延々やるって人がいたら尊敬するけどw
227名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 21:33:40 ID:3+csPnoC
>>226
Developerって言葉が好きみたいだが、BMの運営の区分が>>208だから紛らわしいってのw
228名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 22:18:57 ID:5GPdla36
とりあえずここではこの際SLはどうでもいい、
とにかくBMの情報が欲しい。
その場合は冷やかしででもDeveloperってのを申し込めばいいのか?
それでいいのならウチの会社でBM参入することにして登録してみる。
これでホントに製作向けの完全な資料が来るワケでもなさそうだがなぁ。

それにしても技術屋に宣伝するならもうちょっと内容明かしてもいいんじゃないか?
Luaはお気に入りの言語だから応援したいが、これでAPIとか内容がカスなら詐欺くさい。

そういえば、
>X-I world β版のスタートに 関しましては、予定通り6月29日

BlueMarsのβ開始なんかよりこれの方がある意味インパクトあるw
229名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 23:16:17 ID:sF9HAXmK
>>228
BMの情報ねぇ
developerForumにもたいしたこと乗ってないんだがw

上のほうのレスでテクスチャの話題が出てたが
普通に1024x1024とか使えるよ。
たぶん誰かがいってたみたいにcryEngineの制限いっぱいまでつかえるっぽい。

ほかにはXPのクライアントで登録した人の中から”ランダム”で150人アクティベートしますた。
的な記事がでてた。メール来た来ないの謎の一端を垣間見たw
230名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 23:32:18 ID:5GPdla36
>>229
そうですか、なんか残念。

それはともかく、
>ほかにはXPのクライアントで登録した人の中から”ランダム”で150人アクティベートしますた。

「XPのクライアント」って何?
231名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 23:43:09 ID:qshZ6KYq
>>230
登録したときのブラウザ見てるってことじゃまいか?
VistaだとDirectXがどうのっていう。
232名無しさん@いつかは大規模:2009/06/23(火) 23:50:05 ID:5GPdla36
いや、XPじゃないとダメなの?って意味で・・・。
Vistaダメ?ちなみにウチは2000だけどねw

ど〜りで返事がこないと思った、XPでまた登録してくる。
233名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 00:10:25 ID:arBQptLY
>>232
2000は良くわからんが、VistaだとDirectX10に対応してるから優先されたんじゃまいか。
なので、対応してないXPは後回しと。Vistaだけだと思った以上に過疎ったからかも知れんがw

むしろ、ゲーマーはXPの気はするがw
234名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 01:14:56 ID:9NJ30sHZ
んや、紛らわしい言い方ですまん。
登録する時にOSとかVGAとか使ってる3Dツールとか登録するのよ
6月1日にvista専用クライアントとツールができたんで
vistaで登録してくれてるdeveloperをアクティーベートしたぜ、と告知が出てる。
んで6月8日に登録してるXPユーザーのクリエーターからランダムで150人にアクティベート送ったと告知が出てる。

ずっとツールいじくっててログインしてなかったんだが
アバターの作成でいじれるのは現在のとこ顔(頭部)のみ
モンタージュ式にパターンから選ぶのと
設定を自分でいじる(SLのappearanceみたいな)方式が可能
デフォのシェイプに関してはSLとどっこいどっこいだww

そして恐ろしいことに”一回作ったら3週間は変更させないけどいい?”というメッセージが出る。
こんな顔で3週間も過ごすのかorz
235名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 01:52:59 ID:1bxaMSiT
変なところでリアルにしたいとかいう理想が高すぎて客がおいてけぼり。
同じ顔の人間ができないようにアバター買っても少し補正されるシステムにしたいらしいw
一体誰が得するんだそんなことして。
236名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 02:30:01 ID:84WD6hu3
とりあえずSLで積み木したり、無茶な大気シェーダでテクスチャがかき消されることには卒業だな
テクスチャがアイテムで出回ることもないから、ガチっぽい創造物ばかりになりそうで良いな
ベータ内でCrysisのModを作ってる奴も居て少し話した

>>232-233
ゲーマーはDx10環境
CryEngine2もDx10でないと表現できない機能とかある
あとXPのDx9でも動いたけど、CrysisはWin2kじゃ動かないらしいからなw

>>235
SLのウンコアバタよりはマシ


全くの新参がSLとBM見たら、まずBMをやるだろう。気合が入ってる最新グラフィックと高品質な販売物。
んで、その後にSLもやるかもしれない。しかしベータ感丸出しのインターフェイスとハリボテグラフィックを見て失笑。
中の人もメンヘラ中年しか居ないし・・・。
237名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 03:46:31 ID:LhxkCNVU
>>236
なにか意図するものがおまいさんにはあるのかもしれないが
ヘタな煽りはいれないほうがいいぞ。

現時点でBMにゃ何もないのに等しいんだからな。
238名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 08:05:30 ID:+RfSiL/+
>>229>>234
具体的な情報乙ー!こういうのが聞きたかった
239名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 08:11:47 ID:mV9iFUwd
>>236
へ〜

>テクスチャがアイテムで出回ることもないから、ガチっぽい創造物ばかりになりそうで良いな

本当にそう思ってるのか?本当にそう思ってるんだな!
本当に本(ry
240名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 08:35:41 ID:Ftoe4GyE
むしろCrysisとかUT3とかF.E.A.R.とかで『エンジンの性能が上がりすぎるとMODクリエイターが激減する』ってのが証明されてるからな。
UT2004とかの時代を知らないと期待できるんかもしれんが、そんなにうまくいかねーよっと。

まあCrysis神聖視する奴にろくな奴いねーな。

241名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 09:36:10 ID:dQDlW4DM
>エンジンの性能が上がりすぎるとMODクリエイターが激減する

たまにそういうの見るけど、俺はそれは後付け理論だと思ってる
メーカーのような品質を目指すなら過去のゲームより現在のゲームのほうが困難になるけど
そんなクオリティを目指す人は少ないし、根本的に実現できる人があまりいない

実際のところは過去Modコミュニティが活性したソフトがあり
人が集まってることが分かっているため以降も人が集まる好循環
能力があり大作を作ろうとする人たちは何年もかけてそれに留まる

これが最大の要因だと思う
活性化したソフトがある→人が分散するの繰り返し、単純明快
それまでの作業を止め皆が新しいゲームにホイホイ移動するわけはなく
これが繰り返されれば後のゲームほど人を集めにくくなるのは当たり前

エンジン性能が上がると云々ってのは単にその流れと
グラフィックスレベルの自然向上の流れを都合よく結び付けてるだけに思える
エンジン性能が上がったから減ったなんてのはあまり説得力がない

コンテンツの審査がコミュニティの縮小を招いた、なんてのは説得力はあると思うけどね
242名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 10:05:02 ID:qVqUj7tJ
BMでFPSみたいな撃ち合いができて銃を作って売れるなら行く。
できないならやらないお
243名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 11:52:11 ID:AfpJUMgp
簡単に言うと「描画エンジンが一番の売り」なんじゃなくて、「描画エンジン以外に売りが無い」だと
人が集まらんてこった。
244名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 12:00:46 ID:e2uIDWLU
>>242
自分も銃とか作りたいです。
SLは操作がシビアなゲームをやるにはラグが酷過ぎたんだよね。
245名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 12:11:08 ID:arBQptLY
だいたい、いくらグラが良くても洋ゲキャラじゃ日本じゃ人気でないからなw
アニメキャラみたいなのは作れない(作らせない)でFAなのか?
246名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 12:20:34 ID:AfpJUMgp
SLに限らずMMOな時点でシビアな銃撃戦なんて無理だって。
247名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 12:53:59 ID:qVqUj7tJ
アバター持ち込みがHL2とかGTA3の美少女キャラMODみたいにできるなら面白そうだが

版権モノはバカ売れするだろうけど審査通らないな
248名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 14:01:04 ID:nWH1/BC0
てか、公式を誘致してしっかりしたクオリティでアイテム作って売れば良い客寄せになるんだろうけどな。
スクエニとかコネあるんだしFF7辺りのキャラの衣装とかさ。
249名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 14:06:29 ID:arBQptLY
SLは企業参入はメッチャ一般ユーザに嫌われてたがw
外国でもw
250名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 14:11:20 ID:qVqUj7tJ
SL内の士郎正宗の公式ショップみたいにハイクオリティな予感w
251名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 14:32:31 ID:e2uIDWLU
>>245
アニメ顔はアニメ顔で批判の対象になりそうだけどな。
252名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 14:34:36 ID:e2uIDWLU
萌えキャラ=ロリ、和ゲームキャラ=整形顔、ジャニーズ、洋ゲームキャラ=ブサイク、リアル顔=つまらない。
つまり何顔にしても批判は出るし、全部入れたら確実にカオスになる。
253名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 14:46:17 ID:arBQptLY
ユーザ増やすためには、色々な需要受け入れないとダメなような気はするけどな。
なんでそんな誰得みたいな制限にこだわってるのか知らんけどw
254名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 15:15:08 ID:nWH1/BC0
>>249
それは、SLを宣伝媒体にしか見てないとか、物のクオリティがあまりにもアレだったり、無駄にフリーアイテムばらまいたりしただけの企業だろ。
アトラスとかは撤退を惜しむ声もあったし、それなりに理解した上で参加してくるなら歓迎されるだろ。
255名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 15:16:24 ID:qVqUj7tJ
萌えキャラがスカートはいてて、下から覗くと縞パンが見えるみたいなそんなんだけで人は集まるんだけどね。
エロい人にはそれがわからんのです。
256名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 15:17:24 ID:arBQptLY
>>254
なぜ、BMだけはそんな優良企業だけが集まると考えられるのかw
SLで起きたことはまた起きるだろ。世の中の組成がそうなってるんだからw
257名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 15:30:04 ID:qVqUj7tJ
メルティングドッツが参入して何ができるか。

ITメディアニュースでBM特集するとき偉そうにできる。
258名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 15:39:20 ID:WzNMZbN9
>>223
これか。
http://www.youtube.com/watch?v=JoksVd4O94o&fmt=18

橋本:バッグとかシューズとか、えー、ここに作ってるんですが
浅枝:おお、ブランドもんじゃないですか(笑)
橋本:あのー、これはですね、中国のプロダクションに発注して作ってもらったんですが、あのー、まぁ雑誌の写真を見て作ってるんで、実際の物に似たものが出来てます。えー、まぁこういうものとか作れます。

雑誌の写真を見て作ってるんで
雑誌の写真を見て作ってるんで
雑誌の写真を見て作ってるんで


「プロ」の先生達、乙です。
259名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 15:52:00 ID:qVqUj7tJ
中国のパチモン技術は形状だけなら完璧だからな〜
中華が出稼ぎに来るね。
数じゃなくて質で勝負してくる。
260名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 16:07:14 ID:8uYqRzQi
>>258
髪の毛の質感はSLより格段にいいね。SLおわた。
261名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 16:18:06 ID:wp4Whcje
>スクエニとかコネあるんだしFF7辺りのキャラの衣装とかさ。

スクエニはすでにメンバーズクラブやってるんで。
262名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 16:26:39 ID:/L2W5716
>>260みたいなのがいるBMは ユーザーの質が最悪だがなw
263名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 16:49:35 ID:vfIi7yHF
>>258
ブランドのバッグ??
版権に厳しいって言ってなかったっけ。


ああ、許可取ってるんだよねきっとそうだよね、うん。
264名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 16:52:44 ID:arBQptLY
あれだけ著作権著作権言っておいて、既にパクってるってどんだけw
265名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 17:01:44 ID:fIrLxltw
FPSとかFFみたいにゲーム内で見かけたとしたら十分にクオリティの高いグラフィック(モデリング)。

そうじゃなく単純に絵としてみたり観光するためならSLと大差ない。
装備品もアバターも特に差は感じられない。

まあベータ公開の時点で、だからこれから差が出るとも考えられるけど。
266名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 17:11:41 ID:j64XJ9OH
いや企業に『オンラインで何かしませんか』とかセールスかけたら
『とりあえずうちの商品を3D化してもってこいや』っていうところまではよくあるよ。

企業ウェブページとかオンラインショッピングとかの受注でも最初はテンプレートを用意しておいて商品写真なんかを静的に張りこんで持っていく。

そもそもドッツが勝手に公開したり配布したりデータを売らなけりゃ別に著作権も商標も意匠も問題ない。
漫画家志望のニートが漫画の絵をトレースして練習してるのと同じだからな。

267名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 17:27:13 ID:nWH1/BC0
>>256
おちつけw
誰も参入するなんて言ってない。
そういう企業を誘致すれば客寄せになるんじゃね?って話をしただけな。

もう一度流れをちゃんと読んでこい。
268名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 17:31:48 ID:nWH1/BC0
>>260
実際のベータの動画見てきた方がいい。
つべにHDで上がってるから。
269名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 17:33:39 ID:arBQptLY
>>267
流れも何もそれは単なるおまいの妄想じゃねーかw
俺の考えた素晴らしいメタバースはチラシの裏にでも書いてろw

ジャニーズとか芸能人とタイアップすれば、スイーツ向けの客寄せになるんじゃねって書いたら意味あるのかよって話だよw
270名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 17:35:57 ID:YTGTbbrP
>>263
>>28嫁。

まあブランドバッグの場合、デザイン自体が商標を表してるのが多いので
どっちにせよ売るのはアウトだけどな。
271名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 17:38:50 ID:nWH1/BC0
>>269
だから、おちつけw
何をそんなに必死で否定したがるかわからんが、運営が客を集めるような事をしてないから、こんな方法もあるよなって程度の
雑談に噛みつきすぎだろ。
272名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 17:40:44 ID:arBQptLY
>>271
雑談に噛み付いてるのはどっちもどっちw
273名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 17:51:43 ID:fIrLxltw
>>271
SLから阿呆が大勢きてるからな。
まあうちもその一人なんだがw

さて、そんなのは放置して本筋の話題に戻ろうぜ。

いまのところアップロードは出来ない(機能がない)
サンドボックスツールで作ったオブジェクトは
クライアントに"取り込める"機能が付いてる。

どうゆうことかっていうと
ログインするとまず、ワールド(gamedevや運営が用意したサーバー空間)を選択するロビーに出るんだが
アップロード用に変換されたローカルデータがそこに読み込まれる仕組み。
とうぜんワールドには持ち込めない。そこで見た目や尺のチェックをする感じ。SLでいうならプレビュー画面だな。

※ワールドにアップロードする機能はないが、コンテスト用にwebのページからデータをUPすることは可能。たぶん無料。
274名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 17:58:03 ID:arBQptLY
>>273
つーか、サンドボックスで作るって、外部からデータ持込じゃないの?
SLでいうプリムみたいなのがあるってことか?
そういう動画を規約上禁止されてないならうpして欲しいw

それよりも、全然シームレスじゃない世界っぽいのが気になる。
どう考えてもそれMOだよなw
275名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 18:08:06 ID:bhX+jLMM
外部のデーターをそのまま読み込めるわけじゃないくて、
外部のデーターのパーツをサンドボックスツールで組み合わせる必要があるって事じゃないのか?
276名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 18:17:45 ID:fIrLxltw
>>274
説明へたですまぬw

>>275の補足の通りだ。
外部のデータを取り込んで
サンドボックスツール使ってBM用に変換してやらんといかん。
サンドボックスツールはまんまCryEngine Sandbox2 なので使ったことある人もいるだろう。

変換は静物か装着用かを選べるようになってる。

うちはitem createrって事になってんだが
フォーラムをみるとcity createrとか別の役もあるみたいだな。

地形作れないのはそのせいなのか?orz
277名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 18:18:00 ID:arBQptLY
それなんてスカルプ?
278名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 19:09:24 ID:+RfSiL/+
>>276
情報ありがとう。オラわくわくしてきたぞ!

>>277
おまいは読解力なさすぎる・・・・
279名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 19:17:50 ID:arBQptLY
最近ネタニマが多すぎるw
280名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 19:32:47 ID:arBQptLY
つーか、これ技術的以外で面白そうと思ってるやついるの?
これにはマジレスして欲しいがw
281名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 19:43:22 ID:nWH1/BC0
むしろ技術的に何が面白そうなのか聞きたいw
282名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 20:02:11 ID:fIrLxltw
>>280
見るものが全部はじめて(あたりまえだが)だから
ジャングルの中や海の中を歩くだけでも結構楽しめるぞ。
リアルなsyntheってかんじかw

いまんとこなんもねーからただひたすらに歩き回るしかできないんだがorz

>>281
やはし運営が言ってるように3Dサービス用のプラットフォームとして使える可能性があるってことじゃね?
283名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 20:39:58 ID:WzNMZbN9
「3Dサービス用のプラットフォーム」か。。。(遠い目)
284名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 20:45:12 ID:AfpJUMgp
というか「これから始まる新しい世界」という以外に何も魅力は無いよ。
ここでwktkしてるのは、宝くじ当たったら何買おうとか話してるのと同じ感じだな。
285名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 21:06:54 ID:e2uIDWLU
SLは、最初はどんな風に言われてたの?
286名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 21:12:46 ID:fIrLxltw
>>283
たとえば
>>242のような要望が実現可能になるだろうね。
ただし、単純にそのシステムで使えるアイテムを売るというようなSL的な小回りの効く商売は無理くさい。
つくるならワールド(SLでいうならSIM)ごと構築して中で使うオブジェクトもイベントも全部作れって感覚。
SLにもSIMに滞在するだけで料金を徴収できる機構が実装されてるけど、つまりはBMではそれをまともに機能させようって事らしい。
別のサーバスペースにゲーム空間なりアトラクションなりを構築させて、そこを利用するユーザーから料金徴収(たぶんこれの半分をBMが取るってことだと思う)。
規約をみると単純な物販に関しては数パーセントの手数料的な表現があるから
そこまでぼったくりじゃない感じがしてる。


>>284
一般人からしてみればその通りだろうなぁ。
SLでもそうだったけどなにしたらいいの?っていう層にたして
>>284のいう魅力ってのを作り出すのが、今現在のうちらの役目だしな。
287名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 22:28:25 ID:vfIi7yHF
SLで商売やってる人がブルマに参入すれば、少なくとも「主婦やニートら一般人よりは高いスキル持ってます」って事はアピールできそうだな。
288名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 23:03:18 ID:FwAc0x0/
最近出たプロモーション動画
http://www.youtube.com/watch?v=_C89ZL6wjwM
289名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 23:09:45 ID:arBQptLY
そういや重力は、火星の重力になってるの?
290名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 23:19:54 ID:fIrLxltw
>>289
いまのとこなってなさげ。
ジャンプしたり物動かしたり出来ないからわからんけど
走った時に歩幅が3倍とかで無いことは確か。

もし火星重力を採用するとしたらゴルフとかそのあたりのゲームは軒並みすごいことになるだろねw
291名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 23:24:20 ID:arBQptLY
>>290
空気はテラフォーミングしたってことでいいけど、
どうせなら重力とかそういう部分は火星にして欲しいw
292名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 23:30:22 ID:mV9iFUwd
>>287
いや、よく考えてみろ、
前評判の通りならPCのアプリで作ったモデルがそのまま反映できるんだぞ。
どう考えてもSLのスカルプより簡単じゃないか。
293名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 23:42:05 ID:FwAc0x0/
>>291
外部からの設定変更が許可されるなら簡単に変更出来るんだけどね
重力のコマンドは確かp_gravity、ベータ持ってないから動作確認出来ず
まぁ根本的に飛ぶもの、落ちるものがなけりゃ意味はないんだけど
294名無しさん@いつかは大規模:2009/06/24(水) 23:54:09 ID:ZGZThffN
実際の火星探査並みの進展にならぬよう願うよ。
スタート時は開発が始まったばかりの火星だから
なにもない!とか言わんでくれよ。
295名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 00:02:54 ID:PyTCR8jZ
シド・ミードがなんとかいう記事を読んだが
296名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 00:14:43 ID:qbDrd2TM
アバターにヒゲが生えるの?
297名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 01:51:44 ID:lh3EUi+T
アバターの操作やゴルフ見る限り、クリックだけのたるい操作体系みたいだけど、
ここの辺りもいじれるのかなあ?そうでないとアクション性の高いのができないよね。

なんかコミュニケーションを連呼してるのが気になるんだよなあ。
運営自体がチャットのネタ提供程度にしかゲームを考えてないような印象を受けてしまう。

>SL的な小回りの効く商売は無理くさい
とのことだけど、
>単純な物販
として、こういう作り手としてやっていくのはできそうですか?
たとえばFPSみたいなんができたとして、それ用の武器だけ作りたいとか・・・
298297:2009/06/25(木) 01:56:58 ID:lh3EUi+T
後半は>286さんあてでした。

システムからオブジェクトから全部一つの主体が担うのは難しそうに思う。
そこまでできる技術あるところなら、BlueMarsの中でやる必要ないような。
たいした稼ぎにならんでしょ?本業の時間割く意味がない。
299名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 02:14:11 ID:LLnvzVfX
>>297
操作に関してはキー入力もあるよ。アバターの移動も乗りものの操作もキーボードで可能。
マルチユーザーでリアルタイムなアクションが出来るか?っていうとちと疑問だけど。

ゲームに関してはhttp://www.bluemarsdev.com/wiki/index.php/Blue_Mars_Game_Programming
ここを参照してみて。

>たとえばFPSみたいなんができたとして、それ用の武器だけ作りたいとか・・・
FPSのゲームシステムを自分で作ってワールドを提供してるなら可能じゃないかなぁ。
もしくはそのワールドを提供してるdeveloperが武器システムを公開してるとかならいけると思う。

それ以外は単純に家具とかファッションとかそういったものになりそうなんだよねぇ。
オブジェクトにスクリプトを仕込むことは可能(街中にあるイスとかに座ったりできる)なので
インタラクティブなものを作って売るのは可能だとは思うけど。
現状でワールドに持ち込めないので確認しようもない状態。
300名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 02:20:34 ID:du7HIkXI
だからこれは製作や販売する人向け専用の詐欺みたいなもんなんだってば、
結局消費者がいっぱいいないと儲からないでしょう?

軌道に乗るまで仕事として製作したDevelper側は耐えて待つの?
例えば、ゲーム製作のプラットフォームとして見たとしてどこが先進的?
グラフィックが綺麗なだけじゃ流行らないのはコンシューマで実証済みでしょ?
現状コンテンツなんて何もないんだし誰がお金落とすか考えてみて下さい。
大手ゲームメーカーが参入したり買い取らない限り、状況は改善しないでしょう。
もし腕に自信があるのなら万が一にそうなってから参入する方が絶対に得。

趣味で楽しむにしても客のいない店ほどつまらないものは無い。
ずっと趣味だけの製作だけやるつもりなら別にいいけどね。
301名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 03:56:20 ID:GuCjOJ1g
>>300
あーあ、言っちゃったw
302名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 08:45:10 ID:PA31485R
一般ユーザーを見下して搾取する道具のようにしか見てない運営の態度が
meet-meとかai@spaceと同じだから一般ユーザーは心配しなくても来ないよ。
303名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 11:33:06 ID:m5trF9n+
なんか企業の展示会場ばっかりになる予感しかしないんだけど
304名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 11:51:15 ID:PyTCR8jZ
はたけ参入
305名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 12:19:18 ID:GuCjOJ1g
>>286
> 規約をみると単純な物販に関しては数パーセントの手数料的な表現があるから
> そこまでぼったくりじゃない感じがしてる。

規約がどうこうじゃなくて運営が半分取ると明言(↓)してるのに都合の良い解釈を吹聴するなよ。

ttp://www.4gamer.net/games/044/G004408/20080221050/

> 3Dアーティストとゲームデベロッパに対しては,Blue Marsで得た収益の50%を分配するというシンプルなモデルとなっている。
306名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 13:00:21 ID:3thFF+v5
俺の心配点。

・作り手への搾取が酷い
・一般人やることなさすぎ
・全てのデータが予めローカルにDL形式なら多様性の意味で世界が小さすぎ
307名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 13:00:35 ID:z4GVEZpj
例えばさ、ゴルフできるじゃん。
そのゴルフクラブを自作できるのかどうか。そこが問題なのよ。
イコールコンディションを保つ為に機能はいじれ無いにしても、形だけでもオリジナルなゴルフクラブ振り回したいじゃん。
あと例えばタイガーウッズに憧れて同じ格好したいと思っても、ナイキのゴルフウェアは作れないよな。


でも、宇宙人が攻めてきた!武器を持って入植地セクター0721を守れ!的なゲームがあれば行くかもね。
308名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 13:14:44 ID:3thFF+v5
プロゴルファー猿のオリジナルクラブ作るかw
309名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 13:57:18 ID:qPzMzrwR
全てのデータが予めローカルにDL形式なの?
SLみたいにダイレクトに落としてくるんじゃなくって、MMOみたいに一括ダウンロード?
310名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 14:38:08 ID:7Tg9VFdm
homeみたいに初めていく場所はエリア全体をDLする方式なんじゃね?
311名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 14:50:58 ID:+rEJ+/el
>>306
労働組合の設立は必須だなw

>>307
>宇宙人が攻めてきた!武器を持って入植地セクター0721を守れ!的なゲームがあれば行くかもね。
そういうバックグラウンドがあれば、とりあえず客寄せには使えそうだね。
312名無し ◆UXgIcyVI1M :2009/06/25(木) 15:09:10 ID:z4GVEZpj
敵とか作れるといいよな
313名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 15:25:01 ID:qbDrd2TM
運営が儲けたいもんシステムだと販売物がガチャポンで購入システムに
なりそうな嫌な予感がするんだが大丈夫だろうか?
314名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 15:25:50 ID:pDSd4py7
ぶっちゃけ企業が自分のホームページに客を集めるんだったらFlashベースのゲームで十分なんだよ。

同じゲームといっても何年も開発を重ねるゲームと旬なうちにどんどん回していかないといけないアドバタイズゲームでは全然違う方法論が必要。

アメリカのフル3Dゲームをつくってる大手が軒並み去年赤字になったのもゲーム開発に時間がかかりすぎて販売計画に狂いが出たというのがある。
Crysisなんか典型的な例。

その方法論そのままで企業参入を募ってもアウトプットは1年後とかになったりしたらどうするよ。てのが非常にマズイ。

315名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 15:27:04 ID:5ajK+0dB
Entropia Universeが全てカバーしてるような気がするのは気のせいだろうか
316名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 15:29:32 ID:3thFF+v5
>>315
それって日本でやってる奴どれだけいるんだろw
2chのスレある?
317名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 15:40:39 ID:5ajK+0dB
今はないと思う、EUのCE2版は近いうちにリリースされる予定
向こうは既に土台があるからやりやすいだろな
318名無し ◆UXgIcyVI1M :2009/06/25(木) 15:51:28 ID:z4GVEZpj
置物、装着物にスクリプト仕込んで制御したりできるのか?
形だけじゃつまらないぜ?
かっこいい剣も右手に装着しただけじゃ詰まらないんだよ。
319名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 16:13:55 ID:7Tg9VFdm
椅子とかは都市開発担当が座れる場所設定する程度じゃね?
スクリプトはゲームデベロッパだけみたいだし、所謂個人クリエイターは、3Dアーティストって呼称くらいだからモデリングだけの可能性もあるな。

しかし、一般ユーザーが最低限のDIY工作すら出来ないってのは微妙だよな。
ちょっとものづくりを特別な事として扱い過ぎてる感じはする。
誰もが自分にできる範囲で何か作って、出来ない物は買ったりするってのがいいと思うんだがな。
320名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 16:38:08 ID:z4GVEZpj
結論。
セカンドライフでいいじゃん。
321名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 17:08:53 ID:+rEJ+/el
でも、セカンドライフは流行らなかった。何故?
322名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 17:46:40 ID:alqNnzZi
>321
「でも」に繋がる意味は無いな、「でも」だけじゃね
それじゃ、単にBMが流行らないと認めてるだけだけど、そういう意味なのか?

なにか、BMがはやる方策でもあるの?
323名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 18:00:59 ID:2F/dKPIm
>でも、セカンドライフは流行らなかった。何故?


流行らせる必要がなかったから。

電通や博報堂はともかくね。


そもそも日本でいう流行ってのは世界のあちこちで発生する流行のごく一部でしかないよ。

流行のスタイル自体、日本では『いなごの大群』型しかない。流行語大賞があるのも日本の流行は1年で終わることの典型的な例。
324名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 18:54:06 ID:qbDrd2TM
ようは、あちこちでクソクソ言われてるSLも楽しんでる人はいるんだから
ブルマはブルマで楽しめばいいと思う。
叩き合う必要はナッシング。
期待してます。
325名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 19:01:31 ID:+rEJ+/el
>>322
「セカンドライフでいいじゃん」って言っても、SLは(特に日本では)賛美よりも批判が多いよね。
本当に需要を満たしてるんだったら、幽霊アカウントが増殖したり批判が目立つ状況はおかしいんじゃないかなと。


突っ込んだ話になるけど、理想的なメタバースって何?
究極的にはマトリックスみたいな奴だろうけど、それは技術的に現時点で無理なので、とりあえず現行のPCで一番理想的なメタバースのデザインって何かなと。
もしかしたら、メタバースという概念自体がつまらなかったのか。コンピューターの性能あたりの単価がもっと安価にならないと商業的運営は無理なのか。
326名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 19:07:26 ID:u3JJDbaS
おっぱいが揺れればそれでいい
327名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 20:36:10 ID:84JaUXzt
日本でのSL批判っていうのは、変に煽ってた企業参入支援業者と大手
広告代理店に対してとかや、RL企業が実際に参入してその費用対効果
ってどーよ?ってのしか無かったような?

可能性を議論されることはあっても、リンデンラボのセカンドライフ向けられた
メタバーズ批判ってなんかあったかい?
328名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 20:55:18 ID:+rEJ+/el
>>327
>ってのしか無かったような?
アバターの顔が日本人受けしない(バタ臭い)、グラがしょぼい割りに重過ぎる、クライアントの安定性が悪い、リンデンラボの運営方針(カジノとポルノへの規制とか、銀行法云々で事前通達無しに強制的にSL内の銀行閉めて大騒ぎとか)
みたいにSLの出来自体を言われる事もあったけどね。
329名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 21:09:14 ID:GuCjOJ1g
というかさ、BMがグラフィック以外にSLよりも優れた部分が無いというかはるかに劣っている事が問題だと思うんだが。
グラフィックが良くなっただけでSLにはまってる人は他の全てが劣化する所にわざわざ行かないだろうし、SLを少し遊んで
つまらないと感じた人が、BMやったところで更につまらないと感じるだけかと。
330名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 21:33:51 ID:hGzE0V0s
はじまる前から、そんなこといっちゃらめー
331名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 22:23:18 ID:du7HIkXI
だって現状でデモコンテンツが現状ゴルフだけなんだもん、その時点で終わってる。
FPSみたいなのとか、そうでなくともRPGくらいは出してもらわないとねぇ。
このままじゃ、どっかが買って腐らせて終わりなだけじゃ?
332名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 23:01:39 ID:ZSd1r6G+
SLと違って皆が皆作れるわけじゃないから、最初から遊べる仕組みが欲しいよな。
運営はコミュニケーション重視とか言ってるけどチャットするだけならこんな手の込んだ世界いらないわけでw
クローズドに参加してる人たち頼みなんだろうけど、そこんとこどう?
今のネットゲーの水準から見て面白いもの作れそうなの?
333名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 23:08:58 ID:3thFF+v5
ぶっちゃけ、3Dのチャットソフトでもいいんだが、
裏で作業とかできないと何もできない罠w

推奨スペックでも、裏で重いソフトグリグリ動かすのは厳しいでそ?
334名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 23:10:49 ID:du7HIkXI
そんなのは、そこそこのマシンを二台用意すれば済むことでしょ。
335名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 23:12:46 ID:3thFF+v5
>>334
だから、そこまで本気でただのチャットをやる必要があるのかと(r
336名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 23:43:44 ID:PyTCR8jZ
>>325
SLって批判されてた?
337名無しさん@いつかは大規模:2009/06/25(木) 23:58:40 ID:PyTCR8jZ
そういえば、「ラボ」が運営する実験同然のサービスや、自由に可変可能なアバターのデフォ状態に文句つけてる情弱が結構いたな。
338名無しさん@いつかは大規模:2009/06/26(金) 01:38:45 ID:0ZVQok14
結論

セカンドライフは流行らなかったし、需要も満たしていない。
そんなセカンドライフのほうがブルーマーズよりも自由度が高い分マシ。
339名無しさん@いつかは大規模:2009/06/26(金) 02:48:30 ID:d642A0Vi
規制してるのか作り手から全く情報が漏れてこないな
340名無しさん@いつかは大規模:2009/06/26(金) 03:02:18 ID:4ABpvQJl
商売するのなら、BM内のアバター同士のアイテムの授受と、
アイテムの再配布や改変が出来るかどうかのパーミッション
設定やら、一番重要な金銭のやり取りとか完璧に出来るように
なっているんだろうか?

グラが綺麗とかなんかよりも、これが一番重要だとおもうんだが
どうなのよ?
341名無しさん@いつかは大規模:2009/06/26(金) 03:45:42 ID:Md1WLFlR
>>340
改変てそもそも外部ツールでしか物が作れないんだから、買った奴からすれば、パーミッションも何も
普通のネトゲのアイテムと同じだろ。
342名無しさん@いつかは大規模:2009/06/26(金) 07:18:06 ID:qTt4ukjt
まあデモのクオリティ見る限り、あれをグリグリ動かすにはコンテンツの
大部分をローカルにDLしてないとラグひどすぎて無理ってのはわかるな。
初期状態で数十ギガのデータ量とか、バージョンアップのたびギガバイト単位の
アップデート必要とか、ものすごい状態が予想できちゃうんだけど・・・

それでただのチャットソフトだったらやる人ものすごく少ないのは予想できる。
343名無しさん@いつかは大規模:2009/06/26(金) 07:37:46 ID:I6Va6mXw
「やっぱいらない、金返せ」的な客からのクレームには柔軟に対応できるのかね。
商品出したはいいけど、客とAR社の間に挟まれて制作どころじゃ無いとかご免だ。
344名無しさん@いつかは大規模:2009/06/26(金) 07:47:11 ID:E28mFTfK
金返せは無効だろうけど、こういうメタバースって終わるときに、
はい今までカネ出して買ったアイテム全部消えます〜ですんなり終われるもんなのかね。

セカンドライフもだけどw
345名無しさん@いつかは大規模:2009/06/26(金) 08:25:42 ID:0ZVQok14
その辺は他のMMOと同じだろw
終わったらそれまでよ。
346名無しさん@いつかは大規模:2009/06/26(金) 10:37:57 ID:wIR9/Pyw
国が破綻したらお前等の貯金だって紙屑同然になりますよ?
儲からないからやめますたってMMOなんて山ほどある。全部パー。
ゲームに必死になるのもいいけど自己責任だろ?
347名無しさん@いつかは大規模:2009/06/26(金) 12:27:36 ID:dS6kNJnN
>>341
外部に再出力出来ればいいんだけどね。
出来ない場合は作者と交渉して直接外部データを貰うしかない。
348名無しさん@いつかは大規模:2009/06/26(金) 12:35:17 ID:FjjkRakE
>>347
ええっ?
349名無しさん@いつかは大規模:2009/06/26(金) 12:53:16 ID:dS6kNJnN
>>348
そのまんまの意味だよ。
作者に頼んでBMにインポートする前に元のデータをアップロードしてもらうか、メールで送ってもらうか。審査をもう一回通さないといけないから金かかるけど。
350名無しさん@いつかは大規模:2009/06/26(金) 14:41:58 ID:r1OlDhti
いや、パーミッション含めた取引なんてSLの概念でしょ。
そういう取引形態を想定してないBMで同じことをしようとするのはなんか違うような気がするぞ。
作者の気持ちになってみろよ、そんなのに応じる奴いると思うか?
少なくとも審査費用と比べられるようなはした金では絶対にくれないよw
351名無しさん@いつかは大規模:2009/06/26(金) 15:02:57 ID:dS6kNJnN
>>350
>作者の気持ちになってみろよ、そんなのに応じる奴いると思うか?
>少なくとも審査費用と比べられるようなはした金では絶対にくれないよw
売る方にしたら、想定していないからこそあえてやるってのも商売としてありだと思うけど。
当然、価格設定は高めになってしまうだろうけど。
352名無しさん@いつかは大規模:2009/06/26(金) 15:36:39 ID:E28mFTfK
つーか、ボッタくられない分、明らかにBM介さないで取引した方がいいよねw
同じデータでも、一方は審査通って一方は審査通らないってことはありそうだけどw
353名無しさん@いつかは大規模:2009/06/26(金) 15:44:46 ID:I6Va6mXw
じゃあレンダロでいいじゃないw
354名無しさん@いつかは大規模:2009/06/26(金) 21:54:45 ID:xCV/KvxK
つかSLはクリエイター間ので売るも買うも『両方できる』からコミュニティーとして成立できたんだぜ?

同業他社は単なる商売ガタキって認識できないシステムでは発展しないお。

355名無しさん@いつかは大規模:2009/06/26(金) 21:56:05 ID:xCV/KvxK
>同業他社は単なる商売ガタキって認識できないシステムでは発展しないお。

同業他社は単なる商売ガタキって『しか』認識できないシステムでは発展しないお。

に訂正。
356名無しさん@いつかは大規模:2009/06/27(土) 00:29:09 ID:bWVgh2Z8
http://www.redtube.com/20661
エクシングワールドって6/29からだっけ?
357名無しさん@いつかは大規模:2009/06/27(土) 11:06:53 ID:0i0pdbQZ
>>351
それは絵描きに元のPSDくださいって言ってるようなものだから、皆無とは言わないが殆ど居ないと思うぞ。
358名無しさん@いつかは大規模:2009/06/27(土) 12:00:41 ID:299FEI+G
>>357
SL内ではクリエイター同士が分業もしくは素材の買い取りとして
普通にやってることではある。
このように円単位で5000とか1万払えば特注で作ってくれるとこはいくらでもあるけど、
ただ店に行っていきなり売ってるのをフルパーでくださいとかは絶対無理だなw
359名無しさん@いつかは大規模:2009/06/27(土) 15:46:14 ID:mw6U+qIO
>>358
が言うように、
SLではコラボとかする場合に全てインワールドで解決できる。
これは今後しばらくは大きなアドバンテージだと思う。
BMではどうなるのか今後に期待。
360名無しさん@いつかは大規模:2009/06/27(土) 17:42:35 ID:0i0pdbQZ
SLだとフルパーとはいえアップされた時点で原本ではなくなってるからな。
オフラインでの製作が主体のBMの場合は、編集可能なデータを渡すというのは原本を渡す事になるから
SLでのフルパー以上に慎重な人が多いんじゃないかって事ね。
361名無しさん@いつかは大規模:2009/06/27(土) 18:39:42 ID:7RVo6pjj
お互いちゃんと身元が知れてるんだから、ちゃんと契約の上行えば問題ないだろう。
契約の高速に甘い日本人はどうだか知らないけどw
362名無しさん@いつかは大規模:2009/06/27(土) 21:36:23 ID:mw6U+qIO
>>361
えらくお堅い話ですねぇ、せっかくの仮想空間なのに・・・。

まぁ、身元も素性もしらない気に入ったクリエータとコラボ商品作って
売れる事が、良い事なのか悪い事なのかは知りませんけどね。
そこまで3Dコンテンツに価値見出さないとダメなのかな?

そうなるとなおさら製作側の敷居が高くなるような気がします。
「駄作はダメ」みたいな・・・。
でもやっぱ下らない無料アイテム作って楽しめた方が面白いなぁ。
BMでそれが許されないのなら悲しいね。(審査の件もあるし・・・)
363名無しさん@いつかは大規模:2009/06/27(土) 21:56:06 ID:7RVo6pjj
>362
どこかの誰かが言っていた「本当のプロ」ってやつなら、契約とかってのは、お堅いと言うより当たり前のことなんじゃないかな。
364名無しさん@いつかは大規模:2009/06/27(土) 22:10:06 ID:0i0pdbQZ
>>361
特定の相手と身元明かして交渉してとか言ってるならそれこそBMである必要が全くないわけだが。
話の発端になった>>340からの流れじゃ、買ったものを改変したり出来るかどうかだから、商品買うのに
一々相手に身元明かすのかって話になる。

まあ、BMはシステム的に物作り=商売って感じだからな。
作ることを遊びにしたり、それをきっかけにしたコミュニケーションていうのに向かない。
その場でバカなもの作ってみんなですぐに装備してくだらねーって笑うだけとかの遊びとしての製作を
しにくいビジネス(笑)前提って印象が強くて微妙だなと。
365名無しさん@いつかは大規模:2009/06/27(土) 22:33:38 ID:MKWloFwN
BMはユーザー発のコンテンツに期待してないわけだよな。
クリエイションは選抜されたリアルプロ達が専ら担っていくと。
そうなるとリアル仕事と変わらない気がするが、この運営モデルでいいのか?
作る側にとってとうていリアル並みに稼げる仕組みとは思えないのだが・・・

上にも作り手向け詐欺とあったが、結局運営に安く使われるだけじゃなかろうか。
素人粘土細工ならモチベーションだけで続けられるが、プロはそうもいかんだろう。
これで本当にコンテンツを充実させられるのかが、BMが最初に直面する問題になりそうだな。
366名無しさん@いつかは大規模:2009/06/27(土) 22:35:33 ID:dW02l9w/
>>364
そんなの最初から解かってたことじゃないかw
製作販売できるのはパートナー契約結んだCG製作会社とかで、
しかも審査を通過した物しか販売はできないと・・・

Livelyみたいに直ぐに終了になるから心配しなくていいぞw



367名無しさん@いつかは大規模:2009/06/27(土) 23:11:29 ID:mw6U+qIO
>>363
いや、たとえプロでも、国外の人と簡単に迅速な契約なんて出来る人は限られるだろう。
SLで互いに片言英語でさ、製作材料交換し合ったりしたことあるけど、契約となると流石に
片言では済まされないし・・・。
SLも、英語でコミュニケーション取る場合が出てくるってだけで敬遠されがちな状態だよね。

BMの場合、契約云々の前に収益プランが立つのかってのが問題だとは思うけどね。
ショバ代高そうだしw
368名無しさん@いつかは大規模:2009/06/27(土) 23:22:13 ID:7RVo6pjj
>36
ショバ代というより、みかじめ料だけど、50%ってのはどんな暴力団だw

消費者としては、火星に来る観光客や移住者ということになるが、どれほど観光客や移住者が見込まれるかに掛かってるんじゃないかな。
客の来ない観光地でお土産屋をやるのは寂しいものだ
369名無しさん@いつかは大規模:2009/06/27(土) 23:30:48 ID:dW02l9w/
>>368
ショバ代もあるじゃん50万円程度の・・・
それに加えてみかじめ料50%だよ
370名無しさん@いつかは大規模:2009/06/27(土) 23:43:26 ID:7RVo6pjj
ショバ代50万が必要なのは、ビジネスパートナー契約の場合だろう。
3Dアーティスト(オブジェクト作成者)は、50%上納だけじゃないかな。
店を持つときに土地代は請求されるだろうけど。ああ、やっぱ、ショバ代が必要か。
371名無しさん@いつかは大規模:2009/06/27(土) 23:55:54 ID:cNjRyM+e
プロやんなそう。うまみ無いもん。
蓋開けたらプロ志望の素人とかSL崩れの3Dヲタばかりだと思うよ
372名無しさん@いつかは大規模:2009/06/28(日) 00:56:52 ID:untpjwKz
>>371
まあプロにはうまみも糞もないなw 
それに素人連中が50万払って審査通るとも思えんし
コンテンツすら提供できないんじゃないのか?www

373名無しさん@いつかは大規模:2009/06/28(日) 03:03:45 ID:E897SgsH
なんかすごい勘違いしてない?w
374名無しさん@いつかは大規模:2009/06/28(日) 03:43:02 ID:I2PqbWsv
50万で借りられるのが128平方メートルだし、一般の3Dアーティストとやらが借りる店舗ってどんな狭さになるんだろうなw
375名無しさん@いつかは大規模:2009/06/28(日) 11:18:54 ID:q8LNvDPe
んで?

>>373
こういう発言はあるが、実際にどういうサービスになるんだ?
お手軽なら参加したいんだが・・・判断材料なさすぎ。

情報が出揃うまでしばらく気にしない方がいいかもね。
ここんとこの不景気やリストラのお陰でこっちは本業も忙しいんだ。

少しは手軽で楽しいかな?って思ったんだけどなぁ。
こんなのその辺の代理店募集以下じゃないか。
正式オープン後の商売のイメージがぜんぜん湧かない。
376名無しさん@いつかは大規模:2009/06/28(日) 11:49:44 ID:RNl5mUW2
先行投資とかで煽ってるけど、一般人が大量にカネを落とさなくちゃ儲けは発生しないんだから焦ることはないよw

仮に一般アカウントが何万何十万になって儲けられる状況になったとして、
でもプレメンだけしか儲けさせませんとかになったら、フルボッコだしw
377名無しさん@いつかは大規模:2009/06/28(日) 15:25:48 ID:iGA6V2N0
総合するときれいなグラフィックだけが売りの3Dチャットなのか。

誰が金払ってまでやるんだこんなもんにw
378名無しさん@いつかは大規模:2009/06/28(日) 16:17:21 ID:I2PqbWsv
これやるならSyntheの方がよさそうだな。
あっちも外部ツールで作って持ち込めるし。
379名無しさん@いつかは大規模:2009/06/28(日) 16:45:13 ID:N93qf5Tm
まあ画像が綺麗らしいのは強みだとは思うんだ・
ただ版権が厳しい世界で、それなりのプロも初期から協力してんだろ?
・・素人の作るもん、売れるの?と思うんだが
すべてが綺麗に整えられた世界でゴミアイテム出したら、浮きまくるよなあ?
380名無しさん@いつかは大規模:2009/06/28(日) 17:02:45 ID:iGA6V2N0
売ろうというなら買う側の発想でまず考えないと。
買って何するんだ?
買うための目的って究極的には他者との差別化なわけだが、その差別化の
モチベーションはどこから来る?
SLならこんなアホなもの買ったよーという遊びだってあるけどBMじゃ無理っぽいし。

みんながきれいなアバターのとき、それをさらに差別化するための方法が
金つぎ込むことだけじゃ、飽きる前に誰もやろうとは思わないんだぜ?
いまのままだとヤフーアバターみたいな消費一方通行システムになってしまうけど、
それが商売として成立するためには、アバターなしでも楽しめるメタバースとして
独自に成立してないことには無理だ。

きれいな世界にきれいなアバター、でも皆と同じではすぐ飽きるもの。
開始時に大量に高品質のフリーばらまいて差別化の選択肢つくってやらないことには
必ずそうなるけど、わざわざ金払って参入するクリエイターはそれに協力してくれるだろうか?
381名無しさん@いつかは大規模:2009/06/28(日) 17:04:50 ID:RNl5mUW2
マジレスすると、プロは仕事が早いからプロなだけであってそこまで差はないと思われるw
それに中の人がプロだって個人参加では勝手に版権ものは使えないわけだから、オリジナル勝負になるし。

版権もの自体が参加するにしろ、それって世界観が(ry

前にブランドバックを「テストで」作りましたってあったけど、
参加する「プロ」はデザインからオリジナルで参加するわけなのかねw
382名無しさん@いつかは大規模:2009/06/28(日) 17:12:22 ID:N93qf5Tm
マジレスありがとうございます。
世界観については、話題に出ているシド・ミード (でいいんだっけ?無知なものでw)
や FFのチームが、ブレードランナーやFFの世界観でガチガチに固めてしまったら
それこそ他が入る余地がなくなるんでは?と言う感じに思ったもので。
シンセなんかも、みっくみくだらけ。と聞いたもので。
383名無しさん@いつかは大規模:2009/06/28(日) 17:14:03 ID:RNl5mUW2
シドミードってことはターンAの世界観だなw

ロランかわいいよロラン
384名無しさん@いつかは大規模:2009/06/28(日) 17:29:46 ID:eZETzJDL
まあ、結局BMとSyntheがSLの製作システムに不満だった人たちを奪い合って、SLはあいかわらず
だらだら今までどおりなんだろうな。
そしてそれぞれに手を出した奴も、Syntheはポリゴン数の制限がキツイ、BMは審査がキツイとか
愚痴って結局また実力(笑)が発揮できないと2chで愚痴をこぼす奴続出な悪寒。
385名無しさん@いつかは大規模:2009/06/28(日) 17:40:19 ID:E897SgsH
>384
正しい未来視
2chはそんなところだしねw
386名無しさん@いつかは大規模:2009/06/29(月) 07:09:23 ID:KCwynXm7
ロランはシドミードデザインじゃないぞ
387名無しさん@いつかは大規模:2009/06/29(月) 08:14:28 ID:lejCP8sE
ロランは今暁製品だったのかw
388名無しさん@いつかは大規模:2009/06/29(月) 12:38:31 ID:9KAI9Wzk
シンセならロランになれる。
ブルマじゃ無理だな。
だからブルマは失敗する。
389名無しさん@いつかは大規模:2009/06/29(月) 22:20:30 ID:AUkx4wmh
イーフロ絡みならMiki2とかTeraiYuki2とか使える?
390名無しさん@いつかは大規模:2009/06/30(火) 00:48:54 ID:+17fmuIl
【X-i/Xing】ビズインターナショナルその18【グラボ2枚差し】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/venture/1245975516/

ブルーマーズの先輩にあたるエクシングワールドに注目だ。
391名無しさん@いつかは大規模:2009/06/30(火) 01:05:19 ID:+17fmuIl
【X-i/Xing】ビズインターナショナル19【βログインできず】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/venture/1246286085
392名無しさん@いつかは大規模:2009/06/30(火) 09:38:03 ID:c0aRmCMZ
はじまる前からの終息感はMeet-Me以上だなww
2ちゃんで宣伝しようとしたのがアダになったなw
393名無しさん@いつかは大規模:2009/06/30(火) 12:35:01 ID:pOJB+0Lw
海外での反応はどうなんだろうな。
394名無しさん@いつかは大規模:2009/06/30(火) 15:08:56 ID:baurImTr
まあ、セカンドワイフだのメタバースだのって騒いでたのは企業だけだったからなー
395名無しさん@いつかは大規模:2009/06/30(火) 21:42:00 ID:+17fmuIl
しっかし、エクシングワールドすごい人気だなww
ブルーマーズなんかどうでもいいや
スレも元気ないし
396名無しさん@いつかは大規模:2009/07/01(水) 03:24:06 ID:cMv2swFe
エクシングワールドはまさか最低限でも動く物ができると誰も思ってなかったからな。
完全に0かと思ったら最小値ではあるが0ではなかったという無限の隔たりがある落差に驚いてるだけだろw
397名無しさん@いつかは大規模:2009/07/01(水) 07:50:16 ID:o7prbjRR
そんなエクシングワールドに比べて、最近のこの板の一日書き込み件数の少なさといったら・・
期待度の低さ、知名度の無さがよくわかりますねww
398名無しさん@いつかは大規模:2009/07/01(水) 08:06:10 ID:h022/GqD
>>379
いやだから、ゴミみたいなのしか作れない人がBMで作るなってことを理解して欲しい
それが分かってて、上手く参入できないからBMに対して否定的なSL厨が多いんだろうけどwww
SLのもの作りなんて10年くらい遅れてる

さっきBMベータのうpでーときた
ガチで関節に追従して変形するポリゴンの服が作れるようになったっぽ
SLオワタ
野郎のアバタ使ってるが、顔編集がマシになって初期アバでも良い顔になったわ

>>366
>製作販売できるのはパートナー契約結んだCG製作会社とかで、
>しかも審査を通過した物しか販売はできないと・・・
こんなの無いから
サポにメールで聞いたらすげー親切な対応だった

しかし、しばらく見ないうちにアンチのSLビジネス論で変な流れになってるなこのスレ

>>393
3Dソフト使ったりとゲームmod作ってる人なら何人か見た
20代ばっかだけど、ハイエンドのスキルをSLで発揮できるっていうのもあって、
「SLオワタ」「SLより良い」っていうのは同意見だったな
これからが楽しみっていうか、忙しくなりそう

>>397
正直、あんま情報公開したくないからな
毎日エクシング荒らし乙
399名無しさん@いつかは大規模:2009/07/01(水) 08:23:34 ID:hkSEntzc
たぶん、一般人がプレイするのも10年後だろうなw
400名無しさん@いつかは大規模:2009/07/01(水) 08:33:46 ID:gKbOV6Je
>>398
商売抜きの話で聞きたいんだが、そもそも製作の仕様ってどうなってるわけ?
完全に外部ツール依存?それとも中でもそれなりに作れるの?
SLでいうスクリプトで個々のオブジェクトにタスクをもたせることは可能?
ゲームmodつっても1つのゲームを作ってサードパーティ的に導入するのか、
BMの機能を利用するのかで全然違ってくるし。
in-worldで物が作れないなら、自由にアップロードできんの?

グラフィックが綺麗、製作の自由度があるっつーのはよく聞くけどさ、
それをBM内に反映させる手段がβになっても不明確なのはどうよ?
401名無しさん@いつかは大規模:2009/07/01(水) 08:37:13 ID:hkSEntzc
とりあえず、BMも東方キャラとか出せるなら一般人向けはまだ無理だと思うがそれなりに流行ると思うw
しかし、審査で世界観とか言ってる時点でw
402名無しさん@いつかは大規模:2009/07/01(水) 09:26:42 ID:7wv3HiKZ
だから出てくる情報がほとんど無いから皆邪推しちゃうんだって。
普通のMMOならβ始まればそこいらで記事目にすることできるでしょ。
ところがBMは全く無いじゃない?
 「すごいすごい」って言っても断片的な書き込みばかりだし。

>正直、あんま情報公開したくないからな

この感覚がよくわからん。運営から止められてるならまだしも、
そんなに可能性感じる世界なのに皆に知られたくないの?
そういう書き方が余計変な方向にスレを向けてると思うんだけどね。
403名無しさん@いつかは大規模:2009/07/01(水) 09:33:12 ID:hkSEntzc
おそらく技術的にはそれなりに凄いだろう。
ただ、一般人にとって何が楽しいの?ってのは今のところ皆無。
404名無しさん@いつかは大規模:2009/07/01(水) 09:48:28 ID:c4FF9uI5
お、ほんとにUPDATEきてるな。
相変わらずファイルでかいなwすぐにでも1G超えそうだなこりゃ。

>>400
完全に外部ツール依存だよ。現在のところね。
スクリプトに関しては実装がまだなんでなんともいえんけど
各オブジェクトにイベントを持たせられるみたいよ。
アップロードに関してはいまだ不明。

>>398
みたいにSLが終ったとはぜんぜん感じんね、この程度じゃw


>>402
出せる情報が大して無いんだよw それに、たぶんみんな勘違いしてんだと思う。
SLでも散々議論されるけど、BMの運営はいまのとこBMを一般的なMMOいわゆるオンラインゲームとは考えてないんだと思う。
βテストというのもゲームのプレオープンではなく、ほんとに技術的なβテストであって
参加者は不具合や外部ツールとの連携具合、改良点を報告するためにBMを「テスト」してる感じ。
アカウント無くても使えるから、やろうならサンドボックスツールをUPする事だってできるわけだけど
NDAに同意してるから内部情報をダダ盛れにするわけにもいかんしねw
405名無しさん@いつかは大規模:2009/07/01(水) 10:14:29 ID:cMv2swFe
なんでBMがダメかって、グラフィック以外の面が全て完全にSL未満だから。
406名無しさん@いつかは大規模:2009/07/01(水) 10:23:14 ID:liBRB7HT
そんな状態でSLオワタと言い切れる>>398の感覚がわからん。
運営かSLを追われた私怨持ちか?
407名無しさん@いつかは大規模:2009/07/01(水) 10:25:30 ID:cMv2swFe
>>406
SLで実力(笑)が発揮できなかった人なんだろw
408名無しさん@いつかは大規模:2009/07/01(水) 10:34:22 ID:7wv3HiKZ
>>404
なるほど、実際に一般ユーザーが内容を知るのはもう少し先、ということだね。
詳しく教えてくれてありがとう。
テストで煮詰まっていい具合になることを願ってます。

SLやりながらBM、BMしつつSLな人もこれから増えるかもしれないし、
両住人仲良くできたらいいなと思うます。
409名無しさん@いつかは大規模:2009/07/01(水) 13:07:47 ID:eGNO6OSp
エクシングスレの人気に比べてブルーマーズときたらw
誰か実況してみろよw
410名無しさん@いつかは大規模:2009/07/01(水) 16:00:43 ID:9GuF8Mml
>>398
釣りじゃなかったとしたら、あんた微妙に痛いな。
うちもブルマ参入予定だがSLは続ける。
グラフィックなんてただの飾りですよ。偉い人には、それが解らんのです。
411名無しさん@いつかは大規模:2009/07/01(水) 20:51:22 ID:S6V45Lto
使ってる技術が古すぎるって話だろ。
PS3が出てるのにいつまでもPS2じゃ遊んでられない。
412名無しさん@いつかは大規模:2009/07/01(水) 21:40:56 ID:2CbBBEwk
とにかく情報をもっと出してほしい、どうなってるのか全然分からん
ベータの動画とかも数えられるくらいしかないし情報規制してるとしか思えん
413名無しさん@いつかは大規模:2009/07/01(水) 22:28:05 ID:Fd2iVxrq
別にBMを否定なんかしない。
ぜひ、ユーザーの作った物をいっぱい置いて動画を撮って欲しい。
製作画面の動画もあればもっと良いね。
414名無しさん@いつかは大規模:2009/07/01(水) 22:46:26 ID:c4FF9uI5
運営からアップデートのお知らせメールが来てた。
新実装は>>398が言ってたように着衣の編集。

http://www.bluemarsdev.com/wiki/index.php/Sandbox_Cloth_Editor
415名無しさん@いつかは大規模:2009/07/01(水) 23:27:51 ID:o7prbjRR
【X-i/Xing】ビズインターナショナル19【βログインできず】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/venture/1246286085

エクシングワールドのほうが面白いじゃねえか
地の果てを見たぞ
416名無しさん@いつかは大規模:2009/07/01(水) 23:31:02 ID:cMv2swFe
>>411
SLに使われてなくてBMに使われてる新しい技術って何か一つでも上げてみ。
417名無しさん@いつかは大規模:2009/07/01(水) 23:32:55 ID:hkSEntzc
>>416
審査・検閲・税金
418名無しさん@いつかは大規模:2009/07/01(水) 23:48:56 ID:o7prbjRR
>>416
マルチ商法
419名無しさん@いつかは大規模:2009/07/02(木) 01:24:44 ID:18oP6RGT
>>416
残念ながら全部です。
420名無しさん@いつかは大規模:2009/07/02(木) 02:46:34 ID:SpKRDtfS
>>419
つまり何も上げられないって事ね。
421名無しさん@いつかは大規模:2009/07/02(木) 03:25:41 ID:5EPGx3yS
>>412
規制なんか無いよ
>398が言ってたように、ゴミしか作れない人達にはなるべく興味持ってほしくないだけ
422名無しさん@いつかは大規模:2009/07/02(木) 03:42:22 ID:SpKRDtfS
>>421
ゴミしか作れないような人だから他人の作った物を金を払って買うわけだがw
BMでクリエイターを気取る奴は、自分で作らずに買い物する人を何も作れないクズと見下して
俺様が作ったすばらしいものを売ってやるって態度のやつらばかりって事だな。
そうやって客になるべき人を排除して過疎るといいよ。
423名無しさん@いつかは大規模:2009/07/02(木) 04:10:29 ID:zGl0K5TG
情報少ないとか言ってる奴らは何口あけて待ってんだ?
デベロッパー登録したら簡単に通ったぞ。

今はSketchupで箱作ってテクスチャ貼っただけのクオリティ低い
モノを作って喜んだりフェイスペイントしたりして遊んでる。
インターフェースは全部英語だがチャットは日本語も通る。
最低限遊べてタダでモノ作る要素は揃ってる。
まー、ローカルで遊びたいだけならCryModで十分なんだが。
424名無しさん@いつかは大規模:2009/07/02(木) 05:09:34 ID:xXe+L0FL
>>422
作れない人はいまきても意味がないよ。ぜんぜん面白くないしw
ほんとの意味で単なる購買層やサービスを受けたいだけのユーザーなら
正式サービスが開始するまで待つのが正解だとおもうよ。

>>423
登録おめ。

いいものができたらForumにギャラリーってトピックあるから画像はっつけるといいよw
Forumには結構情報あるから、チェックしとくといい。
中に持ち込んで実際のワールドでどう見えるかのチェックができないのが
ちょっとあれだよな。
425名無しさん@いつかは大規模:2009/07/02(木) 05:39:51 ID:18oP6RGT
>>420
全部って言ってるのに・・・。お前ほんと頭悪いねw
426名無しさん@いつかは大規模:2009/07/02(木) 08:19:01 ID:LgwFEl0c
まぁ、人柱になるほど興味はないがw
でも、あとから参入して先行者抜くと文句ピーピーなんだろうなw
427名無しさん@いつかは大規模:2009/07/02(木) 08:32:05 ID:NvGSQWNF
先行者とな?
あの世界最高品質を謳う超絶技術の持ち主か。
いえて妙w
428名無しさん@いつかは大規模:2009/07/02(木) 09:05:31 ID:SpKRDtfS
>>425
あのな>>416の日本語が理解できるか?
あの質問に対して全部って答えは有り得ないから回答放棄してるのと同じ。
429名無しさん@いつかは大規模:2009/07/02(木) 09:11:22 ID:LgwFEl0c
まぁ、言葉遊びはいくらでもできる。
所詮、BMもSLと同じフォンノイマン型アーキテクチャ上のシステムにすぎないw
430名無しさん@いつかは大規模:2009/07/02(木) 09:13:37 ID:NvGSQWNF
問題は金を落とす一般ユーザに対して
どのような体験を提供できるかという辺りかと思うんで、
儲けたい側はがんばって高品質なサービスを提供するしか無いと思う。
431名無しさん@いつかは大規模:2009/07/02(木) 09:17:10 ID:SpKRDtfS
言葉遊びでも何でもねえよ。
一つでも上げてみろで、全部と答えるってのは具体的に何も思いつかないって言ってるのと同じ。
432名無しさん@いつかは大規模:2009/07/02(木) 09:18:57 ID:NvGSQWNF
おちつけw
まともな人間だけ相手にするようにしないと時間のむだだぞ。
いや、暇つぶして遊んでるってんなら邪魔しないがw
433名無しさん@いつかは大規模:2009/07/02(木) 09:45:27 ID:MNmpn8Zg
>>426
やればできる子なんですね、わかりますw
434名無しさん@いつかは大規模:2009/07/02(木) 10:00:04 ID:MNmpn8Zg
>>423
SketchUp つかえるってことは、このゴジラとかもだせる?
http://sketchup.google.com/3dwarehouse/details?mid=3070a9f12554d608ac18658048f8f7a9&prevstart=0
435名無しさん@いつかは大規模:2009/07/02(木) 10:36:51 ID:HalonmNX
>>426
KT爺なんかかなり後発なんだがSLではトップクラスの技術の持ち主だ。
要するにスキルとセンスある人間が興味持ちさえすれば、土台がどうであれ、
先行利益なんかすぐすっ飛ぶ程度のモノなんだよ。

逆にそれくらいの間口がないと誰も参入してこないで元も子もなくなるから、
先行利益だけが目当ての人はどっちにせよ長続きしないだろうねw
436名無しさん@いつかは大規模:2009/07/02(木) 11:59:24 ID:RHMFVzj/
先行利益とか言う人は2年前に第二のアンシェ目指して失敗した人か
この形は私のデザインです!となんてことない物に宣言して後発組を許さない人
437名無しさん@いつかは大規模:2009/07/02(木) 12:32:37 ID:EAwpkY5m
>>435
今頃シコシコやってると思われw
438名無しさん@いつかは大規模:2009/07/02(木) 12:52:34 ID:MCT6qAnP
セカンドライフ?あんなのリンデンのまる儲けじゃん。
だったら自分らで作るわ。
って感じの軽率な人達が独自の過疎う空間を作っていますが、話題になるのは開発中だけですね。

セカンドライフもどきを作るにしても、本家が流行らない理由がグラフィックとかじゃなくてメタバーズ自体の需要がその程度だから仕方ないんだって気づかないのかね。
439名無しさん@いつかは大規模:2009/07/02(木) 13:07:31 ID:VOkbLsme
>メタバーズ自体の需要がその程度
ブレイン・マシン・インタフェースが完成したら廃人量産になりそうではあるけどね。
440名無しさん@いつかは大規模:2009/07/02(木) 17:47:50 ID:LjOI4UWP
>>434
>>423じゃないけどゴジラインポートしてみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org192810.jpg.html
441名無しさん@いつかは大規模:2009/07/02(木) 18:08:43 ID:LgwFEl0c
>>440
乙。そのゴジラのメッシュデータのせいかも知れんけど、
SLでもできそうな感じではあるなw

つーか、Shadeの女の子データって持ち込めるんじゃないの?
それが一番見たいw ボーンとかで変形もスムーズなら夢が広がりんぐ!なんだが。
まぁ、検閲でやりたいことはできないかも知れんがw
442名無しさん@いつかは大規模:2009/07/02(木) 18:58:02 ID:woGXLlQv
ttp://www.picamatic.com/view/4275008_22/

これくらいはやってくれないとツマンネ
443名無しさん@いつかは大規模:2009/07/02(木) 19:33:35 ID:LjOI4UWP
>>441
そりゃまー最低限インポートが通るまでいじくって
テキトーなテクスチャ貼っただけだからな。
そんなんで超絶クオリティになったらCryEngine2凄すぎるわw
444名無しさん@いつかは大規模:2009/07/02(木) 20:31:21 ID:MCT6qAnP
しっかし盛り上がんねえスレだなwww
これじゃオープンしてもたかがしれてるなw
445名無しさん@いつかは大規模:2009/07/02(木) 20:59:02 ID:EAwpkY5m
>>444
そのうち晒しスレも立つだろうから、盛り上がるのはそれからだろうね。
446名無しさん@いつかは大規模:2009/07/03(金) 12:00:59 ID:jHaaTUcp
晒しとか酷そうだなw
SLよりカネかかるしw
447名無しさん@いつかは大規模:2009/07/04(土) 09:28:33 ID:sNkwqBZa
同じくクローズドベータの段階での注目度、話題性、プレイ動画の面白さ


エクシングワールド>>>>>>>(超えられない亜空間の壁)>>>>BM

448名無しさん@いつかは大規模:2009/07/04(土) 09:47:50 ID:IWkmOwkj
確かにあってるが方向性違ぇw
449名無しさん@いつかは大規模:2009/07/04(土) 12:26:48 ID:UJ+1wM5U
IQが低い奴ほど2chの利用時間が長くなる。
それに加えてブルマは座敷が高いからカキコが少ないのは当然。
450名無しさん@いつかは大規模:2009/07/04(土) 13:17:01 ID:pmLLVSv7
それで6月オープンβは延期になっちゃったのか。
451名無しさん@いつかは大規模:2009/07/04(土) 13:17:26 ID:UGXiDR1E
>>449
1行目と2行目の関連性がないわけだが。
それと、座敷が高いなんて古いネタ持ち出しても寒いだけだ。
452名無しさん@いつかは大規模:2009/07/04(土) 13:30:57 ID:8ZqnP/Eh
>451
頭が弱いから仕方ないんですよw

今のベータに入り込んでいる人のレポート待つしかないしなぁ、次は夏らしいが連絡来るかしら。
453名無しさん@いつかは大規模:2009/07/04(土) 13:47:09 ID:fso8A7fe
いらいらすんな^^
454名無しさん@いつかは大規模:2009/07/04(土) 17:21:06 ID:UJ+1wM5U
マジレスかよ…(´・ω・)シュン
455名無しさん@いつかは大規模:2009/07/05(日) 13:44:34 ID:bgX1wQw9
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |
456名無しさん@いつかは大規模:2009/07/06(月) 07:45:37 ID:n1GqH29F
ブルーマーズ=過疎ですね。わかります。

PS3のhomeで充分です。
457名無しさん@いつかは大規模:2009/07/06(月) 10:15:15 ID:9Kvg2fgb
現時点で先行でやってる人達の目的が目的だけにそう簡単に外部へ情報はこないだろ
458名無しさん@いつかは大規模:2009/07/06(月) 12:25:48 ID:/8rmC8Dd
>>457
作らない買い物する奴を呼び込まないといけないのに情報を表に出さずにシャットアウトとか。
目的が目的だけにって、客も居ないところで商売かよ、めでてえなw
459名無しさん@いつかは大規模:2009/07/06(月) 12:35:15 ID:+GsNTPLs
>>458
スーパーのチラシじゃねーんだから、予め「こんなの売ります」なんてやらねーよアホ
SLのゴミより圧倒的にいいもん出してやるからおとなしく待ってろハゲ
460名無しさん@いつかは大規模:2009/07/06(月) 12:46:02 ID:/8rmC8Dd
そんな態度だからSLで店出しても客が寄りつかないんだってw
461名無しさん@いつかは大規模:2009/07/06(月) 12:47:44 ID:/8rmC8Dd

















↓「俺はSLでも売れまくりで、余裕で生計たててる」とか言い出す。
462名無しさん@いつかは大規模:2009/07/06(月) 13:05:50 ID:IUwNmhNc
ネタ画像の一つもうpできないつまらない奴ら。
463名無しさん@いつかは大規模:2009/07/06(月) 13:14:40 ID:9Kvg2fgb
虚しい書き込みだな
464名無しさん@いつかは大規模:2009/07/06(月) 13:55:03 ID:SHSL9fSn
始まる前からクレーマーww
465名無しさん@いつかは大規模:2009/07/06(月) 14:12:34 ID:QECP1GYh
何かクレーム付いてるか?
466名無しさん@いつかは大規模:2009/07/06(月) 14:18:00 ID:ivBw1E80
で、結局BMではなにができるの?画像がきれいなだけ?
いや、本当にユーザーになにができるんだかまったく伝わってこないわ。
467名無しさん@いつかは大規模:2009/07/06(月) 14:27:06 ID:SHSL9fSn
伝えて無いから当たり前
468名無しさん@いつかは大規模:2009/07/06(月) 14:28:21 ID:AWCxTvJv
まあ、ここに書き込んでる現SLカリスマ・クリエイターwのかたは
ブルマに移住した時はあとくされないだろうからSL内でなんて店だったか
書いてくれれば、オレは負け惜しみの全否定でなく、ちゃんと判断するよ。

 例

じつはB@Rの中の人でした > あぁ、惜しい人材が流失したなぁ・・
じつはエーデルの・・  > これで名実ともにブルマ王だ!
じつはロンちゃん・・  > まあ、・・なんだ。。がんばれ。


469名無しさん@いつかは大規模:2009/07/06(月) 14:34:55 ID:/8rmC8Dd
>>467
×伝えてない
○伝える物がない
470名無しさん@いつかは大規模:2009/07/06(月) 14:38:05 ID:SHSL9fSn
そんなんだから情報なんかこないんだよ
471名無しさん@いつかは大規模:2009/07/06(月) 14:39:43 ID:/8rmC8Dd
まあ、そうやって秘密主義(笑)を通してエクシングワールドの後追いでもしていてくださいw
472名無しさん@いつかは大規模:2009/07/06(月) 14:41:26 ID:SHSL9fSn
はいそうですね
473名無しさん@いつかは大規模:2009/07/06(月) 14:52:37 ID:ivBw1E80
えくしんぐ(笑)の方が情報でてるよな、悪い意味でだけどw
さすがにアレと比べたら失礼だが。
BMは巨大サンドボックスかデパートでも目指してんのかな。
それなら情報出ないのもわかるんだけど。

474名無しさん@いつかは大規模:2009/07/06(月) 15:05:38 ID:/8rmC8Dd
>>473
クリエイターがオフラインでしか物作りできないんだからサンドボックスにすら出来ないだろw
475名無しさん@いつかは大規模:2009/07/06(月) 15:12:21 ID:m96wg0Sy
結局このクローズドβの間に参加してる人が何かしら作ってくれないと、
運営としても新しく出せるものが何もないのでは?

今の過程をオープンにしないのは、参加者が試行錯誤してるカオスな状況や
運営としてはたいしたものを用意できてないことが知られちゃうからじゃなかろうか。
何にせよここはエクシングとは違うんだから、早く一般のユーザーも遊べる段階まで来て欲しいな。
予定だともうオープンしてなきゃなんでしょ・・・?
476名無しさん@いつかは大規模:2009/07/06(月) 15:19:07 ID:AWCxTvJv
まあ美麗グラな世界が売りだからモノ一つ作るにも時間がかかるのでしょう。
オープンだから途中でもリリースしちまえ!でごらんの有様だよ・・になるよりは
いいでしょう。
期待はしています。まだ黎明期なのですから、初期の様子を見て笑うつもりはありません。
SLなんか最初はアバすらない世界だったのですから。
477名無しさん@いつかは大規模:2009/07/06(月) 15:21:32 ID:s5EZBpDw
でも積み木と地面掘りはできたみたいだけどね。>SL初期


478名無しさん@いつかは大規模:2009/07/06(月) 19:03:04 ID:AWCxTvJv
素人が物作りで参入できます!が売りなら最初のハードルは低いほうがいいんだけどね。
ただ、この流れだと「ゴミはいらねー!」派がブルマでは主流なのかな?
まあ3DCGを趣味で製作している方もレベルは高いと思いますので期待しております。
ただ、それゆえに自由度の狭い世界にならぬか危惧いたしております。
479名無しさん@いつかは大規模:2009/07/06(月) 20:11:03 ID:aFrp6hFt
「ゴミはいらねー」とかじゃなく
コンテンツは運営の監査が入るって話だから
ある程度のレベルが無ければ話にならないって事。
developerは無料で登録可能なのに登録してない=腕に自信が無いって事なんじゃない?

素人がものづくりで参入できますが売りにされたことは無かったはずだよ。
売りは外部アプリでつくったモデルが持ち込めるってことだったはず。
480名無しさん@いつかは大規模:2009/07/06(月) 20:21:40 ID:RVxflUEa
審査といっても版権侵害して無いかが主な目的じゃないのか?
481名無しさん@いつかは大規模:2009/07/06(月) 20:33:00 ID:IUwNmhNc
世界観がどうのとは言ってるみたい。
482名無しさん@いつかは大規模:2009/07/06(月) 20:44:46 ID:/8rmC8Dd
審査の正確な目的も基準も公開されていないのに、腕に自身があるないとか関係ねえだろw
483名無しさん@いつかは大規模:2009/07/06(月) 20:56:08 ID:AWCxTvJv
あ、478ですが、
 もし〜〜なら。との例で話をしたつもりが言葉足らずで失礼しました。

まあ、運営のお墨付きで販売されるものについては
パクリや著作権の問題をクリアーしたもの。なのは健全でいいと思います。
ただ、デベロッパー審査する人大変そうだなこりゃw
皮肉じゃなくマジで期待しています。
484名無しさん@いつかは大規模:2009/07/06(月) 21:05:54 ID:+GsNTPLs
>>482
お前が何も作れないのはもう解ったからスッコんでろ。
門前払い食らった腹いせに煽り入れるなんて見苦しいぞ。
485名無しさん@いつかは大規模:2009/07/06(月) 21:39:31 ID:aFrp6hFt
>>482
非公開だろうが基準が高かろうが、それでも審査にパスすると思える技術を身につけてる
というレベルのことを腕に自信がある、と世間一般では言うんだよ。坊や。
486名無しさん@いつかは大規模:2009/07/06(月) 21:59:11 ID:n1GqH29F
ブルーマーズは本気の人たちばっかりですね。怖い。
487名無しさん@いつかは大規模:2009/07/06(月) 22:20:53 ID:xyiXjA5H
ローポリモデルも審査で「統一感がなくなるから」って外されたりするんだろうか。
488名無しさん@いつかは大規模:2009/07/06(月) 22:52:36 ID:9e0Zcr9b
いや、腕前に自信があっても監査や審査の内容がわからないことには
二の足を踏む奴がいるんじゃね?

ブルマの監査、審査の基準ってどんなもん?
489名無しさん@いつかは大規模:2009/07/06(月) 23:34:33 ID:t+6jugcv
>>479
あれ?上の方でdev登録は将来金払うことになるかもしれんって話じゃなかったか?

本当に無料か?無料なんだな?
金銭的な面で二の足踏んでたけど、なんかワキワキしてきたぞw
こういうところの情報もっと出てきてくれるとうれしいねえ。

>>486
作り込みに本気!ならいいんじゃね?
金儲けに本気!も、まあ・・・あくどくなければいいじゃない
490名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 00:59:33 ID:YiurSzjb
オープンにしないのは自分に自身がないのか

誰かがWiki作ってもROMるタイプの人が多そうですね

これじゃ盛り上がらない

情報を出さないというよりは「知らない」んでしょうね
491名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 03:09:25 ID:vGeRSBhm
>>486
一般ユーザーじゃなくdeveloperだからじゃね?
サービスの提供者になろうとする人間ががいい加減で適当でどうするの?w
betaテスターが真剣に取り組んで環境やシステムが良くなるなら
それだけ一般ユーザーにはありがたいことじゃないの?

>>488
SLでもそうだったけどなんだかんだ理由つけて行動しない人間は失敗も無いけど成功もせんよ。
こけても、笑われても自分で突っ込んでいく人間じゃないと。
口あけてえさが来るまでぴーぴーいってるヒナは親鳥がいればいいが
このスレみたいな場合は飢え死にする運命しか待ってないよ。

>>489
現時点は課金してないけど、今後はどうなるかわからんよ。
そのあたりも含めてやる気があるかどうか、本気かどうかって事なんじゃね?
492名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 03:41:30 ID:F9vIchRZ
どこぞの仮想空間みたいな「私も今日からクリエーター」じゃないんだから。

初っぱなからクレクレ厨の自称クリエーターなんざお呼びじゃないんだよ。
493名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 07:37:52 ID:YiurSzjb
つまり、あまり忙しくない3Dの仕事したい人が最初に目だって一発逆転目立ちたい世界ってことかな?
タダ同然で物売るデフレ続きでヒマなおばちゃんクリエイターにも売り上げ負ける仮想空間よりいいよねw
専門学校出たけどろくな仕事が無い君たちにぴったりだ。
この世界ならヒマなおばちゃんに負けることはしばらく無いだろう。
494名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 09:10:01 ID:3mEJIBkd
どっちにしろ、一般人がカネ落とさないとみんな赤字だよw
495名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 10:45:23 ID:mJ04cDRX
ブルーマーズはエリート集団だよ
糞SLの凡人は引っ込んでろ
496名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 10:57:40 ID:HC2l4ezq
将来どう課金されるか分からないのに契約とか何それ怖い・・・
もしかすると登録のプロセスで明示されてるのかな?
50パー上納はどうせ売れなきゃ関係ないけど、固定費的なのはいやだね
それこそ専門あがりの若モンに払えるの?経費で落とせるような人はいいんだろうけどね〜
497名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 12:00:16 ID:oRjSJypJ
>>485
だから、審査の目的が不明な時点で、技術に関するものかどうかすらわからんだろ。
単に版権侵害がないかのチェックだったら、技術力とか語っちゃうのはバカな話でしょ?
498名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 12:00:18 ID:TljgP9EG
イチバン肝心なのは、どんだけ綺麗か?より
どんだけ楽しめるか?でしょ。
ゲーム系コンテンツは別窓だっけ?そこでも自分のアバ反映されのかな?
ギャラリーは入れるのかな?
まあ選民思想は、ほどほどに。
499名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 12:04:10 ID:oRjSJypJ
ttp://www.chikawatanabe.com/blog/2007/10/dblue-mars.html

> 基本的にユーザーが作れるコンテンツはほとんどなく、そのかわりに運営会社であるところのAvatarと契約したプロは、自分のワールドをBlue Marsの中に作り出していくことができる、というコンセプト。
> 金儲け目的のプレーヤーはなるべく排除する仕組みも作る予定とのことで、「美しく整然としたディズニーランド的、でも雄大な自然の3Dワールド」という感じになるかと思います。

終わってるだろw
500名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 12:06:09 ID:1HLysuxZ
どうせ仕事も安定しないしブルーマーズで名前を売ろうかなって。
ホームページで発表してるより目立つと思うんだ。
501名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 12:13:45 ID:oRjSJypJ
>>491
> betaテスターが真剣に取り組んで環境やシステムが良くなるなら
> それだけ一般ユーザーにはありがたいことじゃないの?

本気の方向性が違うんだよw
オフラインのサンドボックスばかり弄っていて、ワールドには最初の1回くらいしかアクセスしてないテスターが
本気でテストしてるといえるのかよw
単に早期にアイテムを販売したい一心でひたすら物作りしてるだけの自分の事しか考えてない奴ばかりだよ。
一般ユーザーが触れない部分のテスト(笑)されても一般ユーザーにはなにもありがたくない。
502名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 12:14:45 ID:3mEJIBkd
実際、インワールドではみんなどんなこと話してるの?
そこまで中に人いない?
503名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 12:26:31 ID:z1jlsfX5
βテストは、いつまで延期するのさ。
本当なら去年にはやってた筈なんじゃ。
504名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 12:43:19 ID:xz8Wc2DZ
ホント口だけ達者で実際には小指一本動かす気の無い小心者ばかりだなw

デベロッパー登録する時に捨てアド・偽名・ジンバブエ住所で余裕で通って
なおかつ支払い方法なんかまったく要求されないのにどうやって
後から勝手に課金されるとか妄想できるんだ?
怖いスーパーハカーのおじさんがIP抜いて取立てに来るのか?wwww
505名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 12:51:20 ID:3mEJIBkd
>>504
今はBMをうごかせるPCを持ってないので、BMが面白そうだったら新しいの買います(^q^)
506名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 13:17:09 ID:F9vIchRZ
>>501
こっちから見たら、おかしな方向行ってるのはお前だよw
つーか素人丸出しだなお前。

言ってみりゃBMは官民あわせて一つのゲーム作ってるようなもんだ。
どこの世界にテスト段階のゲームを一般公開するメーカーがあるんだよw

お前はおとなしく指くわえて待っとれ。
嫌なら何も買うな。誰も頼んでない。
507名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 13:21:16 ID:3mEJIBkd
>>506
それはいいんだけど、ぶっちゃけそれって普通のMMOとかMOだよねw
508名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 13:56:10 ID:GZlKvDZe
MMORPGにせよ、作りあがっちゃったものの寿命は大して長くない。
だから大抵のMMORPGは、新要素を加え続ける。

テスト、テスト言い続けてないで、早めに公開してユーザー根付かせたほうがよいのだけど、
現状はまだ基本的な機能すら出来上がってないから、ユーザーに公開するような状態じゃないって事だろう。

SLみたいにユーザーが自由に物作れれば、荒野が広がっていたってOKだけど
テーマーパークみたいって事ならそりゃある程度作りこまなければ公開できないよな。

舞台裏の見えちゃってるディズニーランドは夢の国にはなりえない

楽しみの供給源が息切れしなければいいけどw
509名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 13:58:44 ID:3mEJIBkd
128uの遊園地ですかw
510名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 14:12:16 ID:47rNgUfA
そんなに気になるなら登録して自分の目で確かめてこいよw
511名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 14:14:41 ID:3mEJIBkd
ぶっちゃけ、見てもたいしたことない。
一般公開する頃には、もう最先端からは遅れてるレベル。
512名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 14:39:27 ID:47rNgUfA
ああ、そうかPCショボイから無理か。
そもそも最先端とか無縁の存在だったのねww

痛々しくても文句を沢山書き込めばいくらか貰えるの?
頑張ってPCの購入資金貯めてねw
513名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 14:54:44 ID:3mEJIBkd
おそらく大多数の一般人は俺よりもショボPCだと思われw
あと、エクシングスレでgaikaiってのが貼られてたけど、これからはああいうのとバッティングすると思うw

アイテムを売る、セキュリティ、どんな環境でも同じように見えるって観点からは、ベストなシステムだ。
514名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 16:16:22 ID:GZlKvDZe
登録は個別対応っぽかったんで面倒だったのでパス

8月ぐらいにオープンベータやるらしいので、其のときにメールくれるらしいのにエントリー

観光客だけどな。それまでにデベロッパーさん頑張ってください。
515名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 16:43:20 ID:ZSckQpZK
巨大なディズニーランドねぇ・・・・テーマパークとかそういう認識でいいのかな?
買い物ができるHomeみたいなもんか。
516名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 16:48:41 ID:GZlKvDZe
>499
コメントの

>2008年の年末は、火星のリゾートで、沈む夕日を見ながら、のんびり過ごすのも

ムリでしたw 2009年の年末は過ごせるかなぁ
517名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 16:48:57 ID:lUh6sJDP
>>515
HOMEも買い物できるし。
518名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 16:49:22 ID:mqTNvhXm
>初っぱなからクレクレ厨の自称クリエーターなんざお呼びじゃないんだよ。

「クリエイター」って開発環境のマニュアルを一から読んでできるかできないかよくわからないことを率先して試すような人種じゃないよ。

できないかよくわからないことを率先して試すような人種はハッカーという。
519名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 16:55:56 ID:lUh6sJDP
官民合わせてというより、第三セクターみたいな感じだな。
520名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 17:20:04 ID:TljgP9EG
まあ、アバターの綺麗さ。は髪や服の動きなんかもあるみたいだし期待。
初期アバがキモィだのバタ臭いだのはクリエイターwに改善されてくんだし。
みんな同じ動き。とかも同じく。
開発の遅れも、こ〜ゆ〜のじゃデフォだし暖かく見守ろうよ。
ここでマンセーしてるヤツはアフォだけど運営に罪はないんだからw
521名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 17:58:46 ID:lUh6sJDP
ここで苦言を吐いてる奴らの方がBMが良いものになって欲しいと考えてるだろ。
マンセーしてる奴は、選民思想に取りつかれて他の奴を見下したいだけだしな。
522名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 20:38:39 ID:SmzJSR7Y
BMは売上50%を搾取するが難点
→歩合が上がる?
SLはラグいのが難点
→ヴァージョンアップなどで改善される?

どっちも現実味なさそう・・・
523名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 21:08:44 ID:HC2l4ezq
>504
文句なら>181や>491に言ってくれw
でもそんな甘々審査だったとは初めて知ったよ、ありがとう
ちょっと登録行ってくる^^
524名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 21:22:43 ID:30LXi5pa
>>520
それはX-iにも言えるね
525名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 21:28:20 ID:ZSckQpZK
>>524
だがXingてめーはだめだ
勧誘ビデオにあった99%が実行不可能という
最低限度のモノすらできてねーじゃねぇか、アレw
526名無しさん@いつかは大規模:2009/07/07(火) 21:38:17 ID:GZlKvDZe
>524
X-iは進化する可能性が無いから、一緒といっちゃBMがあまりにかわいそう。
527名無しさん@いつかは大規模:2009/07/08(水) 02:10:51 ID:NxNhy3HU
PS3 home始まったなw
もうブルーマーズなんかいらねえよ。
プロの作った世界ってのはこういうものだ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7548272


BM動くPC持ってる奴よりPS3持ってるやつの方が多い件
528名無しさん@いつかは大規模:2009/07/08(水) 03:14:18 ID:U7vKvIud
キモい・・・・・・・・・・
529名無しさん@いつかは大規模:2009/07/08(水) 03:17:07 ID:+01I52MA
んでそのうち何人がミクのコンサートで喜ぶのよw
ボーカロイドがニコニコで流行ってるのは日々誰かが作り続けてるからだろ。
次に作るのは自分かもしれないって点も含めてな。
その動画はお前、どっちかっていうと残りカスだぜw
530名無しさん@いつかは大規模:2009/07/08(水) 03:23:25 ID:PASEBmPI
>次に作るのは自分かもしれないって点も含めてな。

そういう「ぼくも今日からくりえーたー」的な夢を煽るのが
UGCマンセーしてる連中のやり方だが、実際に物を作れる人間は
やっぱり一握りなんだよね。BMはその点現実主義だと思うな。

iPod TouchとWonderWitchとDSのコルグと各種パソコン用コンパイラ、
プログラミングの本大量、その他諸々積んでる俺が言うんだから間違いない。
531名無しさん@いつかは大規模:2009/07/08(水) 03:32:15 ID:gaT6e57D
>527
前宣伝のコスプレよりはるかにイイ出来だ。
キャラクターは良いし、ダンスも良くできてる。
ただ、それだけ。
homeの中ではデモを見るだけ、それならPSPでミクやってればよい。

ダンスムービーツール使って作ってるもののほうが、>529の言う意味で楽しみがある。

ニコ動見るだけで満足するお前さんには十分なのかもしれないけどな。
532名無しさん@いつかは大規模:2009/07/08(水) 03:43:40 ID:+01I52MA
クオリティを求めて条件にしていくなら、作り手は少数になるね。
ただ、プロの連中にとっても悩ましいのは、人気がクオリティとは関係ない
部分から出てきかねない今の状況であって、同時にUGCの難しいとこじゃないかな。
クズも祀ればご神体になる。

まあ上の例に関して言えば、まさに「ぼくも今日から」的な夢から出てきた
商品価値にプロが乗っかっちゃってるわけで、敗北宣言みたいなもんだろ。
いや、ほんとのとこどんなプロが関わってるのか知らないがw

BMに関しちゃプロを繋ぎ止められるだけのお金を用意できるかが問題だ。
儲かんなかったら帰るでしょ?プロの方は
533名無しさん@いつかは大規模:2009/07/08(水) 03:55:42 ID:qv6ZgCGQ
どうせなんちゃってプロのニート諸君だから、飽きるまではいるんじゃね?
本物のプロは面白そうになってからなら遊びに来るかもしれんが、
人様まかせのプロジェクトにその他大勢扱いで参加するほど暇じゃないw
534名無しさん@いつかは大規模:2009/07/08(水) 04:07:46 ID:gaT6e57D
それだと、BMに死亡フラグしか立たないなw
535名無しさん@いつかは大規模:2009/07/08(水) 04:08:01 ID:PASEBmPI
>クオリティを求めて条件にしていく

ということにいつの間にかされてるが、今のとこBMの運営は
積極的にふるい落としたりはしてないみたいよ。
俺みたいなのでもアカウント持って立方体作って遊べてるんだし。

「最終的には下手の横好きはどうせふるい落とされるから
わざわざハードルを下げたりはしないけど来る分には歓迎よ」
ってのがBMのスタンスに見えるけどなあ。
自分で這い上がるパワーの無い連中はここで言い訳探しするだけで
どんなお手軽な環境を用意されても結局何も作れないし。

デベロッパーフォーラムは凄いのが何人か居るね。
「シティ用ツールが遅れてるならCryMod落として作ればいいじゃない」
みたいなのが好き勝手やり始めてる。
「ぼくのかんがえたBlueMars」を披露するだけの奴も居るがw
536名無しさん@いつかは大規模:2009/07/08(水) 04:12:10 ID:gaT6e57D
死亡フラグは立たずにすみそうだなw
537名無しさん@いつかは大規模:2009/07/08(水) 04:37:13 ID:PASEBmPI
>>532-533
きっとお金の出所はHomeのミクみたいに企業提供のプロモーションが
メインになるんだろうね。ユーザー数と参加企業の数は
卵と鶏の関係だから厳しいだろうけど、立ち上げに成功さえすれば
それなりに回るんじゃね?

いやー、しかしあれだけ「好き勝手にユーザーが作れないから糞」
「ユーザーは何もすることがなくて糞」「企業の宣伝と金儲けだから糞」
と叩かれまくったHomeがマンセーされる日が来るとはw
538名無しさん@いつかは大規模:2009/07/08(水) 06:14:55 ID:rNE1KAu9
キモオタは何かと視野の狭い俺様思考で難癖をつけて貶すことから入るが
キモオタ好みのエサがあれば簡単に騙されて即座に前言を撤回する
エサが無くなればまた視野の狭い俺様思考で難癖をつけて貶しはじめる
エサを待つ雛鳥のような存在です。
しかし、巣立ちません。
539名無しさん@いつかは大規模:2009/07/08(水) 07:07:16 ID:gaT6e57D
あたりまえのことと、どうでもいいこと
540名無しさん@いつかは大規模:2009/07/08(水) 07:49:39 ID:NxNhy3HU
書き込みの少ないこのスレにミク放り込んだら

自称プロがいっぱい釣れましたwwww

プライドとか捨ててさ、プロってのはやっつけでも需要に答えるもんなんじゃないかな?

芸術家じゃないんだから。
541名無しさん@いつかは大規模:2009/07/08(水) 08:46:24 ID:zIMoFIOm
オタ要素だけで勝ち残れるんならシンセが最強のメタバになるが現実は・・
だから必要なのは、いかに楽しめるか?っしょ。
ただ民間凄腕クリエイターwも頑張ってるようだから、まだブルマもなんとかなんでね?
こちとら作り手側じゃないから、楽しめる空間になるのを期待してます。
542名無しさん@いつかは大規模:2009/07/08(水) 10:39:24 ID:d18gafn/
書き込みしてるの毎日同じ人だな
543名無しさん@いつかは大規模:2009/07/08(水) 12:08:05 ID:Jjv+ZBdB
知名度の低さはミートミー以下。
同期のエクシングワールドにも抜かれ、興味ある人しか知らない状態。
しかも情報無し。

homeの話題で煽ると怒り出す始末。
動いてないも同然。
来年あたり爆発的にヒットするから今のうちに土地を買っておくといいよ。
544名無しさん@いつかは大規模:2009/07/08(水) 14:33:09 ID:1ku62CDW
まあ落ち着きなよ。
エクシングと同列で比較したりするとバカと思われちゃうよ。

土地ビジネスを持ち出すあたり、エクシングにお金払っちゃった人か?
545名無しさん@いつかは大規模:2009/07/08(水) 15:04:28 ID:MS0ekdpr
小汚いゴミオブジェクトの山に埋もれて過疎っていくSL
プロによる完成度の高い商品しか売られないBMは人で溢れかえる。
そのとき笑うのは先見の明を持った者たちだけだ。
546名無しさん@いつかは大規模:2009/07/08(水) 15:49:42 ID:Jjv+ZBdB
プロによる世界はミートミーとhomeで充分です。
547名無しさん@いつかは大規模:2009/07/08(水) 16:40:11 ID:YLrg7uX8
BMにおいて、経済の主となるのはアバターアクセサリーか、ゲームのplay feeあたりだろうな。
土地とかそう簡単に売買できないだろうし。
アクセサリーも外見だけならいくらでも綺麗にできるだろうけど、機能面、SLで言うスクリプト制御に
関してはBM側であらかじめ設定されたものを使うか、そうでなくても審査を通さなければいけないので
あまり「はずれた」機能は持たせられない。
てか、あまり自由に設定できるようにすると、ゲームを別枠で用意する意味がなくなる。

現段階だとSLと比較するよりはHomeかSyntheと比べたほうが妥当。
548名無しさん@いつかは大規模:2009/07/08(水) 19:22:30 ID:XUXYQo7Y
本物のプロなら文字通り仕事としてHOMEに参入すりゃいいだけだしな。
仕事をしてこそプロであって、プロレベルと認められたい、でも仕事の制約を受けたくありませんなんてのは、ただのガキのわがままだ。
549名無しさん@いつかは大規模:2009/07/08(水) 19:47:19 ID:zIMoFIOm
home事情に疎いのだが、
HOMEは製作プロなの?
 ・・え・ってことは
 ほめ春香ってプロ作??
  ぎゃあああ!!
550名無しさん@いつかは大規模:2009/07/08(水) 20:28:21 ID:67pxRFnb
>>549
あれはHome内でも実際に「お面」だ。
551名無しさん@いつかは大規模:2009/07/08(水) 21:36:45 ID:NxNhy3HU
あれはあれでネタとして受けている。着用率を見ても狙いは外してない。
ミクをみれば分かるとおり、完全なモデルデータの持ち込み、独自のアニメーションも可能だ。
ただ一般からの参加をうけつけていないだけ。

ブルーマーズに期待してるのってアマチュアクリエイターだけじゃね?
一般人はブルーマーズをやりたいと思う?
参加にしたってPS3の方がハードル低いわけで。
ゴルフやるにしたってhomeで仲間つのって本格オンラインゴルフゲームした方が快適だろう。

552名無しさん@いつかは大規模:2009/07/08(水) 22:18:09 ID:d18gafn/
だからそのアマチュアクリエイターが待ちくたびれて文句を言い始めてるんだろ。
文句の内容はほとんどが「俺様をこんだけ待たせるようなゲームは糞」ってことらしい。
553名無しさん@いつかは大規模:2009/07/08(水) 23:24:34 ID:1MBJX4Ez
アバターセットが売れ筋になるんじゃないの?
まず初めに変えたいと思うのはスキンだろうし。
554名無しさん@いつかは大規模:2009/07/09(木) 00:23:07 ID:BA1ONjVa
>>553
セカンドライフみたいに、スキン、シェイプみたいな感じで分類できると思わない方が良いかも。
555名無しさん@いつかは大規模:2009/07/09(木) 00:30:49 ID:BA1ONjVa
>>552
> 文句の内容はほとんどが「俺様をこんだけ待たせるようなゲームは糞」ってことらしい。

物凄く曲解してて笑った。
大多数の奴が珍獣でも見る感じで大丈夫かこれ?って言ってる奴等に対して、選民思想で見下したいだけの奴が絡んでるだけ。
556名無しさん@いつかは大規模:2009/07/09(木) 00:41:42 ID:j4IFWL9e
気になって仕方が無いのが見え見えだなw
557名無しさん@いつかは大規模:2009/07/09(木) 01:15:46 ID:BA1ONjVa
気にはなってるが期待はしてないって感じかな。
良ければ始める、だめならヲチするだけの単純な話。
558名無しさん@いつかは大規模:2009/07/09(木) 02:32:27 ID:P5ZbMU9O
根暗な奴らばかりだな。

自分の思い通りにならないゲームのスレに張り付いて酸っぱい葡萄なんか
してないで、もっと楽しいことだけ考えて生きた方がいいぞ。
559名無しさん@いつかは大規模:2009/07/09(木) 04:36:54 ID:MjLkYj0E
自己紹介?w
560名無しさん@いつかは大規模:2009/07/09(木) 09:42:10 ID:Me96sn8p
>>558
このスレ見てブルーマーズがいかにダメか語るのが楽しいんです。
561名無しさん@いつかは大規模:2009/07/09(木) 12:05:58 ID:BA1ONjVa
あとは、必死で「BMきた」「新天地だ」「先行者利益のチャンス」「これで勝つる」とか言ってる人をヲチするのもな。
562名無しさん@いつかは大規模:2009/07/09(木) 12:29:04 ID:j4IFWL9e
>>561
ミイラ取りがミイラになってるな
一番必死なのは間違いなくキミだ
563名無しさん@いつかは大規模:2009/07/09(木) 13:26:55 ID:otTONoE6
んで、いつ始まるんだよ
まだかよ
564名無しさん@いつかは大規模:2009/07/09(木) 14:49:41 ID:mduhI4fO
今火星を出ました。
565名無しさん@いつかは大規模:2009/07/09(木) 14:56:03 ID:MjLkYj0E
到着は2年後かw
566名無しさん@いつかは大規模:2009/07/09(木) 20:18:51 ID:BA1ONjVa
>>562
ブロントさんネタも知らないのかよ、つまらん奴だ。
567名無しさん@いつかは大規模:2009/07/09(木) 22:57:06 ID:e10WUHpE
>>ID:BA1ONjVa
お前が必死な事になんら変わりはないわけだが・・・・・。
568名無しさん@いつかは大規模:2009/07/09(木) 23:01:57 ID:MjLkYj0E
自ら解説する、ギャグってのは寒いものだと実感したw
569名無しさん@いつかは大規模:2009/07/09(木) 23:10:38 ID:BA1ONjVa
自分が必死だと相手も必死になってるように見えるんだろうな。
570名無しさん@いつかは大規模:2009/07/10(金) 01:28:19 ID:5kLZfpH+
必死で何が悪い!
571名無しさん@いつかは大規模:2009/07/10(金) 01:42:19 ID:fLZQz9yt
>570
悪くは無い、自分を取り繕うのに必死な姿は見ていて、面白い。

アホらしいけどw
572名無しさん@いつかは大規模:2009/07/10(金) 03:00:49 ID:5/Jxa2/m
BM参加組を羨みつつ痴話げんかw
おまえらSLに帰れよヘボ
573名無しさん@いつかは大規模:2009/07/10(金) 05:47:07 ID:XGQkeCun
んで?
何か面白いモノは出来たのかね諸君。
そろそろなんかネタ投下してよ。
574名無しさん@いつかは大規模:2009/07/10(金) 08:42:16 ID:AbcfbD+f
自分は駄目出しする以外何一つする気は無いので
誰か代わりにおねがいします。
全身全霊を込めてケチつけてやるから。

まで読んだ。
575名無しさん@いつかは大規模:2009/07/10(金) 12:13:53 ID:+vSREk80
>>574

×する気はない
○スキルがない
576名無しさん@いつかは大規模:2009/07/10(金) 12:33:35 ID:/drjM3/h
やっぱ駄目だなBMは。
PS3買ってくる。
577名無しさん@いつかは大規模:2009/07/10(金) 12:33:38 ID:FJ9jo1Aq
>>572
登録すりゃ誰でもできるし羨む理由がないw
578名無しさん@いつかは大規模:2009/07/10(金) 13:12:10 ID:+vSREk80
>>577
へー
じゃあ君がネタ投下してやんなよ
579名無しさん@いつかは大規模:2009/07/10(金) 15:33:33 ID:if7dMJM1
今できる事で投下できるようなネタは既に出きってるだろ。
制作に関しても、基本は外部ツールなんだから、つくりかけオブジェクト見たところでそんなのはBMと無関係だし。
580名無しさん@いつかは大規模:2009/07/10(金) 19:21:22 ID:hM0cd41n
アバターは服全部脱ぐと真っ裸。
しかも男にはティンコがあり(編集可能)、女にはマソコもある(同)。
さらに女アバターには生理周期があって(これは編集不可。アカウント作成時に決められる)
セクースした日によっては妊娠してしまう・・・困った仕様だw




















ぐらいの事が言えんのか!w
581名無しさん@いつかは大規模:2009/07/10(金) 19:29:52 ID:fLZQz9yt
>580
それが何なの?
X-iと間違えてない?w
582名無しさん@いつかは大規模:2009/07/10(金) 19:43:18 ID:SHjAomc4
オープンしたら、俺たちがブルマー幼女軍団で火星を占拠するから安心しる。
583名無しさん@いつかは大規模:2009/07/10(金) 20:21:14 ID:fLZQz9yt
>582
その、幼女アバターも、ブルマというアイテムも火星にはきっと存在しないw
584名無しさん@いつかは大規模:2009/07/10(金) 20:24:04 ID:egzcZxiJ
ブルママーズか…
585名無しさん@いつかは大規模:2009/07/10(金) 20:44:03 ID:if7dMJM1
のちのブルマーウォーズである。
586名無しさん@いつかは大規模:2009/07/10(金) 21:06:48 ID:/drjM3/h
すでにブルセラクリエイターモエカのおっさんが立体感のあるブルマをBM用に作ってある。
またを開いてもテクスチャが変な風に伸びないらしい。
この噂が本当ならBM始まったな。
587名無しさん@いつかは大規模:2009/07/10(金) 21:18:26 ID:FJ9jo1Aq
>>586
それを運営が通せばな。
588名無しさん@いつかは大規模:2009/07/10(金) 21:26:15 ID:1k/lL5eF
>>582
B.M.D.F.と火星人民解放戦線とのシリアスな戦いをやりたいからやめてくれ
589名無しさん@いつかは大規模:2009/07/11(土) 01:58:06 ID:Vzx1Moib
うちは審査やらの基準が明確になるまでは様子見。
これがはっきりしないことには何も出来ないよ。

この審査の基準がBMの浮沈の鍵のような気がするな。
590名無しさん@いつかは大規模:2009/07/11(土) 02:45:37 ID:ZQZ5qAUt
>>589
まあ色々明らかになって、面白そうとか参入するメリットが出てきたら参加すれば良いさ。
元々3Dやってる人なら、作品のストックなんかいくらでも有るだろうし外部からの持込に制限がすくないらしいから
そういうのをコンバートするだけで、別にベータだからと慌てて物作りなんかしなくても初日からそれなりのクオリティ
の物が出せるだろうし。
591名無しさん@いつかは大規模:2009/07/11(土) 10:13:57 ID:XlnJY1Ct
ネットに転がってるCG作品探して作者にライセンス取って持ち込んだりも出来る訳だしね(流石に勝手に上げるのはまずいが)。
592名無しさん@いつかは大規模:2009/07/11(土) 10:16:46 ID:1mISGY6w
さすがに3DCGのデータは割れ以外そうそう転がってないんじゃね?w
593名無しさん@いつかは大規模:2009/07/11(土) 13:36:40 ID:ZQZ5qAUt
>>591
それは無理かな。
条件が緩いとはいえ存在するから、最低限テクスチャのリサンプルとか統合とか場合によっては頂点の最適化も
必要になってくるので素材含めて全部のデータがそろってないものだと面倒でしょ。
自分が作ったデータで、普段から作ってる人なら、余程壮大なものでも持ち込もうとしない限りは、かかったとして
せいぜい半日程度の作業量だろうからね。
594名無しさん@いつかは大規模:2009/07/12(日) 16:02:21 ID:0FarFxzS
>>589
それがはっきりしたら次の言い訳を探す癖にw
595名無しさん@いつかは大規模:2009/07/13(月) 02:26:16 ID:j/qK2BrK
>>594
いあ、
もっといわせてもらうと審査の基準の以前に、BMはわからないこと
だらけなんだよ。BMのインワールドでのスクリプトの仕様とか、
店を建てたとして、BM内でどういった手段で自分の店の商品を宣伝
広告したらいいのか、BMはその宣伝手段をちゃんと考えているのか。

店を持つとしたら、他にもいろいろ考える所があるとおもうぞ。
596名無しさん@いつかは大規模:2009/07/13(月) 07:20:47 ID:xkSbHe4y
現時点での情報量で褒め称えてる人って、Xingのマルチ商法に引っかかってるんだけど
周囲の説得に耳貸さない人にちょっと似てて頑なところあるしね。

「よくわからないけどこれはいいものだ」
597名無しさん@いつかは大規模:2009/07/13(月) 08:40:24 ID:bLtD26xd
うん、正直ちょっとうさんくさい
新興宗教ぽい香りがするw
598名無しさん@いつかは大規模:2009/07/13(月) 10:02:50 ID:HCDqU6eN
ご安心下さい。
599名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 08:06:15 ID:DHgJHI9u
英語読めない、3D扱えない、金もセンスも開拓精神もない、おまけに情報源が2ちゃんくらいしかない人達には、ブルマなんて到底ムリ。
その上、2ちゃんに貼られるソースが目当てじゃあねえ。
ここじゃブルマの片鱗すら掴めないと思うよ?
情報はしばらくフォーラムから出る事は無いんじゃないかな。

それまで君たちは、X-iとの比較とかスットンキョーなことでもしておれ(笑)
600名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 08:29:28 ID:7lIo9PHG
切り返しに困ると「自分で調べろ」って居直る点もマルチと同じ。

スットンキョーですかw
意外と共通点多くてニヨれてますけど?ww
601名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 09:29:53 ID:0YOIIcYN
わからんやつは来るなと言ってるんだから行かなきゃいいんじゃね?w
602名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 10:07:37 ID:9lNrXY6P
現状、ここでマンセーしてるヤツが痛いだけで新しいメタバースが
悪く思われるのも気の毒。
すでにメタバース。のシステムは目新しくないし、土地売買もなさそうだから
先行の旨みはないよ。
ハイクオリテイが売りなら、後から始めても実力があれば問題ないし。
それまではマンセーも悪口もただの妄想アワー。
603名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 11:08:05 ID:DHgJHI9u
>>600
期待してるような返しが出来なくてごめんねw
ニヨニヨしてる顔が引きつってるよ。
604名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 11:25:16 ID:ijR/2RP9
むしろ期待通りの返答でニヨニヨしてるわけですが。
X-iのプレメンたちとそっくりでw

X-iのベータ公開された後のあのプレメンの必死さをまたここでも見られるんじゃないかと
wktkしてるってだけの人が大半だと思うぞw
605名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 11:29:59 ID:wyEpJTUX
まぁ、商業的には失敗しそうだよな。
606名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 11:40:49 ID:7lIo9PHG
「引きつってる」てアンタ…。

期待通りのレスありがとう。wwww
その調子で突っ走ってくれ!w
607名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 11:41:59 ID:7lIo9PHG
かぶった><
608名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 11:46:51 ID:DHgJHI9u
BM参入の話題性でSLの客も釣れたら御の字なんだけどなーw
609名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 11:50:22 ID:t36/Zmzp
ここまで排他的なメタバースというのはある意味新しいかもw
ごく少数のエリートさんたちがお互いに売り買いですかw
がんばってねww
610名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 12:02:21 ID:ijR/2RP9
>>609
何でも作れるエリートさんはプライド高いから他人の物なんて買いませんよw
611名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 12:05:07 ID:AIpe+6dx
homeとどう違うの?
612名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 12:37:19 ID:+YFyGR9u
選ばれたエリートだけが物作り。
平民たちはhomeといっしょw
613名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 12:59:58 ID:HYDcAyUW
自称エリートの隔離施設だろw
そもそも本物のエリートならゲーム会社にでも就職して、HOMEにだってアイテム供給可能だしな。
614名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 13:13:52 ID:DHgJHI9u
エリートw
俺はただのアマチュアですよ。
BMなんかアマばっかりだよ。君らが凡人なだけで。
615名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 13:22:21 ID:7lIo9PHG
>>614
> エリートw
> 俺はただのアマチュアですよ。

“自称”エリートって書いてあるだろ。お前ほんとに面白いなww
616名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 13:23:37 ID:t36/Zmzp
改訂

選ばれたアマチュアだけが物作り。
凡人たちはhomeといっしょw

じゃあこれでOKですねww

617名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 13:52:10 ID:DHgJHI9u
>>616
それでオッケイ
618名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 14:49:34 ID:HYDcAyUW
HOMEは著名なゲーム関連アイテムが買えるが、BMは素人のオリジナル品しかないから一緒にするなよw
凡人にとってはHOMEと同じレベルですらない。
619名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 15:59:21 ID:WSc7kck6
当初、抽選に外れた人のために内情を書き込んでたけど
単なる思い込みで抽選じゃなく誰でも登録可能らしい。
ログを見返したけど途中からほんとに利用してる人居なくなって
それ以外の人がわめいてるだけになってるね。

DEVに専用Forumがあるからそっち見たり書き込んだりしてるんで
ここを利用する意味がないからだろうけど。
620名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 17:17:06 ID:wyEpJTUX
>>619
そこら辺が、どうせつまんないんだろうな、ってイメージしかわかない点だな。
仕事で公開禁止ならわかるけど、一般人だったら自分が面白いと思ったらみんなに見せたくなるだろとw
621名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 17:38:22 ID:DHgJHI9u
時期がくれば見せてあげるってw
622名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 19:02:21 ID:UFMNJQSA
規約では情報の露出に関して何か縛りあるの?
このソフトでのインポートどうよとか、参加者同士がやり取りすれば
興味持つ奴も増えるし、エクシングと比べるようなズレた意見も減るかも。

でもそういう情報こそタダでは教えられねーって感じなのかな。
SLでさえ、スカルプ導入当初は「作り方の情報」とやらを販売してたのがいたからな。
623名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 19:03:42 ID:Jrk5scTk
うわっ、なんか憎たらしい
624名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 19:05:07 ID:Jrk5scTk
>>621へのレスですスマソ
625名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 19:35:48 ID:HYDcAyUW
>>622
インポートも何も、形式も制限も普通に発表されてるし、それみりゃ聞くまでもなくわかるだろ。
そう言う作る奴向けの情報なら審査関連以外は公式から普通に出てる。
プレイに関する情報も、何だかんだで公式が流した内容レベルしかベータをやった奴からもでてこない。
つまり、ベータをプレイしたところで公式から出されてる以上の情報なんてない。
作る奴がホーム画面で自分の作ったものがどう見えるか確認できる程度で、やればわかるとしか言えないのが現状だっての。
626名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 19:35:53 ID:WSc7kck6
>>620
Forumには普通に画像やら動画やらあったとおもうよ。
ギャラリーみたいなトピックがあるから。
ただ根本的な考え方が違ってる気がするよ。
正式サービスが始まってるならそういったひな鳥的な意見(えさをくれ=情報をだせ)も分かるし当然だと思うけど
開発段階の現状でただ待ってるだけじゃだめなのは理解できるよね?
国民性なんだろうけどSLにしろなんにしろ海外のサービスで自分で行動しないやつ人はどうにもならんよ。

>>622
NDAの条項は規約にあるよ。ただプレイ画像とかではなくリバースエンジニアリングの禁止とかそっち系だったとおもう。
どこまで抵触するかわからんから一番いいのは登録してその目で確かめるのがいい。
繰り返しだけど参加者同士のディスカッションは専用のForumがあるよ。


興味があって妄想し続けるだけの人間と、
興味があって自分で行動して自分で確かめる人間では大きな差があるなぁ、とここを読んでると実感できるよ。
627名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 19:54:31 ID:m62ouy64
だって散々ここで「SLはクソSLはクソ」といっておいて、ここに来てそのクソの理由を自分で述べられないんじゃあ。

いまどきどんな開発ツールだってチュートリアルPDFなりのURL貼れば済むようになってるよ。
628名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 20:24:29 ID:ijR/2RP9
>>626
> 正式サービスが始まってるならそういったひな鳥的な意見(えさをくれ=情報をだせ)も分かるし当然だと思うけど
> 開発段階の現状でただ待ってるだけじゃだめなのは理解できるよね?
> 国民性なんだろうけどSLにしろなんにしろ海外のサービスで自分で行動しないやつ人はどうにもならんよ。

こういう「やってる俺は凄いんだぜ」的な書き方をするから反発されるんだと思うんだが。
そういう奴に限ってすぐ国民性とか持ち出すが、海外奴等も登録してない奴等はここと同じようなもんだぞ。
自虐なのか日本嫌いなのかはしらんけど、妄想の国民性とか作り上げない方が良いよw
629名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 20:45:03 ID:0YOIIcYN
プラスにせよマイナスにせよ情報が出てこないってことは、要するに関係者以外に
ベータ自体やってる奴が日本にはめちゃくちゃ少ないんだよ。
うだうだ出せない理屈言ってる奴は、たぶん登録はしたけど手に負えない状態。
630名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 20:51:36 ID:ijR/2RP9
海外でもろくに情報出てねえし、>>625辺りが実情だろ。
631名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 20:56:35 ID:0YOIIcYN
いや、やってる奴多けりゃ作ったのここに晒す奴も出てくるだろ普通は。
それが皆無ってことは本当に少ないんだよ。
632名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 21:05:17 ID:WSc7kck6
>>627
ログ見直せば分かるはずだけど、ここに何度かURL張ったよ。
Toolの概要とゲームScriptのガイドとか。
>>627のようなレス見るだけで自分ではなにもするきがないんじゃないかって思うわけよ。

>>628
>海外奴等も登録してない奴等はここと同じようなもんだぞ。
確かにそうだw ただ、海外だと自分でやれば?で通じる。じゃあ自分でやってみるわってね。
1から10まで準備してやらないと動けないのはゆとり教育の成果かねぇ。

>>629
確かに日本人少ないね。SLでもそうだったけど。初期のころから参加してみようって言う人少ないね。

まあ、うだうだ文句いってる人は、自分が率先して登録して
情報あつめて、ここでみんなに親切に教えてあげたらいいんじゃないのかな?
喜ばれると思うよ。
633名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 21:07:28 ID:ijR/2RP9
そうか?
SLのスレで自分の作品投下する奴が居ないのと同じでこんな所に自作の物をわざわざ晒したりしないだろw
634名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 21:09:36 ID:0YOIIcYN
いや俺は消費する側だからベータ落としても何も出来んよ。

ここに期待持って来た人の大半がそうじゃないとメタバースとして成立しないんだから、
それを否定するのは来るなって言われたのと同義と思うのでもう来ない。
635名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 21:09:53 ID:AIpe+6dx
ブルーマーズって自分の部屋もてるの?
636名無しさん@いつかは大規模:2009/07/15(水) 00:26:53 ID:jxqxTEEg
叩きあいしても情報は出てこないんだから静かに待ってろよ気が短いやつばっかだな
637名無しさん@いつかは大規模:2009/07/15(水) 02:08:18 ID:ftOQJ482
おいらは動画でアサエダがヘラヘラ出てきた時点で、
BMはだめかもって?思ってるけどなw
638名無しさん@いつかは大規模:2009/07/15(水) 07:29:07 ID:rcRoqUQx
俺はBMがSLを超えるのは無理だと思ってるので、BMで作ったものをSLで宣伝するおw

一粒で二度おいしいおw
639名無しさん@いつかは大規模:2009/07/15(水) 10:11:36 ID:axnzy+Cb
まあ、サーバの立地的にもSLと同等以上のトラフィックを支えるのはまず無理そうだしなw
640名無しさん@いつかは大規模:2009/07/15(水) 10:28:15 ID:8c6RfT8h
運営の言うBMが本格的になるのは2011年!てえらくのんびりしてるのが不安w
技術的な質を売りにしてるんだから、新鮮なうちに世に問わないといけないんじゃないのかなあ
641名無しさん@いつかは大規模:2009/07/15(水) 10:29:48 ID:FZKXBwAI
>>636
いや、もういい加減待てないぞという声が大きくなってこうなってるわけで。

>>639
現時点では作った会社の技術プロモーション扱いで終わりそうな雰囲気だね。
Xingみたいに金集めてトンヅラ狙いじゃなかろうが、ウチはここまで可能ですよと作るだけ
作っておいて、サーバーはそのまま放置で別の大きな仕事の営業に利用すると。
642名無しさん@いつかは大規模:2009/07/15(水) 12:04:45 ID:rcRoqUQx
何が待てないの?
643名無しさん@いつかは大規模:2009/07/15(水) 12:25:33 ID:8c6RfT8h
もともとBMはこの6月にオープンβだって話だったんだよね
多分だけど、他のメタバースに飽きたりしてここに期待してた人たちは、
もう今頃にはそれなりに遊べてることを期待してたんじゃあるまいか
実際に始まったのは遊び場の建設だったんで、しびれを切らしてるのでは?
644名無しさん@いつかは大規模:2009/07/15(水) 12:36:32 ID:MYWrftPc
だから運営と、ベータプレイヤーが幾つか出した動画が文字通り全てだから出しようがないんだろ。
審査についても、最も核心の部分だしまだはっきりと発表できる形にまとまっていないだけ。
制作環境についても主体はあくまでも外部ツールで、普通にゲームのMOD作るのと変わらん。
出せる情報はもう出尽くしてるだけだって。
645名無しさん@いつかは大規模:2009/07/15(水) 16:11:44 ID:nouj/Lw5
あまり参考にならないけど。
http://nwn.blogs.com/nwn/2009/07/jpn-other-world-notes-2.html
646名無しさん@いつかは大規模:2009/07/15(水) 23:38:27 ID:lL6gkmNE
その記事の中で気になった部分はこれ。

>ユーザーが作り出すコンテンツそのものがBlue Marsを成功させるわけでは
>ありません。本当の策略は、最も素晴らしいユーザー作成コンテンツをトッ
>プに押し上げるシステムを作ること

何が「素晴らしいか」を、一般ユーザーが全く触れない段階で運営が決めなきゃならない。
これが一番難しい部分だと思うね。

運営はユーザーのニーズを読み切る自信があるのかしら?
単に運営が価値体系をコントロールすれば思惑どおりにユーザーがついて来ると思ってるなら、それは間違いだろう。

グラフィック部門の人がトップなだけに、価値観のお仕着せにならなければいいのだけど。
質とか作り込みを基準にすれば、はちゅねミクみたいなのは絶対出て来れないもんなあ。
647名無しさん@いつかは大規模:2009/07/16(木) 03:03:01 ID:9isofYws
だから、BMは運営の理想の世界を構築するのが目的なんだって。
運営の人はFFの映画の時からなにも変わってないよ。
ニーズとかユーザーとか知ったことじゃない、自分が信じる最もすばらしい世界が構築できる事が重要。
648名無しさん@いつかは大規模:2009/07/16(木) 09:21:09 ID:gHWnvHGV
まあそのへんの自己満足ぶりは前々から強く感じるね。
運営トップが自己満足できればいいから、>>641で言うような技術デモンストレーションで
終わってしまう公算がいまのところけっこう高い。
649名無しさん@いつかは大規模:2009/07/16(木) 12:16:48 ID:hgznVtnT
自己満足で終わったら出資者が黙ってないだろうけどな。
650名無しさん@いつかは大規模:2009/07/16(木) 14:51:50 ID:brGs1nH6
そこでXingと統合ですよ
651名無しさん@いつかは大規模:2009/07/16(木) 16:23:47 ID:gLsbO9/u
RE: Blue Mars Fail?
http://phaylen.com/?p=155

なんかここの人と同じような意見みたい。3 行くらいしか読んでないけど。
652名無しさん@いつかは大規模:2009/07/16(木) 18:05:54 ID:T4Wpfknu
>>651 基本的にそうね。テーマパークだって。
気になったのは彼らのワールドに物をアップするには
自分自身のサーバを買わなければならない(その価格はNDA下)
って言ってるけど、developperは無料だったよね?

あと本当かどうか知らないけど、
土地いじりは出来ないと。
シムを持って山や川を造るって遊びはなし。
まあリアル火星の土地がうりだからそれはそうなのかも。

俺は心情的には同意だが、
テーマパークは現実世界で金を稼いでいる。
つまりそれで十分な人は一定数いるので、
全く失敗とはならないのではないかな。

要はSLとはジャンルが異なる物で
昔で言うパソコンとゲーム機みたいな関係じゃなかろうか?
今はパソコンも情報消費するだけの使い方する人多いだろうが、
昔は自分で物を作り出せる人しか使えなかった。
そんな感じ
653名無しさん@いつかは大規模:2009/07/16(木) 18:29:44 ID:hgznVtnT
>>652
それならHOMEで用が済むわけですがw
654名無しさん@いつかは大規模:2009/07/16(木) 21:14:33 ID:ooobencQ
世界観が限定された仮想空間となるとテーマパークとして、
どんな楽しみを提供してくれるか?が肝になるんじゃないかなあ?
美麗なグラフィック。なだけのテーマパークじゃあ流行らないだろうし
なんか普通の火星がテーマのMMOにならなければいいんだが。
655名無しさん@いつかは大規模:2009/07/16(木) 21:27:57 ID:9isofYws
>>654
火星がテーマになって火星らしさが見えるようならマシ。
テラフォーミングする技術はあるのに、今の地球に毛が生えた程度の世界観を目指してるっぽいから
それこそ地名が火星ってだけの謎のリゾートアイランドアバターチャットになりかねない。

本気で「このテラフォーミングされた火星で擬似生活できることこそが最大のコンテンツ」とか言いそう。
656名無しさん@いつかは大規模:2009/07/16(木) 22:07:27 ID:bPkmN4xd
俺たちが火星を萌えフォーミングしてやんよ!

つーか、せいぜいフォボスとダイモスが見えますよくらいだよな。
重力が地球と違うならちょっと面白そうだけど、そこまでリアルな物理できるのかどうかw
657名無しさん@いつかは大規模:2009/07/16(木) 23:04:29 ID:ooobencQ
王立宇宙軍だっけ?小物までイチイチ現存するものと差別化する為
デザインしたの?異文明だから。って理由で。
そこまでやるとスゴイけど、RP苦手な日本人には敷居が高くなるかな?
658名無しさん@いつかは大規模:2009/07/17(金) 00:07:54 ID:Mjflimcn
ブルマがRP前提で世界観を提供するっていうのならいいけど、
そんな雰囲気はなさそうだしなあ。

異文明かあ、ウェルズの火星人とか作ったらおもしれぇって
いま考えたけど、審査基準がわかんないしなあw
659名無しさん@いつかは大規模:2009/07/17(金) 00:30:28 ID:C4wQrxyO
つーか、そこまで限定するなら、普通のネトゲだろとw
660名無しさん@いつかは大規模:2009/07/17(金) 01:05:42 ID:guGAkZxx
現在の世界観のまま舞台が仮性ってことは
 
 ナデシコ・オンライン?
661名無しさん@いつかは大規模:2009/07/17(金) 01:18:36 ID:Mjflimcn
ネイティブ火星人の権利を無視したテランの火星入植に謝罪と賠償を請求汁!
って、ニョロニョロ蛸アバタで看板もって歩いてみてぇw

こういったジョークネタも出来ないなさそうだよなあ、ブルマって。
662名無しさん@いつかは大規模:2009/07/17(金) 01:22:07 ID:4GjhD52X
そういうネタはSLでも歓迎はされない
663名無しさん@いつかは大規模:2009/07/17(金) 01:54:14 ID:Mjflimcn
すまん、脱線した。

だが謝罪とry
664名無しさん@いつかは大規模:2009/07/17(金) 02:12:04 ID:guGAkZxx
オリジナル・コンテンツが好きなように作れるがめんどくさい。だと
どうしても瞬殺された’hackのアバチャット思い出しちゃうんだよな〜
665名無しさん@いつかは大規模:2009/07/17(金) 05:00:04 ID:oCSbfzZO
>>656
重力を変更するのは一瞬で出来る
元々エンジンに重力設定値があるから
666名無しさん@いつかは大規模:2009/07/17(金) 09:47:13 ID:uVV01nZi
このスレ読んでSLどころかmeetmeくらいにもいかないんじゃないかって思えてきました
667名無しさん@いつかは大規模:2009/07/17(金) 10:35:15 ID:guGAkZxx
メタバースで異世界を構築しようとすると設定に縛られる恐れと
その設定にユーザーが乗ってくれるかどうか。どこまで理解するか。が
問題になんでね?
最初にどこまで魅力ある世界設定をどーん!と伝えられるかどうかだよねえ。
そこらへんにスタッフやシドさんがどこまで力入れるか?かな?
668名無しさん@いつかは大規模:2009/07/17(金) 11:25:30 ID:Na5wjVMG
>>667
テラフォームされた火星、文化レベルは今の地球と同程度って世界に魅力ある設定もなにもw
669名無しさん@いつかは大規模:2009/07/17(金) 12:32:25 ID:guGAkZxx
そこらへんをあまりSFチックにしちゃうと一般ウケしないだろうなあ。
と言う製作側の欲だろうかね?
スポーツのコンテンツなんかもゴルフとかにすんじゃなく
まったく新しい火星競技。とかを考えだせばそれはそれで・・だけど
すべての層を狙わず、BLUE MARS世界が好きな人限定。で絞ったほうが
マニアックに偏ったほうが質のいい異世界は作れるだろうけど
敷居が高くなるしね。(いい意味でも悪い意味でも。マニア・マンセーじゃないからねw)

670名無しさん@いつかは大規模:2009/07/17(金) 12:52:41 ID:4YriQFkP
背景にちゃんとしたMMOを入れて、人を呼び込んだ方がよかったんじゃないだろうか。
で、ゲームに興味が無い人は普通にメタバースとして遊べるようになってる(まったくMMOのストーリーを進めなくても制限無く遊べる)。
671名無しさん@いつかは大規模:2009/07/17(金) 13:06:30 ID:4YriQFkP
初回スタート時にオープニングロールが流れて、そこでバックグラウンドの説明があり、ゲームをスタートするかどうかの選択になっている、みたいな。
世界観と現状がロールで流れた後に「悪の帝国を倒すために立ち上がる」と「自分には関係無い」の選択になってて、自分には関係無いを選択しても後からゲームにも普通に参加出来る。
MMOとメタバースのMAPは共有されていて、考え方としてはゲームを主にするプレイヤーは軍人、メタバースを主にするプレイヤーは民間人みたいな感覚。
メタバースの方は、バックグラウンドのストーリーとまったく関係無い事してて構わない。
672名無しさん@いつかは大規模:2009/07/17(金) 13:09:48 ID:jLU+nuM1
RMTあるから狩りとかで稼ぐってのが無理なのでMMOとの融合は難しいだろ。
673名無しさん@いつかは大規模:2009/07/17(金) 13:10:35 ID:ryG0PTp7
MMO (Massive Multiple Online)


まあMMORPGといいたいのだろうがw
674名無しさん@いつかは大規模:2009/07/17(金) 13:17:08 ID:jLU+nuM1
現状MMOと言えば実質RPGみたいな物だろ。
675名無しさん@いつかは大規模:2009/07/17(金) 13:18:31 ID:4YriQFkP
別にRPGでもFPS、TPS、RTSでもゲームのシステム自体は何でもいいよ。
単にMMOゲームって書いとくべきだった。
676名無しさん@いつかは大規模:2009/07/17(金) 13:36:08 ID:guGAkZxx
そこで独自通貨で物は買えるけどRMTはできない火星ドルwとかで
労働タイプのいわゆるキャンプや懸賞付きの戦闘システムなんかあると
楽しそうな気が。
677名無しさん@いつかは大規模:2009/07/17(金) 14:16:22 ID:cTBRKYkK
アバタービジネスでガッチリ
678名無しさん@いつかは大規模:2009/07/17(金) 14:28:49 ID:uVV01nZi
同じ高画質を売りにしていた韓国のNurienなんだけど
youtubeで検索したらダンス動画ばかりなんだが、
あれってオンラインダンスゲームだったの?
679名無しさん@いつかは大規模:2009/07/17(金) 15:03:58 ID:4GjhD52X
>>674
で、ここの板名は?w
680名無しさん@いつかは大規模:2009/07/17(金) 16:18:50 ID:nRXEFVtO
テラフォーミング後の火星ですなんてのは、”ここではないどこか”を
匂わせるためだけの背景でしかないでしょ

火星だから、という理由で制限がつくようじゃユーザーが減るだけだ
ゲーム的なものは契約デベロッパが作ればいいんだよ
2011年にはキラーコンテンツwができている予定なんだから
681名無しさん@いつかは大規模:2009/07/17(金) 16:30:15 ID:oCSbfzZO
>>671-676
Entropia Universe
682名無しさん@いつかは大規模:2009/07/17(金) 16:50:17 ID:4GjhD52X
>>680
> テラフォーミング後の火星ですなんてのは、”ここではないどこか”を
> 匂わせるためだけの背景でしかないでしょ

いや、一般のメディアにはほとんどそこを売りとした情報しか流れてないのを見ると、
運営トップがいちばんこだわってるのが「実際の火星の地形を緑化」じゃないかな。
一般公開が遅れてるのもそこにこだわりすぎてるからのような気がしてならんのだw
683名無しさん@いつかは大規模:2009/07/17(金) 17:54:49 ID:jLU+nuM1
>>676
だから、ゲームで稼いだ金で物が買えたらまずいって話だろ。
売り物を作ってる奴はRMT前提なんだから。
684名無しさん@いつかは大規模:2009/07/17(金) 18:07:00 ID:guGAkZxx
>>687
あ〜説明が足りなかった。すまん。
 たとえば独自通貨のモノはSLで言うところのフリーや7SEAで釣れるアイテム
 みたいなもん。との色合いでさ。
 売ってないけど、独自通貨でしかもらえない良いアイテムがある。となれば
 トラフィックは上がるし、ブランドイメージの向上にもなるからメリットはあるかな?と
当然、金にならねーもんは作らない。と言う人もいるだろうけどね。
>>681
ありがとうございます。それはかなり楽しそうですね。
 私はヘタレでもあり情報弱者でもあるので、もっと情報を集めてみようと思います。
 願わくば、日本語が通じやすい環境だといいなあ・・と(ヘタレw)
685名無しさん@いつかは大規模:2009/07/17(金) 18:36:06 ID:4YriQFkP
ゲーム通貨=ゲームを進行させると貰える通貨。
独自通貨=リアルマネーから換金できる通貨、SLでいうL$。

独自通貨はゲーム通貨とリアルマネーに換えられる。
ゲーム通貨は独自通貨にもリアルマネーにも換えられない。

つまりゲーム通貨は、ゲーム内部だけで使用され換金出来ないのでRMTの問題は起きない。
書いてる時に気付いたけど、基本無料アイテム課金ゲーでゲーム内通貨と課金ポイントが分かれてると同じだね。

ユーザーが持ち込んだアイテムの売買は、全て独自通貨で行うようにすればゲーム内だけで経済が完結してしまって誰もリアルマネーを使わないって事にはならないと思う。
686名無しさん@いつかは大規模:2009/07/17(金) 18:57:46 ID:nRXEFVtO
>682
メディアがバカだからそうなったんじゃあ・・・とも言い切れないかw
公開が遅れてるのは何かしら妙なとこにこだわってるせいかもってのは同意。

メディアに絡んで4gamerの過去記事を見てみたんだが、遅れに遅れたねよえ・・・

 >2008年度末にはβテストがスタートする予定だが,
 >そのタイミングから賑やかな世界を演出できれば,
 >それ自体がさらに多くの人を呼び込むことになりそうだ。
687名無しさん@いつかは大規模:2009/07/17(金) 19:05:32 ID:4YriQFkP
個人的に此間の世界恐慌のせいで資金繰りが悪いんじゃないかと思ってたんだけど、そんな情報は特に出ていない?
688名無しさん@いつかは大規模:2009/07/18(土) 10:03:32 ID:Ktk5uToC
むしろ早くどっかの大手企業がスポンサーにならないとコンテンツつくる金なんて全然なさそうなんだが。


689名無しさん@いつかは大規模:2009/07/18(土) 15:22:09 ID:/hZvsV8J
美麗グラフィックが売りなら、RMTの部分は土地売買に特化させて
レア・アイテムや俺ツエー・アイテムを運営がいい値段で売る
普通のRPG・MMOのほうがユーザーが金落とす気がしなくもない。
690名無しさん@いつかは大規模:2009/07/18(土) 18:56:22 ID:tyoSXjqo
まあMMORPGの場合は、金つぎ込む=ゲーム内で俺SUGEEE!だからな。
目的はっきりしてるだけに使う人はやっぱり使う。
691名無しさん@いつかは大規模:2009/07/18(土) 19:13:24 ID:rq/pnSlr
>>689
土地だけリアルマネーで売買して、アイテムはゲーム通貨で売買って、何を目的に土地を買うの。
692名無しさん@いつかは大規模:2009/07/18(土) 23:18:38 ID:n5NpL2aB
>>689
RMTの部分は土地売買に特化って、ユーザーが土地を作れるわけじゃないから結局運営の一方的な販売と変わらん。
俺TUEEEEEは戦闘が主体の世界でしか成り立たない。
レアアイテム販売って、売ったらレアでもなんでもない。

てことで0点。
693名無しさん@いつかは大規模:2009/07/18(土) 23:46:12 ID:rq/pnSlr
公式に週間で定期的に戦闘イベントでもやってリアルマネーで数千円分の火星ドルでも賞金に出すのはどうだろう。
イベント時以外は平和。ゲームとしてちょっと弱いけどね。SLなら5000円もあれば1万L$にもなるし。
694名無しさん@いつかは大規模:2009/07/19(日) 02:16:54 ID:Q3JGBFAr
そろそろ CryEngine3 が出てBM涙目の悪寒w
695名無しさん@いつかは大規模:2009/07/19(日) 03:09:42 ID:IKGJXl95
戦闘について書いてる人は、SLで「何をしていいかわからない」になったタイプ?
BMはSLを念頭に置いてるそうだし、残念ながら運営は基本的に世界の用意しかしないと思うよ。
戦闘なんかはBM全体の色にはせずに、個別のゲームとしては提供するかもというスタンスだろうね。
今のうちからゲームデベロッパ(いるのか知らんがw)にハッパかけとくといいよ

まあ戦闘と居住てことにこだわるならエントロピアがそうじゃなかったっけ?
あれはうまくいってるのかなー
696名無しさん@いつかは大規模:2009/07/19(日) 04:17:46 ID:V2LMXLeC
>>694
あれはほぼ2のゲーム機移殖版だからあまり関係ない。
697名無しさん@いつかは大規模:2009/07/19(日) 12:11:17 ID:g2GGgTCZ
BMマンセー君抜きで、みんなで、あ〜でもないこ〜でもない。と
わいわい盛り上がってたがマンセー君の復帰で鎮火。
698名無しさん@いつかは大規模:2009/07/19(日) 12:24:28 ID:8ls8KpOf
SLスレからの流入が多少あっただけで特に盛り上がっちゃいないw

まぁ、、スロースタートの方がいいんでね?
最初から飛ばすと日本SLの二の舞だ。
699名無しさん@いつかは大規模:2009/07/19(日) 12:48:47 ID:7uSKjNHk
>>698
あんまりスロースタートでも、会社としてヤバイだろ。
初期の頃は仮想世界にまだ世間が多少なりとも関心があって出資者も将来性を買って出資したんだろうが、
もう仮想世界自体がそれほど目新しさも世間一般での関心もなくなってきて、さらに世界的な不況になって
出資者も計画より少なくとも一年は遅れている状態で全く結果を出さないような所にいつまでも出資を続ける
とも思えない。
それで公開しても鳴かず飛ばずで、「今後成長します」とかで出資者を引き止める事がどれだけできるやら。
700名無しさん@いつかは大規模:2009/07/19(日) 12:50:53 ID:IKGJXl95
エクシングのβ開始のときにスレに誰もいなくなったのには笑ったw
701名無しさん@いつかは大規模:2009/07/19(日) 13:26:45 ID:8ls8KpOf
目新しさや世間一般の関心もなく、世界的な不況になってもネトゲは一向に廃れないわけでw

ゲーム開発が年単位で送れるなんて事はザラだし、FFやらシド爺やらチラつかせとけば酔狂な出資者なんかいくらでも黙らしておけるんじゃない。


あ、「仮想世界はゲームじゃない」なんてのは無しねw
702名無しさん@いつかは大規模:2009/07/19(日) 13:48:29 ID:7uSKjNHk
>>701
ネトゲが廃れないってのは、全体で見た場合だろ?
1本1本は目新しさもなく、関心もたれないようなのはどんどん淘汰されてる訳ですが?

仮想世界は生き残ってもBMが生き残れるという意味ではないでしょ。
703名無しさん@いつかは大規模:2009/07/19(日) 14:21:23 ID:8ls8KpOf
>>702
仮想世界自体が云々って言うからネトゲにつなげたわけですがw

BMに限っての話なら、普通に関心持たれてる方だと思うよ。
704名無しさん@いつかは大規模:2009/07/19(日) 14:27:58 ID:N3hmdF+u
仮想世界がネトゲと違うからこそ運営側は
ネトゲの方法論が通用しなくて悩んでるんだろ
705名無しさん@いつかは大規模:2009/07/19(日) 16:21:01 ID:7uSKjNHk
>>703
ネットゲームが続いているのは一部の長期に続いているゲームがあって、他の量産クリゲーが現れては消えして
続いてるだけなのと同じように、仮想世界も大して一般からは興味もたれなくなってもだらだら続くけど、結局SLが
だらだら続いて他に有象無象な仮想世界が現れては消えていく状態になるだけだろって事。
BMもその現れて消えていく中の一つになりそうだなって話。

BMに関心持ってる奴なんてSLをやってるやつくらいのもので、世間一般からは「何それ?」程度。
706名無しさん@いつかは大規模:2009/07/19(日) 17:28:33 ID:8ls8KpOf
まず、ネトゲと分けて考えてる時点で相容れない事はわかったw

それに、ベータ段階でも世間一般に広く認知されるソフトウェアなんて某OSくらいしか思いつかないw
707名無しさん@いつかは大規模:2009/07/19(日) 18:17:11 ID:7uSKjNHk
>>706
FF14はベータ前から知られてるぜw
708名無しさん@いつかは大規模:2009/07/21(火) 06:21:03 ID:3GTr8ar9
>>694
CryEngine3はDx9世代のコンシューマ(PS3,Xbox360)向けにチューンされた代物
パフォーマンスの高いPC版のCE2のほうが実際の質は上
Dx11が使われるようになったとしても、あれは数百万規模のポリゴンを自動生成&制御するような次元だから
PGでもないユーザレベルのコンテンツ作成で活かすこと自体無理

>>707
FFは元からメジャーだろ

BMってシーン丸ごと包括したゲームが作れるみたいだな
要するに別物の単体のゲームみたいだから、高品質なFPSとか作って盛り上がることも出来るんじゃないかな
無料で出来るし、クレカ持ちの学生も最近は多い
というか、SLみたいな対人トラブルや悪質行為などでグダグダになってほしくないなBMは
クソマメみたいなのも
709名無しさん@いつかは大規模:2009/07/21(火) 10:24:25 ID:AvortfNH
一握りの人間に管理された整然とした社会なんですねw
710名無しさん@いつかは大規模:2009/07/21(火) 11:52:47 ID:QhJEwak3
>>708
FFが元からメジャーとか言ったらベータから知られているというOSも元がメジャーだからだろw
711名無しさん@いつかは大規模:2009/07/21(火) 13:36:13 ID:hnBqr4/9
イヤでも前評判聞かされる某OSと、自ら情報収集しなきゃ知り得ないFF14とじゃ、同じメジャーでも意味合いが違いますw
某OSを鈴木イチローに例えるなら、FF14は大塚晶則。

自ら情報収集しなきゃ知り得ない点はFF14もBMと同じだな。
712名無しさん@いつかは大規模:2009/07/21(火) 14:56:32 ID:Mj6mFyaa
>>708
> BMってシーン丸ごと包括したゲームが作れるみたいだな
> 要するに別物の単体のゲームみたいだから、高品質なFPSとか作って盛り上がることも出来るんじゃないかな

そんな本格的なものを開発出来る会社がなんでわざわざBMなんてユーザー数が限られた所で作る理由があるやら。

> 無料で出来るし、クレカ持ちの学生も最近は多い

開発費かけてゲームを作って、運営に維持費払って無料で公開ってあり得ないだろw
それにクレカ持ってても、自由に出来る金が少ない学生が、わざわざ制限があるBMのゲームに金を払うとかねえだろ。
基本無料のオンラインゲームが他にいくらでもあるのに。

> というか、SLみたいな対人トラブルや悪質行為などでグダグダになってほしくないなBMは
> クソマメみたいなのも
人が多く集まれば対人トラブルが発生しない訳がない。
リアルマネーが絡むものならなおさらだ。
さらに作れる奴や販売出来る奴がシステム的に限られるBMだと、SL異常に妬みとか酷くなる可能性すらある。
序盤の少ない消費者を奪い合う同業者同士のつぶしあいとか見られるかもなw

まあ、過疎りまくりで人同士の接触がなければ起きないかもしれないがなw
713名無しさん@いつかは大規模:2009/07/21(火) 17:37:00 ID:2tcmq3AW
クライアントDL容量が1.5Gとか予想できて笑える
714名無しさん@いつかは大規模:2009/07/21(火) 17:38:45 ID:bExw68EI
>BMってシーン丸ごと包括したゲームが作れるみたいだな

どんなゲームエンジンでも「シーン丸ごと包括したゲームが作れる」のは当たり前なんだが。それが一番原始的だから。

SLみたいにシーンとオブジェクトを独立させて自由に組み合わせる方がはるかに難しい。




715名無しさん@いつかは大規模:2009/07/21(火) 21:38:15 ID:2O6Bn6LL
>>708
>CryEngine3はDx9世代のコンシューマ(PS3,Xbox360)向けにチューンされた代物
>パフォーマンスの高いPC版のCE2のほうが実際の質は上

まだこんな勘違いしてるアホいるんだな
716名無しさん@いつかは大規模:2009/07/22(水) 01:43:57 ID:v9jhiq1J
高品質なFPSはいいんだけど、Luaのプログラムってどこで動くの?
多分通常のFPSより多くの事がサーバー上で行われると思うんだけど違うかな?
どう考えても専用のFPSより落ちると思うんだけどBMのスクリプト周りはそういうのも余裕なの?
717名無しさん@いつかは大規模:2009/07/22(水) 01:46:13 ID:dR4ylxxo
それより、ハードな銃撃戦でアバターが銃で撃たれて死ぬような表現が許容されるかどうかすら怪しい。
718名無しさん@いつかは大規模:2009/07/22(水) 09:21:53 ID:be59uZo7
戦闘の無いメタルギア・オンラインに落ち着くんですね。
719名無しさん@いつかは大規模:2009/07/22(水) 12:03:19 ID:tHmBLb0Q
SLやってるんだけど、BMにも支店出そうかなw
720名無しさん@いつかは大規模:2009/07/23(木) 13:36:16 ID:cljBmng8
このスレもう終わり?
721名無しさん@いつかは大規模:2009/07/23(木) 13:50:44 ID:eEQ76oLj
終わり
722名無しさん@いつかは大規模:2009/07/24(金) 00:13:58 ID:DaEODR1m
いや俺もBMに支店出したいと思ってるw
723名無しさん@いつかは大規模:2009/07/24(金) 11:27:56 ID:tWPOTAjS
BMに支店を出すことで糞豆クリエーターとの差別化を図るのが目的です。
724名無しさん@いつかは大規模:2009/07/24(金) 12:09:28 ID:Mq1KsMMG
開発が遅れてるぽいしEUのV10の先になるか後になるか分からなくなってきたな
EUのV10が先に出ると永遠にメタバースナンバー1グラすら獲得できなくなるぞ
725名無しさん@いつかは大規模:2009/07/24(金) 21:54:35 ID:4FjW1zog
ご安心ください!
726名無しさん@いつかは大規模:2009/07/25(土) 15:07:01 ID:14j87Uyd
なにを?
727名無しさん@いつかは大規模:2009/07/25(土) 18:38:37 ID:03FogXYV
SL にブルマ登場。http://yoshimi.slmame.com/e688817.html

>>716
C++ で MOD 作ったりはできないみたいだから、
タイミングにシビアな FPS はできないんじゃないかな。
Lua の API リファレンスは公式の Wiki でみれるよ。
728名無しさん@いつかは大規模:2009/07/25(土) 19:32:52 ID:jt0z2DLb
アクションゲームがちゃんと出来るなら評価上がりそうなんだけどなぁ。
まぁ、それでもSLに比べればずっとマシであるとは願いたい。
SLは操作がシビアなゲームをするにはいろいろ制限がきつかったから。
729名無しさん@いつかは大規模:2009/07/25(土) 20:26:14 ID:03FogXYV
オンラインだとどうがんばってもネットワークのレイテンシーがあるから難しいんだけど、
オフラインでいいなら、だいたいの事はできるんじゃないかな。
730名無しさん@いつかは大規模:2009/07/26(日) 05:11:06 ID:x0p0IHYj
>>727

ありがとう。
見てみたけど、なんかBlueMarsとのAPIはまだ簡単なのしかないね。
'Common Math Functions'なんか自分で関数作って計算した方が便利そう。
四元数のクラス(Luaではクラスではなくテーブルだが・・・)とか無い?
とりあえず'Entity Scripts'みながら簡単なのからやってみる。
731名無しさん@いつかは大規模:2009/07/26(日) 09:02:26 ID:eojPb6yI
>>729
ブルーマーズというオンラインでの話をしてるのに、オフラインなら大丈夫とか正気か?
732名無しさん@いつかは大規模:2009/07/27(月) 12:58:10 ID:9FJ9g6VB
セカンドライフでさえサバイバルゲームが出来るというのに!
733名無しさん@いつかは大規模:2009/07/28(火) 08:42:06 ID:8LYrlg9s
出来るかもしれんよ?
作る奴がいて、さらに審査通ればの話だけど。

ところでゲーム作る場合は製作前の審査なのか、製作後の審査なのかわからんな。
後追加要素(アイテムとか)増やすとそのたびに審査いるんか?
734名無しさん@いつかは大規模:2009/07/28(火) 16:28:31 ID:mefm1H+G
>>730
クォータニオンは Lua API にはないみたい。
そのかわり、回転角については YPR 角を使えばだいたいのことはできるんじゃないかな。
Crysis MOD SDK をみると、C++ の API にはクォータニオンのクラスもあるみたいだけど。
Crysis SP Demo にはいってる Lua の方が参考になるかも。

過去に何度かオンラインゲームのプロトタイプを作ったりしたんだけど、
剣で切り合いをするくらいのゲームならできなくはないですが、
1/60 秒単位の操作が必要な格闘ゲームみたいなのは原理的に不可能です。
(パケットがネットワークを伝って相手にとどくのに、0.3-0.5 秒くらいかかるから。)
でも Xbox360 の対戦ゲームとかはそれでも結構よくできてるらしいから、
工夫次第ではなんとかなるのかも。

>>731
たとえばモンハンみたいに、
共通の敵をみんなで倒すみたいなのだと比較的作りやすいと思う。
当たり判定はオフライン(クライアント側の処理)でできるからね。
あーでも、うちのボロマシンだと 3-5 FPS くらいしか出ないから、
速いゲームは無理だな。
735名無しさん@いつかは大規模:2009/07/28(火) 17:56:03 ID:SQyB2sZR
3D扱うのにクォータニオンなしって正気か?
ジンバルロックの特例処理を自前で用意するのかよ。
736名無しさん@いつかは大規模:2009/07/28(火) 19:09:01 ID:mefm1H+G
べつに自前で用意しなくても API が内部で吸収してくれるんじゃないかなと思うんだけど、
具体的に何か問題になりそうな例はある?
737名無しさん@いつかは大規模:2009/07/28(火) 20:10:53 ID:Z0C1vuDC
飛行機を任意の向きで宙返りさせるだけで問題が出るかと。
738名無しさん@いつかは大規模:2009/07/28(火) 21:04:43 ID:cFvbteQ0
>>734
クォータニオンについては簡単なので自分で作れると思う。
クラスとしては簡単なのになんで無いのかが分からない・・・。

それにしてもなにか動かすとなるとけっこうコード書かなきゃダメみたいですねコレ。
ボーリングのソースみてるんだけど、思ってたのとかなり違うので勉強中です。
結局、CryMod関連で情報調べたらいいのですね。
でも出来るなら'www.bluemarsdev.com'のWebでもう少し情報を提供してもらいたいなぁ。
739名無しさん@いつかは大規模:2009/07/29(水) 03:02:44 ID:0RTOBBP2
BMのゲームってサーバサイドでプログラムが動くのかなぁ。
それともダウンロードしたプログラムがローカルで動いて情報だけやり取りするんだろうか。
740名無しさん@いつかは大規模:2009/07/29(水) 16:00:08 ID:XQheCbbZ
あー、ボーリングはみてないけど、
ゴルフの説明ドキュメントみてちょっと無理って思った。
あのコードはちょっと把握できない。

LSL とか UnrealScript とかみたいな状態遷移を記述する形で書くみたいだけど、
Lua だったらコルーチンつかえばもっとすっきり書けると思うんですよね。

>>737
飛行機の宙返りとかは、Entity の物理計算関連の API を使うから、
Lua レベルで角度の演算を扱う必要はあんまりないかも。
Crysis にも飛行機出てくるらしいけど、あれは宙返りしないかな。
741名無しさん@いつかは大規模:2009/07/29(水) 20:12:59 ID:0RTOBBP2
>>740
物理エンジンは力与えりゃ向きは変えてくれるがどっち向いてるかは教えてくれないんだぜ?
宙返りする飛行機が今どっち向いてるか分からなくてゲームになると思うなら良いけど。
742名無しさん@いつかは大規模:2009/07/30(木) 18:42:16 ID:B3ew3CoE
>>741
ほかのゲームエンジンかなにかと混同されているのだと思いますが、
CryENGINE2 では、エンティティ(飛行機とか)の位置と角度は常に Lua API で取得できます。
743名無しさん@いつかは大規模:2009/07/30(木) 20:32:46 ID:VGyiensL
話の流れ見えてる?
発端はluaにクォータニオン無しで大丈夫かって話で、それに対して物理エンジンがあるからluaでローテーションの計算なんか
しなくてもいいって言うから物理エンジンじゃ向きがわからんよとレスがついたんだろ。
そこへluaで向きが取得できるって話がでてくるなら、当初のクォータニオンなしでどうすんのって話しに戻ってしまうんですが。
744名無しさん@いつかは大規模:2009/07/30(木) 20:59:08 ID:U73gIgtC
まあ、元が2軸回転しか基本的に演算の必要がないFPS向けだからなあ。
745名無しさん@いつかは大規模:2009/07/31(金) 02:24:35 ID:aVLeDBmk
>>741
>>743
向きが欲しいだけなら飛行機に点を二つ貼り付けて座標取ればいいんじゃね?
746名無しさん@いつかは大規模:2009/07/31(金) 04:25:43 ID:EiqVZKmz
>>745
2点でだけで、その点同士を結ぶ直線を軸とする回転角度をどうやって拾うのか教えて欲しいですw
747名無しさん@いつかは大規模:2009/07/31(金) 13:42:22 ID:7LqzyqM4
俺もしばらく前に調べて回転系がなさそうなのに驚いたが、
やはり話題になってたか。
大丈夫ちゃんと実装されるよその辺。
その程度入れないはずが無いと思う。
748名無しさん@いつかは大規模:2009/07/31(金) 16:11:46 ID:IcZt/l+0
進行方向まわりの角度は、
hikoki:GetWorldAngles()[2]
とすればとれるよ。(ただし、hikoki は飛行機のエンティティとして。)

あ、べつに CryENGINE2 にクォータニオンがない訳じゃないよ。
Crysis MOD SDK をみてもらえれば分かるけど、エンジンの内部では角度はクォータニオンで表現されています。
(あたりまえだけど。)

>>747
ヨーロッパ中から秀才を集めて作らせているようなプログラムだからねえ。
749名無しさん@いつかは大規模:2009/07/31(金) 16:24:56 ID:aVLeDBmk
>>746
向きとしか言わなかったら書かなかった。後付けで条件増やして勝ち誇られても困る。
クオターニオンとか言ってる奴なら応用で回転角も取れるのはわかってんだろ?
750名無しさん@いつかは大規模:2009/07/31(金) 19:51:02 ID:nmMR+mIY
3D空間で向きと言えば3軸すべてのローテーション量の表現なのは常識以前かと。
751名無しさん@いつかは大規模:2009/07/31(金) 21:27:26 ID:EiqVZKmz
>>748
エンジン内部でクォータニオン使ってるのは当然というかそうしないと無理だから。
問題はそこじゃなくて、スクリプトがエンジンとクォータニオンで直接やり取りできるかどうかって部分でしょ。
752名無しさん@いつかは大規模:2009/08/01(土) 18:43:27 ID:PZMBZOI6
クライエンジンでクライしたのは、信者だったというオチw
753名無しさん@いつかは大規模:2009/08/01(土) 21:09:45 ID:Ol3J/L2M
要望があるなら作り手の伝えられる場所で書けば

何を使おうが元々ないものは多々出てくるし各ディベロッパがそれを調整するのは当然
でも向こうに伝わらなければ何の意味もない、問題ないと解釈されるだけ、時間の無駄
754名無しさん@いつかは大規模:2009/08/02(日) 01:24:26 ID:3XIVdUiB
要望じゃなくて、大丈夫なのかなあと生暖かく見守ってるだけだからw
755名無しさん@いつかは大規模:2009/08/02(日) 07:23:13 ID:c96+tsOm
これってSLより儲かるの?
756名無しさん@いつかは大規模:2009/08/02(日) 08:26:58 ID:7ApJup0n
駄目だ面白い返しが思いつかないw
儲かりますとか人によるとか儲けwとか釣り乙とかネタ乙とか業者乙とか
おれはつまらん人間だなw
757名無しさん@いつかは大規模:2009/08/02(日) 08:49:11 ID:wk8jrmKN
マジレスすると、儲かると思っちゃってる奴が今必死でやってる。
ネタ画像とかもうpらずに、ただひたすら必死に。

俺は正式オープンはないんじゃないかと思ってるが。
758名無しさん@いつかは大規模:2009/08/02(日) 11:40:52 ID:3XIVdUiB
それだと出資者に訴訟起こされるから、形だけでも正式オープンはするでしょ。
759名無しさん@いつかは大規模:2009/08/02(日) 11:52:40 ID:1ROj5Afu
>>751
いやだから、クォータニオンを Lua から直接アクセスする事はできないって再三書いているつもりだったんですが。
概念としては、

CryENGINE2 --> クォータニオン <--> [変換] <--> YPR 角 <-- Lua API

というかんじ。もちろん任意のクォータニオンから YPR 角に変換するときに縮退はおこります。
くわしくは、Crysis MOD SDK にはいっている、Cry_Math.h と Cry_Quat.h を見れば分かると思います。
760名無しさん@いつかは大規模:2009/08/02(日) 12:01:09 ID:1ROj5Afu
あ、あと、BM でどのくらいの事ができるかはしらないけど、
CryENGINE って C++ と Lua だけじゃなくて、
物理エンジンとかフローグラフとか AI のゴールパイプとかそういうので総合的にゲームを作っていく物だから、
Lua だけでいろいろ計算しようとすると、足りない物はいろいろあるのは予想できる。
761名無しさん@いつかは大規模:2009/08/02(日) 12:01:12 ID:3XIVdUiB
>>759
だから、それが3D空間扱うのに大丈夫かよって最初の指摘に戻るんだってw
762名無しさん@いつかは大規模:2009/08/02(日) 12:22:47 ID:1ROj5Afu
>>761
すくなくとも 3D 空間を扱うだけなら、
すこし数学の知識があれば問題ないですよ。
クォータニオンでしかできない計算をしたいなら
>>738 さんみたいに自分で作ればいいだけだし。
763名無しさん@いつかは大規模:2009/08/02(日) 12:48:27 ID:3XIVdUiB
>>762
自作してもクォータニオンのままエンジンに引き渡せないと何の意味もないって理解できない?
764名無しさん@いつかは大規模:2009/08/04(火) 09:40:54 ID:vAw4fwe5
本当に使い物にならなきゃCryMODの時点で散々文句が出てると思うが。

BlueMars作ってる奴らがどれだけ有能なのかは知らんが、
CryTek+CryMODユーザー対3XIVdUiBじゃすげー分が悪そうだw
765名無しさん@いつかは大規模:2009/08/04(火) 12:41:11 ID:blVRMCsI
誰かも書いてたが、FPSだとゲーム内容的に二軸分の回転だけでほぼ足りるからでしょ。
視点を自由にロールさせられるFPSとか見たことないし。
766名無しさん@いつかは大規模:2009/08/04(火) 14:10:20 ID:vAw4fwe5
Crysisには飛ぶ敵とか横揺れするボート出てくるし、
Mod作ってる連中はFPSしか作ってない訳じゃないだろ…
なんでそんなに思い込みが強いんだ?
767名無しさん@いつかは大規模:2009/08/04(火) 14:31:42 ID:blVRMCsI
>>766
だからさ、横揺れするボートは吹っ飛ぶ敵のロール回転に何か意味があるのか?
それこそ物理エンジンに勝手にやらせてるだけで良い処理だろw
768名無しさん@いつかは大規模:2009/08/04(火) 18:29:52 ID:XW0IYIdK
ディベロッパ側にメール、あるいはフォーラムで使える方法ってないの?
あるのに延々と全く意味もなく騒いでるやつがいるのか、ないから騒いでるのかどっちなん?
769名無しさん@いつかは大規模:2009/08/04(火) 18:36:06 ID:vAw4fwe5
物理エンジンにやらせりゃ良いと言ったりダメだと言ったり忙しい奴だな。
吹っ飛ぶ敵のロール回転なんかそれこそ物理エンジンにやらせてりゃいいだろ。
770名無しさん@いつかは大規模:2009/08/04(火) 18:41:06 ID:vAw4fwe5
>>768
あるし日本語でも返事来る。

>>767はあれが無いこれが無いって言いたいだけの野次馬だから
実際に問題が解決できるかどうかは関係ないんだとさ。
771名無しさん@いつかは大規模:2009/08/04(火) 19:05:02 ID:blVRMCsI
>>769
> 物理エンジンにやらせりゃ良いと言ったりダメだと言ったり忙しい奴だな。

単純に物理エンジンにやらせておけば良い処理と、それじゃダメな処理が有るだけの話なんだが。
772名無しさん@いつかは大規模:2009/08/04(火) 19:10:48 ID:XW0IYIdK
具体的に何がしたいのか分からず

>>770
じゃあ最初からディベロッパに伝えれば終わる話やん
結局は向こうが作業してくれるかくれないかでしかないんだから
773名無しさん@いつかは大規模:2009/08/04(火) 23:07:55 ID:3mV00uYZ
軸揺れとかどうでもいいから。
おっぱいが揺れるかどうか。それが問題だ。
774名無しさん@いつかは大規模:2009/08/05(水) 13:33:37 ID:wLx1jaAj
イリュージョンのゲームでもやっとけ。
775名無しさん@いつかは大規模:2009/08/05(水) 18:14:29 ID:M2mBeoZh
http://twitter.com/bluemarsonline
8/31 からベータローンチって書いてある。

>>773
http://kotaku.com/329256/crysis-physics-porn
776名無しさん@いつかは大規模:2009/08/06(木) 11:01:36 ID:HGFA647a
シドミードが来たってのにおまいらは画像も貼らずに
脳内スーパー3Dハカーごっこですか。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9624.jpg.html
777名無しさん@いつかは大規模:2009/08/06(木) 12:09:14 ID:V0LlAzBH
どう見ても3Dの初歩だと思うんだが。
778名無しさん@いつかは大規模:2009/08/06(木) 15:56:50 ID:QVTrx6sJ
バカ殿メイクはたしかに初歩的なテクニックだが重要だぞ。
779名無しさん@いつかは大規模:2009/08/06(木) 16:13:14 ID:V0LlAzBH
初歩なんだから重要なのは当然。
しかしそんな初歩のバカ殿メイク程度でスーパー3Dハカーとか言っちゃうと恥ずかしいってこった。
780名無しさん@いつかは大規模:2009/08/07(金) 01:01:36 ID:tiV0jayW
まあ、その初歩とやらができなくてもここでブツブツ言ってる奴含め
誰も困ってないみたいだからいいんじゃね?

何も作ってないし作る気もないと宣言してる奴が何言っても所詮脳内だし。
781名無しさん@いつかは大規模:2009/08/07(金) 11:54:48 ID:5i45uMMn
本家のCryModで困ってる奴が居ないのはC++が使えるからじゃね?
782名無しさん@いつかは大規模:2009/08/07(金) 12:17:45 ID:Sji2Ipt3
仮に本当に問題があったら何とかしてもらえるんじゃね?
なにしろ初歩らしいから。

俺は何の根拠も無く駄目出し続けてる奴よりは
少なくともCryModのドキュメント貼ってる奴の方を信じるけどね。
783名無しさん@いつかは大規模:2009/08/07(金) 12:25:36 ID:5i45uMMn
>>782
CryModのドキュメント貼ってる奴なんているか?
784名無しさん@いつかは大規模:2009/08/07(金) 13:30:41 ID:SxweX5Ag
てかさ、大元のCRYmodとブルマーの開発環境を同一視するのはやめた方がよくね?
ブルマーのはあくまでサブセットなんだし。
785名無しさん@いつかは大規模:2009/08/07(金) 16:07:01 ID:KnC+JcqG
作りたい物もないうちからよくそんなに盛り上がれるなお前ら。
786名無しさん@いつかは大規模:2009/08/07(金) 16:27:33 ID:mA4wG2r2
http://mattgaser.wordpress.com/2009/07/23/centenial-gorge/
New Venice のコンセプトアートらしい。
シドミードが描いている訳じゃないみたいだけど、世界観はよさげ。
787名無しさん@いつかは大規模:2009/08/07(金) 19:52:58 ID:mXeBUkME
>>786
以前プロモーション動画で概観が出てたよ
http://www.youtube.com/watch?v=oGEOb2gZF1c&fmt=18

この中で歩いてるのも同じエリアぽいね
http://www.youtube.com/watch?v=s_4RyxnaTU4&fmt=18

ディベロッパ登録してる人は既にこのエリア見れてる?
788名無しさん@いつかは大規模:2009/08/08(土) 14:48:54 ID:qTg0BxTm
>ブルマーのはあくまでサブセットなんだし。

BlueMarsのほうがサブセットじゃだめなんだよ。

まともに広告なりサービスなりを売りにして企業からまとまった金をとろうとしたら単なるFPSよりもはるかに複雑なことが要求されるぜ?

789名無しさん@いつかは大規模:2009/08/08(土) 14:55:49 ID:hWFMOqtR
いや、グラフィックエンジンだよね>>784の話は?
そりゃメタバースは色々出来なきゃ駄目だけどね。

ただLuaでいじれる事がちょっと少なそうというのがここの所話題になってた
問題だったと理解している。
790名無しさん@いつかは大規模:2009/08/08(土) 15:02:01 ID:pXwgTBbe
つかサンプルがゴルフ(笑)って、どんな層にアッピールしてんだよ。
791名無しさん@いつかは大規模:2009/08/08(土) 18:49:54 ID:rxJp332O
>>788
C++とか使えずにLuaだけなんだから実質サブセットだろ。
本家じゃ「そんな事するならC++使えよ」で済むところを、Luaだけでやらないとならないんだから
色々本家には無い問題が出てくるんじゃねえの?
792名無しさん@いつかは大規模:2009/08/08(土) 21:18:46 ID:/X13rIWl
サブセットの意味もわからないのがいる……
793名無しさん@いつかは大規模:2009/08/09(日) 02:13:38 ID:iBoEpqhQ
>>787
>>776のバカ殿と同じエリアっぽいな。
794名無しさん@いつかは大規模:2009/08/09(日) 12:30:59 ID:PzWnPJvU
ゲームとしてもメタバースとしてもイマイチ注目度低いな。

これはもう駄目かもわからんね。
795名無しさん@いつかは大規模:2009/08/09(日) 14:01:22 ID:PkPFVlyJ
俺はCGオタクとして注目しているよ
いや注目して様子をうかがっているだけで、なにもしてないけど
796名無しさん@いつかは大規模:2009/08/10(月) 03:21:35 ID:jfP8/X1r
バカ殿と麻呂の区別もつかないのが3Dの基本とか言っちゃうと恥ずかしいな
797名無しさん@いつかは大規模:2009/08/11(火) 09:47:06 ID:xqP0p5M1
ブログ始まってるぞ。
敷居が高そうに思われてるのはそれなりに気にしてるっぽいね。

ttp://www.bluemarsonline.com/blog/

第二回を勝手に三行でまとめてみる

Macで動かないのはMSに金もらってるから?妄想乙。
世界観の審査?妄想乙。
実力と金のある奴しか物作らせてもらえない?妄想乙。
798名無しさん@いつかは大規模:2009/08/11(火) 11:50:30 ID:3vGe9pIW
一度付いたイメージは払拭するのは無理。
セカンドライフからとうの昔に電通なんか居なくなってるのにいまだにセカンドライフと言えば
電通って脊髄反射で叩く奴がいるし。

それに敷居が高いってのは不義理を働いて近寄りにくい場合だから、ハードルが高いとかの
表現にした方がいいぞ、こういう場合は。
799名無しさん@いつかは大規模:2009/08/11(火) 18:48:58 ID:ke2ZypUw
EUのV10は今週リリースだってさ
まぁ全く内容も目的も違うから比較する意味はないけど
800名無しさん@いつかは大規模:2009/08/12(水) 12:12:13 ID:y83jagch
v10って何?
801名無しさん@いつかは大規模:2009/08/12(水) 13:25:23 ID:eNp6rDKH
バージョン10.0、今は9.4、10.0からCE2版になる
802名無しさん@いつかは大規模:2009/08/12(水) 18:30:19 ID:suBE09XI
>>798
まあ一部の物好きしかウオッチしてない今のうちに他の層を開拓するのが正解かな。
803名無しさん@いつかは大規模:2009/08/12(水) 22:49:11 ID:H3B/DTa/
○閾が高い
804名無しさん@いつかは大規模:2009/08/13(木) 13:59:19 ID:SuqLHU7e
>>803
閾値を「しきいち」って読んじゃうひとかw
805名無しさん@いつかは大規模:2009/08/14(金) 02:29:36 ID:X5qReXJr
そーいや、最近CB当選メールきた。
おまいらもメールチェックしてみれ
俺は鞍落としてる
806名無しさん@いつかは大規模:2009/08/14(金) 21:58:08 ID:4tnJbxos
俺にもメール来た
807名無しさん@いつかは大規模:2009/08/16(日) 18:24:05 ID:+MsAhygl
メールコーネー
808名無しさん@いつかは大規模:2009/08/17(月) 13:44:11 ID:z+Iqg8RC
どのみちオープンベータは今月末らしいな
youtubeに新しい動画がきてる
809名無しさん@いつかは大規模:2009/08/23(日) 22:15:42 ID:G5OhRwcB
>>804
しきいちと読む人だけど、今まで恥をかいてたのかとびっくりしたやん。

しきい値(しきいち)、あるいは閾値(いきち)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%81%8D%E3%81%84%E5%80%A4
810名無しさん@いつかは大規模:2009/08/23(日) 23:41:36 ID:vFGBPHcT
>>809
いや、「だいがえひん」とかと同じ程度には恥ずかしいよw
811名無しさん@いつかは大規模:2009/08/23(日) 23:54:24 ID:URTZpCng
KY
812名無しさん@いつかは大規模:2009/08/24(月) 05:53:24 ID:1lbRevBL
ゼリーの話なんか誰もしてない
813名無しさん@いつかは大規模:2009/08/25(火) 15:18:46 ID:rTOgghqe
なんか変なところからおめでとうメールが来てぐぐったらこのゲームからの案内だった
いつ応募したか
814名無しさん@いつかは大規模:2009/08/25(火) 17:41:54 ID:976xlM+5
Congratulations! You are one of a limited number of users selected to participate in the Blue Mars closed beta release.
Please click on the following link to complete your registration:
https://www.bluemarsonline.comxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
After you complete the registration, you will receive an email with instructions on how to activate your Blue Mars account.
Thank you,
Blue Mars Support Team
これって当選してるの?なんか応募したのはおぼえてるんだけど、迷惑メールにはいっててリンク押すの怖いw
815名無しさん@いつかは大規模:2009/08/25(火) 17:55:06 ID:L7xT3xmY
おめでとう、うちにはこない(;_;)
816名無しさん@いつかは大規模:2009/08/25(火) 23:08:15 ID:XW6qFCt9
Thank you for registering your Blue Mars account.

To activate this account, please click on the following link:

http://

FOR BETA TESTERS ONLY: Once you have activated the link, please follow the link on the Account Activation website OR click on the link below to download the latest Blue Mars Client.

http://

俺もメール見たら来てたので登録してみた。
今からやってくる
817名無しさん@いつかは大規模:2009/08/26(水) 01:38:39 ID:8OWuY+NO
ベータ微妙
818名無しさん@いつかは大規模:2009/08/26(水) 03:57:20 ID:AoG8jHnq
綺麗でリアルっぽいのだが確かに微妙だな
819名無しさん@いつかは大規模:2009/08/26(水) 08:04:18 ID:ReGl3sU2
自分もさっき来た。
申し込んだのは大分前だったな。
インストール中。
820名無しさん@いつかは大規模:2009/08/26(水) 08:06:25 ID:O9Hnf1ri
うお
いいタイミングでβきた
さっそく試してみる
821名無しさん@いつかは大規模:2009/08/26(水) 08:24:33 ID:ReGl3sU2
インストールに20分弱かかった。
顔は3週間変更できないらしい。
822名無しさん@いつかは大規模:2009/08/26(水) 08:27:12 ID:O9Hnf1ri
らしいね。いろいろ試してみたかったけど。
ところで今の段階じゃ髪型や色とかって国によって固定なのかな?
あと性別も変えさせてくれないみたい。

ふつーに建物の壁素通りできるんだけどw
823名無しさん@いつかは大規模:2009/08/26(水) 08:30:35 ID:O9Hnf1ri
ESC押して飛び回るモードからqで戻るとアバターいろんなところに落とせるね
海のボートの上にアバター落としたら、ちゃんとボートが物理エンジンで動いてるのに驚いたわ
824名無しさん@いつかは大規模:2009/08/26(水) 08:56:38 ID:O9Hnf1ri
化粧するのが一番楽しい
825名無しさん@いつかは大規模:2009/08/26(水) 09:05:42 ID:ReGl3sU2
ゴルフでグリーンが何処にあるかわからん。
826名無しさん@いつかは大規模:2009/08/26(水) 09:41:30 ID:zYjk2Hgn
827名無しさん@いつかは大規模:2009/08/26(水) 10:26:07 ID:W3YT1VvO
>>826
別に関係ないと思うが。

どのへんがやばいのか説明してごらんw
828名無しさん@いつかは大規模:2009/08/26(水) 11:09:30 ID:8D8Mvmbi
>>827
外部ツールで作ったメッシュがそのまま持ち込めるようになったらBMの数少ない優位な点が一つ減るって事だろ。
829名無しさん@いつかは大規模:2009/08/26(水) 12:44:02 ID:O9Hnf1ri
とりあえず最初のロビー?でジーン・シモンズのペイントして待ってるからよろしく
なんか語ってくれ
830名無しさん@いつかは大規模:2009/08/26(水) 12:52:43 ID:7mTxft8N
みつけたwww>>829
831名無しさん@いつかは大規模:2009/08/26(水) 13:06:13 ID:UdkDDqZ7
日本人だったのかよwwwww
ちょー素通りしてしまった

とりあえず

・輪くぐりゲームはかなり微妙
・ゴルフはどれくらいの力でどれくらい飛ぶか判らないし芝目読むわけじゃないし微妙
・街はショップが2件しかなくて他は椅子座るくらいだし微妙
・リゾートはorb集めるみたいだけど建物通り抜けまくり・水落ちるとあがるの大変でしんどい

歩くのがかなり遅いので走るを多用したいが場所によっては走れないトコもあるのでシフト押しながらクリックで走るとかにして欲しかった
モニュメントに当たると止まるのはいいんだけど小さい階段や段差、エスカレータの段差でさえ止まるのでストレスマッハ
あとエスカレータは動いてるのにのっても移動しないのはちょっと寂しかった
832名無しさん@いつかは大規模:2009/08/26(水) 13:13:11 ID:sl3Qwn5e
インストール出来ない。なんでだろう
833名無しさん@いつかは大規模:2009/08/26(水) 13:18:56 ID:1s4K/SLm
これ、どの段階のβなんだろう?
まだ完成度20%未満だというなら解らなくも無いが、結構完成してきててこの出来じゃ、間違いなくコケるな。
834名無しさん@いつかは大規模:2009/08/26(水) 13:32:42 ID:ReGl3sU2
輪くぐりとゴルフは一人っきりになって面白くないと思う。
これでは、MMOの意味がない。
インターフェイスがシンプルなのはいいんだが、お好みに設定ができないって事でもあるしね。

このままではやばいな。
835名無しさん@いつかは大規模:2009/08/26(水) 13:35:20 ID:UdkDDqZ7
>>832
もしかしてwindowsのユーザー名が日本語だったり?
一度、Documentなんちゃらのフォルダにファイル格納されて
そこから展開するみたいだし2バイト文字使ってると
そこでエラーでてインスコできない症状が出た。
新たに1バイト文字のユーザー作ってインスコしたら正常に終了した。

バトルフィールドヒーローズとかでも同じ感じでエラー出てたし
一度試してみてください。
もし違う症状のエラーとかならスマソ

836名無しさん@いつかは大規模:2009/08/26(水) 13:51:01 ID:ReGl3sU2
街のはずれでジョギング中。
誰もいない。
木漏れ日の下でいい感じだけど、他にすることがない。
837名無しさん@いつかは大規模:2009/08/26(水) 14:09:58 ID:ReGl3sU2
Under constructionに入れた。
ヨーロッパのお屋敷っぽい所。
建物の庭もとても綺麗です。
現代風の記念碑のような物の前でプアプアしてる丸いのをクリックすると地図が出てきた。
838名無しさん@いつかは大規模:2009/08/26(水) 15:24:19 ID:kn9wJfkc
>>834
ゴルフはマルチプレイヤー選択するとロビーになってマッチメイキングできるぞ。
人少ないうちは野良でやるのは厳しそうだが。
839名無しさん@いつかは大規模:2009/08/26(水) 15:55:27 ID:kn9wJfkc
>>833
通信と3D描画部分は一通り出来たから負荷テスト兼ねて公開してみたって感じだな。
MMOのくせにソーシャル機能が全然無いとか基本的なツッコミ所満載だから、
現実的にはαレベルじゃね?

「βテスト=有料化前の無料お試し期間」と化してるこのご時勢に
ちゃんとβテストしてるのはある意味斬新。
840名無しさん@いつかは大規模:2009/08/26(水) 17:38:34 ID:8D8Mvmbi
>>839
アルファレベルなのにベータテストをちゃんとやってるってw

まあ、そんな揚げ足取りはさておいて。
アイテム課金のMMORPGの場合は、CBTと言いつつ先行して優位性を確保したい廃人取り込みが目的のイベントだからな。
アイテム課金は月額課金と違って廃人は上客だから。
841名無しさん@いつかは大規模:2009/08/26(水) 18:19:53 ID:8OWuY+NO
.....。

微妙な空気が漂ってますなw
842名無しさん@いつかは大規模:2009/08/26(水) 18:37:25 ID:cZa/ocVl
インしてみた。走るのが遅いのは仕様なのかな。
843名無しさん@いつかは大規模:2009/08/26(水) 20:25:36 ID:ReGl3sU2
全然盛り上がらないな。
844名無しさん@いつかは大規模:2009/08/26(水) 22:09:21 ID:UHHp1eyN
地球よりも重力が小さい火星なのに、地球よりも移動が遅い。ふしぎ!
845名無しさん@いつかは大規模:2009/08/26(水) 23:31:00 ID:8D8Mvmbi
>>844
重力が小さいから遅いんだろ。
上げた足の力を抜いた時に、重力に引かれて着地するまでの時間が地球より長くなるから必然的に、ビッチが遅くなるってのをリアルにシミュレーションしてr



ねーよ
846名無しさん@いつかは大規模:2009/08/26(水) 23:41:04 ID:W3YT1VvO
a=f/mなので重力が軽くなっても歩く速度にはあまり関係ない(重量じゃなくて質量)。
逆に接地時の摩擦が十分得にくくて遅くなる(月面でのムーンウォーク、黒人のムーンウォークではない))。

なんてこともないとおもうけど。
847名無しさん@いつかは大規模:2009/08/26(水) 23:46:04 ID:ReGl3sU2
テラフォーミングの一環で自転速度を落としたはず。
でないとゴルフで距離感が感覚狂うぜ。
848名無しさん@いつかは大規模:2009/08/27(木) 07:55:07 ID:lc+ErZe8
これ相手の名前とかどーやってみるの?
849名無しさん@いつかは大規模:2009/08/27(木) 08:03:33 ID:lc+ErZe8
やばい、日本語と英語両方喋れるアメリカンに遭遇した
850名無しさん@いつかは大規模:2009/08/27(木) 08:16:30 ID:lc+ErZe8
この人、たぶんbluemarsの社員さんだな
851名無しさん@いつかは大規模:2009/08/27(木) 08:24:52 ID:SgNPNTno
http://walkinglint.slmame.com/e719281.html
 。。まだ公開しちゃダメなレベルだろうよ・・
 やはりアバがリアルすぎても世界観が狭まるだけだなあ・・
852名無しさん@いつかは大規模:2009/08/27(木) 08:42:08 ID:lc+ErZe8
>>851
密かにおれの写真撮りやがって!
しかもついさっきじゃねーかw
853名無しさん@いつかは大規模:2009/08/27(木) 09:49:20 ID:e8IZ9+v6
>>851
顔はリアルなんだけど、ボディというか衣服のほうが…
アイコラみたいw
854名無しさん@いつかは大規模:2009/08/27(木) 13:41:58 ID:jMiKLykP
これもNurienと一緒でただの技術デモで終わりそうだな
855名無しさん@いつかは大規模:2009/08/27(木) 18:21:53 ID:rTa59Lzb
そーいやNurienは稼働してんの?
856名無しさん@いつかは大規模:2009/08/27(木) 19:37:01 ID:lc+ErZe8
ブルマーまたうpだてくるってさ
次はオープンβするよ!って書いてあった
857名無しさん@いつかは大規模:2009/08/27(木) 21:32:15 ID:CcC6WYFY
メイクってどこでやるんだろ?
俺もメイクしてみたいぜ!

858名無しさん@いつかは大規模:2009/08/27(木) 21:38:48 ID:/+ZH3E+e
チャットの左横をクリックしてCosmeticsですよ。
キャンバスが現れます。
859名無しさん@いつかは大規模:2009/08/27(木) 22:06:33 ID:lBMdd55H
thanks 4 ur kindness!
860名無しさん@いつかは大規模:2009/08/27(木) 22:51:20 ID:DGyDmdRm
>>855
終了したとかなんとか。
861名無しさん@いつかは大規模:2009/08/27(木) 23:05:47 ID:AwSKZDjE
韓国はとりあえずオープンすると、国からカネが出るらしいからなw
862名無しさん@いつかは大規模:2009/08/27(木) 23:20:30 ID:jMiKLykP
投資家からカネ集めてトンズラするビジネスが流行ってるとか?w
Nurienは25億円集めたらしいけど、ブルマはどうなんだろうねぇw
863名無しさん@いつかは大規模:2009/08/29(土) 12:53:37 ID:mSYQ/bpU
今更だけどやってない人の為にCBレポっとく

鞍DLは結構早い。DL後、インスコ時にエラー吐く人は>>835を参考に。
SLやってる人は移動にストレスを感じるかも。現状では飛行や自由なTP、高速移動できてしまうとテクスやらの読み込みが追いつかずに真っ黄色になるからセーブしているのかも。
インワールドでは滅多に人に合わなかった。ログイン時にロビーのような空間で2、3人いる程度。複数のサーバーに振り分けられているかもしれない。
ロビーから行けるのは4箇所。
・何か集めたりできる海外港街風のチュートリアルエリア
・メインエリアと思われる街エリア、購入とかは出来なかったけれど商品のようなモノを置いた店が二件ある。
その他はバス停や看板、階段、ビアガーデン風に配置された椅子とテーブル等がある。建物は基本的にレンタル用の店舗のような部屋がずらっと組み合わされている
・ゴルフコンテンツ。フリーゲーム等である程度のものだった。
・空飛ぶ乗り物で滝のある小さな島に配置された輪っかをくぐるゲーム。
Crysisであった乗り物VTOLなイメージ。

全体的に金儲けを意識しすぎている感じだった。チャット機能は使い辛く移動が不便、アバターの当たり判定がまだ未完成で壁貫通したり浮いたりめり込んだりしていた。
タイトルにもある火星が意味を済していないのも気になった。
864名無しさん@いつかは大規模:2009/08/29(土) 13:09:21 ID:DHHR3Rqr
次のうpでとでどーなるかちょっと楽しみ
865名無しさん@いつかは大規模:2009/08/29(土) 14:12:07 ID:5mWicF9E
仮想の未来っぽな仮性がテーマなんだから
たとえば基本の服がオサレ風スチームパンクな感じにするとかすればなあ。
総は選んじゃうけどデフォアバとデフォ服のデザインを村田蓮爾に頼むとか
すればマニアは食いつくんでね?
 
 期待はしてますよ。マジで
866名無しさん@いつかは大規模:2009/08/29(土) 14:22:28 ID:5mWicF9E
・・総じゃねえよ、層だよ・・
 
   はずい
867名無しさん@いつかは大規模:2009/08/29(土) 15:03:04 ID:n71z5r++
>>864
どうもならんよ、行ける場所が少し増えるだけ。
868名無しさん@いつかは大規模:2009/08/29(土) 18:08:53 ID:3g5iUpf8
予言者キター。それとも社員か?
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:04:29 ID:4bjGCjOz
うちのショボPCじゃまともに動きませーん。。。
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:50:54 ID:liBtpieF
エクシングよりは軽いんじゃね?
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:28:44 ID:yUWtmZBA
ベータやってみたけど、おもしろくなるのこれ?
872名無しさん@いつかは大規模:2009/08/31(月) 06:38:00 ID:DmQ9SZeo
そこを含めて今後どう変わって行くのかを楽しめない人は気長に待ってりゃ良いと思う。
俺は面白いと思うな、ゲームが作られて行く過程をユーザー視点で観察する機会なんてそう無い。
数ヶ月前は男アバターも選べなかったんだぜ、これw
873名無しさん@いつかは大規模:2009/08/31(月) 08:55:53 ID:rfx9ZDgV
ゲーム系コンテンツが別窓。と聞くと
SLの進化系と言うよりハンゲの進化系な気がしてしまうんだが
どうなんだろうか?
874名無しさん@いつかは大規模:2009/08/31(月) 11:07:33 ID:iGuDiTo0
>>873
というか、homeの劣化版だろ。
875名無しさん@いつかは大規模:2009/08/31(月) 12:45:07 ID:Vor2XY7D
グラも期待したほどじゃない・・・
β始まってもこの盛り上がらなさはw
876名無しさん@いつかは大規模:2009/08/31(月) 12:50:34 ID:WlZv+2gA
ほんとに劣化home
877名無しさん@いつかは大規模:2009/08/31(月) 12:52:57 ID:nshOm/v8
仮想空間Worldのなかに仮想空間Gameがあって
WorldのアバターがGemeの中に入れる

そんなかんじか?
878名無しさん@いつかは大規模:2009/08/31(月) 15:12:04 ID:ZEGyXXr1
さすがにゲフォ6600GT*2じゃ起動できないかw
ログインすると「問題が発生したため〜」で落ちるわ。
879名無しさん@いつかは大規模:2009/08/31(月) 16:22:35 ID:53VJ4o0f
保障出来ないけど、GF7000系列ぐらいなら動くと思う。
まぁ、今なら8000系列や9000系列で安価な奴適当に拵えれば動くと思う。
880名無しさん@いつかは大規模:2009/08/31(月) 18:00:20 ID:kyMjcMK4
88GT一枚で動いた
881名無しさん@いつかは大規模:2009/08/31(月) 18:16:34 ID:iGuDiTo0
>>880
それで動かなかったら大問題だと思うけどねw
882名無しさん@いつかは大規模:2009/08/31(月) 20:24:26 ID:DmQ9SZeo
というか、CryENGINE2はSLIの効果が殆ど出ないので2枚差しは電気の無駄。
今なら9800GTの省電力版とかが一万円台で手に入るからデスクトップならどうにでもなるだろ。
883名無しさん@いつかは大規模:2009/08/31(月) 20:43:53 ID:lwbNMYlw
Macで出来る?
884名無しさん@いつかは大規模:2009/08/31(月) 20:50:44 ID:iGuDiTo0
>>883
インテルMACならWINDOWS入れればできるんじゃね?w
885名無しさん@いつかは大規模:2009/08/31(月) 22:30:09 ID:J1W0Wl0f
>>882
SLIでパフォーマンスが出ないとすればCE2じゃなくてドライバの問題だよ
CE2でもパフォーマンスはかなり上がる、上がるときは80%くらい上がるよ
エンジンがまともでもドライバで台無しになる、PCゲーはそういうもんでしょ
だから特定のVGAで狂った結果が出たりするんだよ

4亀のベンチ記事でWarheadのところでも見てみ
"当初はSLIの効果が出にくかったが、かなり最適化が進んだ"なんて書かれてるから
886名無しさん@いつかは大規模:2009/09/01(火) 04:00:57 ID:C88DJCLI
>4亀のベンチ記事でWarheadのところ

あそこは探すのがめんどくさいのでリンク貼ってくれ。
どうせ超高解像度とか限定された条件下で一瞬効果が出たとかそんな話だろうけど。
887名無しさん@いつかは大規模:2009/09/01(火) 04:14:53 ID:+Nsc9xVA
セカンドライフはsnowglobeでロースペでもある程度いけるからなぁ
888名無しさん@いつかは大規模:2009/09/01(火) 09:00:24 ID:ToCz7RaK
>>886
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090115048/

どう見てもクソ効果が出てます、本当にありがとうございました
889名無しさん@いつかは大規模:2009/09/02(水) 02:26:11 ID:bKM/mOkH
一枚で十分ですよ、わかってくださいよ
890名無しさん@いつかは大規模:2009/09/02(水) 03:38:59 ID:BbsSv8cC
メンテか。
891名無しさん@いつかは大規模:2009/09/02(水) 04:36:53 ID:ZB9He4Ch
オープンベータまだなん?
892名無しさん@いつかは大規模:2009/09/02(水) 07:28:33 ID:0n3QqvnX
まだシンセの方が盛り(ry
893名無しさん@いつかは大規模:2009/09/02(水) 09:07:06 ID:mQrO6ZlJ
「自分だけの」と言う部分がまだシンセのほうが座敷が低いからねえ。
 モノ作り好きはSL,萌を求める人はシンセ と言う状況で
 どこに活路を見出すか?
894名無しさん@いつかは大規模:2009/09/02(水) 10:31:42 ID:wnoIyxsn
>>893
BMのシステムや制限を考えると、著名クリエイターの作品や、リアルメーカーやブランドとの提携アイテム辺りなんじゃないかな。
それをやったとして、初期にどれだけ話題にできるかが勝負だろうな。
もしBMがシンセみたいに一般ユーザー(プロでも運営お抱えじゃなければ含む)の自主性に任せたりしたらかなりヤバイだろうな。
895名無しさん@いつかは大規模:2009/09/02(水) 12:09:03 ID:mQrO6ZlJ
美麗グラで選択肢が狭いと遊べるほかのMMOでいいんでね?
となりそうな所が怖いね。
もっと世界観大事にしてコア・ユーザー取り込んだほうが生き残れるのかな?
896名無しさん@いつかは大規模:2009/09/02(水) 19:09:49 ID:D17DMY2V
えくしんgwwwww
897名無しさん@いつかは大規模:2009/09/03(木) 03:50:11 ID:yTFjcnMW
流石にもうエクシングと一緒にするのはネタとしてもつまらん。
詐欺だったらもっと上手くやってるだろうよ。

たとえば俺らにボロクソ言われるのが目に見えてる状態で公開しないとかw
898名無しさん@いつかは大規模:2009/09/03(木) 12:20:05 ID:RrOUqLvu
なんかバージンアップのアナウンスきたな。
路銀のセキュリティとか国表示とかつきそうな感じだが
どう変わったか楽しみだ。
899名無しさん@いつかは大規模:2009/09/03(木) 14:08:35 ID:pqR9svH/
オニューのクライアントうpきた
900名無しさん@いつかは大規模:2009/09/03(木) 14:50:48 ID:ijuz07nn
何回登録しても返信が来ない
フリメはダメ?
901名無しさん@いつかは大規模:2009/09/03(木) 14:55:09 ID:pqR9svH/
おれhotmailだけどくるよ
設定がおかしいんじゃない?

ちくしょう、今バカ殿メイク作ってたら落ちた
やってらんねえw
902名無しさん@いつかは大規模:2009/09/03(木) 17:34:07 ID:yTFjcnMW
混雑緩和のためか、案内はクローズドβメンバー優先で順番に来るらしいよ。

全然オープンβじゃねえじゃんw
903名無しさん@いつかは大規模:2009/09/03(木) 17:36:02 ID:yTFjcnMW
しかし>>867の予言はほぼ当たったな。本当に社員か?
904名無しさん@いつかは大規模:2009/09/03(木) 18:53:10 ID:j77yyFKX
>>903
それ誰にでも予想できた事な気がするがw
905名無しさん@いつかは大規模:2009/09/03(木) 20:27:55 ID:jvc/EtN8
結局おまいらは何を期待してるんだ
906900:2009/09/03(木) 21:44:28 ID:ijuz07nn
>>901-902
ありがとう
いまだにメールないけど、どれぐらい待たされるんだろ
907名無しさん@いつかは大規模:2009/09/03(木) 22:14:12 ID:y6XuOQ9q
>>905
未来さ
908名無しさん@いつかは大規模:2009/09/03(木) 23:06:14 ID:pqR9svH/
おれグラフィック厨なんで画質よくないとやる気にならないんだ・・
だからブルマには期待してるんだが、今回のうpでとじゃあまだまだ楽しめるもんじゃないねえ
909名無しさん@いつかは大規模:2009/09/04(金) 01:09:59 ID:Y9aOlw1Z
>>908
SLの影付きクライアントの方がましじゃね?
グラ厨ならグラボも気合い入ってるだろうから余裕で動くぞ。
とりあえずS18の最新版辺りをためしてみ。
910名無しさん@いつかは大規模:2009/09/04(金) 05:31:38 ID:GwFfNCL4
CEDEC は完全にスルーされちゃってるなぁ。
911名無しさん@いつかは大規模:2009/09/04(金) 12:08:57 ID:3qXKeQcC
数ヶ月前にベータ登録してんのに未だにメール送られてこないし
今アドレス打ち込んでも既にあるとか出るしいい加減に汁
912名無しさん@いつかは大規模:2009/09/04(金) 12:19:01 ID:PxYH4m49
俺は予備で送ったメルにまでGoきてるというのにお前ときたら
913名無しさん@いつかは大規模:2009/09/04(金) 16:23:55 ID:O1mMo0wp
またまたご冗談を(AA略
914名無しさん@いつかは大規模:2009/09/04(金) 17:19:16 ID:i3ub42yH
>>911
内職のおばはん一人で捌いてるから
登録にかなり時間かかってる。
忘れた頃に届くから待つべし
マジで数ヶ月レベル。
915名無しさん@いつかは大規模:2009/09/04(金) 18:09:27 ID:RHPdXcgi
spam フォルダに入ってる可能性も高いから、いちど検索してみるといいかも。
bluemarsonline とかのキーワードで探してみるとか。
916名無しさん@いつかは大規模:2009/09/04(金) 20:02:05 ID:96JLYZbq
>>910
御禿が出て来ちゃ何やっても霞んじゃうよ。何か面白い事言ってた?
917名無しさん@いつかは大規模:2009/09/04(金) 20:20:48 ID:3qXKeQcC
>>915
ないよ〜ないよ〜ららら
918名無しさん@いつかは大規模:2009/09/04(金) 21:55:48 ID:M7atfmE9
gmail1通、apps2通、プロバイダから1通β申し込み開始の時に送ったのに1通も帰ってこない…

まさか全部外れか
919名無しさん@いつかは大規模:2009/09/04(金) 22:54:59 ID:JZAoKm5w
うちもこない

アピール欄空白ってのはやっぱダメだったかな
920名無しさん@いつかは大規模:2009/09/05(土) 00:54:41 ID:1LNkxlh/
アプデ版やってきたレポ

ログイン後に出現する場所(ホームとなってた)から行ける場所が一個追加されてた。
真ん中にでかい地球儀みたいなオブジェのある円形の中央吹き抜け二階建てドームな場所、
一階は特に何も無し、二階は二脚向かい合う椅子が並んでる。
外は半海で海中から生えた木が小さい林になってたりした。
今回のアプデではチャットウインドウが多少変わったような気がして、服やズラのメニューバーの位置が中央下に来てスタイルが変わった。
描画関係は何故か悪くなった様で障害物の無い空間にグチャグチャメッシュと暫定テクスが現れたりしていた(CRYSISでたまにあった木の砕け目バグに近い)

感想。
開発、運営の偉い人は「綺麗なグラフィック」に固執して操作性やシステム、機能は殆ど考えていなさそう。
グラフィックはFFチームの様な描写、Mystのような世界観がよく出ている。
移動は相変わらず「シムピープル」のようなワンテンポ遅れたズルズルストレスの塊
921名無しさん@いつかは大規模:2009/09/05(土) 02:46:34 ID:XSXr5OOs
バージョンアップ内容のアナウンスとかが公式twitterとブログにしか無いのはどうかと思う。
変更・修正内容を書いたリリースノートの一枚でもどこかに貼っとけと。

ボランティア?らしき人達と話をしたら
BeachCityにお部屋の模様替え体験ルームがあると教えてもらった。行ったけど操作性が微妙。
あと安定性修正パッチが出てる。手動でダウンロードして当てなきゃいけない。

ちなみにBlue Planet FoundationのTシャツを着てるのが開発・運営の人達らしい。
以前はユーザーも着れた服だが今回のバージョンアップで
お金とアイテムが取り上げられてしまったので店で買えない。
922名無しさん@いつかは大規模:2009/09/05(土) 07:12:33 ID:8EF+1Vt0
また白人の有色人種差別か
923名無しさん@いつかは大規模:2009/09/05(土) 09:41:19 ID:UABrU/t6
>>922
運営会社のトップは日本人だがなw
924名無しさん@いつかは大規模:2009/09/05(土) 14:17:18 ID:s9DZM5Yy
メール来た。内職のおばちゃん、サンキュ〜。
925名無しさん@いつかは大規模:2009/09/05(土) 15:19:15 ID:n9I6+N/M
環境設定どこにあるの?
926名無しさん@いつかは大規模:2009/09/05(土) 16:39:53 ID:Y9j12sOz
メール来たけどプレイできるまで何回メール来るんだこれ

Blue Mars Support Team - You can now registar for Blue Mars...
Blue Mars Support Team - Blue Mars account activation

この段階でIDとかパスワードとか入力してActivateのボタン押した
でもまだゲームでログイン出来ない
927名無しさん@いつかは大規模:2009/09/05(土) 18:39:00 ID:1LNkxlh/
一通目ので垢つくる。
するとそこで入れたアドに鞍落とす為のメルが来る。
928名無しさん@いつかは大規模:2009/09/05(土) 18:44:13 ID:Y9j12sOz
なんだ、ID作成のところで入力したパスワードと実際に使うパスワードって違うのか
じゃあ何のためにパスワード入力したんだ
929名無しさん@いつかは大規模:2009/09/06(日) 00:05:24 ID:jm0zM5J/
二ヶ月前くらいにメール送ったら今頃返事きたw
当選したのこれってw
930名無しさん@いつかは大規模:2009/09/06(日) 00:44:18 ID:ayfLhm5X
>>929
メールの本文による。よく読め
931名無しさん@いつかは大規模:2009/09/06(日) 05:28:56 ID:9zijvcaY
少しやってみたけど言われてる通り酷いな…ここまで酷いとは思わなかった
932名無しさん@いつかは大規模:2009/09/06(日) 10:20:04 ID:1jYcd7ND
>>931
だな。

スレをっちょっと読み返したんだが、>>43とか>>99とか>>235>>398>>419なんかは何を見たんだろうな。
現状のBMを見たらとてもあんな感想は出てこない、当時より劣化してるんだろうかw
933名無しさん@いつかは大規模:2009/09/06(日) 10:21:58 ID:1jYcd7ND
↑一つ安価間違ってた。

×>>235
>>236
934名無しさん@いつかは大規模:2009/09/06(日) 11:10:01 ID:ousmUjK5
http://uproda.2ch-library.com/166608OhZ/lib166608.jpg
顔がかわいくできないですね。
3週間顔を変えられないとか意味わかんないし^^
935名無しさん@いつかは大規模:2009/09/06(日) 11:17:01 ID:bPoTglST
可愛くしたければ有料パーツを買ってください^^
936名無しさん@いつかは大規模:2009/09/06(日) 11:23:57 ID:fW4CFw0i
大当たり
937名無しさん@いつかは大規模:2009/09/06(日) 11:54:40 ID:1jYcd7ND
まさか、すぐに顔を編集するチケットとかも有料で出てくるんだろうかw
938名無しさん@いつかは大規模:2009/09/06(日) 12:52:18 ID:NFmI9n99
>>934
なんですかこのゴリラ^^;
939名無しさん@いつかは大規模:2009/09/06(日) 12:57:51 ID:ayfLhm5X
人種、国籍によって趣味は異なる。
どこかでは、きっと、たぶん、………おそらく、美人w
940名無しさん@いつかは大規模:2009/09/06(日) 13:42:37 ID:fW4CFw0i
多分、アバ作成一定期間後にできる再編集も最初と同じパーツ。
それ以外のにしたい場合は「クリエイター」が売るシェイプを「混ぜる」だけだろうな。

海辺の街の温室っぽい建物はいいな、あれレンタルとかなら借りるかもしれん。
システム作る側は今のところunkだけど造形職人はいい人材使ってる。
941名無しさん@いつかは大規模:2009/09/06(日) 14:37:53 ID:M+LndMpw
>>931
システムだけならひとつ前のバージョンのがマシだった
今の表示遅すぎw
942名無しさん@いつかは大規模:2009/09/06(日) 14:52:46 ID:1jYcd7ND
ローカルに大量にファイル置いてるクセに遅すぎだよな。
943名無しさん@いつかは大規模:2009/09/06(日) 17:49:04 ID:GCjszDWB
>>925
そんな軟弱な物はない。変えたきゃコンフィグファイルを自分で書けという漢らしい仕様。

>>928
いや、そんなことはないぞ。何か他の理由でログイン出来てないだけじゃね?
944名無しさん@いつかは大規模:2009/09/06(日) 18:32:44 ID:1jYcd7ND
>>943
あ、コンフィグファイル書けば変えられるのか。
945名無しさん@いつかは大規模:2009/09/06(日) 20:59:41 ID:fW4CFw0i
以前に垢作ってあっても、今回のバージョンでまた個人情報入れてから鞍起動せんといかん。
メル読めばわかるけど。
946名無しさん@いつかは大規模:2009/09/06(日) 21:16:41 ID:VSxkWB0B
>>944
ベータはデフォが最高設定になってるけどショボいから最低設定にしても大差ないという^^;
一応軽くなるから現状だと設定を高くしておく意味ないよ
947名無しさん@いつかは大規模:2009/09/06(日) 22:43:43 ID:1jYcd7ND
>>946
いや、1920*1200フルスクリーンにしたかったんだ。
・・・が、コンフィグ良くわかんねえw
948名無しさん@いつかは大規模:2009/09/07(月) 00:00:26 ID:jm0zM5J/
これならセカンドライフのほうがずっと良い?
949名無しさん@いつかは大規模:2009/09/07(月) 01:17:36 ID:8FP2M/9x
>>947
おれ前のverで1280x1024にしたら起動しなくなったよ^^;
今はどうかしらんけど

config覗いたらすぐわかるとおもうよ
950名無しさん@いつかは大規模:2009/09/07(月) 05:39:48 ID:cmN+dsxC
>>947
マイドキュメント/My Games/Blue Mars/にあるcfgファイル
r_fullscreenっていう項目が切替のコマンド

ただ今のバージョンだと強制的にウィンドウ表示にしようとする仕様みたいで
ここを0にしてもバグる、デスクトップ画面にウィンドウ枠がない画面が浮かぶだけで
そこから先に進まなかった
951名無しさん@いつかは大規模:2009/09/07(月) 06:08:59 ID:nW3hzZw9
βテストってレベルじゃねーぞ!
952名無しさん@いつかは大規模:2009/09/07(月) 09:05:20 ID:fapEyL+R
>>949
確認してみたら解像度変更できた。
ログイン画面とかダイアログは黒枠の左上に寄るけど実際にワールドに入るとウィンドウ一杯に表示される。
ただ、アスペクト比が元と変わるとUIがはみ出すので16:9の解像度じゃないと色々不便かもな。
953名無しさん@いつかは大規模:2009/09/07(月) 12:25:30 ID:5EhBN8vY
移動がストレスすぎるから、それ改善すればかなり印象変わるはず。
954名無しさん@いつかは大規模:2009/09/07(月) 12:58:42 ID:yR7ZGrkK
歩く速度までリアルにする必要はないよなw
あと、キーで移動させるときはカメラも追従させて、かめら方向に対して移動したい。
カメラ回して上矢印押すしたときに、アバターが向いてる方向に歩かれても困るw
走るのはshift押してる間とか、プレイヤーが任意に切り替えやすい方法になると良いな。
もしくはSLみたいに前2回押しで走れると楽かも。

飛行を付けないなら、徒歩の快適性を徹底して追及しないとプレイヤーのストレスが溜まりまくる。
画面で見る上に後方視点だと実際よりかなり遅く感じるから、数値のリアルさよりも体感でストレスなく移動できる速度にすべきだよな。

メイクのシステムは良いんだよな。
現状で唯一楽しく遊べる機能だと思う。
955名無しさん@いつかは大規模:2009/09/07(月) 13:16:14 ID:ADsqxrft
移動速度は別に良いけど任意に切替出来ず目標地点までの距離で移動速度が変わるとか
WASD移動が主観視点時しかカメラ方向に追従しないとか全く理解出来ない意味不明な仕様
しかもカメラ方向に追従するにしてもいちいちラグがあんのよ、客をなめてるとしか思えん

根本的に移動にポイント&クリックはいらないっての、んなもん不快感を与えるだけ
Shiftキーに走る、または歩く走るの切替を割り当てて、あとは普通のゲームのように
カメラ方向に対してWASDで前後左右移動で良い、最も簡素で最も快適な操作っじゃないか
956名無しさん@いつかは大規模:2009/09/07(月) 13:30:54 ID:Q14J+Axf
やってみたけど、まだβにすら届いてないだろう
後、グラフィックはそれほど良くなかった
CryEngine 2.0使っていてこんなものか
957名無しさん@いつかは大規模:2009/09/07(月) 14:24:44 ID:sDYM1qs4
内容を評価する以前にユーザー登録できない件
958名無しさん@いつかは大規模:2009/09/07(月) 17:11:53 ID:SXPaUnhU
>>956
おかげでスレの伸びも今ひとつですわw
959名無しさん@いつかは大規模:2009/09/07(月) 22:04:39 ID:nW3hzZw9
たぶんVistaでDirectXの新しいの使えればもっとキレイなんだけど、
今OS買い換える奴はいないw
960名無しさん@いつかは大規模:2009/09/07(月) 22:38:23 ID:C81v9K7t
デフォが最高設定だからDX9とかDX10とか今のベータでは違いがないと思う
CE2の仕様においてDX9で出来ないのはオブジェクトモーションブラーだけだから
961名無しさん@いつかは大規模:2009/09/08(火) 00:07:30 ID:NgAdAIz2
日本人が殆ど居ないのは時間帯の問題?
962名無しさん@いつかは大規模:2009/09/08(火) 00:12:11 ID:XMpCAonv
いつもいない
963名無しさん@いつかは大規模:2009/09/08(火) 12:04:33 ID:c/LY1nyP
今の所日本人は完全に相手してないっぽいからな。
日本向けローカライズなんて何年先の話だよって段階だし。
964名無しさん@いつかは大規模:2009/09/08(火) 12:07:54 ID:j50koVUQ
日本を気にしすぎてぽしゃるよか全然いいんじゃないか?
まだこの出来じゃそんなの気にしてる場合じゃなさそうなんだがw
965名無しさん@いつかは大規模:2009/09/08(火) 12:11:19 ID:j50koVUQ
日本人相手とかあんま関係ないかもしんないけど、
blog書いてるglennて人は日本語ペラペラだよ。
ロビーで話したけど、日本にけっこう長い間滞在してたんだとか。
個人情報あんま書くとアレだから細かいとこは省くけど。
966名無しさん@いつかは大規模:2009/09/08(火) 12:16:01 ID:c/LY1nyP
>>964
やたら好みが偏ってて口うるさいだけのガラパゴスだしねえ。
商売する気があるなら日本相手にする前に韓国とか中国の方が先だな。
967名無しさん@いつかは大規模:2009/09/08(火) 17:26:39 ID:rlGZFl71
>韓国とか中国の方が先だな。

えっ?
968名無しさん@いつかは大規模:2009/09/08(火) 20:52:35 ID:/YrBUZjT
>>966えっ
969名無しさん@いつかは大規模:2009/09/08(火) 22:40:09 ID:IxHg1wf4
しかし、ガラパゴスとか言われても、
日本の漫画やアニメを世界が全力で潰しにきてるからなw
970名無しさん@いつかは大規模:2009/09/08(火) 23:35:52 ID:/YrBUZjT
なんか特アさんが元気になりはじめたな
971名無しさん@いつかは大規模:2009/09/09(水) 00:32:15 ID:/NWG+1GD
てか、時間だけかければゲーム内マネーがたまってRMTでゴールドファームができないと
奴等はプレイしようともしないだろ。
972名無しさん@いつかは大規模:2009/09/09(水) 01:26:50 ID:q3JJ4qKB
>>966
えっ
973名無しさん@いつかは大規模:2009/09/09(水) 02:00:32 ID:5ux2xom2
世界的に見れば日本のプライオリティが低いのは事実だが、
特亜の名前を出すだけでファビョリだすのが居るから止めような
974名無しさん@いつかは大規模:2009/09/09(水) 05:51:38 ID:vAU0zs6L
まあ、シナも朝鮮半島も日本のチンカスみたいなもんだけどな
975名無しさん@いつかは大規模:2009/09/09(水) 07:10:52 ID:KOivuldt
先日CryEngine2に移行したEntropia Universe
http://pic.leech.it/i/8d51a/000ed4eentrosenta.jpg

まだまだ荒は目立つけど、こっちはCE2として納得出来るレベルになってるよ
しかもシームレスで24x32km、32x32kmという巨大マップ、BMは何してんの.…
976名無しさん@いつかは大規模:2009/09/09(水) 07:57:47 ID:5ux2xom2
これはこれで酷い
977名無しさん@いつかは大規模:2009/09/09(水) 11:04:40 ID:/NWG+1GD
BMはとうとう誇れる部分が何もなくなっちゃったな、どうすんだよホントに。
978名無しさん@いつかは大規模:2009/09/09(水) 16:13:53 ID:5ux2xom2
どうもしないよ
979名無しさん@いつかは大規模:2009/09/09(水) 16:22:10 ID:Hh701cTC
『18カ月で90%の仮想空間がつぶれる』の90%の方に入っただけだな。
980名無しさん@いつかは大規模:2009/09/09(水) 16:53:00 ID:m6bO5gMH
EU は CryENGINE の特徴を活かして素直に作られているような印象を受けた。
起動してキャラつくって、ゲームはじめた直後に OS ごとクラッシュしたのにはまいったけど。
981名無しさん@いつかは大規模:2009/09/09(水) 19:41:00 ID:tel++7dB
やっと我家にも、Congratulationsメールがきた!

おめっとさん! あんたはんはぶるーまーずのくろーずどべーたの選ばれた参加者のメンバーの一人や
Congratulations! You are one of a limited number of users selected to participate in the Blue Mars closed beta release.


……確かに、なんかやばい勧誘みたいな感じだなw
982名無しさん@いつかは大規模:2009/09/09(水) 19:54:19 ID:tel++7dB
クライアントを軽快にダウンロード、っとおもったら1.2GB
単位間違えてませんか?w

ワールドデータ全部自前PC持ち?
ある種のクラウドコンピューティングか?w
983名無しさん@いつかは大規模:2009/09/09(水) 19:54:48 ID:fYJTRmt9
しかし、喜びも束の間。
やってみると全然面白くない。
984名無しさん@いつかは大規模:2009/09/09(水) 20:49:39 ID:tel++7dB
ダウンロードに約30分、某Xよりは短いけどw
さて、インストールです

>>983
面白くないの?
ローカルなサンドボックスがあるというのを期待しているのだけど
985名無しさん@いつかは大規模:2009/09/09(水) 21:36:05 ID:tel++7dB
規約が長い…
1、18歳以上です、他のメタバーズの従業員とか関係者じゃないです
 自己申告とはいえ、契約社会アメリカ?
2.試すためなんで、協力します。ボランティアです
3.テストですからいつ終わっちゃっても仕方ありません。それまで精一杯たのしみます
4.バグや問題点を見つけたときには報告します、でも英作文苦手です。努力します
5.ベータテストにおいてブルーマーズ内での出来事のログを取る等OKです
6.いきなり「おまえは首だ」と言われたら、ベータテストがらみのことを破棄します。
けっしてデロリアンで…
7.ベータテストの内容を2chとかに書いちゃダメです。だからここも静かなんだな
8.なんらかの理由でベータテストの内容を請求された場合には会社に相談します
9.8番に逆らったり南下しません
10.ベータテストですなんか問題あっても仕方ありません。
11.ベータテスト中に蓄えたデータが消えたり変更されたりしても文句はいいません。本リリースに引き継げないことも
12.条件は守ります。
13.14と15はたとえベータテストが終わっても守ります
14.プライバシーがらみOK
15.ベータと本体違ってもOK
16.カリフォルニアの裁判所に出頭命令なんて受けないようにします
17.サポートへの連絡は必要に応じてします

読むには苦労したけど、Nextポチっと押してもよさそう

って、元の規約読んでないと何がなにやらわからないのではと、今ごろ気が付く

986名無しさん@いつかは大規模:2009/09/09(水) 22:10:08 ID:tel++7dB
いざログイン

アバターメイキングは結構面倒。
ここだけで数週間はまる人が居ても不思議ではなさそう。一度決めると3週間変更聞かないし

で、入ってみた感じ

第一印象

雰囲気的には「リアルアバターな、ai@sp…」

動き的には、「建物がちゃんと建ったmeet-me」

えっと、何をすればいいのか…
歩くと走るは何とかなったけど、どうやって振り向くんだ?通り過ぎたところに美人が居たのにw
987名無しさん@いつかは大規模:2009/09/09(水) 23:25:12 ID:tel++7dB
近距離選択で歩く、遠距離選択で走る
チュートリアルムービーもついていた

そして、世界の果てが見たくて、山に登る。Tシャツにジーンズで…

急峻な斜面を尾根を探りながら歩き、上り詰めたところには驚くべき光景が

大きな山だと思ったそこは、カルデラの外輪山であった。
そしてその中は外以上に切り立った山が広大な空間を区切っている。
映画であればここは環境から途絶されたジュラシックパークになっていても不思議は無い。

が、ただ一人、ここに落ちた。

外輪山の上で周りを見回していたらがけをズルズルと…
出口はあるのだろうか。

次回「脱出編」    ありませんw
988名無しさん@いつかは大規模:2009/09/10(木) 00:01:48 ID:IB58/Xg5
カルデラ内周を一回り回ってみたが、上れるところは無いようだ。

ジュラシックパークといったがロスとワールドのほうがただしかったな。

ここから出ることなく、私の冒険も終わるようだ。

さよなら
989名無しさん@いつかは大規模:2009/09/10(木) 00:19:41 ID:JA0/E5zw
アイアムレジェンド 〜火星篇〜
990名無しさん@いつかは大規模:2009/09/10(木) 01:22:44 ID:YJZDuEpL
期待させてた分、裏切られた感が非常にでかい
991名無しさん@いつかは大規模:2009/09/10(木) 15:55:32 ID:CLDcL6QR
ShadeCityだけなんであんなに重いんだろ
992名無しさん@いつかは大規模:2009/09/10(木) 17:03:55 ID:jwv0cHHb
尋常じゃないポリゴン数のせい、8400万ポリ/秒くらいになった
海側を見てもかなりのポリ数だし、ほとんど見えん背景の建物までハイポリなんだろう
相当な距離があるのに海に映ってるってことは描画距離とLODの値が無駄に高すぎる
スタート地点周囲にある椅子とか原っぱの木なんかは3DCGツールで使うモデルだと思う
ていうかこのマップは存在してる意味が分からねぇw

逆にNew Veniceなんかは背景がローポリすぎて中央との品質差が激しすぎておかしい
これは最終的に製品に入るマップだろうし修正されるだろな、されなかったら…あぼ〜ん

前にどっかの記事でフレームレートは必要ないから500万ポリでもおkとかなんとか
言ってたようなことが書いてあったけど、それは少なくとも最適化してから言えと思うわ
どのマップも全く最適化されてない、いくらでも軽く出来る
993名無しさん@いつかは大規模:2009/09/10(木) 17:21:45 ID:CLDcL6QR
8400万ポリ/秒かあ…やっと時代がPS2の公称スペックを超えたな。
994名無しさん@いつかは大規模:2009/09/10(木) 19:51:47 ID:raiA5fhX
ume
995名無しさん@いつかは大規模:2009/09/10(木) 19:52:34 ID:raiA5fhX
ume
996名無しさん@いつかは大規模:2009/09/10(木) 19:53:19 ID:raiA5fhX
ume
997名無しさん@いつかは大規模:2009/09/10(木) 19:56:04 ID:raiA5fhX
ume
998名無しさん@いつかは大規模:2009/09/10(木) 19:57:14 ID:raiA5fhX
ume
999名無しさん@いつかは大規模:2009/09/10(木) 20:06:23 ID:raiA5fhX
1000名無しさん@いつかは大規模:2009/09/10(木) 20:07:45 ID:raiA5fhX
1000ならBLUE MARSオワタ\(^o^)/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。